JP2020073808A - シーリングされた折り畳み接合の形成方法 - Google Patents

シーリングされた折り畳み接合の形成方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2020073808A
JP2020073808A JP2019149019A JP2019149019A JP2020073808A JP 2020073808 A JP2020073808 A JP 2020073808A JP 2019149019 A JP2019149019 A JP 2019149019A JP 2019149019 A JP2019149019 A JP 2019149019A JP 2020073808 A JP2020073808 A JP 2020073808A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adhesive
flange
flat element
edge
flat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019149019A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6830515B2 (ja
Inventor
クリストフ・メッテ
Mette Christoph
ダーフィト・トゥッフェ
Tuffe David
クラウス・カイテ−テルゲンビューシャー
Keite-Telgenbuescher Klaus
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tesa SE
Original Assignee
Tesa SE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tesa SE filed Critical Tesa SE
Publication of JP2020073808A publication Critical patent/JP2020073808A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6830515B2 publication Critical patent/JP6830515B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J5/00Adhesive processes in general; Adhesive processes not provided for elsewhere, e.g. relating to primers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J5/00Adhesive processes in general; Adhesive processes not provided for elsewhere, e.g. relating to primers
    • C09J5/06Adhesive processes in general; Adhesive processes not provided for elsewhere, e.g. relating to primers involving heating of the applied adhesive
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D39/00Application of procedures in order to connect objects or parts, e.g. coating with sheet metal otherwise than by plating; Tube expanders
    • B21D39/02Application of procedures in order to connect objects or parts, e.g. coating with sheet metal otherwise than by plating; Tube expanders of sheet metal by folding, e.g. connecting edges of a sheet to form a cylinder
    • B21D39/028Reinforcing the connection otherwise than by deforming, e.g. welding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D39/00Application of procedures in order to connect objects or parts, e.g. coating with sheet metal otherwise than by plating; Tube expanders
    • B21D39/02Application of procedures in order to connect objects or parts, e.g. coating with sheet metal otherwise than by plating; Tube expanders of sheet metal by folding, e.g. connecting edges of a sheet to form a cylinder
    • B21D39/021Application of procedures in order to connect objects or parts, e.g. coating with sheet metal otherwise than by plating; Tube expanders of sheet metal by folding, e.g. connecting edges of a sheet to form a cylinder for panels, e.g. vehicle doors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D53/00Making other particular articles
    • B21D53/88Making other particular articles other parts for vehicles, e.g. cowlings, mudguards
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J5/00Doors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D25/00Superstructure or monocoque structure sub-units; Parts or details thereof not otherwise provided for
    • B62D25/08Front or rear portions
    • B62D25/10Bonnets or lids, e.g. for trucks, tractors, busses, work vehicles
    • B62D25/105Bonnets or lids, e.g. for trucks, tractors, busses, work vehicles for motor cars
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D25/00Superstructure or monocoque structure sub-units; Parts or details thereof not otherwise provided for
    • B62D25/08Front or rear portions
    • B62D25/10Bonnets or lids, e.g. for trucks, tractors, busses, work vehicles
    • B62D25/12Parts or details thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D27/00Connections between superstructure or understructure sub-units
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D27/00Connections between superstructure or understructure sub-units
    • B62D27/02Connections between superstructure or understructure sub-units rigid
    • B62D27/026Connections by glue bonding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D29/00Superstructures, understructures, or sub-units thereof, characterised by the material thereof
    • B62D29/001Superstructures, understructures, or sub-units thereof, characterised by the material thereof characterised by combining metal and synthetic material
    • B62D29/005Superstructures, understructures, or sub-units thereof, characterised by the material thereof characterised by combining metal and synthetic material preformed metal and synthetic material elements being joined together, e.g. by adhesives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D65/00Designing, manufacturing, e.g. assembling, facilitating disassembly, or structurally modifying motor vehicles or trailers, not otherwise provided for
    • B62D65/02Joining sub-units or components to, or positioning sub-units or components with respect to, body shell or other sub-units or components
    • B62D65/024Positioning of sub-units or components with respect to body shell or other sub-units or components
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/10Adhesives in the form of films or foils without carriers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/20Adhesives in the form of films or foils characterised by their carriers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/20Adhesives in the form of films or foils characterised by their carriers
    • C09J7/22Plastics; Metallised plastics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/30Adhesives in the form of films or foils characterised by the adhesive composition
    • C09J7/38Pressure-sensitive adhesives [PSA]
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B11/00Connecting constructional elements or machine parts by sticking or pressing them together, e.g. cold pressure welding
    • F16B11/006Connecting constructional elements or machine parts by sticking or pressing them together, e.g. cold pressure welding by gluing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16JPISTONS; CYLINDERS; SEALINGS
    • F16J15/00Sealings
    • F16J15/02Sealings between relatively-stationary surfaces
    • F16J15/06Sealings between relatively-stationary surfaces with solid packing compressed between sealing surfaces
    • F16J15/062Sealings between relatively-stationary surfaces with solid packing compressed between sealing surfaces characterised by the geometry of the seat
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2301/00Additional features of adhesives in the form of films or foils
    • C09J2301/20Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the structural features of the adhesive itself
    • C09J2301/21Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the structural features of the adhesive itself the adhesive layer being formed by alternating adhesive areas of different nature
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2400/00Presence of inorganic and organic materials
    • C09J2400/10Presence of inorganic materials
    • C09J2400/16Metal
    • C09J2400/163Metal in the substrate

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Adhesive Tapes (AREA)
  • Gasket Seals (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Connection Of Plates (AREA)
  • Standing Axle, Rod, Or Tube Structures Coupled By Welding, Adhesion, Or Deposition (AREA)

Abstract

【課題】封止に使用された接着要素が、折り畳み形成の時に過度に損なわれない方法を提供する。【解決手段】第一の平坦要素1のフランジ10は第二の平坦要素2のフランジ20を挟んで折り返される方法において、第二の平坦要素のフランジの端部が、第一の平坦要素のフランジの端部に対して間隔Aだけ引っ込んで配置し、第二の平坦要素のフランジを、第一の平坦要素のフランジ上に、接着剤の層を用いて接着し、第一の平坦要素のフランジを、第二の平坦要素のフランジ周りに折り返し、但し、折り返しの後、接着剤の一部は、第一の平坦要素のフランジの間隔aだけ折り返し縁から張り出し、接着剤部分の領域では、フランジに接する接着剤の表面は、折り返し縁の内側にある接着剤の隣接する表面よりも弱接着性であり、折り返しの後に、接着剤部分を、第一の平坦要素の第一のフランジの縁の周りに巻き、そして第一の平坦要素のフランジの第二の面上に接着させる方法。【選択図】図1

