JP6963011B2 - 封止された折り畳み接合の形成方法 - Google Patents

封止された折り畳み接合の形成方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6963011B2
JP6963011B2 JP2019520532A JP2019520532A JP6963011B2 JP 6963011 B2 JP6963011 B2 JP 6963011B2 JP 2019520532 A JP2019520532 A JP 2019520532A JP 2019520532 A JP2019520532 A JP 2019520532A JP 6963011 B2 JP6963011 B2 JP 6963011B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adhesive
flange
flat element
strip
tape
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019520532A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019534929A (ja
Inventor
カイテ−テルゲンビューシャー・クラウス
シュー・クリスティアン
Original Assignee
テーザ・ソシエタス・ヨーロピア
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by テーザ・ソシエタス・ヨーロピア filed Critical テーザ・ソシエタス・ヨーロピア
Publication of JP2019534929A publication Critical patent/JP2019534929A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6963011B2 publication Critical patent/JP6963011B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/12Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by using adhesives
    • B32B37/1284Application of adhesive
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D39/00Application of procedures in order to connect objects or parts, e.g. coating with sheet metal otherwise than by plating; Tube expanders
    • B21D39/02Application of procedures in order to connect objects or parts, e.g. coating with sheet metal otherwise than by plating; Tube expanders of sheet metal by folding, e.g. connecting edges of a sheet to form a cylinder
    • B21D39/028Reinforcing the connection otherwise than by deforming, e.g. welding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C53/00Shaping by bending, folding, twisting, straightening or flattening; Apparatus therefor
    • B29C53/02Bending or folding
    • B29C53/04Bending or folding of plates or sheets
    • B29C53/06Forming folding lines by pressing or scoring
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/48Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding
    • B29C65/4805Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding characterised by the type of adhesives
    • B29C65/481Non-reactive adhesives, e.g. physically hardening adhesives
    • B29C65/4815Hot melt adhesives, e.g. thermoplastic adhesives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/48Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding
    • B29C65/4805Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding characterised by the type of adhesives
    • B29C65/481Non-reactive adhesives, e.g. physically hardening adhesives
    • B29C65/4825Pressure sensitive adhesives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/13Single flanged joints; Fin-type joints; Single hem joints; Edge joints; Interpenetrating fingered joints; Other specific particular designs of joint cross-sections not provided for in groups B29C66/11 - B29C66/12
    • B29C66/135Single hemmed joints, i.e. one of the parts to be joined being hemmed in the joint area
    • B29C66/1352Single hem to hem joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/04Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B15/043Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of metal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/14Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers
    • B32B37/142Laminating of sheets, panels or inserts, e.g. stiffeners, by wrapping in at least one outer layer, or inserting into a preformed pocket
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B38/00Ancillary operations in connection with laminating processes
    • B32B38/0012Mechanical treatment, e.g. roughening, deforming, stretching
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/04Interconnection of layers
    • B32B7/06Interconnection of layers permitting easy separation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/04Interconnection of layers
    • B32B7/12Interconnection of layers using interposed adhesives or interposed materials with bonding properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D27/00Connections between superstructure or understructure sub-units
    • B62D27/02Connections between superstructure or understructure sub-units rigid
    • B62D27/026Connections by glue bonding
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J5/00Adhesive processes in general; Adhesive processes not provided for elsewhere, e.g. relating to primers
    • C09J5/06Adhesive processes in general; Adhesive processes not provided for elsewhere, e.g. relating to primers involving heating of the applied adhesive
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/10Adhesives in the form of films or foils without carriers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/20Adhesives in the form of films or foils characterised by their carriers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/20Adhesives in the form of films or foils characterised by their carriers
    • C09J7/22Plastics; Metallised plastics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/30Adhesives in the form of films or foils characterised by the adhesive composition
    • C09J7/38Pressure-sensitive adhesives [PSA]
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B11/00Connecting constructional elements or machine parts by sticking or pressing them together, e.g. cold pressure welding
    • F16B11/006Connecting constructional elements or machine parts by sticking or pressing them together, e.g. cold pressure welding by gluing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2007/00Flat articles, e.g. films or sheets
    • B29L2007/002Panels; Plates; Sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/30Vehicles, e.g. ships or aircraft, or body parts thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/12Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by using adhesives
    • B32B37/1207Heat-activated adhesive
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2301/00Additional features of adhesives in the form of films or foils
    • C09J2301/20Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the structural features of the adhesive itself
    • C09J2301/21Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the structural features of the adhesive itself the adhesive layer being formed by alternating adhesive areas of different nature
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2400/00Presence of inorganic and organic materials
    • C09J2400/10Presence of inorganic materials
    • C09J2400/16Metal
    • C09J2400/163Metal in the substrate
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B5/00Joining sheets or plates, e.g. panels, to one another or to strips or bars parallel to them
    • F16B5/06Joining sheets or plates, e.g. panels, to one another or to strips or bars parallel to them by means of clamps or clips
    • F16B5/0607Joining sheets or plates, e.g. panels, to one another or to strips or bars parallel to them by means of clamps or clips joining sheets or plates to each other
    • F16B5/0621Joining sheets or plates, e.g. panels, to one another or to strips or bars parallel to them by means of clamps or clips joining sheets or plates to each other in parallel relationship
    • F16B5/0635Joining sheets or plates, e.g. panels, to one another or to strips or bars parallel to them by means of clamps or clips joining sheets or plates to each other in parallel relationship fastened over the edges of the sheets or plates

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Adhesive Tapes (AREA)

