JP2020038817A - 照明用光バイアス低減光ファイバ及びその製造方法 - Google Patents

照明用光バイアス低減光ファイバ及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2020038817A
JP2020038817A JP2018229048A JP2018229048A JP2020038817A JP 2020038817 A JP2020038817 A JP 2020038817A JP 2018229048 A JP2018229048 A JP 2018229048A JP 2018229048 A JP2018229048 A JP 2018229048A JP 2020038817 A JP2020038817 A JP 2020038817A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical fiber
resin
bias
core
reducing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018229048A
Other languages
English (en)
Inventor
贊 熙 姜
Chan Hee Kang
贊 熙 姜
黄 鎭 澤
Chintaku Ko
鎭 澤 黄
壁 宰 李
Byeok Jae Lee
壁 宰 李
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hyundai Motor Co
Kia Corp
Cinos Co Ltd
Original Assignee
Hyundai Motor Co
Kia Motors Corp
Cinos Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hyundai Motor Co, Kia Motors Corp, Cinos Co Ltd filed Critical Hyundai Motor Co
Publication of JP2020038817A publication Critical patent/JP2020038817A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/02Optical fibres with cladding with or without a coating
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/02Optical fibres with cladding with or without a coating
    • G02B6/02057Optical fibres with cladding with or without a coating comprising gratings
    • G02B6/02076Refractive index modulation gratings, e.g. Bragg gratings
    • G02B6/02114Refractive index modulation gratings, e.g. Bragg gratings characterised by enhanced photosensitivity characteristics of the fibre, e.g. hydrogen loading, heat treatment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D11/00Producing optical elements, e.g. lenses or prisms
    • B29D11/00663Production of light guides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic System
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/547Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom
    • C07F9/6564Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom having phosphorus atoms, with or without nitrogen, oxygen, sulfur, selenium or tellurium atoms, as ring hetero atoms
    • C07F9/6571Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom having phosphorus atoms, with or without nitrogen, oxygen, sulfur, selenium or tellurium atoms, as ring hetero atoms having phosphorus and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07F9/6574Esters of oxyacids of phosphorus
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic System
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/547Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom
    • C07F9/6564Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom having phosphorus atoms, with or without nitrogen, oxygen, sulfur, selenium or tellurium atoms, as ring hetero atoms
    • C07F9/6571Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom having phosphorus atoms, with or without nitrogen, oxygen, sulfur, selenium or tellurium atoms, as ring hetero atoms having phosphorus and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07F9/6574Esters of oxyacids of phosphorus
    • C07F9/65746Esters of oxyacids of phosphorus the molecule containing more than one cyclic phosphorus atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/49Phosphorus-containing compounds
    • C08K5/51Phosphorus bound to oxygen
    • C08K5/52Phosphorus bound to oxygen only
    • C08K5/524Esters of phosphorous acids, e.g. of H3PO3
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0003Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being doped with fluorescent agents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2033/00Use of polymers of unsaturated acids or derivatives thereof as moulding material
    • B29K2033/04Polymers of esters
    • B29K2033/12Polymers of methacrylic acid esters, e.g. PMMA, i.e. polymethylmethacrylate
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2011/00Optical elements, e.g. lenses, prisms
    • B29L2011/0075Light guides, optical cables
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0005Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being of the fibre type
    • G02B6/001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being of the fibre type the light being emitted along at least a portion of the lateral surface of the fibre
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/02Optical fibres with cladding with or without a coating
    • G02B6/02033Core or cladding made from organic material, e.g. polymeric material
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/02Optical fibres with cladding with or without a coating
    • G02B6/036Optical fibres with cladding with or without a coating core or cladding comprising multiple layers
    • G02B6/03616Optical fibres characterised both by the number of different refractive index layers around the central core segment, i.e. around the innermost high index core layer, and their relative refractive index difference
    • G02B6/03622Optical fibres characterised both by the number of different refractive index layers around the central core segment, i.e. around the innermost high index core layer, and their relative refractive index difference having 2 layers only
    • G02B6/03633Optical fibres characterised both by the number of different refractive index layers around the central core segment, i.e. around the innermost high index core layer, and their relative refractive index difference having 2 layers only arranged - -

