JP2020050175A - 鞍乗り型電動車両 - Google Patents

鞍乗り型電動車両 Download PDF

Info

Publication number
JP2020050175A
JP2020050175A JP2018182285A JP2018182285A JP2020050175A JP 2020050175 A JP2020050175 A JP 2020050175A JP 2018182285 A JP2018182285 A JP 2018182285A JP 2018182285 A JP2018182285 A JP 2018182285A JP 2020050175 A JP2020050175 A JP 2020050175A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
radiator
tank
pump
cooling water
power unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018182285A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6749979B2 (ja
Inventor
怜 松島
Rei Matsushima
怜 松島
貴裕 勝田
Takahiro Katsuda
貴裕 勝田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2018182285A priority Critical patent/JP6749979B2/ja
Priority to US16/571,237 priority patent/US11413954B2/en
Priority to DE102019214184.6A priority patent/DE102019214184B4/de
Priority to CN201910908016.5A priority patent/CN110949179B/zh
Publication of JP2020050175A publication Critical patent/JP2020050175A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6749979B2 publication Critical patent/JP6749979B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K1/00Arrangement or mounting of electrical propulsion units
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K11/00Arrangement in connection with cooling of propulsion units
    • B60K11/02Arrangement in connection with cooling of propulsion units with liquid cooling
    • B60K11/04Arrangement or mounting of radiators, radiator shutters, or radiator blinds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/60Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/24Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries for controlling the temperature of batteries
    • B60L58/26Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries for controlling the temperature of batteries by cooling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62JCYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
    • B62J41/00Arrangements of radiators, coolant hoses or pipes on cycles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62KCYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
    • B62K11/00Motorcycles, engine-assisted cycles or motor scooters with one or two wheels
    • B62K11/02Frames
    • B62K11/04Frames characterised by the engine being between front and rear wheels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62MRIDER PROPULSION OF WHEELED VEHICLES OR SLEDGES; POWERED PROPULSION OF SLEDGES OR SINGLE-TRACK CYCLES; TRANSMISSIONS SPECIALLY ADAPTED FOR SUCH VEHICLES
    • B62M7/00Motorcycles characterised by position of motor or engine
    • B62M7/02Motorcycles characterised by position of motor or engine with engine between front and rear wheels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62MRIDER PROPULSION OF WHEELED VEHICLES OR SLEDGES; POWERED PROPULSION OF SLEDGES OR SINGLE-TRACK CYCLES; TRANSMISSIONS SPECIALLY ADAPTED FOR SUCH VEHICLES
    • B62M7/00Motorcycles characterised by position of motor or engine
    • B62M7/02Motorcycles characterised by position of motor or engine with engine between front and rear wheels
    • B62M7/04Motorcycles characterised by position of motor or engine with engine between front and rear wheels below the frame
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K9/00Arrangements for cooling or ventilating
    • H02K9/19Arrangements for cooling or ventilating for machines with closed casing and closed-circuit cooling using a liquid cooling medium, e.g. oil
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K1/00Arrangement or mounting of electrical propulsion units
    • B60K2001/003Arrangement or mounting of electrical propulsion units with means for cooling the electrical propulsion units
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K1/00Arrangement or mounting of electrical propulsion units
    • B60K2001/003Arrangement or mounting of electrical propulsion units with means for cooling the electrical propulsion units
    • B60K2001/005Arrangement or mounting of electrical propulsion units with means for cooling the electrical propulsion units the electric storage means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K1/00Arrangement or mounting of electrical propulsion units
    • B60K2001/003Arrangement or mounting of electrical propulsion units with means for cooling the electrical propulsion units
    • B60K2001/006Arrangement or mounting of electrical propulsion units with means for cooling the electrical propulsion units the electric motors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2200/00Type of vehicles
    • B60L2200/12Bikes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2200/00Type of vehicle
    • B60Y2200/10Road Vehicles
    • B60Y2200/12Motorcycles, Trikes; Quads; Scooters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2200/00Type of vehicle
    • B60Y2200/20Off-Road Vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62JCYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
    • B62J43/00Arrangements of batteries
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62JCYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
    • B62J43/00Arrangements of batteries
    • B62J43/10Arrangements of batteries for propulsion
    • B62J43/16Arrangements of batteries for propulsion on motorcycles or the like
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62KCYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
    • B62K2204/00Adaptations for driving cycles by electric motor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries

Abstract

【課題】ラジエータ用のポンプにおけるエア噛みの発生を抑制することができる鞍乗り型電動車両を提供する。【解決手段】自動二輪車は、車両駆動用のモータ、モータの電源であるバッテリユニット、およびモータを制御するコントロールユニットを有するパワーユニット7と、パワーユニット7を支持する車体フレームであって、前輪を操向可能に支持するヘッドパイプ、およびヘッドパイプから下方に延びるダウンフレーム19を有する車体フレーム5と、ダウンフレーム19を挟んで車幅方向両側に配置された第1ラジエータ50および第2ラジエータ60と、第1ラジエータ50および第2ラジエータ60とパワーユニット7との間で冷却水を循環させるポンプ80と、を備える。ポンプ80は、第1ラジエータ50および第2ラジエータ60のうち一方のラジエータの下方に配置されている。【選択図】図2

