JP2020089933A - 計測装置、計測方法、プログラム - Google Patents
計測装置、計測方法、プログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2020089933A JP2020089933A JP2018227336A JP2018227336A JP2020089933A JP 2020089933 A JP2020089933 A JP 2020089933A JP 2018227336 A JP2018227336 A JP 2018227336A JP 2018227336 A JP2018227336 A JP 2018227336A JP 2020089933 A JP2020089933 A JP 2020089933A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- processing
- unit
- workpiece
- measuring
- detection signal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000005259 measurement Methods 0.000 title claims abstract description 34
- 238000000691 measurement method Methods 0.000 title description 10
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims abstract description 374
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 75
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims abstract description 70
- 230000008569 process Effects 0.000 claims abstract description 35
- 230000008685 targeting Effects 0.000 claims description 4
- 238000004891 communication Methods 0.000 abstract description 54
- 230000006872 improvement Effects 0.000 abstract description 2
- 238000003754 machining Methods 0.000 description 194
- 230000008859 change Effects 0.000 description 27
- 239000000463 material Substances 0.000 description 13
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 12
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 12
- 230000004044 response Effects 0.000 description 12
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 12
- 230000006870 function Effects 0.000 description 11
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 6
- 230000007274 generation of a signal involved in cell-cell signaling Effects 0.000 description 4
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 4
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 3
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 2
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 2
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 2
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000010365 information processing Effects 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 230000003595 spectral effect Effects 0.000 description 1
- 238000004148 unit process Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23Q—DETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
- B23Q17/00—Arrangements for observing, indicating or measuring on machine tools
- B23Q17/09—Arrangements for observing, indicating or measuring on machine tools for indicating or measuring cutting pressure or for determining cutting-tool condition, e.g. cutting ability, load on tool
- B23Q17/0952—Arrangements for observing, indicating or measuring on machine tools for indicating or measuring cutting pressure or for determining cutting-tool condition, e.g. cutting ability, load on tool during machining