Description

本発明は、折り畳み継ぎの外側にくる第一の平坦要素と折り畳み継ぎの内側にくる第二の平坦要素との間の、接着剤を用いてシーリングされた折り畳み接合であって、前記第一の平坦要素のフランジが、前記第二の平坦要素のフランジを挟んで折り返されており、及び前記第一の平坦要素のフランジが、第一の面及び第二の面を有する折り畳み接合を形成する方法であって、次のステップ:
(I)接着剤の少なくとも一つの層を、前記第一の平坦要素のフランジ上に施与するステップ;
(II)前記第一の平坦要素のフランジを、前記第二の平坦要素のフランジ周りで折り返すステップ;
を含む方法、並びにこの方法によって得ることができる折り畳み接合、接着剤でシーリングされた折り畳み接合の形成のための接着テープの使用、及びシーリングされた折り畳み接合の形成のための両面接着テープに関する。
二つのプレートの間の折り畳み接合は、一方のプレートの比較的長い縁部分を、他のプレートの縁部分で折り返すことによって形成される。この折り畳みの結果は、折り畳み継ぎ(Falznaht)もしくは折り返し継ぎ(Boerdelnaht)または折り返し縁(Boerdelrand)とも称され、その接合は、折り畳み接合(Falzverbindung)または折り返し縁接合(Boerdelrandverbindung)と称される。自動車の車体では、二つのプレートが互いに接合されている様々な箇所、例えばドア、トランクルームの蓋及びボンネットで折り畳み接合を見つけることができる。自動車のドアは、例えばインナープレートとアウタープレートから製造することができ、これらは、それらの外側の縁に沿って折り畳み接合によって接合されており、この折り畳み接合は、アウタープレートの延長された縁部分をインナープレートの縁部分のところで折り返して重ね合わせ接合部位を形成し、そして縁を互いに対して押し潰すことによって形成される。次いで、これらのプレート間の空間から水分を締め出しかつ腐食を防止するために、アウタープレートの縁とインナープレートの隣接する表面との間の封止が必要である。
折り畳み接合または折り返し縁接合が封止された場合は、折り返し曲げシーリング(Boerdelfalzversiegelung)、または接着剤が使用される場合には折り返し縁接着(Boerdelrandverklebung)と言う。
乗り物の構成中の、特に自動車の車体での金属プレート部材の接合または封止は、しばしば、未処理の金属プレート部材に対して行われる。この際使用される接着/封止剤の硬化は、後で塗料乾燥炉中で起こる。接着もしくは封止された部材は、洗浄、リン酸化及び浸漬下塗り工程に予め通しておく。これらの工程で使用される処理剤によって、接着剤または封止剤は接着継ぎ目から洗い流すことができる。これらの要求を正当に満たすために、様々な手順が既知であり、例えば、低粘性のペースト状の接着/封止剤の熱的/誘導的予硬化、溶剤含有組成物の形のまたは二成分製品としてのホットメルトの形の接着剤の使用、または一般的に手で施与されかつ施与時に固有の接着性を有する成形品としての接着剤の使用が知られている。
自動車構造における折り返し曲げシーリングの場合は、折り畳み継ぎの外側にオープンの領域に(特にビードの形の)硬化可能な材料を敷き、これを、第一の硬化プロセス、例えば硬化可能な材料の領域におけるプレートの誘導加熱の時にゲル化させ、そして後段の硬化プロセス、特にKTL炉中で完全に硬化させる。ここで、硬化可能な材料としては、特にPVCが使用される。この方法は、硬化可能な材料が含有空気を覆い隠す場合に、または最終的な硬化の前に、後段の炉硬化の時に膨張しそして外側に見える気泡を形成する液体もしくはガスを吸収する時に問題を引き起こす。これらの気泡は、一方では外観を乱し(光学損失)、そして他方では、腐食的攻撃に対して弱いシーリング箇所を形成する。
乗り物の取り付け部材の製造、例えばドア、後尾扉及びボンネット、スライド式サンルーフなどの製造における代替的な製法では、二枚のプレート部材が折り畳み継ぎによって接合される。この際、ボディーシェルでは、先ず、油が塗られた金属プレート、大概は鋼鉄、溶融亜鉛めっき鋼鉄もしくは電気亜鉛メッキ鋼鉄、マグネシウムまたはアルミニウムからなる金属プレート上に、接着剤を、アウター部材の縁に沿って、例えば押出法、射出法またはスプレー法によって、例えば0.2mmの層厚で施与し、そしてインナー部材を装入した後に、アウター部材の外側の縁をインナー部材の周辺のところで折り返す。アウター部材の腐食の虞がある縁は、その後に始めて、コーティングプロセスにおいて大概は手作業で、封止剤、例えばPVCプラスチゾルでシーリングされる。
WO2011/020714A1(特許文献1)は、同時に折り返し継ぎ用シーリング剤として使用できるゴムをベースとする接着剤組成物を開示している。これは、射出法、押出法またはスプレー法を用いて施与できるペースト状の組成物である。これは、この組成物の欠点でもある、というのは、施与不良及び搾出が簡単に生じ得、これは、折り返し継ぎ部の外観を損ねるからである。
更に、ペースト状もしくは液状調合物は、一般的に、より高粘性の接着テープと比較して、使用された清浄及びコーティング浴中で洗い流され易い。
EP1041130A2(特許文献2)では、封止剤または接着剤の硬化を複数の段階で行う方法によって上記の欠点を軽減している。組成物内での複数種の硬化機序の化学的実行並びに複数の異なる硬化方法の実施のための大きい手間、支出が欠点である。
EP1334161B1(特許文献3)は、次のステップを含む、接合の形成及び強化方法を開示している:
a)二つの基材を供し、ここで、これらの間には、接合を付与すべき間隔が存在しているステップ;
b)個別の熱溶融性で熱硬化性の材料を前記間隔の付近に直接供給するステップ;
c)前記材料が該規定領域または間隔中に流入し、これらを充填し及び硬化するように前記材料を加熱して、前記基材を接合させ、ここで前記材料は、好ましくはロッドの形態で供給されるステップ。この場合の欠点は、接着継ぎ目中への流入の前に材料を溶融させるための高い支出、手間である。また、接着継ぎ目が完全に充填されず、含有空気が残るリスクもある。
US4,719,689A(特許文献4)は、折り返し継ぎ部を同時に接着及び封止するための方法であって、折り返し継ぎ部から流出する接着剤を視覚的に魅力のある封止層に形成する凹部を折り返し加工具に供した方法を開示している。接着剤の量が不正確に配量または設置された場合、前記凹部が不完全にまたは過剰に充填され、これが、封止機能及び外観を損ねる恐れがあることが欠点である。
液状及び/またはペースト状接着剤または封止剤の欠点を避けるための他の解決策は、折り返し曲げ接着もしくはシーリングのために接着テープを使用することにある。
US6,000,118A(特許文献5)は、折り返しの時に押し潰される予成形された接着剤ストリップを開示している。接着剤ビードの場合のように、これは、滲出のリスクをはらむ。
EP0830530B2(特許文献6)は、隣接してそして一般的に平行な平面に存在する二つの表面、例えば互いに当接するか重なっている表面の間の封止に適している、封止ストリップを開示している。この発明は、特に(但し非排他的に)、自動車の車体に見られるような折り畳み接合の封止に適した封止ストリップに使用可能である。この際、該封止ストリップは、このストリップを接合により固定するための内部表面と、丸められた、形状を保持する外側表面とを有し;ここでこのストリップは、このストリップが接合箇所を介してその位置に固定された時に、ストリップの前記外側表面が相隣接する表面の一方から他方へと延びるようなプロフィルを有する。この方策の欠点は、ストリップの外側表面の変形に手間とコストがかかることと、多層構造が必要なことである。
EP1451010B1(特許文献7)及びWO2004/108401A2(特許文献8)は、類似して、乗り物中のプレートのフランジプロフィルを封止するための、少なくとも二つの層を有するフランジプロフィル封止材料を開示しており、前記フランジプロフィル封止材料は、80〜200℃の硬化温度を有する熱溶融性/流動性の熱硬化性樹脂を含む内側層と、80〜200℃で実質的な流動/形状変化のない外側層とを含み、ここで前記熱溶融性/流動性の熱硬化性樹脂は、封止を形成するために液化し、次いで硬化することができる。この封止材料は、既に形成されたフランジの周りの外面を完全に覆って成形される。それ故、これは、封止機能のみを担い、実質的な機械的接合機能(接着)は担わない。
WO2012/166257A1(特許文献9)は、折り畳み接合の形成方法を開示しており、この場合、先ず接着テープを、折り畳み接合のインナーまたはアウタープレート上に施与し、次いで、接着テープが、折り畳み接合のアウタープレートとインナープレートとの間に完全に敷設されるように、インナープレートの周りにアウタープレートを巻き付け、そして接着テープを硬化する。この方法を用いて折り返し継ぎ接着が形成される。接着の時に、外側の折り畳まれたプレートの縁が保護されないままとなり、更なる作業工程においてシーリングする必要ある点が欠点である。
WO2009/071269A1(特許文献10)は、フランジプレートの一つ上に二枚の接着テープ(そこの図2を参照)を施用することを開示している。後段の折り返しでは、接着テープが折り返し継ぎ目から押し出され、そして折り畳み部の内側だけでなく外側へも封止を形成する。この場合、接着テープを使用しているにもかかわらず、液状接着剤の場合のように、大きな流動プロセスが起こり、これは上記の欠点を孕んでいる。
DE102016220237A(特許文献11)の技術を用いた場合には、折り畳み接合の接着とシーリングを同時に行うための方法であって、少ない手間、コストで行うことができ、かつ従来技術と比べて視覚的に向上したシーリング継ぎ目を与える方法を提供するという課題を解消することが目的とされた。このためには、接着剤を、第一の平坦要素のフランジの両方の面上に施与し、そして折り畳み接合を形成した後、第一の面上の接着剤が、第一の平坦要素のフランジの第二の面上の接着剤と一緒に、フランジの縁のところで、連続的な層を形成し、この層が、第一の平坦要素のフランジの縁を覆った。この際、折り畳み接合の前に、第一のフランジの両面が少なくとも部分的に覆われるように、接着ストリップを、第一のフランジの周りに接着した。
しかし、この手順の欠点の一つは、第一のフランジに対して、そこに示される図面では特に第一のフランジの下面に対して圧力をかけて、第一のフランジを第二のフランジの周りに折り畳まれることから生じる。これは、そこに存在する接着剤が、圧縮もしくは絞り出され及び/または押しつぶされ、そうしてきれいに封止された折り畳み接合の所望の結果(例えば、そこの図1.4、2.4及び3.4参照)が十分に満足できる程度で達成されないという結果となる。加えて、折り曲げられた接着テープでは、ひがみ、裂けなどを接着テープにまねき及び最終的に意図されるシーリングに不利に影響を及ぼすかなりの引っ張り張力が生じる。
WO2011/020714A1 EP1041130A2 EP1334161B1 US4,719,689A US6,000,118A EP0830530B2 EP1451010B1 WO2004/108401A2 WO2012/166257A1 WO2009/071269A1 DE102016220237A EP1334161B1 EP0877069B1 EP0842995B1 US6,294,270B1 US2010/0137530A1 US2012/0111488A1 WO1996/021704A2 WO2011/112643A2 WO2013/101693A1 DE102016220237A DE102016220237A
