JP2020043299A - 誘電体組成物および電子部品 - Google Patents

誘電体組成物および電子部品 Download PDF

Info

Publication number
JP2020043299A
JP2020043299A JP2018171685A JP2018171685A JP2020043299A JP 2020043299 A JP2020043299 A JP 2020043299A JP 2018171685 A JP2018171685 A JP 2018171685A JP 2018171685 A JP2018171685 A JP 2018171685A JP 2020043299 A JP2020043299 A JP 2020043299A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dielectric composition
dielectric
oxide
composite oxide
less
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018171685A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7099212B2 (ja
Inventor
俊宏 井口
Toshihiro Iguchi
俊宏 井口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TDK Corp
Original Assignee
TDK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TDK Corp filed Critical TDK Corp
Priority to JP2018171685A priority Critical patent/JP7099212B2/ja
Priority to US16/559,242 priority patent/US10991511B2/en
Priority to CN201910840491.3A priority patent/CN110894159B/zh
Publication of JP2020043299A publication Critical patent/JP2020043299A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7099212B2 publication Critical patent/JP7099212B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G4/00Fixed capacitors; Processes of their manufacture
    • H01G4/002Details
    • H01G4/018Dielectrics
    • H01G4/06Solid dielectrics
    • H01G4/08Inorganic dielectrics
    • H01G4/12Ceramic dielectrics
    • H01G4/1209Ceramic dielectrics characterised by the ceramic dielectric material
    • H01G4/1236Ceramic dielectrics characterised by the ceramic dielectric material based on zirconium oxides or zirconates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/495Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on vanadium, niobium, tantalum, molybdenum or tungsten oxides or solid solutions thereof with other oxides, e.g. vanadates, niobates, tantalates, molybdates or tungstates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/626Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
    • C04B35/62605Treating the starting powders individually or as mixtures
    • C04B35/6261Milling
    • C04B35/6262Milling of calcined, sintered clinker or ceramics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/626Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
    • C04B35/62605Treating the starting powders individually or as mixtures
    • C04B35/62625Wet mixtures
    • C04B35/6264Mixing media, e.g. organic solvents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/626Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
    • C04B35/62605Treating the starting powders individually or as mixtures
    • C04B35/62645Thermal treatment of powders or mixtures thereof other than sintering
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/626Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
    • C04B35/63Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B using additives specially adapted for forming the products, e.g.. binder binders
    • C04B35/632Organic additives
    • C04B35/634Polymers
    • C04B35/63404Polymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C04B35/63416Polyvinylalcohols [PVA]; Polyvinylacetates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/64Burning or sintering processes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G4/00Fixed capacitors; Processes of their manufacture
    • H01G4/002Details
    • H01G4/005Electrodes
    • H01G4/012Form of non-self-supporting electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G4/00Fixed capacitors; Processes of their manufacture
    • H01G4/002Details
    • H01G4/018Dielectrics
    • H01G4/06Solid dielectrics
    • H01G4/08Inorganic dielectrics
    • H01G4/12Ceramic dielectrics
    • H01G4/1209Ceramic dielectrics characterised by the ceramic dielectric material
    • H01G4/1254Ceramic dielectrics characterised by the ceramic dielectric material based on niobium or tungsteen, tantalum oxides or niobates, tantalates
    • H01G4/1263Ceramic dielectrics characterised by the ceramic dielectric material based on niobium or tungsteen, tantalum oxides or niobates, tantalates containing also zirconium oxides or zirconates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G4/00Fixed capacitors; Processes of their manufacture
    • H01G4/30Stacked capacitors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3205Alkaline earth oxides or oxide forming salts thereof, e.g. beryllium oxide
    • C04B2235/3206Magnesium oxides or oxide-forming salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3205Alkaline earth oxides or oxide forming salts thereof, e.g. beryllium oxide
    • C04B2235/3208Calcium oxide or oxide-forming salts thereof, e.g. lime
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3205Alkaline earth oxides or oxide forming salts thereof, e.g. beryllium oxide
    • C04B2235/3213Strontium oxides or oxide-forming salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3205Alkaline earth oxides or oxide forming salts thereof, e.g. beryllium oxide
    • C04B2235/3215Barium oxides or oxide-forming salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3217Aluminum oxide or oxide forming salts thereof, e.g. bauxite, alpha-alumina
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3217Aluminum oxide or oxide forming salts thereof, e.g. bauxite, alpha-alumina
    • C04B2235/3222Aluminates other than alumino-silicates, e.g. spinel (MgAl2O4)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3231Refractory metal oxides, their mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof
    • C04B2235/3232Titanium oxides or titanates, e.g. rutile or anatase
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3231Refractory metal oxides, their mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof
    • C04B2235/3244Zirconium oxides, zirconates, hafnium oxides, hafnates, or oxide-forming salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3231Refractory metal oxides, their mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof
    • C04B2235/3251Niobium oxides, niobates, tantalum oxides, tantalates, or oxide-forming salts thereof
    • C04B2235/3255Niobates or tantalates, e.g. silver niobate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3262Manganese oxides, manganates, rhenium oxides or oxide-forming salts thereof, e.g. MnO
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/327Iron group oxides, their mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof
    • C04B2235/3272Iron oxides or oxide forming salts thereof, e.g. hematite, magnetite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3281Copper oxides, cuprates or oxide-forming salts thereof, e.g. CuO or Cu2O
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3298Bismuth oxides, bismuthates or oxide forming salts thereof, e.g. zinc bismuthate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/34Non-metal oxides, non-metal mixed oxides, or salts thereof that form the non-metal oxides upon heating, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3418Silicon oxide, silicic acids, or oxide forming salts thereof, e.g. silica sol, fused silica, silica fume, cristobalite, quartz or flint
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/60Aspects relating to the preparation, properties or mechanical treatment of green bodies or pre-forms
    • C04B2235/602Making the green bodies or pre-forms by moulding
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/60Aspects relating to the preparation, properties or mechanical treatment of green bodies or pre-forms
    • C04B2235/604Pressing at temperatures other than sintering temperatures
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/65Aspects relating to heat treatments of ceramic bodies such as green ceramics or pre-sintered ceramics, e.g. burning, sintering or melting processes
    • C04B2235/656Aspects relating to heat treatments of ceramic bodies such as green ceramics or pre-sintered ceramics, e.g. burning, sintering or melting processes characterised by specific heating conditions during heat treatment
    • C04B2235/6562Heating rate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/65Aspects relating to heat treatments of ceramic bodies such as green ceramics or pre-sintered ceramics, e.g. burning, sintering or melting processes
    • C04B2235/656Aspects relating to heat treatments of ceramic bodies such as green ceramics or pre-sintered ceramics, e.g. burning, sintering or melting processes characterised by specific heating conditions during heat treatment
    • C04B2235/6567Treatment time
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/65Aspects relating to heat treatments of ceramic bodies such as green ceramics or pre-sintered ceramics, e.g. burning, sintering or melting processes
    • C04B2235/658Atmosphere during thermal treatment
    • C04B2235/6582Hydrogen containing atmosphere
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/65Aspects relating to heat treatments of ceramic bodies such as green ceramics or pre-sintered ceramics, e.g. burning, sintering or melting processes
    • C04B2235/658Atmosphere during thermal treatment
    • C04B2235/6588Water vapor containing atmospheres
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/65Aspects relating to heat treatments of ceramic bodies such as green ceramics or pre-sintered ceramics, e.g. burning, sintering or melting processes
    • C04B2235/66Specific sintering techniques, e.g. centrifugal sintering
    • C04B2235/661Multi-step sintering
    • C04B2235/662Annealing after sintering
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/74Physical characteristics
    • C04B2235/77Density
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/96Properties of ceramic products, e.g. mechanical properties such as strength, toughness, wear resistance