Description

本発明は、折り畳み部の外側にくる第一の平坦要素と折り畳み部の内側にくる第二の平坦要素との間の、接着剤を用いて封止された折り畳み接合であって、前記第一の平坦要素のフランジが、第二の平坦要素のフランジの縁のところで折り返されており、及び第一の平坦要素のフランジが第一の表面及び第二の表面を含む折り畳み接合を形成する方法であって、次のステップ:
(A)接着剤の少なくとも一つの層を、前記第一の平坦要素のフランジ上に施与するステップ;
(B)前記第一の平坦要素のフランジを、前記第二の平坦要素のフランジの縁で折り返すステップ;
を含む方法、並びにこの方法によって得ることができる折り畳み接合、接着剤で封止された折り畳み接合の形成のための接着テープの使用、及び封止され折り畳み接合の形成のための両面接着テープに関する。
二つのパネルとの間の折り畳み接合は、一方のパネルの延長された縁部分を、他のパネルの縁部分で折り返すことによって形成される。この折り畳みの結果は、折り畳み継ぎ(Falznaht)または折り返し継ぎ(Boerdelnaht)もしくは折り返し縁(Boerdelrand)と称され、その接合は、折り畳み接合(Falzverbindung)または折り返し縁接合(Boerdelrandverbindung)と称される。乗り物の車体では、二つのパネルが互いに接合されている様々な箇所、例えばドア、トランクルームの蓋及びボンネットで折り畳み接合を見つけることができる。乗り物のドアは、例えばインナーパネルとアウターパネルから製造することができ、これらは、それらの外側の縁に沿って折り畳み接合によって接合されており、この折り畳み接合は、アウタープレートの延長された縁部分をインナープレートの縁部分のところで折り返して重ね合わせ接合部位を形成し、そして縁を互いに対して押し潰すことによって形成される。次いで、これらのパネル間の空間から水分を締め出しかつ腐食を防止するために、アウターパネルの縁とインナープレートの隣接する表面との間の封止が必要である。
折り畳み接合または折り返し縁接合が封止された場合、折り返し曲げ封止(Boerdelfalzversiegelung)、または接着剤が使用される場合には折り返し縁接着(Boerdelrandverklebung)と言う。
乗り物の構成中の、特に自動車の車体での金属プレート部材の接合または封止は、しばしば、未処理の金属プレート部材に対して行われる。この際使用される接着/封止剤の硬化は、後で塗料乾燥炉中で起こる。予め、接着もしくは封止された部材は、洗浄、リン酸化及び浸漬下塗り工程に通しておく。これらの工程で使用される処理剤によって、接着剤または封止剤は接着継ぎ目から洗い流すことができる。これらの要求を正当に満たすために、様々な手順が既知であり、例えば、低粘性のペースト状の接着/封止剤の熱的/誘導的予硬化、溶剤含有組成物の形のまたは二成分製品としてのホットメルトの形の接着剤の使用、または一般的に手で施与されかつ施与時に固有の接着性を有する成形品としての接着剤の使用が知られている。
自動車構造における折り返し曲げ封止の場合は、通常は、折り目の外側にオープンな領域に(特にビードの形の)硬化可能な材料を敷設し、これを、第一の硬化プロセス、例えば硬化可能な材料の領域におけるプレートの誘導加熱の時にゲル化させ、そして後段の硬化プロセス、特にKTL炉中で完全に硬化させる。ここで、硬化可能な材料としては、特にPVCが使用される。この方法は、硬化可能な材料が含有空気を覆い隠す場合に、または最終的な硬化が、後段の炉硬化の時に膨張しそして外側に見える気泡を形成する液体もしくはガスを吸収する前に、問題を引き起こす。これらの気泡は、一方では外観を乱し(光学欠陥)、そして他方では、腐食的攻撃に対して弱い封止箇所を形成する。
乗り物の取り付け部材の製造、例えばドア、後尾扉及びボンネット、スライド式サンルーフなどの製造における代替的な製法では、二枚のパネル部材が折り畳みによって接合される。この際、ボディーシェルでは、先ず、油が塗られた金属パネル、大概は鋼鉄、溶融亜鉛めっき鋼鉄もしくは電気亜鉛メッキ鋼鉄、マグネシウムまたはアルミニウムからなる金属パネル上に、接着剤を、アウター部材の縁に沿って、例えば押出法、射出法またはスプレー法によって、例えば0.2mmの層厚で施与し、そしてインナー部材を装入した後に、アウター部材の外側の縁をインナー部材の周辺のところで折り返す。アウター部材の腐食の虞がある縁は、その後に始めて、コーティングプロセスにおいて大概は手作業で、封止剤、例えばPVCプラスチゾルで封止される。
WO2011/020714A1(Henkel)(特許文献1)は、同時に折り返し継ぎ用封止剤として使用できるゴムをベースとする接着剤組成物を開示している。これは、射出法、押出法またはスプレー法を用いて施与できるペースト状の組成物である。これは、この組成物の欠点でもある、というのは、施与不良及び搾出が簡単に生じ得、これは、折り返し継ぎ部の外観を損ねるからである。
更に、ペースト状もしくは液状調合物は、一般的に、より高粘性の接着テープと比較して、使用された清浄及びコーティング浴中での洗浄に対してより敏感である。
EP1041130A2(VW−Sika)(特許文献2)では、封止剤または接着剤の硬化を複数の段階で行う方法によって上記の欠点を軽減している。組成物内での複数種の硬化機序の化学的実行並びに複数の異なる硬化方法の実施のための高い支出、手間が欠点である。
EP1334161B1(L+L Products Inc.)(特許文献3)は、次のステップを含む、接合の形成及び強化方法を開示している:
a)二つの基材を供し、ここで、これらの間には、接合を付与すべき空間が存在しているステップ;
b)個別の熱溶融性で熱硬化性の材料を前記空間の付近に直接供給するステップ;
c)前記材料が該規定領域または空間中に流入し、これらを充填し及び硬化するように前記材料を加熱して、前記基材を接合させ、ここで前記材料は、好ましくはロッドの形態で供給されるステップ。
この場合の欠点は、接着継ぎ目中への流入の前に材料を溶融させるための高い支出、手間である。また、接着継ぎ目が完全に充填されず、含有空気が残るリスクもある。
US4,719,689A(Nissan)(特許文献4)は、折り返し継ぎ部を同時に接着及び封止するための方法であって、折り返し継ぎ部から流出する接着剤を視覚的に魅力のある封止層に形成する凹部をヘミング加工具に供した方法を開示している。接着剤の量が不正確に配量または設置された場合、前記凹部が不完全にまたは過剰に充填され、これが、封止機能及び外観を損ねる恐れがあることが欠点である。
液状及び/またはペースト状接着剤または封止剤の欠点を避けるための他の解決策は、折り返し曲げ接着もしくは封止のための接着テープの使用にある。
US6,000,118A(Chrysler)(特許文献5)は、折り返しの時に押し潰される予成形された接着剤ストリップを開示している。接着剤フランジの場合のように、これは、搾出のリスクをはらむ。
EP0830530B2(3M)(特許文献6)は、隣接してそして一般的に平行な平面に存在する二つの表面、例えば互いに衝突するか重なっている表面の間の接合箇所の封止に適している、封止ストリップを開示している。この発明は、特に(但し非排他的に)、自動車の車体に見られるような折り畳み接合の封止に適した封止ストリップに使用可能である。この際、該封止ストリップは、このストリップを接合により固定するための内部表面と、丸められた、形状を保持する外側表面とを有し; ここでこのストリップは、このストリップが接合箇所を介してその位置に固定された時に、ストリップの前記外側表面が相隣接する表面の一方から他方へと延びるようなプロフィルを有する。この方策の欠点は、ストリップの外側表面の変形に手間がかかることと、多層構造が必要なことである。
EP1451010B1(3M)(特許文献7)及びWO2004/108401A2(特許文献8)は、類似して、乗り物中のパネルのフランジプロフィルを封止するための、少なくとも二つの層を有するフランジプロフィル封止材料を開示しており、前記フランジプロフィル封止材料は、80〜200℃の硬化温度を有する熱溶融性/流動性の熱硬化性樹脂を含む内側層と、80〜200℃で実質的な流動/形状変化のない外側層とを含み、ここで前記熱溶融性/流動性の熱硬化性樹脂は、封止を形成するために液化し、次いで硬化することができる。この封止材料は、既に形成されたフランジの周りの外面を完全に覆って成形される。それ故、これは、封止機能のみを担い、実質的な機械的接合機能(接着)は担わない。
WO2012/166257A1(3M)(特許文献9)は、折り畳み接合の形成方法を開示しており、この場合、先ず接着テープを、折り畳み接合のインナーまたはアウターパネル上に施与し、次いで、接着テープが、折り畳み接合のアウターパネルとインナーパネルとの間に完全に敷設されるように、インナーパネルの周りをアウターパネルで覆いくるみ、そして接着テープを硬化する。この方法を用いて折り返し継ぎ接着が形成される。接着の時に、外側の折り畳まれたパネルの縁が保護されないままとなり、更なる作業工程において封止する必要ある点が欠点である。
