JP2020056788A - 車両用ランプ - Google Patents

車両用ランプ Download PDF

Info

Publication number
JP2020056788A
JP2020056788A JP2019179566A JP2019179566A JP2020056788A JP 2020056788 A JP2020056788 A JP 2020056788A JP 2019179566 A JP2019179566 A JP 2019179566A JP 2019179566 A JP2019179566 A JP 2019179566A JP 2020056788 A JP2020056788 A JP 2020056788A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antenna
vehicle lamp
lamp according
antenna module
bezel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019179566A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7053546B2 (ja
Inventor
チュンテク チャ
Joongtaek Cha
チュンテク チャ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ZKW Group GmbH
Original Assignee
ZKW Group GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ZKW Group GmbH filed Critical ZKW Group GmbH
Publication of JP2020056788A publication Critical patent/JP2020056788A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7053546B2 publication Critical patent/JP7053546B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q13/00Waveguide horns or mouths; Slot antennas; Leaky-waveguide antennas; Equivalent structures causing radiation along the transmission path of a guided wave
    • H01Q13/02Waveguide horns
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S45/00Arrangements within vehicle lighting devices specially adapted for vehicle exteriors, for purposes other than emission or distribution of light
    • F21S45/10Protection of lighting devices
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/0017Devices integrating an element dedicated to another function
    • B60Q1/0023Devices integrating an element dedicated to another function the element being a sensor, e.g. distance sensor, camera
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/02Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments
    • B60Q1/04Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/02Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments
    • B60Q1/04Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights
    • B60Q1/18Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights being additional front lights
    • B60Q1/20Fog lights
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/26Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic
    • B60Q1/34Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic for indicating change of drive direction
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/20Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by refractors, transparent cover plates, light guides or filters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S43/00Signalling devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. brake lamps, direction indicator lights or reversing lights
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V33/00Structural combinations of lighting devices with other articles, not otherwise provided for
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/27Adaptation for use in or on movable bodies
    • H01Q1/32Adaptation for use in or on road or rail vehicles
    • H01Q1/3208Adaptation for use in or on road or rail vehicles characterised by the application wherein the antenna is used
    • H01Q1/3233Adaptation for use in or on road or rail vehicles characterised by the application wherein the antenna is used particular used as part of a sensor or in a security system, e.g. for automotive radar, navigation systems
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/27Adaptation for use in or on movable bodies
    • H01Q1/32Adaptation for use in or on road or rail vehicles
    • H01Q1/325Adaptation for use in or on road or rail vehicles characterised by the location of the antenna on the vehicle
    • H01Q1/3291Adaptation for use in or on road or rail vehicles characterised by the location of the antenna on the vehicle mounted in or on other locations inside the vehicle or vehicle body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/42Housings not intimately mechanically associated with radiating elements, e.g. radome
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/44Details of, or arrangements associated with, antennas using equipment having another main function to serve additionally as an antenna, e.g. means for giving an antenna an aesthetic aspect
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q21/00Antenna arrays or systems
    • H01Q21/06Arrays of individually energised antenna units similarly polarised and spaced apart
    • H01Q21/08Arrays of individually energised antenna units similarly polarised and spaced apart the units being spaced along or adjacent to a rectilinear path
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q21/00Antenna arrays or systems
    • H01Q21/28Combinations of substantially independent non-interacting antenna units or systems
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q9/00Electrically-short antennas having dimensions not more than twice the operating wavelength and consisting of conductive active radiating elements
    • H01Q9/04Resonant antennas
    • H01Q9/0407Substantially flat resonant element parallel to ground plane, e.g. patch antenna
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21WINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO USES OR APPLICATIONS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS
    • F21W2102/00Exterior vehicle lighting devices for illuminating purposes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21WINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO USES OR APPLICATIONS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS
    • F21W2103/00Exterior vehicle lighting devices for signalling purposes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21WINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO USES OR APPLICATIONS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS
    • F21W2107/00Use or application of lighting devices on or in particular types of vehicles
    • F21W2107/10Use or application of lighting devices on or in particular types of vehicles for land vehicles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q21/00Antenna arrays or systems
    • H01Q21/06Arrays of individually energised antenna units similarly polarised and spaced apart
    • H01Q21/061Two dimensional planar arrays
    • H01Q21/064Two dimensional planar arrays using horn or slot aerials

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
  • Variable-Direction Aerials And Aerial Arrays (AREA)
  • Waveguide Aerials (AREA)
  • Support Of Aerials (AREA)

Abstract

【課題】センサーとランプを一体型に形成して異物によるセンサー汚染を防止する車両用ランプを提供する。【解決手段】本発明は、少なくとも一つの光源と、光源をカバーするアウターレンズと、アウターレンズと結合して空間を形成するハウジングと、空間に位置し、電磁気波を送信し、電磁気波を受信するための少なくとも一つのホーンアンテナ(horn antenna)を含むアンテナモジュールと、を含む車両用ランプに関する。【選択図】図1

