JP5199781B2 - 車両用前照灯装置 - Google Patents

車両用前照灯装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5199781B2
JP5199781B2 JP2008207428A JP2008207428A JP5199781B2 JP 5199781 B2 JP5199781 B2 JP 5199781B2 JP 2008207428 A JP2008207428 A JP 2008207428A JP 2008207428 A JP2008207428 A JP 2008207428A JP 5199781 B2 JP5199781 B2 JP 5199781B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lamp unit
light distribution
shade
distribution pattern
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008207428A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010044925A (ja
Inventor
篤 杉本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koito Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Koito Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koito Manufacturing Co Ltd filed Critical Koito Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2008207428A priority Critical patent/JP5199781B2/ja
Priority to EP09167465.5A priority patent/EP2154025B1/en
Priority to US12/538,786 priority patent/US8182126B2/en
Priority to CN2009101633072A priority patent/CN101648541B/zh
Publication of JP2010044925A publication Critical patent/JP2010044925A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5199781B2 publication Critical patent/JP5199781B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/02Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments
    • B60Q1/04Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights
    • B60Q1/14Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights having dimming means
    • B60Q1/1415Dimming circuits
    • B60Q1/1423Automatic dimming circuits, i.e. switching between high beam and low beam due to change of ambient light or light level in road traffic
    • B60Q1/143Automatic dimming circuits, i.e. switching between high beam and low beam due to change of ambient light or light level in road traffic combined with another condition, e.g. using vehicle recognition from camera images or activation of wipers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/10Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source
    • F21S41/14Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source characterised by the type of light source
    • F21S41/17Discharge light sources
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/40Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by screens, non-reflecting members, light-shielding members or fixed shades
    • F21S41/43Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by screens, non-reflecting members, light-shielding members or fixed shades characterised by the shape thereof
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/60Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by a variable light distribution
    • F21S41/68Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by a variable light distribution by acting on screens
    • F21S41/683Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by a variable light distribution by acting on screens by moving screens
    • F21S41/689Flaps, i.e. screens pivoting around one of their edges
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q2300/00Indexing codes for automatically adjustable headlamps or automatically dimmable headlamps
    • B60Q2300/05Special features for controlling or switching of the light beam
    • B60Q2300/056Special anti-blinding beams, e.g. a standard beam is chopped or moved in order not to blind
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q2300/00Indexing codes for automatically adjustable headlamps or automatically dimmable headlamps
    • B60Q2300/40Indexing codes relating to other road users or special conditions
    • B60Q2300/41Indexing codes relating to other road users or special conditions preceding vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q2300/00Indexing codes for automatically adjustable headlamps or automatically dimmable headlamps
    • B60Q2300/40Indexing codes relating to other road users or special conditions
    • B60Q2300/42Indexing codes relating to other road users or special conditions oncoming vehicle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21WINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO USES OR APPLICATIONS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS
    • F21W2102/00Exterior vehicle lighting devices for illuminating purposes
    • F21W2102/10Arrangement or contour of the emitted light
    • F21W2102/13Arrangement or contour of the emitted light for high-beam region or low-beam region
    • F21W2102/135Arrangement or contour of the emitted light for high-beam region or low-beam region the light having cut-off lines, i.e. clear borderlines between emitted regions and dark regions
    • F21W2102/14Arrangement or contour of the emitted light for high-beam region or low-beam region the light having cut-off lines, i.e. clear borderlines between emitted regions and dark regions having vertical cut-off lines; specially adapted for adaptive high beams, i.e. wherein the beam is broader but avoids glaring other road users
    • F21W2102/15Arrangement or contour of the emitted light for high-beam region or low-beam region the light having cut-off lines, i.e. clear borderlines between emitted regions and dark regions having vertical cut-off lines; specially adapted for adaptive high beams, i.e. wherein the beam is broader but avoids glaring other road users wherein the light is emitted under L-shaped cut-off lines, i.e. vertical and horizontal cutoff lines

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
  • Lighting Device Outwards From Vehicle And Optical Signal (AREA)