Abstract

【課題】コアに環状ホスファイト(cyclic phosphite)が添加されて劣化することによる透過率減少現象を防止できる照明用光バイアス低減光ファイバ及びその製造方法を提供する。【解決手段】照明用光バイアス低減光ファイバは、長さ方向に延長され、リン(P)系安定剤を含む材質で形成されたコア、及びコアを囲む形態に形成されたクラッド、を含む。リン(P)系安定剤は、環状ホスファイト(cyclic phosphite)を含む。環状ホスファイト(cyclic phosphite)は、Bis(2,6−di−tert−butyl−4−methylphenyl)pentaerythriol−di−phosphiteを含む。コアは、0.1〜0.4重量%のシリコン拡散剤、0.05〜1重量%のリン(P)系安定剤及び残部樹脂を含む材質で形成される。【選択図】なし

Description

本発明は、照明用光バイアス低減光ファイバ及びその製造方法に係り、より詳しくは、コアに環状ホスファイト(cyclic phosphite)が添加された照明用光バイアス低減光ファイバ及びその製造方法に関する。
従来の無指向性側面発光型プラスチック光ファイバの側面発光輝度を増加させる方法としては、クラッド(clad)に光拡散剤及び少量の酸化金属物質を添加して側面発光輝度と、この側面発光輝度の減少率(decayrate)とを調節する方法が用いられてきた。
しかし、このように、光拡散剤及び少量の酸化金属物質がクラッドに添加される場合、劣化または衝撃等によってコアとクラッドの界面から層分離が発生し、分離された領域において光散乱が減少してHAZE現象による光学特性阻害の問題があった。
特開2012−069944号公報
本発明が目的とするところは、コアに環状ホスファイト(cyclic phosphite)が添加されて劣化することによる透過率減少現象を防止できる照明用光バイアス低減光ファイバ及びその製造方法を提供することである。
本発明の照明用光バイアス低減光ファイバは、長さ方向に延長され、リン(P)系安定剤を含む材質で形成されたコア、及び前記コアを囲む形態に形成されたクラッド、を含み、前記リン(P)系安定剤は環状ホスファイト(cyclic phosphite)を含むことを特徴とする。
前記環状ホスファイト(cyclic phosphite)は、Bis(2,6−di−tert−butyl−4−methylphenyl)pentaerythriol−di−phosphiteを含むことを特徴とする。
前記コアは、0.1〜0.4重量%のシリコン拡散剤、0.05〜1重量%のリン(P)系安定剤及び残部樹脂を含む材質で形成されることを特徴とする。
前記クラッドは、フッ素(B)系樹脂を含む材質で形成されることを特徴とする。
前記クラッドは、シリコン拡散剤を含まない材質で形成されることを特徴とする。
前記樹脂は、PMMA(poly methyl methacrylate)からなることを特徴とする。
前記樹脂は、メタクリル酸メチル(methyl methacrylate)及びメタクリル酸ブチル(butyl methacrylate)が重合された形態であることを特徴とする。
前記環状ホスファイト(cyclic phosphite)は、分子量が650以下であることを特徴とする。
前記環状ホスファイト(cyclic phosphite)は、融点が220℃以上であることを特徴とする。
前記クラッドは、前記コアを囲み、屈折率が前記コアの屈折率より低い第1クラッド層、及び前記第1クラッド層を囲んで、屈折率が前記第1クラッド層の屈折率より低い第2クラッド層、を含むことを特徴とする。
また、本発明の照明用光バイアス低減光ファイバの製造方法は、コアをなす第1樹脂剤及びクラッドをなす第2樹脂剤を設ける段階,前記第1樹脂剤及び前記第2樹脂剤を共押出しして前記クラッドが前記コアを囲む形態に光ファイバを製造する段階、を含み、前記第1樹脂剤には環状ホスファイト(cyclic phosphite)形態のリン(P)系安定剤が添加されることを特徴とする。