WO2009/071269A1(Zephyros)(特許文献10)は、フランジパネル上に二枚の接着テープを施用することを開示している(図2)。後段の折り返しでは、接着テープが折り返し継ぎ目から押し出され、そして折り畳み部の内側だけでなく外側へも封止を形成する。この場合、接着テープを使用しているにもかかわらず、液状接着剤の場合のように、大きな流動プロセスが起こり、これは上記の欠点を孕んでいる。
WO2011/020714A1 EP1041130A2 EP1334161B1 US4,719,689A US6,000,118A EP0830530B2 EP1451010B1 WO2004/108401A2 WO2012/166257A1(3M) WO2009/071269A1 EP1334161B1 EP0877069B1 EP0842995B1 US6,294,270B1 US2010/0137530A1 US2012/0111488A1 WO1996/021704A2 WO2011/112643A2 WO2013/101693A1
「Handbook of Pressure Sensitive Adhesive Technology」,Donatas Satas(Satas & Associates,Warwick 1999
それ故、本発明の課題は、折り畳み接合の接着と封止を同時に行うための方法であって、少ない手間、コストで行うことができ、かつ従来技術と比べて視覚的に向上した封止継ぎ目を与える方法を提供することであった。
この課題は、冒頭に述べたタイプの方法であって、接着剤を、第一の平坦要素のフランジの両方の面上に施与し、そして折り畳み接合を形成した後、第一の面上の接着剤が、第一の平坦要素のフランジの第二の面上の接着剤と一緒に、フランジの縁のところで、連続的な層を形成し、この層が、第一の平坦要素のフランジの縁を覆う方法によって解決される。
本発明の方法では、折り畳み接合の形成の前に、外側にくる平坦形成物のフランジの両方の面にそれぞれ封止及び/または接着剤層を供し、この際、第二の面上の層の平面中への第一の面上の層の出っ張りが、少なくとも部分的に第二の面上の層内部にあり、そして折り畳み接合の形成後に、フランジの第一の表面上の接着剤層を、第二の表面上の接着剤層と接合させる。この際、出っ張りとは、層の平面に直角な出っ張りのことである。
一般的に、内側または外側部として折り畳み接合の要素となる平坦形成物の縁にある部分をフランジと呼ぶ。このフランジは、第一表面及び第二表面を有する。折り畳み接合において外側にくるフランジを、以下では外側フランジと称し、内側にくるフランジを内側フランジと称する。
この際、折り畳み接合の形成のためには、様々な可能性がある。一方では、第二のフランジを、その末端区域のところで、第一のフランジの第一の面のうちで接着剤が施与された領域上に載せて、そうして、二つのフランジ間に接着剤が配置された領域を生じさせることができる(図1.2参照)。他の態様では、第二のフランジは、フランジの接着剤が設けられた領域から距離をおいた状態で、第一のフランジの第一の面上に直接存在する(図2.2参照)。この場合、第二のフランジと接着剤との間の間隔が僅かである場合でも、折り返しの時に最初は接着剤で満たされていない空間が生じる。
外側フランジの両面に施与された接着剤層は、同一かまたは異なることができる。これらの接着剤ストリップは、折り畳み接合の形成の前は、それぞれ個別に存在するか、または既に繋がった状態で形成することができる。接着剤層が個別に存在する場合には、これらは、同じ接着剤かまたは異なる接着剤からなることができる。接着剤層が既に繋がった状態にある場合にも、二つの異なる接着剤が既に繋がって状態で、すなわち互いに結合した状態で存在することができる。これらの接着剤層が個別に存在する場合には、これらは折り畳み接合の製造の時に結合されて一つの連続した層となる。繋がった接着剤層が好ましい。それ故、ステップAにおける接着剤の層を、フランジの第一の表面、第二の表面及び縁を覆う連続層として施与することが特に好ましい。
好ましくは、接着剤は活性化可能な接着剤であり、この場合、この接着剤は、折り畳み接合を形成するためのステップ(B)において折り返しを行った後のさらに別のステップ(C)において活性化される。この活性化によって、接着剤が硬化される。活性化プロセスの間に、接着剤は好ましくは先ず流動性となる。これはフランジ上に流動して、高価値の接着及び封止が形成される。この流動によって、該接着剤層が折り畳み接合の形成の前に結合されていない場合でも、今や、折り畳み接合の完全な封止を保証する繋がった接着剤層が得られる。それ故、更に別の好ましい実施形態の一つでは、一つの接着剤層を外側フランジの第一の表面上に、さらに別の接着剤層を外側フランジの第二の表面上に施与し、この際、両方の層は、折り畳み接合の形成の時に接着剤の活性化によって結合されて連続層となる。
この接着剤層は、流体相から、例えば溶液、分散液、溶融物または100%系として施与することができる。接着剤層は、(例えば粉体コーティングの形で)固体相から施与することができる。接着剤層は、好ましくは接着テープとして施与される。
外側のフランジの第一の面及び第二の面上に施与された接着剤層は同一かまたは異なることができる。特に、これらは同一のまたは異なる接着テープであることができる。
外側のフランジの第一及び第二の面上の接着剤の接合は、施用時に既に存在するかまたは形成されるか、あるいは折り返しの時にまたはその後になって始めて形成される。例えば、接着剤は、折り返しプロセスの時に互い中に押し入れることができる。接着剤は、活性化ステップにおいて、特に熱活性化によって互いに中に流れ入ることもできる。
好ましくは、この接合は、施与時に既に形成されるか、またはこの時点で、(例えば接着テープとしての)供された接着剤の態様によって既に存在する。
内側のフランジの方を向いた、外側フランジの第一の表面上には、好ましくは、両面接着性の接着テープが施与される。他の第二の表面上には、好ましくは片面接着性接着テープが施与される。片面接着性の接着テープは、好ましくはキャリア材料を有し、これは、第二の表面との接合において、この表面と反対側の、接着剤層の面上に配置されている。この際、この接着テープには、部分的にまたは完全にキャリア材料が設けられている。
このキャリア材料には、全ての平坦な形成物、例えば二次元に延びたフィルムまたはフィルム断片、延びた長さ及び限られた幅を有するテープ、テープ断片、ダイカット、多層構成物及び類似物などが包含される。この際、様々な用途のために、様々なキャリア、例えばフィルム、織物、不織布及び紙を様々な接着剤と組み合わせることができる。
接着テープのキャリア材料としては、好ましくはポリマーフィルム、フィルム複合体、または有機及び/もしくは無機層を備えたフィルムまたはフィルム複合体が使用される。このようなフィルム/複合フィルムは、フィルム製造に使用される全ての一般的に流通しているプラスチックから成ることができ、限定されないが例として挙げるとすれば、ポリエチレン、ポリプロピレン−特に単軸もしくは二軸延伸によって生成された配向ポリプロピレン(OPP)、環状オレフィンコポリマー(COC)、ポリビニルクロライド(PVC)、ポリエステル−特にポリエチレンテレフタレート(PET)及びポリエチレンナフタレート(PEN)、エチレンビニルアルコール(EVOH)、ポリビニリデンクロライド(PVDC)、ポリビニリデンフルオライド(PVDF)、ポリアクリロニトリル(PAN)、ポリカーボネート(PC)、ポリアミド(PA)、ポリエーテルスルホン(PES)またはポリイミド(PI)などがある。
好ましくは、該キャリア材料は、接着剤の活性化温度未満の軟化温度を有する。この場合、該キャリア材料は、接着剤の活性化時に軟化し、流動し得、そうして収縮または膨張による応力を均すことができる。
好ましい態様では、単一の接着テープが、フランジの縁の周りに施与される。
この接着テープが両面接着テープの場合は、これは、通常は、少なくとも片面がライナーで覆われる。
片面または両面が接着剤でコーティングされている感圧接着テープは、製造プロセスの終わりには、大概は、アルキメデス螺旋の形でロールに巻回されるかまたは綾巻きされる。両面で接着性の接着テープの場合に接着剤同士が接触するのを防ぐため、または片面で接着性の接着テープの場合にキャリアに接着剤が貼り付くのを防ぐため、接着テープを、巻く前にカバー材料(剥離材料とも言う)で覆い、このカバー材料が接着テープと一緒に巻かれる。このようなカバー材料は、当業者にはライナーまたはリリースライナーの名称で既知である。ライナーは、片面または両面で接着性の接着テープをカバーするだけでなく、接着剤単体(転写式接着テープ)及び接着テープ切片(例えばラベル)を覆うためにも用いられる。このライナーは、更に、接着テープが使用の前に汚染されないことを保証する。
ライナーは、接着テープの構成部分ではなく、その製造、貯蔵または二次加工のための補充手段である。同様に、該複合体は一次的なものに過ぎず、永続的なものではない。
従来技術によるライナーは、接着性の製品がこれらの表面に対し接着する傾向を低めるために(剥離作用機能)、少なくとも一つの抗付着性の層(剥離層)からなる。この層は、キャリア材料上に施与することができる。