- B23Q17/0971—Arrangements for observing, indicating or measuring on machine tools for indicating or measuring cutting pressure or for determining cutting-tool condition, e.g. cutting ability, load on tool during machining by measuring mechanical vibrations of parts of the machine
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Numerical Control (AREA)
- Machine Tool Sensing Apparatuses (AREA)
- Automatic Control Of Machine Tools (AREA)
Abstract
Description
しかしながら、加工制御情報において規定される加工範囲は、実際の加工範囲によりも広範囲となる。例えば、加工部に加工動作を開始/終了させる位置は、実際の加工開始位置(つまり加工部が被加工物に接する位置)や加工終了位置に厳密に一致させようとすると、被加工物に意図しない非加工部分が形成される虞があるため、加工部に加工動作を開始させる座標位置は加工部が被加工物に接する座標位置よりも手前に設定され、また加工部に加工動作を終了させる座標位置は加工部の被加工物に対する接触状態が終了する座標位置よりも後側に設定されることになり、従って加工制御期間は実加工時間よりも長い期間となる。このため、加工制御期間を実加工時間とみなす手法では、実加工時間を正確に把握することはできない。
特許文献1には、切削中/非切削中の各状態で主軸モータの負荷や切削粉、切削音、切削工具とワークとの接触等が異なることに着目し、接触センサ、主軸モータの電流センサ、画像センサ、音センサ、振動センサの何れか一つ、又は複数に基づいて実加工時間を計測することが開示されている。
また、特許文献2には、振動の検出周波数帯域を異にする複数の振動センサを用い、それらの振動センサが同時に信号を検出した場合に実加工と判断し、実加工時間を計測する技術が開示されている。
また、上記特許文献2に関しては、センサを複数用いることを前提としているため、コストアップが不可避となる。
以下で説明する構成はあくまで一具体例であり、本発明は下記構成に限定されるものではない。
なお、説明は以下の順序で行う。
<1.第一実施形態>
[1-1.NC工作システムの構成]
[1-2.実施形態としての計測手法]
[1-3.処理手順]
<2.第二実施形態>
<3.第三実施形態>
<4.変形例>
<5.プログラム>
<6.実施形態のまとめ>
[1-1.NC工作システムの構成]
図1は、本発明に係る計測装置の一実施形態である計測装置1を備えたNC(Numerically Control)工作システム100の構成を説明するための図である。
図示のようにNC工作システム100は、計測装置1、センサ装置2、NC工作機械3、中間装置4、サーバ装置5、クラウドサーバ6、及び表示端末7を備えている。
NC工作機械3は、主軸回転駆動部31、位置調整用駆動部32、制御部33、記憶部34、通信部35、及び加工部36を備えている。
本例において、NC工作機械3は切削によりワークWを加工するNC工作機械とされ、加工部36はドリル等の切削用の工具を回転させる主軸を有している。加工部36は、主軸に対し工具を着脱自在に装着することが可能に構成されている。
位置調整用駆動部32は、NC工作機械3が有する不図示の位置調整機構を駆動するためのアクチュエータ(例えばモータ等)を有して構成されている。この位置調整機構は、加工部36とワークWとの位置関係を変化させるための機構とされる。本例では、位置調整機構は、加工部36の上下、左右、前後の各方向における位置を変化させる機構として構成されている。
なお、位置調整機構は加工部36を変位させる構成に限らず、ワークW側を変位させる構成とすることもできる。例えば、ワークWを載置するステージを変位させる構成等である。
特に、制御部33(CPU)は、例えば不揮発性の記憶装置とされた記憶部34に格納されているNCプログラム34aに従った処理、具体的には、NCプログラム34aに従った主軸回転駆動部31及び位置調整用駆動部32の制御を行うことで、加工部36における主軸の回転動作制御や加工部36とワークWとの位置関係の調整を行う。
NCプログラム34aには、加工部36の移動目標位置を表す座標データや加工部36の送り速度を表すデータ、主軸の回転速度を指定するデータ等が含まれている。このようなNCプログラム34aに従って制御部33が主軸回転駆動部31及び位置調整用駆動部32を制御することで、プログラム設計者の意図に沿ったワークWの加工動作が実現される。
制御部33は、通信部35を介して外部装置との間でデータの送受信を行うことが可能とされている。
振動センサ21は、振動を検出可能なセンサ、具体的に本例では加速度センサとされ、加工部36によるワークWの加工に伴い生じる振動を検出する。本例において、振動センサ21は、加工部36に装着されることで加工時に生じる振動を検出可能とされている。
なお、振動センサ21は、加工部36に対してではなくワークWを載置するステージ等、NC工作機械3の他の部分に対して装着することや、ワークW自体に対して装着することも可能である。
マイクロコンピュータ22には通信部23が接続されている。通信部23は、外部装置、特に本実施形態では計測装置1との間で所定の通信方式によるデータ通信を行うことが可能に構成されている。本例では、通信部23は例えばRS−232C等のシリアル通信規格に対応した有線通信を行う。
マイクロコンピュータ22は、計測装置1からの要求に応じ、振動センサ21による検出信号を通信部23を介して計測装置1に送信する処理を行う。
計測装置1は、制御部11、第一通信部12、第二通信部13、及び第三通信部14を備えている。
制御部11は、例えばCPUやROM、RAM等を備えたマイクロコンピュータを有して構成され、CPUが上記ROM等に格納されたプログラムに従った処理を実行することで計測装置1の動作を制御する。
第一通信部12は、NC工作機械3における通信部35が対応する通信方式によるデータ通信を行うことが可能とされている。これにより制御部11は、第一通信部12を介してNC工作機械3における制御部33との間でデータの送受信を行うことが可能とされている。