「Handbook of Pressure Sensitive Adhesive Technology」,Donatas Satas(Satas & Associates,Warwick 1999
それ故、本発明の課題は、折り畳みプロセスを最適化することであった。特に、封止に使用された接着要素は、折り畳み形成の時に過度に損なわれるべきではない。
上記課題は、本明細書の主請求項に記載の方法によって解決することができた。
応じて、本発明は、折り畳み継ぎの外側にくる第一の平坦要素(1)と折り畳み継ぎの内側にくる第二の平坦要素(2)との間に接着剤を用いてシーリングされた折り畳み接合を形成するにあたり、前記第一の平坦要素(1)のフランジ(10)は第二の平坦要素(2)のフランジ(20)を挟んで折り返され、前記第一の平坦要素のフランジ(10)は第一の面(11)及び第二の面(12)を有し、及び第二の平坦要素(2)のフランジ(20)が第一の面(21)及び第二の面(22)を有する方法において、次のステップ:
(I)第二の平坦要素(2)のフランジ(20)の端部(23)が、第一の平坦要素(1)のフランジ(10)の端部(13)に対して間隔(A)だけ引っ込んで配置されるように、第二の平坦要素のフランジ(20)を、第一の平坦要素(1)のフランジ(10)上に、接着剤(30)の少なくとも一つの層を用いて接着するステップ;
(II)前記第一の平坦要素(1)のフランジ(10)を、前記第二の平坦要素(2)のフランジ(20)周りに折り返すステップ;
を含み、
前記ステップ(II)の後に、接着剤(30)の一部(31)が、第一の平坦要素(1)のフランジ(10)の間隔(a)だけ折り返した縁から張り出しており、
少なくとも接着剤部分(31)の領域(以下では、「接着剤(30)の張り出し部分(32)または「張り出し接着剤部分(32)」とも称する)では、フランジ(20)に隣接する接着剤(30)の表面(32)は、折り返した縁の内側に存在する接着剤(30)の隣接表面(33)よりも粘着性が低く、
この際、ステップ(III)において、
ステップ(II)の折り返しの後に、接着剤部分(31)を、第一の平坦要素(1)の第一のフランジ(10)の縁(13)周りに巻き、そして第一の平坦要素(1)のフランジ(10)の第二の面(12)上に接着し、
そうして、折り畳み接合の形成の後に、前記第一の面(11)上の接着剤は、前記第一の平坦要素(1)のフランジ(10)の第二の面(12)上の接着剤と共に、前記第一の平坦要素のフランジ(10)の縁(13)を覆う連続的な層をフランジ(10)の縁(13)のところに形成するようにする、方法に関する。
本発明による方法の第一の好ましい実施形態では、ステップ(I)において、接着剤(30)の一部(31)が第一の平坦要素(1)のフランジ(10)の縁(13)から間隔(a)だけ張り出すように、先ず接着剤(30)を、第一の平坦要素(1)のフランジ(10)の折り畳み接合の内側にある第一の面(11)上に施与し、この際、少なくとも接着剤部分(31)の領域では、フランジ(10)とは反対側の接着剤(30)の表面(32)は、接着剤部分(31)の領域内に存在しない、フランジ(10)とは反対側の接着剤(30)の隣接表面(33)よりも粘着性が低い。
折り畳み継ぎの外側にくる第一の平坦要素(1)と折り畳み継ぎの内側にくる第二の平坦要素(2)との間に接着剤を用いてシーリングされた折り畳み接合を形成するにあたり、前記第一の平坦要素(1)のフランジ(10)は第二の平坦要素(2)のフランジ(20)を挟んで折り返され、前記第一の平坦要素(1)のフランジ(10)は第一の面(11)及び第二の面(12)を有する該方法は、次のステップ:
(I)接着剤(30)の少なくとも一つの層を、前記第一の平坦要素のフランジ(10)上に施与するステップ;
(II)前記第一の平坦要素(1)のフランジ(10)を、前記第二の平坦要素(2)のフランジ(20)周りで折り返すステップ、
を含む方法である。
本発明では、この実施態様のステップ(I)では、接着剤(30)の一部(31)が第一の平坦要素(1)のフランジ(10)の縁(13)から間隔(a)だけ張り出し、そうして特にいわばフリーの「フラッグ」が形成されるように、接着剤(30)は、第一の平坦要素(1)のフランジ(10)の折り畳み接合の内側にある第一の面(11)上に施与される。少なくとも、第一の平坦要素(1)のフランジ(10)とは反対側の、このフランジ(10)から張り出す接着剤部分(31)の表面(32)(これは、後で第二の平坦要素(2)のフランジ(20)と接触する)は、第二のフランジ(20)の材料に対して、第二の平坦要素(1)のフランジ(20)と接触する接着剤(30)の残りの面よりも粘着性が低い。
ステップ(II)では、接着剤層(30)を備えた外側のフランジ10は、内側フランジ(20)周りで折り返す。この際、接着剤層(30)の部分(31)は、折り返されたフランジ(10)の外側に存在する。
第二の好ましい実施態様では、ステップ(I)において、先ず接着剤(30)をフランジ(20)の端部(23)周りに接着し、そうして接着剤(30)の一部が、第二の平坦要素(2)のフランジ(20)の第二の面(22)上に接着し、及び接着剤の一部が、第二の平坦要素(1)のフランジ(20)の第一の表面(21)上に接着し、但しこの際、第二の平坦要素(1)のフランジ(20)の第一の表面(21)上に、接着剤(30)の部分片(31)が、長さ(a)で、隣接する接着剤よりも弱く付着するかまたは付着しないようにする。次いで、ステップ(II)において、第二の平坦要素(2)の内側フランジ(20)の端部23の周りに第一の平坦要素(1)のフランジ(10)を折り返す時に、第二の平坦要素(2)のフランジ(20)の端部が、片面の接着力を低下させた表面(32)を有する接着テープの部分領域(31)の始点となるところの接着テープ(3)上の位置に実質的にくるようになる。
ステップ(I)における手順の実施形態とは無関係に、本発明による方法は、更に次のように特徴付けされる。
本発明によれば、接着剤層(30)の部分(31)のフランジ(20)の方を向いた表面(32)の接着性は、表面(32)に隣接する接着テープ(30)の表面(33)の接着性よりも低く、これは本明細書の枠内では「低められた接着性」と言い、この際、この表現は、非接着性の状態も包含し、そして何時及びどれほど接着力が低められたかあるいは当該表面領域における比較的低い接着力が既に最初から存在するか否かには関係なく使用される。この際、接着性は、特に、本発明による折り畳み接合の形成方法において関連する接着テープ表面と接触する表面21を形成するフランジ20の材料に関連する。
特に、第二のフランジ(20)を、折り返し接合を形成するためのその末端区域のところで、第一のフランジ(10)の第一の面上の接着剤(30)が施与された領域に載せて、そうして、二つのフランジ(10、20)間に接着剤(30)が配置された領域を生じさせることができる。
ステップ(II)の折り返しの後、ステップ(III)において、接着剤部分(31)を、第一のフランジ10の縁(13)周りに巻き、そして第一の平坦要素のフランジ(10)の第二の面(12)上に接着し、そうして折り畳み接合の形成の後に、第一の面(11)上の接着剤が、第一の平坦要素のフランジ(10)の第二の面(12)上の接着剤と一緒に、フランジ(10)の縁(13)のところで、連続的な層を形成し、この層が、第一の平坦要素のフランジ(10)の縁(13)を覆うようになる。
有利には、該接着剤は、一方では、フランジ間の接着の最終的な接着力を生じさせ、及び他方では、封止及びシーリングを最適化する、特に持続的に及び/または頑丈に形成するために、活性化ステップ(IV)で硬化する。硬化のための接着剤の活性化は好ましくは熱的に行われる。
(I)〜(V)としてのプロセスステップの表示は、表現的な区別には役立つが、これらのステップを必ずしも直接相次いで行う必要があることを意味するものではない。すなわち、場合によっては、本発明による方法は、中間ステップも含むことができる。
一般的に、内側または外側部として折り畳み接合の要素となる平坦形成物の縁にある部分をフランジと呼ぶ。フランジは、それぞれ、第一表面及び第二表面を有する。折り畳み接合において外側にくるフランジを、以下では外側フランジと称し、内側にくるフランジを内側フランジと称する。
外側のフランジを内側のフランジの周りに巻き付けることによって形成される折り畳み接合の一部が、折り畳み−または折り返し縁として定義される。
平坦形成物としては、本明細書の意味では、全ての平坦に形成された物体のことと理解される。本明細書の意味での平坦形成物は、(例えば個々の金属プレートから形成された)一体構造のものであることができ、または少なくとも後で折り畳まれる領域で共通の表面を形成する、平坦な複数の部分形成物(例えば、少なくとも後の折り畳み接合の領域において平坦に重ねられて存在する二枚の金属プレート)からなることもできる。平坦形成物の一方または両方がマルチピース型に形成される場合は、個々のピース(例えば二つの金属プレート)は、折り畳み接合を形成する前に、例えば接着、リベット締め、溶接、はんだ付けまたは類似の手段によって、既に互いに接合されていてよい。しかし、一つの平坦要素への最終的で持続的な固定は、該折り畳み接合によって初めて実現させることもできる。最終的には該折り畳み接合の外側に存在する領域では、平坦形成物は、平坦形状から逸脱していることができ、またはマルチピース型平坦形成物では、更なる形状プロフィルにおいて互いに逸脱していることができる。
好ましくは、接着剤層(30)は、接着ストリップ(接着テープとも称される)の形で施与される。本明細書の意味での接着ストリップは、該接着ストリップが(少なくとも、これを施与しかつ接着剤接合を(特に永続的に)実現するためのその製造後の十分な時間は)自己支持性であり、すなわち、それが接着される最終的な基材がなくとも、その形状を維持し及び例えば大きく流れ出さないという点で固有安定性をもたらすことを特徴とする。本発明による接着ストリップは、例えば一層、二層、三層または多層型であることができる。
好ましくは、該接着剤は活性化可能な接着剤であり、この場合、この接着剤は、特に、ステップ(II)において折り返しを行いそして折り畳み接合を形成するためのステップ(III)において外側のフランジの縁の周りに巻いた後の更なるステップ(IV)において、活性化される。この活性化によって、接着剤が硬化される。好ましくは、接着剤は活性化プロセスの間に初めて流動性となる。これがフランジ上に流動し、そうして高価値の接着及び封止が形成される。活性化によって硬化される反応性接着剤(いわゆる構造用接着剤)は、通常は、純粋な感圧接着剤よりも数桁高い接着力を有する。
特に、該接着剤は、加えて、未硬化の状態で、すなわち活性化ステップ(IV)の前も感圧接着剤である。感圧接着剤(PSA:英語:「pressure sensitive adhesives」)とは、(場合によっては更なる成分、例えば粘着樹脂を適切に添加配合することによって)使用温度(他に定義がなければ、室温)で持続的に粘着性かつ永続的に接着可能であり、かつ数多くの表面に接触した時に付着し、特に直ぐに付着する(いわゆる「タック」[接着性または粘着性とも称する]を示す)ポリマー組成物のことである。これらは、溶媒や熱によって活性化することもなく使用温度で既に(しかし、通常は、程度の差はあれ高い圧力の作用下に)、接着すべき基材を十分に濡らすことができ、それによって、接着剤と基材との間に付着のために十分な相互作用を形成することができる。このための本質的な影響パラメータは中でも圧力及び接触時間である。該感圧接着剤のこの格別な特性は、中でも特にその粘弾性に帰するものである。