剥離層としては、当業者には既知の全てのシステム、特に「Handbook of Pressure Sensitive Adhesive Technology」,Donatas Satas(Satas & Associates,Warwick 1999(非特許文献1))に記載のものを使用できる。抗付着性剥離層の材料は、従来技術に従い好ましくは、シリコーン、フッ素化シリコーン、シリコーンコポリマー、ワックス、カルバメート、フルオロポリマー及びポリオレフィンまたは上記の物質の二種以上の混合物を含む群から選択される。
ライナーのキャリア材料としては、特に紙またはフィルムを使用できる。この際、フィルムとしては、好ましくは、二軸延伸ポリエチレンテレフタレート、ポリブテン、ポリプロピレン、ポリエチレン、単軸延伸ポリプロピレン、二軸延伸ポリプロピレンまたはポリエチレンからなるフィルムが使用され、特に好ましくはポリオレフィンフィルム、(ポリプロピレン−及びポリエチレンフィルム)またはポリエステルフィルムが使用される。ポリマーコート紙または不織布も見られる。
このライナーは、折り返しを行う前に、少なくとも、外側フランジの第一の表面上に存在する接着テープからまたは接着テープの一部から除去する。好ましくは、ライナーは、外側フランジの第一の表面上に存在する接着テープ上または接着テープの一部上でのみ除去され、そうして折り返しの時に、折り返し工具に付着しないようにする。これは、単一の接着テープが縁周りに接着される態様では、折り返しの前に一部のみが除去される、接着テープの長手方向に二分割または穿孔されたライナーによって簡素化される。
それ故、折り畳み接合及び封止の形成の際の、多分割もしくは穿孔したライナーを有する接着テープの使用も開示される。
好ましい態様の一つでは、接着テープは、異なる接着剤からなる互いに並行に配置された二つの接着剤ストリップからなる接着テープである。これらのストリップは、互いに結合しているかまたはプロセスの過程で結合されるような密集度で、単一のライナー上に並べて配置される。好ましくは、外側フランジの第二の表面上に存在する第二の接着剤は、任意の活性化ステップの後には、第一の表面上に存在する第一の接着剤よりも低い弾性率を有する。これは、折り畳み接合が付される更なる加工ステップの間に、例えば熱膨張または収縮プロセスにより第二の接着剤の表面中に亀裂が発生することを防ぎ、そして視覚的により向上した外観をもたらす。
更に別の好ましい態様では、フランジの縁の周りに接着された接着テープは、部分的に片面の接着テープである。この場合、キャリア材料は、長手方向に、外側フランジの第二の面上にくる接着テープの幅の一部のみに施与される。それ故、折り畳み接合の目に見える方の側にくる、接着テープの部分がキャリア材料で覆われ、それによって、視覚的に魅力的となり、並びに周囲からの影響に対してより良好に保護されるようになる。この場合、上記キャリア材料はフランジの縁の周りに一緒に案内し得るか、または縁はキャリア材料を持たなくともよい。前者の方が好ましく、というのもこの場合、縁が機械的により良好に保護されるからである。
それ故、長手方向で幅の一部のみにキャリア材料またはライナー材料が設けられた接着テープ、並びに折り畳み接合の形成におけるそれの使用も開示される。すなわち、キャリア材料及びライナー材料、第一の接着剤の第一の接着剤ストリップ、第二の接着剤の第二の接着剤ストリップからなる、封止された折り畳み接合の形成のための部分的に両面の接着テープであって、前記第二の接着剤が前記第一の接着剤とは異なっていることができ、両接着剤ストリップが、長手方向に並べて配置され、そしてライナーが、前記両接着剤ストリップの少なくとも一方を覆い、ここで、前記キャリア材料は、第二の接着剤ストリップのみを覆い、そしてライナーは少なくとも第一の接着剤ストリップを覆う、前記接着テープが開示される。
好ましくは、前記接着剤は活性化可能な感圧接着剤であり、特に熱活性化可能な感圧接着剤である。好ましくは、前記キャリアまたはライナー材料は、接着剤の活性化温度よりも低い軟化温度を有する熱可塑性ポリマーである。これは、この材料が、接着剤の活性化の時に流動し、それ得、収縮または膨張による応力を均すことができるという利点を有する。
更に、キャリア材料で覆われた前記第二の接着剤ストリップの接着剤は、活性化の後に、第一の接着剤ストリップの接着剤よりも低い弾性率を有することが好ましい。
接着剤としては、感圧接着剤、ホットメルト接着剤または活性化可能な接着剤を使用することができる。
活性化可能な感圧接着剤がなかでも特に好ましい。これは、既に活性化の前に、平坦形成物の接着性複合体が形成されるという利点を有する。活性化によって、接着接合の強度が高められる。
この場合、活性化可能な感圧接着剤としては、全ての既知の活性化可能な感圧接着剤が考慮される。このような活性化可能な感圧接着剤の組成及び製法は当業者には既知であり、周知である。
特に適したものは、以下の官能基のうちの少なくとも一つを有する化合物から調製される活性化可能な感圧接着剤である:(中でも、ラジカル重合を開始できる開始剤基と組み合わせてまたは硫黄含有加硫剤と組み合わせて)エポキシド、アミン、ウレイド基、ヒドロキシ基、エーテル基、酸基、特にカルボン酸基、好ましくはアクリル酸基及びメタクリル酸基、及びカルボン酸無水物基、エステル基及びアミド基、イソシアネート、イミダゾール類、フェノール系基、尿素基、シラン基、エチレン系二重結合。
これらの活性化可能な感圧接着剤は、選択的に、一種以上の更に別の処方構成分、例えば硬化剤、反応促進剤、触媒、開始剤、フィラー、マイクロビード、粘着促進剤樹脂、非反応性樹脂、可塑剤、バインダー、ビチューメン、老化保護剤(酸化防止剤)、光保護剤、UV吸収剤、レオロジー調節剤、並びにその他の助剤及び添加物質を含んでよい。
本発明のために適した接着剤の例は、EP1334161B1(特許文献11)、EP0877069B1(特許文献12)、EP0842995B1(特許文献13)、US6,294,270B1(特許文献14)、US2010/0137530A1(特許文献15)、US2012/0111488A1(特許文献16)、WO1996/021704A2(特許文献17)、WO2011/112643A2(特許文献18)またはWO2013/101693A1(特許文献19)に記載されており、この際、このリストは純粋に例示的なものであって、完全なものではない。
特に好ましい態様の一つでは、該活性化可能な接着剤は膨張可能である。ここで膨張可能とは、それぞれ同じ温度(通常、室温、15〜30℃)で測定して、膨張後の接着剤の体積が、膨張前の接着剤の体積よりも大きいことを意味する。好ましくは、体積増分は5%超である。この膨張は化学的にまたは物理的に行うことができる。好ましくは、該接着剤は、熱活性化可能な発泡剤を含む。
この際、発泡剤を充填した活性化可能な接着剤は、発泡の後に、好ましくは900kg/m未満、特に700kg/m未満の容積重量を有する。
一つの有利な実施形態によれば、上記発泡剤は、膨張剤を包囲するポリマー膜からなるマイクロビード、いわゆるマイロバルーンである。接着剤中でのこのマイクロバルーンの割合は、更に好ましくは0.5重量%と20重量%との間、更に好ましくは2重量%と12重量%との間である。マイクロバルーンは、熱可塑性ポリマーシェルを有する弾性中空球である。これらの球体には、低沸点の液体または液化したガスが充填される。シェル材料としては、特に、ポリアクリロニトリル、PVDC、PVCまたはポリアクリレートが使用される。低沸点の液体としては、特に、低級アルカンの炭化水素、例えばイソブタンまたはイソペンタンが適しており、これらは、液化したガスとして加圧下にポリマーシェル中に封入される。一方で、特に熱の作用によってマイクロバルーンに作用を及ぼすことにより、外側のポリマーシェルが柔らかくなる。同時に、シェル中に存在する液状の膨張剤ガスがそれの気体の状態に変わる。この際、マイクロバルーンが不可逆的に拡大し、三次元的に膨張する。内圧と外圧が等しくなった時に膨張が終了する。ポリマーシェルは維持されるため、独立気泡型の発泡体が得られる。
該接着剤の膨張は、好ましくはステップ(C)における活性化と並行して行われる。他の好ましい実施形態の一つでは、該膨張は、活性化の後に更に別のステップ(D)で行われる。
膨張可能な接着剤を使用することによって、フランジ形成の一つの形態で生じる接着剤で満たされていない空間が、接着剤で満たされることも達成される。
該方法を、以下の図面において例示的に具体的に説明する。
図1は、フランジを横断面で示した、第一の本発明による態様における折り畳み接合形成のステップの概略図である。 図2は、第二の本発明による態様における折り畳み接合形成のステップの概略図である。 図3は、第三の本発明による態様における折り畳み接合形成のステップの概略図である。 図4は、折り畳み接合のための本発明による接着テープの様々な態様を横断面で示すものである。
図1は、第一の表面11及び第二の表面12を有する第一の平坦形成物の外側フランジ10を示し、ここで、接着テープ30が、縁部で折り返されて両表面上に施与されている。すなわち、縁13も同様に接着テープ30で覆われている。第一ステップでは、既に施与された接着テープは、第一の外側のフランジ上に見ることができる。第二の平坦形成物の内側フランジ20は、第一のフランジからはなおも距離を隔てて示されている。
折り畳み接合を形成するために、ステップ2において、第二の平坦形成物の内側フランジ20を、外側フランジ10の第一の表面11上の接着テープ30と接触させ、次いでステップ3において、外側フランジ10を、内側フランジ20の縁部で折り返す。接着テープ30としての接着剤の施与によって、液状接着剤の場合に起こるような接着剤の搾出は起こらない。