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Ceramic Capacitors (AREA)
  • Inorganic Insulating Materials (AREA)
  • Fixed Capacitors And Capacitor Manufacturing Machines (AREA)

Abstract

【課題】還元雰囲気下で焼成しても高い抵抗率を示す誘電体組成物と、その誘電体組成物から構成される誘電体層を備える電子部品を提供すること。【解決手段】一般式AaBbC4O15+αで表される複合酸化物を主成分として含み、Aは少なくともBaを含み、Bは少なくともZrを含み、Cは少なくともNbを含み、aが3.05以上であり、bが1.01以上である誘電体組成物である。【選択図】なし

Description

本発明は、誘電体組成物、および、当該誘電体組成物から構成される誘電体層を備える電子部品に関する。
電子機器に組み込まれる電子回路あるいは電源回路には、誘電体が発現する誘電特性を利用する積層セラミックコンデンサのような電子部品が多数搭載される。このような電子部品の誘電体を構成する材料(誘電体材料)としては、チタン酸バリウム系の誘電体組成物が広く用いられている。
しかしながら、近年、電子部品の用途が拡大し、たとえば、高温あるいは高電圧の環境下においても十分に機能することが求められている。ところが、このような環境では、チタン酸バリウム系の誘電体組成物の誘電特性が低下し、十分に対応できない。そのため、このような用途においても高い誘電特性を発揮できる誘電体組成物が求められている。
特許文献1は、チタン酸バリウム系誘電体組成物以外の誘電体組成物として、一般式BaTiNb30で表される強誘電体材料において、Ba、TiおよびNbの一部を他の元素で置換した誘電体組成物を開示している。
特開平3−274607号公報
上述したように、電子機器には多数の電子部品が搭載されるため、電子部品は低コストであることが求められる。電子部品を低コストで製造するために、卑金属が電極の材質として用いられている。
しかしながら、特に、誘電体層と内部電極とが積層されている構成を有する積層電子部品において、内部電極の材質として卑金属を用いる場合、卑金属の酸化を防ぐため、還元雰囲気下で誘電体層と内部電極とを同時焼成する必要がある。還元雰囲気下で酸化物(誘電体組成物)を焼成する場合、酸化物から酸素が奪われ、酸素欠陥と自由電子とが生成しやすい。生成した自由電子は、本来絶縁体である誘電体組成物の抵抗率を低下させ、誘電体組成物が半導体化あるいは導電体化する。したがって、抵抗率が低下した誘電体組成物は、絶縁体であることを前提とする誘電特性を十分に発揮できない。そのため、卑金属と同時焼成される誘電体層を構成する誘電体組成物は、還元雰囲気下で焼成しても高い抵抗率を示すことが求められていた。
ところが、特許文献1に記載の誘電体組成物を還元雰囲気下で焼成すると、抵抗率が大幅に低下するという問題があった。
本発明は、このような実状に鑑みてなされ、還元雰囲気下で焼成しても高い抵抗率を示す誘電体組成物と、その誘電体組成物から構成される誘電体層を備える電子部品を提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、本発明の誘電体組成物は、
[1]一般式A15+αで表される複合酸化物を主成分として含み、
Aは少なくともBaを含み、Bは少なくともZrを含み、Cは少なくともNbを含み、
aが3.05以上であり、bが1.01以上である誘電体組成物である。
[2]一般式は、(Ba1−xA1(Zr1−yB1(Nb1−zC115+αで表され、
A1は、Mg、CaおよびSrからなる群から選ばれる1種以上を含み、B1は、TiおよびHfからなる群から選ばれる1種以上を含み、C1は、Taを含み、
xは0.50以下であり、yは0.25以下であり、zは0.50以下である[1]に記載の誘電体組成物である。
[3]aが3.10以上である[1]または[2]に記載の誘電体組成物である。
[4]bが1.05以上である[1]から[3]のいずれかに記載の誘電体組成物である。
[5]誘電体組成物がAlの酸化物を含む[1]から[4]のいずれかに記載の誘電体組成物である。
[6]Alの酸化物は、Baを含む複合酸化物である[5]に記載の誘電体組成物である。
[7]密度が4.48g/cm以上である[1]から[6]のいずれかに記載の誘電体組成物である。
[8][1]から[7]のいずれかに記載の誘電体組成物を含む誘電体層と、卑金属を主成分として含む電極層と、を備える電子部品である。
本発明によれば、還元雰囲気下で焼成しても高い抵抗率を示す誘電体組成物と、その誘電体組成物から構成される誘電体層を備える電子部品を提供することができる。
図1は、本発明の一実施形態に係る積層セラミックコンデンサの断面図である。
以下、本発明を、具体的な実施形態に基づき、以下の順序で詳細に説明する。
1.積層セラミックコンデンサ
1.1 積層セラミックコンデンサの全体構成
1.2 誘電体層
1.3 内部電極層
1.4 外部電極
2.誘電体組成物
2.1 複合酸化物
2.2 Alの酸化物
3.積層セラミックコンデンサの製造方法
4.本実施形態における効果
5.変形例
(1.積層セラミックコンデンサ)
(1.1 積層セラミックコンデンサの全体構成)
本実施形態に係る電子部品の一例としての積層セラミックコンデンサ1が図1に示される。積層セラミックコンデンサ1は、誘電体層2と、内部電極層3と、が交互に積層された構成の素子本体10を有する。この素子本体10の両端部には、素子本体10の内部で交互に配置された内部電極層3と各々導通する一対の外部電極4が形成してある。素子本体10の形状に特に制限はないが、通常、直方体状とされる。また、素子本体10の寸法にも特に制限はなく、用途に応じて適当な寸法とすればよい。
(1.2 誘電体層)
誘電体層2は、後述する本実施形態に係る誘電体組成物から構成されている。その結果、誘電体層2を有する積層セラミックコンデンサは、内部電極層の主成分が卑金属であっても、高い抵抗率(たとえば、1.0×10Ωm以上)を示すことができる。
誘電体層2の1層あたりの厚み(層間厚み)は特に限定されず、所望の特性や用途等に応じて任意に設定することができる。通常は、層間厚みは100μm以下であることが好ましく、より好ましくは30μm以下である。また、誘電体層2の積層数は特に限定されないが、本実施形態では、たとえば20以上であることが好ましい。