感圧接着剤は、基本的に、様々な化学的性質のポリマーを基礎として製造できる。感圧接着性の特性は、中でも、感圧接着剤の基礎となるポリマーの重合の時の使用モノマーの種類及び量比、それの平均モル質量及びモル質量分布によって、並びに感圧接着剤の添加物質、例えば粘着樹脂、可塑剤及び類似物の種類及び量によって影響を受ける。下地上への感圧接着剤の接着強度の程度にとっては、感圧接着剤の性質の他に、下地の性質も重要である。各々の場合に所定の下地に対して弱い付着しか示さない感圧接着剤から高強度の付着を示す感圧接着剤までの感圧接着剤を実現できる。
粘弾性特性の達成のためには、感圧接着剤の基礎となるポリマーがベースとするモノマー、並びに場合により存在する感圧接着剤の更なる成分を、特に、感圧接着剤が使用温度未満(すなわち通常は室温未満)のガラス転移温度(DIN53765準拠)を有するように選択する。
適切な凝集制御手段、例えば架橋反応(高分子間のブリッジ形成性結合の形成)によって、ポリマー組成物が感圧接着性特性を示すようになる温度範囲を拡大及び/またはシフトすることができる。それ故、該感圧接着剤の使用範囲は、接着剤の流動性と凝集力との間の調節によって最適化できる。
二つの異なる外側接着剤層を備えた接着テープが使用される場合(特に、多層系接着ストリップの場合)、好ましくは少なくとも一つの上記特徴の感圧接着剤が、非常に好ましくは両方の上記の特徴の感圧接着剤層が、活性化可能な接着剤であれば、特に感圧接着剤でもあれば十分である。
少なくとも領域32では、すなわち、少なくとも、本発明の方法において第二のフランジ20の表面21と接触しそして外側フランジ(20)の縁(13)の周りに巻かれる感圧接着剤層30の張り出した部分31の表面の領域32では、感圧接着性は、接着剤30の表面の残りの領域と比べると弱く;特に接着剤層30の表面の隣接する領域33と比べると弱い。好ましい手順の一つでは、張り出した接着剤層部分31中の上側表面32上の接着剤層は、非感圧接着性である。これに関連して、本明細書の枠内では、どれほどの低められた接着性が当該領域において実現されるか、及びこれが既に最初から存在していたか否かもしくは接着剤層の残りの表面領域における接着性から出発して後から実現されたか否かには関係なく、「低められた」接着性と言う。このようにして、該接着剤層は、第二のフランジ20周りで折り返した後に該フランジ上に接着されず及び第一のフランジの縁13周りに巻くことができるように(図1(4)も参照)該フランジから簡単に再び剥がすことができる表面を有する。特に、接着剤層30の部分31のこの表面領域32では、それの元々の感圧接着剤は低下されている。この接着性の低下は、当該表面領域における初期接着性を減少させ、但しこの際、残留接着性はなおも存在するようにするか、または対応する表面領域がもはや接着性を持たないように(すなわち、接着剤層はそこでは非接着性であるように)、実現することができる。そこになおも残るわずかな接着性は、接着剤層を該プロセスの間に第一のフランジ上に簡単に固定できそして所定の位置に保つことができ、しかし、更なるプロセスステップのためには、フランジから簡単に再び剥がすことができ、有利にはそこに残渣を残さないという利点を有する。
前記の接着性の低下は、例えば、当該領域における接着剤表面の化学的または物理的失活によって、例えば被毒化、被覆、照射などによって行うことができる。被覆は、(粉体被覆、永続的なフィルム被覆などによって)永続的に、または一次的に、例えば(図1(4)に示されるような)接着層30の曲げられた状態が達成された後に、接着剤層の元々の接着性が再び復元されるように再び除去できる抗付着性に仕立てられたカバーフィルム(所謂、ライナー)を使用して一次的に行うことができる。接着力の低下は、例えば、該当する領域において、初期の低い接着力を有する第二の感圧接着剤の薄い層を、折り畳み接合に利用される接着剤表面の表面上に施与することによっても実現できる。この低下は、該当する部分面32の接着力を、全面的にではなく、局所的にのみ(例えば、複数の個別の箇所、例えば点状、ストリップ状または類似の形で)低下させて、総じて接着力の低下が、部分面32の全体上に存在するように実施することもできる。
表面34、場合によってはそれに接する領域を含みかつ表面32及び33とは反対側にある接着テープの面では、接着性は好ましくは高くして、フランジ10の第一の表面11上への比較的しっかりとした固定、及びフランジ10の縁の周りに接着テープを巻いた後には、フランジ10の第二の表面にも比較的しっかりとした固定が行われるようにする。
先に説明したように、単層型接着ストリップだけでなく、多層型接着ストリップも本発明において有利である。このキャリア材料(特に多層型接着テープのためのキャリア材料)には、全ての平坦な形成物、例えば二次元に延びたフィルムまたはフィルム断片、延びた長さ及び限られた幅を有するテープ、テープ断片、ダイカット、多層構成物及び類似物などが包含される。この際、様々な用途のために、様々なキャリア、例えばフィルム、織物、不織布及び紙を様々な接着剤と組み合わせることができる。
先に述べたように、本発明による接着ストリップは、例えば、単層型(単一の接着剤層から形成される)、二層型に(二つの、必須ではないが、特に、異なる平坦に組み合わされた接着剤層から形成される)、三層型(二つの同一のまたは二つの異なる接着剤層とその間に配置された層、例えば(永続的な)キャリア層)、または多層型(二つの外側にある同一のまたは異なる接着剤層と、二つ以上のその間に配置された中間層)であることができる。
単層型接着剤層は、特に、固有安定性に十分な凝集力を有し、そして本発明に従い好ましく使用可能である。二つの組み合わされた接着剤層からなる接着テープは、これは、使用する接着剤に関して、フランジを形成する平坦形成物の様々な材料に対して適合させることができるという利点を供する。有利には、該接着剤層のうちの少なくとも一つが、接着ストリップ全体が、用途にとって十分に固有安定性であるように安定している。二つの同一かまたは異なる接着剤層及びその間に平坦に配置された接着テープ中に永続的に残るキャリア材料(三層構造)からなる、同様に有利に使用されるまたは例えば両面接着性の系は、同様に使用される接着剤に関して、平坦形成物の使用した材料に適合させることができ、及び/または永続的なキャリア材料の内側にある層の使用によって、固有安定性を始めて接着テープ中にもたらすこと(例えば、非常に軟質の接着剤の場合)または強化することもできる。加えて、キャリア層は、更なる機能、例えばバリア機能、障壁機能、吸収機能、柔軟性、接着ストリップの伸張性の適合などをもたらすことができる。三層超の接着ストリップ(多層型構成)は、更なる中間層を含むことができ、そうして例えば、機能層(例えば、先に説明したような機能を持つ機能層)が、一つ以上のキャリア層の他に存在する。単層型接着ストリップが特に好ましい。
接着テープの(永続的な)キャリア材料としては、好ましくはポリマーフィルム、複合フィルム、または有機及び/もしくは無機層を備えたフィルムまたは複合フィルムが使用される。このようなフィルム/複合フィルムは、フィルム製造に使用される全ての一般的に流通しているプラスチックからなることができ、限定されないが例として挙げるとすれば、ポリエチレン、ポリプロピレン−特に単軸もしくは二軸延伸によって生成された配向ポリプロピレン(OPP)、環状オレフィンコポリマー(COC)、ポリビニルクロライド(PVC)、ポリエステル−特にポリエチレンテレフタレート(PET)及びポリエチレンナフタレート(PEN)、エチレンビニルアルコール(EVOH)、ポリビニリデンクロライド(PVDC)、ポリビニリデンフルオライド(PVDF)、ポリアクリロニトリル(PAN)、ポリカーボネート(PC)、ポリアミド(PA)、ポリエーテルスルホン(PES)またはポリイミド(PI)などがある。
好ましくは、該キャリア材料は、接着剤の活性化温度未満の軟化温度を有する。この場合、該キャリア材料は、接着剤の活性化時に軟化し、流動し得、そうして収縮または膨張による応力を均すことができる。
使用した感圧接着剤層(特に感圧接着剤層)の一つまたは両方の表面は、簡単な保管、施用及び/またはその他の取り扱いを保証するために、有利に、一次的にカバー材料(所謂、ライナー)で覆われていることができる。ライナーは、特に、合間に暴露される接着剤表面を保護し及びこれらの面の望ましくない接着を避けるためにも役立つ。
片面または両面に接着剤がコーティングされている感圧接着テープは、製造プロセスの終わりには、大概は、アルキメデス螺旋の形でロールに巻回されるかまたは綾巻きされる。両面で接着性の接着テープの場合に接着剤同士が接触するのを防ぐためにも、または片面で接着性の接着テープの場合にキャリアに接着剤が貼り付くのを防ぐため、接着テープを、巻く前に通常はカバー材料(剥離材料とも言う)で覆い、このカバー材料を接着テープと一緒に巻き付ける。このようなカバー材料は、当業者にはライナーまたはリリースライナーの名称で既知である。ライナーは、片面または両面で接着性の接着テープをカバーするだけでなく、接着剤単体(単層接着ストリップ;転写式接着テープとも称される)及び接着テープ切片(例えばラベル)を覆うためにも用いられる。このライナーは、更に、接着剤が使用の前に汚染されないことを保証する。
ライナーは、接着テープの構成部分ではなく、その製造、貯蔵または二次加工のための補助手段である。同様に、該複合体は一次的なものに過ぎず、持続的なものではない。
従来技術によるライナーは、接着性の製品がこれらの表面に対し接着する傾向を低めるために(剥離作用機能)、少なくとも一つの抗付着性の層(剥離層)からなる。この層は、キャリア材料上に施与することができる。
剥離層としては、当業者には既知の全てのシステム、特に「Handbook of Pressure Sensitive Adhesive Technology」,Donatas Satas(Satas & Associates,Warwick 1999(非特許文献1))に記載のものを使用できる。抗付着性剥離層の材料は、従来技術に従い好ましくは、シリコーン、フッ素化シリコーン、シリコーンコポリマー、ワックス、カルバメート、フルオロポリマー及びポリオレフィンまたは上記の物質の二種以上の混合物を含む群から選択される。
ライナーのキャリア材料としては、特に紙またはフィルムを使用できる。この際、フィルムとしては、好ましくは、二軸延伸ポリエチレンテレフタレート、ポリブテン、ポリプロピレン、ポリエチレン、単軸延伸ポリプロピレン、二軸延伸ポリプロピレンまたはポリエチレンからなるフィルムが使用され、特に好ましくはポリオレフィンフィルム(ポリプロピレン−及びポリエチレンフィルム)またはポリエステルフィルムが使用される。ポリマーコート紙または不織布も見られる。
