JP2020049483A - 内燃機関の排気ガスの浄化用触媒および該触媒を用いた排気ガスの浄化方法 - Google Patents

内燃機関の排気ガスの浄化用触媒および該触媒を用いた排気ガスの浄化方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2020049483A
JP2020049483A JP2019201624A JP2019201624A JP2020049483A JP 2020049483 A JP2020049483 A JP 2020049483A JP 2019201624 A JP2019201624 A JP 2019201624A JP 2019201624 A JP2019201624 A JP 2019201624A JP 2020049483 A JP2020049483 A JP 2020049483A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
catalyst layer
exhaust gas
layer
length
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019201624A
Other languages
English (en)
Inventor
和良 駒田
Kazuyoshi Komada
和良 駒田
弘尊 久野
Hirotaka KUNO
弘尊 久野
裕三 浜田
Yuzo Hamada
裕三 浜田
優 中島
Masaru Nakashima
優 中島
祐司 荻野
Yuji Ogino
祐司 荻野
正憲 池田
Masanori Ikeda
正憲 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Umicore Shokubai Japan Co Ltd
Original Assignee
Umicore Shokubai Japan Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Umicore Shokubai Japan Co Ltd filed Critical Umicore Shokubai Japan Co Ltd
Publication of JP2020049483A publication Critical patent/JP2020049483A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/38Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals
    • B01J23/54Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
    • B01J23/56Platinum group metals
    • B01J23/63Platinum group metals with rare earths or actinides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/92Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases
    • B01D53/94Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases by catalytic processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/92Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases
    • B01D53/94Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases by catalytic processes
    • B01D53/9459Removing one or more of nitrogen oxides, carbon monoxide, or hydrocarbons by multiple successive catalytic functions; systems with more than one different function, e.g. zone coated catalysts
    • B01D53/9463Removing one or more of nitrogen oxides, carbon monoxide, or hydrocarbons by multiple successive catalytic functions; systems with more than one different function, e.g. zone coated catalysts with catalysts positioned on one brick
    • B01D53/9468Removing one or more of nitrogen oxides, carbon monoxide, or hydrocarbons by multiple successive catalytic functions; systems with more than one different function, e.g. zone coated catalysts with catalysts positioned on one brick in different layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/92Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases
    • B01D53/94Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases by catalytic processes
    • B01D53/9459Removing one or more of nitrogen oxides, carbon monoxide, or hydrocarbons by multiple successive catalytic functions; systems with more than one different function, e.g. zone coated catalysts
    • B01D53/9463Removing one or more of nitrogen oxides, carbon monoxide, or hydrocarbons by multiple successive catalytic functions; systems with more than one different function, e.g. zone coated catalysts with catalysts positioned on one brick
    • B01D53/9472Removing one or more of nitrogen oxides, carbon monoxide, or hydrocarbons by multiple successive catalytic functions; systems with more than one different function, e.g. zone coated catalysts with catalysts positioned on one brick in different zones
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J21/00Catalysts comprising the elements, oxides, or hydroxides of magnesium, boron, aluminium, carbon, silicon, titanium, zirconium, or hafnium
    • B01J21/02Boron or aluminium; Oxides or hydroxides thereof
    • B01J21/04Alumina
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/38Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals
    • B01J23/40Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals of the platinum group metals
    • B01J23/44Palladium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/38Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals
    • B01J23/40Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals of the platinum group metals
    • B01J23/46Ruthenium, rhodium, osmium or iridium
    • B01J23/464Rhodium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/19Catalysts containing parts with different compositions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/02Impregnation, coating or precipitation
    • B01J37/0215Coating
    • B01J37/0225Coating of metal substrates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/02Impregnation, coating or precipitation
    • B01J37/0236Drying, e.g. preparing a suspension, adding a soluble salt and drying
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/02Impregnation, coating or precipitation
    • B01J37/024Multiple impregnation or coating
    • B01J37/0244Coatings comprising several layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/02Impregnation, coating or precipitation
    • B01J37/03Precipitation; Co-precipitation
    • B01J37/038Precipitation; Co-precipitation to form slurries or suspensions, e.g. a washcoat
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/08Heat treatment
    • B01J37/10Heat treatment in the presence of water, e.g. steam
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/24Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by constructional aspects of converting apparatus
    • F01N3/28Construction of catalytic reactors
    • F01N3/2803Construction of catalytic reactors characterised by structure, by material or by manufacturing of catalyst support
    • F01N3/2825Ceramics
    • F01N3/2828Ceramic multi-channel monoliths, e.g. honeycombs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/10Noble metals or compounds thereof
    • B01D2255/102Platinum group metals
    • B01D2255/1023Palladium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/10Noble metals or compounds thereof
    • B01D2255/102Platinum group metals
    • B01D2255/1025Rhodium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/20Metals or compounds thereof
    • B01D2255/206Rare earth metals
    • B01D2255/2065Cerium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/90Physical characteristics of catalysts
    • B01D2255/902Multilayered catalyst
    • B01D2255/9022Two layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/90Physical characteristics of catalysts
    • B01D2255/903Multi-zoned catalysts
    • B01D2255/9035Three zones
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/90Physical characteristics of catalysts
    • B01D2255/92Dimensions
    • B01D2255/9202Linear dimensions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2510/00Surface coverings
    • F01N2510/06Surface coverings for exhaust purification, e.g. catalytic reaction
    • F01N2510/068Surface coverings for exhaust purification, e.g. catalytic reaction characterised by the distribution of the catalytic coatings
    • F01N2510/0682Surface coverings for exhaust purification, e.g. catalytic reaction characterised by the distribution of the catalytic coatings having a discontinuous, uneven or partially overlapping coating of catalytic material, e.g. higher amount of material upstream than downstream or vice versa
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2510/00Surface coverings
    • F01N2510/06Surface coverings for exhaust purification, e.g. catalytic reaction
    • F01N2510/068Surface coverings for exhaust purification, e.g. catalytic reaction characterised by the distribution of the catalytic coatings
    • F01N2510/0684Surface coverings for exhaust purification, e.g. catalytic reaction characterised by the distribution of the catalytic coatings having more than one coating layer, e.g. multi-layered coatings

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、内燃機関の排気ガスの浄化用触媒および該触媒を用いた排気ガスの浄化方法を提供する。【解決手段】本発明は、担体と、上流側の第1触媒層と、下流側の第2触媒層と、第3触媒層とを有する排気ガスの浄化用触媒であって、該第3触媒層の上流側部分は、該第1触媒層の上に存在し、該第3触媒層の下流側部分は、該第2触媒層の上に存在し、該第3触媒層の該上流側部分と該下流側部分との間の中間部分は、該第1触媒層と該第2触媒層との間に存在する、排気ガスの浄化用触媒を提供する。【選択図】なし