前記第1樹脂剤及び第2樹脂剤を設ける段階において、前記第1樹脂剤は、0.1〜0.4重量%のシリコン拡散剤、0.05〜1重量%のリン(P)系安定剤及び残部アクリル系樹脂を含むことを特徴とする。
前記リン(P)系安定剤は、Bis(2,6−di−tert−butyl−4−methylphenyl)pentaerythriol−di−phosphiteを含むことを特徴とする。
前記第1樹脂剤及び第2樹脂剤を設ける段階において、前記第2樹脂剤は、フッ素(B)系樹脂を含むことを特徴とする。
前記第2樹脂剤は、シリコン拡散剤を含まないことを特徴とする。
本発明の照明用光バイアス低減光ファイバによれば、コアに環状ホスファイト(cyclic phosphite)が添加されることで劣化による透過率減少現象を防止することができる。
本発明の一実施例による照明用光バイアス低減光ファイバを示す図である。 本発明の実施例1−2による照明用光バイアス低減光ファイバを示す図である。
以下、本発明の実施例について詳しく説明する。
共押出しされた照明用光バイアス低減光ファイバの両端を繋いで閉曲線形態に製造した。
照明用光バイアス低減光ファイバ
本発明の一実施例による照明用光バイアス低減光ファイバは、長さ方向に延長され、リン(P)系安定剤を含む材質で形成されたコア及びコアを囲む形態に形成されたクラッドを含み、リン(P)系安定剤は環状ホスファイト(cyclic phosphite)を含む。
コアは0.1〜0.4重量%のシリコン拡散剤、0.05〜1重量%のリン(P)系安定剤及び残部樹脂を含む材質で形成される。
樹脂の場合、ソフトセグメント(soft segment)であって、可撓性を有するためには、メタクリル酸メチル(methyl methacrylate)及びメタクリル酸ブチル(butyl methacrylate)が重合された形態を用いる。その他にもアクリル系Rubberが重合された原料または脂肪族TPU形態であればよい。コアシェル(cor eshell)は使用しない。コアシェルの使用により可撓性は得られるが、樹脂との屈折率差のため、HAZE現象による光学特性の阻害が生じるからである。
この場合、接着力に優れ、極性(polarity)が強いため、クラッドとの接着力が形成される。
ハードセグメント(hard segment)の場合、樹脂がPMMA(poly methyl methacrylate)からなる。
環状ホスファイト(cyclic phosphite)は、Bis(2,6−di−tert−butyl−4−methylphenyl)pentaerythriol−di−phosphiteを含む。
このような環状ホスファイト(cyclic phosphite)は、分子量が650以下であり、融点が220℃以上である。
分子量が大きく、融点が高いので、環状ホスファイト(cyclic phosphite)が樹脂に添加されることによって高温で使用でき、熱による劣化を減少させる役割を果たす。そのために劣化による透過率減少現象を防止することができる。コア全体の重量を基準に0.05〜1重量%が添加される。このような添加範囲を満たすことによって、熱によるHAZE現象を防止することができる。
一方、直線の側面光を使用する製品の場合、側面発光効果を増大させるためにシリコン拡散剤を0.05〜1重量%添加する。そのためにコア自体で側面発光が起こるようにすることができる。
クラッドは、コアを囲む形態であり、屈折率がコアの屈折率より低くなければならない。クラッドは、フッ素(B)系樹脂を含む材質で形成される。具体的に、ビニル(vinyl)基があるフッ素(B)系樹脂を含む材質で形成される。また、クラッドは、シリコン拡散剤を含まない材質で形成される。その代わりに前述したようなコアを構成する樹脂にはシリコン拡散剤を投入してコアにおいて代わりに側面発光が行われるようにする。