このライナーは、折り返しを行う前に、少なくとも、外側フランジの第一の表面上に存在する接着テープからまたは接着テープの一部から除去する。好ましくは、ライナーは、外側フランジの第一の表面上に存在する接着テープ上または接着テープの一部上のライナーのみが除去され、そうして折り返しの時に、折り返し工具に付着しないようにする。これは、単一の接着テープを巻き付けて接着する態様では、折り返しの前に一部のみが除去される、接着テープの長手方向に二分割または穿孔されたライナーによって簡素化される。
本発明による方法の一変形では、外側のフランジ10とは反対側の接着剤層の面[図1(1)、2(1)参照、接着テープ30の上側の面]を、先ず穿孔したまたは切れ目を入れたライナーで覆い、この際、孔または切れ目は、特に、表面領域32と表面領域33との間の境界に沿って走る。フランジ20を載せてそしてフランジ10をフランジ20周りで折り返す前に、部分表面32上にない部分のライナーを除去し、他方で部分表面32は被覆されたままにし、そのため、その接着性が低められる(または外側に非接着性の状態で存在する)。ステップ(III)において外側フランジ10の縁13の周りに接着剤層30を巻き付けた後、但し、ステップ(IV)で硬化する前に、望ましい場合には、任意選択に、ライナーを部分面32から引き剥がすことができるが、これは、本発明の意味では必ずしも必要ではない。それ故、この領域のライナーは、特にこれが、例えば硬化の時に、接着剤層30の対応する部分31に対し持続的に「焼き付け」される時には、硬化された感圧接着剤層上の(持続的な)層として役立つことができ、これは、追加的に、(例えば機械的または化学的な)保護を供するか、またはシーリング箇所の良好な見栄えに貢献する。
それ故、折り畳み接合及びシーリングの形成の際の、多分割もしくは穿孔したライナーを有する接着テープの使用も開示される。
更に別の好ましい態様の一つでは、接着テープは、異なる接着剤からなる互いに並行に配置された二つの接着剤ストリップからなる接着テープである。これらのストリップは、互いに接合しているかまたはプロセスの過程で接合されるような密集度で、単一のライナー上に並べて配置される。好ましくは、外側フランジの第二の表面上に存在する第二の接着剤は、任意の活性化ステップの後には、第一の表面上に存在する第一の接着剤よりも低い弾性率を有する。これは、フランジ接合が付される更なる加工ステップの間に、例えば熱膨張または収縮プロセスにより第二の接着剤の表面中に亀裂が発生することを防ぎ、そして視覚的により向上した外観をもたらす。
更に別の好ましい態様の一つでは、フランジの縁の周りに接着された接着テープは、部分的に片面の接着テープである。この場合、キャリア材料は、長手方向に、外側フランジの第二の面上にくる接着テープの幅の一部のみに施与される。それ故、折り畳み接合の目に見える方の側にくる、接着テープの部分がキャリア材料で覆われ、それによって、視覚的に魅力的となり、並びに周囲からの影響に対してより良好に保護されるようになる。この場合、上記キャリア材料はフランジの縁の周りに一緒に案内されるか、または縁はキャリア材料を持たなくともよい。前者の方が好ましく、というのもこの場合、縁が機械的により良好に保護されるからである。
それ故、長手方向で幅の一部のみにキャリア材料またはライナー材料が設けられた接着テープ、並びに折り畳み接合の形成におけるそれの使用も開示される。すなわち、キャリア材料及びライナー材料、第一の接着剤の第一の接着剤ストリップ、第二の接着剤の第二の接着剤ストリップからなる、シーリングされた折り畳み接合の形成のための部分的に両面の接着テープであって、前記第二の接着剤が前記第一の接着剤とは異なっていることができ、両接着剤ストリップが、長手方向に隣り合わせで配置され、そしてライナーが、前記両接着剤ストリップの少なくとも一方を覆い、ここで、前記キャリア材料は、第二の接着剤ストリップのみを覆い、そしてライナーは少なくとも第一の接着剤ストリップを覆う、前記接着テープが開示される。
好ましくは、前記接着剤は活性化可能な感圧接着剤であり、特に熱活性化可能な感圧接着剤である。好ましくは、前記キャリアまたはライナー材料は、接着剤の活性化温度よりも低い軟化温度を有する熱可塑性ポリマーである。これは、この材料が、接着剤の活性化の時に誘導し、それ故、収縮または膨張による応力を均すことができるという利点を有する。
更に、キャリア材料で覆われた前記第二の接着剤ストリップの接着剤は、活性化の後に、第一の接着剤ストリップの接着剤よりも低い弾性率を有することが好ましい。
接着剤としては、感圧接着剤、ホットメルト接着剤または活性化可能な接着剤を使用することができる。
活性化可能な感圧接着剤がなかでも特に好ましい。これは、既に活性化の前に、平坦形成物の接着性複合体が形成されるという利点を有する。活性化によって、接着接合の強度が高められる。
この場合、活性化可能な感圧接着剤としては、全ての既知の感圧接着剤が考慮される。このような活性化可能な感圧接着剤の組成及び製法は当業者には既知であり、周知である。
特に適したものは、以下の官能基のうちの少なくとも一つを有する化合物から調製される活性化可能な感圧接着剤である:(中でも、ラジカル重合によって開始できる開始剤基と組み合わせてまたは硫黄含有加硫剤と組み合わせて)エポキシド、アミン、ウレイド基、ヒドロキシ基、エーテル基、酸基、特にカルボン酸基、好ましくはアクリル酸基及びメタクリル酸基、及びカルボン酸無水物基、エステル基及びアミド基、イソシアネート、イミダゾール類、フェノール系基、尿素基、シラン基、エチレン系二重結合。
これらの活性化可能な感圧接着剤は、選択的に、一種以上の更に別の処方構成分、例えば硬化剤、反応促進剤、触媒、開始剤、フィラー、マイクロビード、粘着促進剤樹脂、非反応性樹脂、可塑剤、バインダー、ビチューメン、老化防止剤(酸化防止剤)、光保護剤、UV吸収剤、レオロジー調節剤、並びにその他の助剤及び添加物質を含んでよい。
本発明のために適した接着剤の例は、EP1334161B1(特許文献12)、EP0877069B1(特許文献13)、EP0842995B1(特許文献14)、US6,294,270B1(特許文献15)、US2010/0137530A1(特許文献16)、US2012/0111488A1(特許文献17)、WO1996/021704A2(特許文献18)、WO2011/112643A2(特許文献19)またはWO2013/101693A1(特許文献20)に記載されており、この際、このリストは純粋に例示的なものであって、完全なものではない。
特に好ましい態様の一つでは、該活性化可能な接着剤は膨張可能である。ここで膨張可能とは、それぞれ同じ温度(通常、室温、15〜30℃)で測定して、膨張後の接着剤の体積が、膨張前の接着剤の体積よりも大きいことを意味する。好ましくは、体積増分は5%超である。この膨張は化学的にまたは物理的に行うことができる。好ましくは、該接着剤は、熱活性化可能な発泡剤を含む。
この際、発泡剤を充填した活性化可能な接着剤は、発泡の後に、好ましくは900kg/m未満、特に700kg/m未満の容積重量を有する。
一つの有利な実施形態によれば、上記発泡剤は、膨張剤を包囲するポリマー膜からなるマイクロビード、いわゆるマイロバルーンである。接着剤中でのこのマイクロバルーンの割合は、更に好ましくは0.5重量%と20重量%との間、更に好ましくは2重量%と12重量%との間である。マイクロバルーンは、熱可塑性ポリマーシェルを有する弾性中空球である。これらの球体には、低沸点の液体または液化したガスが充填される。シェル材料としては、特に、ポリアクリロニトリル、PVDC、PVCまたはポリアクリレートが使用される。低沸点の液体としては、特に、低級アルカンの炭化水素、例えばイソブタンまたはイソペンタンが適しており、これらは、液化したガスとして加圧下にポリマーシェル中に封入される。一方で、特に熱の作用によってマイクロバルーンに作用を及ぼすことにより、外側のポリマーシェルが柔らかくなる。同時に、シェル中に存在する液状の膨張剤ガスがそれの気体の状態に変わる。この際、マイクロバルーンが不可逆的に拡大し、三次元的に膨張する。内圧と外圧が等しくなった時に膨張が終了する。ポリマーシェルは維持されるため、独立気泡型の発泡体が得られる。
該接着剤の膨張は、好ましくはステップ(IV)における活性化と並行して行われる。他の好ましい実施形態の一つでは、該膨張は、活性化の後に更に別のステップ(V)で行われる。
膨張可能な接着剤を使用することによって、接着剤で満たされていない空洞が、フランジ形成の一つのバリエーションにおいて、接着剤で満たされることも達成される。
本発明による方法は、特に自動車工業において有利に使用でき、ここでは特に、自動車の車体の製造において折り目の形成及びシーリングのために使用できる。該平坦要素は、例えば両方とも金属から、両方とも表面処理された金属から、両方とも亜鉛メッキ金属から、両方ともプラスチックから、両方ともコーティングした金属またはコーティングしたプラスチックなどからなることができる。両平坦要素の金属は異なっていてもよく、この際、各々の材料は、この場合も、例えば上記のリストから選ぶことができる。この際、特に、二つの金属プレートの折り畳み接合が形成されるが、しかし、基本的には、本発明による方法は、全ての他の材料、特にプラスチックのためにも、また同様に金属とプラスチックとの折り畳み接合のためにも使用できる。本発明による方法が優れて適している車体製造における折り畳み接合は、例えばドア、トランクルームの蓋、ボンネット、ルーフ・エクステンション(Dachansatz)などに見られる。
シーリングの保護効果は、特に、接着剤がシーリングプロセスの経過中に軟化し、場合によってはそれどころか溶融流動性になり、そしてこの際、平坦要素の場合によりあり得る凹凸に付着してこれらを濡らすことから生じる。この際、穴、凹み、繋ぎ目などが充填され得、そして封入空気及び泡は、(特にシーリングプロセス中に溶融流動性である接着剤の場合は)付着した接着剤によって凹凸から追い出され得る。この保護効果は、使用される接着剤が浸透物に対してバリア作用を有することによって増強することができる。接着剤の硬化によって、平坦要素の接合だけでなく、繋ぎ箇所の保護作用も持続的に生じる。
有利には、シーリング箇所は、(特に、通常の塗装方法、例えばディップコーティング法において車体全体と一緒に)接着剤の硬化に続いて塗装してよい。
他の手順では、シーリング箇所は、特に車体が既に先んじて最終的にコーティングされている場合には、局所に限定して塗装することもでき;詳しくは、車体の塗装にも使用したオリジナルの塗料、または他の塗料、例えば色が本質的に車用塗料と一致する塗料を用いて塗装することができ、後者は、例えば、特にフィルム層のポリマー材料に適合されていることができる。
図1〜3において、本発明を選択された例に基づいてより詳しく具体的に説明する。例の選択及び描写は、本発明を全体として不要に限定するものではない。
図1は、第一の有利な本発明による実施態様による折り畳み接合の形成ステップの概略図である。 図2は、第一の有利な本発明による実施態様の代替的態様における折り畳み接合の形成ステップの概略図である。 図3は、第一の有利な本発明による実施態様の代替的態様における折り畳み接合の形成ステップの概略図である。 可能な追加的なシーリング箇所の概略図であり、この際、フランジ及び折り畳み接合はそれぞれ横断面で示されている。