Description

本発明は車両用ランプに関する。
車両は搭乗者が望む方向に移動させる装置である。代表的に自動車を挙げることができる。
車両には各種のランプが備えられる。例えば、車両には、ヘッドランプ(head lamp)、及びリアコンビネーションランプ(rear combiantion lamp)が備えられる。車両には、車両の外部のオブジェクトを検出するために、多様なセンサーが備えられる。このようなセンサーは、異物に対するセンサー保護の目的では、車両の内部に位置することが好ましい。また、車両の外部オブジェクト検出の目的では、車両の外部に位置することが好ましい。異物に対するセンサー保護の目的及びオブジェクト検出の目的を共に満たすことができるセンサーに対する研究が必要である。
本発明は、前述した問題点を解決するために、センサーとランプを一体型に形成して異物によるセンサー汚染を防止する車両用ランプを提供することに目的がある。
また、本発明の実施例は、車両用ランプを含む車両を提供することに目的がある。
本発明の課題は以上で言及した課題に限られず、言及しなかった他の課題は下記の記載から当業者に明らかに理解可能であろう。
前記課題を達成するために、本発明の実施例による車両用ランプは、ホーンアンテナを含むアンテナモジュールを含む。
その他の実施例の具体的な事項は詳細な説明及び添付図面に含まれている。
本発明によれば、次のような効果の一つ又はそれ以上がある。
第一、レーダーのアンテナをランプのアウターレンズの内側に配置することによってアンテナの汚染を防止する効果がある。
第二、ホーンアンテナを用いてランプの内部空間を最大に活用することにより、ランプデザインの変更なしにアンテナを含む車両用ランプを具現する効果がある。
第三、非光学領域にアンテナモジュールを配置することにより、光による干渉を最小化する効果がある。
第四、アウターレンズの曲率が大きな領域に対応するようにアンテナモジュールを配置することにより、レーダー認識率の低下を最小化することができる効果がある。
本発明の効果は以上で言及した効果に制限されず、言及しなかった他の効果は請求範囲の記載から当業者に明らかに理解可能であろう。
本発明の実施例による車両の外観を示す図である。 本発明の実施例による車両の制御ブロック図である。 本発明の実施例によるリアコンビネーションランプの外観を示す図である。 図3のA−A線についての断面図である。 図3のA−A線についての断面図である。 本発明の実施例によるヘッドランプの断面図である。 本発明の実施例によるアンテナモジュールを説明するための参照図である。 本発明の実施例によるアンテナモジュールを説明するための参照図である。 本発明の実施例によるアンテナモジュールを説明するための参照図である。 本発明の実施例によるアンテナモジュールを説明するための参照図である。 本発明の実施例によるアンテナモジュールを説明するための参照図である。 本発明の実施例によるアンテナモジュール及びベゼルを説明するための参照図である。 本発明の実施例によるアンテナモジュール及びベゼルを説明するための参照図である。 本発明の実施例によるアンテナモジュール及びベゼルを説明するための参照図である。 本発明の実施例によるアンテナモジュール及びベゼルを説明するための参照図である。 本発明の実施例によるアンテナモジュール及びベゼルを説明するための参照図である。 本発明の実施例によるアンテナモジュール及びベゼルを説明するための参照図である。 本発明の実施例によるアンテナモジュール及びベゼルを説明するための参照図である。 本発明の実施例によるアンテナモジュール及びベゼルを説明するための参照図である。 本発明の実施例によるアンテナモジュール及びベゼルを説明するための参照図である。 本発明の実施例によるアンテナモジュール及びベゼルを説明するための参照図である。 本発明の実施例によるアンテナモジュール及びベゼルを説明するための参照図である。 本発明の実施例によるアンテナモジュール及びベゼルを説明するための参照図である。 本発明の実施例によるアンテナモジュール及びベゼルを説明するための参照図である。 本発明の実施例によるアンテナモジュール及びベゼルを説明するための参照図である。 本発明の実施例による車両用ランプを説明するための参照図である。 本発明の実施例による車両用ランプを説明するための参照図である。
以下、添付図面に基づいてこの明細書に開示した実施例を詳細に説明する。説明において図面符号に関係なく同じ又は類似の構成要素は同じ参照番号を付与し、これについての重複説明は省略する。以下の説明に使われる構成要素に対する接尾辞“モジュール”及び“部”は明細書作成の容易性のみを考慮して付与するか混用するもので、そのものとして互いに区別される意味又は役割を有するものではない。また、本明細書に開示した実施例の説明において、関連の公知技術についての具体的な説明が本明細書に開示した実施例の要旨をあいまいにする可能性があると判断される場合、その詳細な説明を省略する。また、添付図面は本明細書に開示した実施例を容易に理解することができるようにするためのものであるだけ、添付図面によって本明細書に開示した技術的思想が制限されなく、本発明の思想及び技術範囲に含まれる全ての変形、均等物又は代替物を含むものに理解されなければならない。
第1、第2などの序数を含む用語は多様な構成要素を説明するのに使用可能であるが、前記構成要素は前記用語に限定されない。前記用語は一構成要素を他の構成要素と区別する目的のみで使われる。
ある構成要素が他の構成要素に“連結されている”か“接続されている”と言及されたときには、その他の構成要素に直接的に連結されるかあるいは接続されることもできるが、中間にさらに他の構成要素が存在することもできると理解されなければならないであろう。一方、ある構成要素が他の構成要素に“直接連結されている”か“直接接続されている”と言及されたときには、中間にさらに他の構成要素が存在しないものに理解されなければならないであろう。
単数の表現は、文脈上はっきり他に指示しない限り、複数の表現を含む。
本出願で、“含む”又は“有する”などの用語は明細書上に記載された特徴、数字、段階、動作、構成要素、部品又はこれらの組合せが存在することを指定しようとするものであり、一つ又はそれ以上の他の特徴、数字、段階、動作、構成要素、部品又はこれらの組合せなどの存在又は付加の可能性を予め排除しないものに理解されなければならない。
本明細書で記述する車両は、自動車、バイクを含む概念であり得る。以下では、車両として自動車を主として記述する。
本明細書で記述する車両は、動力源としてエンジンを備えている内燃機関車両、動力源としてエンジンと電気モーターを備えているハイブリッド車両、動力源として電気モーターを備えている電気車両などの全てを含む概念であり得る。
以下の説明で車両の左側は車両の走行方向の左側を意味し、車両の右側は車両の走行方向の右側を意味する。
図1は本発明の実施例による車両の外観を示す図である。
図2は本発明の実施例による車両の制御ブロック図である。
図1〜図2を参照すると、本発明の実施例による車両10は、道路や線路上で走る輸送手段に定義される。車両10は、自動車、汽車、バイクを含む概念である。車両10は、自律走行車両及び手動走行車両のいずれか一つであってもよい。
車両10は、パワートレーンを制御するパワートレーン駆動部、シャーシを制御するシャーシ駆動部、ドアを制御するドア駆動部、各種の安全装置を制御する安全装置駆動部、各種のランプを制御するランプ駆動部、及び空調装置を制御する空調駆動部を含むことができる。車両10に含まれる各種の駆動部は電子装置として説明することができる。実施例によって、車両10は、本明細書で説明する構成要素の他に、他の構成要素をさらに含むか、説明する構成要素の一部を含まないこともある。
車両10は、車両10の外部のオブジェクトを検出する少なくとも一つのオブジェクト検出装置を含むことができる。オブジェクト検出装置はレーダー200を含むことができる。オブジェクト検出装置は、カメラ、ライダー、超音波センサー及び赤外線センサーの少なくとも一つをさらに含むことができる。オブジェクト検出装置は、センサーで生成されるセンシング信号に基づいて生成されたオブジェクトについてのデータを車両に含まれた少なくとも一つの電子装置に提供することができる。車両10に含まれる少なくとも一つのオブジェクト検出装置は電子装置として説明することができる。
車両10は、車両10の外部に位置するデバイスと信号を交換するための少なくとも一つの通信装置を含むことができる。通信装置は、インフラ(例えば、サーバー)及び他の車両の少なくとも一つと信号を交換することができる。車両10に含まれる少なくとも一つの通信装置は電子装置として説明することができる。
車両10は、内部通信システムを含むことができる。車両10に含まれる複数の電子装置は、内部通信システムを介して信号を交換することができる。信号にはデータが含まれることができる。内部通信システムは、少なくとも一つの通信プロトコル(例えば、CAN、LIN、FlexRay、MOST、イーサネット)を用いることができる。制御部300は、車両用ランプ100及びレーダー200と内部通信システムを介して信号を交換することができる。
車両10は、レーダー200、車両用ランプ100及び制御部300を含むことができる。
レーダー200は、電磁気波送信部及び受信部を含むことができる。レーダー200は、電波発射原理によってパルスレーダー(Pulse Radar)方式又は連続波レーダー(Continuous Wave Radar)方式で具現されることができる。レーダー200は、連続波レーダー方式の中で、信号波形によってFMCW(Frequency Modulated Continuous Wave)方式又はFSK(Frequency Shift Keyong)方式で具現されることができる。レーダー200は、電磁気波を介して、TOF(Time of Flight)方式又は位相シフト(phase−shift)方式でオブジェクトを検出し、検出されたオブジェクトの位置、検出されたオブジェクトとの距離及び相対速度を検出することができる。
レーダー200は、電磁気波を送受信するためのアンテナモジュール210(図4a)及びレーダー装置のMMIC(Monolithic Microwave Integrated Circuit)及びプロセッサが実装されるプリント基板(Printed Circuit Board、PCB)260(図4a)を含むことができる。
アンテナモジュール210は、車両用ランプ100の内部に配置されることができる。例えば、アンテナモジュール210は、リアコンビネーションランプ(rear combination lamp)110、ヘッドランプ(head lamp)120、ターンシグナルランプ(turn signal lamp)130、フォグランプ(fog lamp)140、DRL(Daytime Running Lights)150、及びバックアップランプ(back up lamp)160の少なくとも一つの内部に配置されることができる。
プリント基板260は、車両用ランプ100の内部に配置されることができる。例えば、プリント基板260は、リアコンビネーションランプ110、ヘッドランプ120、ターンシグナルランプ130、フォグランプ140、DRL150、及びバックアップランプ160の少なくとも一つの内部に配置されることができる。
車両用ランプ100は、ランプ駆動部から提供される電気的信号によって駆動されることができる。車両用ランプ100は、リアコンビネーションランプ110、ヘッドランプ120、ターンシグナルランプ130、フォグランプ140、DRL150及びバックアップランプ160を含むことができる。
車両用ランプ100は、少なくとも一つの光源、光源をカバーするアウターレンズ及びアウターレンズと結合して空間を形成するハウジングを含むことができる。例えば、リアコンビネーションランプ110、ヘッドランプ120、ターンシグナルランプ130、フォグランプ140、DRL150及びバックアップランプ160のそれぞれは、少なくとも一つの光源、光源をカバーするアウターレンズ、アウターレンズと結合して空間を形成するハウジング及びベゼルを含むことができる。アンテナモジュール210及びプリント基板260は、アウターレンズとハウジングが結合して形成する空間に位置することができる。
制御部300は、レーダー200及び車両用ランプ100と電気的に連結され、レーダー200及び車両用ランプ100と信号を交換することができる。制御部300は、ASICs(application specific integrated circuits)、DSPs(digital signal processors)、DSPDs(digital signal processing devices)、PLDs(programmable logic devices)、FPGAs(field programmable gate arrays)、プロセッサ(processors)、制御器(controllers)、マイクロコントローラー(micro−controllers)、マイクロプロセッサー(microprocessors)、及びその他の機能を遂行するための電気的ユニットの少なくとも一つを用いて具現できる。
制御部300は、車両10内の各ユニットの全般的な動作を制御することができる。制御部300はECU(Electronic Contol Unit)ともいうことができる。
図3は本発明の実施例によるリアコンビネーションランプの外観を示す図である。
図4aは図3のA−A線についての断面図である。
図4bは図3のA−A線についての断面図である。
図3〜図4bを参照して、車両用ランプ100としてリアコンビネーションランプ110を例として説明する。リアコンビネーションランプ110は、テールランプ及びブレーキランプを含むことができる。実施例によって、ターンシグナルランプ130、DRL150及びバックアップランプ160の少なくとも一つはリアコンビネーションランプ110の下位構成に分類されることもできる。
車両用ランプ100は、少なくとも一つの光源111a、111b、アウターレンズ112、ハウジング113、アンテナモジュール210及びプリント基板260を含むことができる。実施例によって、車両用ランプ100は、光源111a、111bから出力される光の経路を変更するインナーレンズ115a、115b及びベゼル114をさらに含むことができる。
光源111a、111bは、電気エネルギーを光エネルギーに転換することができる素子を含むことができる。例えば、光源111a、111bは、LED(light−emitting diode)、マイクロLED(micro LED)及びLD(laser diode)の少なくとも一つを含むことができる。実施例によって、光源111a、111bは、ハロゲン、HID、OLEDなどを含むこともできる。
アウターレンズ112は、車両用ランプ100の内部を保護することができる。アウターレンズ112は透明素材から形成されることができる。アウターレンズ112は、ハウジング113とともに、車両用ランプ100の内部空間と外部空間を区分することができる。
アウターレンズ112は、車両用ランプ100を構成する各種の部品をカバーすることができる。例えば、光源111a、111b、ベゼル114、インナーレンズ115a、115b、アンテナモジュール210及びプリント基板260をカバーすることができる。
ハウジング113は、車両用ランプ100の外観をなすことができる。例えば、ハウジング113は、アウターレンズ112と結合して車両用ランプ100の外観をなすことができる。
ハウジング113は、車両用ランプ100の内部空間と外部空間を区分することができる。例えば、ハウジング113は、アウターレンズ112とともに、車両用ランプ100の内部空間と外部空間を区分することができる。ハウジング113は、内部に空間を形成することができる。例えば、ハウジング113は、アウターレンズ112と結合して空間を形成することができる。
アンテナモジュール210は、ハウジング113及びアウターレンズ112によって規定される内部空間に位置することができる。アンテナモジュール210は、電磁気波を送信し、電磁気波を受信するための少なくとも一つのアンテナを含むことができる。例えば、アンテナモジュール210は、電磁気波を送信し、電磁気波を受信するための少なくとも一つのホーンアンテナ(horn antenna)を含むことができる。
アンテナモジュール210は、図4aに示したように、ハウジング113及びアウターレンズ112によって規定される内部空間に水平に配置されることができる。例えば、立体的形状のアンテナモジュール210を規定する複数の面の中で最も広い面が地面と向き合うように配置されることができる。例えば、立体的形状のアンテナモジュール210を規定する複数の面の中で最も広い面が空に向かうように配置されることができる。
アンテナモジュール210に含まれるホーンアンテナは、H−plane Sectoralホーンアレイアンテナであってもよい。もしくは、アンテナモジュール210に含まれるホーンアンテナは、E−plane Sectoralホーンアレイアンテナであってもよい。
ホーンアンテナは、少なくとも一つの光源で生成される光が照射されない領域に配置されることができる。ホーンアンテナは、複数の光出力部の間に配置されることができる。ホーンアンテナは、第1光出力部111a、115a及び第2光出力部111b、115bの間に配置されることができる。一方、光出力部は、光源111a、111b及びインナーレンズ115a、115bを含む構造体として説明することができる。
ホーンアンテナは、アウターレンズ112の曲率が相対的に大きな領域によってカバーされることができる。例えば、ホーンアンテナは、アウターレンズ112において他の領域に比べて相対的に平たい領域によってカバーされることができる。例えば、アウターレンズ112は、曲率が第1基準値以上の第1領域及び曲率が第2基準値以下の第2領域を含むことができる。ホーンアンテナは、第1領域によってカバーされることができる。光出力部は第2領域によってカバーされることができる。
プリント基板(PCB)260は、ハウジング113及びアウターレンズ112によって規定される内部空間に位置することができる。プリント基板260は、アンテナモジュール210に含まれるアンテナと電気的に連結されることができる。例えば、プリント基板260は、アンテナモジュール210に含まれる少なくとも一つのホーンアンテナと電気的に連結されることができる。
プリント基板260は、図4aに示したように、ハウジング113及びアウターレンズ112によって規定される内部空間に水平に配置されることができる。例えば、プリント基板260は、一面が地面と向き合うように配置されることができる。車両用ランプ100は、プリント基板260を支持することができる支持構造物をさらに含むことができる。支持構造物は、プリント基板260が水平に配置されるように、プリント基板260を支持することができる。
プリント基板260は、第1面及び第1面に電気的に連結された第2面を含むことができる。第1面は、プリント基板260が水平に配置された状態で、空に向かう上側面に定義されることができる。第2面は、プリント基板260が水平に配置された状態で、地面に向かう下側面に定義されることができる。プリント基板260の上側面は、ホーンアンテナと電気的に連結されることができる。プリント基板260の下側面は、レーダー装置を構成するMMIC(Monolithic Microwave Integrated Circuit)と電気的に連結されることができる。MMICは、少なくとも一つの素子、少なくとも一つの回路及び少なくとも一つのプロセッサを含むことができる。例えば、MMICは、送信部及び受信部を含むことができる。送信部は、電力増幅器(power amplifier)、コード生成部及び波形発生器(waveform generator)を含むことができる。受信部は、ミキサー、フィルター及びADC(analog digital converter)を含むことができる。
プリント基板260の下側面は、MMICに含まれていない別途のプロセッサと電気的に連結されることができる。このように、プリント基板260の両側面を用いることにより、車両用ランプ100内の空間をより効率的に活用することができる効果がある。
プリント基板260は、図4bに示したように、ハウジング113及びアウターレンズ112によって規定される内部空間に垂直に配置されることができる。例えば、プリント基板260は、一面がアウターレンズ112と向き合うように配置されることができる。支持構造物は、プリント基板260が垂直に配置されるように、プリント基板260を支持することができる。
ベゼル114は、光出力部の縁部を取り囲んで光出力部を保護する仕上げ部材に定義されることができる。光出力部は、光源111a、111b及びインナーレンズ115a、115bを含む構造体に説明することができる。ベゼル114は、インナーレンズ115a、115bの縁部を取り囲むように形成されることができる。ベゼル114は、光出力部から出力される光を配分することができる。ベゼル114は、外部から車両用ランプ100の部品が見えないように遮る機能を果たすこともできる。
ベゼル114は、光源111a、111bから放出される熱と外部の衝撃に耐えるように高機能性のエンジニアリング合成樹脂から形成されることができる。例えば、ベゼル114は、PBT(Polybutyleneterephthalate)をベースとする他の素材と合金(alloy)された素材から形成されることができる。
ベゼル114は少なくとも一部が反射素材で表面処理されることができる。例えば、ベゼル114の少なくとも一部はアルミニウム蒸着されることができる。
車両用ランプ100は、少なくとも一つの光源111a、111b、光源111a、111bをカバーするアウターレンズ112、アウターレンズ112と結合して空間を形成するハウジング113、前記空間に水平に配置され、電磁気波を送信し、電磁気波を受信するための少なくとも一つのアンテナを含むアンテナモジュール210、及び前記空間に水平に配置され、アンテナと電気的に連結されるプリント基板を含むことができる。
図5は本発明の実施例によるヘッドランプの断面図である。
図5を参照して、車両用ランプ100としてヘッドランプ120を挙げて説明する。ヘッドランプ120は、ロービームモジュール及びハイビームモジュールを含むことができる。実施例によって、ターンシグナルランプ130、DRL150及びバックアップランプ160の少なくとも一つはヘッドランプ120の下位構成に分類されることができる。
車両用ランプ100は、少なくとも一つの光源111a、111b、アウターレンズ112、ハウジング113、アンテナモジュール210及びプリント基板260を含むことができる。実施例によって、車両用ランプ100は、光源111a、111bから出力される光の経路を変更するインナーレンズ115a及びベゼル114をさらに含むことができる。
光源111a、111b、アウターレンズ112、ハウジング113、アンテナモジュール210、プリント基板260、インナーレンズ115a及びベゼル114は、図3〜図4bを参照して説明した内容が適用されることができる。
相違点を中心に説明すれば、図5に示したように、アンテナモジュール210は、ハウジング113及びアウターレンズ112によって規定される内部空間に位置することができる。例えば、立体的形状のアンテナモジュール210を規定する複数の面の中で最も広い面が地面に向き合うように配置されることができる。例えば、立体的形状のアンテナモジュール210を規定する複数の面の中で最も広い面が地面に対して鋭角を成すように配置されることができる。
プリント基板260は、図5に示したように、ハウジング113及びアウターレンズ112によって規定される内部空間に位置することができる。例えば、プリント基板260は、一面が地面と向き合うように配置されることができる。例えば、プリント基板260は、一面が地面に対して鋭角を成すように配置されることができる。車両用ランプ100は、プリント基板260を支持することができる支持構造物をさらに含むことができる。支持構造物は、プリント基板260の一面が地面と向き合うように、プリント基板260を支持することができる。
図6a〜図9は本発明の実施例によるアンテナモジュールを説明するための参照図である。
図6a〜図6bは本発明の実施例によるアンテナモジュールの外観を示す図である。
図7は本発明の実施例によるアンテナモジュールの透明斜視図である。
図8は図6aの矢印方向に見たアンテナモジュールの形態を例示する。
図9は図6aのB−B線についての断面図である。
図面を参照すると、アンテナモジュール210は、ボディー220を有することができる。ボディー220は複数の面で取り囲まれることができる。ボディー220は、上面部221、下面部222、前面部223、後面部、第1側面部224及び第2側面部によって規定されることができる。
アンテナモジュール210がハウジング113及びアウターレンズ112によって規定される内部空間に水平に配置される場合を基準に、ボディー220は次のように説明することができる。上面部221は、空に向かう面に定義されることができる。下面部222は、地面と向き合う面に定義されることができる。前面部223は、電磁気波を送信する方向の面に定義されることができる。後面部は、前面部223と対向する面に定義されることができる。第1側面部224及び第2側面部は、上面部221、下面部222、前面部223及び後面部を物理的に連結する面に定義されることができる。
アンテナモジュール210には、電磁気波放射のための少なくとも一つの開口部(opening)が形成されることができる。アンテナモジュール210のボディー220には、電磁気波放射のための少なくとも一つの開口部が形成されることができる。図6aに示したように、アンテナモジュール210の前面部223には、電磁気波放射のための少なくとも一つの開口部231、232、233、234、235、236、237が形成されることができる。
アンテナモジュール210には、上下方向に長く開口する複数のスロットが形成されることができる。アンテナモジュール210のボディー220には、上下方向に長く開口する複数のスロットが形成されることができる。図6aに示したように、アンテナモジュール210の前面部223には、上下方向に長く開口する複数のスロット231、232、233、234、235、236、237が形成されることができる。
実施例によって、アンテナモジュール210は、左右方向に長く開口する複数のスロットが形成されることができる。アンテナモジュール210のボディー220には、左右方向に長く開口する複数のスロットが形成されることができる。
以下の説明で、方位角方向は、車両用レーダー装置320において水平方向(例えば、左右方向)に理解されることができ、高角方向は、車両用レーダー装置320において垂直方向(例えば、上下方向)に理解されることができる。
図7に示したように、アンテナモジュール210のボディー220の内部には少なくとも一つのホーンアンテナ241、242、243、244、245、246、247を含むことができる。
少なくとも一つのホーンアンテナ241、242、243、244、245、246、247には、電磁気波を外部空間に放射させるための開口面(aperture)が形成されることができる。アンテナモジュール210のボディー220には、ホーンアンテナ241、242、243、244、245、246、247の開口面が露出されるように開口部が形成されることができる。アンテナモジュール210のボディー220に形成された開口部は、ホーンアンテナ241、242、243、244、245、246、247の開口面に対応する位置に形成され、アンテナモジュール210のボディー220はホーンアンテナ241、242、243、244、245、246、247の開口面を遮らないこともできる。
少なくとも一つのホーンアンテナ241、242、243、244、245、246、247は、受信アンテナ241、242、243、244及び送信アンテナ245、246、247を含むことができる。
複数の送信アンテナ245、246、247はアレイアンテナを構成することができる。図7には、送信アンテナが3個のアンテナを含むものとして例示されているが、アンテナの個数に制限されない。
複数の受信アンテナ241、242、243、244の配置間隔は、送信信号の中心周波数の波長によって決定されることができる。
一方、送信信号の中心周波数は、車両用レーダー装置に用いられる周波数帯域の中心周波数であってもよい。例えば、送信信号の中心周波数は、24GHz、76.5GHz及び81GHzのいずれか一つであってもよい。
複数の送信アンテナ245、246、247は、送信信号の中心周波数の波長によって、方位角方向への配置間隔が決定されることができる。例えば、複数の送信アンテナ245、246、247の方位角方向基準の配置間隔は、送信信号の中心周波数の波長によって決定されることができる。例えば、複数の送信アンテナ245、246、247の配置間隔は、方位角方向に、送信信号の中心周波数波長の2倍の長さを有することができる。
図8に示したように、複数の送信アンテナ245、246、247にそれぞれ対応する複数のスロット235、236、237は、送信信号の中心周波数の波長によって、方位角方向への配置間隔が決定されることができる。例えば、複数のスロット235、236、237の配置間隔は、方位角方向に、送信信号の中心周波数波長の2倍の長さを有することができる。
複数の送信アンテナ245、246、247は、送信信号の中心周波数の波長によって、高角方向への配置間隔が決定されることができる。例えば、複数の送信アンテナ245、246、247の高角方向基準の配置間隔は、送信信号の中心周波数の波長によって決定されることができる。例えば、複数の送信アンテナ245、246、247の少なくとも一部が高角方向(又は、垂直方向)に、送信信号の中心周波数波長の0.5倍〜3倍の長さの間隔で配置されることができる。
図8に示したように、複数の送信アンテナ245、246、247にそれぞれ対応する複数のスロット235、236、237は、送信信号の中心周波数の波長によって、高角方向への配置間隔が決定されることができる。例えば、複数のスロット235、236、237の少なくとも一部は高角方向(又は、垂直方向)に、送信信号の中心周波数波長の0.5倍〜3倍の長さの間隔で配置されることができる。この場合、複数のスロット231、232、233、234、235、236、237の少なくとも一つ236は、上下方向における形成位置が残りのスロットと違ってもよい。
複数の受信アンテナ241、242、243、244は、アレイアンテナを構成することができる。図7には、受信アンテナが4個のアンテナを含むものとして例示されるが、アンテナの個数には制限がない。
複数の受信アンテナ241、242、243、244は、送信信号の中心周波数の波長によって、方位角方向への配置間隔が決定されることができる。例えば、複数の受信アンテナ241、242、243、244の方位角方向基準の配置間隔は、送信信号の中心周波数の波長によって決定されることができる。例えば、複数の受信アンテナ241、242、243、244の配置間隔は、方位角方向に、送信信号の中心周波数波長の0.4倍〜0.6倍の長さを有することができる。例えば、複数の受信アンテナ241、242、243、244の高角方向基準の配置間隔は、送信信号の中心周波数の波長によって決定されることができる。
複数の受信アンテナは、第1受信アンテナ241、第2受信アンテナ242、第3受信アンテナ243及び第4受信アンテナ244を含むことができる。第1受信アンテナ241は、複数の送信アンテナ245、246、247からそれぞれ送信された複数の送信信号に基づく受信信号を受信することができる。例えば、第1受信アンテナ241は、第1送信アンテナ245から送信された第1送信信号に基づく第1受信信号、第2送信アンテナ246から送信された第2送信信号に基づく第2受信信号、及び第3送信アンテナ247から送信された第3送信信号に基づく第3受信信号を受信することができる。
第2受信アンテナ242は、複数の送信アンテナ245、246、247からそれぞれ送信された複数の送信信号に基づく受信信号を受信することができる。例えば、第2受信アンテナ242は、第1送信アンテナ245から送信された第1送信信号に基づく第1受信信号、第2送信アンテナ246から送信された第2送信信号に基づく第2受信信号、及び第3送信アンテナ247から送信された第3送信信号に基づく第3受信信号を受信することができる。第2受信アンテナ242は、方位角方向に第1受信アンテナ241から、送信信号の中心周波数波長の0.5倍の長さだけ離れて配置されることができる。
第3受信アンテナ243は、複数の送信アンテナ245、246、247からそれぞれ送信された複数の送信信号に基づく受信信号を受信することができる。例えば、第3受信アンテナ243は、第1送信アンテナ245から送信された第1送信信号に基づく第1受信信号、第2送信アンテナ246から送信された第2送信信号に基づく第2受信信号、及び第3送信アンテナ247から送信された第3送信信号に基づく第3受信信号を受信することができる。第3受信アンテナ243は、方位角方向に第2受信アンテナ242から、送信信号の中心周波数波長の0.5倍の長さだけ離れて配置されることができる。第3受信アンテナ243は、方位角方向に第1受信アンテナ241から、送信信号の中心周波数波長の1倍の長さだけ離れて配置されることができる。
第4受信アンテナ244は、複数の送信アンテナ245、246、247からそれぞれ送信された複数の送信信号に基づく受信信号を受信することができる。例えば、第4受信アンテナ244は、第1送信アンテナ245から送信された第1送信信号に基づく第1受信信号、第2送信アンテナ246から送信された第2送信信号に基づく第2受信信号、及び第3送信アンテナ247から送信された第3送信信号に基づく第3受信信号を受信することができる。第4受信アンテナ244は、方位角方向に、第3受信アンテナ243から、送信信号の中心周波数波長の0.5倍の長さだけ離れて配置されることができる。第4受信アンテナ244は、方位角方向に、第1受信アンテナ241から、送信信号の中心周波数波長の1.5倍の長さだけ離れて配置されることができる。
少なくとも一つのホーンアンテナ241、242、243、244、245、246、247は、
図10〜図16は本発明の実施例によるアンテナモジュール及びベゼルを説明するための参照図である。
図10〜図15はアンテナモジュール210のボディー220がベゼル114から物理的に分離された場合の実施例を示す。
図10は、ベゼル114がアンテナモジュール210を覆った形態を例示する。図10aは、車両用ランプ100の外観の一部を例示し、図10bは図10aのC−C線についての断面図である。
図10に示したように、アンテナモジュール210及びアウターレンズ112の間にベゼル114が位置する場合、アンテナモジュール210に含まれたアンテナの送受信率が低い。よって、図10〜図15に示したように、ベゼル114に特殊な形状を適用する必要がある。
図11aは、車両用ランプ100の外観の一部を例示し、図11bは図11aのC−C線についての断面図である。図11a及び図11bに示したように、ベゼル114のうちアンテナモジュール210に対応する領域114aは他の領域114bに比べて薄く形成されることができる。ベゼル114のうち、アンテナモジュール210とアウターレンズ112との間に位置する領域114aは、他の領域114bに比べて厚さが縮小して形成されることができる。
図12aは車両用ランプ100の外観の一部を例示し、図12bは図12aのC−C線についての断面図である。図12a及び図12bに示したように、ベゼル114の一部の領域は除去されることができる。ベゼル114は、開口部114cを含むことができる。ベゼル114の開口部114cは、アンテナモジュール210とアウターレンズ112との間に形成されることができる。
図13aは、車両用ランプ100の外観の一部を例示し、図13bは図13aのC−C線についての断面図である。図13a及び図13cに示したように、ベゼル114には、アンテナモジュール210のボディー220に形成された開口部に対応するように少なくとも一つのスロット114dが形成されることができる。少なくとも一つのスロット114dはアンテナの個数の分だけ形成されることができる。少なくとも一つのスロット114dは、アンテナモジュール210のボディー220に形成された開口部の形状の通りに形成されることができる。
図14aは、車両用ランプ100の外観の一部を例示し、図14bは図14aのC−C線についての断面図である。図14a及び図14bに示したように、車両用ランプ100は、カバー410をさらに含むことができる。カバー410は、ベゼル114と結合されることができる。カバー410は、アンテナモジュール210のボディー220に形成された開口部に対応する領域を覆うことができる。カバー410は、アンテナモジュール210及びアウターレンズ112の間に配置されることができる。
図15aは、車両用ランプ100の外観の一部を例示し、図15bは図15aのC−C線についての断面図である。ベゼル114の少なくとも一部は反射素材で表面処理されることができる。例えば、ベゼル114の少なくとも一部はアルミニウム蒸着処理されることができる。この場合、ベゼル114のうちアンテナモジュール210のボディー220に形成された開口部に対応する領域114fは表面処理から除かれることができる。ベゼル114のうちアンテナモジュール210に対応する領域114fがマスキングされた後、ベゼル114に対する表面処理が行われることができる。
図16はアンテナモジュール210のボディー220がベゼル114と一体型に形成される場合の実施例を示す。図16aは、車両用ランプ100の外観の一部を例示し、図16bは図15aのC−C線についての断面図である。
車両用ランプ100は、ベゼル114をさらに含むことができる。アンテナモジュール210のボディー220は、ベゼル114と一体型に形成されることができる。ボディー220の内部には少なくとも一つのホーンアンテナが配置されることができる。
ベゼル114には、少なくとも一つの開口部が形成されることができる。ベゼル114がアンテナモジュール210のボディーと一体型に形成される場合、ベゼル114においてホーンアンテナの開口面に対応する領域にはスロットが形成されることができる。
図17及び図18は本発明の実施例による車両用ランプを説明するための参照図である。
図面を参照すると、車両用ランプ100は、少なくとも一つの光源、アウターレンズ、ハウジング、マイクロストリップアンテナ1810及びプリント基板260を含むことができる。光源、アウターレンズ、ハウジング及びプリント基板260は図1〜図16bを参照して説明したものと同様である。
マイクロストリップアンテナ1810は、アウターレンズとハウジングが結合して内部に形成された空間に垂直に配置されることができる。マイクロストリップアンテナ1810は、電磁気波を送信し、電磁気波を受信することができる。マイクロストリップアンテナ1810は、プリント基板260に電気的に連結されることができる。マイクロストリップアンテナ1810は、プリント基板260に対して垂直に配置されることができる。ここで、垂直は、数学的概念の垂直ではなく、90度に近い値を有する物理的な概念に理解されることができる。
前述した本発明は、プログラムが記録された媒体にコンピュータ可読のコードで具現することが可能である。コンピュータ可読の媒体は、コンピュータシステムによって読められるデータが記憶される全ての種類の記録装置を含む。コンピュータ可読の媒体の例としては、HDD(Hard Disk Drive)、SSD(Solid State Disk)、SDD(Silicon Disk Drive)、ROM、RAM、CD−ROM、磁気テープ、フロッピーディスク、光データ記録装置などがあり、また搬送波(例えば、インターネットを介して伝送)の形態に具現されるものも含む。また、前記コンピュータはプロセッサ又は制御部を含むこともできる。よって、前記詳細な説明は全ての面で制限的に解釈されてはいけなく、例示的なものに考慮されなければならない。本発明の範囲は添付の請求範囲の合理的解釈によって決定されなければならず、本発明の等価的範囲内の全ての変更は本発明の範囲に含まれる。
10 車両
100 車両用ランプ
110 リアコンビネーションランプ
111a、111b 光源
112 アウターレンズ
113 ハウジング
114 ベゼル
115a、115b インナーレンズ
120 ヘッドランプ
130 ターンシグナルランプ
140 フォグランプ
150 DRL
160 バックアップランプ
200 レーダー
210 アンテナモジュール
220 ボディー
221 上面部
222 下面部
223 前面部
224 第1側面部
231、232、233、234、235、236、237 開口部
241、242、243、244、245、246、247 ホーンアンテナ
260 プリント基板
300 制御部

Claims (20)

  1. 少なくとも一つの光源と、
    前記光源をカバーするアウターレンズと、
    前記アウターレンズと結合して空間を形成するハウジングと、
    前記空間に位置し、電磁気波を送信し、電磁気波を受信するための少なくとも一つのホーンアンテナ(horn antenna)を含むアンテナモジュールと、を含む、車両用ランプ。
  2. 前記空間に位置し、前記ホーンアンテナと電気的に連結されるプリント基板(Printed Circuit Board、PCB)をさらに含む、請求項1に記載の車両用ランプ。
  3. 前記プリント基板は、水平に配置される、請求項2に記載の車両用ランプ。
  4. 前記プリント基板の上側面は、前記ホーンアンテナと電気的に連結され、
    前記プリント基板の下側面は、レーダー装置を構成するMMIC(Monolithic Microwave Integrated Circuit)と電気的に連結される、請求項3に記載の車両用ランプ。
  5. 前記アンテナモジュールは、水平に配置される、請求項1に記載の車両用ランプ。
  6. 前記ホーンアンテナは、H−plane Sectoralホーンアレイアンテナである、請求項5に記載の車両用ランプ。
  7. 前記ホーンアンテナは、E−plane Sectoralホーンアレイアンテナである、請求項5に記載の車両用ランプ。
  8. 前記アンテナモジュールには、電磁気波放射のための少なくとも一つの開口部が形成される、請求項1に記載の車両用ランプ。
  9. 前記アンテナモジュールには、上下方向に長く開口する複数のスロットが形成される、請求項8に記載の車両用ランプ。
  10. 前記複数のスロットの少なくとも一つは、上下方向における形成位置が残りのスロットと違う、請求項9に記載の車両用ランプ。
  11. 前記アンテナモジュールには、左右方向に長く開口する複数のスロットが形成される、請求項8に記載の車両用ランプ。
  12. 前記開口部に対応するように少なくとも一つのスロットが形成されたベゼルをさらに含む、請求項8に記載の車両用ランプ。
  13. 少なくとも一部が反射素材で表面処理され、前記開口部に対応する領域は表面処理から除かれるベゼルをさらに含む、請求項8に記載の車両用ランプ。
  14. 前記ベゼルと結合され、前記開口部に対応する領域を覆うカバーをさらに含む、請求項13に記載の車両用ランプ。
  15. ベゼル(bezel)をさらに含み、
    前記アンテナモジュールは、前記ベゼルと一体型に形成される、請求項1に記載の車両用ランプ。
  16. 前記ベゼルには、少なくとも一つの開口部が形成される、請求項15に記載の車両用ランプ。
  17. 前記ホーンアンテナは、前記少なくとも一つの光源から生成される光が照射されない領域に配置される、請求項1に記載の車両用ランプ。
  18. 前記ホーンアンテナは、前記アウターレンズの曲率が相対的に大きな領域によってカバーされる、請求項1に記載の車両用ランプ。
  19. 少なくとも一つの光源と、
    前記光源をカバーするアウターレンズと、
    前記アウターレンズと結合して空間を形成するハウジングと、
    前記空間に垂直に配置され、電磁気波を送信し、電磁気波を受信するための少なくとも一つのマイクロストリップアンテナと、を含む、車両用ランプ。
  20. 少なくとも一つの光源と、
    前記光源をカバーするアウターレンズと、
    前記アウターレンズと結合して空間を形成するハウジングと、
    前記空間に水平に配置され、電磁気波を送信し、電磁気波を受信するための少なくとも一つのアンテナを含むアンテナモジュールと、
    前記空間に水平に配置され、前記アンテナと電気的に連結されるプリント基板と、を含む、車両用ランプ。
JP2019179566A 2018-09-28 2019-09-30 車両用ランプ Active JP7053546B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020180116218A KR102116183B1 (ko) 2018-09-28 2018-09-28 차량용 램프
KR10-2018-0116218 2018-09-28

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020056788A true JP2020056788A (ja) 2020-04-09
JP7053546B2 JP7053546B2 (ja) 2022-04-12

Family

ID=67902368

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019179566A Active JP7053546B2 (ja) 2018-09-28 2019-09-30 車両用ランプ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10857932B2 (ja)
EP (1) EP3686992B1 (ja)
JP (1) JP7053546B2 (ja)
KR (1) KR102116183B1 (ja)
CN (1) CN110953541B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021196345A (ja) * 2020-06-09 2021-12-27 ヒュンダイ・モービス・カンパニー・リミテッド 車両レーダ装置
JP7124147B1 (ja) 2021-02-22 2022-08-23 本田技研工業株式会社 レーダ搭載構造
JP2023121459A (ja) * 2022-02-21 2023-08-31 本田技研工業株式会社 物体検知装置の車体への取付構造

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102018217774A1 (de) * 2018-10-17 2020-04-23 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Radar- und Lichtausstrahlungsanordnung für Fahrzeuge zum Ausstrahlen von Licht und Radarstrahlung sowie Verfahren und Verwendung
KR102329457B1 (ko) * 2020-04-01 2021-11-23 (주)현보 차량용 거리 측정장치
DE202020106868U1 (de) * 2020-11-30 2022-03-01 Zumtobel Lighting Gmbh Leuchte mit Hohlleiter oder Richtanordnung für Funksignale
JP7231661B2 (ja) * 2021-02-24 2023-03-01 本田技研工業株式会社 レーダ搭載構造
FR3126676A1 (fr) * 2021-09-03 2023-03-10 Valeo Vision Pièce pour véhicule destinée à être disposée en regard d'un cône d’émission d’un capteur radar du véhicule et comportant un système de dégivrage
CN114361763B (zh) * 2022-01-19 2023-07-25 四川大学 一种集成多天线的大灯和车辆

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4848325U (ja) * 1971-10-07 1973-06-25
JPH11504756A (ja) * 1996-02-29 1999-04-27 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 統合化マイクロ波アンテナを備えた前照灯
JP2005037139A (ja) * 2003-07-15 2005-02-10 Mitsubishi Electric Corp 車載用電波レーダ装置
KR20090102321A (ko) * 2008-03-26 2009-09-30 김동렬 레이더 검출기의 혼 안테나 구조
JP2010135087A (ja) * 2008-12-02 2010-06-17 Koito Mfg Co Ltd 車両用灯具
JP2010137758A (ja) * 2008-12-12 2010-06-24 Koito Mfg Co Ltd 車両用灯具
US9525206B2 (en) * 2014-02-13 2016-12-20 Honda Elesys Co., Ltd. Antenna unit, radar device, and composite sensor device
JP2017116402A (ja) * 2015-12-24 2017-06-29 日本電産エレシス株式会社 車載用レーダ装置

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR890009079Y1 (ko) * 1987-02-18 1989-12-15 세방정밀주식회사 마이크로 스트립형 수직편파 혼 안테나
US5823654A (en) * 1993-02-01 1998-10-20 Donnelly Corporation Universal exterior vehicle security light
US6031504A (en) * 1998-06-10 2000-02-29 Mcewan; Thomas E. Broadband antenna pair with low mutual coupling
JP2001325817A (ja) * 2000-05-15 2001-11-22 Koito Mfg Co Ltd 車両用前照灯
EP1543579A1 (en) * 2002-08-20 2005-06-22 Aerosat Corporation Communication system with broadband antenna
JP2004158911A (ja) * 2002-11-01 2004-06-03 Murata Mfg Co Ltd セクタアンテナ装置および車載用送受信装置
GB0317506D0 (en) * 2003-07-25 2003-08-27 Asg Technology Ltd Concealed antenna
CN2849462Y (zh) * 2005-08-19 2006-12-20 丁薇 汽车防静电天线装饰发光装置
DK176346B1 (da) * 2006-01-30 2007-09-03 Cartex Autofashion Aps Montagearrangement til lastbiler til brug for montering af ekstraudstyr, fortrinsvis lygter
JP2007259412A (ja) * 2006-02-22 2007-10-04 Alps Electric Co Ltd アンテナ一体型モジュール
US8427384B2 (en) * 2007-09-13 2013-04-23 Aerosat Corporation Communication system with broadband antenna
JP4773472B2 (ja) * 2008-03-17 2011-09-14 株式会社日本自動車部品総合研究所 車載アンテナ装置
US8106836B2 (en) * 2008-04-11 2012-01-31 Apple Inc. Hybrid antennas for electronic devices
JP5199781B2 (ja) * 2008-08-11 2013-05-15 株式会社小糸製作所 車両用前照灯装置
ATE539916T1 (de) * 2009-11-26 2012-01-15 Smr Patents Sarl Rückspiegeleinheit mit elektrischer teileinheit
CN103895713A (zh) * 2012-12-25 2014-07-02 张清华 立体车壳式汽车后尾箱盖
US9099790B2 (en) * 2012-12-27 2015-08-04 Htc Corporation Mobile device and antenna structure therein
JP5652482B2 (ja) * 2013-01-17 2015-01-14 トヨタ自動車株式会社 車両用ランプ構造
US9145084B2 (en) * 2013-09-18 2015-09-29 Omix-Ada, Inc. Auxiliary light mount assembly for tubular bumpers
JP6379833B2 (ja) * 2013-09-27 2018-08-29 日産自動車株式会社 アンテナ装置
KR102566959B1 (ko) * 2016-12-27 2023-08-14 주식회사 에이치엘클레무브 레이더 장치
CN107887686B (zh) * 2017-03-30 2019-02-26 比亚迪股份有限公司 车载阵列雷达天线和车灯
CN108346849A (zh) * 2017-12-29 2018-07-31 瑞声精密制造科技(常州)有限公司 一种金属边框的手机天线
CN108321487A (zh) * 2018-01-26 2018-07-24 宇龙计算机通信科技(深圳)有限公司 一种通信终端

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4848325U (ja) * 1971-10-07 1973-06-25
JPH11504756A (ja) * 1996-02-29 1999-04-27 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 統合化マイクロ波アンテナを備えた前照灯
JP2005037139A (ja) * 2003-07-15 2005-02-10 Mitsubishi Electric Corp 車載用電波レーダ装置
KR20090102321A (ko) * 2008-03-26 2009-09-30 김동렬 레이더 검출기의 혼 안테나 구조
JP2010135087A (ja) * 2008-12-02 2010-06-17 Koito Mfg Co Ltd 車両用灯具
JP2010137758A (ja) * 2008-12-12 2010-06-24 Koito Mfg Co Ltd 車両用灯具
US9525206B2 (en) * 2014-02-13 2016-12-20 Honda Elesys Co., Ltd. Antenna unit, radar device, and composite sensor device
JP2017116402A (ja) * 2015-12-24 2017-06-29 日本電産エレシス株式会社 車載用レーダ装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021196345A (ja) * 2020-06-09 2021-12-27 ヒュンダイ・モービス・カンパニー・リミテッド 車両レーダ装置
JP7126746B2 (ja) 2020-06-09 2022-08-29 ヒュンダイ・モービス・カンパニー・リミテッド 車両レーダ装置
US11808845B2 (en) 2020-06-09 2023-11-07 Hyundai Mobis Co., Ltd. Radar device for vehicle
JP7124147B1 (ja) 2021-02-22 2022-08-23 本田技研工業株式会社 レーダ搭載構造
JP2022128260A (ja) * 2021-02-22 2022-09-01 本田技研工業株式会社 レーダ搭載構造
JP2023121459A (ja) * 2022-02-21 2023-08-31 本田技研工業株式会社 物体検知装置の車体への取付構造
JP7470724B2 (ja) 2022-02-21 2024-04-18 本田技研工業株式会社 物体検知装置の車体への取付構造

Also Published As

Publication number Publication date
US20200101887A1 (en) 2020-04-02
CN110953541A (zh) 2020-04-03
US10857932B2 (en) 2020-12-08
EP3686992B1 (en) 2022-10-26
EP3686992A1 (en) 2020-07-29
JP7053546B2 (ja) 2022-04-12
KR20200037012A (ko) 2020-04-08
KR102116183B1 (ko) 2020-05-28
CN110953541B (zh) 2022-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7053546B2 (ja) 車両用ランプ
US11845376B2 (en) Radar and light emission assembly for vehicles for emitting light and radar radiation, and method and use
EP3428510B1 (en) Lamp for vehicle and vehicle
US11878622B2 (en) Vehicle light fitting, radar module, radar, and vehicle
JP2020038181A (ja) レーダ装置の取付構造
JP2012237580A (ja) 車両のレーザーレーダーユニット
JP2010064642A (ja) 移動体用照明装置
WO2022065293A1 (ja) ランプ装置
US20160109086A1 (en) Vehicle lamp
US20220340072A1 (en) Lamp device
WO2023067939A1 (ja) ランプ装置
CN212737906U (zh) 车辆用灯具及车辆
KR20230097359A (ko) 차량용 램프
WO2022259928A1 (ja) ランプ装置
JP7099992B2 (ja) 車両用灯体
WO2022044914A1 (ja) 車両用レーダシステム及び車両
WO2021169439A1 (zh) 具有毫米波雷达的车用灯具系统
JP2023112232A (ja) 車両用灯具
JP2010108817A (ja) 車両用反射鏡
JP2023112231A (ja) 車両用灯具
JP2005221286A (ja) レーダ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190930

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20200124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20200124

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200930

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201006

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210104

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210629

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210928

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220301

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220331

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7053546

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150