Description

本発明は、内燃機関の排気ガスの浄化用触媒および該触媒を用いた排気ガスの浄化方法に関する。より詳しくは、本発明は、従来よりも高い浄化性能を有する浄化用触媒および該触媒を用いた排気ガスの浄化方法に関する。
より具体的には、例えば、本発明は、内燃機関の排気ガスに高温で、かつ、長期間リン化合物含有排気ガスに曝される環境下であっても使用できる触媒およびこれを用いた排気ガス(特に、リン化合物含有排気ガス)の浄化方法に関する。
本発明は、リン化合物が触媒に多量に付着した状態においても、その触媒性能の低下が抑制される触媒に関する。
自動車排気ガスの浄化用触媒は従来から開発されているが、自動車排気ガスに関する規制が強化されるのに伴い、排気ガスを浄化する能力については、さらなる改良が求められている。特に、様々なエンジンの使用条件において高い排気ガス浄化性能を達成できる触媒が求められている。
例えば、長期間に渡る排気ガス浄化性能の維持が自動車排気ガス浄化装置に求められるようになってきている。このことは、排気ガスの浄化を行う触媒の長寿命化に対する要求が高まっていることを意味している。触媒の長期耐久性の向上を図るために、触媒に担持した貴金属粒子のシンタリングの抑制や硫黄被毒の抑制などが検討されている。一方、排出ガス中に含まれるリンによる被毒(本明細書中において「リン被毒」と記載する)は触媒性能低下に及ぼす影響が大きいことが知られている(非特許文献1)。今後ますます強化される規制を満たすためには、このリン被毒の抑制またはリン被毒後の触媒性能の向上が重要な課題である。近年は、リン被毒の抑制だけではなく、950℃以上の高温排気ガスに曝された場合においてもリン被毒による触媒性能の低下も抑制することが求められており、シンタリングによる触媒性能の低下とリン被毒による触媒性能の低下が共に要求されるなど、従来よりも触媒性能の長寿命化に対する要求は厳しいものとなっている。
リン被毒の原因物質としては、ジアルキルジチオリン酸亜鉛などの潤滑油添加剤由来のリン化合物が排気ガス中に含まれることが知られている。排気ガスが浄化装置を流れる際に、排気ガス中に含まれるリン化合物が触媒層に堆積しそして浸透することでリン被毒が発生して、触媒性能が低下することが知られている(非特許文献1)。
リン被毒による触媒性能の低下は、以下のような現象が発生するためであることが知られている。触媒層に堆積しそして浸透したリン化合物により、触媒層中での排気ガスの拡散阻害が起こる。また、三元触媒で多く用いられている酸素吸蔵放出物質(酸素貯蔵材ともいう)の酸化セリウムとリン化合物が反応し、リン酸セリウムが形成される。リン酸セリウムが形成されると酸素の吸蔵放出が起こらなくなる。そのため、排気ガス雰囲気がリーンやリッチに変動した際に酸素吸蔵放出による当該リーンまたはリッチの状態を緩和する効果が奏されなくなる。このような拡散阻害や酸素吸蔵放出阻害の現象が発生することにより、排気ガス浄化率が低下する。
特許文献1には、リン被毒を抑制するために、パラジウムを用いた触媒において、セリアとジルコニアの複合酸化物を用いることが開示されている。
特許文献1は、リン被毒によって性能が低下しやすいパラジウムを用いた触媒を記載しており、セリアがリン酸セリウムを形成しやすいことに着目している。特許文献1は、セリアを、セリアとジルコニアの複合酸化物に置き換えることで、リン被毒による触媒性能の低下を従来技術よりも抑制することを開示している。特許文献1においては、三元触媒として最も活性なロジウムを用いた触媒のリン被毒による触媒性能の低下は検討されていない。
また、特許文献2には、触媒の上流側先端部にリン補捉域として触媒材料が塗布されない領域を設けることで、リンによる性能低下を抑制することを開示されている。
リン化合物は、排気ガス流れ方向において、上流側に多く付着するため、特許文献2に記載されている触媒においては、上流側端部に貴金属を含まないリン捕捉領域を設けている。しかし、特許文献2には、リン被毒後の触媒性能が記載されておらず、その効果は不明である。さらに、上流側端部から下流側端部までの触媒の長さが比較的短い場合には、触媒の下流側端部近傍までリン化合物が付着して性能が低下すると考えられ、長期耐久性が充分であるとは言い難い。
特許文献3には、下触媒層の上流端部にパラジウム担持層のみの単層が配設され、下流側に上触媒層が積層されてロジウムが担持されている触媒が開示されている。
特許文献3には、触媒の上流側にパラジウム単層域を設けることにより下触媒層へ排ガスが拡散しやすくなることが開示されているが、特許文献3においては、リン被毒が検討されていない。排気ガスのリン化合物が含まれる条件下における、特許文献3に記載された触媒の性能は不明である。
特許文献4には、基材の上に上流側端部から下流側端部までの全体に下触媒層を設けて、その下触媒層の上流側および下流側に上触媒層を積層し、当該上流側と下流側との間の中間部分には上触媒層を積層せずに下触媒層の表面を露出させている触媒が開示されている。しかしながら、特許文献4においては、触媒の全長、中間層の具体的な値はなく、触媒の熱容量を下げること、ガス流れの抵抗を下げることおよび触媒成分の低下を目的とし、排気ガス中のリンによる触媒被毒を触媒の全長と中間部分との関係で改善できることの記載はない。
特開平8−38898号公報 特表2009−501079号公報 特許4751917号公報 特許4350250号公報
A Scott et al.,SAE Paper,96189 8,(1996)
しかしながら、従来の触媒においては、依然として、排気ガスを浄化する能力のさらなる改良が望まれている。
例えば、特許文献1〜特許文献4に開示されている触媒は、排気ガスを浄化する能力が充分ではなく、特に、長時間のリン被毒後の触媒性能が低い。
本発明者らは、鋭意検討をした結果、上流側の第1触媒層と下流側の第2触媒層と第3触媒層とを有する排気ガスの浄化用触媒において第3触媒層の上流側部分と下流側部分との間の中間部分が第1触媒層と第2触媒層との間に存在することにより、排気ガス浄化能力が改良されることを見出し、本発明を完成した。
本発明の好ましい実施形態によれば、例えば、以下の触媒などが提供される。
(項1)
担体と、上流側の第1触媒層と、下流側の第2触媒層と、第3触媒層とを有する排気ガスの浄化用触媒であって、
該第3触媒層の上流側部分は、該第1触媒層の上に存在し、
該第3触媒層の下流側部分は、該第2触媒層の上に存在し、
該第3触媒層の該上流側部分と該下流側部分との間の中間部分は、該第1触媒層と該第2触媒層との間に存在する、
排気ガスの浄化用触媒。
(項2)
前記中間部分の厚さHは、前記上流側部分の厚さHおよび前記下流側部分の厚さHよりも薄いことを特徴とする、上記項1に記載の触媒。
(項3)
前記触媒の全長に対する前記第1触媒層の長さの割合は、10%〜70%である、上記項1または2に記載の触媒。
(項4)
前記触媒の全長に対する前記第3触媒層の中間部分の長さの割合は、1%〜25%である、上記項1〜3のいずれか1項に記載の触媒。
(項5)
前記第1触媒層、前記第2触媒層および前記第3触媒層はいずれも貴金属を含み、該第1触媒層に含まれる貴金属の質量が、該第2触媒層に含まれる貴金属の質量よりも多いことを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の触媒。
(項6)
前記第3触媒層はロジウムおよびパラジウムを含み、前記第1触媒層および前記第2触媒層はパラジウムを含む、上記項1〜5のいずれか1項に記載の触媒。
(項7)
前記第1触媒層、前記第2触媒層および前記第3触媒層がセリウムを含む、上記項1〜6のいずれか1項に記載の触媒。
(項8)
リン化合物を含むエンジンからの排気ガスを浄化するために使用される、上記項1〜7のいずれか1項に記載の触媒。
(項9)
上記項1〜8のいずれか1項に記載の触媒に排気ガスを接触させる工程を包含する、排気ガスの浄化方法。
本発明において、上記の一つまたは複数の特徴は、明示された組み合わせに加え、さらに組み合わせて提供され得ることが意図される。本発明のなおさらなる実施形態および利点は、必要に応じて以下の詳細な説明を読んで理解すれば、当業者に認識される。
本発明の触媒は、改良された排気ガス浄化効果を奏することができる。本発明の触媒は、特に、改良された耐久性能を有する。本発明の触媒は、高温に曝された後においても高い触媒性能を示すことができる。本発明の触媒は、高温、かつ、リン化合物を含む排気ガスに長期間曝された後においても高い触媒性能を示すことができる。
図1aは、本発明の排気ガス浄化用触媒の1例の断面模式図である。 図1bは、本発明の排気ガス浄化用触媒の1例の触媒層の長さおよび厚さを説明する断面模式図である。 図2は、触媒A〜Eについて、触媒全長に対する第1触媒層の長さの割合[%]を横軸に、T50に達する時間[秒]を縦軸にとったグラフである。 図3は、触媒D、F、G、HおよびIについて、触媒全体の長さにおける中間部分の長さの割合[%]を横軸に、T50に達する時間[秒]を縦軸にとったグラフである。 図4は、触媒C、J、K、LおよびMについて、第1触媒層および第2触媒層の合計貴金属量に対する第1触媒層中の貴金属量の比率[%]を横軸に、T50に達する時間[秒]を縦軸にとったグラフである。 図5は、触媒CおよびNについて、T50に達する時間[秒]を縦軸にとったグラフである。
(好ましい実施形態の説明)
以下に本発明の好ましい実施形態を説明する。
以下に提供される実施形態は、本発明のよりよい理解のために提供されるものであり、本発明の範囲は以下の記載に限定されるべきでないことが理解される。従って、当業者が、本明細書中の記載を参酌して、本発明の範囲内で適宜改変を行うことができることは明らかである。また、本発明の以下の実施形態は単独でも使用されあるいはそれらを組み合わせて使用することができることが理解される。
なお、日本語には基本的に単数形および複数形が存在しないので、本明細書の全体にわたり、単数および複数を区別しない表現は、特に言及しない限り、その単数および複数の両方の概念を含むことが理解される。そのため、本明細書に基づいて外国語明細書が作成された場合、当該外国語明細書において単数形の表現が使用されたとしても、特に言及しない限り、その原文の日本語において意図されていた単数および複数の両方の概念を含むことが理解されるべきである。従って、当該外国語において単数形の冠詞(例えば、英語の「a」、「an」など)が使用されている用語は、特に言及しない限り、その複数形の概念をも含むことが理解されるべきである。また、本明細書において使用される用語は、特に言及しない限り、当該分野で通常用いられる意味で用いられることが理解されるべきである。したがって、他に定義されない限り、本明細書中で使用される全ての専門用語および科学技術用語は、本発明の属する分野の当業者によって一般的に理解されるのと同じ意味を有する。ただし、本明細書中において用語の定義が記載される場合には、その用語は当該定義に基づいて解釈される。
(用語の定義)
本明細書における用語について以下に説明する。
本明細書において「触媒層」とは、担体上に耐火性無機酸化物および触媒成分を含む材料で形成されたもの、または、該触媒層の上にさらに形成された該触媒成分を含む材料で形成されたものをいう。本発明においては、第1触媒層、第2触媒層、および第3触媒層などの「触媒層」がある。
本明細書において「担体」とは、例えば、触媒成分等を担持する耐火性三次元構造体をいう。具体的には一体成形型の担体であり、モノリスハニカム担体等である。担体の上には触媒層を形成することができる。
「担体1リットル当たり」とは、「担体の内部に形成されている空隙の容積も含めた担体の嵩容積1リットル当たり」を意味する。担体1リットル当たりの各成分の質量は、g/Lとして表記することができる。なお、排気ガスが流通し難い担体の外側面には触媒層を形成しないように触媒を製造すること、また触媒層が担体の外側面に形成されたとしても触媒層の厚さは担体大きさと比較すると3桁ほど小さいこと、を考慮すると、担体の容積と触媒容積は同程度である。よって、「担体1リットル当たり」と「触媒の体積1リットル」は、同等に扱うことができる。
本明細書において「上流」とは、触媒に対して、排気ガスが流入する側に近い部分をいい、「下流」とは、排気ガスが触媒から排出される側に近い部分をいう。
本明細書においてA層にB層が「積層されている」とは、A層の上にB層が存在していることをいい、このときA層とB層の間に1つまたは複数の層が存在してもよい。「積層されている」状態には、担体の上に層が存在してもよい。
またA層にB層が「直接積層されている」とは、A層の上面とB層の底面とが接触していることをいう。たとえば図1aに示す触媒では、第3触媒層の上流側部分(D)は第1触媒層(B)に直接積層され、第3触媒層の下流側部分(D)は第2触媒層(C)に直接積層されている。「直接積層されている」状態には、担体に層が直接積層されていてもよい。
本明細書において、各触媒層について、「触媒層の長さ」とは、当該触媒層が担体上に積層している領域のうち排気ガス流れ方向の距離をいう。
本明細書において、各触媒層について、「触媒層の厚さ」とは、当該触媒層が担体上に積層している領域のうち排気ガス流れ方向とは垂直方向の距離をいう。
本明細書において「リン化合物」とは、リン元素を含有する化合物をいう。
本明細書において「リン被毒」とは、排気ガス中に含まれるリン化合物が触媒に接触することにより触媒の浄化能力が低下する現象をいう。
本明細書において「触媒の体積1リットル当たり」とは、「触媒の内部に形成されている空隙の容積も含めた触媒の嵩容積1リットル当たり」を意味する。触媒の体積1リットル当たりの各成分の質量は、g/Lとして表記することができる。
本明細書において「A〜B」との表現で範囲が記載されている場合には、その範囲が「A以上かつB以下」を意味する。すなわち、その範囲は上限値および下限値を含む。
(排気ガス浄化用触媒)
本発明の触媒は、排気ガスの浄化用触媒であり、担体と、上流側の第1触媒層と、下流側の第2触媒層と、第3触媒層とを有する。
上記「第1触媒層」とは、触媒において担体上に直接積層され又は担体上に層が1以上積層された層に積層された層であって、上流側に積層された層をいい、上記「第2触媒層」とは、触媒において担体上に直接積層され又は担体上に層が1以上積層された層に積層された層であって、下流側に積層された層をいう。第1触媒層は中間部分を挟んで第2触媒層の上流側に存在する。
上記「第3触媒層」とは、触媒において第1触媒層および第2触媒層より上に積層された層をいう。第3触媒層は、上流側部分と、下流側部分と、上流側部分と下流側部分との間の中間部分とを有し、第3触媒層の上流側部分は、第1触媒層の上に存在し、第3触媒層の下流側部分は、第2触媒層の上に存在し、第3触媒層の上流側部分と下流側部分との間の中間部分は、第1触媒層と第2触媒層との間に存在する。
第1触媒層および第2触媒層の間には、担体上に直接第3触媒層の中間部分が存在するだけでなく、該第3触媒層と担体との間に1つまたは複数の層が存在していてもよい。ここで、第3触媒層と第1触媒層との間に1つまたは複数の層が存在していてもよい。第3触媒層と第2触媒層との間に1つまたは複数の層が存在していてもよい。また、第1触媒層と担体の間にも1つまたは複数の層が存在していてもよい。第2触媒層と担体の間にも1つまたは複数の層が存在していてもよい。
以下に、本発明の一つの実施形態に係る排気ガス浄化用触媒の構成について図1aを参照しながら説明する。なお、図1aは各触媒層の位置関係を模式的に表した図であるため、実際の距離、形状を表すものではない。
本発明の触媒の構成は、これに限定されるわけではないが、たとえば図1aに示すように担体(A)と、上流側の第1触媒層(B)と、下流側の第2触媒層(C)と、第3触媒層(D:第3触媒層(D)は上流側部分(D)と中間部分(D)と下流側部分(D)とからなる)とを有し、第3触媒層の上流側部分(D)は、第1触媒層(B)の上に存在し、第3触媒層の下流側部分(D)は、第2触媒層(C)の上に存在し、第3触媒層の上流側部分(D)と下流側部分(D)との間の中間部分(D)は、第1触媒層(B)と第2触媒層(C)との間に存在するというものである。図1bにおいて、Lが触媒の全長、Lが第1触媒層(第3触媒層の上流側部分)の長さ、Lが中間部分の長さ、Lが第2触媒層(第3触媒層の下流側部分)の長さである。
(触媒層の長さ)
第1触媒層は、流入側端面から流出側に向かって設けられており、第1触媒層の長さは図1aに示すとおり、中間部分が始まる位置に相当する。すなわち、触媒全長に対する第1触媒層の長さの割合(L/L×100)は、触媒全長に対する中間部分開始位置を示すものでもあり、好ましくは10%以上であり、より好ましくは15%以上であり、最も好ましくは25%以上である。該割合(L/L×100)は、好ましくは70%以下であり、より好ましくは60%以下であり、最も好ましくは48%以下である。第1触媒層の長さが短すぎると、第1触媒層の全体積に対する空間速度が高くなり、排気ガスが第1触媒層と接触する時間が短くなるため排気ガスの浄化が充分進行しないため好ましくない。第1触媒層の長さが長すぎると中間部分の開始位置が下流側寄りになるため所望の割合のリン化合物が中間部分に堆積しにくいためリン被毒による性能低下が起こりやすくなり好ましくない。
ここで各触媒層の長さは、当該触媒層における長さが最も短くなる値Lminと最も長くなる値Lmaxの平均値((Lmin+Lmax)÷2)とする。
触媒全長に対する中間部分の長さの割合(L/L×100)は、触媒全長に対して好ましくは1%以上であり、より好ましくは4%以上であり、最も好ましくは7%以上である。触媒全長に対する中間部分の長さの割合(L/L×100)は、触媒全長に対して好ましくは25%以下であり、より好ましくは18%以下であり、最も好ましくは12%以下である。触媒全長に対する中間部分の長さの割合が小さすぎるとリン化合物を充分堆積させることができないため好ましくなく、大きすぎる場合には、第1触媒層が短くなりすぎるため好ましくない。また、第2触媒層の長さが短くなりすぎるため好ましくない。
触媒全長に対する第2触媒層の長さの割合(L/L×100)は、好ましくは35%以上であり、より好ましくは50%以上であり、最も好ましくは55%以上である。触媒全長に対する第2触媒層の長さの割合(L/L×100)は、好ましくは95%以下であり、より好ましくは90%以下であり、最も好ましくは80%以下である。第2触媒層は、流出側端面から流入側に向かって設けられている。第2触媒層の長さが短すぎると、中間部分が流出側に近くなり所望の割合のリン化合物が中間部分に堆積しにくいためリン被毒による性能低下が起こりやすくなり好ましくない。第2触媒層の長さが長すぎると第2触媒層がリン被毒を受けやすくなるため好ましくない。
1つの好ましい実施形態では、第1触媒層の長さと第2触媒層の長さと中間部分との長さの合計が、担体の長さと等しい。また1つの好ましい実施形態では、第3触媒層の長さが、担体の長さと等しい。より好ましい実施形態では、第1触媒層の長さと、第2触媒層の長さと中間部分との長さの合計が、担体の長さと等しく、かつ第3触媒層の長さが、担体の長さと等しい。また、第1触媒層の長さに対して第2触媒層の長さは0.5倍以上であることが好ましく、1.0倍以上であることがより好ましく、最も好ましくは1.8倍以上である。第1触媒層の長さに対して第2触媒層の長さは5倍以下であることが好ましく、4倍以下であることがより好ましく、最も好ましくは3倍以下である。
(触媒層の厚さ)
第1触媒層、第2触媒層、および第3触媒層の厚さは特に限定されない。排気ガスの浄化能力を適切に発揮できるように適宜設計することができる。各触媒層の厚さは、厚すぎると排圧が高くなるため好ましくなく、薄すぎると充分浄化効率を得られないため好ましくない。
第1触媒層Bの厚さと第3触媒層の上流側部分Dの厚さの合計Hは、第3触媒層の中間部分の厚さHよりも高いことが好ましい。HはHに対して40%以上であることが好ましい。HはHに対して95%以下であることが好ましく、80%以下であることがより好ましく、70%以下であることが最も好ましい。
第2触媒層Cの厚さと第3触媒層の下流側部分Dの厚さの合計Hは、第3触媒層の中間部分の厚さHよりも高いことが好ましい。HはHに対して40%以上であることが好ましい。HはHに対して95%以下であることが好ましく、80%以下であることがより好ましく、70%以下であることが最も好ましい。
第2触媒層Cの厚さと第3触媒層の下流側部分Dの厚さの合計Hは、第1触媒層Bの厚さと第3触媒層の上流側部分Dの厚さの合計Hに対して、40%以上であることが好ましい。第2触媒層の厚さと第3触媒層の下流側部分Dの厚さの合計Hは、第1触媒層の厚さと第3触媒層の上流側部分Dの厚さの合計Hに対して、100%以下であることが好ましく、95%以下であることがより好ましく、90%以下であることが最も好ましい。
各触媒層の厚さは、当該触媒層における厚さが最も薄くなる値Hminと最も厚くなる値Hmaxの平均値((Hmin+Hmax)÷2)とする。各触媒層の厚さは、必ずしもその全体にわたって均一である必要はないが、ほぼ全体にわたって実質的に均一であることが好ましい。
(担体)
担体としては、排気ガス浄化用触媒の担体として公知の担体が使用可能である。担体の形状としては、排気ガスと触媒層との効率的な接触を可能にできる三次元形状が好ましい。例えば、ハニカム形状が好ましく使用可能である。また、一体成形型の担体(一体構造体)が好ましく使用され得る。例えば、モノリスハニカム担体、メタルハニカム担体、ディーゼルパティキュレートフィルター等のプラグドハニカム担体、パンチングメタル等が好ましく用いられる。
モノリスハニカム担体としては、通常、セラミックハニカム担体と称されるものが好適に使用される。特に、コージェライト、ムライト、α−アルミナ、ジルコニア、チタニア、リン酸チタン、アルミニウムチタネート、ベタライト、スポンジュメン、アルミノシリケート、マグネシムシリケートなどを材料とするハニカム担体が好ましく、なかでも、コージェライト質のものが特に好ましい。その他、ステンレス鋼、Fe−Cr−Al合金などの酸化抵抗性の耐熱性金属を用いて一体構造体としたものが用いられる。これらのモノリス担体は、例えば、押出成型法やシート状素子を巻き固める方法などで製造される。そのガス通過口の形(セル形状)は、公知の任意の形状のいずれも使用可能である。例えば、六角形、四角形、三角形またはコルゲーション形などが使用可能である。セル密度(セル数/単位断面積)は100セル/平方インチ(6.45cm)以上であることが好ましく、200セル/平方インチ(6.45cm)以上であることがより好ましい。また、600セル/平方インチ(6.45cm)以下であることが好ましく、500セル/平方インチ(6.45cm)以下であることがより好ましい。
担体の長さは適宜設計することができ、好ましくは、10mm以上であり、より好ましくは15mm以上であり、さらに好ましくは30mm以上である。担体の長さは、好ましくは1000mm以下であり、より好ましくは300mm以下であり、さらに好ましくは200mm以下である。担体の長さは、短すぎる場合には、充分な浄化を行うことが難しくなり、長すぎる場合には、触媒の質量が重くなる。
(触媒層の材料)
第1触媒層、第2触媒層および第3触媒層は、それぞれ、触媒成分を含む。好ましい触媒成分としては、貴金属、酸素貯蔵材、第2族元素の酸化物、第1族元素の酸化物、耐火性無機酸化物(酸素貯蔵材、第2族元素の酸化物、または第1族元素の酸化物を除く)、第2族元素の化合物(酸化物を除く)、第1族元素の化合物(酸化物を除く)、希土類金属化合物(酸素貯蔵材を除く)等が挙げられる。
例えば、貴金属の具体例としては、白金(Pt)、パラジウム(Pd)、ロジウム(Rh)、イリジウム(Ir)、およびルテニウム(Ru)などが挙げられる。Pt、Pd、またはRhを用いることが好ましい。これらの貴金属のうちの1種のみを単独で用いてもよいし、2種類以上を併用してもよい。理論に束縛されるものではないが、パラジウムは排気ガス中の炭化水素(HC)および一酸化炭素(CO)を効率よく浄化することができ、ロジウムは窒素酸化物(NO)を効率よく浄化することができるからである。ロジウムやパラジウム以外にも、これに限定されるわけではないが、他の貴金属元素(例えば、金、銀、白金、ルテニウム、オスミウム、またはイリジウム)などをさらに含んでいてもよい。
第1触媒層に含まれる貴金属は、好ましくはロジウムおよび/またはパラジウムであり、より好ましくはパラジウムである。これらの貴金属のうちの1種類を単独で用いてもよく、2種類を併用してもよい。第2触媒層に含まれる貴金属は、好ましくはロジウムおよび/またはパラジウムであり、より好ましくはパラジウムである。これらの貴金属のうちの1種類を単独で用いてもよく、2種類を併用してもよい。第3触媒層に含まれる貴金属は好ましくはロジウムおよび/またはパラジウムおよび/または白金であり、より好ましくはロジウムおよび/またはパラジウムである。これらの貴金属のうちの1種類を単独で用いてもよく、2種類を併用してもよく、3種類を併用してもよい。
貴金属を使用する場合の、触媒層中の貴金属の使用量(担持量)は、特に制限されず、使用されるエンジンの仕様に応じて適宜選択できる。充分な量の貴金属が存在すれば、排気ガスを高い効率で浄化することができる。
第1触媒層中の貴金属の量は、貴金属がパラジウムであれば、触媒の体積1リットル当たり、0.05g以上であることが好ましく、0.07g以上であることがより好ましく、0.1g以上であることがさらに好ましい。第1触媒層中の貴金属の量は、貴金属がパラジウムであれば、触媒の体積1リットル当たり、15g以下であることが好ましく、10g以下であることがより好ましく、5g以下であることがさらに好ましい。貴金属の量が多過ぎる場合には、触媒のコストが高くなる。第1触媒層中の貴金属の量は、貴金属がロジウムであれば、触媒の体積1リットル当たり、0.01g以上であることが好ましく、0.05g以上であることがより好ましく、0.1g以上であることがさらに好ましい。第1触媒層中の貴金属の量は、貴金属がロジウムであれば、触媒の体積1リットル当たり、10g以下であることが好ましく、8g以下であることがより好ましく、5g以下であることがさらに好ましい貴金属が多すぎると触媒コストが高くなり、貴金属が少なすぎると熱劣化後やリン被毒後に充分な排ガス浄化性能を示すことができなくなり好ましくない。
第1触媒層に含まれる貴金属の量と第2触媒層に含まれる貴金属の質量との比は、第1触媒層に含まれる貴金属の質量と第2触媒層に含まれる貴金属の質量の合計を100%として、第1触媒層に含まれる貴金属の質量が20%以上であることが好ましく、30%以上であることがより好ましく、40%以上であることがさらに好ましく、50%以上であることが顕著に好ましく、60%以上であることが特に好ましい。また、第1触媒層に含まれる貴金属元素の質量が100%以下であることが好ましく、86%以下であることがより好ましく、80%以下であることがさらに好ましく、74%以下であることが顕著に好ましく、70%以下であることが特に好ましい。
第3触媒層に含まれる貴金属の質量と第1触媒層および第2触媒層に含まれる貴金属の質量の合計との比は、第1触媒層に含まれる貴金属の質量と第2触媒層に含まれる貴金属の質量の合計を100%として、第3触媒層に含まれる貴金属の質量が0%以上であることが好ましく、5%以上であることがより好ましく、8%以上であることがさらに好ましく、10%以上であることが顕著に好ましい。また、第3触媒層に含まれる貴金属の質量が150%以下であることが好ましく、100%以下であることがより好ましく、80%以下であることがさらに好ましく、60%以下であることが顕著に好ましく、40%以下であることが特に好ましい。
また、本発明において、第3触媒層にロジウムおよびパラジウムが含まれる場合、そのロジウム量に対するパラジウム量の相対的な比率(Pd/Rh)は、特に限定されず、好ましくは0.1倍以上であり、より好ましくは0.3倍以上であり、さらに好ましくは0.6倍以上である。第3触媒層にロジウムおよびパラジウムが含まれる場合、そのロジウム量に対するパラジウム量の相対的な比率(Pd/Rh)は、特に限定されず、好ましくは5倍以下であり、より好ましくは2倍以下であり、さらに好ましくは1.35倍以下である。Pd/Rh比が低すぎると暖気性が良くないため好ましくなく、高すぎるとリン被毒による性能低下が顕著になるため好ましくない。
上述の調製方法において使用される貴金属元素の化合物としては、特に制限されず、例えば、パラジウム、またはロジウムおよびパラジウムを、そのままの形態で添加して、あるいは他の形態で添加して、その後所望の形態(Pd、またはRhおよびPdの形態)に変換してもよい。本発明の好ましい実施形態では、ロジウムの化合物、またはロジウムの化合物およびパラジウムの化合物を水性媒体に添加することが好ましく、当該実施形態において、ロジウム、またはロジウムおよびパラジウムは、他の形態、特に水溶性貴金属塩の形態で添加されることが好ましい。以下、貴金属元素の化合物を「水溶性貴金属塩」とも称する。ここで、使用可能な水溶性貴金属塩は、特に制限されない。排気ガスの浄化の分野で用いられている貴金属触媒成分のための各種の原料を用いることができる。具体的には、たとえば、ロジウムの場合には、たとえば、ロジウム;臭化ロジウム、塩化ロジウムなどのハロゲン化物;ロジウムの、ジニトロジアンミン塩、ヘキサアンミン塩、ヘキサヒドロキソ酸塩、テトラアンミン塩、テトラニトロ酸塩などの、無機塩類;酢酸塩などのカルボン酸塩;および水酸化物、アルコキサイド、酸化物などが挙げられる。好ましくは、ジニトロジアンミン塩、ヘキサアンミン塩、ヘキサヒドロキソ酸塩、テトラアンミン塩、が挙げられ、ジニトロジアンミン塩(ジニトロジアンミンロジウム)、テトラアンミン塩、がより好ましい。また、パラジウムの場合には、パラジウム;塩化パラジウムなどのハロゲン化物;パラジウムの、硝酸塩、硫酸塩、ジニトロジアンミン塩、ヘキサアンミン塩、テトラアンミン塩、ヘキサシアノ酸塩などの、無機塩類;酢酸塩などのカルボン酸塩;および水酸化物、アルコキサイド、酸化物などが挙げられる。好ましくは、硝酸塩、ヘキサアンミン塩、テトラアンミン塩、が挙げられ、硝酸塩(硝酸パラジウム)、テトラアンミン塩がより好ましい。なお、本発明では、上記ロジウムおよびパラジウムの化合物(ロジウムおよびパラジウム源)は、それぞれ、1種類の化合物を単独で用いても、2種類以上の化合物の混合物を用いてもよい。
触媒成分の触媒層中の存在状態は特に限定されない。例えば担体表面に形成される触媒層中に、触媒成分が単独で分散された形態であってもよいし、後述の耐火性無機酸化物に担持されたものが触媒層中に分散されていてもよい。このうち、触媒活性成分が後述の酸素貯蔵材表面に担持される形態が好ましい。貴金属を酸素貯蔵材に担持させることによって、酸素貯蔵材に貯蔵されそして放出される酸素が、これらの貴金属が触媒する酸化・還元反応に効率よく使用され得る。
酸素貯蔵材の好ましい例としては、酸化セリウム、セリウムと他の元素とで構成される酸化物、例えばセリウム−ジルコニウム複合酸化物、セリウム−ジルコニウム−ランタン複合酸化物、セリウム−ジルコニウム−ランタン−ネオジム複合酸化物、セリウム−ジルコニウム−ランタン−イットリウム複合酸化物等がある。また、前記酸素貯蔵材の結晶構造は、立方晶、正方晶、単斜晶、斜方晶等があり、好ましくは立方晶、正方晶、単斜晶であり、より好ましくは立方晶、正方晶である。
酸素貯蔵材として用いるセリウム−ジルコニウム複合酸化物などのセリウム原料は、特に制限されることなく、排気ガスの浄化の分野で用いられている原料を用いることができる。具体的には、硝酸第一セリウムなどの硝酸塩、炭酸塩、硫酸塩、などが挙げられる。これらのうち、硝酸塩が好ましく使用される。なお、本発明では、上記セリウム源は、単独の物質であってもあるいは2種類以上の混合物であってもよい。ここで、セリウム源の添加量は、酸化セリウム(CeO)換算で担体(例えば、耐火性三次元構造体)1リットルあたり1g以上が好ましく、3g以上がより好ましく、さらに好ましくは5g以上である。セリウム源の添加量は、酸化セリウム(CeO)換算で担体(例えば、耐火性三次元構造体)1リットルあたり200g以下が好ましく、100g以下がより好ましく、さらに好ましくは50g以下である。
また、ジルコニウム原料は、特に制限されることなく、排気ガスの浄化の分野で用いられている原料を用いることができる。具体的には、オキシ硝酸ジルコニウム、オキシ塩化ジルコニウム、硝酸ジルコニウム、塩基性硫酸ジルコニウムなどが挙げられる。これらのうち、オキシ硝酸ジルコニウム、硝酸ジルコニウムが好ましく使用される。なお、本発明では、上記ジルコニウム源は、単独の物質であってもあるいは2種類以上の混合物であってもよい。ここで、ジルコニウム源の添加量は、酸化ジルコニウム(ZrO)換算で担体(例えば、耐火性三次元構造体)1リットルあたり5g以上が好ましく、10g以上がより好ましく、さらに好ましくは20g以上である。ジルコニウム源の添加量は、酸化ジルコニウム(ZrO)換算で担体(例えば、耐火性三次元構造体)1リットルあたり200g以下が好ましく、150g以下がより好ましく、さらに好ましくは100g以下である。
また、ランタン原料は、特に制限されることなく、排気ガスの浄化の分野で用いられている原料を用いることができる。具体的には、水酸化ランタン、硝酸ランタン、酢酸ランタン、酸化ランタンなどが挙げられる。これらのうち、硝酸ランタン、または、水酸化ランタンが好ましい。上記ランタン源は、単独の物質であってもあるいは2種類以上の混合物であってもよい。ここで、ランタン源の添加量は、酸化ランタン(La)換算で担体(例えば、耐火性三次元構造体)1リットルあたり0gであってもよいが、0.1g以上が好ましく、0.5g以上がより好ましく、さらに好ましくは1g以上である。ランタン源の添加量は、酸化ランタン(La)換算で担体(例えば、耐火性三次元構造体)1リットルあたり50g以下が好ましく、35g以下がより好ましく、さらに好ましくは20g以下である。
また、イットリア原料は、特に制限されることなく、排気ガスの浄化の分野で用いられている原料を用いることができる。具体的には、水酸化イットリウム、硝酸イットリウム、しゅう酸イットリウム、硫酸イットリウムなどが挙げられる。これらのうち、水酸化イットリウム、硝酸イットリウムが好ましく使用される。なお、本発明では、上記イットリウム源は、単独の物質であってもあるいは2種類以上の混合物であってもよい。ここで、イットリウム源の添加量は、酸化イットリウム(Y)換算で担体(例えば、耐火性三次元構造体)1リットルあたり、0gであってもよいが、0.1g以上が好ましく、0.5g以上がより好ましく、さらに好ましくは1g以上である。また、イットリウム源の添加量は、酸化イットリウム(Y)換算で担体(例えば、耐火性三次元構造体)1リットルあたり50g以下が好ましく、35g以下がより好ましく、さらに好ましくは20g以下である。
また、ネオジム原料は、特に制限されることなく、排気ガスの浄化の分野で用いられている原料を用いることができる。具体的には、水酸化ネオジム、硝酸ネオジム、しゅう酸ネオジム、硫酸ネオジムなどが挙げられる。これらのうち、水酸化ネオジム、硝酸ネオジムが好ましく使用される。なお、本発明では、上記ネオジム源は、単独の物質であってもあるいは2種類以上の混合物であってもよい。ここで、ネオジム源の添加量は、酸化ネオジム(Nd)換算で担体(例えば、耐火性三次元構造体)1リットルあたり、0gであってもよいが、0.1g以上が好ましく、0.5g以上がより好ましく、さらに好ましくは1g以上である。ネオジム源の添加量は、酸化ネオジム(Nd)換算で担体(例えば、耐火性三次元構造体)1リットルあたり50g以下が好ましく、35g以下がより好ましく、さらに好ましくは20g以下である。
酸素貯蔵材の形状は、特に限定されない。酸素貯蔵材の好ましい形状としては、例えば、粒状、微粒子状、粉末状、円筒状、円錐状、角柱状、立方体状、角錐状、不定形などが挙げられる。より好ましくは、酸素貯蔵材の形状は、粒状、微粒子状、粉末状である。該形状が粒状、微粒子状、粉末状である際の酸素貯蔵材の平均粒径は、特に限定されないが、例えば、1.0μm以上であることが好ましく、5.0μm以上であることがより好ましい。また、100μm以下であることが好ましく、20.0μm以下であることがより好ましい。なお、酸素貯蔵材の「平均粒径」は、分級などの公知の方法によって測定することができる。
酸素貯蔵材は、適切なBET比表面積を有することが好ましい。適切なBET比表面積を有することにより、排ガス中の酸素を貯蔵しそして放出する能力が高くなる。酸素貯蔵材のBET比表面積は、好ましくは10m/g以上であり、より好ましくは50m/g以上である。また、好ましくは300m/g以下であり、より好ましくは200m/g以下である。
酸素貯蔵材の製造方法は特に限定されない。公知の各種製造方法で製造された製品を使用することが可能である。
第1触媒層、第2触媒層および第3触媒層は、それぞれ、必要に応じて、第一族元素や第二族元素、希土類金属元素、その他の遷移金属元素を含んでもよい。第一族元素や第二族元素としては、カリウム、マグネシウム、カルシウム、ストロンチウム、バリウム等があり、これらは、1種類の物質を単独で用いてもよく、あるいは2種類以上の混合物の形態で用いることができる。本発明に使用される第一族元素や第二族元素は、酸化物、硫酸塩、炭酸塩、硝酸塩などの形態で用いることができ、酸化物、硫酸塩または、炭酸塩であることが好ましいバリウム硫酸塩としては、BaSOを用いることができる。バリウム硫酸塩の量は、BaSO換算で担体(例えば、耐火性三次元構造体)1リットルあたり、0gであっても良いが、0.1g以上が好ましく、0.3g以上がより好ましく、さらに好ましくは0.5g以上である。バリウム硫酸塩の量は、BaSO換算で担体(例えば、耐火性三次元構造体)1リットルあたり50g以下が好ましく、30g以下がより好ましく、さらに好ましくは20g以下である。
(耐火性無機酸化物)
本発明の排ガス浄化用触媒に使用される触媒層は、耐火性無機酸化物を含有することが好ましい。耐火性無機酸化物は、上述の貴金属、希土類金属、その他の金属元素などの触媒活性成分を担持する触媒担持材料として使用され得る。耐火性無機酸化物としては、排気ガス浄化用の触媒成分を担持する材料として公知の任意の無機酸化物が使用可能である。具体的には、α−アルミナ、もしくはγ、δ、η、θなどの活性アルミナのような酸化アルミニウム(Al);酸化ケイ素(SiO);酸化チタン(チタニア)(TiO);酸化ジルコニウム(ZrO);酸化リン(P);リン酸ゼオライト;またはこれらの複合酸化物、例えば、アルミナ−チタニア、アルミナ−ジルコニア、チタニア−ジルコニアなどが挙げられ、これらのうち、酸化アルミニウム、酸化ケイ素(シリカ)、酸化リン、酸化チタンおよび酸化ジルコニウムが好ましく、酸化ケイ素(シリカ)、酸化アルミニウムがより好ましく、活性アルミナの粉体がさらに好ましい。ここで、これらの耐火性無機酸化物は、1種類の物質を単独で使用してもよく、あるいは2種類以上の物質の混合物を使用してもよい。また、これらは、上記したような酸化物の形態で使用されてもよいが、加熱により酸化物を形成し得る前駆体材料を使用してもよい。加熱により酸化物を形成し得る前駆体材料の例としては、上記アルミニウム、ケイ素、チタン、ジルコニウム、リンの、水酸化物、硝酸塩、塩化物などのハロゲン化物、酢酸塩、硫酸塩、炭酸塩などが挙げられる。
本発明の触媒中に含まれる耐火性無機酸化物の量は、触媒の体積1リットルあたり、10g以上であることが好ましく、50g以上であることがより好ましい。また、300g以下であることが好ましく、150g以下であることがより好ましい。充分な量が使用されれば、貴金属などの触媒成分を十分に分散することが可能となり、また、耐久性を十分に確保できる。一方、量が多すぎないことにより、貴金属などの触媒成分と排ガスとが適度に接触することが可能になり、その結果、温度上昇がなされやすく、酸化・還元反応が好適に行われ得る。
耐火性無機酸化物のBET比表面積は、貴金属などの触媒活性成分を担持させる観点から、50m/g以上であることが好ましく、150m/g以上であることがより好ましい。また、2000m/g以下であることが好ましく、750m/g以下であることがより好ましい。また、該耐火性無機酸化物粉末の平均粒子径は、0.5μm以上であることが好ましく、1μm以上であることがより好ましい。また、150μm以下であることが好ましく、100μm以下であることがより好ましい。
耐火性無機酸化物は1000℃以上1100℃以下の排気ガスに曝される前のBET比表面積Sに対する該廃棄ガスに曝された後のBET比表面積Sの割合(S/S×100)が5%以上であることが好ましく、10%以上であることがより好ましく、30%以上であることがさらに好ましい。90%以下であることが好ましく、70%以下であることがより好ましく、60%以下であることがさらに好ましい。
(触媒の製造方法)
本発明の触媒は、公知の触媒製造方法を応用することにより製造することができる。
本発明の触媒を作製する方法は、貴金属元素(例えば、Pd、またはRhおよびPd)の化合物(原料)を含有するスラリーまたは水溶液を用いることが好ましい。具体的には例えば、まず、耐火性無機酸化物や酸素貯蔵材、第2族元素の化合物(原料)などを所望の量を混合し、適切な時間(好ましくは、15分間以上、また好ましくは、24時間以下)攪拌した後、貴金属元素(例えば、Pd)の化合物(原料)を当該スラリーに混合し、さらに適切な時間(好ましくは、15分間以上、また好ましくは、24時間以下)攪拌する。次に得られたスラリーを湿式粉砕装置に投入し、適切な時間(好ましくは、15分間以上、また好ましくは、5時間以下)粉砕することで、第1触媒層、第2触媒層、第3触媒層などとして積層させる触媒成分の原料を含んだスラリーを得る。スラリーに対してスラリー中の固体物の量は、好ましくは5質量%以上、より好ましくは10質量%以上となるような量である。スラリーに対してスラリー中の固体物の量は、好ましくは60質量%以下、より好ましくは50質量%以下となるような量である。湿式粉砕の方法は、通常公知の方法によって行われ、特に制限されない。例えば、ボールミルなどを用いて湿式粉砕を行う方法が可能である。
なお、貴金属元素(例えば、PdまたはRh)の化合物(原料)の水溶液とは、貴金属元素としてパラジウムのみが使用される場合はPdの化合物(原料)を含有する水溶液のことを意味する。また、貴金属元素としてロジウムおよびパラジウムを併用する場合は、Rhの化合物(原料)とPdの化合物(原料)を含有する水溶液のことを意味し、このとき当該水溶液は、Rhの化合物(原料)の水溶液とPdの化合物(原料)の水溶液との混合溶液であってもよいし、Rhの化合物(原料)とPdの化合物(原料)を同じ溶液に溶解させたものであってもよい。
上述の水溶性貴金属塩を均一に溶解する溶媒としては、水、アルコールおよびこれらの混合物が使用できる。アルコールとしては、エタノール、1−プロパノール、2−プロパノールが使用され得る。溶媒中の水溶性金属塩の濃度(含有量)は、特に制限されず、貴金属元素を担持させる量によって適宜選択できる。
より具体的には、例えば、第1触媒層、第2触媒層、第3触媒層として触媒成分を積層させるスラリーをそれぞれ作製し、担体(例えば、耐火性三次元構造体)の上に本発明の層構造となるよう所望の位置に、所望の長さ、厚み、および量となるように各スラリーを塗布する。たとえば、第1触媒用スラリーを上流側端面から下流側に向かって塗布し、乾燥した後、焼成を行う。続いて、第2触媒用スラリーを下流側端面から上流側に向かって塗布し、乾燥した後、焼成する。次に、第3触媒用スラリーを上流側端面から下流側端面に向かって塗布し、乾燥した後、焼成することで、本発明の触媒を得る。ここで、第1触媒層用スラリーと第2触媒用スラリーを塗布する順序は特に限定されない。また、第1触媒層用スラリーおよび第2触媒層用スラリーを塗布し、乾燥した後の各焼成は必ずしも必要なく、第1触媒層用スラリーおよび第2触媒層用スラリーを塗布した後に第3触媒層用スラリーを塗布した後焼成を行ってもよい。第3触媒層用スラリーを塗布した後は乾燥および焼成を分けてもよく、炉内温度を上昇させながら1工程として実施してもかまわない。
上述の触媒を調製する際に各スラリーの塗布状態、長さ、厚みを確認する方法としては、例えば、予めいくつかの塗布条件にて塗布した触媒を破壊し、上述の長さ、厚み、量をノギス、電子天秤、3次元(3D)マイクロスコープなどの顕微鏡を用いて確認する方法が使用可能である。また、X線CT装置を用いて触媒を破壊せずに長さ、厚みを測定することもできる。所望の長さ、厚み、量で塗布されることが確認された条件にて塗布を行うことにより、好適な触媒を容易に製造することができる。
このようにして得られた各スラリーを所望の長さ、厚み、量となるよう三次元構造体に浸漬した後、適切な温度(好ましくは、50℃以上、また好ましくは、300℃以下)で適切な時間(好ましくは、5分間以上、好ましくは30分間以上、また、好ましくは、10時間以下、より好ましくは8時間以下)乾燥し、必要により適切な温度(好ましくは、300℃以上、より好ましくは、400℃以上、また、好ましくは、1200℃以下、より好ましくは700℃以下)で適切な時間(好ましくは、10分間以上、より好ましくは30分間以上、また、好ましくは、10時間以下、より好ましくは5時間以下)焼成させる。このようにして、担体上または触媒層上に触媒層を形成する。
本発明の触媒は、長期間使用されるエンジンの触媒として有用である。例えば、100時間以上、あるいは1000時間以上使用されるエンジンにおいて、本発明の触媒は、その100時間以上、あるいは1000時間以上などの長い期間にわたって排気ガスを浄化することが可能である。
上記内燃機関としては、特に限定されるものではない。例えば、ガソリンエンジン、ハイブリッドエンジン、天然ガス、エタノール、ジメチルエーテル等を燃料として用いるエンジン等を用いることができる。中でもガソリンエンジンであることが好ましい。
上記排気ガス浄化用触媒を上記排気ガスに曝す時間は特に限定されるものではなく、上記排気ガス浄化用触媒の少なくとも一部分が上記排気ガスと接触することができる時間が確保されればよい。
上記排気ガスの温度は、特に限定されるものではないが、例えば、0℃以上であることが好ましく、また800℃以下であることが好ましい。つまり通常運転時の排気ガスの温度範囲内であることが好ましい。ここで、温度が0℃〜800℃である上記内燃機関の排気ガスにおける空燃比(A/F;空気/燃料)は、10以上であることが好ましく、11以上であることがより好ましい。また、この空燃比は、30未満であることが好ましく、19以下であることがより好ましい。
上記したような本発明の触媒または上記したような方法によって製造される触媒は、温度が800℃を超える排気ガスに曝されてもよい。例えば、温度が800℃〜1200℃である排気ガスに曝されていてもよい。ここで、温度が800℃〜1200℃である排気ガスの空燃比は、10〜18.6であることが好ましい。また、上記排気ガス浄化用触媒を温度が800℃〜1200℃の排気ガスに曝す時間も、特に限定されるものではなく、例えば、5〜500時間曝されていてもよい。このような高温の排気ガスに曝された後にも本発明の触媒は、高い性能を有する。このように高温の排気ガスに曝された後の触媒の排気ガス浄化性能を調べるために、熱処理として、800℃〜1200℃の排気ガスに、5〜500時間曝す処理を触媒に施した後に、排気ガス浄化性能を調べることが有効である。
本発明が特に有利な効果を発揮する排気ガスは、リン化合物を含む排気ガスであり、本発明の触媒は排気ガス中のリン化合物に長期間曝された場合にも排気ガスを浄化することができる。リン化合物を含む排気ガスに曝された時の触媒にリン化合物が酸化リン(P)換算で担体(例えば、三次元構造体)1リットルあたり、例えば、1g以上蓄積した状態においても、該リン化合物のうちのかなりの量が第3触媒層の上流側部分および前記中間部分(空間部分)に堆積されるので、第3触媒層下流側部分に堆積するリン化合物の量は少なくなり、触媒成分の活性への影響が低くなり触媒全体として考えると高い浄化能を有する。リン化合物が酸化リン(P)換算で担体(例えば、三次元構造体)1リットルあたり、例えば、50g以下、効果的には30g以下、さらに効果的には15g以下、最も効果的には10g以下蓄積した状態において、該リン化合物のうちのかなりの量が第3触媒層上流側部分および前記中間部分(空間部分)に堆積されるので、第3触媒層下流側部分の触媒成分の活性への影響が低くなり触媒全体として考えると高い浄化能を有する。
(リン化合物)
リン被毒の原因となるリン化合物としては、例えば、ジアルキルジチオリン酸亜鉛などが公知である。本発明の触媒は、リン化合物を含む潤滑剤が使用されるガソリンエンジンからの排気ガスの浄化に特に有用である。
また、触媒層が耐火性三次元構造体上にコートして用いられる場合、一般的に前記リン化合物は、触媒層表面上に高い濃度で堆積し、触媒層内部の深さ方向におけるリン化合物の濃度分布は偏っており、三次元構造体に近づくほど濃度は低く、気層と接するコート層の最表面に近づくほど濃度は高い。一方、排気ガスの流れ方向に対するリン化合物の濃度分布も偏っており、一般的には、流入側端面に近いほどリン化合物の濃度は高く、流出側端面に近づくほど濃度は低くなるが、流入側端面と流出側端面の間に特異的に濃度が高くなることはない。しかし、本発明の触媒は、排気ガス流れ方向の所望の位置に所望の長さ、厚みの中間部分が設けられているために、中間部分を有する位置に堆積するリン化合物の量は中間部分を設けない場合と比較して多く堆積される。
触媒層上に堆積したリン化合物の排気ガス流れ方向の分布は、XRF(蛍光X線分析)等の方法を用いて分析することができる。また、触媒層内部の深さ方向のリン化合物濃度分布は、EPMA(エレクトロン・プローブ・マイクロアナライザー)の分析でP(リン)Kα線に帰属するスペクトルにおいて分析したマッピング像を解析することで得られる。同様の分析はSEM−EDX等を用いてもできる。
以上、本発明を、理解の容易のために好ましい実施形態を示して説明してきた。以下に、実施例に基づいて本発明を説明するが、上述の説明および以下の実施例は、例示の目的のみに提供され、本発明を限定する目的で提供したものではない。したがって、本発明の範囲は、本明細書に具体的に記載された実施形態にも実施例にも限定されず、特許請求の範囲によってのみ限定される。
以下の実施例に従って本発明をより具体的に説明するが、本発明はこれらに限定解釈されるものではなく、各実施例に開示された技術的手段を適宜組み合わせて得られる実施例も、本発明の範囲に含まれるものとする。
(実施例1)触媒の製造方法
硝酸パラジウム水溶液、CeO−ZrO複合酸化物、酸化アルミニウム(Al)、硫酸バリウムおよび酢酸ランタンを、質量比がパラジウム(Pd):CeO−ZrO複合酸化物:Al:硫酸バリウム(BaSO):酸化ランタン(La)の換算で3.54:38:38:10:0.4となるように、それぞれ評量し、水に混合し、ボールミルにて湿式粉砕することでスラリーa0を作製した。
次に、耐火性三次元構造体として、直径118.4mm、長さ91mm、円筒形の1.0L、1平方インチ(6.45cm)あたり600セル、セル壁厚み3.5mil(0.0889mm)のコージェライト担体に、表1に示した第1触媒層の長さ、かつ、焼成後のPd担持量が表2に示した量となるように、スラリーa0を上流側端面からウォッシュコートし、150℃で15分乾燥後、550℃で30分焼成し、耐火性三次元構造体に第1触媒層を設けた中間製品A1を得た。
次に、中間製品A1に下流側端面から表1に示した第2触媒層の長さ、および焼成後の担持量が表2に示した量となるようスラリーa0をウォッシュコートし、同様に乾燥後、焼成を行い、第1触媒層と第2触媒層を設けた中間製品A2を得た。中間製品A2について、中間部分の長さLをノギスにて計測すると表1のとおりであった。
次に、硝酸ロジウム水溶液、硝酸パラジウム水溶液、CeO−ZrO複合酸化物、酸化アルミニウムおよび酸化ランタンを、質量比がRh:Pd:CeO−ZrO複合酸化物:Al:Laの換算で0.225:0.14:47:60:0.8となるように、それぞれ秤量し、水に混合後、ボールミルにて湿式粉砕することでスラリーa3を得た。
作製したスラリーa3を中間製品A2に、Rh、Pd、CeO−ZrO複合酸化物、Al、BaSO、Laの換算で焼成後の担持量が担体1リットルあたり108gとなるように触媒上流側から下流側にかけてウォッシュコートし、同様に150℃で15分乾燥後、550℃で30分焼成を行い第1触媒層、第2触媒層、および第3触媒層を設けた触媒Aを得た。
(実施例2)
表1に記載の長さ、表2に記載の貴金属量となるようコートした以外は、触媒Aと同様にして作製した触媒Bを得た。
(実施例3)
表1に記載の長さ、表2に記載の貴金属量となるようコートした以外は、触媒Aと同様にして作製した触媒Cを得た。
(実施例4)
表1に記載の長さ、表2に記載の貴金属量となるようコートした以外は、触媒Aと同様にして作製した触媒Dを得た。
(実施例5)
表1に記載の長さ、表2に記載の貴金属量となるようコートした以外は、触媒Aと同様にして作製した触媒Eを得た。
(比較例1)
表1に記載の長さとなるよう同様の担体にスラリーa0をコートし、中間製品F1を得た。次に、中間製品F1に下流側端面から中間部分を形成させないようスラリーa0を連続してウォッシュコートし、同様に乾燥後、焼成を行い、第1触媒層と第2触媒層を設けた中間製品F2を得た。中間製品F2について、中間部分がないことを確認した。
次に、中間製品F2に焼成後の担持量が担体1リットルあたり108gとなるようにスラリーa3を触媒上流側から下流側にかけてウォッシュコートし、同様に乾燥後、焼成を行い中間部分のない触媒Fを得た。
(実施例6)
表1に記載の長さ、表2に記載の貴金属量となるようコートした以外は、触媒Aと同様にして作製した触媒Gを得た。
(実施例7)
表1に記載の長さ、表2に記載の貴金属量となるようコートした以外は、触媒Aと同様にして作製した触媒Hを得た。
(実施例8)
表1に記載の長さ、表2に記載の貴金属量となるようコートした以外は、触媒Aと同様にして作製した触媒Iを得た。
(実施例9)
硝酸パラジウム水溶液、CeO−ZrO複合酸化物、酸化アルミニウム(Al)、硫酸バリウムおよび酢酸ランタンを、質量比がPd:CeO−ZrO複合酸化物:Al:BaSO:Laの換算で1.18:14.07:14.07:3.7:0.15となるように、それぞれ評量し、湿式粉砕することで貴金属以外の成分比がスラリーa0と同じスラリーj1を作製した。
次に、硝酸パラジウム水溶液、CeO−ZrO複合酸化物、酸化アルミニウム(Al)、硫酸バリウムおよび酢酸ランタンを、質量比がPd:CeO−ZrO複合酸化物:Al:BaSO:Laの換算で2.36:23.93:23.93:6.3:0.25となるように、それぞれ評量し、湿式粉砕することで貴金属以外の成分比がスラリーa0と同じスラリーj2を作製した。触媒Aを作製したときと同様にスラリーk1をウォッシュコートした中間製品J1を得た後、スラリーj2をウォッシュコートすることで中間製品J2を得た。得られた中間製品J2に同様にスラリーa3を焼成後の担持量が担体1リットルあたり108gとなるように触媒上流側から下流側にかけてウォッシュコートし、同様に乾燥後、焼成を行い第1触媒層、第2触媒層、および第3触媒層を設けた触媒Jを得た。
(実施例10)
表2に示した貴金属量となるようコートした以外は、触媒Jと同様にして作製した触媒Kを得た。
(実施例11)
表2に示した貴金属量となるようコートした以外は、触媒Jと同様にして作製した触媒Lを得た。
(実施例12)
表2に示した貴金属量となるようコートした以外は、触媒Jと同様にして作製した触媒Mを得た。
(比較例2)
スラリーa0を触媒Aと同様の担体に焼成後の担持量が担体1リットルあたり89.9gとなるように、上流側端面から下流側端面に至るまでウォッシュコートし、150℃で15分乾燥後、550℃で30分焼成して、中間製品N1を得た。
次に、触媒Aを作製したときと同様に中間製品N1にスラリーa3をウォッシュコートした後、乾燥、焼成を行い、第2触媒層および中間部分のない触媒Nを得た。
第1触媒層、中間部分の開始位置の触媒全長に対する割合、第3触媒層の中間部分の長さ、触媒全長に対する中間部分の長さの割合、第2触媒層の長さを表1に示した。
なお、触媒Fおよび触媒Nについては、中間部分を設けなかった。
第1触媒層、第2触媒層、および第3触媒層に含まれるPdおよびRhの担持量[g/L]、第1触媒層および第2触媒層の合計貴金属量に対する第1触媒層中に含まれる貴金属の含有率[%]を表2に示した。
3Dマイクロスコープにて各触媒のH、H、およびHを計測した。また、Hに対するHの比率[%]、Hに対するHの比率[%]、およびHに対するHの比率[%]を計算した。その結果は、表3のとおりであった。
<熱耐久試験>
上記製造例で得られた各触媒を3.0Lエンジン下流側に設置し、触媒床部の温度を940℃とした。エンジンはガソリンエンジンであった。触媒入口部のA/Fがストイキ、リッチ、燃料供給を停止するサイクルを繰り返して合計66時間運転し、熱耐久試験を行った。
次に、熱処理を行った各触媒を3.0Lエンジンの排気口の下流側に設置し、エンジンオイル中リン(P)濃度が3000ppmのオイルを用いて、触媒床部の温度を740℃とし44時間運転することでリン被毒処理を行った。このように耐久した各触媒のリン含有量をXRFにて分析することで、担体(例えば、三次元構造体)1リットルあたり酸化リン(P)として7.5gのリン化合物が触媒に含有することを確認した。
<排気ガス浄化触媒のリン化合物付着量>
第1触媒層の長さが40mmの触媒D、F、G、およびHについてリン付着量の分布を調べた。前記リン被毒を施した触媒BおよびEについて、排気ガス流入側端面を0mmとして流出側方向へ40mm、45mm、50mm、55mm、60mmの位置で各触媒を切断し(以下の表4においては、40mm以上45mm未満の部位を40−45mmと表記し、その他の部位についても同様に表記する)、40mmより下流側の各部位に堆積したリン化合物量(P換算)をXRF分析によって調べた。40mmから91mmまでの各部位に含まれるリン化合物量を40mmより下流側の各部位に含まれるリン化合物量の合計量で割ったリン化合物の堆積分布[%]を表4に示す。
表4から、中間部分のない触媒Fは上流側から下流側に向かってリン化合物の堆積率が低下していくのに対して、中間部分を有する触媒G、D、Hは中間部分または中間部分の下流側に特異的に高くリン化合物が堆積していることがわかる。たとえば、触媒Gは中間部分のある40−45mmでは堆積したリンが38に対して他の部位(45−50mm)では21であり、中間部分では多くのリン化合物が検出されている。また、触媒Dは中間部分の下流側にあたる45−50mmでは37に対して他の部位(50−55mm)では16である。触媒Hは中間部分の下流側にあたる50−55mmでは35に対して、下流側である55−60mmでは5であり、上流側である40−45mmでは25であり、中間部分には他の部位に比べ過剰に多くのリンが堆積している。一方、中間部分のない触媒Fでは、触媒において排気ガスと最初に接触する触媒上流側でリンの堆積が多く、触媒下流側ではリンの堆積量が少ないことが分かる。これらの結果から、中間部分または中間部分の下流側に多量のリン化合物が検出され、中間部分よりも下流側の部位にはリン化合物の堆積が抑制されている。触媒成分が多く含まれる第1触媒層及び第2触媒層並びにそれらに積層された第3触媒層部分でのリン被毒を抑えることができる。
<排気ガス浄化触媒の性能評価>
上記耐熱処理後の各触媒を2.0Lエンジン下流側に設置し、温度を100℃で安定化させた後、触媒入口の排ガス温度を100℃から500℃まで昇温させた。エンジンはガソリンエンジンであった。触媒出口から排出されるガスをサンプリングし、CO、THC、NOxの各浄化率を算出した。昇温開始後、各浄化率が50%に達する温度をT50として、T50に達する時間を調べた。
(中間部分の開始位置の効果)
また、触媒A〜Eについて、触媒の全長に対する中間部分が開始する位置の割合を下記式にて算出した。
÷L×100
算出した割合[%]を触媒全長に対する中間部分開始位置の割合を横軸に、T50に達する時間[秒]を縦軸にとったグラフを図2として示す。図2から、実施例の触媒は比較例の触媒よりもT50に達する時間が短く、迅速に排ガス浄化が起こっていることが分かった。
(中間部分の長さの効果)
同様の方法により中間部分の長さの効果について評価した。中間部分の開始位置が同じで中間部分の長さが異なる触媒D、F、G、HおよびIの各触媒について、T50に達する時間を測定した。触媒全長に対する中間部分の長さの割合[%]を横軸に、T50に達する時間[秒]を縦軸にとったグラフを図3として示す。
図3に示すように、実施例の触媒は、比較例の触媒よりもT50に達する時間が短く、迅速に排ガス浄化が起こっていることが分かった。
(貴金属配分の効果)
同様の方法により貴金属配分の効果について評価した。中間部分の開始位置および中間部分の長さが同じで貴金属配分の異なる触媒C、J、K、LおよびMの各触媒について、T50に達する時間を測定した。第1触媒層および第2触媒層の合計貴金属量に対する第1触媒層中に含まれる貴金属量の割合[%]を横軸に、T50に達する時間[秒]を縦軸にとったグラフを図4として示す。
第1触媒層(排ガス上流側)に含まれるパラジウムの濃度が実施例の触媒は、比較例の触媒よりもT50に達する時間が短く、迅速に排ガス浄化が起こっていることが分かった。
第1触媒層に第2触媒層に含まれるパラジウムを含み、中間部分のない触媒Nおよび触媒Cについて、T50に達する時間を同様の方法により評価した。T50に達する時間を触媒Cとともに、図5に示す。
以上のように、本発明の好ましい実施形態を用いて本発明を例示してきたが、本発明は、特許請求の範囲によってのみその範囲が解釈されるべきであることが理解される。本明細書において引用した特許、特許出願および他の文献は、その内容自体が具体的に本明細書に記載されているのと同様にその内容が本明細書に対する参考として援用されるべきであることが理解される。
本発明に係る排気ガス浄化用触媒は、長期使用後においても内燃機関からの排出ガスを効率良く浄化することができる。従って、内燃機関を用いる産業全般、例えば自動車、鉄道、船舶、航空、各種産業機械等に幅広く応用することが可能である。本発明の触媒は、ガソリンエンジンからの排気ガスの浄化に有用であり、潤滑剤としてリン化合物を用いるガソリンエンジンからの排気ガスの浄化に特に有用である。

Claims (9)

  1. 担体と、上流側の第1触媒層と、下流側の第2触媒層と、第3触媒層とを有する排気ガスの浄化用触媒であって、
    該第3触媒層の上流側部分は、該第1触媒層の上に存在し、
    該第3触媒層の下流側部分は、該第2触媒層の上に存在し、
    該第3触媒層の該上流側部分と該下流側部分との間の中間部分は、該第1触媒層と該第2触媒層との間に存在する、
    排気ガスの浄化用触媒。
  2. 前記中間部分の厚さHは、前記上流側部分の厚さHおよび前記下流側部分の厚さHよりも薄いことを特徴とする、請求項1に記載の触媒。
  3. 前記触媒の全長に対する前記第1触媒層の長さの割合は、10%〜70%である、請求項1または2に記載の触媒。
  4. 前記触媒の全長に対する前記第3触媒層の中間部分の長さの割合は、1%〜25%である、請求項1〜3のいずれか1項に記載の触媒。
  5. 前記第1触媒層、前記第2触媒層および前記第3触媒層はいずれも貴金属を含み、該第1触媒層に含まれる貴金属の質量が、該第2触媒層に含まれる貴金属の質量よりも多いことを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の触媒。
  6. 前記第3触媒層はロジウムおよびパラジウムを含み、前記第1触媒層および前記第2触媒層はパラジウムを含む、請求項1〜5のいずれか1項に記載の触媒。
  7. 前記第1触媒層、前記第2触媒層および前記第3触媒層がセリウムを含む、請求項1〜6のいずれか1項に記載の触媒。
  8. リン化合物を含む排気ガスを浄化するために使用される、請求項1〜7のいずれか1項に記載の触媒。
  9. 請求項1〜8のいずれか1項に記載の触媒に排気ガスを接触させる工程を包含する、排気ガスの浄化方法。
JP2019201624A 2016-07-20 2019-11-06 内燃機関の排気ガスの浄化用触媒および該触媒を用いた排気ガスの浄化方法 Pending JP2020049483A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016142849 2016-07-20
JP2016142849 2016-07-20

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018528878A Division JP6616003B2 (ja) 2016-07-20 2017-07-20 内燃機関の排気ガスの浄化用触媒および該触媒を用いた排気ガスの浄化方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020049483A true JP2020049483A (ja) 2020-04-02

Family

ID=60993044

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018528878A Active JP6616003B2 (ja) 2016-07-20 2017-07-20 内燃機関の排気ガスの浄化用触媒および該触媒を用いた排気ガスの浄化方法
JP2019201624A Pending JP2020049483A (ja) 2016-07-20 2019-11-06 内燃機関の排気ガスの浄化用触媒および該触媒を用いた排気ガスの浄化方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018528878A Active JP6616003B2 (ja) 2016-07-20 2017-07-20 内燃機関の排気ガスの浄化用触媒および該触媒を用いた排気ガスの浄化方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10654030B2 (ja)
EP (2) EP3488928B1 (ja)
JP (2) JP6616003B2 (ja)
CN (1) CN109789397B (ja)
WO (1) WO2018016606A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102497884B1 (ko) * 2017-03-23 2023-02-10 우미코레 아게 운트 코 카게 촉매 활성 미립자 필터
CN113226541B (zh) * 2018-12-28 2024-02-09 优美科触媒日本有限公司 废气净化用催化剂、其制造方法和使用其的废气净化方法
JP2020163342A (ja) * 2019-03-29 2020-10-08 株式会社キャタラー 排ガス浄化触媒装置
JP7471863B2 (ja) * 2020-02-28 2024-04-22 東京濾器株式会社 ディーゼル自動車用の酸化触媒装置の洗浄方法
JP7235417B2 (ja) * 2020-08-28 2023-03-08 トヨタ自動車株式会社 排ガス浄化装置
JP7328192B2 (ja) * 2020-10-06 2023-08-16 トヨタ自動車株式会社 排ガス浄化装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001205051A (ja) * 2000-01-27 2001-07-31 Cataler Corp 排気ガス浄化用触媒
JP2010075835A (ja) * 2008-09-25 2010-04-08 Mazda Motor Corp 排気ガス浄化用触媒
JP2011255270A (ja) * 2010-06-07 2011-12-22 Mazda Motor Corp 排気ガス浄化用触媒
JP2014100658A (ja) * 2012-11-20 2014-06-05 Toyota Motor Corp 排ガス浄化用触媒
WO2014119749A1 (ja) * 2013-01-31 2014-08-07 ユミコア日本触媒株式会社 排ガス浄化用触媒及び該触媒を用いた排ガス浄化方法
WO2016004151A1 (en) * 2014-07-02 2016-01-07 Johnson Matthey Public Limited Company Perovskite with an ovlerlayer scr component as an ammonia oxidation catalyst and a system for exhaust emission control on diesel engines

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3549901B2 (ja) 1991-12-09 2004-08-04 マツダ株式会社 エンジンの排気ガス浄化用触媒
JPH0838898A (ja) 1994-08-01 1996-02-13 Mazda Motor Corp 排気ガス浄化用触媒
US6924403B2 (en) 2002-06-26 2005-08-02 E. I. Du Pont De Nemours And Company Synthesis of hexafluoropropylene
US20040001781A1 (en) 2002-06-27 2004-01-01 Engelhard Corporation Multi-zone catalytic converter
JP2005334801A (ja) 2004-05-28 2005-12-08 Cataler Corp 排ガス浄化用触媒
US7678347B2 (en) 2005-07-15 2010-03-16 Basf Catalysts Llc High phosphorous poisoning resistant catalysts for treating automobile exhaust
US7749472B2 (en) 2006-08-14 2010-07-06 Basf Corporation Phosgard, a new way to improve poison resistance in three-way catalyst applications
JP2009172527A (ja) 2008-01-25 2009-08-06 Mazda Motor Corp 排気ガス浄化用触媒
JP4751917B2 (ja) 2008-06-30 2011-08-17 トヨタ自動車株式会社 排ガス浄化用触媒
JP5218092B2 (ja) 2009-01-23 2013-06-26 トヨタ自動車株式会社 排ガス浄化用触媒
EP2521614B1 (en) 2010-01-04 2017-02-15 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Catalyst for converting exhaust gases
JP2011212639A (ja) * 2010-04-02 2011-10-27 Toyota Motor Corp 自動車排ガス浄化用触媒
JP5910833B2 (ja) * 2013-11-14 2016-04-27 株式会社キャタラー 排ガス浄化触媒
WO2015182726A1 (ja) 2014-05-28 2015-12-03 ユミコア日本触媒株式会社 内燃機関排ガス浄化用触媒およびそのシステム
KR102543002B1 (ko) * 2015-09-29 2023-06-14 존슨 맛쎄이 퍼블릭 리미티드 컴파니 연소 터빈용 구역화된 암모니아 슬립 촉매

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001205051A (ja) * 2000-01-27 2001-07-31 Cataler Corp 排気ガス浄化用触媒
JP2010075835A (ja) * 2008-09-25 2010-04-08 Mazda Motor Corp 排気ガス浄化用触媒
JP2011255270A (ja) * 2010-06-07 2011-12-22 Mazda Motor Corp 排気ガス浄化用触媒
JP2014100658A (ja) * 2012-11-20 2014-06-05 Toyota Motor Corp 排ガス浄化用触媒
WO2014119749A1 (ja) * 2013-01-31 2014-08-07 ユミコア日本触媒株式会社 排ガス浄化用触媒及び該触媒を用いた排ガス浄化方法
WO2016004151A1 (en) * 2014-07-02 2016-01-07 Johnson Matthey Public Limited Company Perovskite with an ovlerlayer scr component as an ammonia oxidation catalyst and a system for exhaust emission control on diesel engines

Also Published As

Publication number Publication date
US20190291083A1 (en) 2019-09-26
US10654030B2 (en) 2020-05-19
EP3488928B1 (en) 2020-08-19
JPWO2018016606A1 (ja) 2019-06-13
EP3488928A1 (en) 2019-05-29
EP3488928A4 (en) 2019-05-29
WO2018016606A1 (ja) 2018-01-25
CN109789397A (zh) 2019-05-21
CN109789397B (zh) 2021-12-10
EP3696382A1 (en) 2020-08-19
JP6616003B2 (ja) 2019-12-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6616003B2 (ja) 内燃機関の排気ガスの浄化用触媒および該触媒を用いた排気ガスの浄化方法
JP6294837B2 (ja) 排ガス浄化用触媒及び該触媒を用いた排ガス浄化方法
JP7497358B2 (ja) 層状三元変換(twc)触媒およびその触媒を製造する方法
JP6662852B2 (ja) 内燃機関排気ガスの浄化触媒及び該触媒を用いた排気ガス浄化方法
JP6544881B1 (ja) リン化合物含有排ガス浄化用触媒
KR20200067216A (ko) 삼-방향 촉매 적용을 위한 로듐 지지체로서의 산화 니오븀-도핑된 물질
WO2018199250A1 (ja) 排気ガス浄化用触媒およびそれを用いた排気ガス浄化方法
EP3662997B1 (en) Catalyst for purifying exhaust gas from internal combustion engine, and exhaust gas purification method using said catalyst
JP6556376B2 (ja) 排気ガス浄化用触媒、および排気ガスの浄化方法
JP5537622B2 (ja) 排ガス浄化用触媒およびこれを用いた排ガス浄化方法
JP6811851B2 (ja) 排気ガス浄化用触媒およびそれを用いた排気ガス浄化方法
WO2022209154A1 (ja) 排ガス浄化用触媒及び排ガス浄化システム
JP4805031B2 (ja) 排ガス浄化触媒、その製造方法及び使用方法
JP2010075920A (ja) 排ガス浄化用触媒およびこれを用いた排ガス浄化方法
JP2005296759A (ja) 排ガス浄化用触媒

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191219

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191219

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201006

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201013

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20210406