図1は、本発明による方法の第一の好ましい実施形態を示す。図1(1)には、先ず、第一の表面11及び第二の表面12を有する第一の平坦形成物1の外側フランジ10が示されている。第一の外側フランジ10の第一の表面11上には、接着剤層30、この場合は、単層型接着テープの形の接着剤層30が施与されている(本発明による方法のステップ(I))。ここで、単層型接着テープとしての描写は例示的なものであり、先に説明したような接着テープ層の他の実施形態(例えば両面接着性の多層型接着テープの形態の実施形態)も同様に有利に実現可能である。接着剤層30(ここでは接着テープ)は、一部が、第一の平坦要素1のフランジ10の縁13から(間隔aで)張り出すように設置され、ここで張り出し部分は接着テープ部分31を形成する。少なくとも領域32、すなわち張り出し部分31に属しそして第一の平坦形成物1のフランジ10とは反対側の接着剤層30の面上にある、接着剤層30の表面の領域32は、接着剤層30の残りの面よりも低い接着性を有する。この際、「比較的低い接着性」という記載は、非接着性も包含する。有利には、接着性が低められた表面領域32は、フランジ側の方ではそれの縁13の先を終点とする。第二の平坦形成物2の第二の(内側の)フランジ20(第一の表面21及び第二の表面22を有する)は、第一のフランジ10からはまだ隔てた状態で描写されている。
折り畳み接合を形成するためには、第二の平坦形成物2の第二の(内側の)フランジ20を、それの第二の表面22を介して、接着テープ30を用いて、第一の平坦形成物1の第一の(外側の)フランジ10の第一の表面11上に接触させる(これに関しては、図1(2)参照)。この際、フランジ接合の形成のためには、第二のフランジ20を、その末端区域のところで、第一のフランジ10の第一の面のうちで接着剤層30が施与された領域に載せて、そうして、二つのフランジ10、20間に接着剤30が配置された領域を生じさせることができる。この際、第一の平坦形成物1の外側フランジ10の縁13及び第二の平坦形成物2の内側フランジ20の縁23は、間隔Aで隔たっている。
次いで、第一の平坦形成物1の第一の(外側の)フランジ10を、第二の平坦形成物2の第二の(内側の)フランジ20周りで折り返して(本発明による方法のステップ(II);図1(2)中の矢印参照)、接着剤層30の表面の接着力が低められた部分領域32とその隣の領域33もが、フランジ20の表面21と接触するようにする(これに関しては図1(3)参照)。この際、接着剤層30の張り出し部分31は、折り返されたフランジ10の外に存在するようになる。それ故、図1(3)では、ステップ(II)の折り返しの後、接着剤30の部分31が、第一の平坦要素1のフランジ10の間隔aをもって折り返し縁から張り出している部材が存在し、この際、少なくとも接着剤部分31の領域では、フランジ20に接する接着剤30の表面32は、折り返し縁の内側にある接着剤30の隣接する表面33よりも弱接着性である。
部分領域31の接着性が低められた(非接着性または弱接着性の)表面32は、折り返された外側フランジ10の末端区域の外側で、第二の平坦要素2の内側フランジ20への接着テープ30の接合を阻止するか、または簡単に再び脱着可能な接合のみを可能とし、他方で、接着剤層30の表面の領域32の隣の領域33(折り返し部の内側に存在する領域)はよりしっかりと付着する。接着テープ30としての接着剤の施与によって、液状接着剤の場合に起こるような接着剤の搾出は起こらない。接着剤層(30)は、(なおも)縁13の周りには接着されていないため、この際、DE102016220237A(特許文献21)による方法で観察されそして冒頭に記載した問題を招く引張応力は接着剤層(30)中には生じない。DE102016220237A(特許文献22)の方法の他の冒頭に記載の問題もこのようにして避けることができる。
縁13をシーリングするためには、更なるステップ(III)(これに関しては図1(4)参照)において、接着テープ30の片面の接着性が低められた(非接着性または弱接着性の)部分領域31を、第一の(外側の)フランジ10周りに巻き付け、そして接着性の(接着性が低められた領域32とは反対側の)面34を、第一の平坦要素1の折り返されたフランジ10の外側面12上にあてがう。この際、第一の平坦要素1のフランジ10の縁13は、接着テープ30によって覆われる。任意選択的に、接着テープ30の領域31中の表面32の接着性の低下ために使用される補助手段、例えば上に載せられたライナーは、このような補助手段を接着アセンブリに残すべきではない場合には除去することができ、そうして今やフリーとなった面が、活性化の前に再び粘着性となって現れる(この層は図示していない)。活性化によって、フリーの接着剤表面は例えばそれの粘着性を失い得、そうして例えば、最後には平滑な(塗装様の)表面が存在するようになる。その代わりに、上記補助剤が活性化の前に表面上に残る場合には、これらは、例えば硬化の時に接着剤層30の対応する部分31に持続的に「焼き付け」され、そして追加的な(例えば機械的または化学的な)保護を供するかまたはシーリング箇所の良好な見栄えに貢献する硬化された接着剤層上の(持続的な)層として役立ち得る。
この時、熱活性ステップ(IV)では、接着テープ30が硬化されて、図1(5)のアセンブリが生じる。活性化プロセスの間に、片面の接着力が低められた(ここでは非接着性または弱接着性の)部分領域31を含む接着テープ30が先ず流動性になり、そうして片面の接着性が低められた(ここでは非接着性または弱接着性の)部分領域31を含む接着テープ30がフランジ10、20上に流動し、それ故、高強度の接着及び良好な封止が形成される。第一のフランジ10の縁13及び第一のフランジ10と第二のフランジ20との間の間隙の領域が優れて封止される(シーリング箇所V)。
図2は、同様に、本発明による方法の第一の好ましい実施形態を示し、この場合は、二つの金属プレートから組み立てられた第二の平坦要素2を介した折り畳み接合の本発明による形成法の例における態様である。
特に、前記第二の平坦要素は、重ね合わせた二枚の金属プレートから形成でき、これらは折り畳み接合において重なり合う。この際、第二の平坦要素の二枚の金属プレートは、折り畳み接合の形成の前に既に互いに接合(例えば互いに接着、リベット締め、溶接等)できるか、または第二の平坦接着の二枚の金属プレートは、折り畳み接合によって初めて互いに持続的に接合することができる。
図2(1)は、例示としてかつ発明的思想を限定する意図なく、フランジ20を形成する、二枚の個々の金属プレート24、25からなるこのような平坦要素2を示している。そこには、個々の金属プレート24、25は、後では折り畳み接合の外にある領域においては、更なる形状展開においては互いに逸れており、ここでは、一方の上側の金属プレート24が、他方の下側の金属プレート25から或る角度で折れ曲がっていることが例示として示されている。しかし、金属プレート24、25のこの更なる展開は例示的にのみ示したものであり、そして一般的な発明的思想にとって限定的であるものではない。
両金属プレート24及び25は、一方では、合板領域において既に互いに固定されていることができ、しかし他方では、未固定で重ねた状態で折り畳みプロセスに導入することもできる。
両金属プレート24、25からなるツー・ピース構造の第二の平坦要素2の内側フランジ20は、下側金属プレート25の表面22で接着剤層30と接触させ;この際、フランジ10及び20は互い間に間隔Aを持って配置されている。その後、第一の平坦要素1のフランジ10を、内側のフランジ20周りに折り返し(図2(2)参照)、そして接着剤層30を、上側の金属プレート24の表面21と接触させる。図2(3)に従い、フランジ20がツー・ピースに構成されていることは除いて、図1(3)と同様の部材が生じる。
これらのプロセスステップは、図2に従う方法においては、他の点では図1に示すプロセスの実行と同一であり;応じて、そこの記載及び位置符号が参照される。部分図1(1)〜1(5)の表示は、応じて2(1)〜2(5)に置き換えることができる。内側フランジ20がツー・ピース型に存在しそして金属プレート24、25が、特に感圧接着層30の硬化の後に、折り畳み継ぎ内に存在するこの位置でも互いに固定されている折り畳み接合が生じ、またはこの固定が予め存在する場合には、それが更に強化された折り畳み接合が生じる。
図3は、本発明による方法の第二の好ましい実施形態を示す。図3は、第一の表面21及び第二の表面22を有する第一の平坦形成物の内側フランジ20を示し、ここで、接着剤層30(特に接着テープ)が、縁部23で折り返されて両表面上に施与されている。すなわち、内側フランジ20の縁23も同様に接着テープ30で覆われている。
図3(1)には、既に内側フランジ20上に施与された接着テープ30が見られる。接着テープ30は、表面22上に巻かれているため、縁23は覆われている。フランジ20に隣接する、接着テープ30の部分領域31の非接着性もしくは弱接着性の表面32は、フランジ20の面21上に接着テープが付着することを部分的に防止する。それに対して、それに接する接着テープ30の表面33は、より高い接着力で、フランジ20の表面21上に接着しており、そして特に、フランジ20の面22上に接する表面34も同様である。両部分面33、34のためには、それらが接着する面21及び22それぞれに対する既に高い接着力が有利である。第二の平坦形成物の外側フランジ10は、第一のフランジ20からはなおも距離を隔てて示されている。
折り畳み接合を形成するためには、ステップ(I)において、接着テープ30を備えた内側フランジ20を、接着テープ30を用いて外側フランジ10の第一の表面11と接触させて(図3(1))、第二の平坦形成物の内側フランジ21の縁23及び第一の平坦平成物1の外側フランジ10の縁13が、互い間で間隔Aをあけて配置されている(図3(2)参照)部材を形成し;次いでステップ(II)において、外側フランジ10を内側フランジ20周りに折り返し(図3(2)における矢印参照)そして接着剤30上に接着して、図3(3)に従う中間物を形成する[図3(3)による中間物は、図1(3)及び図2(3)による中間物に相当する]。
接着テープ30としての接着剤の施与によって、液状接着剤の場合に起こるような接着剤の搾出は起こらない。図3(3)においては、ステップ(II)の後の折り返しの後には、接着剤30の部分31が、第一の平坦要素1の折り曲げられたフランジ10によって形成される折り返し縁から間隔aだけ張り出している部材が存在する。この際、少なくとも折り返し縁から張り出した接着剤部分31の領域において、フランジ20に接する、接着剤30の表面32は、折り返し縁の内側の接着剤30の隣接する表面33よりも弱接着性である。
後続のステップ(III)及びその後のステップは、既に図1について詳しく記載したように行われ;そこの図1(3)〜図1(5)への参照は、応じて図3(3)〜3(5)への参照に置き換えることができる。
当然ながら、図3に描写した方法のためにも、使用される平坦形成物の代替的な形態、例えば図2による方法のような二枚の金属プレートからなる二層型平坦形成物2を使用することができる。
図4は、第一のシーリング箇所Vの他に、第二の平坦要素10の内側フランジ20と第一の平坦要素1の外側フランジ10との間の、折り畳み接合の外側に存在する空隙箇所も、どのように、硬化後に接着剤によって有利に封止及び/またはシーリングできるかを例示的に示している(シーリング箇所V2)。これは、例えば、第二の平坦要素2が折れ曲がっておりそしてこの際、間隙箇所が増大した空間開口部を持つ図2に例示的に示したケースなどで有利である。