Description

本発明は、車両用前照灯装置、特にシェードを用いて複数種類の配光パターンを形成する車両用前照灯装置の構造に関する。
車両用前照灯装置は、光源からの光が投影レンズを介して車両前方に射出してロービームまたはハイビームを照射するようになっている。ロービームとハイビームとでは照射するビームの配光パターンが異なる。ロービームとハイビームの切り替えをロービーム用の光源とハイビーム用の光源の点灯切り替えを行うことで行う、いわゆる4灯式の配光固定式前照灯がある。また、1つの光源により照射されるビームの一部を遮ることによりロービーム用の配光パターンを形成し、遮らないときにハイビーム用の配光パターンを形成する、いわゆる2灯式配光可変式前照灯がある。
近年、車両の高性能化、高機能化に伴い前照灯装置においても様々な状況に対応できる配光パターンの形成が望まれている。特に、ハイビームは、対向車や歩行者、前走車などに不快感を伴う眩しさ、いわゆる「グレア」を与えてしまう可能性があるため、対向車や歩行者、前走車等が存在する場合は使用が控えられる傾向があり、ハイビームの利用頻度は低かった。その一方で、ハイビームは、運転者の前方視認性を高める効果があるので、グレアを与えないようなハイビームの配光パターンの形成が望まれている。このような要望に対し例えば、ハイビーム用の配光パターンを変化させられる構成として、ハイビーム用の前照灯装置に複数の光源を搭載してその光源の点消灯を制御して配光パターンの形状を変化させる構造が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
特開2007−179969号公報
上述の文献のハイビーム用の車両用前照灯装置は、歩行者や先行車或いは対向車の有無に応じ、ハイビームの照射領域を最適に設定することが可能で最適なハイビーム用の配光パターンを形成する構成として有効である。しかし、コスト面や制御面においては改善の余地があり、より簡易な構造、より簡易な制御によりハイビームの照射領域を上記文献と同様に最適化する技術の開発が望まれている。
そこで、本発明は上述した課題を解決するためになされたものであり、その目的は、前照灯装置の構造を大きく変化させたり光源の数を増加させることなく、また複雑な点消灯制御を行うことなくハイビームの照射領域を最適に設定することのできる車両用前照灯装置を提案することにある。
上記課題を解決するために、本発明のある態様は、車両の車幅方向の左右に隔てて配置されそれぞれが個別配光パターンを形成可能な左灯具ユニットと右灯具ユニットと、前記左灯具ユニットと前記右灯具ユニットとを制御して前記各個別配光パターンの形状を制御するパターン制御部と、を含む車両用前照灯装置であって、前記左灯具ユニットと前記右灯具ユニットはそれぞれ、投影レンズを介して車両前方へ光を照射可能な光源と、前記光源の光軸に対し進退可能であり、進出位置において前記光源の光の一部を遮ってロービーム用配光パターンを形成し、退避位置においてハイビーム用配光パターンの一部形状の形成を許容する可動シェードと、前記可動シェードを進退移動させるシェード移動機構と、前記可動シェードが退避位置にある場合に前記ハイビーム用配光パターンの一部形状を形成する固定シェードと、を含み、前記パターン制御部は、前記左灯具ユニットと右灯具ユニットの各シェード移動機構を制御して各個別配光パターンの形状を決定すると共に各個別配光パターンを重畳して合成配光パターンの形状を決定することを特徴とする。
ここで光源からの光は、バルブ等の発光体自身からの光の他、リフレクタなどで反射した反射光も含むことができる。左灯具ユニット及び右灯具ユニットは、可動シェードを進出位置に移動させることにより単独でロービーム用の個別配光パターンを形成できる。つまりいずれか一方が点灯不可の場合でも車両の前照灯装置としてのロービーム照射機能を果たすことができる。また、左灯具ユニットと右灯具ユニットの可動シェードを退避位置に移動させて点灯状態として、各個別配光パターンを重畳合成することでハイビーム用の配光パターンを形成できる。また、左灯具ユニットの可動シェードを退避位置に移動させて右灯具ユニットの可動シェードを進出位置に移動させて、各個別配光パターンを重畳合成することにより、自車前方左側の照射領域がハイビーム照射状態で右側がロービーム照射状態となる左片ハイ配光パターンを形成できる。同様に、右灯具ユニットの可動シェードを退避位置に移動させて左灯具ユニットの可動シェードを進出位置に移動させて、各個別配光パターンを重畳合成することにより、自車前方右側の照射領域がハイビーム照射状態で左側がロービーム照射状態となる右片ハイ配光パターンを形成できる。
この態様によれば、左灯具ユニットと右灯具ユニットが形成する個別配光パターンを重畳合成することによりロービーム用の配光パターンのみならず、複数種類のハイビーム用の配光パターンを容易な可動シェードの進退制御により実現できる。
また、上記態様において、前記左灯具ユニットの前記固定シェードは前記ハイビーム用配光パターンにおける光軸より左側の領域を形成し、前記右灯具ユニットの前記固定シェードは前記ハイビーム用配光パターンにおける光軸より右側の領域を形成するようにしてもよい。この態様によれば、左灯具ユニットと右灯具ユニットとがそれぞれ別々の領域の個別配光パターンを形成するので、片ハイ配光パターンの形成制御を容易にできる。
また、上記態様において、前記可動シェード及び固定シェードの車幅方向の形状は、前記投影レンズの後方焦点面の湾曲形状に対応して湾曲しているようにしてもよい。この態様によれば、投影レンズから可動シェード及び固定シェードまでの距離を実質的に均一にすることができる。つまり、可動シェード及び固定シェードの車幅方向縁部における投影像の形状歪みの発生を抑制できる。その結果、左灯具ユニットで形成する個別配光パターンと右灯具ユニットで形成する個別配光パターンを重畳して合成したときのズレが防止され鮮明な合成配光パターンが形成することができる。
また、上記態様において、前記可動シェードの進出位置における光の遮蔽境界となる稜線部は、前記投影レンズの後方焦点面に沿って配置されるようにしてもよい。この構成によれば、可動シェードの稜線部を後方焦点面に沿って配置することにより鮮明なカットオフラインが形成できる。その結果、左灯具ユニットが形成するロービーム用の個別配光パターンと右灯具ユニットが形成するロービーム用の個別配光パターンを重畳した場合もカットオフラインの鮮明さを維持したロービーム用の合成配光パターンが形成できる。
また、上記態様において、前記シェード移動機構は、前記パターン制御部の非制御時に前記可動シェードを前記進出位置に優先移動させるようにしてもよい。例えば、可動シェードが退避位置にある場合にシェード移動機構を含む移動系に何らかの異常が生じた場合、可動シェードは優先的に進出位置に移動させられる。この動作は、シェード移動機構が非制御状態のときに行われる動作なので、シェード移動機構に対する駆動力のカットのみで実現できる。シェード移動機構が制御できない状態でも可動シェードを進出位置に移動させるような機械的な復帰機構を設けてもよい。その結果、可動シェードに制御異常が生じた場合に優先的にロービーム用の個別配光パターンを形成できる。つまり、制御異常に対するフェールセーフの機能を実現し、対向車や歩行者にグレアを与える可能性が低い配光状態に迅速に移行させることができる。なお、左灯具ユニットと右灯具ユニットのいずれか一方にフェールが生じた場合には、正常な側の灯具ユニットのシェード移動機構も可動シェードを進出位置に優先移動させるフェール制御を行うことが望ましい。
本発明の車両用前照灯装置によれば、前照灯装置の構造を大きく変化させたり光源の数を増加させることなく、また複雑な点消灯制御を行うことなくハイビームの照射領域を最適に設定することができる。
以下、本発明の実施の形態(以下実施形態という)を、図面に基づいて説明する。