これは透明なフッ素(B)系樹脂を使用し、シリコン拡散剤は添加しないことによって、クラッドを極力透明になるようにするためである。そして、フッ素(B)系樹脂を含む材質でクラッドを形成させることによって、アクリル系樹脂が用いられるコアとの接着力が優れるので、共押出し方式で光ファイバを製造できる。
熱衝撃によってもコアとクラッドとの間に接着力が優れており剥離が発生しないからである。
本発明の一実施例による照明用光バイアス低減光ファイバにおいて、クラッドは二重以上で構成される。具体的に、クラッドはコアを囲み、屈折率がコアの屈折率より低い第1クラッド層及び第1クラッド層を囲み、屈折率が第1クラッド層の屈折率より低い第2クラッド層を含む。
第1クラッド層と第2クラッド層は、フッ素系樹脂であるポリフッ化ビニリデン(PVDF)で製造される。ただし、照明用光バイアス低減光ファイバとして用いられるように第1クラッド層の屈折率より第2クラッド層の屈折率が低くなければならない。
例えば、第2クラッド層の屈折率が1.4である場合、第1クラッド層の屈折率が1.4を超える1.41以上である。
照明用光バイアス低減光ファイバの製造方法
本発明の一実施例による照明用光バイアス低減光ファイバの製造方法は、コアをなす第1樹脂剤及びクラッドをなす第2樹脂剤を設ける段階及び第1樹脂剤及び第2樹脂剤を共押出ししてクラッドがコアを囲む形態に光ファイバを製造する段階を含み、第1樹脂剤には環状ホスファイト(cyclic phosphite)形態のリン(P)系安定剤が添加される。
第1樹脂剤は、コアの製造に用いられる。具体的に、第1樹脂剤は、0.1〜0.4重量%のシリコン拡散剤、0.05〜1重量%のリン(P)系安定剤及び残部アクリル系樹脂を含む。
環状ホスファイト(cyclic phosphite)は、Bis(2,6−di−tert−butyl−4−methylphenyl)pentaerythriol−di−phosphiteを含む。
第2樹脂剤は、クラッドの製造に用いられる。具体的に、第2樹脂剤は、フッ素(B)系樹脂を含み得、シリコン拡散剤を含まなくてもよい。
その他にコアを構成する第1樹脂剤、及びクラッドを構成する第2樹脂剤に関する説明は、前記照明用光バイアス低減光ファイバの説明と重複するので省略する。
このような第1樹脂剤及び第2樹脂剤が設けられると、第1樹脂剤及び第2樹脂剤を共押出ししてクラッドがコアを囲む形態に光ファイバが製造される。
このように、共押出し法により製造することで可撓性を有し、圧出後、重合する別の工程を経ないので、生産性が向上できる。
以下、本発明の具体的な実施例について説明する。
実施例
1.リン(P)系安定剤の種類による照明用光バイアス低減光ファイバの性能
(1)照明用光バイアス低減光ファイバの製造
[実施例1]共押出し法(coextrusion)を用いてコアとクラッドとを同時に圧出した。コアは、樹脂にリン(P)系安定剤がドライブレンドされた樹脂を用いた。樹脂は単量体として、メタクリル酸メチル(methyl methacrylate)及びメタクリル酸ブチル(butyl methacrylate)が重合された形態の樹脂を用いた。
リン(P)系安定剤は、環状ホスファイト(cyclic phosphite)であるBis(2,6−di−tert−butyl−4−methylphenyl)pentaerythriol−di−phosphiteを用いた。分子量が633であり、融点が230〜240℃であった。
リン(P)系安定剤は、コアの全体重量に対して重量%で、0.1%だけ添加した。
クラッドは、フッ素(B)系樹脂を含む材質を用いた。
[実施例2]実施例1と同様の方法により製造し、コアの製造のために設けられる樹脂にリン(P)系安定剤をコアの全体重量に対して重量%で、0.2%だけ添加した。
[比較例1]実施例1と同様の方法により製造し、コアの製造のために設けられる樹脂に別のリン(P)系安定剤は添加しなかった。