Claims (16)

  1. 折り畳み継ぎの外側にくる第一の平坦要素(1)と折り畳み継ぎの内側にくる第二の平坦要素との間に接着剤を用いてシーリングされた折り畳み接合を形成するにあたり、前記第一の平坦要素(1)のフランジ(10)は第二の平坦要素(2)のフランジ(20)を挟んで折り返され、前記第一の平坦要素のフランジ(10)は第一の面(11)及び第二の面(12)を有し、及び第二の平坦要素(2)のフランジ(20)は第一の面(21)及び第二の面(22)を有する方法において、次のステップ:
    (I)第二の平坦要素(2)のフランジ(20)の端部(23)が、第一の平坦要素(1)のフランジ(10)の端部(13)に対して間隔(A)だけ引っ込んで配置されるように、第二の平坦要素のフランジ(20)を、第一の平坦要素(1)のフランジ(10)上に、接着剤(30)の少なくとも一つの層を用いて接着するステップ;
    (II)前記第一の平坦要素(1)のフランジ(10)を、前記第二の平坦要素(2)のフランジ(20)周りで折り返すステップ;
    を含む方法であって、
    前記ステップ(II)の折り返しの後に、接着剤(30)の一部(31)が、第一の平坦要素(1)のフランジ(10)の間隔(a)だけ折り返した縁から張り出しており、
    この際、少なくとも接着剤部分(31)の領域において、フランジ(20)に接する、接着剤(30)の表面(32)は、折り返し縁内部の内側にある接着剤(30)の隣接する表面(33)よりも弱接着性であり、
    この際、ステップ(III)において、
    ステップ(II)の折り返しの後に、接着剤部分(31)を、第一の平坦要素(1)の第一のフランジ(10)の縁(13)周りに巻き、そして第一の平坦要素(1)のフランジ(10)の第二の面(12)上に接着し、
    そうして、折り畳み接合の形成の後に、前記第一の面(11)上の接着剤は、前記第一の平坦要素(1)のフランジ(10)の第二の面(12)上の接着剤と共に、前記第一の平坦要素のフランジ(10)の縁(13)を覆う連続的な層をフランジ(10)の縁(13)のところに形成するようにすることを特徴とする、前記方法。
  2. ステップ(I)において、接着剤(30)を、先ず、折り畳み接合の内側にある、第一の平坦要素(1)のフランジ(10)の第一の面(11)上に施与し、但し、接着剤(30)の一部(31)が、第一の平坦要素(1)のフランジ(10)の縁(13)から間隔(a)だけ張り出すようにし、この際、少なくとも感圧接着剤部分(31)の領域において、フランジ(10)とは反対側の接着剤(30)の表面(32)は、感圧接着剤部分(31)の領域内になくかつフランジ(10)とは反対側にある、隣接する感圧接着剤(30)の表面(33)よりも弱接着性であることを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  3. ステップ(I)において、先ず接着剤30をフランジ(20)の端部(23)の周りに接着し、ここで、接着剤(30)の一部が、第二の平坦要素(2)のフランジ(20)の第二の面(22)上に接着し、及び接着剤の一部が、第二の平坦要素(1)のフランジ(20)の第一の面(21)上に接着するようにし、但しこの際、第二の平坦要素(1)のフランジ(20)の第一の面(21)に対して、長さ(a)を有する接着剤(30)の部分片(31)が、隣接する接着剤よりも弱く付着しているかまたは付着していないことを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  4. 接着剤部分(31)の領域における、フランジ(20)に接している接着剤(30)の表面(32)上の比較的低い接着性が、接着剤表面の化学的もしくは物理的失活、特に被毒化、被覆または照射によって行われることを特徴とする、請求項1〜3のいずれか一つに記載の方法。
  5. 接着剤部分(31)の領域における、フランジ(20)に接している接着剤(30)の表面(32)が本質的に非接着性であることを特徴とする、請求項1〜4のいずれか一つに記載の方法。
  6. 前記接着剤が、活性化可能な接着剤であり、そして前記接着剤が、折り畳み接合の形成のために更なるステップ(IV)において活性化されることを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  7. 前記接着剤が接着テープとして施与されることを特徴とする、請求項1〜4のいずれか一つに記載の方法。
  8. 前記接着テープが単層型であることを特徴とする、請求項7に記載の方法。
  9. 前記接着テープに、少なくとも部分的にキャリア材料が設けられていることを特徴とする、請求項7に記載の方法。
  10. 前記キャリア材料が、接着剤の活性化温度未満の軟化温度を有することを特徴とする、請求項9に記載の方法。
  11. 前記接着剤(30)が、感圧接着剤、ホットメルト接着剤、活性化可能な接着剤または活性化可能な感圧接着剤であることを特徴とする、請求項1〜10のいずれか一つに記載の方法。
  12. 前記接着剤(30)が膨張可能な接着剤であることを特徴とする、請求項1〜11のいずれか一つに記載の方法。
  13. 前記接着剤(30)の膨張が、ステップ(IV)における活性化と並行してまたは更なるステップ(V)において行われることを特徴とする、請求項12に記載の方法。
  14. 請求項1〜13のいずれか一つに記載の方法に従い得ることができる折り畳み接合。
  15. 請求項1〜13のいずれか一つに記載の方法に従う接着剤でシーリングされた折り畳み接合の形成のための、接着テープの使用。
  16. 自動車の構成、特に車体の製造において折り畳み接合を形成するための、請求項15に記載の使用。
JP2019149019A 2018-08-16 2019-08-15 シーリングされた折り畳み接合の形成方法 Active JP6830515B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102018213824.9 2018-08-16
DE102018213824.9A DE102018213824A1 (de) 2018-08-16 2018-08-16 Verfahren zur Herstellung einer versiegelten Falzverbindung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020073808A true JP2020073808A (ja) 2020-05-14
JP6830515B2 JP6830515B2 (ja) 2021-02-17

Family

ID=67551124

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019149019A Active JP6830515B2 (ja) 2018-08-16 2019-08-15 シーリングされた折り畳み接合の形成方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11440077B2 (ja)
EP (1) EP3611237A1 (ja)
JP (1) JP6830515B2 (ja)
CN (1) CN110835502B (ja)
DE (1) DE102018213824A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP4071031A1 (en) * 2021-04-08 2022-10-12 PSA Automobiles SA Inner panel of engine cover and engine cover

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102016220237A1 (de) * 2016-10-17 2018-04-19 Tesa Se Verfahren zur Herstellung einer versiegelten Falzverbindung
JP7360628B2 (ja) * 2020-03-31 2023-10-13 マツダ株式会社 車両の前部車体構造
CN113290109B (zh) * 2021-05-25 2024-04-16 江苏华洋新思路能源装备股份有限公司 一种防火阀叶片的压制工艺
CN116373319B (zh) * 2023-06-02 2023-08-22 龙华相位新材料(绵阳)股份有限公司 一种光学膜边部保护装置及边部保护方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03258611A (ja) * 1990-03-09 1991-11-18 Fuji Heavy Ind Ltd ヘミング接合部の防錆方法
JPH05117607A (ja) * 1990-10-24 1993-05-14 Minnesota Mining & Mfg Co <3M> ロール状にエンドレスに巻かれた複合積層接着テープ及びその積層接着テープロールの製造方法
JP2011505478A (ja) * 2007-12-03 2011-02-24 ゼフィロス インク 結合部の製作方法
JP2013060494A (ja) * 2011-09-12 2013-04-04 Nitto Denko Corp マスキングシート
JP2014523930A (ja) * 2011-05-31 2014-09-18 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 金属パネルアセンブリ、及びこの製造方法
US20150013902A1 (en) * 2012-02-03 2015-01-15 Zephyros, Inc. Production of joints
DE102016220237A1 (de) * 2016-10-17 2018-04-19 Tesa Se Verfahren zur Herstellung einer versiegelten Falzverbindung

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62131815A (ja) 1985-12-04 1987-06-15 Nissan Motor Co Ltd 自動車用ヘミング接合部の防錆方法
US5470416A (en) * 1992-04-16 1995-11-28 The Budd Company Bonding method using mixture of adhesive and non-compressible beads
US6074506A (en) * 1992-04-16 2000-06-13 The Budd Company Method of bonding using non-compressible beads
US6696147B1 (en) * 1992-04-16 2004-02-24 Thyssenkrupp Budd Company Beaded adhesive and flanged part made therefrom
CA2210189A1 (en) 1995-01-13 1996-07-18 Minnesota Mining And Manufacturing Company Method and composition for bonding components to glass
DE19519499B4 (de) 1995-05-27 2005-05-25 Tesa Ag Thermoplastische Klebstoffolie und deren Verwendung
US5730446A (en) 1995-06-20 1998-03-24 Minnesota Mining And Manufacturing Company Sealing strip suitable for sealing a hem flange
DE19719647A1 (de) 1997-05-09 1998-11-12 Beiersdorf Ag Thermisch härtbare, haftklebrige Folie
US6000118A (en) 1998-10-30 1999-12-14 Chrysler Corporation Method of forming a sealed edge joint between two metal panels
US6294270B1 (en) 1998-12-23 2001-09-25 3M Innovative Properties Company Electronic circuit device comprising an epoxy-modified aromatic vinyl-conjugated diene block copolymer
EP1041130A3 (de) 1999-04-01 2000-12-13 Volkswagen Aktiengesellschaft Verfahren zur Bördelfalzversiegelung
DE19952211A1 (de) * 1999-10-29 2001-09-27 Beiersdorf Ag Klebeband insbesondere zur Abdeckung von Fensterflanschen
JP2002139626A (ja) * 2000-11-06 2002-05-17 Nitto Denko Corp 粘着剤層付き光学フィルム
US6887914B2 (en) 2001-09-07 2005-05-03 L&L Products, Inc. Structural hot melt material and methods
JP2003170537A (ja) 2001-12-04 2003-06-17 Three M Innovative Properties Co フランジ部シール材
JP2004360756A (ja) 2003-06-03 2004-12-24 Three M Innovative Properties Co フランジ部シール材
US6927370B2 (en) * 2003-11-21 2005-08-09 Daimlerchrysler Corporation Electromagnetic hemming machine and method for joining sheet metal layers
US8105460B2 (en) 2006-09-08 2012-01-31 Zephyros, Inc. Handling layer and adhesive parts formed therewith
JP5201347B2 (ja) 2008-11-28 2013-06-05 株式会社スリーボンド 有機el素子封止用光硬化性樹脂組成物
DE102009028607A1 (de) 2009-08-18 2011-02-24 Henkel Ag & Co. Kgaa Kautschuk-Zusammensetzung mit hoher Elastizität
US8663768B2 (en) * 2009-10-19 2014-03-04 El Ancla Bolsas Y Empagques, S. A. De C.V. Adhesive strip for adhering objects to a rigid surface
JP5711767B2 (ja) 2010-03-09 2015-05-07 ヘンケル ユーエス アイピー エルエルシー 感圧接着剤用カチオン性uv架橋型アクリルポリマー
CN102690611B (zh) 2011-12-27 2015-06-24 3M中国有限公司 胶带组合物以及由其制备的胶带
US11142382B1 (en) * 2019-04-19 2021-10-12 L.P. Brown Company, Inc. Harvested bale wrapping material and sealing accessory to deliver and protect a closing adhesive
US11279856B2 (en) * 2019-05-24 2022-03-22 Langeman Manufacturing Limited Filament-bearing masking tape

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03258611A (ja) * 1990-03-09 1991-11-18 Fuji Heavy Ind Ltd ヘミング接合部の防錆方法
JPH05117607A (ja) * 1990-10-24 1993-05-14 Minnesota Mining & Mfg Co <3M> ロール状にエンドレスに巻かれた複合積層接着テープ及びその積層接着テープロールの製造方法
JP2011505478A (ja) * 2007-12-03 2011-02-24 ゼフィロス インク 結合部の製作方法
JP2014523930A (ja) * 2011-05-31 2014-09-18 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 金属パネルアセンブリ、及びこの製造方法
JP2013060494A (ja) * 2011-09-12 2013-04-04 Nitto Denko Corp マスキングシート
US20150013902A1 (en) * 2012-02-03 2015-01-15 Zephyros, Inc. Production of joints
DE102016220237A1 (de) * 2016-10-17 2018-04-19 Tesa Se Verfahren zur Herstellung einer versiegelten Falzverbindung

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP4071031A1 (en) * 2021-04-08 2022-10-12 PSA Automobiles SA Inner panel of engine cover and engine cover

Also Published As

Publication number Publication date
DE102018213824A1 (de) 2020-02-20
US20200055107A1 (en) 2020-02-20
CN110835502A (zh) 2020-02-25
JP6830515B2 (ja) 2021-02-17
US11440077B2 (en) 2022-09-13
CN110835502B (zh) 2021-12-07
EP3611237A1 (de) 2020-02-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6830515B2 (ja) シーリングされた折り畳み接合の形成方法
JP6963011B2 (ja) 封止された折り畳み接合の形成方法
KR101953933B1 (ko) 금속 패널 조립체 및 이의 제조 방법
AU703543B2 (en) Melt-flowable materials and method of sealing surfaces
US20050260399A1 (en) Synthetic material having selective expansion characteristics
RU2646182C2 (ru) Способ изготовления шва с отбортовкой кромок
US20050239357A1 (en) Multi-layer reinforcing laminate
JP2004131062A (ja) 取付機構およびその製造方法
US9524711B2 (en) Panel assembly having structural adhesive joint
CA2176219A1 (en) Melt-flowable materials and method of sealing surfaces
JP4573373B2 (ja) 接着構造体
EP2571665A1 (en) Method for application of structural materials
JP2008296557A (ja) 接着接合部材及び該部材の製造方法
MX2013013263A (es) Dispositivo de conector de panel.
JP2008296556A (ja) 接着接合部材及び該部材の製造方法
US20160096351A1 (en) Dual coated film for bonding dissimilar materials
WO2003047855A1 (en) Flange section seal material
GB2434562A (en) Taping metal panels together
JPS5959774A (ja) 補強用接着性シ−ト
JP2008144067A (ja) テープ状成形シーリング材
WO2016160689A1 (en) Hinge pin and seal assembly
JPS61197077A (ja) ポリオレフイン防食被覆鋼管の鋼管露出面の防食被覆方法
JPH0338473A (ja) 成形シーリング材
JP2010094833A (ja) 接合体、ルーフ構造体、それに用いる積層シート及び積層シートの使用方法
JP2010094835A (ja) 接合体、ルーフ構造体、それに用いる積層シート及び積層シートの使用方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191010

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200805

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200902

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201126

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210106

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210126

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6830515

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150