本実施形態の車両用前照灯装置は、車両の車幅方向の左右に隔てて配置されそれぞれが個別配光パターンを形成可能な左灯具ユニットと右灯具ユニットと、当該左灯具ユニットと右灯具ユニットとを制御して各個別配光パターンの形状を制御するパターン制御部と、を含む。左灯具ユニットと右灯具ユニットはそれぞれ投影レンズを介して車両前方へ光を照射可能な光源と、可動シェードとシェード移動機構と固定シェードを含む。可動シェードは、光源の光軸に対し進退可能であり、進出位置において光源の光の一部を遮ってロービーム用の個別配光パターンを形成し、退避位置においてハイビーム用の配光パターンの一部形状の形成を許容する。また、固定シェードは、可動シェードが退避位置にある場合にハイビーム用の配光パターンの一部形状を形成する。そして、パターン制御部は、左灯具ユニットと右灯具ユニットの各シェード移動機構を制御して各個別配光パターンの形状を決定すると共に各個別配光パターンを重畳して合成配光パターンの形状を決定する。
図1は、本実施形態の灯具ユニットを含む車両用前照灯装置10の概略構成を説明する構成図である。また、図2は、車両用前照灯装置10の灯具ユニットの内部構造を説明するための斜視図である。なお、車両用前照灯装置10において車両の車幅方向の左右に隔てて配置される左灯具ユニットと右灯具ユニットの基本構造は同じなので、図1では左灯具ユニットおよびその関連部材について説明し、右灯具ユニットに関する説明は省略する。
左灯具ユニットを含む車両用前照灯装置10は、車体の前端部における左端部に配置され、右灯具ユニットを含む車両用前照灯装置10は、右端部に左灯具ユニットから隔てられた位置に配置されている。
車両用前照灯装置10は、図1に示すように、前方に開口された凹部を有するランプボディ12と当該ランプボディ12の開口面を閉塞する透明カバー14とを備えている。ランプボディ12と透明カバー14によって灯具ユニット外筐16が構成され、当該灯具ユニット外筐16の内部空間が灯室18となる。
ランプボディ12の後端部には前後に貫通された取付孔12aが形成されている。取付孔12aにはバックカバー20が取り付けられている。
灯室18には灯具ユニット22が配置されている。灯具ユニット22はレンズホルダー24と当該レンズホルダー24の前端部に取り付けられた投影レンズ26とレンズホルダー24の後面に取り付けられたリフレクタ28と当該リフレクタ28の後端部に取り付けられた光源としてのバルブ30を含む。なお、本実施形態において光源からの光は、バルブ30自身からの光の他、バルブ30から射出されリフレクタで反射した反射光も含むものとする。バルブ30は、例えば、白熱球やハロゲンランプ、放電球、LEDなどが使用可能である。本実施形態では、一例としてハロゲンランプで構成されるバルブ30を示す。
灯具ユニット22はランプボディ12に図示しない光軸調整機構を介して支持されている。光軸調整機構を動作させることにより灯具ユニット22をランプボディ12に対して上下方向または左右方向へ移動させることが可能で、バルブ30等光源から出射される光の光軸調整、例えばエーミング調整またはレベリング調整を実行することが可能となる。
レンズホルダー24は前後方向に貫通された略円筒状に形成されている。レンズホルダー24の上端部には上下に延びる回動軸32が固定され、この回動軸32は灯室18におけるレンズホルダー24の上方に位置された支持部材34に回動自在に支持されている。従って、レンズホルダー24を有する灯具ユニット22が回動軸32を支点として灯具ユニット外筐16に対して左右方向へ回動可能とされている。このような灯具ユニット22の灯具ユニット外筐16に対する左右方向への回動は、運転者のステアリング操作と連動させることが可能でありスイブル機能を実現する。例えば、灯室18におけるレンズホルダー24の下方にはモータなどで構成されるアクチュエータ36が配置されている。アクチュエータ36は、その前端部に上方へ突出された連結部36aを有している。連結部36aはレンズホルダー24の下端部に連結されている。連結部36aはアクチュエータ36の駆動力により回転され、連結部36aが回転されることにより、その回転方向に応じた方向へ灯具ユニット22が回動軸32を支点として左右方向へ回動する。すなわち、車両左右方向へのスイブル機能を実現することができる。
投影レンズ26は前方側の表面が凸面に形成され後方側の表面が後方を向く平面に形成された平凸非球面レンズである。そのため投影レンズ26は後側焦点F2を含む後方焦点面上の像を反転して前方へ投影する機能を有する。
リフレクタ28は内面が反射面28aとして形成され、当該反射面28aは前端部を除き、例えば、略楕円球面に形成されている。反射面28aは、バルブ30の発光部に第1焦点が一致され、投影レンズ26の後側焦点F2に第2焦点が一致されるように形成されている。なお、バルブ30は、その後方に配置されたバルブソケット38に接続され支持されている。
灯室18における下端部には灯具ユニット22の点消灯制御を行う前照灯装置制御部40が配置されている。前照灯装置制御部40から延びる給電コード42はバルブソケット38へ接続されている。したがって、前照灯装置制御部40の駆動により給電コード42を介してバルブ30に駆動電圧が印加されて光が出射される。バルブ30から出射された光は前方へ向かうかまたはリフレクタ28の反射面28aで反射され、投影レンズ26の後側焦点F2を含む後方焦点面上に集光され、投影レンズ26によって前方へ照明光として投影される。なお、前照灯装置制御部40はアクチュエータ36の制御も行い灯具ユニット22を左右方向に旋回させるスイブル機能も制御する。
上述したように、本実施形態の車両用前照灯装置10は、左灯具ユニットが形成する配光パターンと右灯具ユニットが形成する配光パターンを合成して、車両用前照灯装置10として1つの合成配光パターンを形成する。したがって、左灯具ユニットまたは右灯具ユニットのいずれか一方の前照灯装置制御部40は、左灯具ユニットで形成する配光パターンの形状と右灯具ユニットで形成する配光パターンの形状を決定して、それらを重畳制御するパターン制御部を含む。パターン制御部については後述する。
灯具ユニット22の内部には、投影レンズ26とバルブ30の間に配光パターン切替機構44が配置されている。図1及び図2に示すように、配光パターン切替機構44はシェード46を有している。シェード46は可動シェード48と固定シェード50から成り、可動シェード48が固定シェード50に対して回動可能とされている。可動シェード48は、バルブ30等光源からの光の光軸に対し進退可能であり、進出位置においてバルブ30からの光またはリフレクタ28で反射した反射光の一部を遮ってロービーム用の個別配光パターンを形成する。また、可動シェード48は、退避位置においてハイビーム用の配光パターンの一部形状の形成を許容する。一方、固定シェード50は、可動シェード48が退避位置にある場合にハイビーム用の配光パターンの一部形状を形成する。図3は、可動シェード48と固定シェード50を上面から見た場合の上面図である。なお、可動シェード48と固定シェード50の具体的な形状は後述するが、可動シェード48は左灯具ユニットと右灯具ユニットで同じ形状のものを使用する。一方、固定シェード50は左灯具ユニットと右灯具ユニットで異なる形状のものを使用する。
固定シェード50は上方及び前方に開口され内面50aが曲面に形成された略椀状に形成されている。図3に示すように、固定シェード50の上端部には、左右両側の部分を除く部分に、上方に開口された切欠部50bが形成されている。可動シェード48は、図2及び図3に示すように、後方へ凸の緩やかな円弧状に形成された開閉部48aと当該開閉部48aの下縁に連続し左右に延びる連結部48bと当該連結部48bの左右両端部からそれぞれ下方へ突出された一対の被支持突部48cとを有している。可動シェード48は開閉部48aが固定シェード50の切欠部50bを開閉するように回動され、切欠部50bを閉塞する進出位置(図1に実線で示す可動シェード48の位置)と切欠部50bを開放する退避位置(図1に仮想線で示す可動シェード48の位置)との間で回動される。進出位置は、固定シェード50と可動シェード48によって近距離を照射する、いわゆるロービーム用の配光パターンを形成する位置となる。また、本実施形態の場合、退避位置は進出位置よりバルブ30側の後方にあり、固定シェード50によって遠距離を照射する、いわゆるハイビーム用の配光パターンの一部を形成する位置となる。従って、可動シェード48が進出位置と退避位置との間で回動されることにより、ロービームとハイビームの切り替えが行われる。
