JP2020086475A - 数値制御装置 - Google Patents

数値制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2020086475A
JP2020086475A JP2018214203A JP2018214203A JP2020086475A JP 2020086475 A JP2020086475 A JP 2020086475A JP 2018214203 A JP2018214203 A JP 2018214203A JP 2018214203 A JP2018214203 A JP 2018214203A JP 2020086475 A JP2020086475 A JP 2020086475A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dwell
rotation amount
spindle
hole bottom
numerical control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018214203A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6871221B2 (ja
Inventor
優 大田
Masaru Ota
優 大田
大 黒岩
Masaru Kuroiwa
大 黒岩
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fanuc Corp
Original Assignee
Fanuc Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fanuc Corp filed Critical Fanuc Corp
Priority to JP2018214203A priority Critical patent/JP6871221B2/ja
Priority to US16/660,292 priority patent/US11565331B2/en
Priority to DE102019007719.9A priority patent/DE102019007719A1/de
Priority to CN201911115481.XA priority patent/CN111190391B/zh
Publication of JP2020086475A publication Critical patent/JP2020086475A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6871221B2 publication Critical patent/JP6871221B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/182Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by the machine tool function, e.g. thread cutting, cam making, tool direction control
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/4155Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by programme execution, i.e. part programme or machine function execution, e.g. selection of a programme
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B49/00Measuring or gauging equipment on boring machines for positioning or guiding the drill; Devices for indicating failure of drills during boring; Centering devices for holes to be bored
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B2270/00Details of turning, boring or drilling machines, processes or tools not otherwise provided for
    • B23B2270/32Use of electronics
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/32Operator till task planning
    • G05B2219/32026Order code follows article through all operations
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/49Nc machine tool, till multiple
    • G05B2219/49108Spindle speed
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/49Nc machine tool, till multiple
    • G05B2219/49397Control of dwell time

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Numerical Control (AREA)

Abstract

【課題】穴底ドウェルを最適化する情報処理装置を提供する。【解決手段】主軸を回転させながら送り動作を行い、所定の穴底位置において所定のドウェル時間にわたり前記主軸の前記送り動作を停止させた後、前記主軸を後退させることにより穴あけ加工を行う穴あけ加工機の数値制御装置1は、前記穴底位置における規定回転量の指定を受けて、前記規定回転量に基づき前記ドウェル時間を計算するドウェル算出部111を有することを特徴とする。【選択図】図2

Description

本発明は、数値制御装置に関し、特に穴底ドウェルを最適化する情報処理装置に関する。
図1は、ドウェルと称される加工方法を説明する図である。穴あけ加工においては、(1)R点までは早送りで工具を移動し、R点で切削送りを開始する。(2)工具先端が穴底(Z点)に到達したなら、(3)穴底での加工精度をよくするため(削り残しを出さないため)に、主軸の回転を維持したまま指定された時間だけ切削送りを停止させる。(4)その後、工具を退避させる。(3)における停止時間をドウェル時間という。
穴底でのドウェル時間が不足すると、穴底での加工精度が悪くなる。具体的には、削り残しや穴深さ不足等が発生する。例えば工具の刃が2枚ならば1/2回転、3枚ならば1/3回転以上回転させなければ削り残しが発生しうる。一方、穴底でのドウェル時間が過剰になると、サイクルタイムが長くなる。
従来、ドウェル時間を指令するにあたり、オペレータは主軸回転数に基づいて主軸1回転あたりの時間Tを求め、穴底でのドウェル時間=時間T×規定回転量を指令することがある。しかしながら、主軸回転数に応じてドウェル時間も変動するため、この手法は加工プログラミングの手間が掛かる。そのため、一律のドウェル時間を指令することもあるが、サイクルタイムを最小化することは難しくなる。
また、実際の加工では、指令値に対する機械位置の遅れ(以下、機械遅れという)の影響により、工具が穴底に到達する前にドウェル時間が開始される場合がある。この結果、穴底でのドウェル時間が指令したドウェル時間に満たず、削り残しや穴深さ不足等が発生しうる。そのため、指令すべきドウェル時間の適正値を試行錯誤により決定する必要があり、手間が掛かっていた。
穴あけ加工に関する従来技術として、特許文献1乃至特許文献3がある。いずれの文献においても、穴あけ加工において、工具が穴底位置に到達したら一旦主軸を減速、停止させ、移動方向を反転させて工具を退避することが記載されている。
特許第3533650号 特開2002−192424号公報 特許第5746270号
しかしながら、特許文献1乃至特許文献3のいずれも、最適なドウェル時間を指令することが困難であるという問題を解決するための手段を提供していない。
本発明はこのような課題を解決するためのものであり、穴底ドウェルを最適化する情報処理装置を提供することを目的とする。
本発明の一実施形態にかかる数値制御装置は、主軸を回転させながら送り動作を行い、所定の穴底位置において所定のドウェル時間にわたり前記主軸の前記送り動作を停止させた後、前記主軸を後退させることにより穴あけ加工を行う穴あけ加工機の数値制御装置であって、前記穴底位置における規定回転量の指定を受けて、前記規定回転量に基づき前記ドウェル時間を計算するドウェル算出部を有することを特徴とする。
本発明の一実施形態にかかる数値制御装置は、前記ドウェル算出部は、指令に対する工具位置の遅れに相当する時間を前記ドウェル時間に加算することを特徴とする。
本発明の一実施形態にかかる数値制御装置は、前記規定回転量は、プログラム指令又はパラメータにより指定されることを特徴とする。
本発明により、穴底ドウェルを最適化する情報処理装置を提供することができる。
従来の穴あけ加工を説明する図である。 数値制御装置1のハードウェア構成例を示す図である。 数値制御装置1の機能構成例を示す図である。 数値制御装置1の動作例を示す図である。 数値制御装置1の動作例を示す図である。 数値制御装置1の実施例を示す図である。
図2は、実施の形態にかかる数値制御装置1の要部を示す概略的なハードウェア構成図である。数値制御装置1は、穴あけ加工を行う産業用機械の制御を行う装置である。数値制御装置1は、CPU11、ROM12、RAM13、不揮発性メモリ14、バス10、軸制御回路16、サーボアンプ17、インタフェース18を有する。数値制御装置1には、サーボモータ50、入出力装置60が接続される。
CPU11は、数値制御装置1を全体的に制御するプロセッサである。CPU11は、ROM12に格納されたシステム・プログラムをバス10を介して読み出し、システム・プログラムに従って数値制御装置1全体を制御する。
ROM12は、例えば機械の各種制御を実行するためのシステム・プログラムを予め格納している。
RAM13は、一時的な計算データや表示データ、入出力装置60を介してオペレータが入力したデータやプログラム等を一時的に格納する。
不揮発性メモリ14は、例えば図示しないバッテリでバックアップされており、数値制御装置1の電源が遮断されても記憶状態を保持する。不揮発性メモリ14は、入出力装置60から入力されるデータやプログラム等を格納する。不揮発性メモリ14に記憶されたプログラムやデータは、実行時及び利用時にはRAM13に展開されても良い。
軸制御回路16は、機械の動作軸を制御する。軸制御回路16は、CPU11が出力する軸の移動指令量を受けて、動作軸の移動指令をサーボアンプ17に出力する。
サーボアンプ17は、軸制御回路16が出力する軸の移動指令を受けて、サーボモータ50を駆動する。
サーボモータ50は、サーボアンプ17により駆動されて機械の動作軸を動かす。本実施の形態では、主軸移動はサーボモータ50により行われる。サーボモータ50は、典型的には位置・速度検出器を内蔵する。位置・速度検出器は位置・速度フィードバック信号を出力し、この信号が軸制御回路16にフィードバックされることで、位置・速度のフィードバック制御が行われる。
なお、図2では軸制御回路16、サーボアンプ17、サーボモータ50は1つずつしか示されていないが、実際には制御対象となる機械に備えられた軸の数だけ用意される。
入出力装置60は、ディスプレイやハードウェアキー等を備えたデータ入出力装置であり、典型的にはMDI又は操作盤である。入出力装置60は、インタフェース18を介してCPU11から受けた情報をディスプレイに表示する。入出力装置60は、ハードウェアキー等から入力された指令やデータ等をインタフェース18を介してCPU11に渡す。
図3は、数値制御装置1の特徴的な機能構成を示すブロック図である。数値制御装置1は、加工プログラムを読み出して解析を行う前処理部101、補間移動指令を生成して各軸に分配する補間移動指令の分配処理部103、各軸に移動指令を出力する移動指令出力部105、補間後の加減速を行う加減速処理部107、サーボモータ50を制御するサーボ制御部109を有する。また、本願発明独自の構成要素として、適切なドウェル時間を算出するドウェル算出部111を有する。
図4を用いて、数値制御装置1の特徴的な動作について説明する。従来の数値制御装置では、ドウェル時間を加工プログラム内で指定する必要があったが、本実施の形態にかかる数値制御装置1は、ドウェル回転量(以下、規定回転量ともいう)を加工プログラム内で指定することができる。この場合、前処理部101が規定回転量を取得する。あるいは、数値制御装置1は、パラメータとして任意の規定回転量を保持していても良い。
補間移動指令の分配処理部103、移動指令出力部105、加減速処理部107及びサーボ制御部109は、前処理部101が解析した加工プログラムに従って、(1)R点までは早送りで工具を移動し、R点で切削送りを開始する。そして(2)工具先端が穴底(Z点)に到達したなら、ドウェルを開始する。ただし、図5に示すように、ドウェルが開始される位置(実穴底)は、機械遅れのため、指令された穴底位置(指令穴底)よりも手前となる。ドウェル算出部111は、工具が実穴底のインポジション範囲に入ったとき、次に示す要領でドウェル時間を計算する。
ドウェル算出部111は、主軸の回転量が規定数となるようなドウェル時間を算出する。具体的には、主軸の回転速度から主軸1回転あたりの時間を求め、その時間×規定回転量をドウェル時間とする。主軸の回転速度は、主軸回転指令から特定できる。加えて、ドウェル算出部111は、工具が実穴底から指令穴底に到達するまでに要する時間、すなわち機械遅れ時間をドウェル時間に加算する。換言すれば、本実施例では、遅れ時間だけ次の移動指令の実行を待機することになる。
このように算出されたドウェル時間に従って(3)ドウェルを実行された後、次の移動指令に遷移し(4)工具の退避が行われる。これにより、工具が指令穴底に到達した後に規定回転量のドウェルが実行されるので、加工精度を保ちつつ、最短のサイクルタイムで穴あけ加工を行うことができる。
図6を用いて、本発明の一実施例について説明する。本実施例では、次のような指令フォーマットに従った指令を加工プログラム内で用いることができる。この指令フォーマットでは、従来とは異なり、ドウェル回転量(規定回転量)を指定できる。
指令フォーマット例:
G82 Z_ R_ F_ P_
Z:穴底
R:基準点
F:切削送り速度
P:ドウェル回転量(規定回転量)
指令例:アブソリュート指令および毎分送りの場合
(1)G82 Z−30.0 R−5.0 F100.0 P3.0
(2)G82 Z−30.0 R−5.0 F100.0 P0.5
なお、規定回転量はパラメータとして一律に設定可能とすることもできる。ただし、規定回転量はワークの材質等によって異なる値を用いることがあるため、上述のように加工プログラム内で指定できることが好ましい。加工プログラム内で規定回転量が指定されている場合は、パラメータに優先してこれを採用することができる。
指令例(1)の場合、数値制御装置1は、R点(−5.0)において切削送りを開始し、Z点(−30.0)において規定回転量(3回転)のドウェルを実行する。指令例(2)の場合は、同様に、規定回転量(0.5回転)のドウェルを実行する。
より具体的には、指令された規定回転量Pは、ドウェル算出部111により内部的にドウェル時間に換算される。また、Z点(−30.0)の手前の図示しない実穴底でドウェルが開始されるが、指令穴底であるZ点(−30.0)に到達するまでの時間(機械遅れ時間)がドウェル時間に加算されるため、指令穴底における規定回転量のドウェルが保証される。すなわち、規定回転量Pに相当するドウェル時間+機械遅れ時間が実際のドウェル時間となる。
本実施の形態によれば、ドウェル算出部111が、工具が指令穴底に到達した後に、規定回転量のドウェルが実行されるようドウェル時間を調整する。これにより、加工精度を保ちつつ、最短のサイクルタイムで穴あけ加工を行うことができる。すなわち、穴底でのドウェル時間の不足が解消され、穴底での加工精度が良くなる。また、穴底でのドウェル時間の過剰が解消され、サイクルタイムを最小化できる。
1 数値制御装置
10 バス
11 CPU
12 ROM
13 RAM
14 不揮発性メモリ
18 インタフェース
60 入出力装置
101 前処理部
103 補間移動指令の分配処理部
105 移動指令出力部
107 加減速処理部
109 サーボ制御部
111 ドウェル算出部

Claims (3)

  1. 主軸を回転させながら送り動作を行い、所定の穴底位置において所定のドウェル時間にわたり前記主軸の前記送り動作を停止させた後、前記主軸を後退させることにより穴あけ加工を行う穴あけ加工機の数値制御装置であって、
    前記穴底位置における規定回転量の指定を受けて、前記規定回転量に基づき前記ドウェル時間を計算するドウェル算出部を有することを特徴とする
    数値制御装置。
  2. 前記ドウェル算出部は、指令に対する工具位置の遅れに相当する時間を前記ドウェル時間に加算することを特徴とする
    請求項1記載の数値制御装置。
  3. 前記規定回転量は、プログラム指令又はパラメータにより指定されることを特徴とする
    請求項1記載の数値制御装置。
JP2018214203A 2018-11-14 2018-11-14 数値制御装置 Active JP6871221B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018214203A JP6871221B2 (ja) 2018-11-14 2018-11-14 数値制御装置
US16/660,292 US11565331B2 (en) 2018-11-14 2019-10-22 Numerical controller
DE102019007719.9A DE102019007719A1 (de) 2018-11-14 2019-11-07 Numerische Steuervorrichtung
CN201911115481.XA CN111190391B (zh) 2018-11-14 2019-11-14 数值控制装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018214203A JP6871221B2 (ja) 2018-11-14 2018-11-14 数値制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020086475A true JP2020086475A (ja) 2020-06-04
JP6871221B2 JP6871221B2 (ja) 2021-05-12

Family

ID=70469091

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018214203A Active JP6871221B2 (ja) 2018-11-14 2018-11-14 数値制御装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11565331B2 (ja)
JP (1) JP6871221B2 (ja)
CN (1) CN111190391B (ja)
DE (1) DE102019007719A1 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59201107A (ja) * 1983-04-28 1984-11-14 Fanuc Ltd 数値制御加工再開制御方式
JPS60134909A (ja) * 1983-12-23 1985-07-18 Mitsubishi Electric Corp 数値制御装置
JPH05177504A (ja) * 1991-12-27 1993-07-20 Mori Seiki Co Ltd Nc文作成装置
JPH08229773A (ja) * 1995-02-22 1996-09-10 Fanuc Ltd 数値制御装置
JP2015187799A (ja) * 2014-03-27 2015-10-29 ブラザー工業株式会社 数値制御装置と数値制御装置の制御方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3614575A (en) * 1970-08-05 1971-10-19 Bendix Corp Numerical control system with controlled dwell
JPS57194092A (en) * 1981-05-21 1982-11-29 Shinko Electric Co Ltd Adequate distributing method for wind quantity of aeration tank
JPS60201811A (ja) * 1984-03-22 1985-10-12 Toshiba Corp 穴明け加工装置
JP2733665B2 (ja) * 1988-05-31 1998-03-30 東芝機械株式会社 数値制御装置
JP3702496B2 (ja) * 1995-07-10 2005-10-05 三菱電機株式会社 数値制御装置を用いた加工方法
JPH11202926A (ja) * 1998-01-14 1999-07-30 Makino Milling Mach Co Ltd 数値制御における送り速度制御方法および装置
JP3533650B2 (ja) 2002-05-31 2004-05-31 ホーコス株式会社 穴開け加工制御方法
JP5258921B2 (ja) * 2011-03-31 2013-08-07 株式会社小松製作所 工作機械及びその加工制御装置
JP5132842B1 (ja) * 2011-10-27 2013-01-30 三菱電機株式会社 数値制御装置
JP5746270B2 (ja) 2013-06-20 2015-07-08 ファナック株式会社 穴あけ加工を行う工作機械の数値制御装置
JP5792254B2 (ja) * 2013-10-17 2015-10-07 ファナック株式会社 休止点が指定可能な数値制御装置
CN103551627B (zh) * 2013-11-06 2016-03-30 苏州工业园区得意机电设备有限公司 龙门五面体数控机床的深孔加工方法
JP6316997B1 (ja) * 2017-02-06 2018-04-25 広島県 びびり振動回避装置、びびり振動回避プログラム、およびびびり振動回避装置の制御方法
DE102018002308B4 (de) * 2017-03-24 2022-09-01 Fanuc Corporation Numerische Steuerung

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59201107A (ja) * 1983-04-28 1984-11-14 Fanuc Ltd 数値制御加工再開制御方式
JPS60134909A (ja) * 1983-12-23 1985-07-18 Mitsubishi Electric Corp 数値制御装置
JPH05177504A (ja) * 1991-12-27 1993-07-20 Mori Seiki Co Ltd Nc文作成装置
JPH08229773A (ja) * 1995-02-22 1996-09-10 Fanuc Ltd 数値制御装置
JP2015187799A (ja) * 2014-03-27 2015-10-29 ブラザー工業株式会社 数値制御装置と数値制御装置の制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
US11565331B2 (en) 2023-01-31
JP6871221B2 (ja) 2021-05-12
DE102019007719A1 (de) 2020-05-14
US20200147700A1 (en) 2020-05-14
CN111190391B (zh) 2024-03-26
CN111190391A (zh) 2020-05-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6426662B2 (ja) スカイビング加工制御を行う数値制御装置
JP4233540B2 (ja) テーブル形式データを用いて各軸モータを駆動する数値制御装置
US9304503B2 (en) Numerical control device configured to reduce a machining cycle time of a machine tool that does not move along Y-axis
US10324444B2 (en) Numerical controller including tool retracting function for avoidance of interference
CN109725602B (zh) 数值控制装置及方法、cnc机床、计算机可读信息记录介质
US9869989B2 (en) Numerical controller
CN108628248B (zh) 数值控制装置
JP2019188558A (ja) 工具選定装置及び機械学習装置
US20160274560A1 (en) Numerical controller performing reciprocal turning in complex fixed cycle
JP2010247246A (ja) 数値制御装置
US10520913B2 (en) Numerical controller
US10248100B2 (en) Numerical controller
JP3413954B2 (ja) モーションコントローラ
JP6871221B2 (ja) 数値制御装置
US11340587B2 (en) Numerical controller
US10824136B2 (en) Setting device and computer readable medium
US20190202017A1 (en) Selecting device, selecting method, and program
CN109960221B (zh) 数值控制装置
US10018987B2 (en) Numerical controller executing operation by a movement command and table-format data
US10877456B2 (en) Numerical control apparatus and machining method
CN114945876A (zh) 数值控制装置、切屑去除系统、切屑去除方法
JP6517879B2 (ja) 数値制御装置
JP2012056066A (ja) ねじ切り制御方法及びその装置
CN109884982B (zh) 数值控制装置
JP2020086485A (ja) 数値制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200410

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210226

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210316

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210415

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6871221

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150