第二通信部13は、センサ装置2における通信部23が対応する通信方式によるデータ通信を行うことが可能とされ、これにより制御部11は、第二通信部13を介してセンサ装置2におけるマイクロコンピュータ22との間でデータの送受信を行うことが可能とされている。特に、振動センサ21により得られる振動信号を第二通信部13経由で取得することが可能とされている。
第三通信部14は、図1に示す中間装置4との間で所定の通信方式によるデータ通信を行うことが可能とされている。具体的に、本例の第三通信部14は、中間装置4との間で所定の通信規格に従った無線通信を行うことが可能とされている。
サーバ装置5は、中間装置4を介して計測装置1から受信したデータ(例えば実加工時間についての計測データ等)の管理を行う。サーバ装置5は、計測装置1から受信したデータを、ネットワークNTを介してクラウドサーバ6に送信することが可能とされている。
表示端末7は、例えばスマートフォンやタブレット端末、パーソナルコンピュータ等、ユーザからの操作入力の受け付けやユーザに対する視覚情報の表示が可能な装置として構成されている。
クラウドサーバ6は、ネットワークNT経由でサーバ装置5から送信された計測装置1による計測データを受信し、保存することが可能とされている。また、クラウドサーバ6は、表示端末7からの要求に応じ、保存したデータをネットワークNT経由で表示端末7に送信することが可能とされている。
ここで、NC工作機械3については、加工部36が実際にワークWを加工している時間である実加工時間を計測することが重要であるとされている。
具体的に、実加工時間を適切に計測することで、例えば切削のためのドリル等の工具(消耗品)の交換時期を適切に把握することができる。
また、実加工時間を把握できれば、加工作業の効率を推し量ることが可能となる。
NCプログラム34a上では、図中の始点Psから終点Peまでの範囲が、加工範囲として規定される。前述のように、加工部36に加工動作を開始/終了させる位置は、実際に加工部36がワークWに接触を開始する/接触が終了する位置に厳密に一致させようとすると、ワークWに意図しない非加工部分が形成される虞があるため、NCプログラム34a上で規定される加工範囲は、実際の加工範囲(ワークWに対して実際に加工が行われる範囲)よりも広範囲とされている。
確認のため述べておくと、図中で示す矢印全体の範囲(始点Psから終点Peまでの範囲)がNCプログラム34a上での加工範囲を表しており、波線で示す部分が実際にワークWが加工される範囲を表している。つまり、波線で示す部分を加工部36が辿る時間の総計が、実加工時間として求めるべき時間とされる。
本例において、加工制御期間は、主軸回転駆動部31により加工部36の主軸を回転させつつ、位置調整用駆動部32により加工部36を加工時用の送り速度で変位させている期間を意味する。
先ず前提として、ワークWに対する加工を行う際には、加工部36は、先ず所定の退避位置から早送りとしての送り速度により始点Psとして表す加工動作開始位置まで移動される。本例では、加工部36の主軸は、早送りが開始されるタイミングで回転を開始される。
その後、加工部36は、主軸が回転した状態で、切削送りとしての、早送り時よりも遅い加工時用の送り速度で終点Peとして表す加工動作終了位置まで移動され、ワークWに対する加工(切削)が行われる。加工動作終了位置に到達したことに応じ、加工部36は早送りにより所定の退避位置に移動される。なお、主軸の回転は、加工動作終了位置に到達した以降の所要のタイミングで停止されればよい。
但し、振動信号にはノイズが重畳し得ることを考慮すべきであり、単純に閾値THとの比較を行うのみでは実加工時間の計測精度低下を招く虞がある。例えば、早送り時にNC工作機械3に何らかの要因により振動が与えられることもあり(例えば、図中の矢印Aで表す部分を参照)、その場合には、振動信号の振幅値が閾値THを超えて実加工時間として誤ってカウントされてしまう虞がある。
これにより、例えば早送り期間等の加工制御期間以外の期間で振動信号に生じたノイズに反応して、実際は加工が行われていない時間が実加工時間として含まれてしまうことの防止が図られ、実加工時間の計測精度向上を図ることができる。
また、実加工時間の計測精度向上を図るにあたり、複数の振動センサ21を用いることは不要であり、振動センサ21は単数とすることができる。
続いて、図7のフローチャートを参照し、上記した実施形態としての計測手法を実現するために計測装置1の制御部11が実行すべき具体的な処理の手順を説明する。
なお、図7に示す処理は、制御部11のCPUが例えば制御部11のROM等の所定の記憶装置に記憶されたプログラムに基づき実行するものである。
続くステップS103で制御部11は、振幅値が閾値THを超えたか否かを判定し、振幅値が閾値THを超えた場合には、ステップS104でタイムカウントを開始し、ステップS105で振幅値が閾値TH以下となるまで待機する。
振幅値が閾値TH以下となったら、制御部11はステップS106でタイムカウントを停止し、ステップS107で加工制御終了か否かを判定する。すなわち、上記した制御ステータスの問合せの結果、制御ステータスが加工制御終了のステータスとなっているか否かを判定する。本例では、加工制御終了は、位置調整用駆動部32により加工部36を所定の退避位置に早送りとしての移動速度で移動させる制御の開始を意味する。
処理終了条件が成立していないと判定した場合、制御部11はステップS101に戻る。
一方、処理終了条件が成立したと判定した場合、制御部11は図7に示す一連の処理を終える。
また、図示による説明は省略するが、制御部11は、加工制御期間の計測も行う。具体的には、ステップS101で加工制御開始と判定した時点からステップS107で加工制御終了と判定した時点までの期間を加工制御期間として計測する。本例において、制御部11は、このように計測した加工制御期間のデータについても中間装置4及びサーバ装置5を介してクラウドサーバ6に送信する。
これにより、ユーザは、表示端末7を用いてこれら実加工時間や加工制御期間の視覚情報を閲覧することが可能とされる。また、実加工時間と加工制御期間の対比により、加工作業の効率についての評価を行うことが可能とされる。さらに言えば、このような作業効率についての評価結果に基づき、切削加工時に加工部36が辿る加工ルート(図5参照)の見直しを図ることで、作業効率の改善を図ることができる。
続いて、第二実施形態について説明する。
第二実施形態は、実加工状態か否かを判定するための閾値THを可変とするものである。
ワークWの加工に伴い生じる振動の大きさは、加工部36の駆動態様(例えば、工具の回転速度等)や用いる工具の種類、またワークWの材料の種類等によって変化し得る。閾値THを可変とすることで、これら加工時の振動変化要因に応じた適切な閾値設定を行うことが可能となり、実加工時間の計測精度向上を図ることができる。