図3に示すように、可動シェード48は開閉部48aの左右両端部がそれぞれ当接部52として設けられている。当接部52は可動シェード48が進出位置に移動された状態において、固定シェード50の被当接部54にそれぞれ当接される。このとき可動シェード48の内面48dと固定シェード50の内面50aとは同一曲面上に位置するようになってる。そして、内面48dと内面50aで形成される曲面は、投影レンズ26の後方焦点面の湾曲形状に対応して湾曲している。このように湾曲形状を一致させることにより、可動シェード48及び固定シェード50の車幅方向縁部における投影像の形状歪みの発生を抑制できる。その結果、左灯具ユニットで形成する配光パターンと右灯具ユニットで形成する配光パターンを重畳して合成したときのズレが防止され鮮明な合成配光パターンを形成することができる。
シェード46の上端面は、ロービーム用の配光パターンにおけるカットオフラインを形成するための稜線部56が設けられている。稜線部56は、図2及び図3に示すように、左右方向における中央部、即ち、可動シェード48の左右方向における略中央部が、傾斜した傾斜部56aとされ、当該傾斜部56aの左右の部分がそれぞれ水平方向に延びる第1水平稜線部56bと第2水平稜線部56cとされている。第1水平稜線部56bは第2水平稜線部56cよりやや高い位置に存在し、第1水平稜線部56bが左側通行における対向車線側の水平カットラインを形成する部分とされ、第2水平稜線部56cが左側通行における自車線側の水平カットラインを形成する部分とされる。このように、可動シェード48の進出位置における光の遮蔽境界となる稜線部56は、投影レンズ26の後方焦点面に沿って配置される。このような配置とすることにより、鮮明なカットオフラインが形成できる。その結果、左灯具ユニットが形成するロービーム用の個別配光パターンと右灯具ユニットが形成するロービーム用の個別配光パターンを重畳した場合もカットオフラインの鮮明さを維持したロービーム用の合成配光パターンが形成できる。
可動シェード48が進出位置にある状態においては、図2に示すようにバルブ30から射出される光の光軸Sに対して稜線部56の傾斜部56aが概ね横切る状態とされている。可動シェード48はシェード移動機構58によって進出位置と退避位置との間を進退移動可能になっている。このシェード移動機構58はレンズホルダー24の下面部における上面に配置されている。シェード移動機構58は、図2に示すように、一対の支持突部60と左右に長い支点軸62と捩りコイルバネである付勢バネ64とソレノイドブロック66と針金状の連結リンク68とを含む。支持突部60はそれぞれ可動シェード48の被支持突部48cの左右方向における外側に配置されてレンズホルダー24に固定されている。また、支点軸62は支持突部60と可動シェード48の被支持突部48cとに貫通されている。可動シェード48は支点軸62を支点として支持突部60に対して回動可能とされる。付勢バネ64は支点軸62に支持され、可動シェード48を進出位置へ向けて付勢する機能を有する。
ソレノイドブロック66には後方へ突出され前後へ移動可能な駆動筒66aが設けられている。駆動筒66aと可動シェード48の被支持突部48cとは連結リンク68によって連結されている。シェード移動機構58において、ソレノイドブロック66のソレノイド66bの駆動により駆動筒66aが前方へ移動されると、可動シェード48が支点軸62を支点として進出位置から退避位置へ向けて回動される。また、ソレノイドブロック66のソレノイド66bの駆動により駆動筒66aが後方へ移動されると、可動シェード48が支点軸62を支点として退避位置から進出位置へ向けて回動される。
ところで、シェード移動機構58の付勢バネ64は、シェード移動機構58の非制御時に可動シェード48を進出位置に優先移動させる。例えば、可動シェード48が退避位置にある場合にシェード移動機構58を含む移動系に何らかの異常が生じた場合、可動シェード48は優先的に進出位置に移動させられる。この動作は、シェード移動機構58が非制御状態のときに行われる動作なので、シェード移動機構58のソレノイド66bに対する駆動力のカットのみで実現できる。したがって、付勢バネ64は、シェード移動機構58が制御できない状態でも可動シェード48を進出位置に移動させる機械的な復帰機構となる。その結果、可動シェード48に制御異常が生じた場合に優先的にロービーム用の個別配光パターンを形成できる。つまり、制御異常に対するフェールセーフの機能を実現し、対向車や歩行者にグレアを与える可能性が低い配光状態に迅速に移行させることができる。なお、左灯具ユニットと右灯具ユニットのいずれか一方にフェールが生じた場合には、正常な側の灯具ユニットのシェード移動機構も可動シェード48を進出位置に優先移動させるフェール制御を行うことが望ましい。
このように、可動シェード48が進出位置に移動された状態において、バルブ30から光が出射されると、可動シェード48と固定シェード50で構成されるシェード46によって光の一部が遮られロービーム用の個別配光パターンが形成される。また、可動シェード48が退避位置に移動された状態において、バルブ30から光が出射されると、可動シェード48は光の通過を許容し、固定シェード50のみによって、ハイビーム用の配光パターンの一部形状が形成される。そして、左灯具ユニットが形成する部分配光パターンと右灯具ユニットが形成する部分配光パターンを重畳することにより、車両用前照灯装置10として1つのロービーム用の合成配光パターンまたはハイビーム用の合成配光パターンを形成することができる。
図4(a)は、左灯具ユニットに用いる可動シェード48Lと固定シェード50Lを示し、図4(b)は、右灯具ユニットに用いる可動シェード48Rと固定シェード50Rを示す。上述したように、左灯具ユニットの可動シェード48Lと右灯具ユニットに用いる可動シェード48Rの形状は同一形状であり、可動シェード48Lと可動シェード48Rがいずれも進出位置に移動している場合に形成されるロービーム用の合成配光パターンは各部分配光パターンと同一形状である。
一方、左灯具ユニットの固定シェード50Lと右灯具ユニットの固定シェード50Rは異なる形状である。具体的には、図4(a)に示すように、左灯具ユニットの固定シェード50Lは、合成するハイビーム用配光パターンにおける光軸より左側の領域へ光を照射するように中央線Cより右側が大きく切り欠かれた切欠部70Lを有する。また、固定シェード50Lは中央線Cより左側が光を遮蔽する遮蔽部72Lを有する。また、図4(b)に示すように、右灯具ユニットの固定シェード50Rは合成するハイビーム用配光パターンにおける光軸より右側の領域へ光を照射するように固定シェード50Rの中央線Cより左側が大きく切り欠かれた切欠部70Rを有し、中央線Cより右側が光を遮蔽する遮蔽部72Rを有する。
図5は、上述のように構成される車両用前照灯装置10の前照灯装置制御部40(40L、40R)と車両100側の車両制御部102の構成を説明する機能ブロック図である。車両用前照灯装置10は、左灯具ユニット22Lと右灯具ユニット22Rを含む。本実施形態において、左灯具ユニット22Lと右灯具ユニット22Rにそれぞれ存在する同等の機能の構成部材について説明上特に区別することが必要な場合には、左灯具ユニット22L側の構成部材の符号に「L」を付し、右灯具ユニット22R側の構成部材の符号に「R」を付す。