[比較例2]実施例1と同様の方法により製造し、コアの製造のために設けられる樹脂にリン(P)系安定剤として、ライナーホスファイト(liner phosphite)であるTris(2,4−di−t−butyl phenyl)−phosphiteを用いた。分子量が674であり、融点が180〜190℃であった。リン(P)系安定剤は、コアの全体重量に対して重量%で、0.1%だけ添加した。
[比較例3]前記比較例2と同様の方法により製造し、コアの製造のために設けられる樹脂にリン(P)系安定剤をコアの全体重量に対して重量%で、0.2%だけ添加した。
(2)黄色度(Yellow Index、YI)測定による性能評価
実施例及び比較例による照明用光バイアス低減光ファイバの黄色度(Yellow Index、YI)を測定した値を下記表1に示す。
Figure 2020038817
前記表1で確認できるように、実施例の黄色度が比較例よりずば抜けて低いことが分かる。リン(P)系安定剤として、環状ホスファイト(cyclic phosphite)であるBis(2,6−di−tert−butyl−4−methylphenyl)pentaerythriol−di−phosphiteを用いることによって、熱劣化が減少したことが分かる。
2.クラッド製造時のシリコン拡散剤の添加有無による照明用光バイアス低減光ファイバの性能
(1)照明用光バイアス低減光ファイバの製造
[実施例1−1]共押出し法(coextrusion)を用いてコアとクラッドとを同時に圧出した。コアは、樹脂にリン(P)系安定剤がドライブレンドされた樹脂を用いた。樹脂は単量体として、メタクリル酸メチル(methyl methacrylate)及びメタクリル酸ブチル(butyl methacrylate)が重合された形態の樹脂を用いた。
リン(P)系安定剤は、環状ホスファイト(cyclic phosphite)であるBis(2,6−di−tert−butyl−4−methylphenyl)pentaerythriol−di−phosphiteが用いられた。分子量が633であり、融点が230〜240℃であった。
リン(P)系安定剤は、コアの全体重量に対して重量%で、0.1%だけ添加した。
クラッドは、フッ素(B)系樹脂を含む材質を用いた。
このように、共押出しされた照明用光バイアス低減光ファイバの両端を繋いで閉曲線形態に製造した。
[実施例1−2]前記実施例1−1と同様の方法により製造し、コアの製造のために設けられる樹脂にシリコン拡散剤をコアの全体重量に対して重量%で、0.0001%だけ添加した。
[実施例1−3]前記実施例1−1と同様の方法により製造し、クラッドの製造のために設けられるフッ素(B)系樹脂に酸化亜鉛(ZnO)をクラッドの全体重量に対して重量%で、0.5%だけ添加し、シリコン拡散剤を0.5%だけ添加した。
[実施例1−4]前記実施例1−2と同様の方法により製造し、クラッドの製造のために設けられるフッ素(B)系樹脂に酸化亜鉛(ZnO)をクラッドの全体重量に対して重量%で、0.5%だけ添加し、シリコン拡散剤を0.5%だけ添加した。
(2)光バイアス程度の評価
閉曲線を形成する照明用光バイアス低減光ファイバ上で任意の地点8ヶ所の光度を測定して光バイアス程度を調べた。Door trimにサンプルを装着して評価を行い、LED光源は0.2Wを用いた。光源ColorはREDを用いた。
これによる測定値は、下記表2のとおりである。
Figure 2020038817
前記表2において、cd(candela)は光度の単位である。
前記表2及び図2で確認できるように、クラッドにシリコン拡散剤が添加される実施例1−3、実施例1−4と、クラッドにシリコン拡散剤が添加されない実施例1−1、実施例1−2とは、いずれも光度偏差が大きくないことが分かる。
以上、本発明に関する好ましい実施例を説明したが、本発明は前記実施形態に限定されるものではなく、本発明の属する技術分野を逸脱しない範囲での全ての変更が含まれる。