(1.3 内部電極層)
本実施形態では、内部電極層3は、各端面が素子本体10の対向する2端部の表面に交互に露出するように積層してある。
内部電極層3に含有される導電材の主成分は卑金属である。卑金属としては特に限定されず、たとえばNi、Ni系合金、Cu、Cu系合金など、卑金属として公知の導電材を用いればよい。なお、Ni、Ni系合金、CuまたはCu系合金中には、P等の各種微量成分が0.1質量%程度以下含まれていてもよい。また、内部電極層3は、市販の電極用ペーストを使用して形成してもよい。内部電極層3の厚さは用途等に応じて適宜決定すればよい。
(1.4 外部電極)
外部電極4に含有される導電材は特に限定されない。たとえばNi、Cu、Sn、Ag、Pd、Pt、Auあるいはこれらの合金、導電性樹脂など公知の導電材を用いればよい。外部電極4の厚さは用途等に応じて適宜決定すればよい。
(2.誘電体組成物)
本実施形態に係る誘電体組成物は、Ba、ZrおよびNbを少なくとも含む複合酸化物を主成分として含有している。すなわち、本実施形態では、複合酸化物は、本実施形態に係る誘電体組成物100質量%中に、80質量%以上含有され、90質量%以上含まれることが好ましい。
また、誘電体組成物は、上記の複合酸化物から構成される主成分粒子と、主成分粒子間に存在する粒界と、を有している。粒界には、上記のAlの酸化物、主成分から拡散した成分等が存在している。
主成分粒子の平均粒径は0.01〜10μmの範囲内であることが好ましい。また、主成分粒子の平均粒径は0.1μm以上であることがより好ましい。一方、主成分粒子の平均粒径は1μm以下であることがより好ましい。主成分粒子の平均粒径を上記の範囲内とすることにより、高い機械的強度を有する誘電体組成物が得られやすい。
本実施形態では、主成分粒子の平均粒径はコード法により算出されるコード径の平均値とする。具体的には、主成分粒子が現れた写真上で任意に直線を引き、当該直線と粒界との交点の数で、当該直線の長さを割ることにより、コード径を算出する。コード径は10本程度の直線について算出し、その平均値を主成分粒子の平均粒径とする。
(2.1 複合酸化物)
当該複合酸化物に含まれる酸素以外の元素は、価数を基準として、3つの元素グループ(「A」、「B」および「C」)に分けられ、当該複合酸化物は一般式A15+αで表される。
「A」は2価の元素であり、Baが含まれる。「B」は4価の元素であり、Zrが含まれる。「C」は5価の元素であり、Nbが含まれる。また、上記の一般式における「a」は、「C」を構成する元素が一般式において4原子含まれている場合における「A」の原子数割合を示し、上記の一般式における「b」は、「C」を構成する元素が一般式において4原子含まれている場合における「B」の原子数割合を示している。
本実施形態では、「a」は3.05以上であり、3.10以上であることが好ましい。「a」の上限は、本発明の効果が得られる範囲において制限されないが、たとえば、3.50以下であることが好ましく、3.30以下であることがより好ましい。
また、本実施形態では、「b」は1.01以上であり、1.05以上であることが好ましい。「b」の上限は、本発明の効果が得られる範囲において制限されないが、たとえば、1.50以下であることが好ましく、1.30以下であることがより好ましい。
したがって、上記の複合酸化物は、化学量論組成が一般式A15で表される複合酸化物において、「A」および「B」が、「C」に対して所定の割合で過剰に含まれる複合酸化物ということができる。「A」および「B」が、「C」に対して過剰に含まれることにより、上記の複合酸化物は、還元雰囲気下で焼成しても、高い抵抗率を示すことができる。その結果、上記の複合酸化物を主成分として含む誘電体組成物を卑金属から構成される電極と同時に焼成して得られる電子部品は、絶縁体であることを前提とする誘電特性を十分に発揮することができる。
一方、「a」および「b」の一方または両方が、上記の範囲外である場合には、還元雰囲気下で焼成すると、複合酸化物の抵抗率が急激に低下し、半導体または導電体と同程度の抵抗率となってしまう。その結果、誘電特性が得られない。
なお、当該複合酸化物では、酸素(O)量は、「A」、「B」および「C」の構成比、酸素欠陥等により変化することがある。そこで、本実施形態では、一般式A15で表される複合酸化物における化学量論比を基準として、化学量論比からの酸素の偏倚量を「α」で表す。「α」の範囲としては特に制限されず、たとえば−1以上1以下程度である。
上記の一般式A15で表される複合酸化物はリラクサー強誘電体であり、複合酸化物の結晶構造において所定のサイトを、価数の異なる「B」と「C」とが所定の割合で占有している。これにより生じる局所的な構造がもたらす不均質性に起因して、所定の誘電特性が得られると考えられる。
本実施形態に係る複合酸化物を還元雰囲気下で焼成しても、高い抵抗率を示す複合酸化物が得られる要因としては、たとえば、以下のように推測することができる。一般式A15で表される複合酸化物を還元雰囲気下で焼成すると、複合酸化物から酸素が奪われ、酸素欠陥と自由電子とが対で生成する。その結果、生成した自由電子の移動による導電性が生じ、複合酸化物の抵抗率が低下すると考えられる。
ここで、「A」および「B」を、「C」に対して、過剰に存在させることにより、「B」および「C」が占めるサイトにおいて、Bが占める比率が大きくなる。換言すれば、「B」が「C」を置換すると考えられる。上述したように、「B」は4価元素であり、「C」は5価元素であるため、「B」が「C」を置換すると、酸素との価数バランスが崩れ、酸素欠陥は生成するものの、自由電子は生成しない。その結果、複合酸化物において、酸素欠陥がある程度存在するので、還元焼成に伴う酸素欠陥を生成する反応が進行しにくくなる。すなわち、還元雰囲気下であっても、複合酸化物から酸素が奪われる反応が生じにくくなる。したがって、自由電子が生成しにくくなるので、抵抗率の低下が抑制されると考えられる。
本実施形態では、「A」は、Baを少なくとも含むが、Ba以外の2価元素A1を含んでもよい。「A1」は、Mg、CaおよびSrからなる群から選ばれる1種以上を含むことが好ましい。Baに加えて、「A」に「A1」が含まれる場合、本実施形態に係る複合酸化物は、(Ba1−xA115+αと表すことができる。式中、「x」は0.00以上であることが好ましい。一方、「x」は0.50以下であることが好ましく、0.25以下であることがより好ましい。「A」に「A1」が含まれても好適な誘電特性が得られる。
なお、「A1」としてMgが含まれる場合、比誘電率が低下する傾向にある。したがって、高い比誘電率を得るという観点からは、「A」を構成する総原子数を1とした場合に、Mgの原子数の割合は0.20以下であることが好ましく、0.10以下であることがより好ましい。
また、「B」は、Zrを少なくとも含むが、Zr以外の4価元素B1を含んでもよい。「B1」は、TiおよびHfからなる群から選ばれる1種以上を含むことが好ましい。Zrに加えて、「B」に「B1」が含まれる場合、本実施形態に係る複合酸化物は、A(Zr1−yB115+αと表すことができる。式中、「y」は0.00以上であることが好ましい。一方、「y」は0.50以下であることが好ましく、0.25以下であることがより好ましい。「B」に「B1」が含まれても好適な誘電特性が得られる。
なお、「B1」としてTiが含まれる場合、抵抗率が低下する傾向にある。したがって、本実施形態では、Tiは、本発明の効果が得られる程度で含まれることが好ましい。具体的には、「B」を構成する総原子数を1とした場合に、Tiの原子数の割合は0.25以下であることが好ましく、0.125以下であることがより好ましい。高い抵抗率を得るという観点からは、Tiが実質的に含まれていないことが好ましい。ここで、「Tiが実質的に含まれていない」とは、不可避的不純物に起因する量程度であればTiが含まれてもよいことを意味する。
また、「C」は、Nbを少なくとも含むが、Nb以外の5価元素C1を含んでもよい。「C1」は、Taを含むことが好ましい。Nbに加えて、「C」に「C1」が含まれる場合、本実施形態に係る複合酸化物は、A(Nb1−zC115+αと表すことができる。式中、「z」は0.00以上であることが好ましい。一方、「z」は0.50以下であることが好ましく、0.25以下であることがより好ましい。「C」に「C1」が含まれても好適な誘電特性が得られる。
なお、「A」を構成する総原子数を1とした場合に、Mg、CaおよびSr以外の2価元素A1の原子数の割合は、0.10以下であることが好ましい。「B」を構成する総原子数を1とした場合に、TiおよびHf以外の4価元素B1の原子数の割合は、0.10以下であることが好ましい。「C」を構成する総原子数を1とした場合に、Ta以外の5価元素C1の原子数の割合は、0.10以下であることが好ましい。
以上より、一般式A15+αは、(Ba1−xA1(Zr1−yB1(Nb1−zC115+αで表すことができる。「a」、「b」、「x」、「y」、「z」および「α」は上述した範囲である。
(2.2 Alの酸化物)
本実施形態に係る誘電体組成物は、上記の複合酸化物以外に、Alの酸化物を含んでもよい。Alの酸化物を含むことにより、誘電体組成物の抵抗率をさらに向上させるとともに、誘電特性を向上させることができる。さらに、Alの酸化物を含むことにより、上記の複合酸化物から構成される主成分粒子の平均粒径を小さくすることができる。その結果、高い機械的強度を有する誘電体組成物が得られやすい。Alの酸化物としては、たとえば、Alが例示される。
Alの酸化物は、主として、焼結助剤としての役割を有している。すなわち、当該誘電体組成物の原料中に、Alの酸化物の原料が含まれることにより、焼成時に誘電体組成物の焼結を促進する。したがって、十分な特性を発揮できる程度の焼結性を得るために必要な焼成温度を低くできる。換言すれば、同じ焼成温度で焼成して得られる誘電体組成物の密度を高めることができる。本実施形態では、誘電体組成物の密度は4.48g/cm以上であることが好ましく、4.72g/cm以上であることがより好ましい。
また、誘電体組成物の焼結性の向上に伴い、誘電体組成物の特性も向上する。したがって、Alの酸化物を含むことにより、焼成温度が低くても、抵抗率および他の誘電特性を良好にすることができる。
本実施形態では、Alの酸化物の含有量は、上記の複合酸化物100質量%に対して、0.5質量%以上であることが好ましく、1質量%以上であることがより好ましい。一方、Alの酸化物の含有量は、上記の複合酸化物100質量%に対して、20質量%以下であることが好ましく、10質量%以下であることがより好ましい。
また、Alの酸化物は、Baを含むことが好ましく、AlとBaとを含む複合酸化物であることがより好ましい。AlとBaとを含む複合酸化物としてはAlの原子数よりも、Baの原子数が少ないことが好ましい。このような複合酸化物としては、たとえば、0.82BaO・6Al、1.32BaO・6Al、BaAlが例示され、1.32BaO・6Alが好ましい。
また、本実施形態に係る誘電体組成物は、本発明の効果を奏する範囲内において、上述した複合酸化物およびAlの酸化物以外に、他の成分を含んでいてもよい。他の成分の含有量は、誘電体組成物100質量%中20質量%以下であることが好ましく、10質量%以下であることがより好ましい。特に、SiO、MnO、CuO、FeおよびBiからなる群から選ばれる1種以上の成分の含有量は、合計で、誘電体組成物100質量%中0.5質量%以下であることが好ましい。これらの成分は、誘電体組成物の焼結性を低下させ、誘電体組成物の誘電特性および物理特性が低下するからである。
(3.積層セラミックコンデンサの製造方法)
次に、図1に示す積層セラミックコンデンサ1の製造方法の一例について以下に説明する。
本実施形態に係る積層セラミックコンデンサ1は、従来の積層セラミックコンデンサと同様の公知の方法で製造することができる。公知の方法としては、たとえば、誘電体組成物の原料を含むペーストを用いてグリーンチップを作製し、これを焼成して積層セラミックコンデンサを製造する方法が例示される。以下、製造方法について具体的に説明する。
まず、誘電体組成物の出発原料を準備する。出発原料としては、上記の誘電体組成物を構成する複合酸化物を用いることができる。また、複合酸化物に含まれる各金属の酸化物を用いることができる。また、焼成により当該複合酸化物を構成する成分となる各種化合物を用いることができる。各種化合物としては、たとえば炭酸塩、シュウ酸塩、硝酸塩、水酸化物、有機金属化合物等が例示される。また、誘電体組成物がAlの酸化物を含む場合には、Alの酸化物の原料も準備する。Alの酸化物の原料としては、複合酸化物の原料と同様に、酸化物、各種化合物等を用いることができる。本実施形態では、上記の出発原料は粉末であることが好ましい。
準備した出発原料のうち、複合酸化物の原料を、所定の割合に秤量した後、ボールミル等を用いて所定の時間、湿式混合を行う。混合粉を乾燥後、大気中において700〜1300℃の範囲で熱処理を行い、複合酸化物の仮焼き粉末を得る。また、Alの酸化物が複合酸化物である場合、当該複合酸化物を構成する各成分の原料を熱処理してAlの酸化物の仮焼き粉末を得ることが好ましい。
続いて、グリーンチップを作製するためのペーストを調製する。得られた仮焼き粉末と、バインダと、溶剤と、を混練し塗料化して誘電体層用ペーストを調製する。誘電体組成物がAlの酸化物を含む場合には、仮焼き粉末と、Alの酸化物の原料粉末またはAlの酸化物の仮焼き粉末と、バインダと、溶剤と、を混練し塗料化して誘電体層用ペーストを調製する。バインダおよび溶剤は、公知のものを用いればよい。また、誘電体層用ペーストは、必要に応じて、可塑剤や分散剤等の添加物を含んでもよい。
内部電極層用ペーストは、上述した導電材の原料と、バインダと、溶剤と、を混練して得られる。バインダおよび溶剤は、公知のものを用いればよい。内部電極層用ペーストは、必要に応じて、共材や可塑剤等の添加物を含んでもよい。
外部電極用ペーストは、内部電極層用ペーストと同様にして調製することができる。
得られた各ペーストを用いて、グリーンシートおよび内部電極パターンを形成し、これらを積層してグリーンチップを得る。
得られたグリーンチップに対し、必要に応じて、脱バインダ処理を行う。脱バインダ処理条件は、公知の条件とすればよく、たとえば、保持温度を好ましくは200〜350℃とする。
脱バインダ処理後、グリーンチップの焼成を行い、素子本体を得る。本実施形態では、還元雰囲気下での焼成(還元焼成)を行うことができる。その他の焼成条件は、公知の条件とすればよく、たとえば、保持温度を好ましくは1200〜1450℃とする。
焼成後、得られた素子本体に対し、必要に応じて、再酸化処理(アニール)を行う。アニール条件は、公知の条件とすればよく、たとえば、アニール時の酸素分圧を焼成時の酸素分圧よりも高い酸素分圧とし、保持温度を1150℃以下とすることが好ましい。
上記のようにして得られた素子本体の誘電体層を構成する誘電体組成物は、上述した誘電体組成物である。この素子本体に端面研磨を施し、外部電極用ペーストを塗布して焼き付けし、外部電極4を形成する。そして、必要に応じて、外部電極4の表面に、めっき等により被覆層を形成する。
このようにして、本実施形態に係る積層セラミックコンデンサが製造される。
(3.本実施形態における効果)
本実施形態では、一般式A15で表される複合酸化物の化学量論組成を基準として、「C」の原子数よりも「A」および「B」の原子数が多い複合酸化物を採用している。
このように、「C」の原子数に対して、同時に「A」および「B」の原子数を多くすることにより、「C」よりも価数の小さい「B」が「C」を置換するので、複合酸化物において酸素欠陥は生じるが、自由電子は生じない。
このような酸素欠陥が存在することにより、酸素欠陥と自由電子とが対で生成する通常の還元反応が進行しにくくなる。その結果、還元に伴う自由電子の増加が抑制され、当該自由電子の移動に起因する抵抗率の低下が抑制される。その結果、還元焼成を行っても高い抵抗率を示すことができる。
このような効果を得るには、Aを構成するBaを上述した2価元素A1で所定の割合で置換する、Bを構成するZrを上述した4価元素B1で所定の割合で置換する、Cを構成するNbを上述した5価元素C1で所定の割合で置換してもよい。
さらに、誘電体組成物が、複合酸化物に加えてAlの酸化物を含有することにより、焼結性が向上する。したがって、Alの酸化物を含有しない場合に比べて、焼成温度を低くしても、十分に焼結する。換言すれば、同じ焼成温度である場合には、焼成後の誘電体組成物の密度が向上し、抵抗率に加えて誘電特性も向上する。また、誘電体組成物がAlの酸化物を含むことにより、主成分粒子の平均粒径を小さくすることができる。その結果、高い機械的強度が容易に得られる。
(4.変形例)
上述した実施形態では、本発明に係る電子部品が積層セラミックコンデンサである場合について説明したが、本発明に係る電子部品は、積層セラミックコンデンサに限定されず、上述した誘電体組成物を有する電子部品であれば何でもよい。
以上、本発明の実施形態について説明してきたが、本発明は上記の実施形態に何ら限定されるものではなく、本発明の範囲内において種々の態様で改変してもよい。
以下、実施例及び比較例を用いて、本発明をさらに詳細に説明する。ただし、本発明は以下の実施例に限定されるものではない。
(実験1)
まず、誘電体組成物の主成分である複合酸化物の出発原料として、炭酸バリウム(BaCO)、炭酸カルシウム(CaCO)、炭酸ストロンチウム(SrCO)、酸化マグネシウム(MgO)、酸化ジルコニウム(ZrO)、酸化ハフニウム(HfO)、酸化チタン(TiO)、酸化ニオブ(Nb)および酸化タンタル(Ta)の粉末を準備した。焼成後の誘電体組成物が表1に示す組成を有するように、準備した出発原料を秤量した。
次に、秤量した各粉末を、分散媒としてのイオン交換水を用いてボールミルにより16時間湿式混合し、混合物を乾燥して混合原料粉末を得た。その後、得られた混合原料粉末を、大気中において保持温度900℃、保持時間2時間の条件で熱処理を行い、複合酸化物の仮焼き粉末を得た。
得られた仮焼き粉末を、分散媒としてのイオン交換水を用いてボールミルにより16時間湿式粉砕し、粉砕物を乾燥した。
粉砕した仮焼き粉末100質量%に対して、バインダとしてのポリビニルアルコール樹脂を6質量%含む水溶液を10質量%加えて造粒し、造粒粉を得た。
得られた造粒粉をφ12mmの金型に投入し、0.6ton/cmの圧力で仮プレス成形し、さらに、1.2ton/cmの圧力で本プレス成形して、円盤状のグリーン成形体を得た。
得られたグリーン成形体を還元雰囲気下で焼成し、さらにアニール処理を行い、還元雰囲気下で焼成した焼結体を得た。焼成条件は、昇温速度を200℃/h、保持温度を1375℃、保持時間を2時間とした。雰囲気ガスは、露点20℃に加湿した窒素と水素との混合ガス(水素濃度3%)とした。また、アニール処理条件は、保持温度を1050℃、保持時間を2時間とした。雰囲気ガスは、露点20℃に加湿した窒素ガスとした。
得られた焼結体の両主面にIn−Ga合金を塗布して、一対の電極を形成することにより、円盤状のセラミックコンデンサの試料を得た。
コンデンサ試料に対し、基準温度(25℃)において、デジタル抵抗メータ(ADVANTEST社製R8340)を用いて絶縁抵抗を測定した。得られた絶縁抵抗と、有効電極面積と、誘電体層の厚みとから抵抗率を算出した。抵抗率は高いほうが好ましく、本実施例では、抵抗率が1.0×10(Ω・m)以上である試料を良好であると判断した。結果を表1に示す。
なお、抵抗率が1.0×10(Ω・m)未満である試料は、十分な誘電特性が得られないことが明らかなので、後述する比誘電率およびtanδの測定を行わなかった。
抵抗率が1.0×10(Ω・m)以上である試料に対して、室温(20℃)において、デジタルLCRメータ(YHP社製4284A)にて、周波数1kHz、入力信号レベル(測定電圧)1Vrmsの信号を入力し、静電容量およびtanδを測定した。そして、比誘電率(単位なし)を、誘電体層の厚みと、有効電極面積と、測定により得られた静電容量とに基づき算出した。比誘電率は高いほうが好ましく、本実施例では、比誘電率が100以上である試料を良好であると判断した。結果を表1に示す。
なお、抵抗率が1.0×10(Ω・m)以上1.0×10(Ω・m)未満である試料の比誘電率は、周波数1MHzで測定した静電容量に基づき算出した。周波数1kHzで測定したこれらの試料の静電容量の測定値は、試料の低抵抗の影響を強く受けて信頼性に欠けるからである。同様に、1.0×10(Ω・m)以上1.0×10(Ω・m)未満である試料のtanδも、周波数1MHzでの測定値である。
Figure 2020043299
表1より、組成式BaZrNb15で表される複合酸化物の化学量論組成を基準として、Nbの原子数に対するBaおよびZrの原子数割合が上述した範囲である試料は、高い抵抗率を示すことが確認できた。
一方、Nbの原子数に対するBaおよびZrの原子数割合が上述した範囲外である試料は、非常に低い抵抗率を示すことが確認できた。
(実験2)
焼成後の誘電体組成物が表2に示す組成を有するように、準備した出発原料を秤量した以外は、実験1と同じ方法により、コンデンサ試料を作製した。また、作製したコンデンサ試料に対して、実験1と同じ評価を行った。結果を表2に示す。
Figure 2020043299
表2より、Ba、ZrおよびNbを上述した元素で上述した割合で置換することにより、高い抵抗率が得られることが確認できた。また、置換元素の原子数割合が上述した範囲を超えると、抵抗率が低下することが確認できた。特に、Mgの原子数割合が多すぎると、抵抗率とともに比誘電率が低下することが確認できた。
(実験3)
Alの酸化物の出発原料として、酸化アルミニウム(Al)および炭酸バリウム(BaCO)の粉末を準備した。また、Alの酸化物の比較例の出発原料として、酸化シリコン(SiO)、酸化マンガン(MnO)、酸化銅(CuO)、酸化鉄(Fe)および酸化ビスマス(Bi)の粉末を準備した。
焼成後の誘電体組成物が表3に示す組成を有するように、準備した出発原料を秤量した。Alの酸化物およびSiO等は、複合酸化物100質量%に対して5質量%含有されるように秤量した。なお、複合酸化物の組成は、実験1の試料番号9の試料の組成と同じであった。
焼成温度を1300℃とした以外は、実験1と同じ方法により、コンデンサ試料を作製した。また、作製したコンデンサ試料に対して、実験1と同じ評価を行い、さらに、密度、平均粒径および機械的強度を評価した。結果を表3に示す。
密度は以下のようにして測定した。焼成後の円盤状のコンデンサ試料の直径を3か所測定して直径Rを得た。次に円盤状のコンデンサ試料の厚みを3か所測定して厚みhを得た。得られたRとhを使用し、円盤状のコンデンサ試料の体積V(=1/4・π・R・h)を算出した。ここでのπは円周率を示す。続いて、円盤状のコンデンサ試料の質量mを測定し、m/Vを計算することで円盤状のコンデンサ試料の密度を得た。3個の試料について評価した密度の結果の平均値を表3に示す。
平均粒径は以下のようにして測定した。得られた焼結体の表面を鏡面研磨し、空気中で昇温速度を200℃/h、保持温度を1200℃、保持時間を2時間としてサーマルエッチングを行った。サーマルエッチング後にSEMで焼結体の表面を観察し、主成分粒子を特定して主成分粒子のコード径を以下のようにして測定した。
SEMで撮影した焼結体の表面の写真に任意の線を引き、線を横切る粒界の数を数えた後に、線の長さを粒界の数で割ることでコード径を計算した。線は10本引き、それぞれの線においてコード径を測定した。測定したコード径の平均値を主成分粒子の平均粒径とした。平均粒径を表3に示す。
誘電体組成物の機械的強度を以下のようにして測定した。得られた造粒粉を5×53mmの金型に投入し、0.6ton/cmの圧力で仮プレス成形し、さらに、1.2ton/cmの圧力で本プレス成形してグリーン成形体を作製した。得られたグリーン成形体を還元雰囲気下で焼成し、さらにアニール処理を行い、還元雰囲気下で焼成した焼結体断面が長方形の角柱の焼結体を得た。焼成条件は、昇温速度を200℃/h、保持温度を1300℃、保持時間を2時間とした。雰囲気ガスは、露点20℃に加湿した窒素と水素との混合ガス(水素濃度3%)とした。また、アニール処理条件は、保持温度を1050℃、保持時間を2時間とした。雰囲気ガスは、露点20℃に加湿した窒素ガスとした。
得られた焼結体を全長36mm以上45mm未満、幅4.0±0.1mm、厚さ3.0±0.1mmとなるように加工し、面取りを行い、試験用のサンプルとした。各試料について得られた10個のサンプルに対して、JIS R 1601に規定されている試験方法に基づき3点曲げ試験を行った。本実施例では、3点曲げ強さの平均値が40MPa以上である試料を非常に良好(◎)であると判断し、30MPa以上である試料を良好(○)であると判断し、30MPa未満である試料を不良(×)であると判断した。結果を表3に示す。
Figure 2020043299
表3より、誘電体組成物が、Alの酸化物を含有することにより、Alの酸化物を含有しない試料よりも焼結性が向上し、密度が高くなることが確認できた。その結果、抵抗率、比誘電率および3点曲げ強さが向上することも確認できた。実験3では、実験1での焼成温度(1375℃)よりも低い温度(1300℃)で焼成したが、誘電体組成物が、Alの酸化物を含有することにより、実験1と同等以上の抵抗率および比誘電率を示すことが確認できた。
また、Alの酸化物として、AlよりもAlとBaとの複合酸化物の方が好ましいことが確認できた。
一方、焼結助剤としてよく用いられるSiO、MnO、CuO、FeおよびBiを含む試料は、Alの酸化物を含む試料に比べて、抵抗率、比誘電率、密度および3点曲げ強さのいずれも劣ることが確認できた。
1… 積層セラミックコンデンサ
10… 素子本体
2… 誘電体層
3… 内部電極層
4… 外部電極

Claims (8)

  1. 一般式A15+αで表される複合酸化物を主成分として含み、
    前記Aは少なくともBaを含み、前記Bは少なくともZrを含み、前記Cは少なくともNbを含み、
    前記aが3.05以上であり、前記bが1.01以上である誘電体組成物。
  2. 前記一般式は、(Ba1−xA1(Zr1−yB1(Nb1−zC115+αで表され、
    前記A1は、Mg、CaおよびSrからなる群から選ばれる1種以上を含み、前記B1は、TiおよびHfからなる群から選ばれる1種以上を含み、前記C1は、Taを含み、
    前記xは0.50以下であり、前記yは0.25以下であり、前記zは0.50以下である請求項1に記載の誘電体組成物。
  3. 前記aが3.10以上である請求項1または2に記載の誘電体組成物。
  4. 前記bが1.05以上である請求項1から3のいずれかに記載の誘電体組成物。
  5. 前記誘電体組成物がAlの酸化物を含む請求項1から4のいずれかに記載の誘電体組成物。
  6. 前記Alの酸化物は、Baを含む複合酸化物である請求項5に記載の誘電体組成物。
  7. 密度が4.48g/cm以上である請求項1から6のいずれかに記載の誘電体組成物。
  8. 請求項1から7のいずれかに記載の誘電体組成物を含む誘電体層と、卑金属を主成分として含む電極層と、を備える電子部品。
JP2018171685A 2018-09-13 2018-09-13 誘電体組成物および電子部品 Active JP7099212B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018171685A JP7099212B2 (ja) 2018-09-13 2018-09-13 誘電体組成物および電子部品
US16/559,242 US10991511B2 (en) 2018-09-13 2019-09-03 Dielectric composition and electronic component
CN201910840491.3A CN110894159B (zh) 2018-09-13 2019-09-06 电介质组合物及电子部件

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018171685A JP7099212B2 (ja) 2018-09-13 2018-09-13 誘電体組成物および電子部品

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020043299A true JP2020043299A (ja) 2020-03-19
JP7099212B2 JP7099212B2 (ja) 2022-07-12

Family

ID=69774329

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018171685A Active JP7099212B2 (ja) 2018-09-13 2018-09-13 誘電体組成物および電子部品

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10991511B2 (ja)
JP (1) JP7099212B2 (ja)
CN (1) CN110894159B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7168914B2 (ja) * 2019-03-22 2022-11-10 Tdk株式会社 誘電体組成物および電子部品
JP2022111644A (ja) * 2021-01-20 2022-08-01 Tdk株式会社 誘電体組成物および電子部品

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03274607A (ja) * 1990-03-26 1991-12-05 Toshiba Corp 誘電体組成物
WO2017163845A1 (ja) * 2016-03-24 2017-09-28 Tdk株式会社 誘電体組成物、誘電体素子、電子部品及び積層電子部品
JP2018002498A (ja) * 2016-06-28 2018-01-11 Tdk株式会社 誘電体組成物及び電子部品
JP2018104210A (ja) * 2016-12-22 2018-07-05 株式会社村田製作所 誘電体磁器組成物および積層コンデンサ
JP2018135258A (ja) * 2017-02-23 2018-08-30 Tdk株式会社 誘電体組成物、誘電体素子、電子部品および積層電子部品

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4267438B2 (ja) * 2003-12-18 2009-05-27 Tdk株式会社 誘電体磁器組成物、電子部品及びこれらの製造方法
CN104649669A (zh) * 2015-02-10 2015-05-27 桂林理工大学 温度稳定型高介电常数微波介电陶瓷Ba6Ti3Zr5Nb8O42及其制备方法
JP6249004B2 (ja) * 2015-10-06 2017-12-20 Tdk株式会社 誘電体組成物および電子部品
JP6881433B2 (ja) * 2016-03-24 2021-06-02 Tdk株式会社 誘電体組成物、誘電体素子、電子部品及び積層電子部品
JP2018104209A (ja) * 2016-12-22 2018-07-05 株式会社村田製作所 誘電体磁器組成物および積層コンデンサ
US10354799B2 (en) * 2017-02-23 2019-07-16 Tdk Corporation Dielectric composition, dielectric element, electronic device, and multilayer electronic device
JP7196484B2 (ja) * 2018-09-13 2022-12-27 Tdk株式会社 誘電体組成物および電子部品
JP7168914B2 (ja) * 2019-03-22 2022-11-10 Tdk株式会社 誘電体組成物および電子部品

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03274607A (ja) * 1990-03-26 1991-12-05 Toshiba Corp 誘電体組成物
WO2017163845A1 (ja) * 2016-03-24 2017-09-28 Tdk株式会社 誘電体組成物、誘電体素子、電子部品及び積層電子部品
JP2018002498A (ja) * 2016-06-28 2018-01-11 Tdk株式会社 誘電体組成物及び電子部品
JP2018104210A (ja) * 2016-12-22 2018-07-05 株式会社村田製作所 誘電体磁器組成物および積層コンデンサ
JP2018135258A (ja) * 2017-02-23 2018-08-30 Tdk株式会社 誘電体組成物、誘電体素子、電子部品および積層電子部品

Also Published As

Publication number Publication date
CN110894159B (zh) 2022-03-01
JP7099212B2 (ja) 2022-07-12
CN110894159A (zh) 2020-03-20
US20200090868A1 (en) 2020-03-19
US10991511B2 (en) 2021-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5217742B2 (ja) 誘電体磁器組成物および電子部品
JP5835011B2 (ja) 誘電体磁器組成物および電子部品
JP4967965B2 (ja) 誘電体磁器組成物および電子部品
CN109803941B (zh) 电介质陶瓷组合物及陶瓷电子零件
JP2009203089A (ja) 誘電体磁器組成物および電子部品
JP5835012B2 (ja) 誘電体磁器組成物および電子部品
JP2011162397A (ja) 誘電体磁器組成物の製造方法および電子部品の製造方法
JP2011162396A (ja) 誘電体磁器組成物および電子部品
JP7168914B2 (ja) 誘電体組成物および電子部品
CN111954650B (zh) 介电陶瓷组合物及陶瓷电子部件
JP5067535B2 (ja) 誘電体磁器組成物および電子部品
CN110894159B (zh) 电介质组合物及电子部件
JP2004323315A (ja) 誘電体磁器組成物及びその製造方法並びにそれを用いた積層セラミックコンデンサ
CN110894160B (zh) 电介质组合物及电子部件
CN111954649B (zh) 介电陶瓷组合物及陶瓷电子部件
JP2008179493A (ja) 誘電体磁器組成物および電子部品
JP7310543B2 (ja) 誘電体組成物および電子部品
JP7419703B2 (ja) 誘電体組成物および電子部品
JP4893361B2 (ja) 誘電体磁器組成物および電子部品
JP2005132698A (ja) 電子部品、誘電体磁器組成物およびその製造方法
JP2023176580A (ja) 誘電体組成物および電子部品
JP2014189464A (ja) 磁器組成物及びセラミック電子部品
JP2020029375A (ja) 誘電体組成物および電子部品

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210415

TRDD Decision of grant or rejection written
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220526

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220531

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220613

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7099212

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150