Description

本発明は、鞍乗り型電動車両に関するものである。
鞍乗り型電動車両として、駆動用のモータやモータに電力を供給するバッテリ等を有するパワーユニットと、ラジエータやポンプ等を有しパワーユニットを冷却する冷却装置と、を備えたものがある(例えば、特許文献1参照)。特許文献1には、左右ダウンチューブ間にラジエータが設けられ、このラジエータの後面側にファンと水ポンプとが設けられた電動二輪車が記載されている。
特許第3249152号公報
しかしながら、ラジエータの後面側にポンプが設けられていると、ラジエータから排出された冷却水をポンプに導く配管に上り傾斜がつき、ポンプに空気が流入する可能性がある。ポンプに空気が流入すると、インペラに空気が巻き込まれる、いわゆるエア噛みが生じる場合がある。ポンプにエア噛みが生じると、冷却水を正常に圧送できなくなる。
そこで本発明は、ラジエータ用のポンプにおけるエア噛みの発生を抑制することができる鞍乗り型電動車両を提供するものである。
本発明の鞍乗り型電動車両は、車両駆動用のモータ(40)、前記モータ(40)の電源であるバッテリ(43)、および前記モータ(40)を制御するコントロールユニット(48)を有するパワーユニット(7)と、前記パワーユニット(7)を支持する車体フレームであって、前輪(2)を操向可能に支持するヘッドパイプ(16)、および前記ヘッドパイプ(16)から下方に延びるダウンフレーム(19)を有する車体フレーム(5)と、前記ダウンフレーム(19)を挟んで車幅方向両側に配置された第1ラジエータ(50)および第2ラジエータ(60)と、前記第1ラジエータ(50)および前記第2ラジエータ(60)と前記パワーユニット(7)との間で冷却水を循環させるポンプ(80)と、を備え、前記ポンプ(80)は、前記第1ラジエータ(50)および前記第2ラジエータ(60)のうち一方のラジエータの下方に配置されている、ことを特徴とする。
本発明によれば、ダウンフレームを挟んで車幅方向両側に第1ラジエータおよび第2ラジエータを配置したので、ダウンフレームを避けるように単一のラジエータを配置する場合と比較して、放熱面積を減少させることなく上下方向においてラジエータが占める領域を小さくできる。これにより、第1ラジエータおよび第2ラジエータの下方にポンプを配置するスペースを設けることができる。そして、第1ラジエータおよび第2ラジエータのうち一方のラジエータの下方にポンプが配置されるので、ラジエータからポンプに至る配管に上り傾斜が付くことを回避できる。よって、冷却水の循環路内に混入した空気がラジエータからポンプに混入しにくくなり、またポンプに流入した空気を上方にスムーズに逃がすことができる。したがって、ポンプのエア噛みの発生を抑制することができる。
上記の鞍乗り型電動車両において、前記第1ラジエータ(50)は、第1ラジエータコア(53)と、前記第1ラジエータコア(53)を通過させる冷却水を貯留する第1タンク(51)と、を備え、前記第2ラジエータ(60)は、第2ラジエータコア(63)と、前記第2ラジエータコア(63)を通過させる冷却水を貯留する第2タンク(61)と、を備え、前記第1タンク(51)は、所定方向に沿って延び、前記第1タンク(51)には、前記パワーユニット(7)から排出された冷却水が導入される第1導入口(51a)と、前記第2タンク(61)に向けて冷却水を分流する分流口(51b)と、が形成され、前記第1導入口(51a)および前記分流口(51b)は、前記第1タンク(51)における前記所定方向の中央部を挟んで互いに反対側に形成されている、ことが望ましい。
本発明によれば、導入口から第1タンクに導入された冷却水の大半が分流口から排出されることを抑制できる。これにより、第1タンクから第1ラジエータコアおよび第2ラジエータの第2タンクの両方に冷却水を分流することができ、第1ラジエータコアを通過する冷却水が不足することを抑制できる。したがって、第1ラジエータおよび第2ラジエータの両方を効率よく利用することができる。
上記の鞍乗り型電動車両において、前記ポンプ(80)の排出部(82)と前記パワーユニット(7)とに接続された排出配管(95)をさらに備え、前記排出配管(95)は、車幅方向において前記ポンプ(80)から前記ダウンフレーム(19)を挟んで反対側に延びるとともに、サイドスタンドを使用した自立状態で前記ポンプ(80)から前記パワーユニット(7)に向かって水平または下方に延びている、ことが望ましい。
本発明によれば、サイドスタンドを使用した自立状態で、排出配管にパワーユニットからポンプに向かって下り傾斜が付くことを回避できる。これにより、自立状態で排出配管内に空気が混入しても、排出配管内の空気をポンプに導き、さらにポンプから上方にスムーズに逃がすことができる。したがって、ポンプのエア噛みの発生をより確実に抑制することができる。
上記の鞍乗り型電動車両において、前記一方のラジエータは、下方に延出するステー(64)を備え、前記ポンプ(80)は、前記ステー(64)に固定されている、ことが望ましい。
本発明によれば、一方のラジエータを構成する部品を用いてポンプを固定できるので、部品点数が増加することを抑制できる。また、ポンプを固定するために一方のラジエータ以外に新たな部品を設ける場合と比較して、一方のラジエータとポンプとの位置合わせ等が容易となり、一方のラジエータとポンプとの組み付け性を向上させることができる。
上記の鞍乗り型電動車両において、前記第1ラジエータ(50)および前記第2ラジエータ(60)のうち一方のラジエータには、前記パワーユニット(7)から排出された冷却水が導入される導入口(51a)が形成され、前記第1ラジエータ(50)および前記第2ラジエータ(60)のうち他方のラジエータには、前記パワーユニット(7)に向けて冷却水が排出される排出口(62b)が形成されている、ことが望ましい。
本発明によれば、導入口から導入された冷却水を、第1ラジエータおよび第2ラジエータの両方を通過させたうえで、排出口から排出させることができる。したがって、第1ラジエータおよび第2ラジエータの両方を効率よく利用することができる。
本発明によれば、ラジエータ用のポンプにおけるエア噛みの発生を抑制することができる鞍乗り型電動車両を提供できる。
実施形態の自動二輪車の左側面図である。 実施形態の冷却装置周辺を左前方から見た斜視図である。 実施形態の冷却装置を左前方から見た斜視図である。 実施形態の冷却装置の背面図である。
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。なお、以下の説明における前後上下左右等の方向は、以下に説明する車両における方向と同一とする。すなわち、上下方向は鉛直方向と一致し、左右方向は車幅方向と一致する。また、以下の説明に用いる図中において、矢印UPは上方、矢印FRは前方、矢印LHは左方をそれぞれ示している。
図1は、実施形態の自動二輪車の左側面図である。
図1に示すように、本実施形態の自動二輪車1は、オフロードタイプの鞍乗り型電動車両である。自動二輪車1は、前輪2と、後輪3と、前輪懸架系4と、車体フレーム5と、後輪懸架系6と、パワーユニット7と、シート8と、冷却装置9と、を備える。