Claims (15)

  1. 長さ方向に延長され、リン(P)系安定剤を含む材質で形成されたコア、及び
    前記コアを囲む形態に形成されたクラッド、を含み、
    前記リン(P)系安定剤は環状ホスファイト(cyclic phosphite)を含むことを特徴とする照明用光バイアス低減光ファイバ。
  2. 前記環状ホスファイト(cyclic phosphite)は、
    Bis(2,6−di−tert−butyl−4−methylphenyl)pentaerythriol−di−phosphiteを含むことを特徴とする請求項1に記載の照明用光バイアス低減光ファイバ。
  3. 前記コアは、
    0.1〜0.4重量%のシリコン拡散剤、0.05〜1重量%のリン(P)系安定剤及び残部樹脂を含む材質で形成されたことを特徴とする請求項1に記載の照明用光バイアス低減光ファイバ。
  4. 前記クラッドは、
    フッ素(B)系樹脂を含む材質で形成されたことを特徴とする請求項1に記載の照明用光バイアス低減光ファイバ。
  5. 前記クラッドは、
    シリコン拡散剤を含まない材質で形成されたことを特徴とする請求項4に記載の照明用光バイアス低減光ファイバ。
  6. 前記樹脂は、
    PMMA(poly methyl methacrylate)からなることを特徴とする請求項3に記載の照明用光バイアス低減光ファイバ。
  7. 前記樹脂は、
    メタクリル酸メチル(methyl methacrylate)及びメタクリル酸ブチル(butyl methacrylate)が重合された形態であることを特徴とする請求項3に記載の照明用光バイアス低減光ファイバ。
  8. 前記環状ホスファイト(cyclic phosphite)は、
    分子量が650以下であることを特徴とする請求項1に記載の照明用光バイアス低減光ファイバ。
  9. 前記環状ホスファイト(cyclic phosphite)は、
    融点が220℃以上であることを特徴とする請求項1に記載の照明用光バイアス低減光ファイバ。
  10. 前記クラッドは、
    前記コアを囲み、屈折率が前記コアの屈折率より低い第1クラッド層、及び
    前記第1クラッド層を囲んで、屈折率が前記第1クラッド層の屈折率より低い第2クラッド層、を含むことを特徴とする請求項1に記載の照明用光バイアス低減光ファイバ。
  11. コアをなす第1樹脂剤及びクラッドをなす第2樹脂剤を設ける段階、及び
    前記第1樹脂剤及び前記第2樹脂剤を共押出しして前記クラッドが前記コアを囲む形態に光ファイバを製造する段階、を含み、
    前記第1樹脂剤には環状ホスファイト(cyclic phosphite)形態のリン(P)系安定剤が添加されたことを特徴とする照明用光バイアス低減光ファイバの製造方法。
  12. 前記第1樹脂剤及び第2樹脂剤を設ける段階において、
    前記第1樹脂剤は、
    0.1〜0.4重量%のシリコン拡散剤、0.05〜1重量%のリン(P)系安定剤及び残部アクリル系樹脂を含むことを特徴とする請求項11に記載の照明用光バイアス低減光ファイバの製造方法。
  13. 前記リン(P)系安定剤は、
    Bis(2,6−di−tert−butyl−4−methylphenyl)pentaerythriol−di−phosphiteを含むことを特徴とする請求項12に記載の照明用光バイアス低減光ファイバの製造方法。
  14. 前記第1樹脂剤及び第2樹脂剤を設ける段階において、
    前記第2樹脂剤は、
    フッ素(B)系樹脂を含むことを特徴とする請求項11に記載の照明用光バイアス低減光ファイバの製造方法。
  15. 前記第2樹脂剤は、
    シリコン拡散剤を含まないことを特徴とする請求項14に記載の照明用光バイアス低減光ファイバの製造方法。
JP2018229048A 2018-09-03 2018-12-06 照明用光バイアス低減光ファイバ及びその製造方法 Pending JP2020038817A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020180104548A KR20200026516A (ko) 2018-09-03 2018-09-03 조명용 빛몰림 저감 광섬유 및 그 제조방법
KR10-2018-0104548 2018-09-03

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020038817A true JP2020038817A (ja) 2020-03-12

Family

ID=69527456

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018229048A Pending JP2020038817A (ja) 2018-09-03 2018-12-06 照明用光バイアス低減光ファイバ及びその製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10830942B2 (ja)
JP (1) JP2020038817A (ja)
KR (1) KR20200026516A (ja)
CN (1) CN110873924A (ja)
DE (1) DE102018221401A1 (ja)

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04135705U (ja) * 1991-06-07 1992-12-17 日立電線株式会社 バンドルライトガイドのコネクタ構造
JPH1077400A (ja) * 1996-08-30 1998-03-24 Furukawa Electric Co Ltd:The ポリカーボネート樹脂組成物及びそれを用いたプラスチック光導波路
JP2001318235A (ja) * 2000-05-10 2001-11-16 Bridgestone Corp 液晶照明装置
JP2002202415A (ja) * 2000-12-21 2002-07-19 Three M Innovative Properties Co 側面発光性光ファイバー
WO2005093860A1 (ja) * 2004-03-26 2005-10-06 Sharp Kabushiki Kaisha 発光装置
JP2007155820A (ja) * 2005-11-30 2007-06-21 Sumita Optical Glass Inc 蛍光ファイバを用いた白色発光装置
JP6007280B1 (ja) * 2015-04-08 2016-10-12 古河電気工業株式会社 線状ライトガイド、線状ライトガイド構造体、照明装置
JP2017010700A (ja) * 2015-06-19 2017-01-12 日星電気株式会社 照明装置
JP2018060719A (ja) * 2016-10-06 2018-04-12 古河電気工業株式会社 線状ライトガイド、照明装置、線状ライトガイドの取り付け構造
JP2018512696A (ja) * 2015-02-06 2018-05-17 コーニング インコーポレイテッド スペックルを低減したレーザー光照射システム及びスペックル低減方法

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3287210A (en) * 1962-12-26 1966-11-22 M & T Chemicals Inc Antimony compounds and compositions and method for protecting against microorganisms
US3530158A (en) * 1966-11-25 1970-09-22 M & T Chemicals Inc Organo antimony mercaptides and the preparation thereof
US3558783A (en) * 1968-01-16 1971-01-26 M & T Chemicals Inc Method of inhibiting the growth of bacteria and fungi with organoantimony compounds
DE69423147T2 (de) * 1993-07-22 2000-10-19 Gen Electric Zyclische Phosphite als Polymer-Stabilisatoren
JPH08118394A (ja) * 1994-10-27 1996-05-14 Fuji Photo Film Co Ltd 写真感光材料用射出成形品及びその成形方法並びにそれを用いた包装体
JP4054144B2 (ja) * 1998-12-01 2008-02-27 協和化学工業株式会社 層間のアニオンとしてその一部または全部が珪素系、燐系及び硼素系多量体酸素酸イオンの少なくとも一種のアニオンとそれ以外のアニオンとを保持したハイドロタルサイト系化合物、その製法、農業用フィルム用赤外線吸収剤及び該赤外線吸収剤を含有する農業用フィルム
JP3608941B2 (ja) * 1998-04-03 2005-01-12 株式会社ユポ・コーポレーション 熱可塑性樹脂フィルムの表面処理方法
JP3762571B2 (ja) * 1998-07-27 2006-04-05 協和化学工業株式会社 新規な微粒状合成チャルコアルマイト化合物、その製造法、該微粒状合成チャルコアルマイト化合物を含有する保温剤及び農業用フィルム
CN1188724C (zh) 1999-08-09 2005-02-09 伯顿化学股份有限公司 可热剥离的光纤带
AU2003296190A1 (en) * 2002-12-27 2004-07-29 Yupo Corporation Electrophotographic film and recorded item therefrom
JP5369672B2 (ja) 2008-01-31 2013-12-18 Jsr株式会社 成形体の製造方法および光学射出成形体
JP5602992B2 (ja) * 2008-03-04 2014-10-08 帝人株式会社 光拡散性芳香族ポリカーボネート樹脂組成物
JP5341391B2 (ja) 2008-05-16 2013-11-13 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 側面発光型光ファイバ
EP2315260A1 (en) * 2008-07-11 2011-04-27 Mitsubishi Plastics, Inc. Solar cell backsheet
US8331750B2 (en) * 2010-02-01 2012-12-11 Enlighting Inc Optical fibers having a surface light field emulation (s-LiFE) segment and method of making the same
JP6028570B2 (ja) * 2011-01-25 2016-11-16 住友大阪セメント株式会社 紫外線遮蔽複合粒子とその製造方法及び紫外線遮蔽複合粒子含有分散液及び水系分散体及び油系分散体並びに化粧料
JPWO2013005429A1 (ja) * 2011-07-06 2015-02-23 三井化学株式会社 成形体
JP5937870B2 (ja) * 2012-03-30 2016-06-22 ダイキン工業株式会社 非イオン性界面活性剤組成物、及び、フルオロポリマー水性分散液
US9857515B2 (en) * 2014-07-28 2018-01-02 Corning Incorporated Side-emitting optical fiber system and assembly with light-emitting jacket members
KR101653051B1 (ko) 2014-10-16 2016-09-01 주식회사 경신전선 측면 발광형 광섬유
US9851500B2 (en) * 2015-02-06 2017-12-26 Corning Incorporated Light-diffusing optical elements having cladding with scattering centers

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04135705U (ja) * 1991-06-07 1992-12-17 日立電線株式会社 バンドルライトガイドのコネクタ構造
JPH1077400A (ja) * 1996-08-30 1998-03-24 Furukawa Electric Co Ltd:The ポリカーボネート樹脂組成物及びそれを用いたプラスチック光導波路
JP2001318235A (ja) * 2000-05-10 2001-11-16 Bridgestone Corp 液晶照明装置
JP2002202415A (ja) * 2000-12-21 2002-07-19 Three M Innovative Properties Co 側面発光性光ファイバー
WO2005093860A1 (ja) * 2004-03-26 2005-10-06 Sharp Kabushiki Kaisha 発光装置
JP2007155820A (ja) * 2005-11-30 2007-06-21 Sumita Optical Glass Inc 蛍光ファイバを用いた白色発光装置
JP2018512696A (ja) * 2015-02-06 2018-05-17 コーニング インコーポレイテッド スペックルを低減したレーザー光照射システム及びスペックル低減方法
JP6007280B1 (ja) * 2015-04-08 2016-10-12 古河電気工業株式会社 線状ライトガイド、線状ライトガイド構造体、照明装置
JP2017010700A (ja) * 2015-06-19 2017-01-12 日星電気株式会社 照明装置
JP2018060719A (ja) * 2016-10-06 2018-04-12 古河電気工業株式会社 線状ライトガイド、照明装置、線状ライトガイドの取り付け構造

Also Published As

Publication number Publication date
DE102018221401A1 (de) 2020-03-05
CN110873924A (zh) 2020-03-10
US20200073049A1 (en) 2020-03-05
KR20200026516A (ko) 2020-03-11
US10830942B2 (en) 2020-11-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9075213B2 (en) Plastic optical fiber cable
KR102105717B1 (ko) 고굴절 광학재료용 중합성 조성물 및 고굴절 광학재료의 제조방법
KR102150292B1 (ko) 연질 선상 발광체, 및 그 제조 방법
US9541689B2 (en) Multilayer optical film having high heat resistance and method for manufacturing the same
WO2018180644A1 (ja) 周面発光型の熱可塑性樹脂成形体
US20070217753A1 (en) Plastic optical fiber and production method thereof
KR20150000842A (ko) 고굴절 광학재료용 중합성 조성물과 이의 광변색성 조성물 및 이들을 이용한 고굴절 광학재료의 제조방법
JP2020038817A (ja) 照明用光バイアス低減光ファイバ及びその製造方法
JP2008197239A (ja) ポリ塩化ビニル系樹脂製光伝送体の製造方法
CN105676344B (zh) 光纤、光缆、通信设备及照明器具
CN109669234B (zh) 一种通体发光的导光条及其制备方法
CN110431459B (zh) 塑料光纤、塑料光缆、线束以及车辆
JP2010033043A (ja) プラスチック光ファイバケーブル及び信号伝送方法
KR101661307B1 (ko) 대형 tv용 도광판 및 이의 제조방법
JP2002148451A (ja) プラスチック光ファイバ
JP6134143B2 (ja) 中空多芯プラスチック光ファイバ
JP2002040268A (ja) 高開口数プラスチック光ファイバ
KR101649736B1 (ko) 측면 발광형 광섬유
JP7442325B2 (ja) 周面発光型導光棒
KR101649737B1 (ko) 측면 발광형 광섬유
JP5243102B2 (ja) プラスチック光ファイバケーブルの製造方法
JP2013205735A (ja) プラスチック光ファイバコードの製造方法
JP2964702B2 (ja) プラスチック光ファイバ
JP5654370B2 (ja) 多芯プラスチック光ファイバ素線及びケーブル
JPH03137604A (ja) プラスチック光ファイバ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210921

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20221019

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221101

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230523

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20231212