具体的に、本例では、空転状態で得られる振動信号の振幅値を取得し、該振幅値に所定のオフセット値(マージン値)を加算した値を閾値THとして決定する。
振動信号において、加工によって生じる振動成分である加工振動成分は、主軸の回転振動成分である主軸回転振動成分に重畳して発生するものである(図6における早送り期間における波形と実加工時間における波形とを参照)。このため、空転時の振動信号から主軸回転振動成分の信号振幅値を求め、該信号振幅値に所定のオフセット値を加えた値を閾値THとすることで、主軸回転振動成分に加工振動成分が重畳した状態、すなわち実加工状態を適切に検出することが可能となる。
なお、第二実施形態としての計測装置1は、第一実施形態としての計測装置1と比較して、制御部11に代えて制御部11Aが設けられる点以外は同様となるため、内部構成の図示による説明は省略する。また、図8では、制御部11Aが有する機能のうち、第二実施形態において特徴的となる機能に対応した機能ブロックのみを抜粋して示している。
なお、以下の説明において、既に説明済みとなった部分と同様となる部分については同一符号、同一ステップ番号を付して説明を省略する。
空転時振動解析部F1は、主軸の空転状態で得られる振動信号について解析を行い、該空転状態における振動信号の振幅値(以下「振幅値a1」と表記)を求める。具体的に、本例の空転時振動解析部F1は、加工制御期間が開始される際の主軸の空転期間内における振動信号を解析し、振幅値a1を求める。この際、振幅値a1としては、例えば所定のサンプリング期間内における振動信号振幅値の平均値として求める。
なお、図9に示す処理は、制御部11AにおけるCPUが例えば制御部11Aの有するROM等の所定の記憶装置に記憶されたプログラムに従って実行する。
そして、制御部11Aは、ステップS202の決定処理を実行したことに応じ、ステップS102に処理を進める。
なお、ステップS102以降の処理については図7の場合と同様となるため重複説明は避ける。
例えば、キャリブレーションとして、工具の回転速度(主軸の回転速度)と工具の種類の組み合わせごとに主軸を空転させた際の振動信号振幅値をそれぞれ取得し、それら組み合わせごとの閾値THを予め決定し、閾値THのテーブルを作成しておくこともできる。この場合、制御部11Aは、該テーブルから工具の回転速度と工具の種類の組み合わせに対応した閾値THを取得し、該取得した閾値THを実加工時間の計測に用いる。
その場合、例えばキャリブレーションとして、工具の回転速度、工具の種類、及びワークWの材料の種類の組み合わせごとに、実際にワークWを加工している際の振動信号振幅値をそれぞれ取得し、それら組み合わせごとの閾値THを予め決定し、閾値THのテーブルを作成しておくことが考えられる。すなわち、本番としてのワークWの加工時には、制御部11Aは、このようにキャリブレーションにより事前に作成したテーブルを参照して、振動変化要因の組み合わせに応じた閾値THを取得し、該取得した閾値THを用いて実加工時間の計測を行う。
これにより、ワークWの材料の種類を含む振動変化要因に応じた適切な閾値THを設定することが可能となり、実加工時間の計測精度向上を図ることができる。
なお、この場合における閾値THは、例えば加工時の振動信号振幅値から所定のオフセット値を減じた値とすればよい。
第三実施形態は、振動信号の特定周波数帯域の成分を抽出した信号に基づいて実加工時間の計測を行うものである。
図10は、加工時に得られる振動信号(本例では加速度信号)の周波数解析結果を例示している。
図中、「B1」と示す周波数帯域は、主軸の回転振動成分である主軸回転振動成分の周波数帯域であり、図中「B2」と示す周波数帯域は、加工によって生じる振動成分である加工振動成分の周波数帯域である。
このように加工時の振動信号において、主軸回転振動成分と加工振動成分とは周波数帯域を異にするものであり、周波数領域において両者を検出し分けることが可能なものである。
具体的には、主軸をそれぞれ異なる回転速度により空転させ、各回転速度による空転状態ごとに、振動信号の周波数解析を行って主軸回転振動成分の周波数帯域を決定する。
ここで、以下、主軸回転振動成分の周波数帯域については「回転成分帯域B1」と表記する。
第三実施形態としての計測装置1は、第一実施形態としての計測装置1と比較して制御部11に代えて制御部11Bが設けられる点以外は同様となるため、内部構成の図示による説明は省略する。
なお、図11では、制御部11Bが有する機能のうち、第三実施形態において特徴的となる機能に対応した機能ブロックのみを抜粋して示している。
キャリブレーション処理部F5は、上記したキャリブレーションを実現するための各機能を包括的に表したものであり、図示のように回転動作制御部F51、周波数解析部F52、回転成分帯域決定部F53、及びテーブル生成部F54を有している。
回転動作制御部F51は、NC工作機械3の制御部33に対する指示を行って、主軸の回転速度を変更させる。周波数解析部F52は、回転動作制御部F51によって主軸がそれぞれ異なる回転速度により回転される下で、それぞれの回転速度による回転状態ごとに、振動センサ21による振動信号の周波数解析を行う。本例では、周波数解析としてFFT(Fast Fourier Transform Analysis)等のフーリエ変換を行う。
回転成分帯域決定部F53は、周波数解析部F52による振動信号の周波数解析結果に基づき、回転速度ごとの回転成分帯域B1を決定する。周波数解析結果から回転成分帯域B1を決定する手法については種々考えられるが、例えば、スペクトル強度が一定値以上となっている帯域を回転成分帯域B1として決定する手法等を挙げることができる。
テーブル生成部F54は、回転成分帯域決定部F53が回転速度ごとに決定した回転成分帯域B1の情報に基づき、例えば図12に例示するように回転速度ごとに回転成分帯域B1を対応づけて格納したテーブルを生成する。図12の例では、500rpm刻みの5000rpmまでの回転速度ごとにそれぞれ対応する回転成分帯域B1を格納したテーブルを示しているが、対応する回転速度の上限、及び分解能は例示した5000rpmや500rpmに限定されるものではない。
BPF部F61は、センサ装置2から入力した振動信号について、特定周波数帯域の成分を抽出する処理を行う。本例では、BPF部F61は、抽出対象とする周波数帯域(以下、単に「抽出帯域」とも表記する)を変更可能に構成されている。