前輪懸架系4は、下端部に前輪2を軸支する左右一対のフロントフォーク10と、一対のフロントフォーク10の上部の間に渡って設けられるトップブリッジ11およびボトムブリッジ12と、トップブリッジ11とボトムブリッジ12との間に渡って設けられてヘッドパイプ16内に挿通されるステアリングステム(図示略)と、トップブリッジ11上に支持される操向ハンドル13と、を備える。前輪2は、前輪懸架系4を介して車体フレーム5のヘッドパイプ16によって操向可能に支持されている。
車体フレーム5は、ヘッドパイプ16と、左右一対のメインフレーム17と、左右一対のピボットフレーム18と、単一のダウンフレーム19と、左右一対のロアフレーム20と、左右一対のガセット21と、クロスメンバ22と、ロアクロスメンバ23と、を備え、これらが溶接等で一体に結合されている。
ヘッドパイプ16は、車体フレーム5の前端に設けられている。ヘッドパイプ16は、ステアリングステムを支持する。一対のメインフレーム17は、ヘッドパイプ16の上部から左右に分岐して後下方に延びている。一対のメインフレーム17は、上方から見た平面視において、ヘッドパイプ16の後方で車幅方向外側に膨らむように湾曲しつつ延びている。一対のピボットフレーム18は、それぞれメインフレーム17の後端部から下方に延びている。ダウンフレーム19は、ヘッドパイプ16の下部から下方へ延びている。一対のロアフレーム20は、ダウンフレーム19の下端部から左右に分岐して後方に延び、それぞれピボットフレーム18の下端部に連結されている。
一対のガセット21は、それぞれメインフレーム17とダウンフレーム19とを連結している。一対のガセット21は、それぞれダウンフレーム19の上部から左右に分岐して後方に延び、メインフレーム17の下部に連結されている。クロスメンバ22は、車幅方向に延び、一対のピボットフレーム18の上部間を連結している。クロスメンバ22の車幅方向中央部には、後上方に延出するクッション支持ブラケット22aが固設されている。クッション支持ブラケット22aには、後述するリアクッション32が連結される。ロアクロスメンバ23は、車幅方向に延び、一対のピボットフレーム18の下部間を連結している。ロアクロスメンバ23には、後方に延出するリンク支持ブラケット23aが固設される。リンク支持ブラケット23aには、後述するリンクアーム34が連結される。
車体フレーム5は、左右一対のシートレール24と、左右一対のサポートレール25と、をさらに備える。一対のシートレール24は、それぞれピボットフレーム18の上端部に連結され、ピボットフレーム18から後上方に延びている。一対のシートレール24には、シート8を下方から支持している。一対のサポートレール25は、それぞれシートレール24の下方でピボットフレーム18に連結されている。一対のサポートレール25は、ピボットフレーム18から後上方に延び、シートレール24に連結されている。
車体フレーム5は、セミダブルクレードル型とされる。車体フレーム5は、ヘッドパイプ16後方の左右メインフレーム17の下方であって、左右ピボットフレーム18の前方に、モータ40およびバッテリユニット43を含むパワーユニット7を搭載している。車体フレーム5は、単一のダウンフレーム19および左右ロアフレーム20によってパワーユニット7を前方および下方から囲っている。
後輪懸架系6は、後端部に後輪3を軸支するスイングアーム30と、スイングアーム30の前部と一対のピボットフレーム18の下部との間に連結されたリンク機構31と、リンク機構31とクロスメンバ22との間に渡るリアクッション32と、を備える。
スイングアーム30は、車体後部の下方に設けられている。スイングアーム30は、前後に延びている。スイングアーム30の前端部は、左右に分岐した二股状に形成され、一対のピボットフレーム18の上下中間部に、ピボット軸33を介して上下揺動可能に支持される。
リンク機構31は、リンクアーム34と、リンク部材35と、を有する。リンクアーム34は、側面視でスイングアーム30の下方に設けられている。リンクアーム34は、前後に延びている。リンクアーム34の前端部は、ロアクロスメンバ23のリンク支持ブラケット23aに回動可能に連結されている。リンク部材35は、側面視三角形状に形成されている。リンク部材35の上部は、スイングアーム30の前後中間部に回動可能に連結されている。リンク部材35の後下部は、リンクアーム34の後端部に回動可能に連結されている。リンク部材35の前部には、リアクッション32が連結されている。
リアクッション32は、車体後部の車幅中央に設けられている。リアクッション32は、円筒状に形成され、前傾した軸方向(長手方向)に沿って上下に延びる。リアクッション32の上端部は、クロスメンバ22のクッション支持ブラケット22aに回動可能に連結されている。リアクッション32の下端部は、リンク部材35の前部に回動可能に連結されている。
パワーユニット7は、車両駆動用のモータ40と、モータ40の電源であるバッテリユニット43と、モータ40を制御するPCU(パワーコントロールユニット)48と、を備える。モータ40、バッテリユニット43およびPCU48は、互いに固定されて一体化している。パワーユニット7は、車体フレーム5に固定的に支持されている。パワーユニット7は、側面視でダウンフレーム19の後方であって、ロアフレーム20の上方に配置されている。また、パワーユニット7は、一対のメインフレーム17、および一対のピボットフレーム18によって、車幅方向外側から挟まれるように配置されている。パワーユニット7の下部は、ロアフレーム20に取り付けられたアンダーカバー27により覆われている。
モータ40は、パワーユニット7の後部に配置されている。モータ40は、ピボットフレーム18に締結されている。モータ40は、図示しないステータおよびロータと、ステータおよびロータを収容するモータケース41と、を備える。例えば、モータ40は、後輪3に対して、車体後部の左方に配設されたチェーン式の伝動機構を介して連結されている。モータケース41の左側面には、冷却装置9の配管90が接続される出口側配管接続部41aが設けられている。
バッテリユニット43は、パワーユニット7の前部および上部に配置されている。バッテリユニット43は、モータ40の前方および上方に配置されている。バッテリユニット43は、ダウンフレーム19およびロアフレーム20に締結されている。バッテリユニット43は、バッテリ本体(不図示)と、バッテリ本体を収容する中空のバッテリケース44と、を備える。
バッテリケース44は、例えばアルミニウムやアルミニウム合金等の金属材料により形成されている。バッテリケース44は、下側バッテリケース45と上側バッテリケース46とを備える。下側バッテリケース45は、モータ40の前方に位置している。下側バッテリケース45は、上下方向、前後方向および車幅方向に延びる直方体状に形成されている。上側バッテリケース46は、モータ40および下側バッテリケース45の上方に位置している。上側バッテリケース46は、下側バッテリケース45よりも前後方向に大きく形成されている。上側バッテリケース46は、車幅方向において下側バッテリケース45よりも小さく形成されている。これにより、下側バッテリケース45は、上側バッテリケース46よりも車幅方向両側に突出している。上側バッテリケース46は、一対のメインフレーム17の間に配置されている。上側バッテリケース46は、一対のガセット21の間に配置されている。下側バッテリケース45および上側バッテリケース46は、互いに締結されている。
PCU48は、モータドライバであるPDU(Power Drive Unit)や、PDUを制御するECU(Electric Control Unit)等を含む制御装置である。PCU48は、モータ40およびバッテリユニット43の下方に配置されている。PCU48には、下方から見て一対のロアフレーム20が重なっている。PCU48は、回路基板等を収容するケーシングを備えている。PCU48のケーシングは、例えばモータ40のモータケース41と一体化している。PCU48のケーシングの左側面には、冷却装置9の配管90が接続される入口側配管接続部48aが設けられている。
図2は、実施形態の冷却装置周辺を左前方から見た斜視図である。
図2に示すように、冷却装置9は、冷却水を循環させて、パワーユニット7を冷却する。冷却装置9は、冷却水を冷却する第1ラジエータ50および第2ラジエータ60と、冷却水を圧送するポンプ80と、冷却水の循環路を形成する配管90と、を備える。
第1ラジエータ50および第2ラジエータ60は、車体フレーム5に支持されている。例えば、第1ラジエータ50および第2ラジエータ60は、ダウンフレーム19に支持されている。第1ラジエータ50および第2ラジエータ60は、上側バッテリケース46の前方に配置されている。第1ラジエータ50および第2ラジエータ60は、ダウンフレーム19を挟んで車幅方向両側に配置されている。第1ラジエータ50は、ダウンフレーム19の左側に配置されている。第2ラジエータ60は、ダウンフレーム19の右側に配置されている。
図3は、実施形態の冷却装置を左前方から見た斜視図である。
図3に示すように、第1ラジエータ50は、ダウンフロー方式のラジエータである。第1ラジエータ50は、上下に配置された上部第1タンク51(第1タンク)および下部第1タンク52と、上部第1タンク51と下部第1タンク52との間に配置されて冷却水が通過する第1ラジエータコア53と、上部第1タンク51と下部第1タンク52とを繋ぐ第1フレーム54と、を備える。
第1ラジエータコア53は、内部を流れる冷却水を放熱する。第1ラジエータコア53は、おおよそ上下方向および車幅方向に延びる矩形板状に形成されている。第1ラジエータコア53は、側面視で僅かに前傾し、かつ車幅方向外方の端部が車幅方向内方の端部よりも前方へ出るように配置されている。例えば、第1ラジエータコア53は、上部第1タンク51と下部第1タンク52とを連通させる複数の冷却水チューブを備えている。
図4は、実施形態の冷却装置の背面図である。
図4に示すように、上部第1タンク51は、第1ラジエータコア53を通過させる冷却水を貯留する。上部第1タンク51は、第1ラジエータ50の上端に設けられている。上部第1タンク51は、第1ラジエータコア53の上方に設けられている。上部第1タンク51は、第1ラジエータコア53の上端に沿って車幅方向に延びている。上部第1タンク51には、配管90が接続される第1導入口51a(導入口)および分流口51bが形成されている。第1導入口51aは、第1ラジエータ50および第2ラジエータ60において、パワーユニット7から排出された冷却水が最初に到達する箇所である。分流口51bは、上部第1タンク51内の冷却水を後述する上部第2タンク61に向けて分流する箇所である。
第1導入口51aおよび分流口51bは、上部第1タンク51における車幅方向の中央部を挟んで互いに反対側に形成されている。より詳細に、第1導入口51aおよび分流口51bは、上部第1タンク51における車幅方向の中央部を挟んで互いに反対側で、第1タンク51内に開口している。第1導入口51aは、上部第1タンク51の後面における車幅方向外方の端部に設けられている。分流口51bは、上部第1タンク51における後方かつ車幅方向内方に向く側面に形成されている。第1導入口51aは、円筒状に形成され、上部第1タンク51から後方に延びた後、下方に延びている。分流口51bは、円筒状に形成され、上部第1タンク51から後方かつ車幅方向内方に延びている。分流口51bは、ダウンフレーム19(図2参照)の後方に延びている。
下部第1タンク52は、第1ラジエータコア53を通過した冷却水を貯留する。下部第1タンク52は、第1ラジエータコア53の下方に設けられている。下部第1タンク52は、第1ラジエータコア53の下端に沿って車幅方向に延びている。下部第1タンク52には、配管90が接続される第1排出口52aが形成されている。第1排出口52aは、下部第1タンク52の後面における車幅方向中央部に設けられている。第1排出口52aは、円筒状に形成され、下部第1タンク52から後方に延びた後、下方かつ車幅方向内方に延びている。
図3に示すように、第1フレーム54は、第1内側フレーム57と、第1外側フレーム58と、を備える。第1内側フレーム57は、第1ラジエータコア53における車幅方向内方の端部に沿って延びる板状部材である。第1内側フレーム57は、上部第1タンク51の車幅方向内方の端部と、下部第1タンク52の車幅方向内方の端部と、を連結している。第1外側フレーム58は、第1ラジエータコア53における車幅方向外方の端部に沿って延びる板状部材である。第1外側フレーム58は、上部第1タンク51の車幅方向外方の端部と、下部第1タンク52の車幅方向外方の端部と、を連結している。第1内側フレーム57および第1外側フレーム58は、それぞれ下部第1タンク52よりも下方に延出している。第1内側フレーム57には、前方に延出し、ダウンフレーム19に締結される締結部57aが固設されている(図2参照)。
第2ラジエータ60は、ダウンフロー方式のラジエータである。第2ラジエータ60は、第1ラジエータ50と同じ高さ位置に配置されている。第2ラジエータ60は、上下に配置された上部第2タンク61および下部第2タンク62と、上部第2タンク61と下部第2タンク62との間に配置されて冷却水が通過する第2ラジエータコア63と、上部第2タンク61と下部第2タンク62とを繋ぐ第2フレーム64(ステー)と、を備える。
第2ラジエータコア63は、内部を流れる冷却水を放熱する。第2ラジエータコア63は、おおよそ上下方向および車幅方向に延びる矩形板状に形成されている。第2ラジエータコア63は、側面視で僅かに前傾し、かつ車幅方向外方の端部が車幅方向内方の端部よりも前方へ出るように配置されている。例えば、第2ラジエータコア63は、上部第2タンク61と下部第2タンク62とを連通させる複数の冷却水チューブ備えている。
図4に示すように、上部第2タンク61は、第2ラジエータコア63を通過させる冷却水を貯留する。上部第2タンク61は、第2ラジエータ60の上端に設けられている。上部第2タンク61は、第2ラジエータコア63の上方に設けられている。上部第2タンク61は、第2ラジエータコア63の上端に沿って車幅方向に延びている。上部第2タンク61には、配管90が接続される第2導入口61aが形成されている。第2導入口61aは、上部第2タンク61における後方かつ車幅方向内方に向く側面に形成されている。第2導入口61aは、上部第1タンク51の分流口51bと同じ高さ位置に設けられている。第2導入口61aは、円筒状に形成され、上部第2タンク61から後方かつ車幅方向内方に延びている。第2導入口61aは、ダウンフレーム19(図2参照)の後方に延びている。上部第2タンク61には、冷却水補充口61bがさらに形成されている。冷却水補充口61bは、上部第2タンク61の上面における車幅方向外方の端部に形成されている。冷却水補充口61bは、キャップ66により塞がれている。
下部第2タンク62は、第2ラジエータコア63を通過した冷却水を貯留する。下部第2タンク62は、第2ラジエータコア63の下方に設けられている。下部第2タンク62は、第2ラジエータコア63の下端に沿って車幅方向に延びている。下部第2タンク62には、配管90が接続される合流口62aおよび第2排出口62b(排出口)が形成されている。合流口62aは、下部第2タンク62の後面における車幅方向中央部に設けられている。合流口62aは、下部第1タンク52の第1排出口52aと同じ高さ位置に設けられている。第2排出口62bは、下部第2タンク62の下面における車幅方向中央部に設けられている。合流口62aは、円筒状に形成され、下部第2タンク62から後方に延びた後、下方かつ車幅方向内方に延びている。第2排出口62bは、第1ラジエータ50および第2ラジエータ60において、パワーユニット7に向けて排出される冷却水が最終的に通過する箇所である。第2排出口62bは、円筒状に形成され、下部第2タンク62から下方に延びている。
図3に示すように、第2フレーム64は、第2内側フレーム67と、第2外側フレーム68と、を備える。第2内側フレーム67は、第2ラジエータコア63における車幅方向内方の端部に沿って延びる板状部材である。第2内側フレーム67は、上部第2タンク61の車幅方向内方の端部と、下部第2タンク62の車幅方向内方の端部と、を連結している。第2外側フレーム68は、第2ラジエータコア63における車幅方向外方の端部に沿って延びる板状部材である。第2外側フレーム68は、上部第2タンク61の車幅方向外方の端部と、下部第2タンク62の車幅方向外方の端部と、を連結している。第2内側フレーム67および第2外側フレーム68は、それぞれ下部第2タンク62よりも下方に延出している。第2内側フレーム67には、前方に延出し、ダウンフレーム19に締結される締結部67aが固設されている(図2参照)。
図4に示すように、ポンプ80は、第2ラジエータ60の下部第2タンク62の下方に配置されている。ポンプ80は、上下方向に延びる円筒状に形成され、内部にインペラを備える。ポンプ80は、吸入部81および排出部82を備える。吸入部81は、円筒状に形成され、ポンプ80の筐体上面から上方に突出している。例えば、吸入部81は、下部第2タンク62の第2排出口62bと同軸に配置されている。排出部82は、円筒状に形成され、ポンプ80の筐体上部から車幅方向内方に突出している。
図3および図4に示すように、ポンプ80は、ブラケット83を介して、第2ラジエータ60の第2フレーム64に支持されている。ブラケット83は、第2内側フレーム67および第2外側フレーム68に固定されている。ブラケット83は、ポンプ80を前方から覆うように形成されている。ブラケット83は、ポンプ80を下方から支持するとともに、車幅方向で挟持している。ブラケット83とポンプ80との間には、ゴムが介在している。
配管90は、パワーユニット7(図1参照)と第1ラジエータ50とを接続するラジエータ導入配管91と、第1ラジエータ50と第2ラジエータと60を接続する第1ラジエータ接続配管92および第2ラジエータ接続配管93と、第2ラジエータ60とポンプ80とを接続するポンプ吸入配管94と、ポンプ80とパワーユニット7とを接続するポンプ排出配管95と、を備える。
図1および図4に示すように、ラジエータ導入配管91は、パワーユニット7から排出された冷却水を第1ラジエータ50に導く。ラジエータ導入配管91は、モータ40の出口側配管接続部41aと、第1ラジエータ50の上部第1タンク51の第1導入口51aと、に接続されている。ラジエータ導入配管91は、出口側配管接続部41aから第1導入口51aに向けて、全ての部分で水平よりも上方に延びている。ラジエータ導入配管91は、側面視で左側のメインフレーム17と下側バッテリケース45との間に配置されている。ラジエータ導入配管91は、下側バッテリケース45の上方で、左側のガセット21よりも車幅方向外方を通っている。
図4に示すように、第1ラジエータ接続配管92および第2ラジエータ接続配管93は、第1ラジエータ50から排出された冷却水を第2ラジエータ60に導く。第1ラジエータ接続配管92は、第1ラジエータ50の上部第1タンク51の分流口51bと、第2ラジエータ60の上部第2タンク61の第2導入口61aと、に接続されている。第1ラジエータ接続配管92は、ダウンフレーム19(図2参照)の後方で、ダウンフレーム19を車幅方向に跨いでいる。第2ラジエータ接続配管93は、第1ラジエータ50の下部第1タンク52の第1排出口52aと、第2ラジエータ60の下部第2タンク62の合流口62aと、に接続されている。第2ラジエータ接続配管93は、ダウンフレーム19の後方で、ダウンフレーム19を車幅方向に跨いでいる。
ポンプ吸入配管94は、第2ラジエータ60から排出された冷却水をポンプ80に導く。ポンプ吸入配管94は、第2ラジエータ60の下部第2タンク62の第2排出口62bと、ポンプ80の吸入部81と、に接続されている。ポンプ吸入配管94は、下部第2タンク62からポンプ80に向けて、全ての部分で水平よりも下方に延びている。本実施形態では、ポンプ吸入配管94は、上下方向に直線状に延びている。
図1および図4に示すように、ポンプ排出配管95は、ポンプ80から吐出された冷却水をパワーユニット7に導く。ポンプ排出配管95は、ポンプ80の排出部82と、PCU48の入口側配管接続部48aと、に接続されている。ポンプ排出配管95は、ポンプ80からパワーユニット7に向けて、ダウンフレーム19の後方でダウンフレーム19を挟んで反対側に延びている。
図1に示すように、ポンプ排出配管95は、第1部分95aと、第2部分95bと、第3部分95cと、を備える。第1部分95aは、バッテリケース44の前面に沿って延びている。第2部分95bは、第1部分95aに連なり、下側バッテリケース45の上面、および上側バッテリケース46の左側面に沿って延びている。第3部分95cは、第2部分95bに連なり、下側バッテリケース45の後面、およびモータ40の左側面に沿って延びている。
図3および図4に示すように、第1部分95aは、ポンプ80の排出部82に接続されている。第1部分95aは、ポンプ80の排出部82から車幅方向外方(左方)かつ上方に延びている。第1部分95aは、前後方向から見て直線状に延びている。第2部分95bは、第1部分95aとの接続部から後方に延びている。第2部分95bは、直線状に延びている。第3部分95cは、第2部分95bとの接続部から下方に延びている。第3部分95cは、PCU48の入口側配管接続部48aに接続されている。
ポンプ排出配管95は、自動二輪車1のサイドスタンドを使用した自立状態で、ポンプ80からPCU48に向けて、全ての領域で水平または下方に延びている。本実施形態では、ポンプ排出配管95の第1部分95aおよび第2部分95bは、自立状態で水平に延びている。また、本実施形態では、ポンプ排出配管95の第3部分95cは、自立状態で水平よりも下方に延びている。なお、自立状態とは、走行時等のように車体が鉛直に起立した状態に対して車両上部が左方に変位して傾いた状態である。
パワーユニット7の冷却水は、モータ40の出口側配管接続部41aから第1ラジエータ50の上部第1タンク51に第1導入口51aを通じて入る。上部第1タンク51に入った冷却水の一部は、第1ラジエータコア53を通り、外気と熱交換して冷却され、下部第1タンク52に入る。下部第1タンク52に入った冷却水は、第1排出口52aから排出され、第2ラジエータ60の下部第2タンク62に合流口62aを通じて入る。上部第1タンク51に入った冷却水の残りは、分流口51bから排出され、第2ラジエータ60の上部第2タンク61に第2導入口61aを通じて入る。上部第2タンク61に入った冷却水は、第2ラジエータコア63を通り、外気と熱交換して冷却され、下部第2タンク62に入る。下部第2タンク62では、第1ラジエータコア53を通った冷却水と、第2ラジエータコア63を通った冷却水と、が合流する。下部第2タンク62に入った冷却水は、第2排出口62bから排出され、ポンプ80に吸入される。ポンプ80に吸入された冷却水は、PCU48の入口側配管接続部48aに向けて圧送され、パワーユニット7内に導入される。
以上に説明したように、本実施形態では、ダウンフレーム19を挟んで車幅方向両側に第1ラジエータ50および第2ラジエータ60を配置したので、ダウンフレーム19を避けるように単一のラジエータを配置する場合と比較して、放熱面積を減少させることなく上下方向においてラジエータが占める領域を小さくできる。これにより、第1ラジエータ50および第2ラジエータ60の下方にポンプ80を配置するスペースを設けることができる。そして、第2ラジエータ60の下方にポンプ80が配置されるので、第2ラジエータ60からポンプ80に至るポンプ吸入配管94に上り傾斜が付くことを回避できる。よって、冷却水の循環路内に混入した空気が第2ラジエータ60からポンプ80に混入しにくくなり、またポンプ80に流入した空気を上方にスムーズに逃がすことができる。したがって、ポンプ80のエア噛みの発生を抑制することができる。
また、第1ラジエータ50の上部第1タンク51には、導入口51aおよび分流口51bが形成されている。導入口51aおよび分流口51bは、上部第1タンク51における車幅方向の中央部を挟んで互いに反対側に形成されている。ここで、上部第1タンク51において導入口と分流口とが近接していると、導入口から上部第1タンク51に導入された冷却水の大半が分流口から排出され、第1ラジエータコアを通過させる冷却水が不足する可能性がある。本実施形態によれば、導入口51aから上部第1タンク51に導入された冷却水は、上部第1タンク51内を車幅方向に沿って流れるので、上部第1タンク51に導入された冷却水の大半が分流口51bから排出されることを抑制できる。これにより、上部第1タンク51から第1ラジエータコア53および第2ラジエータ60の上部第2タンク61の両方に冷却水を分流することができ、第1ラジエータコア53を通過する冷却水が不足することを抑制できる。したがって、第1ラジエータ50および第2ラジエータ60の両方を効率よく利用することができる。
また、冷却装置9は、ポンプ80の排出部82とパワーユニット7とに接続されたポンプ排出配管95を備える。ポンプ排出配管95は、車幅方向においてポンプ80からダウンフレーム19を挟んで反対側に延びるとともに、自動二輪車1のサイドスタンドを使用した自立状態でポンプ80からパワーユニット7に向かって水平または下方に延びている。この構成によれば、サイドスタンドを使用した自立状態で、ポンプ排出配管95にパワーユニット7からポンプ80に向かって下り傾斜が付くことを回避できる。これにより、自立状態でポンプ排出配管95内に空気が混入しても、ポンプ排出配管95内の空気をポンプ80に導き、さらにポンプ80から上方にスムーズに逃がすことができる。したがって、ポンプ80のエア噛みの発生をより確実に抑制することができる。
また、第2ラジエータ60は、下方に延出する第2フレーム64を備える。ポンプ80は、第2フレーム64に固定されている。この構成によれば、第2ラジエータ60を構成する部品を用いてポンプ80を固定できるので、部品点数が増加することを抑制できる。また、ポンプ80を固定するために第2ラジエータ60以外に新たな部品を設ける場合と比較して、第2ラジエータ60とポンプ80との位置合わせ等が容易となり、第2ラジエータ60とポンプ80との組み付け性を向上させることができる。
また、第1ラジエータ50にはパワーユニット7から排出された冷却水が導入される第1導入口51aが形成され、第2ラジエータ60にはパワーユニット7に向けて冷却水が排出される第2排出口62bが形成されている。この構成によれば、第1導入口51aから導入された冷却水を、第1ラジエータ50および第2ラジエータ60の両方を通過させたうえで、第2排出口62bから排出させることができる。したがって、第1ラジエータ50および第2ラジエータ60の両方を効率よく利用することができる。
なお、本発明は、図面を参照して説明した上述の実施形態に限定されるものではなく、その技術的範囲において様々な変形例が考えられる。
例えば、上記実施形態では、オフロード走行用の自動二輪車への適用を例に説明したが、車両の用途については何ら限定するものではない。
例えば、前記鞍乗り型電動車両には、運転者が車体を跨いで乗車する車両全般が含まれ、自動二輪車のみならず、三輪(前一輪かつ後二輪の他に、前二輪かつ後一輪の車両も含む)の車両も含まれる。また、本発明は、自動二輪車のみならず、自動車等の四輪の車両にも適用可能である。
また、上記実施形態では、第1ラジエータ50および第2ラジエータ60がダウンフロー方式のラジエータとされているが、これに限定されず、クロスフロー方式のラジエータであってもよい。
また、上記実施形態では、ポンプ80が第2ラジエータ60の下方に配置されているが、第1ラジエータ50の下方に配置されていてもよい。また、冷却装置は、パワーユニット7から排出された冷却水は第2ラジエータに導入され、パワーユニット7に向けて第1ラジエータから排出されるように形成されていてもよい。
その他、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で、上記した実施の形態における構成要素を周知の構成要素に置き換えることは適宜可能である。
1…自動二輪車(鞍乗り型電動車両) 5…車体フレーム 7…パワーユニット 16…ヘッドパイプ 19…ダウンフレーム 40…モータ 43…バッテリユニット(バッテリ) 48…PCU(コントロールユニット) 50…第1ラジエータ 51…上部第1タンク(第1タンク) 51a…第1導入口(導入口) 51b…分流口 53…第1ラジエータコア 60…第2ラジエータ 61…上部第2タンク(第2タンク) 62b…第2排出口(排出口) 63…第2ラジエータコア 64…第2フレーム(ステー) 80…ポンプ 82…排出部 95…ポンプ排出配管(排出配管)

Claims (5)

  1. 車両駆動用のモータ(40)、前記モータ(40)の電源であるバッテリ(43)、および前記モータ(40)を制御するコントロールユニット(48)を有するパワーユニット(7)と、
    前記パワーユニット(7)を支持する車体フレームであって、前輪(2)を操向可能に支持するヘッドパイプ(16)、および前記ヘッドパイプ(16)から下方に延びるダウンフレーム(19)を有する車体フレーム(5)と、
    前記ダウンフレーム(19)を挟んで車幅方向両側に配置された第1ラジエータ(50)および第2ラジエータ(60)と、
    前記第1ラジエータ(50)および前記第2ラジエータ(60)と前記パワーユニット(7)との間で冷却水を循環させるポンプ(80)と、
    を備え、
    前記ポンプ(80)は、前記第1ラジエータ(50)および前記第2ラジエータ(60)のうち一方のラジエータの下方に配置されている、
    ことを特徴とする鞍乗り型電動車両。
  2. 前記第1ラジエータ(50)は、
    第1ラジエータコア(53)と、
    前記第1ラジエータコア(53)を通過させる冷却水を貯留する第1タンク(51)と、
    を備え、
    前記第2ラジエータ(60)は、
    第2ラジエータコア(63)と、
    前記第2ラジエータコア(63)を通過させる冷却水を貯留する第2タンク(61)と、
    を備え、
    前記第1タンク(51)は、所定方向に沿って延び、
    前記第1タンク(51)には、
    前記パワーユニット(7)から排出された冷却水が導入される第1導入口(51a)と、
    前記第2タンク(61)に向けて冷却水を分流する分流口(51b)と、
    が形成され、
    前記第1導入口(51a)および前記分流口(51b)は、前記第1タンク(51)における前記所定方向の中央部を挟んで互いに反対側に形成されている、
    ことを特徴とする請求項1に記載の鞍乗り型電動車両。
  3. 前記ポンプ(80)の排出部(82)と前記パワーユニット(7)とに接続された排出配管(95)をさらに備え、
    前記排出配管(95)は、車幅方向において前記ポンプ(80)から前記ダウンフレーム(19)を挟んで反対側に延びるとともに、サイドスタンドを使用した自立状態で前記ポンプ(80)から前記パワーユニット(7)に向かって水平または下方に延びている、
    ことを特徴とする請求項1または請求項2に記載の鞍乗り型電動車両。
  4. 前記一方のラジエータは、下方に延出するステー(64)を備え、
    前記ポンプ(80)は、前記ステー(64)に固定されている、
    ことを特徴とする請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の鞍乗り型電動車両。
  5. 前記第1ラジエータ(50)および前記第2ラジエータ(60)のうち一方のラジエータには、前記パワーユニット(7)から排出された冷却水が導入される導入口(51a)が形成され、
    前記第1ラジエータ(50)および前記第2ラジエータ(60)のうち他方のラジエータには、前記パワーユニット(7)に向けて冷却水が排出される排出口(62b)が形成されている、
    ことを特徴とする請求項1から請求項4のいずれか1項に記載の鞍乗り型電動車両。
JP2018182285A 2018-09-27 2018-09-27 鞍乗り型電動車両 Active JP6749979B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018182285A JP6749979B2 (ja) 2018-09-27 2018-09-27 鞍乗り型電動車両
US16/571,237 US11413954B2 (en) 2018-09-27 2019-09-16 Saddle riding type electric vehicle
DE102019214184.6A DE102019214184B4 (de) 2018-09-27 2019-09-18 Elektrisches Fahrzeug vom Sattelfahrtyp
CN201910908016.5A CN110949179B (zh) 2018-09-27 2019-09-24 跨骑型电动车辆

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018182285A JP6749979B2 (ja) 2018-09-27 2018-09-27 鞍乗り型電動車両

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020050175A true JP2020050175A (ja) 2020-04-02
JP6749979B2 JP6749979B2 (ja) 2020-09-02

Family

ID=69781245

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018182285A Active JP6749979B2 (ja) 2018-09-27 2018-09-27 鞍乗り型電動車両

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11413954B2 (ja)
JP (1) JP6749979B2 (ja)
CN (1) CN110949179B (ja)
DE (1) DE102019214184B4 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022157765A (ja) * 2021-03-31 2022-10-14 本田技研工業株式会社 鞍乗り型車両

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7389079B2 (ja) * 2021-03-30 2023-11-29 本田技研工業株式会社 鞍乗り型車両のラジエータ支持構造

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0565085A (ja) * 1991-09-06 1993-03-19 Yamaha Motor Co Ltd 電動二輪車の電気部品配設構造
WO2011105356A1 (ja) * 2010-02-23 2011-09-01 本田技研工業株式会社 鞍乗り型電動車両の車両接近告知装置
JP2012101679A (ja) * 2010-11-10 2012-05-31 Honda Motor Co Ltd 鞍乗り型電動車両
JP2014148224A (ja) * 2013-01-31 2014-08-21 Honda Motor Co Ltd 鞍乗り型車両
JP2017178268A (ja) * 2016-03-31 2017-10-05 本田技研工業株式会社 鞍乗り型電動車両

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0352624Y2 (ja) * 1984-08-24 1991-11-14
CN1037159C (zh) 1994-04-25 1998-01-28 北京工业大学 聚丙烯腈-聚砜共混超滤膜及其制备方法
JP3675894B2 (ja) 1995-06-29 2005-07-27 ヤマハ発動機株式会社 スクータ型自動二輪車の車体フレーム
JP4145426B2 (ja) * 1999-06-16 2008-09-03 本田技研工業株式会社 自動二輪車のラジエータ構造
JP3766580B2 (ja) * 2000-03-31 2006-04-12 本田技研工業株式会社 自動2輪車用車体フレームの製法
CN2433115Y (zh) * 2000-07-19 2001-06-06 黄勇和 以燃料电池为能源系统的电动摩托车配置构造
JP5071708B2 (ja) * 2007-06-29 2012-11-14 本田技研工業株式会社 鞍乗型燃料電池車両
JP2009035044A (ja) 2007-07-31 2009-02-19 Honda Motor Co Ltd 鞍乗型車両
US20100018793A1 (en) * 2008-07-24 2010-01-28 Arnold David W Saddle-type vehicles having dual l-shaped radiators
JP3154637U (ja) * 2008-08-08 2009-10-22 ヤマハ発動機株式会社 鞍乗り型車両
US8539929B2 (en) * 2009-11-18 2013-09-24 Harley-Davidson Motor Company Cylinder head cooling system
US8783401B2 (en) 2010-05-28 2014-07-22 Honda Motor Co., Ltd. Saddle riding type, electric vehicle
WO2012063291A1 (ja) 2010-11-12 2012-05-18 川崎重工業株式会社 電動車両の冷却構造
JP5690706B2 (ja) * 2011-11-16 2015-03-25 本田技研工業株式会社 鞍乗型車両のラジエータ構造
JP5816534B2 (ja) * 2011-11-16 2015-11-18 本田技研工業株式会社 鞍乗型車両
US9278725B2 (en) * 2011-12-28 2016-03-08 Kawasaki Jukogyo Kabushiki Kaisha Straddle electric vehicle
JP6196083B2 (ja) * 2013-07-10 2017-09-13 本田技研工業株式会社 自動二輪車
JP6140556B2 (ja) * 2013-07-10 2017-05-31 本田技研工業株式会社 自動二輪車
JP6126954B2 (ja) * 2013-09-11 2017-05-10 本田技研工業株式会社 鞍乗型車両
JP6280483B2 (ja) * 2014-09-30 2018-02-14 本田技研工業株式会社 鞍乗り型車両の冷却構造
JP6122820B2 (ja) * 2014-09-30 2017-04-26 本田技研工業株式会社 鞍乗り型車両
JP6254511B2 (ja) * 2014-11-25 2017-12-27 本田技研工業株式会社 鞍乗り型車両のフロントフェンダー

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0565085A (ja) * 1991-09-06 1993-03-19 Yamaha Motor Co Ltd 電動二輪車の電気部品配設構造
WO2011105356A1 (ja) * 2010-02-23 2011-09-01 本田技研工業株式会社 鞍乗り型電動車両の車両接近告知装置
JP2012101679A (ja) * 2010-11-10 2012-05-31 Honda Motor Co Ltd 鞍乗り型電動車両
JP2014148224A (ja) * 2013-01-31 2014-08-21 Honda Motor Co Ltd 鞍乗り型車両
JP2017178268A (ja) * 2016-03-31 2017-10-05 本田技研工業株式会社 鞍乗り型電動車両

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022157765A (ja) * 2021-03-31 2022-10-14 本田技研工業株式会社 鞍乗り型車両

Also Published As

Publication number Publication date
US20200101833A1 (en) 2020-04-02
DE102019214184A1 (de) 2020-04-02
CN110949179B (zh) 2023-04-18
US11413954B2 (en) 2022-08-16
JP6749979B2 (ja) 2020-09-02
DE102019214184B4 (de) 2024-02-22
CN110949179A (zh) 2020-04-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5923115B2 (ja) 鞍乗型電動車両
JP7113740B2 (ja) 鞍乗り型電動車両
US10012130B2 (en) Cooling system
JP2694290B2 (ja) 自動2輪車のラジエタ装置
JP7121633B2 (ja) 鞍乗り型電動車両
JP2008100574A (ja) 電動二輪車
JP6971381B2 (ja) 鞍乗型電動車両
EP3348462A1 (en) Straddled vehicle
JP6749979B2 (ja) 鞍乗り型電動車両
JP4296144B2 (ja) 燃料電池二輪車
JP7096879B2 (ja) 鞍乗型電動車両
JP2013173473A (ja) 鞍乗型車両
JP4462613B2 (ja) 鞍乗り型車両の燃料ポンプの燃料リターン構造
JP2007283952A (ja) 自動二輪車
JP5320127B2 (ja) 鞍乗り型車両
JP2002037166A (ja) 自動二、三輪車におけるラジエータ支持構造
JP7131360B2 (ja) 鞍乗型車両
JP4928980B2 (ja) 側車付車両
JP7187578B2 (ja) 鞍乗り型電動車両
JP2020097312A (ja) 電動鞍乗型車両
JP2006096105A (ja) 電動車両用バッテリ保持装置
WO2023007971A1 (ja) 電動車両
JP2020097313A (ja) 電動鞍乗型車両
JP6611580B2 (ja) 鞍乗型乗物
JPH0585447A (ja) スクータ型車両

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190531

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200428

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200608

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200804

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200812

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6749979

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150