次いで、熱活性化ステップ4において、接着テープ30が硬化される。この活性化プロセスの間に、接着テープ30は先ず流動性になり、そうして接着テープ30がフランジ10、20上に流動するため、高価値の接着及び封止が形成される。
本発明の第二の態様において、図2も同様に、第一の表面11及び第二の表面12を有する第一の平坦形成物の外側フランジ10を示している。この態様では、膨張可能な接着テープ40が、縁で折り返して両表面上に施与されている。それ故、縁13はこの場合も接着テープ40で覆われている。更に、この場合は、内側フランジは、曲がったフランジとして示されている。このフランジは、全く同様に良好に平坦に形成することができる。これと反対に、図1及び3に示した態様でも、フランジは、平坦ではなく曲がった形で形成することができる。
折り畳み接合の形成のために、ステップ2において、この態様では、第二の平坦形成物の内側フランジ20を、第一の表面11と接触させるが、接着テープ40とは距離を置いて接触させる。次いで、ステップ3において、外側フランジ10を、内側フランジ20の縁部で折り返す。この場合も、接着テープ40として接着剤を施与することによって、液状接着剤の場合に起こるような接着剤の搾出は起こらないが、接着剤で満たされていない空間50が生じる。
次いで、熱活性化ステップ4において、接着テープ40を硬化し、この場合は膨張させる。この活性化プロセスの間に、先ず接着テープ40が流動性となり、そうして接着テープ30がフランジ10、20上に流動するため、高価値の接着及び封止が形成される。膨張によって、空間50が閉鎖され、そして外側フランジ面12上の接着テープ40の層厚が厚くなり、これが、向上した機械的保護をもたらす。
本発明の図3に示した態様では、第一の平坦形成物の外側フランジ10には、その第一の表面11上にだけでなく、その第二の表面12上にもそれぞれ接着テープ30が設けられている。この接着テープは同じ接着剤からなることができるが、接着剤は異なっていてもよい。この態様では、接着テープは、縁周りに案内されないため、縁13は接着テープ30で覆われておらず、折り返し前のステップ1では開いた状態である。
折り畳み接合を形成するために、ステップ2において、第二の平坦形成物の内側フランジ20を、外側フランジ10の第一の表面11上の接着テープ30と接触させ、次いでステップ3において、外側フランジ10を、内側フランジ20の縁で折り返す。接着テープ30としての接着剤の施与によって、液状接着剤の場合に起こるような接着剤の搾出は起こらない。縁13は、ステップ2及び3においてもまだ開いた状態である。
次いで、熱活性化ステップ4において、接着テープ30が硬化される。この活性化プロセスの間に、先ず接着テープ30が流動性となり、接着テープ30がフランジ10、20上に並びに縁13上にも流動するため、高価値の接着及び封止が形成される。
図4は、折り畳み接合のための、本発明による部分的に両面接着性の接着テープ(30)の様々な態様を示している。
態様(a)では、ライナー(31)が、第一の接着剤からなる第一の接着剤ストリップ(33)を覆い、並びにキャリア材料(32)が、第二の接着剤からなる第二の接着剤ストリップ(34)を覆っている。これらの接着剤ストリップ(33、34)の接着剤は異なるものである。これらの接着剤ストリップは、図に示すように、互いに接触しているかまたは距離をおいてもよい。これらが距離をおいて存在している場合は、この複合体をより安定に形成するために、ライナー(31)が両接着剤ストリップを覆うことが有利である。これは、態様(b)に示してある。
キャリア材料は、長手方向に接着テープの幅の一部上のみに配置されている。これは、異なる接着剤を使用する場合は、一つの接着剤のみを少なくとも部分的に覆うか、または複数種の接着剤を覆う。有利には、該キャリア材料は、図4に示されるように、接着テープの縁に配置される。
有利な形態(c)においては、該接着剤ストリップ(33、34)の接着剤は同じであり、そしてこれらのストリップは互いに接触した状態で存在する。任意選択的に、キャリア材料には剥離剤が備えられ、そしてライナーは、両面が剥離性に構成され、そうして該接着テープは、有利には、更なるライナーを用いずに、ロールに巻回することができる。
好ましい形態(d)では、ライナーは、第一の接着剤ストリップのみ覆うのではなく、キャリア材料も同様に覆う。それによって、キャリア材料が保護され、そしてライナーは、キャリア材料に対して付着していないために簡単に剥がすことができる。この形態においてライナーが両面剥離性に構成される場合は、該接着テープは、更なるライナーを用いずにロールに巻回することができる。
本願は特許請求の範囲に記載の発明に係るものであるが、本願の開示は以下も包含する:
1.
折り畳み継ぎの外側にくる第一の平坦要素と折り畳み継ぎの内側にくる第二の平坦要素との間に接着剤を用いて封止された折り畳み接合を形成するにあたり、前記第一の平坦要素のフランジ(10)は第二の平坦要素のフランジ(20)を挟んで折り返され、前記第一の平坦要素のフランジ(10)は第一の表面(11)及び第二の表面(12)を有する方法において、次のステップ:
(A)接着剤(30)の少なくとも一つの層を、前記第一の平坦要素のフランジ(10)上に施与するステップ;
(B)前記第一の平坦要素のフランジ(10)を、前記第二の平坦要素のフランジの縁で折り返すステップ;
を含む方法であって、
前記接着剤(30)は、前記第一の平坦要素のフランジ(10)の両表面(11、12)上に施与され、及び
折り畳み接合の形成の後に、前記第一の表面(11)上の接着剤は、前記第一の平坦要素のフランジ(10)の第二の表面(12)上の接着剤と共に、前記第一の平坦要素のフランジ(10)の縁(13)を覆う連続的な層をフランジ(10)の縁(13)上に形成する、
ことを特徴とする前記方法。
2.
前記接着剤が、活性化可能な接着剤であり、そして前記接着剤が、折り畳み接合の形成のために更なるステップ(C)において活性化されることを特徴とする、上記1に記載の方法。
3.
ステップ(A)において、接着剤(30)の層が、前記フランジの第一の表面(11)、第二の表面(12)及び縁(13)を覆う連続層として施与されることを特徴とする、上記1または2に記載の方法。
4.
ステップ(A)において、接着剤(30)の層がフランジ(10)の第一の表面(11)上に、及び接着剤(30)の更なる層がフランジ(10)の第二の表面(12)上に施与され、及びこれらの両方の層が、ステップ(B)における折り畳み接合の形成時にまたはステップ(C)における接着剤の活性化によって、結合されて連続層となることを特徴とする、上記2に記載の方法。
5.
前記接着剤が接着テープ(40)として施与されることを特徴とする、上記1〜4のいずれか一つに記載の方法。
6.
前記接着テープ(40)に、少なくとも部分的にキャリア材料が設けられていることを特徴とする、上記5に記載の方法。
7.
前記キャリア材料が、上記接着剤の活性化温度未満の軟化温度を有することを特徴とする、上記6に記載の方法。
8.
前記接着剤(30)が、感圧接着剤、ホットメルト接着剤、活性化可能な接着剤または活性化可能な感圧接着剤であることを特徴とする、上記1〜7のいずれか一つに記載の方法。
9.
前記接着剤(30)が膨張可能な接着剤であることを特徴とする、上記1〜8のいずれか一つに記載の方法。
10.
前記接着剤(30)の膨張が、ステップ(C)または更なるステップ(D)における活性化と並行して行われることを特徴とする、上記9に記載の方法。
11.
上記1〜10のいずれか一つに記載の方法に従い得ることができる折り畳み接合。
12.
上記1〜10のいずれか一つに記載の方法に従う接着剤で封止された折り畳み接合の形成のための、接着テープの使用。
13.
封止された折り畳み接合の形成のための、特に上記1〜10のいずれか一つに記載の方法に従う接着剤で封止された折り畳み接合の形成のための部分的に両面の接着テープにおいて、
−キャリア材料及びライナー材料、
−第一の接着剤の第一の接着剤ストリップ、
−第二の接着剤の第二の接着剤ストリップ
からなり、ここで
−前記第二の接着剤は、前記第一の接着剤とは異なることができ、
−前記両接着剤ストリップは、長手方向に並べて配置されており、及び
−前記ライナーは、前記両接着剤ストリップの少なくとも一方を覆っている、
接着テープであって、
前記キャリア材料が前記第二の接着剤ストリップのみを覆い、そして前記ライナーが、少なくとも前記第一の接着剤ストリップを覆うことを特徴とする、前記接着テープ。
14.
前記第一及び/または第二の接着剤が、それぞれ活性化可能な、好ましくは熱活性化可能な感圧接着剤であることを特徴とする、上記13に記載の部分的に両面の接着テープ。
15.
前記キャリア材料が熱可塑性ポリマーであり、その軟化点が、被覆された接着ストリップの接着剤の活性化温度未満であることを特徴とする、上記13または14に記載の部分的に両面の接着テープ。
16.
前記キャリア材料で覆われた前記第二の接着剤ストリップの接着剤が、活性化の後に、前記第一の接着剤ストリップの接着剤よりも小さい弾性率を有することを特徴とする、上記13〜15のいずれか一つに記載の部分的に両面の接着テープ。

Claims (18)

  1. 折り畳み継ぎの外側にくる第一の平坦要素と折り畳み継ぎの内側にくる第二の平坦要素との間に接着剤を用いて封止された折り畳み接合を形成するにあたり、前記第一の平坦要素のフランジ(10)は第一の表面(11)及び第二の表面(12)を有し、前記第二の平坦要素のフランジ(20)は、その末端区域のところで、第一の平坦要素のフランジ(10)の第一の表面(11)のうちで接着剤が施与された領域上に載せられ、そうして、二つのフランジ間に接着剤が配置された領域を生じさせ、そして前記第一の平坦要素のフランジ(10)は第二の平坦要素のフランジ(20)を挟んで折り返される方法において、次のステップ:
    (A)接着剤(30)の少なくとも一つの層を、前記第一の平坦要素のフランジ(10)上に施与するステップ;
    (B)前記第一の平坦要素のフランジ(10)を、前記第二の平坦要素のフランジ(20)の縁で折り返すステップ;
    を含む方法であって、
    ステップ(A)において、前記接着剤(30)は、前記第一の平坦要素のフランジ(10)の両表面(11、12)上に施与され、及び
    折り畳み接合の形成の後に、前記第一の表面(11)上の接着剤は、前記第一の平坦要素のフランジ(10)の第二の表面(12)上の接着剤と共に、前記第一の平坦要素のフランジ(10)の縁(13)を覆う連続的な層をフランジ(10)の縁(13)上に形成し、及び
    前記接着剤は、部分的に両面の接着テープ(40)として施与され、及び
    前記接着テープ(40)は、
    −キャリア材料及びライナー材料、
    −第一の接着剤の第一の接着剤ストリップ、
    −第二の接着剤の第二の接着剤ストリップ
    からなり、ここで
    −前記第二の接着剤は、前記第一の接着剤とは異なることができ、
    −前記両接着剤ストリップは、長手方向に並べて配置されており、及び
    −前記ライナーは、前記両接着剤ストリップの少なくとも一方を覆っており、
    −前記キャリア材料は前記第二の接着剤ストリップのみを覆い、そして前記ライナーは少なくとも前記第一の接着剤ストリップを覆っており、及び
    −前記第一の接着剤ストリップは、前記第一の平坦要素のフランジ(10)の第一の表面(11)上に配置され、及び前記第二の接着剤ストリップは、前記第一の平坦要素のフランジ(10)の第二の表面(12)上に配置されている、
    ことを特徴とする前記方法。
  2. 前記接着剤(30)が膨張可能な接着剤であることを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  3. 折り畳み継ぎの外側にくる第一の平坦要素と折り畳み継ぎの内側にくる第二の平坦要素との間に接着剤を用いて封止された折り畳み接合を形成するにあたり、前記第一の平坦要素のフランジ(10)は第一の表面(11)及び第二の表面(12)を有し、第二の平坦要素のフランジ(20)は、前記第一の平坦要素のフランジ(10)の接着剤が設けられた領域から距離をおいた状態で、前記第一の平坦要素のフランジ(10)の第一の表面(11)上に直接配置され、そして前記第一の平坦要素のフランジ(10)は第二の平坦要素のフランジ(20)を挟んで折り返される方法において、次のステップ:
    (A)接着剤(30)の少なくとも一つの層を、前記第一の平坦要素のフランジ(10)上に施与するステップ;
    (B)前記第一の平坦要素のフランジ(10)を、前記第二の平坦要素のフランジ(20)の縁で折り返すステップ;
    を含む方法であって、
    ステップ(A)において、前記接着剤(30)は、前記第一の平坦要素のフランジ(10)の両表面(11、12)上に施与され、及び
    折り畳み接合の形成の後に、前記第一の表面(11)上の接着剤は、前記第一の平坦要素のフランジ(10)の第二の表面(12)上の接着剤と共に、前記第一の平坦要素のフランジ(10)の縁(13)を覆う連続的な層をフランジ(10)の縁(13)上に形成し、及び
    前記接着剤は、部分的に両面の接着テープ(40)として施与され、及び
    前記接着テープ(40)は、
    −キャリア材料及びライナー材料、
    −第一の接着剤の第一の接着剤ストリップ、
    −第二の接着剤の第二の接着剤ストリップ
    からなり、ここで
    −前記第二の接着剤は、前記第一の接着剤とは異なることができ、
    −前記両接着剤ストリップは、長手方向に並べて配置されており、及び
    −前記ライナーは、前記両接着剤ストリップの少なくとも一方を覆っており、
    −前記キャリア材料は前記第二の接着剤ストリップのみを覆い、そして前記ライナーは少なくとも前記第一の接着剤ストリップを覆っており、及び
    −前記第一の接着剤ストリップは、前記第一の平坦要素のフランジ(10)の第一の表面(11)上に配置され、及び前記第二の接着剤ストリップは、前記第一の平坦要素のフランジ(10)の第二の表面(12)上に配置されており、
    前記接着剤(30)が膨張可能な接着剤であることを特徴とする前記方法。
  4. ステップ(A)において、接着剤(30)の層が、前記フランジの第一の表面(11)、第二の表面(12)及び縁(13)を覆う連続層として施与されることを特徴とする、請求項1〜3のいずれか一つに記載の方法。
  5. 前記接着剤が、活性化可能な接着剤であり、そして前記接着剤が、折り畳み接合の形成のために更なるステップ(C)において活性化されることを特徴とする、請求項1〜4のいずれか一つに記載の方法。
  6. ステップ(A)において、接着剤(30)の層がフランジ(10)の第一の表面(11)上に、及び接着剤(30)の更なる層がフランジ(10)の第二の表面(12)上に施与され、及びこれらの両方の層が、ステップ(B)における折り畳み接合の形成時にまたはステップ(C)における接着剤の活性化によって、結合されて連続層となることを特徴とする、請求項に記載の方法。
  7. 前記キャリア材料が、上記接着剤の活性化温度未満の軟化温度を有することを特徴とする、請求項5または6に記載の方法。
  8. 前記接着剤(30)が、感圧接着剤、ホットメルト接着剤、活性化可能な接着剤または活性化可能な感圧接着剤であることを特徴とする、請求項1〜のいずれか一つに記載の方法。
  9. 前記接着剤(30)が活性化可能かつ膨張可能な接着剤であり、前記接着剤が、折り畳み接合の形成のために更なるステップ(C)において活性化され、かつ前記接着剤(30)の膨張が、ステップ(C)における活性化と並行して行われることを特徴とする、請求項1〜8のいずれか一つに記載の方法。
  10. 前記接着剤(30)が膨張可能な接着剤であり、かつ前記接着剤(30)の膨張が、更なるステップ(D)において行われることを特徴とする、請求項1〜8のいずれか一つに記載の方法。
  11. 折り畳み継ぎの外側にくる第一の平坦要素と折り畳み継ぎの内側にくる第二の平坦要素との間の、接着剤を用いて封止されてなる折り畳み接合であって、
    −前記第一の平坦要素のフランジ(10)が、前記第二の平坦要素のフランジ(20)を挟んで折り返されており、及び前記第一の平坦要素のフランジ(10)は、第一の表面(11)及び第二の表面(12)を有し、及び前記第二の平坦要素のフランジ(20)は、前記第一の平坦要素のフランジ(10)の第一の表面(11)と向かい合う側にある第二の表面、及びこの第二の表面の裏側の第一の表面を有し、
    −前記接着剤(30)は、前記第一の平坦要素のフランジ(10)の両表面(11、12)上に配置されており、及び前記第一の表面(11)上の接着剤は、前記第一の平坦要素のフランジ(10)の第二の表面(12)上の接着剤と共に、前記第一の平坦要素のフランジ(10)の縁(13)を覆う連続的な層をフランジ(10)の縁(13)上に形成しており
    −前記接着剤(30)は、前記第一の平坦要素のフランジ(10)の第一の表面(11)と、前記第二の平坦要素のフランジ(20)の第二の表面との間にも存在し、及び
    前記接着剤は、片面接着性領域及び両面接着性領域を含む接着テープ(40)として施与されており、及び
    前記接着テープ(40)は、
    ・キャリア材料、
    両面接着性領域を形成する第一の接着剤の第一の接着剤ストリップ、
    片面接着性領域を形成する第二の接着剤の第二の接着剤ストリップ
    からなり、ここで
    ・前記第二の接着剤は、前記第一の接着剤とは異なることができ、
    ・前記第二の接着剤は、折り畳み接合の目に見える方の側に存在し、
    ・前記両接着剤ストリップは、貼付前の接着テープ(40)の長手方向に並べて配置されており、及
    前記キャリア材料は前記第二の接着剤ストリップのみを覆い、及び
    ・前記第一の接着剤ストリップは、前記第一の平坦要素のフランジ(10)の第一の表面(11)上に存在し、及び前記第二の接着剤ストリップは、前記第一の平坦要素のフランジ(10)の第二の表面(12)上に存在する、
    前記折り畳み接合。
  12. 折り畳み継ぎの外側にくる第一の平坦要素と折り畳み継ぎの内側にくる第二の平坦要素との間の、接着剤を用いて封止されてなる折り畳み接合であって、
    −前記第一の平坦要素のフランジ(10)が、前記第二の平坦要素のフランジ(20)を挟んで折り返されており、及び前記第一の平坦要素のフランジ(10)は、第一の表面(11)及び第二の表面(12)を有し、及び前記第二の平坦要素のフランジ(20)は、前記第一の平坦要素のフランジ(10)の第一の表面(11)と向かい合う側にある第二の表面、及びこの第二の表面の裏側の第一の表面を有し、
    −前記接着剤(30)は、前記第一の平坦要素のフランジ(10)の両表面(11、12)上に配置されており、及び前記第一の表面(11)上の接着剤は、前記第一の平坦要素のフランジ(10)の第二の表面(12)上の接着剤と共に、前記第一の平坦要素のフランジ(10)の縁(13)を覆う連続的な層をフランジ(10)の縁(13)上に形成しており、
    −前記接着剤(30)は、前記第一の平坦要素のフランジ(10)の第一の表面(11)と、前記第二の平坦要素のフランジ(20)の第二の表面との間には存在せず、
    −前記接着剤(30)は、片面接着性領域及び両面接着性領域を含む接着テープ(40)として施与されており、及び
    −前記接着剤(30)は膨張可能な接着剤であり、及び
    前記接着テープ(40)は、
    ・キャリア材料、
    ・両面接着性領域を形成する第一の接着剤の第一の接着剤ストリップ、
    ・片面接着性領域を形成する第二の接着剤の第二の接着剤ストリップ
    からなり、ここで
    ・前記第二の接着剤は、前記第一の接着剤とは異なることができ、
    ・前記第二の接着剤は、折り畳み接合の目に見える方の側に存在し、
    ・前記両接着剤ストリップは、貼付前の接着テープ(40)の長手方向に並べて配置されており、及び
    ・前記キャリア材料は前記第二の接着剤ストリップのみを覆い、及び
    ・前記第一の接着剤ストリップは、前記第一の平坦要素のフランジ(10)の第一の表面(11)上に存在し、及び前記第二の接着剤ストリップは、前記第一の平坦要素のフランジ(10)の第二の表面(12)上に存在する、
    前記折り畳み接合。
  13. 請求項1に記載の方法に従う、接着剤で封止された折り畳み接合の形成のための部分的に両面の接着テープにおいて、
    −キャリア材料及びライナー材料、
    −第一の接着剤の第一の接着剤ストリップ、
    −第二の接着剤の第二の接着剤ストリップ
    からなり、ここで
    −前記第二の接着剤は、前記第一の接着剤とは異なることができ、
    −前記両接着剤ストリップは、長手方向に並べて配置されており、及び
    −前記ライナーは、前記両接着剤ストリップの少なくとも一方を覆っている、
    接着テープであって、
    前記キャリア材料が前記第二の接着剤ストリップのみを覆い、そして前記ライナーが、少なくとも前記第一の接着剤ストリップを覆うことを特徴とする、前記接着テープ。
  14. 請求項3に記載の方法に従う、接着剤で封止された折り畳み接合の形成のための部分的に両面の接着テープにおいて、
    −キャリア材料及びライナー材料、
    −第一の接着剤の第一の接着剤ストリップ、
    −第二の接着剤の第二の接着剤ストリップ
    からなり、ここで
    −前記第二の接着剤は、前記第一の接着剤とは異なることができ、
    −前記両接着剤ストリップは、長手方向に並べて配置されており、
    −少なくとも前記第一の接着剤は膨張可能な接着剤であり、及び
    −前記ライナーは、前記両接着剤ストリップの少なくとも一方を覆っている、
    接着テープであって、
    前記キャリア材料が前記第二の接着剤ストリップのみを覆い、そして前記ライナーが、少なくとも前記第一の接着剤ストリップを覆うことを特徴とする、前記接着テープ。
  15. 前記第一及び/または第二の接着剤が、活性化可能な感圧接着剤であることを特徴とする、請求項13または14に記載の部分的に両面の接着テープ。
  16. 前記第一及び/または第二の接着剤が、熱活性化可能な感圧接着剤であることを特徴とする、請求項13または14に記載の部分的に両面の接着テープ。
  17. 前記キャリア材料が熱可塑性ポリマーであり、その軟化点が、被覆された接着ストリップの接着剤の活性化温度未満であることを特徴とする、請求項15または16に記載の部分的に両面の接着テープ。
  18. 前記キャリア材料で覆われた前記第二の接着剤ストリップの接着剤が、活性化の後に、前記第一の接着剤ストリップの接着剤よりも小さい弾性率を有することを特徴とする、請求項1517のいずれか一つに記載の部分的に両面の接着テープ。
JP2019520532A 2016-10-17 2017-10-16 封止された折り畳み接合の形成方法 Active JP6963011B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102016220237.5A DE102016220237A1 (de) 2016-10-17 2016-10-17 Verfahren zur Herstellung einer versiegelten Falzverbindung
DE102016220237.5 2016-10-17
PCT/EP2017/076272 WO2018073140A2 (de) 2016-10-17 2017-10-16 Verfahren zur herstellung einer versiegelten falzverbindung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019534929A JP2019534929A (ja) 2019-12-05
JP6963011B2 true JP6963011B2 (ja) 2021-11-05

Family

ID=60143695

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019520532A Active JP6963011B2 (ja) 2016-10-17 2017-10-16 封止された折り畳み接合の形成方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11148407B2 (ja)
EP (1) EP3526299A2 (ja)
JP (1) JP6963011B2 (ja)
CN (1) CN110088216B (ja)
DE (1) DE102016220237A1 (ja)
WO (1) WO2018073140A2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102018102238B4 (de) * 2018-02-01 2022-06-23 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Verfahren zum Verkleben und Abdichten von Naht- und Fügestellen und Anwendung eines Verfahrens
DE102018213824A1 (de) * 2018-08-16 2020-02-20 Tesa Se Verfahren zur Herstellung einer versiegelten Falzverbindung
US10889423B2 (en) 2019-01-22 2021-01-12 W/S Packaging Group, Inc. Bonding label
CN117325443B (zh) * 2023-10-31 2024-05-14 湖北金德包装有限公司 一种卫品包装膜的均匀拉伸牵引加工工艺

Family Cites Families (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3238651C2 (de) * 1982-10-19 1985-07-18 Volkswagenwerk Ag, 3180 Wolfsburg Verfahren zum Herstellen einer dichten Falzverbindung
JPS62131815A (ja) 1985-12-04 1987-06-15 Nissan Motor Co Ltd 自動車用ヘミング接合部の防錆方法
JPS62146716A (ja) 1985-12-20 1987-06-30 Nissan Motor Co Ltd 自動車用ヘミング接合部の防錆方法
JPH03258611A (ja) 1990-03-09 1991-11-18 Fuji Heavy Ind Ltd ヘミング接合部の防錆方法
SE501083C2 (sv) * 1993-03-25 1994-11-07 Volvo Ab Förfarande för åstadkommande av ett limförband i ett falsförband
JP3547138B2 (ja) * 1994-11-18 2004-07-28 旭化成せんい株式会社 防水加工布の改良された接合構造
CA2210189A1 (en) 1995-01-13 1996-07-18 Minnesota Mining And Manufacturing Company Method and composition for bonding components to glass
DE19519499B4 (de) 1995-05-27 2005-05-25 Tesa Ag Thermoplastische Klebstoffolie und deren Verwendung
US5730446A (en) 1995-06-20 1998-03-24 Minnesota Mining And Manufacturing Company Sealing strip suitable for sealing a hem flange
JPH10128468A (ja) 1996-10-23 1998-05-19 Toyota Auto Body Co Ltd ヘミング構造及びヘミング加工方法
DE19719647A1 (de) 1997-05-09 1998-11-12 Beiersdorf Ag Thermisch härtbare, haftklebrige Folie
US6000118A (en) 1998-10-30 1999-12-14 Chrysler Corporation Method of forming a sealed edge joint between two metal panels
US6294270B1 (en) 1998-12-23 2001-09-25 3M Innovative Properties Company Electronic circuit device comprising an epoxy-modified aromatic vinyl-conjugated diene block copolymer
EP1041130A3 (de) 1999-04-01 2000-12-13 Volkswagen Aktiengesellschaft Verfahren zur Bördelfalzversiegelung
US6887914B2 (en) 2001-09-07 2005-05-03 L&L Products, Inc. Structural hot melt material and methods
CN1158950C (zh) * 2001-10-18 2004-07-28 广东溢达纺织有限公司 衬衫缝骨的抗皱整理方法
JP2003170537A (ja) 2001-12-04 2003-06-17 Three M Innovative Properties Co フランジ部シール材
JP4218411B2 (ja) 2003-05-14 2009-02-04 日産自動車株式会社 車体パネルのヘミングエッジ部のシーリング方法
JP2004360756A (ja) 2003-06-03 2004-12-24 Three M Innovative Properties Co フランジ部シール材
US8105460B2 (en) 2006-09-08 2012-01-31 Zephyros, Inc. Handling layer and adhesive parts formed therewith
GB2455292A (en) 2007-12-03 2009-06-10 Zephyros Inc Improvements in or relating to the production of joints
JP5201347B2 (ja) 2008-11-28 2013-06-05 株式会社スリーボンド 有機el素子封止用光硬化性樹脂組成物
US8418418B2 (en) 2009-04-29 2013-04-16 3Form, Inc. Architectural panels with organic photovoltaic interlayers and methods of forming the same
DE102009028607A1 (de) 2009-08-18 2011-02-24 Henkel Ag & Co. Kgaa Kautschuk-Zusammensetzung mit hoher Elastizität
JP5711767B2 (ja) 2010-03-09 2015-05-07 ヘンケル ユーエス アイピー エルエルシー 感圧接着剤用カチオン性uv架橋型アクリルポリマー
US8840749B2 (en) * 2011-02-07 2014-09-23 GM Global Technology Operations LLC System and method for sealing a hemmed closure
PL2529856T3 (pl) 2011-05-31 2018-07-31 3M Innovative Properties Company Zespoły części metalowych i sposób ich wytwarzania
CN102690611B (zh) 2011-12-27 2015-06-24 3M中国有限公司 胶带组合物以及由其制备的胶带
GB201201943D0 (en) * 2012-02-03 2012-03-21 Zephyros Inc Improvements in or relating to the production of joints
WO2014037400A1 (de) * 2012-09-05 2014-03-13 Ford Global Technologies, Llc Verfahren zum herstellen einer bördelnaht
RU2653991C2 (ru) * 2012-09-05 2018-05-15 Форд Глобал Технолоджис, ЛЛК Способ изготовления шва с отбортовкой кромок
DE102012217959A1 (de) 2012-10-01 2014-04-17 Ford-Werke Gmbh Verfahren zum Herstellen einer Bördelnaht
KR102235118B1 (ko) 2013-09-25 2021-04-01 린텍 가부시키가이샤 열 전도성 접착 시트, 그의 제조 방법 및 그것을 사용한 전자 디바이스
JP2017203117A (ja) * 2016-05-12 2017-11-16 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 構造接着フィルム、金属部材組立体及びその製造方法
DE102018213824A1 (de) * 2018-08-16 2020-02-20 Tesa Se Verfahren zur Herstellung einer versiegelten Falzverbindung

Also Published As

Publication number Publication date
US11148407B2 (en) 2021-10-19
CN110088216A (zh) 2019-08-02
CN110088216B (zh) 2022-03-22
US20190255832A1 (en) 2019-08-22
WO2018073140A2 (de) 2018-04-26
JP2019534929A (ja) 2019-12-05
DE102016220237A1 (de) 2018-04-19
EP3526299A2 (de) 2019-08-21
WO2018073140A3 (de) 2018-06-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6830515B2 (ja) シーリングされた折り畳み接合の形成方法
JP6963011B2 (ja) 封止された折り畳み接合の形成方法
RU2646182C2 (ru) Способ изготовления шва с отбортовкой кромок
US20050260399A1 (en) Synthetic material having selective expansion characteristics
US20110232737A1 (en) Multilayer solar element
US20040048060A1 (en) Paintable seal system
ITMI20110053A1 (it) Metodo di giunzione di spezzoni di tubo per realizzare tubazioni per idrocarburi, in particolare tubazioni sottomarine
JPH11508349A (ja) ヘムフランジを封止するのに適したシールストリップ
JP2010527813A (ja) 角隅部が強化されたサンドイッチ構造から物体を製造するための方法およびこのタイプの物体
US8827340B2 (en) Vehicle floor assembly and method for assembly
JP4573373B2 (ja) 接着構造体
RU2652291C2 (ru) Способ изготовления шва с отбортовкой кромок
EP3243885B1 (en) Structural adhesive film
KR102110342B1 (ko) 방수시트의 접합방법 및 이를 이용하여 접합되는 방수시트
JP2008296556A (ja) 接着接合部材及び該部材の製造方法
JP2011521859A (ja) ポリプロピレンフィルム基材用ポリエチレンジッパーのシーラント
JP2013130224A (ja) 部材の接着構造と部材の接着方法
KR101258406B1 (ko) 스티커형 구조물 접착 패드
JP2004211743A (ja) シーリングテープ
JP7018522B2 (ja) 靴の製造方法及び靴
JP2015217803A (ja) 自動車用シート部材及び自動車用シート部材の製造方法
US20200139640A1 (en) Curing shield
JPH0338473A (ja) 成形シーリング材
GB2434562A (en) Taping metal panels together
JP2015120535A (ja) 包装体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190610

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200514

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200812

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20201109

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210108

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210602

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210831

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210929

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211014

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6963011

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150