図13は、図11に示したキャリブレーション処理部F5としての機能を実現するために実行すべき具体的な処理手順を示し、図14は、抽出信号生成部F6としての機能を含む、本番としての加工時に対応して実行されるべき具体的な処理手順を示している。
なお、図13及び図14に示す処理は、制御部11BにおけるCPUが例えば制御部11Bの有するROM等の所定の記憶装置に記憶されたプログラムに従って実行する。
さらに、続くステップS304で制御部11Bは、決定した帯域(回転成分帯域B1)の情報を記憶する処理を行う。
全回転速度分の処理が完了していないと判定した場合、制御部11BはステップS306に進んで回転速度切替指示を制御部33に対して行う。具体的には、主軸の回転速度を500rpm上昇させる指示を行う。そして、ステップS302に戻る。
これにより、各回転速度ごとの回転成分帯域B1の情報が記憶される。
先ず、制御部11Bは、ステップS101で加工制御開始と判定したことに応じ、ステップS401に処理を進める。ステップS401で制御部11Bは、回転速度情報取得処理を行う。すなわち、制御部33に対する問合せを行って現在の主軸の回転速度(つまり加工時の回転速度と同義)を表す情報を取得する。
なお、ステップS402の取得処理では、テーブルにおいて回転速度ごと(本例では500rpmごと)に対応づけられた回転成分帯域B1の情報のうち、ステップS401で取得した回転速度情報が表す回転速度との差分が最も小さい回転速度に対応づけられている情報を取得する。
図示のように、ステップS404の処理の実行後、制御部11BはステップS103に処理を進める。ステップS103以降の処理については、図7の場合と同様となるので重複説明は避ける。
その場合は、キャリブレーションにより、例えばワークWの材料の種類ごとに加工振動成分の周波数帯域を特定し、材料の種類と周波数帯域との対応関係を表すテーブルを生成しておき、本番の加工時には、該テーブルに基づき、振動信号から加工対象とするワークWの材料の種類に応じた周波数帯域成分を抽出し、抽出後の信号に基づいて実加工時間の計測を行うことが考えられる。
また、この際、加工振動成分の振幅強度は、例えば工具の回転速度等の加工部36の駆動態様や用いる工具の種類、ワークWの材料の種類等、振動変化要因によって変化することも考えられる。このため、これら振動変化要因の少なくとも何れかに応じて閾値THを変更するということも可能である。例えば、キャリブレーションにより、回転速度ごとに加工振動成分の振幅強度を特定し、それら加工振動成分の振幅強度に基づいて回転速度ごとの閾値THを決定し、回転速度と閾値THとの対応関係を表すテーブルを作成しておく。そして、本番の加工時には、該テーブルに基づき、主軸の回転速度に応じた閾値THを取得し、該取得した閾値THに基づいて実加工時間の計測を行うことが考えられる。
或いは、キャリブレーションにより、ワークWの材料の種類ごとに加工振動成分の振幅強度を特定し、それら加工振動成分の振幅強度に基づいて材料の種類ごとの閾値THを決定し、材料の種類と閾値THとの対応関係を表すテーブルを作成しておく。本番の加工時には、該テーブルに基づき、ワークWの材料の種類に応じた閾値THを取得し、該取得した閾値THに基づいて実加工時間の計測を行うということも考えられる。
なお、上記では、実加工時間をリアルタイムに計測する例を挙げたが、振動信号の波形データ、及び加工制御期間の情報を記録しておき、これら波形データと加工制御期間の情報、及び閾値THに基づいて事後的に実加工時間の計測を行ってもよい。
以上、実施形態としての計測装置1を説明してきたが、実施形態のプログラムは、計測装置1としての処理をCPU等のコンピュータ装置に実行させるプログラムである。
すなわち、このプログラムは、例えばコンピュータ装置に図7や図9、図13及び図14等により説明した処理を実行させるプログラムに相当する。
また、このようなプログラムは、リムーバブル記憶媒体からパーソナルコンピュータ等にインストールする他、ダウンロードサイトから、LAN(Local Area Network)、インターネット等のネットワークを介してスマートフォン等の所要の情報処理装置にダウンロードすることもできる。
上記のように実施形態としての計測装置(同1)は、被加工物(ワークW)を加工する加工部(同36)と加工制御情報(NCプログラム34a)に従って加工部の動作を制御する加工制御部(制御部33)とを有する加工装置(NC工作機械3)について、加工部による被加工物の加工時間を計測する計測装置であって、加工部による被加工物の加工に伴い生じる振動を検出可能に加工装置又は被加工物に装着された振動センサ(同21)による検出信号を入力する入力部(第二通信部13)と、加工制御部が加工制御情報に従って加工部に被加工物の加工動作を実行させる期間である加工制御期間を、加工制御部との通信を行って特定すると共に、加工制御期間内における検出信号のみを対象として、検出信号に基づく被加工物の加工時間計測を行う計測部(制御部11、11A、11B)とを備えるものである。
従って、実加工時間の計測精度向上をコスト削減を図りながら実現することができる。
従って、実加工時間を適切に計測することができる。
従って、実加工時間の計測精度向上を図ることができる。
これにより、実測した検出信号振幅値に基づく適切な閾値を設定することが可能となり、実加工時間の計測精度向上を図ることができる。
従って、例えば主軸の回転速度を都度変更したり工具を換装したりする等、閾値のキャリブレーションを実現するための作業負担をユーザに負わせる必要がなくなり、実加工時間の計測精度向上を図るにあたってのユーザの作業負担軽減、及び作業時間短縮による効率向上を図ることができる。
従って、実加工時間の計測精度向上を図ることができる。
従って、実加工時間の計測精度向上を図ることができる。
すなわち、加工装置が主軸の回転速度を適宜変更して加工を行う場合であっても、実加工時間の計測精度向上を図ることができる。
従って、加工装置が主軸の回転速度を適宜変更して加工を行う場合において、実加工時間の計測精度向上を図ることができる。
従って、ユーザに加工作業効率の評価に資する情報を提供することができ、加工作業効率向上に寄与することができる。
13 第二通信部、21 振動センサ、31 主軸回転駆動部、32 位置調整用駆動部、33 制御部、34 記憶部、34a NCプログラム、36 加工部、W ワーク(被加工物)、Ps 始点、Pe 終点、F1 空転時振動解析部、F2 閾値決定部、F5 キャリブレーション処理部、F51 回転動作制御部、F52 周波数解析部、F53 回転成分帯域決定部、F54 テーブル生成部、F6 抽出信号生成部、F61 BPF(バンドパスフィルタ)部、F62 回転速度情報取得部、F63 抽出帯域調整部
Claims (12)
- 被加工物を加工する加工部と加工制御情報に従って前記加工部の動作を制御する加工制御部とを有する加工装置について、前記加工部による前記被加工物の加工時間を計測する計測装置であって、
前記加工部による前記被加工物の加工に伴い生じる振動を検出可能に前記加工装置又は前記被加工物に装着された振動センサによる検出信号を入力する入力部と、
前記加工制御部が前記加工制御情報に従って前記加工部に前記被加工物の加工動作を実行させる期間である加工制御期間を、前記加工制御部との通信を行って特定すると共に、前記加工制御期間内における前記検出信号のみを対象として、前記検出信号に基づく前記被加工物の加工時間計測を行う計測部と、を備える
計測装置。 - 前記計測部は、
前記加工制御期間内における前記検出信号の振幅値が閾値を超える時間を前記被加工物の加工時間として計測する
請求項1に記載の計測装置。 - 前記計測部は、
前記閾値を変更可能に構成された
請求項2に記載の計測装置。 - 前記加工部は工具を回転させる主軸を有し、
前記計測部は、
前記主軸の空転状態で得られる前記検出信号の振幅値に基づき前記閾値を決定する
請求項3に記載の計測装置。 - 前記計測部は、
前記加工制御期間が開始される際の前記主軸の空転期間内における前記検出信号の振幅値に基づき前記閾値を決定する
請求項4に記載の計測装置。 - 前記計測部は、
前記検出信号の特定周波数帯域の成分を抽出した信号に基づいて前記加工時間計測を行う
請求項1から請求項3の何れかに記載の計測装置。 - 前記加工部は工具を回転させる主軸を有し、
前記計測部は、
前記検出信号から前記主軸の回転振動の周波数成分である主軸回転振動成分を除去した信号に基づいて前記加工時間計測を行う
請求項6に記載の計測装置。 - 前記計測部は、
前記検出信号から除去する信号成分の周波数帯域を前記主軸の回転速度に応じて変更する
請求項7に記載の計測装置。 - 前記計測部は、
前記主軸をそれぞれ異なる回転速度で空転させた際に得られる前記検出信号に基づき、前記主軸回転振動成分の周波数帯域を前記回転速度ごとに学習する
請求項8に記載の計測装置。 - 前記計測部は、
前記加工制御期間を表す情報と計測した前記加工時間の情報とを外部装置に送信する制御を行う
請求項1から請求項9の何れかに記載の計測装置。 - 被加工物を加工する加工部と加工制御情報に従って前記加工部の動作を制御する加工制御部とを有する加工装置について、前記加工部による前記被加工物の加工時間を計測する計測方法であって、
前記加工部による前記被加工物の加工に伴い生じる振動を検出可能に前記加工装置又は前記被加工物に装着された振動センサによる検出信号を入力し、
前記加工制御部が前記加工制御情報に従って前記加工部に前記被加工物の加工動作を実行させる期間である加工制御期間を、前記加工制御部との通信を行って特定すると共に、前記加工制御期間内における前記検出信号のみを対象として、前記検出信号に基づく前記被加工物の加工時間計測を行う
計測方法。 - 被加工物を加工する加工部と加工制御情報に従って前記加工部の動作を制御する加工制御部とを有する加工装置について、前記加工部による前記被加工物の加工時間を計測するコンピュータ装置に処理を実行させるプログラムであって、
前記加工部による前記被加工物の加工に伴い生じる振動を検出可能に前記加工装置又は前記被加工物に装着された振動センサによる検出信号を入力し、
前記加工制御部が前記加工制御情報に従って前記加工部に前記被加工物の加工動作を実行させる期間である加工制御期間を、前記加工制御部との通信を行って特定すると共に、前記加工制御期間内における前記検出信号のみを対象として、前記検出信号に基づく前記被加工物の加工時間計測を行う処理、
を前記コンピュータ装置に実行させる
プログラム。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018227336A JP7157290B2 (ja) | 2018-12-04 | 2018-12-04 | 計測装置、計測方法、プログラム |
CN201911226976.XA CN111266925B (zh) | 2018-12-04 | 2019-12-04 | 一种测算装置、测算方法及存储介质 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018227336A JP7157290B2 (ja) | 2018-12-04 | 2018-12-04 | 計測装置、計測方法、プログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020089933A true JP2020089933A (ja) | 2020-06-11 |
JP7157290B2 JP7157290B2 (ja) | 2022-10-20 |
Family
ID=70993642
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018227336A Active JP7157290B2 (ja) | 2018-12-04 | 2018-12-04 | 計測装置、計測方法、プログラム |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7157290B2 (ja) |
CN (1) | CN111266925B (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2022167202A (ja) * | 2021-04-22 | 2022-11-04 | 双葉電子工業株式会社 | 稼働判定装置、設定方法、プログラム |
CN115898366A (zh) * | 2021-09-22 | 2023-04-04 | 航天科工惯性技术有限公司 | 一种钻具工具面角的测量装置及方法 |
CN118237982A (zh) * | 2024-05-28 | 2024-06-25 | 成都飞机工业(集团)有限责任公司 | 机床主轴振动数据采集时间校准方法、装置、设备及介质 |
Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5436681A (en) * | 1977-08-26 | 1979-03-17 | Toyoda Mach Works Ltd | Servo profile processing device |
JPS57189751A (en) * | 1981-05-15 | 1982-11-22 | Mitsui Haitetsuku:Kk | Machining speed control method and its equipment |
JPH0938815A (ja) * | 1995-07-31 | 1997-02-10 | Ntn Corp | 負荷検出スピンドルユニット |
JPH1128640A (ja) * | 1997-07-09 | 1999-02-02 | Ogihara:Kk | Nc切削機械の生産活動情報管理方法及びその装置 |
JP2002116016A (ja) * | 2000-10-05 | 2002-04-19 | Ricoh Co Ltd | 位置検出装置及び位置検出方法 |
US20070088456A1 (en) * | 2005-04-07 | 2007-04-19 | University Of Florida Research Foundation, Inc. | System and method for tool point prediction using multi-component receptance coupling substructure analysis |
JP2012179675A (ja) * | 2011-03-01 | 2012-09-20 | Aisin Aw Co Ltd | 加工状態検出方法、加工状態検出プログラム、記録媒体、加工状態検出装置 |
JP5288318B1 (ja) * | 2012-10-23 | 2013-09-11 | エヌティーエンジニアリング株式会社 | 作業機械のびびり抑制方法 |
JP2017094463A (ja) * | 2015-11-26 | 2017-06-01 | Dmg森精機株式会社 | 切削工具の固有振動数導出方法及び安定限界曲線作成方法、並びに切削工具の固有振動数導出装置 |
JP2017209767A (ja) * | 2016-05-27 | 2017-11-30 | 協栄産業株式会社 | 切削工具の接触判定方法、切削加工範囲決定方法および切削加工装置 |
Family Cites Families (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB1157062A (en) * | 1968-02-23 | 1969-07-02 | Konsultbyran Iko Aktiebolag | A Method and Arrangement for Determining the Mechanical State of Machines |
JPS60155343A (ja) * | 1984-01-20 | 1985-08-15 | Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd | 工作機械の実加工時間集計装置 |
JPS61159354A (ja) * | 1984-09-03 | 1986-07-19 | Toyota Motor Corp | 実加工−空加工判別方法および装置 |
JP2533971B2 (ja) * | 1990-03-26 | 1996-09-11 | エヌティエヌ株式会社 | 工具異常検出装置 |
JP3975370B2 (ja) * | 1997-07-09 | 2007-09-12 | 株式会社オギハラ | Nc切削機械の加工完了時間予測方法及びその装置 |
JP3472280B2 (ja) * | 2001-07-10 | 2003-12-02 | ヤマザキマザック株式会社 | 工作機械の稼働管理装置 |
JP5809709B2 (ja) * | 2011-12-16 | 2015-11-11 | 株式会社日立製作所 | 切削加工装置及びそれを用いた加工方法 |
CN202904318U (zh) * | 2012-09-27 | 2013-04-24 | 北京比亚迪模具有限公司 | 一种用于监测机床利用率的装置 |
CN103786069B (zh) * | 2014-01-24 | 2015-05-20 | 华中科技大学 | 一种机械加工设备的颤振在线监测方法 |
CN105159230A (zh) * | 2015-07-29 | 2015-12-16 | 上海永趋智能科技有限公司 | 一种机床空行程消除系统和方法 |
WO2017098658A1 (ja) * | 2015-12-11 | 2017-06-15 | 株式会社牧野フライス製作所 | 工作機械 |
JP6382865B2 (ja) * | 2016-02-04 | 2018-08-29 | ファナック株式会社 | 加工時間予測装置 |
JP6469065B2 (ja) * | 2016-10-28 | 2019-02-13 | ファナック株式会社 | 機械学習装置及び加工時間予測装置 |
JP7085370B2 (ja) * | 2017-03-16 | 2022-06-16 | 株式会社リコー | 診断装置、診断システム、診断方法およびプログラム |
-
2018
- 2018-12-04 JP JP2018227336A patent/JP7157290B2/ja active Active
-
2019
- 2019-12-04 CN CN201911226976.XA patent/CN111266925B/zh active Active
Patent Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5436681A (en) * | 1977-08-26 | 1979-03-17 | Toyoda Mach Works Ltd | Servo profile processing device |
JPS57189751A (en) * | 1981-05-15 | 1982-11-22 | Mitsui Haitetsuku:Kk | Machining speed control method and its equipment |
JPH0938815A (ja) * | 1995-07-31 | 1997-02-10 | Ntn Corp | 負荷検出スピンドルユニット |
JPH1128640A (ja) * | 1997-07-09 | 1999-02-02 | Ogihara:Kk | Nc切削機械の生産活動情報管理方法及びその装置 |
JP2002116016A (ja) * | 2000-10-05 | 2002-04-19 | Ricoh Co Ltd | 位置検出装置及び位置検出方法 |
US20070088456A1 (en) * | 2005-04-07 | 2007-04-19 | University Of Florida Research Foundation, Inc. | System and method for tool point prediction using multi-component receptance coupling substructure analysis |
JP2012179675A (ja) * | 2011-03-01 | 2012-09-20 | Aisin Aw Co Ltd | 加工状態検出方法、加工状態検出プログラム、記録媒体、加工状態検出装置 |
JP5288318B1 (ja) * | 2012-10-23 | 2013-09-11 | エヌティーエンジニアリング株式会社 | 作業機械のびびり抑制方法 |
JP2017094463A (ja) * | 2015-11-26 | 2017-06-01 | Dmg森精機株式会社 | 切削工具の固有振動数導出方法及び安定限界曲線作成方法、並びに切削工具の固有振動数導出装置 |
JP2017209767A (ja) * | 2016-05-27 | 2017-11-30 | 協栄産業株式会社 | 切削工具の接触判定方法、切削加工範囲決定方法および切削加工装置 |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2022167202A (ja) * | 2021-04-22 | 2022-11-04 | 双葉電子工業株式会社 | 稼働判定装置、設定方法、プログラム |
JP7456971B2 (ja) | 2021-04-22 | 2024-03-27 | 双葉電子工業株式会社 | 稼働判定装置、設定方法、プログラム |
CN115898366A (zh) * | 2021-09-22 | 2023-04-04 | 航天科工惯性技术有限公司 | 一种钻具工具面角的测量装置及方法 |
CN118237982A (zh) * | 2024-05-28 | 2024-06-25 | 成都飞机工业(集团)有限责任公司 | 机床主轴振动数据采集时间校准方法、装置、设备及介质 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN111266925A (zh) | 2020-06-12 |
CN111266925B (zh) | 2022-12-27 |
JP7157290B2 (ja) | 2022-10-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5536611B2 (ja) | 工作機械のモニタ方法及びモニタ装置、工作機械 | |
JP5608036B2 (ja) | 稼動履歴管理方法、及び稼動履歴管理装置 | |
CN107678398B (zh) | 用于数控机床的断刀检测的方法 | |
JP2020089933A (ja) | 計測装置、計測方法、プログラム | |
JP5525411B2 (ja) | 振動抑制方法及び振動抑制装置 | |
US9211624B2 (en) | Vibration determination method and vibration determination device | |
US10599123B2 (en) | Machine tool with function to automatically modify cutting conditions | |
CN103009187B (zh) | 机床中的转轴转速的监控方法和监控装置、机床 | |
JP5288318B1 (ja) | 作業機械のびびり抑制方法 | |
JP5507409B2 (ja) | 工作機械のモニタ方法及びモニタ装置、工作機械 | |
CN103769945B (zh) | 颤振抑制方法和机床 | |
JP2012206230A (ja) | 加工びびり振動検出装置、及び工作機械 | |
US20150160643A1 (en) | Machining Method | |
JP2016083759A (ja) | 作業機械の加工状態監視方法及びシステム | |
JP5734131B2 (ja) | 回転速度表示装置 | |
JP2012196741A (ja) | 回転速度表示装置 | |
JP2015036833A (ja) | 干渉確認装置 | |
JP5226484B2 (ja) | びびり振動抑制方法 | |
JP2008290164A (ja) | 工作機械の振動抑制装置 | |
CN112743392B (zh) | 机床中的主轴转速的监视装置及监视方法、机床 | |
JP5637840B2 (ja) | 振動検出方法 | |
JP2008087092A (ja) | 工具の異常検出装置 | |
CN108161454B (zh) | 一种钻削机床的加工效率测量方法和钻削机床 | |
CN102416580A (zh) | 镗床的控制装置 | |
TWM542534U (zh) | 刀具剛性預測用於抑制切削顫振之裝置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210218 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20211130 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20211207 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220127 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220405 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220517 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220830 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20220908 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220908 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7157290 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |