JP2020080300A - スライダー部を備える結合コネクター - Google Patents

スライダー部を備える結合コネクター Download PDF

Info

Publication number
JP2020080300A
JP2020080300A JP2019146539A JP2019146539A JP2020080300A JP 2020080300 A JP2020080300 A JP 2020080300A JP 2019146539 A JP2019146539 A JP 2019146539A JP 2019146539 A JP2019146539 A JP 2019146539A JP 2020080300 A JP2020080300 A JP 2020080300A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connector
slider
base unit
primary
coupling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019146539A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6898395B2 (ja
Inventor
ガルテンマイヤー,ダニエル
Gartenmaier Daniel
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ODU GmbH and Co KG
Original Assignee
ODU GmbH and Co KG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ODU GmbH and Co KG filed Critical ODU GmbH and Co KG
Publication of JP2020080300A publication Critical patent/JP2020080300A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6898395B2 publication Critical patent/JP6898395B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/62Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
    • H01R13/629Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances
    • H01R13/62905Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances comprising a camming member
    • H01R13/62927Comprising supplementary or additional locking means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/62Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
    • H01R13/627Snap or like fastening
    • H01R13/6271Latching means integral with the housing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/62Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
    • H01R13/639Additional means for holding or locking coupling parts together, after engagement, e.g. separate keylock, retainer strap
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/62Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
    • H01R13/629Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/62Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
    • H01R13/629Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances
    • H01R13/631Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances for engagement only
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/66Structural association with built-in electrical component
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R43/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors
    • H01R43/26Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors for engaging or disengaging the two parts of a coupling device
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/62Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
    • H01R13/629Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances
    • H01R13/62905Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances comprising a camming member
    • H01R13/62911U-shaped sliding element
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/64Means for preventing incorrect coupling
    • H01R13/641Means for preventing incorrect coupling by indicating incorrect coupling; by indicating correct or full engagement

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)

Abstract

【課題】コネクタ嵌合を補助するコネクタシステムを提供する。【解決手段】コネクターシステムは、一次コネクターと、ベースユニット(10)からなる結合コネクター(9)とを備えるものであり、結合コネクターはベースユニットに対してスライド方向(17)に移動するように構成されたスライダー部(15)をさらに備えており、スライダー部は、ベースユニットに対して、予備位置および最終位置に動くことができる。結合コネクターの第2接続部(11)は、一次コネクターの第1接続部と嵌合方向(12)で嵌合するように構成されている。所定の運動経路に沿ったスライダー部の運動は、第1接続部と第2接続部とが嵌合方向に嵌合されるよう、第2接続部を第1接続部に対し押圧することを含む。【選択図】図2

Description

本発明は、一次コネクターと結合コネクターとを備えるコネクターシステムに関する。本発明はさらに、結合コネクターと一次コネクターとを接続するための方法に関する。
独国特許出願102 52 096A1号明細書は、レバー式コネクター、レバー式コネクター組立体、および相手コネクターを備えたレバー式コネクターを組み立てる方法を記載している。第1のコネクターは、初期位置から結合位置まで回転方向に回転可能なレバーを備える。レバーは、第1のコネクターを第2のコネクターに結合するように付勢するカム動作を表示する。第1のコネクターはまた、待機位置から検出位置まで移動方向に移動可能な検出器を備える。移動方向は、回転方向に対して角度をなして位置合わせされる。レバーと検出器は、レバーが検出器と干渉し、レバーが結合位置にあるまで検出器が検出位置に移動するのを防止するように構成される。
独国特許出願103 03 382 A1号明細書には、ラッチプレートを備えた結合装置が記載されている。結合装置は、コネクターの挿入方向に対して横方向に移動可能なスライダーを備える。スライダーは、コネクターが結合装置に挿入される開放位置と、コネクターが結合装置と電気的に接触する閉位置との間で移動可能である。スライダーは、スライダーの移動方向に対して横方向に移動可能なラッチプレートを備える。ラッチプレートは、スライダーが閉位置にあるときに、スライダーを閉位置に固定するために、結合装置とラッチ係合するように移動可能である。
独国特許出願103 29 066 A1号明細書は、コネクター装置を開示している。固定側ハウジングに可動側ハウジングを嵌合させる際、可動側ハウジングの前方先端部を固定側ハウジングの前方基部に当接させる。このとき、可動側ハウジングを正確に位置決めする必要がない。可動側ハウジングが整合位置に向かって移動すると、ガイドが可動側ハウジングを確実に整合位置にカイドする。これにより、カムフォロアがカム溝の入口に嵌合する。その後、スライドレバーを移動させて一方のハウジングの電極を他方のハウジングの電極に接続させる。固定側ハウジングに対して可動側ハウジングを適切に位置決めすることは困難ではない。これにより、可動側ハウジングの位置を視認することが困難な状況であっても、可動側ハウジングを固定側ハウジングに取り付ける作業を容易かつ確実に行うことができる。
独国特許出願199 15 187 A1号明細書には、プラグ接続ロック機構が記載されている。コネクターロック構造部は、コネクター嵌合室を含むメスコネクターハウジングと、係合突起を含む雄コネクターハウジングと、雌コネクターハウジングに設けられコネクター嵌合方向と直交する方向にスライドするスライド部材と、を備える。メスコネクターハウジングには弾性ロックアームが形成され、スライド部材にはロックアームを受ける撓み受け部が設けられている。係合突起はロックアームを撓み受け部へと持ち上げ、撓み受け部の内側面はロックアームの側面に当接する。スライド部材の下面の撓み受け部に隣接して配置された部分は、ロックアームの撓み方向に面しているロックアームの表面に当接する。雄コネクターハウジングにはスライド突起が形成され、メスコネクターハウジングにはガイド溝が形成され、スライド部材に仮保持用アームが形成されている。仮保持用アームはガイド溝に係合し、スライド突起により押圧されて仮保持が解除される。
独国特許出願10 2014 005 255 A1号明細書は、水平にロック可能なコネクターを開示している。コネクターは、プラグと、プラグ受けと、ロック機構とを備え、ロック機構により、プラグとプラグ受けとが、互いに機械的に係合し電気的に接続された状態で、ロック可能とされている。ロック機構は、スライドアダプターと、プラグ受け側ガイドフレームとを有しており、これらは、プラグおよびプラグ受けを切り離すことおよび予備的に接続することが可能な解除位置と、プラグおよびプラグ受けの間の切断が防止されるロック位置との間で主変位方向に沿って相対変位可能である。ロック機構は、プラグが取り外された場合にロック機構の解除位置からロック位置への変位がブロックされるように、スライドアダプターおよびガイドフレームと相互作用する二次要素をさらに備える。
独国特許出願10 2016 215 123 A1号明細書には、プラグコネクターシステムが記載されている。ある態様によれば、ロック部材がシステムのソケットハウジング上に設けられ、これにより、プラグコネクターシステムを取り付けて接続する際、特に、電池モジュールと組み合わせて使用するような重要な用途において、優れた柔軟性を達成することができる。さらなる態様では、弾性度に応じた仮固定を実現するために、プラグコネクターシステムのソケットハウジングおよび/またはピンハウジングが弾性プレ固定要素とともに提供され、公差を考慮することができるようにする。さらなる態様では、プラグコネクターシステムが二重機能を有する保証を含んでおり、それによって、1つの単一部品に基づいて接続の二次的な保証とハウジング部品のロックとが達成される。
米国特許第5,236,373号明細書は、嵌合した電気コネクターの適切な係合を保証するためのコネクターセンブリを記載している。このアセンブリは、内部に収容された端子間の電気的接触を形成するように構成された一対のコネクターを含む。位置保証部材が、予組立て位置でコネクターの1つと保持しながら係合する。コネクターの係合が適切であれば、接続位置保証部材は、あらかじめ組み立てられた位置から第2の位置またはホームポジションに動かされうる。コネクターの係合が不適切であれば、位置保証部材のあらかじめ組み立てられた位置からそのホーム位置への移動が禁止され、それによってコネクター間の不適切な係合の存在が示される。
独国特許出願102 52 096A1号明細書 独国特許出願103 03 382 A1号明細書 独国特許出願103 29 066 A1号明細書 独国特許出願199 15 187 A1号明細書 独国特許出願10 2014 005 255 A1号明細書 独国特許出願10 2016 215 123 A1号明細書 米国特許第5,236,373号明細書
本発明の目的は、コネクターを嵌合させるための挿入の補助を提供する改良されたコネクターシステムを提供することである。本発明のさらなる目的は、より少ない設置スペースを必要とするコネクターシステムを提供することである。さらに、本発明は、電力コネクターを接続するのに適したコネクターシステムを提供することを目的とする。
特許請求の範囲における参照番号は、限定することを意図するものではなく、特許請求の範囲の可読性を改善するためのものにすぎない。
本発明によれば、本発明の課題は、請求項1記載の特徴を備えるコネクターシステムによって解決される。本発明のコネクターシステムは、第1接続部を備える一次コネクターと、第2接続部を含むベースユニットからなる結合コネクターとを備えるものであり、結合コネクターはベースユニットに対してスライド方向に動くように構成されたスライダー部をさらに備えており、スライダー部は、ベースユニットに対して、予備位置および最終位置に動くことができる。結合コネクターの第2接続部は、一次コネクターの第1接続部と嵌合方向で嵌合するように構成されている。スライダー部は少なくとも1つの第1ガイド構成要素を含み、一次コネクターは少なくとも1つの第2ガイド構成要素を含んでおり、少なくとも1つの第1ガイド構成要素および少なくとも1つの第2ガイド構成要素は、結合コネクターが一次コネクターに結合されてスライダー部が予備位置から最終位置に移動したときに一次コネクターに対するスライダー部の所定の運動経路をスライダー部に強制するよう相互作用するように構成されている。所定の運動経路に沿ったスライダー部の運動は、第1接続部と第2接続部とが嵌合方向に嵌合されるよう、第2接続部を第1接続部に対し押圧することを含む。
コネクターシステムは、第1接続部を含む一次コネクターと、第2接続部を含む結合コネクターとを備え、2つのコネクターのそれぞれの接続部は嵌合するように構成される。たとえば、接続部は、第1接続部および第2接続部が嵌合されたときに一以上の電気的接続を確立するために、一以上のコンタクト素子、たとえばコンタクトピンまたはソケットを含むことができる。接続部間のこれらの電気的接続を確立するために所定の挿入力がたとえば必要とされ得る。
本発明によれば、結合コネクターは、第1接続部と第2接続部とを嵌合するための挿入補助として作用することができるスライダー部を備える。スライダー部の運動は、2つの強制ガイドによって制御される。結合コネクターのベースユニットに対し、スライダー部は、所定のスライド方向に沿ってスライド運動を行う。たとえば、結合コネクターは、ベースユニットに対してスライダー部をスライドさせることができるスライド機構を備えることができる。それに加えて、一次コネクターに対するスライダー部の運動は、ガイド構成要素によって決定されうる。スライダー部の第1ガイド構成要素は、一次コネクターに対するスライダー部の所定の運動経路が強制(enforce)されるように、一次コネクターの第2ガイド構成要素と相互作用する。スライダー部の所定の運動経路に沿った運動は、第1および第2接続部を結合させるために、第2接続部を第1接続部に対して押圧することを含む。
これに関連して、スライダー部は、スライダー部を予備位置から最終位置へ動かすのに必要な力を、第2接続部を第1接続部に対して押圧する力に変換するように構成された挿入補助として作用し、これにより2つの接続部を嵌合させる。スライダー部により、たとえば大きな挿入力を発生させることができる。本発明は、大きな挿入力に限定されず、小さな挿入力を生成するためにも使用することができる。本発明のコネクターシステムは、大量の設置スペースを必要としない。小型でかつ窮屈なスペースでも使用することができる。
本発明による課題は、請求項14に記載の結合コネクターと一次コネクターとを接続する方法によってさらに解決される。一次コネクターは第1接続部を含む。結合コネクターは、第2接続部を含むベースユニットをもち、さらに、ベースユニットに対して、予備位置および最終位置に動くことができ、ベースユニットに対してスライド方向に動くように構成されたスライダー部を備える。スライダー部は、少なくとも1つの第1ガイド構成要素を含み、一次コネクターは、少なくとも1つの第2ガイド構成要素を含む。この方法は、結合コネクターを一次コネクターに結合することを含む。本方法は、スライダー部を予備位置から最終位置へ動かすことをさらに含んでおり、少なくとも1つの第1ガイド構成要素および少なくとも1つの第2ガイド構成要素は、一次コネクターに対するスライダー部の所定の運動経路を強制するように相互作用する。スライダー部の所定の運動経路に沿った運動は、第1接続部と第2接続部とが嵌合方向に嵌合するように、第2接続部を第1接続部に対して押圧することを含む。
それに加えて、本発明による問題は、請求項15に記載のコネクターシステムによってさらに解決される。一次コネクターは第1接続部を備える。結合コネクターは、第2接続部を含むベースユニットを備え、ベースユニットに対してスライド方向に動くように構成されたスライダー部をさらに備え、スライダー部は、ベースユニットに対して、予備位置および最終位置に動くことができる。結合コネクターの第2接続部は、スライダー部が予備位置から最終位置に動く際に、一次コネクターの第1接続部と嵌合方向に嵌合するように構成されている。結合コネクターは、ラッチ機構を備え、スライダー部が最終位置に到達すると、ベースユニットの少なくとも1つのラッチ要素が、スライダー部の少なくとも1つのカウンターラッチ要素と係合する。
コネクターシステムは、挿入補助として作用するスライダー部を備える。スライダー部が予備位置から最終位置に動くとき、第1接続部が第2接続部に嵌合する。スライダー部は、スライダー部の最終位置においてラッチ機構によってラッチされる。これにより、一次コネクターと結合コネクターとの接続が確保され、外れなくなる。
本発明による問題は、請求項16に記載のコネクターシステムによっても解決される。コネクターシステムは、第1接続部を含む一次コネクターと、第2接続部を含むベースユニットをもつ結合コネクターとを備え、結合コネクターは、ベースユニットに対してスライド方向に動くように構成されたスライダー部をさらに備え、スライダー部は、ベースユニットに対して予備位置および最終位置に動くことができる。結合コネクターの第2接続部は、スライダー部が予備位置から最終位置に動く際に、一次コネクターの第1接続部と嵌合方向に嵌合するように構成されている。結合コネクターはロック部材を備えており、ロック部材は、スライダー部がその最終位置にある場合に非ロック位置またはロック位置に動かされるように構成され、ロック部材のロック位置ではスライダー部がロックされる。
上記のコネクターシステムは、ロック部材をさらに備える。ロック部材は、スライダー部がその最終位置にある場合に非ロック位置からロック位置に動くように構成される。ロック部材がロック位置をとっている際にはスライダー部がロックされる。これにより、一次コネクターと結合コネクターとの結合が固定される。
さらに、本発明による問題は請求項17に記載のコネクターシステムによって解決される。コネクターシステムは、第1接続部を含む一次コネクターと、第2接続部を含むベースユニットをもつ結合コネクターとを備えており、結合コネクターは、ベースユニットに対してスライド方向に動くように構成されたスライダー部をさらに備え、スライダー部は、ベースユニットに対し予備位置および最終位置に動くことができる。結合コネクターの第2接続部は、スライダー部が予備位置から最終位置に動く際に、一次コネクターの第1接続部と嵌合方向に嵌合するように構成されている。プラグインコネクターは、結合コネクターが一次コネクターと結合されていない限り、スライダー部が予備位置から最終位置に動くことを阻害するように構成されたロック機構を備えており、結合コネクターおよび一次コネクターは、結合コネクターと一次コネクターとが結合されたときに、ロック機構がアンロックされるように形成され構成されている。
言い換えると、コネクターシステムは、結合コネクターが一次コネクターと結合されていない限り、スライダー部をその予備位置にロックするさらなるロック機構を備える。当該さらなるロック機構は、結合コネクターが一次コネクターと嵌合するとき、スライダー部がベースユニットに対してその予備的な位置にあることを保証する。
本発明による課題は、請求項18に記載のコネクターシステムによってさらに解決される。コネクターシステムは、第1接続部を含む一次コネクターと、第2接続部を含むベースユニットをもつ結合コネクターとを備えており、前記結合コネクターは、ベースユニットに対してスライド方向に動くように構成されたスライダー部をさらに備え、スライダー部は、ベースユニットに対し予備位置および最終位置に動くことができる。結合コネクターの第2接続部は、スライダー部が予備位置から最終位置に動く際に、一次コネクターの第1接続部と嵌合方向に嵌合するように構成されている。スライダー部の一次コネクターと面する部分には、少なくとも1つの支持要素が設けられており、その少なくとも1つの支持要素は、スライダー部がその最終位置に動かされたときに、一次コネクターの少なくとも1つの対応する対向片と係合するように構成される。
上記のコネクターシステムでは、複数の支持ポイントにおいて結合コネクターを支持するように構成された少なくとも1つの支持要素を設けることにより、一次コネクターに対する結合コネクターの安定性が改善される。これにより、結合コネクターの一次コネクターに対する傾きを防止することができる。
本発明の好ましい態様
単独でまたは組み合わせて適用することができる本発明の好ましい特徴は、以下で、従属請求項に記載される。
好ましくは、所定の運動経路は、第1接続部と第2接続部とが嵌合方向に嵌合されるよう、第2接続部がスライダー部により第1接続部に押圧されるように定義される。たとえば、所定の運動経路に沿って動くとき、スライダー部は、一次コネクターに向かって動くことができる。スライダー部は、スライド機構によりベースユニットに連結されているので、ベースユニットも、一次コネクターの第1接続部に向かう方向に第2接続部と共に押圧される。このように、スライダー部が動くことにより、第2接続部が第1接続部に嵌合される。
好ましくは、結合コネクターが一次コネクターに結合されると、スライダー部をその予備位置にしながら、第1接続部が第2接続部と対向して配置される。好ましくは、その接続部は、結合コネクターが一次コネクターに連結されたときに第1接続部と整合するように構成されている。第1接続部と第2接続部とを嵌合させるためには、第2接続部を第1接続部に対して十分な力で、たとえば、十分な大きさの挿入力で、押圧する必要がある。必要な力は、スライダー部によって実施される。
好ましくは、少なくとも1つの第1ガイド構成要素および少なくとも1つの第2ガイド構成要素は、結合コネクターが一次コネクターに結合されるときに係合するように構成される。たとえば、結合コネクターが一次コネクター上に配置されると、スライダー部の少なくとも1つの第1ガイド構成要素が、一次コネクターの少なくとも1つの第2ガイド構成要素と係合する。こうして、結合コネクターが一次コネクターに結合されるときガイド構成要素間の相互作用が確立される。
好ましくは、少なくとも1つの第1ガイド構成要素および少なくとも1つの第2ガイド構成要素は、スライダー部がその予備位置から最終位置に動くときに、一次コネクターに対して結合コネクターを固定するように構成される。第1ガイド構成要素および第2ガイド構成要素の間の相互作用は、スライダー部が予備位置から最終位置に動くとき、スライダー部の運動経路を強制する。この動作の工程で、第2接続部を備えたベースユニットが第1接続部に押圧される。加えて、結合コネクターと一次コネクターとの間の接続は、たとえば、スライダー部によって固定されてもよい。好ましくは、少なくとも1つの第1ガイド構成要素および少なくとも1つの第2ガイド構成要素は、スライダー部がその予備位置からその最終位置に動くときに、結合コネクターと一次コネクターとの接続を固定するように構成される。
好ましくは、第1接続部が、少なくとも1つの第1コンタクト素子を含み、第2接続部は、少なくとも1つの第2コンタクト素子を含み、第1接続部が第2接続部に嵌合されると、少なくとも1つの第1コンタクト素子と少なくとも1つの第2コンタクト素子との間に電気的接続が確立される。このように、一次コネクターと結合コネクターとの間には、第1接続部が第2接続部に嵌合されたときに1つ以上の電気的接続を確立することができ、好ましくは、電気的接続部は大電流を流すのに適している。
好ましい実施形態によれば、少なくとも1つの第1コンタクト素子は、少なくとも1つのコンタクトピンとして実施され、少なくとも1つの第2コンタクト素子は、少なくとも1つのコンタクトソケットとして実施される。好ましい代替実施形態によれば、少なくとも1つの第1コンタクト素子は、少なくとも1つのコンタクトソケットとして実施され、少なくとも1つの第2コンタクト素子は、少なくとも1つのコンタクトピンとして実施される。好ましくは、第1コンタクト素子および第2コンタクト素子の各々について、タッチ保護が提供される。これにより、ユーザーが第1コンタクト素子および第2コンタクト素子の活電部品に接触することを防止することができる。
好ましくは、少なくとも1つのコンタクトピンおよび少なくとも1つのコンタクトソケットは、第1接続部と第2接続部とを嵌合させるために75Nを越す挿入力を要するよう実装される。大きな挿入力により、安定して信頼性の高い電気的接続を確立することができる。一次コネクターが頭上に取り付けられていても、大きな挿入力のために、結合コネクターは強固に保持されることになる。スライダー部をその予備位置から最終位置に押し込むことにより、十分な大きさの挿入力を生じさせることができる。好ましくは、スライダー部をその予備位置から最終位置に動かすためには、75N未満の力で十分である。
好ましくは、スライダー部は、少なくとも1つの第1ガイド構成要素を含み、一次コネクターは、少なくとも1つの第2ガイド構成要素を含み、少なくとも1つの第1ガイド構成要素および少なくとも1つの第2ガイド構成要素は、結合コネクターが一次コネクターに連結され、スライダー部が予備位置から最終位置に動く場合に、一次コネクターに対する所定の運動経路をスライダー部に強制するよう相互作用するように構成されている。さらに好ましくは、所定の運動経路に沿ったスライダー部の運動は、第1接続部と第2接続部とが嵌合方向に嵌合するように第2接続部を第1接続部に対し押圧することを含んでいる。嵌合工程では、スライダー部が所定の運動経路に沿って動き、ベースユニットを第2接続部と一緒に第1接続部に対し押圧する。こうして、スライダー部は、たとえば電力コネクターの分野において、大きな挿入力を必要とするコネクターを嵌合などさせることができる。ただし、本コネクターシステムは、低挿入力コネクターの分野でも使用することができる。
好ましくは、スライダー部は、スライダー部の2つの側面のそれぞれにおいて、側面当たりに少なくとも1つの第1ガイド構成要素を含み、一次コネクターは、第1ガイド構成要素に対応する第2ガイド構成要素を備え、スライダー部の側面当たり少なくとも1つの第1ガイド構成要素は、一次コネクターの対応する第2ガイド構成要素と係合するように構成されている。スライダー部の2つの側面のそれぞれにガイド構成要素を設けることにより、スライダー部が一次コネクターと対称に嵌合することを確実にする。
さらに好ましくは、スライダー部は、スライダー部の2つの側面のそれぞれにおいて、側面当たり少なくとも2つの第1ガイド構成要素を含み、側面当たり少なくとも2つの第1ガイド構成要素は、スライド方向において互いに間隔を置いて配置され、一次コネクターは、第1ガイド構成要素に対応する第2ガイド構成要素を備え、スライダー部の側面当たり少なくとも2つの第1ガイド構成要素は、一次コネクターの対応する第2ガイド構成要素と係合するように構成されている。スライダー部の2つの側面のそれぞれに、側面当たり少なくとも2つの第1ガイド構成要素を設けることにより、嵌合工程において、スライダー部の少なくとも4つの第1ガイド構成要素が、一次コネクターの少なくとも4つの対応する第2ガイド構成要素と相互作用することを確実にする。したがって、結合コネクターが少なくとも4つの支持ポイントに支えられた状態で、嵌合工程における結合コネクターの安定した支持が提供される。たとえば、スライダー部および一次コネクターは、スライド方向に見たときに、スライダー部の側面当たり少なくとも2つのスロット付きガイドシステムを備えることができる。
好ましくは、スライダー部の側面当たり少なくとも2つの第1ガイド構成要素および対応する第2ガイド構成要素は、結合コネクターと一次コネクターとを接続する工程中に、一次コネクターに対し結合コネクターの向きを強制するように構成されている。好ましくは、スライダー部の側面当たり少なくとも2つの第1ガイド構成要素と、対応する第2ガイド構成要素とが、一次コネクターに対する結合コネクターの向きを安定化させるように構成される。結合コネクターを少なくとも4箇所の支持ポイントで支持することにより、結合コネクターの必要な配向を得ることができる。
好ましくは、スライダー部の側面当たり少なくとも2つの第1ガイド構成要素および対応する第2ガイド構成要素は、結合コネクターと一次コネクターとを接続する工程において、一次コネクターに対する結合コネクターの傾きを防止するように構成される。一次コネクターに対する結合コネクターの傾きは、てこの作用とそれに対応する安全上の危険性を増大させる可能性があるため、回避されるべきである。
好ましくは、少なくとも1つの第1ガイド構成要素が少なくとも1つの突出部として実装され、少なくとも1つの第2ガイド構成要素が少なくとも1つの溝またはスロットとして実装され、少なくとも1つの突出部が少なくとも1つの溝またはスロットと相互作用するように構成されている。この例では、結合コネクターが一次コネクター上に配置されるとき、一次コネクターの少なくとも1つの突出部が、スライダー部の少なくとも1つの溝またはスロットに係合する。スライダー部がその最終位置に押されたときに、少なくとも1つの突出部は、少なくとも1つの溝またはスロットに沿って動いて所定の運動経路を強制する。
代替的に好ましい実施形態によれば、少なくとも1つの第1ガイド構成要素が少なくとも1つの溝またはスロットとして実装され、少なくとも1つの第2ガイド構成要素が少なくとも1つの突出部として実装され、少なくとも1つの突出部が少なくとも1つの溝またはスロットと相互作用するように構成される。この例では、少なくとも1つの溝またはスロットは、一次コネクターの一部に配置され、少なくとも1つの突出部は、スライダー部上に位置する。
好ましくは、少なくとも1つの溝またはスロットは、一次コネクターに対するスライダー部の所定の運動経路を強制するように形成され、構成される。
好ましくは、少なくとも1つの溝またはスロットは湾曲している。あるいは、少なくとも1つの溝またはスロットは、たとえば、直線状であってもよい。
好ましい実施形態では、少なくとも1つの溝またはスロットの少なくとも一部は、スライド方向に対して傾斜している。好ましくは、少なくとも1つの溝またはスロットの少なくとも一部は、一次コネクターに向かって傾斜している。したがって、少なくとも1つの溝またはスロットによって規定される傾斜経路に沿って動くとき、スライダー部は、徐々に一次コネクターに接近し、第2接続部を第1接続部に対して押圧する。好ましくは、少なくとも1つの溝またはスロットの少なくとも一部は、嵌合方向に垂直な平面に対して傾斜している。好ましくは、少なくとも1つの溝またはスロットの少なくとも一部がスライド方向に対して10°を越す角度で傾斜している。さらに好ましくは、少なくとも1つの溝またはスロットの少なくとも一部がスライド方向に対して20°未満の角度で傾斜している。
好ましくは、結合コネクターは、スライダー部がベースユニットに対してスライド方向に相対移動するように構成されている。さらに好ましくは、結合コネクターは、スライダー部がベースユニットに対してスライド方向に相対移動するように構成されたスライド機構を備える。これにより、スライダー部のベースユニットに対する動きがスライド方向に規制される。スライド機構の存在により、スライダー部が一次コネクターに近づくと、スライダー部がベースユニットおよび第2接続部を一次コネクターに向けて押圧する。
好ましくは、スライダー部がベースユニットを少なくとも部分的に包囲する。たとえば、スライダー部は、ベースユニットを少なくとも部分的に覆うことができる。さらに好ましくは、スライダー部がベースユニットの外面を少なくとも部分的に包囲する。
好適な実施形態によれば、スライダー部の外面の少なくとも一部が把持面として構成される。好ましくは、把持面は、スライダー部をスライド方向に動かすために、ユーザーによってつかまれるように構成される。ユーザーは、たとえばスライダー部の把持面を把持し、スライダー部を予備位置から最終位置に動かすことができる。したがって、スライダー部自体は、第1接続部と第2接続部とを嵌合させるために必要な力を生成するように構成された作動要素として機能しうる。好ましくは、コネクターシステムは、追加のレバーを含まない。
好ましくは、スライダー部がスライド方向にベースユニットに沿ってスライドするように構成される。さらなる好ましい実施形態によれば、スライダー部は、スライド方向においてベースユニットの外面に沿ってスライドするように構成される。
好ましくは、スライド機構は、スライド方向に延びるガイドレールを備える。
さらに好ましい実施形態によれば、スライド機構は、ベースユニット外面にスライド方向に延びる少なくとも1つのリブと、スライダー部の内面にスライド方向に延びる少なくとも1つの溝とを備えており、その少なくとも1つのリブがその少なくとも1つの溝に係合するように構成されている。溝内でのリブの相対運動により、ベースユニットに対するスライダー部のスライド運動が可能になる。
別の好ましい実施形態によれば、スライド機構は、ベースユニット外面にスライド方向に延びる少なくとも1つの溝と、スライダー部の内面にスライド方向に延びる少なくとも1つのリブとを備えており、その少なくとも1つのリブがその少なくとも1つの溝に係合するように構成されている。
好ましくは、スライダー部は、ベースユニットを少なくとも部分的に囲むスリーブとして実装される。好ましくは、スライダー部は、スライド方向にベースユニットに沿ってスライドするように構成されたスリーブとして実装される。
好ましくは、結合コネクターは、少なくとも1つのケーブルを電力コネクターに導入するように構成された少なくとも1つのケーブルポートを備える。たとえば、結合コネクターは、2つのケーブルを電力コネクターに導入するように構成された2つのケーブルポートを備えることができる。さらに好ましくは、結合コネクターは電力コネクターであり、少なくとも1つのケーブルポートを介して結合コネクターに導入されている電力ケーブルをもつ。
好ましくは、スライダー部のスライド方向は、結合コネクターに入る少なくとも1つのケーブルのケーブル方向に対して、30°以下の角度で配向され、さらに好ましくは結合コネクターに入る少なくとも1つのケーブルのケーブル方向に対して25°以下、さらに好ましくは20°以下の角度、さらに好ましくは15°以下の角度、さらに好ましくは10°の角度である。ケーブル方向は、少なくとも1つのケーブルが結合コネクターに入る点、たとえば少なくとも1つのそれぞれのケーブルポート、における少なくとも1つのケーブルの方向である。2以上のケーブルの場合、ケーブル方向は、結合コネクターに進入する各地点における2以上のケーブルの平均の方向である。好適な実施形態では、スライダー部のスライド方向は、ケーブル方向とほぼ等しい。スライダー部は、ケーブルに沿った方向に、またはケーブル方向に対して30°以下の角度で動かされる。少なくとも1つのケーブルは、たとえば、スライダー部の下を通過することができる。こうして、設置スペースを最小にすることができる。
少なくとも1つのケーブルポートの軸方向に対して、スライダー部のスライド方向は、少なくとも1つのケーブルポートの軸方向に対して、好ましくは30°以下の角度で配向され、さらに好ましくは25°以下の角度で、さらに好ましくは20°以下の角度で、さらに好ましくは15°以下の角度で、さらに好ましくは10°以下の角度とされる。さらに好ましくは、スライダー部のスライド方向は、少なくとも1つのケーブルポートの軸方向とほぼ等しい。
好ましい実施形態では、スライダー部は、少なくとも1つのケーブルポートを少なくとも部分的に包囲する。さらに好ましくは、スライダー部は、少なくとも1つのケーブルポートおよび少なくとも1つのケーブルの一部を少なくとも部分的に包囲する。好ましくは、スライダー部は、少なくとも1つのケーブルポートを取り囲む。好ましくは、少なくとも1つのケーブルに向けて配向されたスライダー部の一部は、少なくとも1つのケーブルポートを囲む。少なくとも1つのケーブルに向けて配向されたスライダー部の一部は、たとえば、少なくとも1つのケーブルポートを取り囲むことができる。
好ましい実施形態によれば、少なくとものケーブルに向けて配向されたスライダー部の一部は、少なくとものケーブルポートに沿ってスライドするように構成される。
好ましくは、スライダー部は、ベースユニットおよび少なくとも1つのケーブルポートを少なくとも部分的に囲むスリーブとして実装される。たとえば、少なくとも1つのケーブルに向けて配向されたスライダー部の少なくとも一部は、少なくとも1つのケーブルポートを少なくとも部分的に包囲するスリーブとして実装することができる。
好ましくは、ベースユニットに対するスライダー部のスライド方向は、第1接続部および第2接続部の嵌合方向に対して70°を越す角度で配向される、さらに好ましくは、嵌合方向に対して80°を越す角度である。さらに好ましくは、スライダー部のスライド方向は、嵌合方向に対して110°未満の角度で配向されている、さらに好ましくは、嵌合方向に対して100°未満の角度である。さらに好ましくは、ベースユニットに対するスライダー部のスライド方向は、第1および第2接続部の嵌合方向に対してほぼ垂直である、スライダー部の動きが第1接続部および第2接続部の嵌合に必要な挿入力に変換されることにより、スライダー部が嵌合方向と略直交する方向に動くように構成されている。
好ましくは、結合コネクターはラッチ機構を備え、スライダー部が最終位置に到達するときに、ベースユニットの少なくとも1つのラッチ要素がスライダー部の少なくとも1つのカウンターラッチ要素と係合する。このラッチ機構によって、スライダー部はその最終位置に固定されている。これにより、結合コネクターの取り外しが防止される。
好ましくは、ベースユニットは少なくとも1つのラッチ要素を含み、スライダー部は少なくとも1つのカウンターラッチ要素を含んでおり、少なくとも1つのラッチ要素は、スライダー部がベースユニットに対してその最終位置に到達したときに、少なくとも1つのカウンターラッチ要素をラッチするように構成されている。たとえば、少なくとも1つのラッチ要素は、ベースユニットに弾性的に取り付けられてもよい。
さらに好ましくは、少なくとも1つのカウンターラッチ要素は、たとえば、開口部、切欠部、凹部、凹部のうちの1つとして実施することができる。
好適な実施形態によれば、ベースユニットのスライダー部は、作動時に、少なくとも1つのラッチ要素と少なくとも1つのカウンターラッチ要素との間の係合を解放するように構成されたリリースボタンを含む。リリースボタンが作動されない限り、少なくとも1つのラッチ要素と少なくとも1つのカウンターラッチ要素との間の係合は解放されることができず、スライダー部はその最終位置に固定されたままである。
好ましくは、少なくとも1つのラッチ要素と少なくとも1つのカウンターラッチ要素との間の係合が解除されるとすぐに、スライダー部を最終位置から予備位置に動かすことができる。これにより、解除ボタンを作動させることにより、結合コネクターと一次コネクターとの接続を解除することができる。
好ましくは、結合コネクターはロック部材を備え、ロック部材は、スライダー部がその最終位置にある場合に非ロック位置またはロック位置に動くように構成されており、ロック部材がロック位置をとっている際に、スライダー部がロックされる。コネクター位置保証(connector position assurance)またはCPAとも呼ばれるロック部材によって、結合コネクターと一次コネクターとの間の接続をさらに確保することができる。2つのコネクターを切り離す前に、ロック部材を非ロック位置に動かさなければならない。
好ましくは、ロック部材が非ロック位置をとっている際には、スライダー部はロック部材によってロックされない。好ましくは、ロック部材は、スライド方向に対して70°を越す角度、さらに好ましくは、スライド方向に対して80°を越す角度で動かされるように構成される。さらに好ましくは、ロック部材は、スライド方向に対して110°未満の角度、さらに好ましくは、スライド方向に対して100°未満の角度で動かされるように構成される。好ましくは、ロック部材は、スライド方向に対してほぼ垂直な方向に動かされるように構成される。さらに好ましくは、ロック部材は、第1および第2接続部の嵌合方向に対して70°を越す角度で動かされるように構成されている。さらに好ましくは、ロック部材は、嵌合方向に対して110°未満の角度で動かされるように構成されている。これにより、ロック部材は結合コネクターの横方向に動かされる。ロック部材のこの配置は、スライダー部を効果的にロックすることを可能にする。好ましくは、ロック部材がロック位置をとっている際には、スライダー部は確実に(positively)ロックされる。
好ましくは、ロック部材は、ロック部材がロック位置をとっている際にベースユニットのラッチ要素の少なくとも1つをブロックするように構成される。別の好ましい実施形態によれば、ロック部材は、ロック部材がロック位置をとっている際に解除ボタンをブロックするように構成される。好ましくは、ロック部材の一部は、ラッチ要素の少なくとも1つがブロックされるよう、ロック部材がロック位置をとっている際にベースユニットのラッチ要素のうちの少なくとも1つの下方に到達するように構成されている。好ましくは、ロック部材の一部は、ロック部材がロック位置をとっている際に少なくとも1つのラッチ要素がブロックされ少なくとも1つのカウンターラッチ要素から外せないよう、当該少なくとも1つのラッチ要素とベースユニットの残りの部分との間の隙間に挿入されるように構成される。これは、結合コネクターと一次コネクターとの間の接続を確保するための付加的な手段である。好ましくは、ロック部材がロック位置をとっている際に、少なくとも1つのベースユニットのラッチ要素がブロックされ、少なくとも1つのラッチ要素と少なくとも1つのカウンターラッチ要素との間の係合を解除することができない。さらに好ましくは、ロック部材が非ロック位置をとっている際に、ベースユニットのラッチ要素は1つもブロックされず、少なくとも1つのラッチ要素と少なくとも1つのカウンターラッチ要素との間の係合を、リリースボタンを作動させることにより解除することができる。
好適な実施形態によれば、ロック部材はピンを含み、スライダー部はL字形溝またはスロットを含み、ロック部材のピンがL字形溝またはスロットに係合するように構成されている。さらに好ましくは、ロック部材がロック位置をとっている際に、ロック部材のピンは、L字形溝またはスロットの端部に確実にロックされる。
好適な実施形態では、結合コネクターは、データコードを備え、データコードは、ロック部材がそのロック位置にある場合にデータコードが露出され、ロック部材が非ロック位置にある場合にデータコードは露出されないように、配置される。データコードは、たとえば、結合コネクターと一次コネクターとを接続する工程が終了し、結合コネクターが一次コネクターと完全に結合されていることを示すことができる。特に、露出されたデータコードは、ロック部材がそのロック位置に動かされたことを示す。データコードは、結合コネクターと一次コネクターとの接続が適切に確立されたことを検出するために、たとえば、画像処理システムによって捕捉し、分析することができる。好ましくは、データコードはQRコードまたはデータマトリクスコードである。
好ましくは、コネクターシステムは、結合コネクターが一次コネクターと結合されていない限り、スライダー部が予備位置から最終位置に動くことを阻害するように構成された更なるロック機構を備える。このさらなるロック機構は、結合コネクターが一次コネクターに結合されるまで、スライダー部がベースユニットに対してその予備位置にあることを保証する。
さらに好ましくは、結合コネクターおよび一次コネクターは、結合コネクターと一次コネクターとが結合されたときにロック機構がアンロックされるように形成され、構成される。結合コネクターが一次コネクターに結合された瞬間に、ロックは解除され、スライダー部がベースユニットに対して動くことができる。
好ましくは、スライダー部が少なくとも1つの第1ロック部材を含み、ベースユニットが少なくとも1つの第2ロック部材を含み、少なくとも1つの第1ロック部材は、少なくとも1つの第2ロック部材と係合し、結合コネクターが一次コネクターと連結されていない限り、スライダー部を予備位置にロックするように構成されている。ロック部材が係合している限り、スライダー部はその予備位置にロックされる。
さらに好ましくは、一次コネクターは、結合コネクターと一次コネクターとが嵌合するときに一次コネクターの結合コネクターに面する部分に配置された少なくとも1つの作動要素(actuation element)を備える。好ましくは、結合コネクターが一次コネクターと結合されていないときには、一次コネクターの作動要素は、結合コネクターのロック部材と相互作用せず、スライダー部が予備位置にロックされる。さらに好ましくは、結合コネクターが一次コネクターと結合されている場合、少なくとも1つの作動要素は、結合コネクターのロック部材のうちの少なくとも1つと相互作用し、それにより、ベースユニットに対してスライダー部をアンロックする。したがって、作動要素は、結合コネクターと一次コネクターとが嵌合するとすぐに、スライダー部のロックを解除するように構成される。
好適な実施形態によれば、一次コネクターに面するスライダー部の一部において、少なくとも1つの支持要素が提供され、その少なくとも1つの支持要素は、スライダー部がその最終位置に動かされたときに一次コネクターの少なくとも1つの対応する対向片と係合するように構成される。少なくとも1つの支持要素および少なくとも1つの対応する対向片は、一次コネクターに対する結合コネクターのさらなる安定化を提供する。
好ましくは、少なくとも1つの支持要素は、一次コネクターに対して結合コネクターを安定化させるための少なくとも1つの追加の支持ポイントを提供する。
さらに好ましくは、支持要素の少なくとも1つは、対応する対向片と係合するように構成されたアンダーカットを備えている。このアンダーカットにより、それぞれの支持要素とそのカウンターピースとの間の係合が可能になる。
好ましくは、一次コネクターが電気部品に取り付けられるように構成される。たとえば、一次コネクターがメインバッテリー(traction battery)に取り付けられてもよい。
好ましい実施形態では、コネクターシステムは、メインバッテリーと車両の電気部品との間の電気的接続を確立するように構成される。たとえば、コネクターシステムは、メインバッテリーから車両の電気部品に電力を伝達するように構成することができる。好ましくは、コネクターシステムは、メインバッテリーと車両のインバータとの間の電気的接続を確立するように構成される。たとえば、一次コネクターは、車両のメインバッテリーに搭載されてもよい。この点において、コネクターシステムは、メインバッテリーとの電気的接続を確立するように構成される。
以下、本発明のさらに好ましい実施形態を、実施例によって説明する。しかし、本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。図面は、概略的に次のとおりのものを示す。
図1は、一次コネクターの斜視図を示す。 図2結合コネクターの斜視図である。 図3は、結合コネクターの分解図を示す。 図4a〜図4bは、結合コネクターと一次コネクターとを接続する工程の各段階を示す。 図4c〜図4dは、結合コネクターと一次コネクターとを接続する工程の各段階を示す。 図5aは、スライダー部をその予備位置にロックするための更なるロック機構を示す。図5bは、図5aの詳細を示す。 図6aは、ロック部材をその非ロック位置に示している。図6bは、ロック部材をそのロック位置に示す。 図7は、結合コネクターを安定化するように構成された複数の支持要素を示す。 図8は、結合コネクターが一次コネクターからどのように切断されるかを示す。
本発明の好ましい実施形態の以下の説明では、同一の参照番号は同一または同等の構成要素を示す。
コネクターシステムは、一次コネクターと、一次コネクターと嵌合可能な結合コネクターとを備える。図1には、一次コネクター1の斜視図が示されている。一次コネクター1は、2つのコンタクトピン3および2つの信号コンタクト素子4を有する第1接続部2とを備え、第1接続部2は、嵌合方向5にある第2接続部と嵌合するように構成されている。一次コネクター1は、一次コネクター1の側面に配置され複数のピン6をさらに備え、ピン6が外向きに延びている。ピン6は、コネクターが嵌合されたときに、結合コネクターと一次コネクター1との間の相対運動を規定するガイド機構の一部である。また、一次コネクター1の側面には、面取りされたピンエレメント7が設けられている。一次コネクター1は、複数のネジ8で各部品に取り付けることができる。具体的には、一次コネクター1は車両のメインバッテリーに搭載することができる。コネクターシステムは、メインバッテリーと車両の電気部品との間の電気的接続を確立するように構成することができる。
図2は結合コネクター9の斜視図であり、図3には結合コネクター9の分解図が示されている。結合コネクター9は第2接続部11を有するベースユニット10を備え、第2接続部11は、嵌合方向12にある一次コネクター1の第1接続部2と嵌合するように構成されている。ベースユニット10は、電力ケーブル14を収容するための2つのケーブルポート13を備え、電力ケーブル14は第2接続部11の各ソケット33(図5に示す)に電気的に接続されている。結合コネクター9は、スライダー部15をさらに備えていて、スライダー部15は、ベースユニット10に対し動くことができる。スライダー部15は、ベースユニット10の外面を少なくとも部分的に囲む。スライダー部15は、ベースユニット10の外面にスライド方向に沿ってスライド可能に構成されている。スライダー部15は、スライド機構によりベースユニット10に取り付けられる。図3に示すように、スライド機構は、スライド方向17においてベースユニット10の外面に沿って延びる2つのリブ16を備えている。スライド機構は、2つの溝18をさらに備え、溝18は、スライド方向17において、スライダー部15の内面に沿って延びている。リブ16は溝18と係合するように構成されて、スライダー部15をベースユニット10に対して動かすことを可能にするスライド機構をなしている。好ましくは、スライド方向17がケーブル方向から30°以下だけずれている。ケーブル方向は、電力ケーブル14が結合コネクター9に進入する位置における電力ケーブル14の方向である。スライダー部15のスライド方向17は、ケーブル方向と略等しい。ケーブルポート13の軸方向に対して、スライダー部15のスライド方向17は、30°以下の角度に配向されていることが好ましい。スライダー部15のスライド方向17は、ケーブルポート13の向きと略同一であることがさらに好ましい。少なくとも1つの電力ケーブル14に向かって配向されているスライダー部15の一部は、たとえば少なくとも一つのケーブルポート13を取り囲んでいて、少なくとも一つのケーブルポート13に沿ってスライドすることができる。好ましくは、スライダー部15のスライド方向17は、第2接続部11の嵌合方向12に対して70度−110度の角度をなしている。さらに好ましくは、スライド方向17は、第2接続部11の嵌合方向12に対して略垂直である。
スライダー部15は、ベースユニット10に対し予備位置および最終位置に動くことができる。スライダー部15の外表面の少なくとも一部は、たとえば把持面として構成することができる。ユーザーは、スライダー部15をスライド方向17に動かすためにその把持面を把持することができる。図2において、スライダー部15は予備位置に示されている。この位置で結合コネクター9は一次コネクター1に連結されている。第2接続部11は、第1接続部2に相対する位置に配置されている。スライド方向17に向かって見たときのスライダー部15の両側面のそれぞれに、2つの傾斜溝19が配置されている。結合コネクター9が一次コネクター1に連結されたときに、スライダー部15が予備位置にある状態で、一次コネクター1のピン6が傾斜溝19に係合する。傾斜溝19は、一次コネクター1のピン6を受け入れるように構成されている。傾斜溝19は、矢印20により示されるようにスライダー部15が予備位置から最終位置に動く際に、一次コネクター1に対するスライダー部15の相対運動経路を規定する。予備位置から最終位置への移動中、一次コネクター1に対するスライダー部15の相対運動経路がピン6と傾斜溝19と間の相互作用により規定され、そのピン6と傾斜溝19がスライダー部15および一次コネクター1それぞれガイド構成要素をなしている。傾斜溝19は、たとえばスライド方向17に対して10°を超える角度で傾斜させることができ、傾斜溝19は、たとえばスライド方向17に対して20°未満の角度で傾斜させることができる。
ベースユニット10は、ラッチ要素21をさらに備え、スライダー部15がその最終位置に到達するとすぐに、ラッチ要素21は、対応するカウンターラッチ要素45(図8に示す)を、たとえばスライダー部15の凹部または切り欠きによってラッチする。スライダー部15は、リリースボタン22をさらに備えている。リリースボタン22が作動すると、ラッチ要素21は、対応するカウンターラッチ要素45から外れ、スライダー部15は、その予備位置に戻ることができる。
結合コネクター9は、コネクター位置保証つまりCPAとも呼ばれるロック部材23をさらに備えている。ロック部材23は、ベースユニット10ガイドレール24に沿って横方向25に沿って動くことができる。ロック部材23のピン26は、L字形溝またはスロット27に係合する。図2において、ロック部材23は非ロック位置に示されている。スライダー部15がその最終位置に到達するとすぐに、ロック部材23はロック位置へと動かされうる。ロック部材23はキャッチ28をさらに備えている。ロック部材23がロック位置に動かされる際、ロック部材23のキャッチ28がスライダー部15の対応する舌状部29に係合する。ロック部材23がロック位置をとっている際に、ピン26がL字形溝またはスロット27の端部に動かされ、スライダー部15をその最終位置にロックする。
好ましくは、結合コネクターは、5cmを越す長さを有し、さらに好ましくは8cmを越す長さを有する、さらに好ましくは10cmを越す。好ましくは、結合コネクターは25cm未満の長さを有する、より好ましくは18cm未満、さらに好ましくは14cm未満である。好ましくは、結合コネクターは4cmを越す幅を有し、さらに好ましくは6cmを越す、さらに好ましくは8cmを越す幅を有する。好ましくは、結合コネクターは15cm未満の幅を有し、より好ましくは12cm未満、さらに好ましくは10cm未満の幅を有する。好ましくは、結合コネクターは2cmを越す高さを有し、さらに好ましくは4cmを越す高さを有する。好ましくは、結合コネクターは12cm未満の高さを有し、より好ましくは8cm未満、さらに好ましくは6cm未満の高さを有する。
好ましくは、一次コネクター1、ベースユニット10、スライダー部15およびロック部材23は、プラスチック材料を材質としている。好ましくはこれらの部品は射出成形によって形成される。
図4a〜図4dでは、結合コネクター9と一次コネクター1とを接続する工程が示されている。図4aに示すように、結合コネクター9は、スライダー部15が予備位置にある状態で、一次コネクター1に結合されている。一次コネクター1の第1接続部2が結合コネクター9の第2接続部11に位置合わせされ、矢印30に示すように結合コネクター9が一次コネクター1に向けて動かされる。一次コネクター1のピン6が、スライド方向17から見てスライダー部15の両側に配置された2つの傾斜溝19に係合する。
次に、図4bに示すように、スライダー部15を矢印20で示す方向に動かす。これに応じ、スライダー部15が、ベースユニット10のリブ16に沿ってスライド方向17に沿ってスライドする。一次コネクター1に対するスライダー部15の運動経路は、傾斜溝19によって規定される。傾斜溝19は、スライド方向17に対して10°を越し20°未満の角度で延びている。これにより、スライダー部15が矢印20の方向に動くと、スライダー部15は、一次側コネクター1に連続して接近し、ベースユニット10および第2接続部11を第1接続部2に向けて押圧する。
図4cに示すように、第1接続部2は第2接続部11に嵌合される。第1接続部2のコンタクトピン3はソケット33(図5a参照)に挿入され、コンタクトピン3とソケット33と間に電気的な接触が確立される。傾斜溝19の傾斜配向のために、スライダー部15のスライド動作が嵌合方向に作用する挿入力に変換される。これにより、たとえば75nを越す十分な大きさの挿入力を発生させることができる。
図4dにおいて、スライダー部15は最終位置に到達し、ピン6は最終位置で傾斜溝19の端部に達している。最終位置において、ベースユニット10のラッチ要素21は、スライダー部15のカウンターラッチ要素45(図8に示す)をラッチする。結合コネクター9をその最終位置にロックするために、ロック部材23が非ロック位置からロック位置まで矢印31の方向に動かされる。ロック部材23のピン26がL字形溝27の端部に進入し、それに応じてスライダー部15が確実にロックされる。また、ロック部材23がロック位置に動くと、ベースユニット10の上部のQRコード32が露出する。このQRコード32は、結合コネクター9が一次コネクター1と適切に接続されたことを確認するために、画像処理システムでキャプチャーおよび識別することができる。
結合コネクター9では、スライダー部15のスライド方向17がケーブルポート13の軸方向と、接続コネクター9に入る電力ケーブル14の方向とに対応している。たとえば、スライダー部15のスライド方向17がケーブルポート13の軸方向から30°を越えてずれることはない。これ応じて、スライダー部15を予備位置から最終位置に動かす際に、スライダー部15は電力ケーブル14の方向に動かされ、設置スペースが最小になる。
コネクターシステムでは、一次コネクター1は、好ましくは、各側面に少なくとも2つのピン6を備え、スライダー部15は、ピン6を収容するように構成された少なくとも2つの対応する傾斜溝19を備える。これに応じ、スライダー部15の各側面には少なくとも2つガイド構成要素が設けられ、一次コネクター1には少なくとも2つの対応するガイド構成要素が設けられている。ガイド構成要素は、結合コネクター9が一次コネクター1に嵌合するときに、結合コネクター9の向きを安定させ結合コネクター9を支持する。コネクターシステムの側面当たり少なくとも2つガイド構成要素は、結合コネクター9に対して安定した着座を提供する。特に、側面当たり2つまたはそれ以上ガイド部品を設けることにより、2つのコネクターを嵌合させる工程で一次コネクター1に対し結合コネクター9が傾くことが防げる。
図5aおよび図5bは、結合コネクター9が一次コネクターに結合されていない限り、ベースユニット10に対してスライダー部15をその予備位置にロックするように構成された更なるロック機構を示す。図5aは、第2接続部11のコネクター面を有する結合コネクター9の底面図を示している。第2接続部11は、2つのソケット33を備えている。さらに、第2接続部11は、電気的に接続された2つのコンタクトピンを有するコンタクトブリッジ34を備えている。たとえば、コンタクトブリッジ34は、U字形のコンタクトピンを含むことができる。コンタクトブリッジ34は、一次コネクター1と結合コネクター9とが嵌合したときに、図1に示す2つの信号コンタクト素子4を短絡するように構成されている。制御回路または制御ソフトウェアは、2つの信号コンタクト素子4がショートカットであるか否かを監視するように構成することができる。ショートカットが検出されない限り、電流は流すことができない。ショートカットが検出された場合にのみ、電流を流すことができる。これにより、電流を流すよりも前に一次コネクター1と結合コネクター9とが嵌合する、ということを確実に行いうる。一次コネクター1と結合コネクター9との接続が遮断されると、直ちに電流が遮断される。
ロック機構は、スライダー部15の側面に弾性的に取り付けられた第1ロック部材35と、第1ロック部材35とベースユニット10に取り付けられた第2ロック部材36とを備えている。第1ロック部材35と第2ロック部材36との間の相互作用により、スライダー部15は、ベースユニット10に対して予備位置にロックされている。したがって、結合コネクター9が一次コネクター1に載置されると、スライダー部15はその予備位置にあることとなる。
図5bには、ロック機構のより詳細な図が示されている。図5bは、スライダー部15に弾性的に取り付けられた第1ロック部材35と、ベースユニット10に付けられた第2ロック部材36とを示している。図5bから、第2ロック部材36が第1ロック部材35にロックされていることがわかる。その結果、スライダー部15は、その予備位置にロックされている。したがって、結合コネクター9が一次コネクター1に置かれていない限り、スライダー部15はロックされ、矢印37で示す方向に動くことができない。
図1、図4a、および図4cに示すように、一次コネクター1は、その側面に面取りされたピン要素7を備えている。面取りされたピン要素7は、第1ロック部材35と相互作用するように構成されており、図5bに矢印38で示すように、第1ロック部材35を内側および外側方向に押す。したがって、図5bに示す第1ロック部材35は弾性変形して、変形した第1ロック部材35の外形が破線で示されようになる。ここで、第2ロック部材36は、第1ロック部材35によってもはやロックされず、スライダー部15は矢印37で示す方向に動くことが可能である。このため、結合コネクター9が一次コネクター1に置かれるとすぐに、スライダー部15は、予備位置にはもはやロックされず図4a〜図4dに示すように最終位置に動くことができる。
図6aおよび図6bにはロック部材23の動作が示されている。ロック部材23は、ガイドレール24に沿って横方向25に沿って動くように構成されている。ロック部材23のピン26はL字形溝またはスロット27に係合する。図6aにおいて、ロック部材23は、その非ロック位置に示されている。ロック部材23が非ロック位置にあるときには、スライダー部15を予備位置から最終位置に動かすことができる。スライダー部15がその最終位置に到達すると、ベースユニット10のラッチ要素21は、スライダー部15のカウンターラッチ要素45(図8に示す)とラッチする。スライダー部15は、ロック部材23を非ロック位置からロック位置に動かすことにより、その最終位置にロックすることができる。図6bにおいて、ロック部材23がロック位置に示され、矢印39が非ロック位置からロック位置への動きを示している。ロック部材23がロック位置に動かされると、矢印40が示すように、ロック部材23のピン26がL字形溝またはスロット27の端部に動いて、スライダー部15が確実にロックされる。さらに、ロック部材23のキャッチ28は、スライダー部15の舌状部29と係合する。図6bにおいて、非ロック位置からロック位置に向かう方向に動くキャッチ28の接近スロープが約30°であることがわかる。これに対して、ロック位置から非ロック位置へと反対方向に動くためのキャッチ28の接近スロープは約60°である。したがって、スライダー部15のロックに必要な力は、スライダー部15のアンロックに必要な力よりも相当程度小さくなる。これにより、この接続を不用意にアンロックすることができなくなる。これは特に電力コネクター用途にとって重要な特徴である。
好ましくは、非ロック位置からロック位置への方向へ動くためのキャッチ28の接近スロープは、20°より大きい。さらに好ましくは、この接近スロープは40°未満である。好ましくは、ロック位置から非ロック位置への方向へ動くためのキャッチ28の接近スロープは、45°よりも大きく、さらに好ましくは、この接近スロープは75°未満である。
また、図6bに示すロック部材がロック位置をとっている際に、ロック部材23の一部が、ラッチ要素21がブロックされるように、ラッチ要素21の下方にまで届く。特に、ロック部材がロック位置をとっている際に、ラッチ要素21がブロックされるように、ロック部材23の一部がラッチ要素21とベースユニット10の残部との間に挿入される。ロック部材がロック位置をとっている際にユーザーがリリースボタン22を押圧しようとするとき、ラッチ要素21がロック部材23の当該一部に当接し、そのためにラッチ要素21がブロックされる。したがって、リリースボタン22の押圧では、ラッチ要素21と対応するカウンターラッチ要素45(図8に示す)とを外すことができなくなる。ロック部材がロック位置をとっている際に、ラッチ要素21と対応するカウンターラッチ要素45との係合を解除できない。ラッチ要素21をブロックすることは、スライダー部15をその最終位置にロックするためのさらなる機構である。
図7は、ケーブルポート13が位置する側からのコネクターシステムの斜視図を示す。さらに、スライド機構のリブ16および溝18が示されている。スライド方向17に沿って見たとき、2つの支持要素41は、結合コネクター9の後部、すなわちケーブルポート13が配置されている部分に位置する。支持要素41は、スライダー部15の一次コネクター1に面する側に置かれている。スライダー部15がその予備位置から最終位置に移動されるとき、支持要素41は、スライド方向17から見て、一次コネクター1の後部にある対向片42に向かう方向に動かされる。スライダー部15が最終位置に達すると、支持要素41は対向片42に係合する。たとえば、支持要素41は、対向片42の形状に相補的な形状を有していてもよい。たとえば、支持要素41は、支持要素41が対応する対向片42と係合するように構成されたアンダーカットを有することができる。支持要素41が対向片42に係合したときに、それらによって、いくつかの付加的な支持ポイントで結合コネクター9のための追加の支持ポイントが提供される。具体的には、支持要素41の存在により、結合コネクター9が安定化され、一次コネクター1に対する結合コネクター9の傾きが防止される。
図8は、結合コネクター9を一次コネクター1から切り離す工程を示している。第1のステップにおいて、ロック部材23は、ロック位置から非ロック位置へ矢印43の方向に動かされる。ピン26はL字形溝またはスロット27の角部に移動するので、ピン26によってスライダー部15がもうロックされなくなる。また、ロック部材23を非ロック位置に動かすことにより、ラッチ要素21がもはやブロックされないようにする。次のステップでは、矢印44に示すように、リリースボタン22が下方向に押圧される。リリースボタン22がベースユニット10のラッチ要素21に向けて押圧され、ラッチ要素21をスライダー部15のカウンターラッチ要素45から外す。こうなると、スライダー部15は、最終位置から予備位置まで矢印46の方向に移動可能である。支持要素41をその対向片42から取り外す。こうして結合コネクター9を一次コネクター1から切り離すことができる。
上記の説明、特許請求の範囲および図面に記載された特徴は、本発明の様々な実施形態を実現するために、個々にまたは任意の組み合わせで関連することができる。
1 一次コネクター
2 第1接続部
3 コンタクトピン
4 信号コンタクト素子
5 嵌合方向
6 ピン
7 面取りされたピン要素
8 ネジ
9 結合コネクター
10 ベースユニット
11 第2接続部
12 嵌合方向
13 ケーブルポート
14 電力ケーブル
15 スライダー部
16 リブ
17 スライド方向
18 溝
19 傾斜溝
20 矢印
21 ラッチ要素
22 リリースボタン
23 ロック部材
24 ガイドレール
25 横方向
26 ピン
27 L字形溝またはスロット
28 キャッチ
29 舌状部
30、31 矢印
32 QRコード
33 ソケット
34 コンタクトブリッジ
35 第1ロック部材
36 第2ロック部材
37〜40 矢印
41 支持要素
42 対向片
43、44 矢印
45 カウンターラッチ要素
46 矢印

Claims (18)

  1. 第1接続部(2)を含む一次コネクター(1)と、
    第2接続部(11)をもつベースユニット(10)を含む結合コネクター(9)と
    を備え、
    前記結合コネクター(9)は、前記ベースユニット(10)に対しスライド方向(17)に動くように構成されたスライダー部(15)をさらに含んでおり、
    前記スライダー部(15)は、前記ベースユニット(10)に対して予備位置および最終位置に動くことができ、
    前記結合コネクター(9)の前記第2接続部(11)が前記一次コネクター(1)の前記第1接続部(2)と嵌合方向(12)で嵌合するように構成されているコネクターシステムであって、
    前記スライダー部(15)は、少なくとも1つの第1ガイド構成要素を含み、
    前記一次コネクター(1)は、少なくとも1つの第2ガイド構成要素を含んでおり、
    前記少なくとも1つの第1ガイド構成要素および前記少なくとも1つの第2ガイド構成要素は、前記結合コネクター(9)が前記一次コネクター(1)に結合されて前記スライダー部(15)が前記予備位置から前記最終位置に移動したとき前記一次コネクター(1)に対する前記スライダー部(15)の所定の運動経路を強制するよう相互作用するように構成されており、
    前記所定の運動経路に沿った前記スライダー部の運動が、前記第1接続部(2)と前記第2接続部(11)とが嵌合方向(12)に嵌合されるよう、前記第2接続部(11)を前記第1接続部(2)に対し押圧することを含んでいることを特徴とする
    コネクターシステム。
  2. 前記スライダー部(15)は、前記スライダー部(15)の2つの側面のそれぞれに1側面あたり少なくとも2つの第1ガイド構成要素を含んでおり、
    前記1側面あたり少なくとも2つの第1ガイド構成要素が、前記スライド方向(17)において互いに間隔を置いて配置されており、
    前記一次コネクター(1)は、前記第1ガイド構成要素に対応する第2ガイド構成要素を備えており、
    前記スライダー部(15)の側面あたり少なくとも2つの前記第1ガイド構成要素は、前記一次コネクター(1)において対応する第2ガイド構成要素と係合するように構成されているものである、
    請求項1に記載のコネクターシステム。
  3. 前記結合コネクター(9)は、少なくとも1つのケーブル(14)を前記結合コネクター(9)に導入するように構成された少なくとも1つのケーブルポート(13)を含む、
    請求項1または請求項2に記載のコネクターシステム。
  4. 前記スライダー部の前記スライド方向(17)が、前記結合コネクター(9)に入る前記少なくとも1つのケーブル(14)のケーブル方向に対して30°以下の角度に向けられている、
    請求項1〜3のいずれか1項に記載のコネクターシステム(15)。
  5. 前記ベースユニット(10)が少なくとも1つのラッチ要素(21)を含み、
    前記スライダー部(15)が少なくとも1つのカウンターラッチ要素を含んでおり、
    前記少なくとも1つのラッチ要素(21)は、前記スライダー部(15)が前記ベースユニット(10)に対してその最終位置に到達したときに、前記少なくとも1つのカウンターラッチ要素(45)とラッチするように構成されている
    請求項1〜4のいずれか1項に記載のコネクターシステム(15)。
  6. 前記スライダー部(15)または前記ベースユニット(10)が、前記少なくとも1つのラッチ要素(21)と前記少なくとも1つのカウンターラッチ要素(45)との間の係合を作動時に解除するように構成されているリリースボタン(22)を含むものである、
    請求項5に記載のコネクターシステム。
  7. 前記結合コネクター(9)は、ロック部材(23)を有し、該ロック部材(23)は、前記スライダー部(15)がその最終位置にあるときに非ロック位置またはロック位置に動かされるように構成されており、前記ロック部材のロック位置において前記スライダー部(15)がロックされる、
    請求項1〜6のいずれか1項に記載のコネクターシステム。
  8. 前記ロック部材(23)は、前記ロック部材がロック位置をとっている際に前記ベースユニットのラッチ要素(21)の少なくとも1つをブロックするように構成されている、
    請求項7記載のコネクターシステム。
  9. 前記ロック部材(23)の一部は、前記ラッチ要素(21)の少なくとも1つがブロックされるよう、前記ロック部材がロック位置をとっている際に前記ベースユニットのラッチ要素(21)のうちの少なくとも1つの下方に達するように構成されている、
    請求項7または請求項8に記載のコネクターシステム。
  10. 前記結合コネクター(9)はデータコード(32)を含み、前記データコード(32)は、前記ロック部材(23)がロック位置にあるとき該データコード(32)が露出され、前記ロック部材(23)が非ロック位置にあるとき該データコード(32)が露出されないように配置されている、
    請求項7〜9のいずれか1項に記載のコネクターシステム。
  11. 前記コネクターシステムは、前記結合コネクター(9)が前記一次コネクター(1)に結合されていない限り、前記スライダー部(15)が前記予備位置から前記最終位置に動くことを阻害するように構成されているさらなるロック機構を備えているものである、
    請求項1〜10のいずれか1項に記載のコネクターシステム。
  12. 前記スライダー部(15)の前記一次コネクター(1)に面する部分に、少なくとも1つの支持要素(41)が設けられており、該少なくとも1つの支持要素(41)は、前記スライダー部(15)がその最終位置へと動かされたときに、前記一次コネクター(1)の少なくとも1つの対応する対向片(42)と係合するように構成されているものである、
    請求項1〜11のいずれか1項に記載のコネクターシステム。
  13. 前記コネクターシステムが、メインバッテリーと車両の電気部品との間の電気的接続を確立するように構成されている、
    請求項1〜12のいずれか1項に記載のコネクターシステム。
  14. 結合コネクター(9)と一次コネクター(1)とを接続する方法であって、
    前記一次コネクター(1)は第1接続部(2)を含み、
    前記結合コネクター(9)は、第2接続部(11)をもつベースユニット(10)を含み、該ベースユニット(10)に対してスライド方向(17)に動くように構成されたスライダー部(15)をさらに備え、該スライダー部(15)は、前記ベースユニット(10)に対し予備位置および最終位置に動くことができ、
    前記スライダー部(15)が少なくとも1つの第1ガイド構成要素を含み、前記一次コネクター(1)が少なくとも1つの第2ガイド構成要素を含んでおり、
    前記方法が、
    前記結合コネクター(9)を前記一次コネクター(1)に結合するステップと、
    前記スライダー部(15)を前記予備位置から前記最終位置に動かすステップであって、前記少なくとも1つの第1ガイド構成要素および前記少なくとも1つの第2ガイド構成要素が、前記一次コネクター(1)に対する前記スライダー部(15)の所定の運動経路を強制するよう相互作用するように構成されており、前記所定の運動経路に沿った前記スライダー部の運動は、前記第1接続部(2)と前記第2接続部(11)とが嵌合方向(12)に嵌合されるよう、前記第2接続部(11)を前記第1接続部(2)に対して押圧することを含む、ステップと
    を含んでいる方法。
  15. 第1接続部(2)を含む一次コネクター(1)と、
    第2接続部(11)をもつベースユニット(10)を含む結合コネクター(9)と
    を備え、
    前記結合コネクター(9)は、前記ベースユニット(10)に対しスライド方向(17)に動くように構成されたスライダー部(15)をさらに含んでおり、
    前記スライダー部(15)は、前記ベースユニット(10)に対して予備位置および最終位置に動くことができ、
    前記結合コネクター(9)の前記第2接続部(11)は、前記スライダー部(15)が前記予備位置から前記最終位置に動かされたとき、前記一次コネクター(1)の前記第1接続部(2)と嵌合方向(12)において嵌合されるように構成されているコネクターシステムであって、
    前記結合コネクター(9)がラッチ機構を備え、前記ラッチ機構は、前記スライダー部(15)が前記最終位置に到達したとき、前記ベースユニット(10)の少なくとも1つのラッチ要素(21)がスライダー部(15)の少なくとも1つのカウンターラッチ要素(45)と係合するものである、
    コネクターシステム。
  16. 第1接続部(2)を含む一次コネクター(1)と、
    第2接続部(11)をもつベースユニット(10)を含む結合コネクター(9)と
    を備え、
    前記結合コネクター(9)は、前記ベースユニット(10)に対しスライド方向(17)に動くように構成されたスライダー部(15)をさらに含んでおり、
    前記スライダー部(15)は、前記ベースユニット(10)に対して予備位置および最終位置に動くことができ、
    前記結合コネクター(9)の前記第2接続部(11)は、前記スライダー部(15)が前記予備位置から前記最終位置に動かされたとき、前記一次コネクター(1)の前記第1接続部(2)と嵌合方向(12)において嵌合されるように構成されているコネクターシステムであって、
    前記結合コネクター(9)はロック部材(23)を含み、前記ロック部材(23)は、前記スライダー部(15)がその最終位置にあるときに非ロック位置またはロック位置に移動するように構成されており、前記ロック部材がロック位置をとっている際に前記スライダー部(15)がロックされる、
    コネクターシステム。
  17. 第1接続部(2)を含む一次コネクター(1)と、
    第2接続部(11)をもつベースユニット(10)を含む結合コネクター(9)と
    を備え、
    前記結合コネクター(9)は、前記ベースユニット(10)に対しスライド方向(17)に動くように構成されたスライダー部(15)をさらに含んでおり、
    前記スライダー部(15)は、前記ベースユニット(10)に対して予備位置および最終位置に動くことができ、
    前記結合コネクター(9)の前記第2接続部(11)は、前記スライダー部(15)が前記予備位置から前記最終位置に動かされたとき、前記一次コネクター(1)の前記第1接続部(2)と嵌合方向(12)において嵌合されるように構成されているコネクターシステムであって、
    プラグインコネクターは、前記結合コネクター(9)が前記一次コネクター(1)に結合されていない限り前記スライダー部(15)が前記予備位置から前記最終位置に動くこと阻害するように構成されているロック機構を備えているものであり、
    前記結合コネクター(9)および前記一次コネクター(1)は、前記結合コネクター(9)と前記一次コネクター(1)とが結合されたときに、前記ロック機構がアンロックされるように形成されて構成されている、
    コネクターシステム。
  18. 第1接続部(2)を含む一次コネクター(1)と、
    第2接続部(11)をもつベースユニット(10)を含む結合コネクター(9)と
    を備え、
    前記結合コネクター(9)は、前記ベースユニット(10)に対しスライド方向(17)に動くように構成されたスライダー部(15)をさらに含んでおり、
    前記スライダー部(15)は、前記ベースユニット(10)に対して予備位置および最終位置に動くことができ、
    前記結合コネクター(9)の前記第2接続部(11)は、前記スライダー部(15)が前記予備位置から前記最終位置に動かされたとき、前記一次コネクター(1)の前記第1接続部(2)と嵌合方向(12)において嵌合されるように構成されているコネクターシステムであって、
    前記スライダー部(15)の前記一次コネクター(1)に面する部分には少なくとも1つの支持要素(41)が設けられ、前記少なくとも1つの支持要素(41)は、前記スライダー部(15)がその最終位置に移動したときに、前記一次コネクター(1)の少なくとも1つの対応する対向片(42)と係合するように構成されている、
    コネクターシステム。
JP2019146539A 2018-11-13 2019-08-08 スライダー部を備える結合コネクター Active JP6898395B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE202018106428.2 2018-11-13
DE202018106428.2U DE202018106428U1 (de) 2018-11-13 2018-11-13 Koppelverbinder mit einem Schieberteil

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020080300A true JP2020080300A (ja) 2020-05-28
JP6898395B2 JP6898395B2 (ja) 2021-07-07

Family

ID=66816856

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019146539A Active JP6898395B2 (ja) 2018-11-13 2019-08-08 スライダー部を備える結合コネクター

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10910764B2 (ja)
JP (1) JP6898395B2 (ja)
KR (1) KR102255636B1 (ja)
CN (1) CN111180959B (ja)
DE (1) DE202018106428U1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023047965A1 (ja) * 2021-09-24 2023-03-30 株式会社オートネットワーク技術研究所 コネクタ
WO2023047964A1 (ja) * 2021-09-24 2023-03-30 株式会社オートネットワーク技術研究所 コネクタ

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7380987B2 (ja) * 2018-12-13 2023-11-15 国立大学法人 東京大学 ゼオライトおよびその製造方法
TW202132839A (zh) * 2020-02-20 2021-09-01 立佳興業股份有限公司 光學連接器插座及其光學連接器模組
DE102021000957A1 (de) 2021-02-23 2022-08-25 Kostal Kontakt Systeme Gmbh Hochvoltsteckverbinderanordnung
DE102022119159A1 (de) * 2021-07-30 2023-02-02 Hirschmann Automotive Gmbh Spannungsfreies und bewegungsunabhängiges Verriegelungselement für eine Steckverbindung
CN115528451A (zh) * 2022-05-20 2022-12-27 安徽信息工程学院 一种汽车用的线束连接器

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5236373A (en) 1992-07-14 1993-08-17 Interlock Corporation Connector position assurance assembly
JP3552192B2 (ja) 1998-04-08 2004-08-11 矢崎総業株式会社 コネクタロック構造
JP3467419B2 (ja) * 1998-12-21 2003-11-17 矢崎総業株式会社 コネクタのロック構造
US6475004B2 (en) 2001-01-09 2002-11-05 Tyco Electronics Corporation Connector assembly with an engagement assist member and connector position assurance device
JP3607879B2 (ja) 2001-06-01 2005-01-05 住友電装株式会社 コネクタ
JP3887693B2 (ja) 2001-11-12 2007-02-28 住友電装株式会社 レバー式コネクタ
US20030096527A1 (en) 2001-11-21 2003-05-22 Tyco Electronics Corp. Connector position assurance apparatus, methods and articles of manufacture
JP3926223B2 (ja) 2002-06-28 2007-06-06 株式会社オートネットワーク技術研究所 ブレーカ装置
DE10303382B4 (de) 2003-01-29 2005-07-28 Tyco Electronics Amp Gmbh Kupplungsvorrichtung mit Verrastplatte
KR101632715B1 (ko) 2009-06-24 2016-06-23 엘에스전선 주식회사 전기결합장치
FR2971372B1 (fr) * 2011-02-03 2013-11-29 Tyco Electronics France Sas Connecteur enfichable avec mecanisme de support de bonnette de protection arriere
JP2014017135A (ja) 2012-07-10 2014-01-30 Tyco Electronics Japan Kk コネクタ
DE102014005255B4 (de) 2014-04-10 2022-08-04 Lisa Dräxlmaier GmbH Horizontal verriegelbarer Steckverbinder
DE102016215123A1 (de) 2016-08-12 2018-02-15 Te Connectivity Germany Gmbh Steckverbindungssystem
KR102355948B1 (ko) 2016-08-24 2022-01-27 타이코에이엠피 주식회사 커넥터 어셈블리
JP2018181404A (ja) 2017-04-03 2018-11-15 タイコエレクトロニクスジャパン合同会社 電気コネクタ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023047965A1 (ja) * 2021-09-24 2023-03-30 株式会社オートネットワーク技術研究所 コネクタ
WO2023047964A1 (ja) * 2021-09-24 2023-03-30 株式会社オートネットワーク技術研究所 コネクタ

Also Published As

Publication number Publication date
US10910764B2 (en) 2021-02-02
CN111180959B (zh) 2022-03-01
CN111180959A (zh) 2020-05-19
KR20200056279A (ko) 2020-05-22
JP6898395B2 (ja) 2021-07-07
US20200153159A1 (en) 2020-05-14
KR102255636B1 (ko) 2021-05-25
DE202018106428U1 (de) 2019-05-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6898395B2 (ja) スライダー部を備える結合コネクター
US7909638B2 (en) Electrical connector assembly having connector position assurance device
US6857892B2 (en) Electrical connector with connector position assurance member
US6234826B1 (en) Connector position assurance device
JP4267935B2 (ja) 電気コネクタ組立体及び電気コネクタ
EP1571734B1 (en) Connector apparatus with a mating detecting member called connector position assurance
US7223113B2 (en) Connector and a connector assembly
CN109390784B (zh) 连接器
CN107078436B (zh) 电气插式连接器对
JP2003264039A (ja) 電気コネクタ組立体及び電気コネクタ半体組立体
CN110571567B (zh) 分阶段释放的电连接器组件
CN109616829B (zh) 连接器
CN112534651B (zh) 具有端子位置保证装置的电连接器
KR102622672B1 (ko) 커넥터 위치 보증 부재
CN114122838A (zh) 具有插接连接器和配合插接连接器的连接装置
EP2973882B1 (en) Latching connector assembly
JPH11250985A (ja) コネクタ嵌合構造
JP2004095439A (ja) 検知部材付きコネクタ
EP3252881A1 (en) Electrical connector with a slider
US20230132259A1 (en) Electrical plug connection having a self-locking function
JP2023104610A (ja) コネクタ
CN117728243A (zh) 安全的大功率连接器组件和组装方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190808

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190904

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201015

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201105

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20210115

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210416

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210601

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210610

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6898395

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150