左灯具ユニット22Lは前照灯装置制御部40Lにって制御され、右灯具ユニット22Rは前照灯装置制御部40Rによって制御される。上述したように、本実施形態の車両用前照灯装置10は、左灯具ユニット22Lで形成する部分配光パターンと右灯具ユニット22Rで形成する部分配光パターンを重畳合成する。したがって、左灯具ユニット22Lと右灯具ユニット22Rの統合制御部として、例えば前照灯装置制御部40Lがパターン制御部74を含む。パターン制御部74は、車両制御部102からの指示に従い左灯具ユニット22L及び右灯具ユニット22Rにおける個別配光パターンを形成するように前照灯装置制御部40L及び前照灯装置制御部40Rの制御状態を管理する。なお、パターン制御部74は、前照灯装置制御部40R側に含まれてもよい。
パターン制御部74によって制御状態が決定される前照灯装置制御部40Lは、左灯具ユニット22Lのシェード移動機構に含まれるソレノイド66bLを制御して個別配光パターンの形状を決定する。また、前照灯装置制御部40Lは、左灯具ユニット22Lの電源回路104Lの制御を行いバルブ30Lの点灯制御を行ったり、アクチュエータ36Lを制御してスイブル制御を行う。同様に、パターン制御部74によって制御状態が決定される前照灯装置制御部40Rは、右灯具ユニット22Rのシェード移動機構に含まれるソレノイド66bRを制御して個別配光パターンの形状を決定する。また、前照灯装置制御部40Rは、右灯具ユニット22Rの電源回路104Rの制御を行いバルブ30Rの点灯制御を行ったり、アクチュエータ36Rを制御してスイブル制御を行う。
本実施形態の場合、車両用前照灯装置10によって形成される合成配光パターンは、運転者によるライトスイッチ106の操作内容に応じて切り替え可能である。つまり、ライトスイッチ106の操作状態に応じて、パターン制御部74によって管理される前照灯装置制御部40L、40Rがソレノイド66bL,66bRを制御して左灯具ユニット22L及び右灯具ユニット22Rの可動シェード48L,48Rの移動状態を変化させて各個別配光パターンを形成する。
また、本実施形態の車両用前照灯装置10は、ライトスイッチ106の操作によらず、車両周囲の状況を各種センサで検出して、車両の周囲状況に最適な合成配光パターンを形成するように自動制御してもよい。例えは、自車の前方に先行車や対向車、歩行者等が存在することが検出できた場合には、車両制御部102はロービーム用の合成配光パターンを形成してグレアを防止するべきであると判定する。そして、パターン制御部74は前照灯装置制御部40Lを制御して左灯具ユニット22Lの可動シェード48Lによりバルブ30L等光源からの光を所定量遮光するロービーム用の個別配光パターンを形成する。同様に、パターン制御部74は前照灯装置制御部40Rを制御して右灯具ユニット22Rの可動シェード48Rによりバルブ30R等光源からの光を所定量遮光するロービーム用の個別配光パターンを形成する。
また、車両制御部102は自車の前方に先行車や対向車、歩行者等が存在しないことが検出できた場合には、照射範囲を広げたハイビーム用の合成配光パターンを形成して運転者の視界を向上させるべきであると判定する。そして、左灯具ユニット22L及び右灯具ユニット22Rの可動シェード48L,48Rにより遮光を行わないハイビーム用の個別配光パターンを形成する。また、車両制御部102は交通法規が左側通行の地域の場合で前走車が存在せず対向車または歩行者が存在する場合には自車線側のみハイビームとする特殊ハイビーム用配光パターンの1つである左片ハイ配光パターンを形成する。また、前走車のみ存在し対向車または歩行者が存在しない場合には、対向車線側のみをハイビームにする特殊ハイビーム用配光パターンの1つである右片ハイ配光パターンを形成する等の制御を行う。
このように前走車や対向車、歩行者などの対象物を検出するために車両100の車両制御部102には、対象物の認識手段として例えばステレオカメラなどのカメラ108が接続されている。車両制御部102は、カメラ108から提供される画像データの中に予め保持している車両や歩行者を示す特徴点を含む画像が存在する場合、その車両や歩行者を考慮した最適な配光パターンを形成するようにパターン制御部74に情報を提供する。なお、車両前方に車両用前照灯装置10による照射を抑制すべき対象物を検出する手段は適宜変更可能であり、カメラ108に代えてミリ波レーダや赤外線レーダなど他の検出手段を用いてもよい。また、それらを組み合わせてもよい。カメラ108は、車両用前照灯装置10の制御専用のものでもよいし、他のシステムと共用するカメラでもよい。このような制御モードを画像認識モードということもできる。
また、車両制御部102は、車両100に通常搭載されているステアリングセンサ110、車速センサ112などからの情報も取得可能であり、車両100の走行状態や走行姿勢に応じて形成する配光パターンを選択するようにしてもよい。例えば、車両制御部102はステアリングセンサ110からの情報に基づき車両が旋回していると判定した場合、旋回方向の視界を向上させる。つまり、アクチュエータ36L,36Rを駆動して左灯具ユニット22L及び右灯具ユニット22Rを旋回方向に回動させて配光パターンの中心が旋回方向に向くようにする「スイブル機能」を実現する。また旋回方向に応じて、左灯具ユニット22L、右灯具ユニット22Rの可動シェード48L,48Rを進退移動させて左片ハイ配光パターンまたは右片ハイ配光パターンを形成するようにしてもよい。このような制御モードを旋回感応モードということもできる。
また、夜間に高速走行しているときには、遠方から接近する対向車や前走車、道路標識やメッセージボードの認識ができるだけ早く行えるように前照灯による照明を行うことが好ましい。そこで、車両制御部102は車速センサ112からの情報に基づき高速走行のときに、配光パターンの一部の形状を変えたハイウェイモードのロービーム用配光パターンを形成するように制御してもよい。この制御は、左灯具ユニット22L及び右灯具ユニット22Rの可動シェード48L,48Rを進出位置で固定したまま、図示を省略したレベリング駆動機構により、光軸を例えば、0.2°〜0.6°の範囲で上方向に移動させる。このような制御により遠方の視認性が向上できる。このような制御モードを速度感応モードということができる。
この他、車両制御部102は、ナビゲーションシステム114から道路の形状情報や形態情報、道路標識の設置情報などを取得することもできる。これらの情報を事前に取得することにより走行道路に適した配光パターンをスムーズに形成できる。また、レベリング制御部により、ロービーム用配光パターンのカットオフラインの高さを上下に微調整できる。例えば、前方が上り坂の場合、運転者から見て照射領域中の水平の標準線(H線)より上に道路が延びているように見える。この場合は、カットオフラインを通常より上げて路面に沿うように照射範囲を調整する。逆に下り坂の場合は、カットオフラインを通常より下げる。このような制御を行うことにより路面の起伏に適した光の照射が可能となる。このような制御モードをナビ感応モードということができる。なお、道路の形状や起伏状態は、カメラ108からの情報に基づき認識してもよい。
また、車両制御部102は、車高センサ116から現在の自車両の車高情報を取得できる。車両の姿勢は、乗員や積載物によって異なる。また、加減速時にも変化する。車両の姿勢が変化するとそれに対応して光軸の高さも変化する。つまり、左灯具ユニット22L及び右灯具ユニット22Rの可動シェード48L,48の移動によって重畳された合成配光パターンも上下に変化する。そこで、車両制御部102は車高センサ116を介して各車輪のサスペンションの伸縮状態を検出して車両の現在の姿勢情報を取得する。そして、車両制御部102は、その姿勢情報をパターン制御部74に提供する。パターン制御部74は前照灯装置制御部40L及び前照灯装置制御部40Rを統合制御する。つまり、取得した姿勢情報に応じて図示を省略したレベリング駆動機構を制御して左灯具ユニット22L及び右灯具ユニット22Rの各可動シェード48L,48により形成される合成配光パターンが走行状態に応じた最適な位置に照射されるように光軸修正を行う。このような制御を行うことで、高品質の光照射を提供できる。このような制御モードを車高感応モードということができる。
このように構成される車両用前照灯装置10の左灯具ユニット22Lと右灯具ユニット22Rが形成する個別配光パターンと、その重畳により形成される合成配光パターンの例を図6に示す。
「モード1」は、交通法規が左側通行の地域で標準的に利用可能な、「ロービーム」用の配光パターンである。この場合、可動シェード48L、可動シェード48Rがいずれも進出位置に移動して実質的に同じ形状のロービーム用の個別配光パターンLoL、LoRを形成する。したがって、両者を重畳した場合に形成されるロービーム用の合成配光パターンLoCも同じ形状となる。なお、図6の場合、ロービーム用の配光パターンLoL、LoRが重畳していることを図示するために意図的に両者の大きさを変えているが、完全に同じ大きさでよい。この場合、左灯具ユニット22Lの形成するロービーム用の個別配光パターンLoLと右灯具ユニット22Rの形成するロービーム用の個別配光パターンLoRとが重なり合うため、ロービーム用の合成配光パターンLoCの照度は両者の合計照度となる。したがって、ロービーム用の合成配光パターンLoCは、左側通行時に対向車前走車や歩行者にグレアを与えないように配慮された標準的なロービーム用の配光パターンとなる。
「モード2」は、左側通行で自車線側のみハイビーム領域で照射する配光パターンであり、特殊ハイビーム用の配光パターンに分類される、いわゆる「左片ハイ」用の配光パターンである。この場合、可動シェード48Lのみが退避位置に移動し可動シェード48Rが進出位置に移動する。そして、可動シェード48Rによりロービーム用の個別配光パターンLoRが形成される。また、可動シェード48Lの退避により固定シェード50Lによりハイビーム用の個別配光パターンHiLが形成される。そして両者が重畳されると自車前方左側の照射領域がハイビーム照射状態で右側がロービーム照射状態となる左片ハイ配光パターンHiCLが合成できる。この左片ハイ配光パターンHiCLは、自車線に前走車や歩行者が存在せず、対向車線に対向車や歩行者が存在する場合に利用することが好ましく、左側通行時に対向車線側の対向車や歩行者にグレアを与えず、自車線側のみハイビーム照射により視認性を高めることができる。
「モード3」は、左側通行で対向車線側のみハイビーム領域で照射する配光パターンであり、特殊ハイビーム用の配光パターンに分類される、いわゆる「右片ハイ」用の配光パターンである。この場合、可動シェード48Rのみが退避位置に移動し可動シェード48Lが進出位置に移動する。そして、可動シェード48Lによりロービーム用の個別配光パターンLoLが形成される。また、可動シェード48Rの退避により固定シェード50Rによりハイビーム用の個別配光パターンHiRが形成される。そして両者が重畳されると自車前方右側の照射領域がハイビーム照射状態で左側がロービーム照射状態となる右片ハイ配光パターンHiCRが合成できる。この右片ハイ配光パターンHiCRは、自車線に前走車や歩行者が存在し、対向車線に対向車や歩行者が存在しない場合に利用することが好ましく、左側通行時に自車線側の前走車や歩行者にグレアを与えず、対向車線側のみハイビーム照射により視認性を高めることができる。
なお、左片ハイ配光パターンHiCL及び右片ハイ配光パターンHiCRは、各個別配光パターンが重なった部分、つまり、ロービーム用の配光パターン相当部分のみが両者の合計照度となり明るくなる。そして、ロービーム用の配光パターン相当部分の上に形成される片ハイ追加部分は、左灯具ユニット22Lまたは右灯具ユニット22Rの単独による照射時の照度になる。
「モード4」は、「ハイビーム」用の配光パターンである。この場合、可動シェード48L,48Rが退避位置に移動する。したがって、可動シェード48L,48Rの退避により固定シェード50L,50Rによりハイビーム用の個別配光パターンHiL,HiRが形成される。そして両者が重畳されると自車前方の広範囲を照射領域とするハイビーム用の配光パターンHiCが形成される。この場合もロービーム用の配光パターン相当部分の上に形成される左片ハイ追加部分と右片ハイ追加部分は、それぞれ左灯具ユニット22L及び右灯具ユニット22Rの単独による照射時の照度になる。
前述したように、左灯具ユニット22Lと右灯具ユニット22Rは、アクチュエータ36L,36Rを同方向に同角度だけ旋回制御することでスイブル機能を実現できる。また、ハイビーム用の合成配光パターンHiCの形成時や、左片ハイ配光パターンHiCL、右片ハイ配光パターンHiCRの形成時において、左灯具ユニット22Lのアクチュエータ36Lと右灯具ユニット22Rのアクチュエータ36Rを個別に離反方向に旋回制御することができる。この場合、特定の車両や歩行者が存在するところのみを非照射とする「スプリット照射」を実現できる。また、ハイビーム用の合成配光パターンHiCの形成時に左灯具ユニット22Lのアクチュエータ36Lと右灯具ユニット22Rのアクチュエータ36Rを接近方向に旋回制御することもできる。この場合、自車前方中央領域でハイビーム用の個別配光パターンHiLと個別配光パターンHiRの重なり部分を形成すること可能になり、その部分の照度を向上して視認性を向上する「ラップ照射」を実現できる。
なお、ハイビーム用の合成配光パターンHiCの形成時や、左片ハイ配光パターンHiCL、右片ハイ配光パターンHiCRの形成時に、左片ハイ追加部分や右片ハイ追加部分の照度低下を抑制したい場合、付加ランプを使用してもよい。この場合、付加ランプを左右それぞれ1灯ずつ追加して個別配光パターン自体の照度を向上させてよいし、付加ランプを1灯追加して,左右の個別配光パターンが重畳された合成配光パターンの照度を向上するようにしてもよい。
なお、本実施形態の車両用前照灯装置10で通常のパッシングを行う場合には、左灯具ユニット22Lと右灯具ユニット22Rでハイビーム用の個別配光パターンとロービーム用の個別配光パターンの切り替えを同期させて行えばよい。本実施形態の場合、その切り替えは、迅速に切替動作可能なソレノイド66bで可動シェード48の進退移動を行うのでスムーズなパッシングが実現できる。また、左灯具ユニット22Lと右灯具ユニット22Rが個別にハイビーム用の個別配光パターンとロービーム用の個別配光パターンの切り替えができる。例えば、左灯具ユニット22Lまたは右灯具ユニット22Rの一方だけパッシング動作を行うようにすれば、運転者に対しては自車前方の照射状態を概ね維持したまま、対向車や歩行者に対してはパッシングと同等の効果を与える「ウインク」のようなパッシングも容易にできる。
本発明は、上述の各実施形態に限定されるものではなく、当業者の知識に基づいて各種の設計変更等の変形を加えることも可能である。各図に示す構成は、一例を説明するためのもので、同様な機能を達成できる構成であれば、適宜変更可能であり、同様な効果を得ることができる。
本実施形態の可動シェード備える灯具ユニットを含む車両用前照灯装置の概略構成を説明する構成図である。 図1の車両用前照灯装置における灯具ユニットの内部構造を説明するための斜視図である。 本実施形態の灯具ユニットの可動シェードと固定シェードを上面から見た場合の上面図である。 本実施形態の灯具ユニットの可動シェードと固定シェードの形状を説明する図であり、図4(a)は、左灯具ユニットに用いる可動シェードと固定シェードを示し、図4(b)は、右灯具ユニットに用いる可動シェードと固定シェードを示す。 本実施形態の車両用前照灯装置の前照灯装置制御部と車両側の車両制御部の構成を説明する機能ブロック図である。 本実施形態の車両用前照灯装置の左灯具ユニットと右灯具ユニットが形成する個別配光パターンと、その重畳により形成される合成配光パターンを説明する説明図である。
符号の説明
10 車両用前照灯装置、 22 灯具ユニット、 26 投影レンズ、 28 リフレクタ、 30 バルブ、 36 アクチュエータ、 40 前照灯装置制御部、 44 配光パターン切替機構、 46 シェード、 48 可動シェード、 50 固定シェード、 56 稜線部、 58 シェード移動機構、 66b ソレノイド、 22L 左灯具ユニット、 22R 右灯具ユニット、 74 パターン制御部、 102 車両制御部。

Claims (4)

  1. 車両の車幅方向の左右に隔てて配置されそれぞれが個別配光パターンを形成可能な左灯具ユニットと右灯具ユニットと、前記左灯具ユニットと前記右灯具ユニットとを制御して前記各個別配光パターンの形状を制御するパターン制御部と、を含む車両用前照灯装置であって、
    前記左灯具ユニットと前記右灯具ユニットはそれぞれ、
    投影レンズを介して車両前方へ光を照射可能な光源と、
    前記光源の光軸に対し進退可能であり、進出位置において前記光源の光の一部を遮ってロービーム用配光パターンを形成し、退避位置においてハイビーム用配光パターンの一部形状の形成を許容する可動シェードと、
    前記可動シェードを進退移動させるシェード移動機構と、
    前記可動シェードが退避位置にある場合に前記ハイビーム用配光パターンの一部形状を遮光する固定シェードと、
    を含み、
    前記左灯具ユニットの前記固定シェードは前記ハイビーム用配光パターンにおける光軸より左側の領域を形成し、前記右灯具ユニットの前記固定シェードは前記ハイビーム用配光パターンにおける光軸より右側の領域を形成し、
    前記パターン制御部は、前記左灯具ユニットと右灯具ユニットの各シェード移動機構を制御して各個別配光パターンの形状を決定すると共に各個別配光パターンを重畳して合成配光パターンの形状を決定することを特徴とする車両用前照灯装置。
  2. 前記可動シェード及び固定シェードの車幅方向の形状は、前記投影レンズの後方焦点面の湾曲形状に対応して湾曲していることを特徴とする請求項1記載の車両用前照灯装置。
  3. 前記可動シェードの進出位置における光の遮蔽境界となる稜線部は、前記投影レンズの後方焦点面に沿って配置されることを特徴とする請求項1または2に記載の車両用前照灯装置。
  4. 前記シェード移動機構は、前記パターン制御部の非制御時に前記可動シェードを前記進出位置に優先移動させることを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載の車両用前照灯装置。
JP2008207428A 2008-08-11 2008-08-11 車両用前照灯装置 Expired - Fee Related JP5199781B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008207428A JP5199781B2 (ja) 2008-08-11 2008-08-11 車両用前照灯装置
EP09167465.5A EP2154025B1 (en) 2008-08-11 2009-08-07 Automotive headlamp apparatus synthesizing light distribution patterns of right and left lamp units
US12/538,786 US8182126B2 (en) 2008-08-11 2009-08-10 Automotive headlamp apparatus synthesizing light distribution patterns of right and left lamp units
CN2009101633072A CN101648541B (zh) 2008-08-11 2009-08-11 合成左右灯具单元的配光图案的车辆用前照灯装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008207428A JP5199781B2 (ja) 2008-08-11 2008-08-11 車両用前照灯装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010044925A JP2010044925A (ja) 2010-02-25
JP5199781B2 true JP5199781B2 (ja) 2013-05-15

Family

ID=41259301

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008207428A Expired - Fee Related JP5199781B2 (ja) 2008-08-11 2008-08-11 車両用前照灯装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8182126B2 (ja)
EP (1) EP2154025B1 (ja)
JP (1) JP5199781B2 (ja)
CN (1) CN101648541B (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2957032B1 (fr) * 2010-03-05 2016-05-27 Valeo Vision Systeme optique pour vehicule automobile
DE102010010425A1 (de) * 2010-03-05 2011-09-08 Hella Kgaa Hueck & Co. Verfahren zum Steuern von Hauptscheinwerfern mit einstellbarer adaptiver Hell-Dunkel-Grenze und mit einstellbarer vertikaler Hell-Dunkel-Grenze
JP2011238378A (ja) * 2010-05-06 2011-11-24 Koito Mfg Co Ltd 車両用灯具システム、制御装置、および車両用灯具
JP2012084439A (ja) * 2010-10-13 2012-04-26 Koito Mfg Co Ltd 車輌用前照灯
JP5808620B2 (ja) * 2011-09-06 2015-11-10 株式会社小糸製作所 車両用前照灯装置および車両用前照灯制御システム
JP5828424B2 (ja) * 2011-10-28 2015-12-09 株式会社小糸製作所 車輌用前照灯
JP5912562B2 (ja) * 2012-01-19 2016-04-27 株式会社小糸製作所 車両用ランプの配光制御装置
JP6059910B2 (ja) * 2012-08-21 2017-01-11 株式会社小糸製作所 灯具制御システムおよび制御装置
DE102012216088A1 (de) 2012-09-11 2014-03-13 Robert Bosch Gmbh Verfahren sowie Auswerte- und Steuereinheit zum Anpassen einer Scheinwerferstrahlgrenze eines Scheinwerferkegels
JP5814982B2 (ja) * 2013-06-26 2015-11-17 富士重工業株式会社 すれ違い用配光向け車両用前照灯
DE102013108343A1 (de) * 2013-08-02 2015-03-19 Hella Kgaa Hueck & Co. Scheinwerfer für Fahrzeuge
WO2015101967A1 (en) 2014-01-06 2015-07-09 Koninklijke Philips N.V. Stop mechanism for a rotary device
JP2016058166A (ja) * 2014-09-05 2016-04-21 株式会社小糸製作所 車両用灯具
US10419723B2 (en) 2015-06-25 2019-09-17 Magna Electronics Inc. Vehicle communication system with forward viewing camera and integrated antenna
EP3396412A4 (en) * 2015-12-21 2019-08-21 Koito Manufacturing Co., Ltd. VEHICLE SENSOR AND VEHICLE THEREFOR
US9751454B2 (en) * 2016-01-29 2017-09-05 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Control of vehicle exterior lights based on vehicle location and/or planned route information
JP7007868B2 (ja) * 2017-11-14 2022-01-25 株式会社小糸製作所 車両用前照灯の照準調整機構及び車両用前照灯
KR102116183B1 (ko) * 2018-09-28 2020-05-28 제트카베 그룹 게엠베하 차량용 램프
CN112744153B (zh) * 2019-10-31 2023-09-05 丰田自动车株式会社 前照灯控制装置

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1834542A (en) * 1929-04-23 1931-12-01 Karlebo Karl Birger Dimming device for headlights for automobiles and the like
DE3719638A1 (de) * 1987-06-12 1988-12-29 Bosch Gmbh Robert Abblendlichtscheinwerfer
JP2000021227A (ja) * 1998-04-27 2000-01-21 Stanley Electric Co Ltd 車両用前照灯
JP4015340B2 (ja) * 2000-02-21 2007-11-28 株式会社小糸製作所 車両用前照灯
US6796696B2 (en) * 2000-12-05 2004-09-28 Stanley Electric Co., Ltd. Vehicle light with movable reflector portion and shutter portion for selectively switching an illuminated area of light incident on a predetermined portion of the vehicle light during driving
EP1219887B1 (en) * 2000-12-25 2006-09-27 Stanley Electric Co., Ltd. Vehicle light capable of changing light distribution pattern between low-beam mode and high-beam mode by a movable shade and a reflecting surface
JP3779173B2 (ja) * 2001-04-24 2006-05-24 株式会社小糸製作所 車両用前照灯
JP3967153B2 (ja) * 2002-03-04 2007-08-29 株式会社小糸製作所 車両用前照灯
JP4130345B2 (ja) * 2002-09-20 2008-08-06 株式会社小糸製作所 車両用前照灯装置
FR2866413B1 (fr) * 2004-02-13 2006-06-30 Valeo Vision Projecteur elliptique equipe d'un ecran d'occultation en matiere transparente.
JP4244015B2 (ja) * 2004-03-10 2009-03-25 株式会社小糸製作所 投射型自動車用ヘッドランプ
EP1605202B1 (fr) * 2004-06-09 2016-10-05 Valeo Vision Dispositif projecteur multifonctions
JP2006040785A (ja) * 2004-07-29 2006-02-09 Koito Mfg Co Ltd 車両用前照灯
US7287887B2 (en) * 2004-07-29 2007-10-30 Koito Manufacturing Co., Ltd. Vehicle headlamp
TWM291382U (en) 2005-12-27 2006-06-01 China Auto Technology Co Ltd Improved structure of device switching between near and far headlight of vehicle
JP4624257B2 (ja) * 2005-12-28 2011-02-02 株式会社小糸製作所 車両用灯具
JP4786420B2 (ja) * 2006-05-31 2011-10-05 株式会社小糸製作所 車両用灯具ユニット
JP4867530B2 (ja) * 2006-08-31 2012-02-01 市光工業株式会社 車両用前照灯
DE102006043281B4 (de) 2006-09-14 2016-05-04 Volkswagen Ag Projektionsscheinwerferanordnung für Fahrzeuge
DE102007045150B4 (de) * 2006-09-27 2021-03-04 HELLA GmbH & Co. KGaA Scheinwerferanordnung für ein Fahrzeug und Verfahren zum Steuern einer Scheinwerferanordnung
WO2009039882A1 (de) * 2007-09-24 2009-04-02 Hella Kgaa Hueck & Co. Projektionsscheinwerferanordnung für fahrzeuge

Also Published As

Publication number Publication date
US20100033984A1 (en) 2010-02-11
US8182126B2 (en) 2012-05-22
CN101648541A (zh) 2010-02-17
EP2154025B1 (en) 2016-06-22
EP2154025A1 (en) 2010-02-17
JP2010044925A (ja) 2010-02-25
CN101648541B (zh) 2013-04-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5199781B2 (ja) 車両用前照灯装置
JP5424771B2 (ja) 車両用前照灯の配光制御システム
JP5438410B2 (ja) 車両用前照灯装置
EP2266838B1 (en) Vehicle headlamp apparatus
KR101239454B1 (ko) 차량용 전조등 장치
CN102951064B (zh) 车辆用前照灯装置及配光控制方法
JP5438405B2 (ja) 車両用前照灯装置
JP5424742B2 (ja) 車両用前照灯装置
JP5107821B2 (ja) 車両用前照灯装置
JP5398443B2 (ja) 車両用前照灯装置
JP3939529B2 (ja) 車両用前照灯
US7470050B2 (en) Vehicle light
JP5430282B2 (ja) 車両用前照灯の配光制御システム
EP2230128B1 (en) Automotive headlamp apparatus for controlling light distribution pattern
JP5539796B2 (ja) 車両用前照灯システム
JP5317871B2 (ja) 車両用前照灯装置
JP2010040483A (ja) 車輌用前照灯
JP2010257909A (ja) 車両用前照灯装置
JP2010015837A (ja) 車両用前照灯装置
JP2014015170A (ja) 制御装置、車両用前照灯システム
JP4442754B2 (ja) ヘッドランプ
JP5478962B2 (ja) 車両用前照灯装置
JP2010092754A (ja) 車両用前照灯装置
JP5117938B2 (ja) 車両用前照灯装置
JP2011238378A (ja) 車両用灯具システム、制御装置、および車両用灯具

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110710

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120904

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121030

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130208

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160215

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5199781

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees