JP2020035710A - バッテリパックの冷却構造 - Google Patents

バッテリパックの冷却構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2020035710A
JP2020035710A JP2018163120A JP2018163120A JP2020035710A JP 2020035710 A JP2020035710 A JP 2020035710A JP 2018163120 A JP2018163120 A JP 2018163120A JP 2018163120 A JP2018163120 A JP 2018163120A JP 2020035710 A JP2020035710 A JP 2020035710A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
refrigerant
case
battery
jacket
battery case
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018163120A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6683779B2 (ja
Inventor
香苗 大熊
Kanae Okuma
香苗 大熊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2018163120A priority Critical patent/JP6683779B2/ja
Priority to DE102019211901.8A priority patent/DE102019211901B4/de
Priority to US16/553,184 priority patent/US11165109B2/en
Priority to CN201910821123.4A priority patent/CN110931671B/zh
Publication of JP2020035710A publication Critical patent/JP2020035710A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6683779B2 publication Critical patent/JP6683779B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K1/00Arrangement or mounting of electrical propulsion units
    • B60K1/04Arrangement or mounting of electrical propulsion units of the electric storage means for propulsion
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/655Solid structures for heat exchange or heat conduction
    • H01M10/6556Solid parts with flow channel passages or pipes for heat exchange
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/61Types of temperature control
    • H01M10/613Cooling or keeping cold
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/62Heating or cooling; Temperature control specially adapted for specific applications
    • H01M10/625Vehicles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/655Solid structures for heat exchange or heat conduction
    • H01M10/6554Rods or plates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/655Solid structures for heat exchange or heat conduction
    • H01M10/6556Solid parts with flow channel passages or pipes for heat exchange
    • H01M10/6557Solid parts with flow channel passages or pipes for heat exchange arranged between the cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/656Means for temperature control structurally associated with the cells characterised by the type of heat-exchange fluid
    • H01M10/6567Liquids
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/656Means for temperature control structurally associated with the cells characterised by the type of heat-exchange fluid
    • H01M10/6567Liquids
    • H01M10/6568Liquids characterised by flow circuits, e.g. loops, located externally to the cells or cell casings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/204Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K1/00Arrangement or mounting of electrical propulsion units
    • B60K2001/003Arrangement or mounting of electrical propulsion units with means for cooling the electrical propulsion units
    • B60K2001/005Arrangement or mounting of electrical propulsion units with means for cooling the electrical propulsion units the electric storage means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K1/00Arrangement or mounting of electrical propulsion units
    • B60K1/04Arrangement or mounting of electrical propulsion units of the electric storage means for propulsion
    • B60K2001/0405Arrangement or mounting of electrical propulsion units of the electric storage means for propulsion characterised by their position
    • B60K2001/0433Arrangement under the rear seats
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K1/00Arrangement or mounting of electrical propulsion units
    • B60K1/04Arrangement or mounting of electrical propulsion units of the electric storage means for propulsion
    • B60K2001/0405Arrangement or mounting of electrical propulsion units of the electric storage means for propulsion characterised by their position
    • B60K2001/0438Arrangement under the floor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/22Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs
    • B60K6/28Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs characterised by the electric energy storing means, e.g. batteries or capacitors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2200/00Type of vehicle
    • B60Y2200/90Vehicles comprising electric prime movers
    • B60Y2200/92Hybrid vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2306/00Other features of vehicle sub-units
    • B60Y2306/05Cooling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2400/00Special features of vehicle units
    • B60Y2400/11Electric energy storages
    • B60Y2400/112Batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/61Types of temperature control
    • H01M10/617Types of temperature control for achieving uniformity or desired distribution of temperature
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2220/00Batteries for particular applications
    • H01M2220/20Batteries in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)
  • Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)
  • Arrangement Or Mounting Of Propulsion Units For Vehicles (AREA)

Abstract

【課題】 二階建てのバッテリケースの冷媒ジャケットに冷媒を供給する冷媒通路の構造を簡素化する。【解決手段】 第1バッテリケース31のケース底壁は、左ケース底壁33bおよび右ケース底壁33cに分割されており、第1冷媒ジャケットは、左ケース底壁33bに形成された左第1冷媒ジャケット36Aと、右ケース底壁33cに形成された右第1冷媒ジャケット36Bとからなり、左第1冷媒ジャケット36Aの左端と第2冷媒ジャケット47の左端とは左冷媒通路33eで連通し、右第1冷媒ジャケット36Bの右端と第2冷媒ジャケット47の右端とは右冷媒通路33gで連通するので、冷媒ジャケットが二階建て構造であり、かつ一階の冷媒ジャケット36A,36Bが左右に分割されている場合であっても、それらの冷媒ジャケット36A,36B,47を一続きの冷媒通路で接続することができ、部品点数を最小限に抑えて構造を簡素化しながら高い冷却性能を得ることができる。【選択図】 図4

Description

本発明は、第1バッテリケースの上側に第2バッテリケースを重ね合わせたバッテリパックを備え、前記第1バッテリケースの下面に冷媒が流れる第1冷媒ジャケットを形成し、前記第2バッテリケースの下面に冷媒が流れる第2冷媒ジャケットを形成したバッテリパックの冷却構造に関する。
内部に複数本の冷却剤流路が形成された板状の冷却剤ライン(冷媒ジャケット)をバッテリの底面に当接させ、この冷却剤ラインを断熱要素を挟んでクランプ要素でバッテリの底面に固定した車両バッテリ用の冷却装置が、下記特許文献1により公知である。
またバッテリを収納するバッテリケースの下面を車両の走行風で冷却するとともに、走行風と接触し難いバッテリケースの上面および後面にそれぞれウオータジャケットを設けた車両のバッテリアセンブリ冷却構造が、下記特許文献2により公知である。
特許第5847815号公報 特開2011−6025号公報
ところで、ハイブリッド車両のバッテリパックが上下に積み重ねられた二階建てのバッテリケースを備えており、かつ一階のバッテリケースの冷媒ジャケットが排気通路部材と干渉を回避するために左右に2分割されている場合、合計3個の冷媒ジャケットに冷媒を供給するための冷媒通路が長くて複雑な構造になる懸念がある。
本発明は前述の事情に鑑みてなされたもので、二階建てのバッテリケースの冷媒ジャケットに冷媒を供給する冷媒通路の構造を簡素化することを目的とする。
上記目的を達成するために、請求項1に記載された発明によれば、第1バッテリケースの上側に第2バッテリケースを重ね合わせたバッテリパックを備え、前記第1バッテリケースの下面に冷媒が流れる第1冷媒ジャケットを形成し、前記第2バッテリケースの下面に冷媒が流れる第2冷媒ジャケットを形成したバッテリパックの冷却構造であって、前記第1バッテリケースのケース底壁は、前後方向に延びる縦通部材を収容する凹部により左ケース底壁および右ケース底壁に分割されており、前記第1冷媒ジャケットは、前記左ケース底壁の下面とそこに結合した左蓋部材との間に形成された左第1冷媒ジャケットと、前記右ケース底壁の下面とそこに結合した右蓋部材との間に形成された右第1冷媒ジャケットとからなり、前記左第1冷媒ジャケットの左端と前記第2冷媒ジャケットの左端とは左冷媒通路で連通し、前記右第1冷媒ジャケットの右端と前記第2冷媒ジャケットの右端とは右冷媒通路で連通することを特徴とするバッテリパックの冷却構造が提案される。
また請求項2に記載された発明によれば、請求項1の構成に加えて、前記左第1冷媒ジャケットおよび前記右第1冷媒ジャケットの一方に形成される冷媒供給口と、前記左第1冷媒ジャケットおよび前記右第1冷媒ジャケットの他方に形成される冷媒排出口とは、共に前記第1バッテリケースの前面側あるいは後面側に設けられることを特徴とするバッテリパックの冷却構造が提案される。
また請求項3に記載された発明によれば、請求項2の構成に加えて、前記冷媒供給口および前記冷媒排出口は、前記左第1冷媒ジャケットおよび前記右第1冷媒ジャケットの車幅方向内端に形成されることを特徴とするバッテリパックの冷却構造が提案される。
また請求項4に記載された発明によれば、請求項1〜請求項3の何れか1項の構成に加えて、前記第2冷媒ジャケットは、前記第1バッテリケースのケース上壁と前記第2バッテリケースのケース下壁との間に形成されることを特徴とするバッテリパックの冷却構造が提案される。
また請求項5に記載された発明によれば、請求項1〜請求項4の何れか1項の構成に加えて、前記第2バッテリケースの上側に重ね合わされる1個あるいは複数個の第3バッテリケースを備え、前記第3バッテリケースの下面には第3冷媒ジャケットが形成され、前記第3冷媒ジャケットは前記第2冷媒ジャケットに並列に接続されることを特徴とするバッテリパックの冷却構造が提案される。
また請求項6に記載された発明によれば、請求項1〜請求項5の何れか1項の構成に加えて、前記第2バッテリケースに収納されるバッテリモジュールはバッテリセルが車幅方向に積層され、かつ前記第2バッテリケースの前記第2冷媒ジャケットは車幅方向に配置されることを特徴とするバッテリパックの冷却構造が提案される。
なお、実施の形態のマフラー19は本発明の縦通部材に対応し、実施の形態の冷却水供給通路33eは本発明の左冷媒通路に対応し、実施の形態の冷却水排出通路33gは本発明の右冷媒通路に対応し、実施の形態の左第1ウオータジャケット36Aは本発明の第1冷媒ジャケットあるいは左第1冷媒ジャケットに対応し、実施の形態の右第1ウオータジャケット36Bは本発明の第1冷媒ジャケットあるいは右第1冷媒ジャケットに対応し、実施の形態の冷却水供給口36aは本発明の冷媒供給口に対応し、実施の形態の冷却水排出口36bは本発明の冷媒排出口に対応し、実施の形態の第2ウオータジャケット47は本発明の第2冷媒ジャケットに対応し、実施の形態の第3ウオータジャケット54は本発明の第3冷媒ジャケットに対応する。
請求項1の構成によれば、第1バッテリケースの上側に第2バッテリケースを重ね合わせたバッテリパックは、第1バッテリケースの下面に冷媒が流れる第1冷媒ジャケットが形成され、第2バッテリケースの下面に冷媒が流れる第2冷媒ジャケットが形成される。第1バッテリケースのケース底壁は、前後方向に延びる縦通部材を収容する凹部により左ケース底壁および右ケース底壁に分割されており、第1冷媒ジャケットは、左ケース底壁の下面とそこに結合した左蓋部材との間に形成された左第1冷媒ジャケットと、右ケース底壁の下面とそこに結合した右蓋部材との間に形成された右第1冷媒ジャケットとからなり、左第1冷媒ジャケットの左端と第2冷媒ジャケットの左端とは左冷媒通路で連通し、右第1冷媒ジャケットの右端と第2冷媒ジャケットの右端とは右冷媒通路で連通するので、冷媒ジャケットが二階建て構造であり、かつ一階の冷媒ジャケットが左右に分割されている場合であっても、それらの冷媒ジャケットを一続きの冷媒通路で接続することができ、部品点数を最小限に抑えて構造を簡素化しながら高い冷却性能を得ることができる。
また請求項2の構成によれば、左第1冷媒ジャケットおよび右第1冷媒ジャケットの一方に形成される冷媒供給口と、左第1冷媒ジャケットおよび右第1冷媒ジャケットの他方に形成される冷媒排出口とは、共に第1バッテリケースの前面側あるいは後面側に設けられるので、冷媒タンクがバッテリパックの前方あるいは後方に設けられている場合であっても、冷媒タンクとバッテリパックとを接続する冷媒通路の長さを最小限に抑えることができる。
また請求項3の構成によれば、冷媒供給口および冷媒排出口は、左第1冷媒ジャケットおよび右第1冷媒ジャケットの車幅方向内端に形成されるので、冷媒の入口および出口が左第1冷媒ジャケットの両端に形成され、かつ冷媒の入口および出口が右第1冷媒ジャケットの両端に形成されることで、左右第1冷媒ジャケットの冷却性能が向上する。
また請求項4の構成によれば、第2冷媒ジャケットは、第1バッテリケースのケース上壁と第2バッテリケースのケース下壁との間に形成されるので、部品点数の増加を最小限に抑えながら第2冷媒ジャケットを形成することができる。
また請求項5の構成によれば、第2バッテリケースの上側に重ね合わされる1個あるいは複数個の第3バッテリケースを備え、第3バッテリケースの下面には第3冷媒ジャケットが形成され、第3冷媒ジャケットは第2冷媒ジャケットに並列に接続されるので、バッテリケースを3段以上に重ね合わせた場合であっても、冷媒通路の構造を複雑化することなく、3段目よりも上側のバッテリケースの冷媒ジャケットに冷媒を効率良く供給することができる。
また請求項6の構成によれば、第2バッテリケースに収納されるバッテリモジュールはバッテリセルが車幅方向に積層され、かつ第2バッテリケースの第2冷媒ジャケットは車幅方向に配置されるので、第2冷媒ジャケットの冷媒はバッテリモジュールの長手方向に沿って流れることになり、バッテリモジュールの全てのバッテリセルを効率的に冷却することが可能となる。
プラグインハイブリッド車両の車体側面図である。(第1の実施の形態) バッテリパックの分解斜視図である。(第1の実施の形態) 図1の3部拡大図である。(第1の実施の形態) 図3の4−4線断面図である。(第1の実施の形態) 図2の5方向矢視図である。(第1の実施の形態) 図2の6方向矢視図である。(第1の実施の形態) 第1ウオータジャケットおよび第2ウオータジャケットの配置を示す図である。(第1の実施の形態) 第1〜第3ウオータジャケットの構成を示す図である。(第2の実施の形態)
第1の実施の形態
以下、図1〜図7に基づいて本発明の第1の実施の形態を説明する。なお、本明細書における前後方向、左右方向(車幅方向)および上下方向は運転席に着座した乗員を基準として定義される。
図1に示すように、前輪駆動のプラグインハイブリッド車両の車体前部には、前輪を駆動する電動モータ11と、バッテリを充電する発電機を駆動するエンジン12と、電動モータ11の駆動を制御するインバータを備えるパワードライブユニット13とが搭載される。フロアパネル14の上面には前部シート15および後部シート16が配置されており、後部シート16の下方のフロアパネル14の下面に電動モータ11に給電するバッテリパック17が搭載される。エンジン12から排気管18が後方に延びており、排気管18の中間部に設けられたマフラー19がバッテリパック17の下方に配置される。
図2に示すように、バッテリパック17は、下段の第1バッテリケース31と、第1バッテリケース31の前上部に重ね合わされた上段の第2バッテリケース32とを備える。第1バッテリケース31は、何れも金属ダイキャスト製の第1ケース本体33および第1カバー34を備え、第1ケース本体33の上面開口部に第1カバー34を結合して構成される。第1ケース本体33の車幅方向中央部には、半円状断面を有して前後方向に延びる溝状の凹部33aが上向きに窪むように形成されており、この凹部33aにマフラー19(図1参照)の一部が収容される。
図3〜図5および図7に示すように、第1ケース本体33は凹部33aにより左右に分断された左ケース底壁33bおよび右ケース底壁33cを備えており、左ケース底壁33bの下面の左蓋部材35Aを結合することで、左ケース底壁33bおよび左蓋部材35A間に左第1ウオータジャケット36Aが形成され、右ケース底壁33cの下面の右蓋部材35Bを結合することで、右ケース底壁33cおよび右蓋部材35B間に右第1ウオータジャケット36Bが形成される。
左第1ウオータジャケット36Aの前端かつ車幅方向内端(右端)には、図示せぬ冷却水タンクから冷却水が供給される冷却水供給口36aが形成され、第1ケース本体33の左ケース側壁33dには左第1ウオータジャケット36Aの左端から排出された冷却水を第2バッテリケース32に供給するための冷却水供給通路33eが上向きに形成される。また右第1ウオータジャケット36Bの前端かつ車幅方向内端(左端)には、図示せぬ冷却水タンクに冷却水を排出する冷却水排出口36bが形成され、第1ケース本体33の右ケース側壁33fには第2バッテリケース32から排出された冷却水を右第1ウオータジャケット36Bの右端に供給するための冷却水排出通路33gが下向きに形成される。
図2に戻り、第1ケース本体33の左ケース底壁33bおよび右ケース底壁33cの上面には、各2個のバッテリモジュール37が載置される。直方体状のバッテリモジュール37は複数のバッテリセル38を長手方向に積層したもので、その長手方向(積層方向)が第1ケース本体33の凹部33aの左右両側に沿うように前後方向に配置される。
第1ケース本体33の凹部33aの後部上面には、ジャンクションボード39およびバッテリ制御装置40が配置され、それらジャンクションボード39およびバッテリ制御装置40の左右両側のバッテリモジュール37の上面には、それぞれセル電圧センサ41が配置される。
第1ケース本体33の上面開口部を覆う第1カバー34には後述する第2ウオータジャケット47の底壁を構成するケース上壁34aが車幅方向に延びるように形成され、ケース上壁34aの車幅方向両端部には第1ケース本体33の左右の冷却水供給通路33eおよび冷却水排出通路33gにそれぞれ連通する左右の連通孔34b,34cが形成される。また第1カバー34の後部における車幅方向中央部には、ジャンクションボード39およびバッテリ制御装置40の上方を覆う隆起部34dが形成され、隆起部34eの両側には左右のセル電圧センサ41の上方をそれぞれ覆う隆起部34eが形成される。さらに第1カバー34の前後方向中央部には、台形状断面を有して上方に突出する梁部34fが車幅方向に形成される。
第2バッテリケース32は、何れも金属ダイキャスト製の第2ケース本体42および第2カバー43を備え、その内部にはバッテリセル44を車幅方向に積層した左右2個のバッテリモジュール45が配置され、各バッテリモジュール45の上面にはセル電圧センサ46が配置される。第2バッテリケース32の第2ケース本体42のケース下壁42aは上向きに窪む凹部42bを備えており、この凹部42bの下面と第1バッテリケース31の第1カバー34のケース上壁34aの上面との間に第2ウオータジャケット47(図3、図4、図6および図7参照)が区画される。
図2および図3の拡大枠内に示すように、第2ウオータジャケット47および左右の連通孔34b,34cの外周は、第2ケース本体42のケース下壁42a下面および第1カバー34のケース上壁34aの上面間に挟まれたシール部材48でシールされる。そしてシール部材48の外側において、第1カバー34のケース上壁34aの上面は外側に向かって下り傾斜している。
図3に示すように、第2カバー43の前後方向断面は、ケース前壁43a、ケース上壁43bおよびケース後壁43cを備えており、ケース後壁43cは前上方から後下方に向かって傾斜する。第2バッテリケース32に収容されたバッテリモジュール45の後面とケース後壁43cとの間には断面三角形状の空間が形成され、この空間に配線類49が収容される。また第2カバー43のケース後壁43cの後端に沿って、上向きに開放するU字状断面の梁部43dが車幅方向に形成される。
図1に示すように、上述のように構成されたバッテリパック17は、後部シート16の下方のフロアパネル14の下面に搭載される。後部シート16のシートクッション16aは前上がりに形成されており、シートクッション16aの前部がバッテリパック17の第2バッテリケース32の上方に配置され、シートクッション16aの後部がバッテリパック17の第1バッテリケース31の後部の上方に配置される。
次に、上記構成を備えた本発明の実施の形態の作用を説明する。
車体前部に搭載したエンジン12から後方に延びる排気管18に設けられたマフラー19は、下段の第1バッテリケース31の第1ケース本体33の左ケース底壁33bおよび右ケース底壁33c間を前後方向に延びる凹部33aに収容されるため、マフラー19との干渉を回避してバッテリパック17を可及的に低い位置に配置することができ、これによりバッテリパック17の上方に配置される後部シート16を低い位置に配置して乗員の頭上空間を確保することができる。
第1バッテリケース31に収容される4個のバッテリモジュール37は第1ケース本体33の車幅方向中央部から上方に隆起する凹部33aの左右両側に沿うように長手方向を前後方向に向けて配置されるので、バッテリモジュール37の搭載位置を低くして第1バッテリケース31の第1カバー34の高さを低く抑えることができる。一方、第2バッテリケース32の2個のバッテリモジュール37は第2ケース本体42に長手方向を車幅方向に向けて配置されるので、第2バッテリケース32の前後方向幅を小さくして第1バッテリケース31の前部だけに重ね合わせることができる。その結果、バッテリパック17の上面は前上がりの階段状になり、その前上がりの傾斜に沿わせて後部シート16のシートクッション16aを配置することで、後部シート16を更に低い位置に配置して乗員の頭上空間を確保することができる。
特に、バッテリパック17のジャンクションボード39およびバッテリ制御装置40は第1バッテリケース31の後部における凹部33aの上方空間を利用して配置され、セル電圧センサ41は第1バッテリケース31の後部におけるバッテリモジュール37の上方空間を利用して配置されるので、比較的に上下方向寸法が大きいジャンクションボード39およびバッテリ制御装置40をバッテリモジュール37が存在しない凹部33aの上方空間に位置させ、比較的に上下方向寸法が小さいセル電圧センサ41をバッテリモジュール37の上方空間に配置することで、第1バッテリケース31の上面の高さを低く抑えることができる。
このように、ジャンクションボード39、バッテリ制御装置40およびセル電圧センサ41を収容したことで、第1バッテリケース31の後部上面の高さが若干高くなっても、その第1バッテリケース31の後部上面の高さは、第2バッテリケース32の上面の高さよりも低いので、第1バッテリケース31が後部シート16のシートクッション16aと干渉する虞はない。
また第2バッテリケース32の第2カバー43のケース後壁43cは前上方から後下方に向かって傾斜しており、第2バッテリケース32の前部に配置したバッテリモジュール45の後面とケース後壁43cの前面との間に区画される空間に配線類49を配置したので、ケース後壁43cが後部シート16のシートクッション16aと干渉するのを回避しながら第2バッテリケース32の内部に空間を確保し、その空間を利用して配線類49を配置することができる。
さらに第1バッテリケース31の第1カバー34は車幅方向に延びる梁部34fを備え、第2バッテリケース32の第2カバー43は車幅方向には延びる梁部43dを備えるので、これらの梁部34f,43dで第1バッテリケース31および第2バッテリケース32を補強して耐側面衝突性能を高めることができる。
さて、低温の冷却水は冷却水供給口36a→左第1ウオータジャケット36A→冷却水供給通路33e→第2ウオータジャケット47→冷却水排出通路33g→右第1ウオータジャケット36B→冷却水排出口36bの経路を循環し、第1バッテリケース31の底部に形成された左第1ウオータジャケット36Aおよび右第1ウオータジャケット36Bで4個のバッテリモジュール37を冷却し、第2バッテリケース32の底部に形成された第2ウオータジャケット47で2個のバッテリモジュール45を冷却する。
第1バッテリケース31の第1ケース本体33の底壁はマフラー19を収容する凹部33aによって左ケース底壁33bおよび右ケース底壁33cに分離するため、第1ケース本体33のウオータジャケットは左第1ウオータジャケット36Aおよび右第1ウオータジャケット36Bに2分割され、また第2バッテリケース32の第2ケース本体42の下面には左第1ウオータジャケット36Aおよび右第1ウオータジャケット36Bとは別個の第2ウオータジャケット47が設けられる。
このように、バッテリパック17は上下かつ左右に分割された3個の左第1ウオータジャケット36A、右第1ウオータジャケット36Bおよび第2ウオータジャケット47を備えるが、それらを第1ケース本体33の左ケース側壁33dに設けた冷却水供給通路33eおよび右ケース側壁33fに設けた冷却水排出通路33gで直列に接続したので、冷却水通路の長さを短縮して部品点数を最小限に抑えながら高い冷却性能を得ることができる。
また左第1ウオータジャケット36Aの冷却水供給口36aおよび右第1ウオータジャケット36Bの冷却水排出口36bは共に第1バッテリケース31の前面側に設けられるので、バッテリパック17の前方に配置された冷却水タンクとバッテリパック17とを接続する冷却水通路の長さを最小限に抑えることができる。しかも冷却水供給口36aおよび冷却水供給通路33eは左第1ウオータジャケット36Aの車幅方向両端に設けられ、冷却水排出口36bおよび冷却水排出通路33gは右第1ウオータジャケット36Bの車幅方向両端に設けられ、かつ冷却水供給通路33eおよび冷却水排出通路33gは第2ウオータジャケット47の車幅方向両端に設けられるので、冷却水通路の取り回しを簡素化しながら、左第1ウオータジャケット36A、右第1ウオータジャケット36Bおよび第2ウオータジャケット47の内部空間に冷却水を均等に流通させて冷却性能を高めることができる。
特に、第2バッテリケース32の第2ケース本体42のケース下壁42aには上向きに窪む凹部42bが形成され、凹部42bの上面にバッテリモジュール45が載置され、凹部42bの下面と、そこに結合された第1バッテリケース31の第1カバー34のケース上壁34aの上面との間に第2ウオータジャケット47が形成されるので、特別の部材を追加することなく、既存の第1バッテリケース31のケース上壁34aおよび第2バッテリケース32のケース下壁42aをそのまま利用して第2ウオータジャケット47を構成することができる。しかも第2ウオータジャケット47は第1バッテリケース31および第2バッテリケース32の外部に区画されるので、万一第2ウオータジャケット47から冷却水が漏れた場合であっても、その冷却水が第1バッテリケース31あるいは第2バッテリケース32の内部に浸入する虞がない。
また第1バッテリケース31の左ケース側壁33dに左第1ウオータジャケット36Aおよび第2ウオータジャケット47を接続する冷却水供給通路33eを形成し、第1バッテリケース31の右ケース側壁33fに右第1ウオータジャケット36Bおよび第2ウオータジャケット47を接続する冷却水排出通路33gを形成したので、外部配管のような特別の部材が不要になって部品点数が削減されるだけでなく、第2ウオータジャケット47、連通孔34bおよび連通孔34bを共通のシール部材48で取り囲むことで部品点数が更に削減される。しかも第2ウオータジャケット47外周を区画するシール部材48の外側で、第1バッテリケース31の第1カバー34のケース上壁34aは外側に向かって下向きに傾斜するので(図3参照)、万一シール部材48から冷却水が漏れた場合であっても、漏れた冷却水が第1カバー34のケース上壁34aの上面に溜まることが防止される。
さらに第2バッテリケース32に収容されるバッテリモジュール45はバッテリセル44が車幅方向に積層されているため、第2バッテリケース32を車幅方向に長い形状にして後部シート16のシートクッション16aとの干渉を回避することができる。このとき第2バッテリケース32の第2ウオータジャケット47は冷却水が車幅方向に流れるように配置されるので、バッテリモジュール45の全てのバッテリセル44を効率的に冷却することが可能となる。
第2の実施の形態
次に、図8に基づいて本発明の第2の実施の形態を説明する。
第1の実施の形態のバッテリパック17は、下段の第1バッテリケース31と上段の第2バッテリケース32とを備えているが、第2の実施の形態のバッテリパック17は、第2バッテリケース32の上に積み重ねられた更に1段あるいは複数段の第3バッテリケース51を備える。第3バッテリケース51は下側の第3ケース本体52および上側の第3カバー53を備えており、第2バッテリケース32の第2カバー43と、その上側の第3バッテリケース51の第3ケース本体52との間に、あるいは下段の第3バッテリケース51の第3カバー53と、その上側の第3バッテリケース51の第3ケース本体52との間に、第3ウオータジャケット54が形成される。
そして第2バッテリケース32の第2ケース本体42の左ケース側壁42cおよび右ケース側壁42dにそれぞれ冷却水供給通路42eおよび冷却水排出通路42fが形成され、その上方の第3バッテリケース51の第3ケース本体52の左ケース側壁52aおよび右ケース側壁52bには、第2ケース本体42の冷却水供給通路42eおよび冷却水排出通路42fにそれぞれ連通する冷却水供給通路52cおよび冷却水排出通路52dが形成される。
第1ケース本体33の冷却水供給通路33eおよび冷却水排出通路33gと、第2ケース本体42の冷却水供給通路42eおよび冷却水排出通路42fと、第3ケース本体52の冷却水供給通路52cおよび冷却水排出通路52dとは、下段のものから上段のものに向かって次第に流路断面積が増加し、また第1バッテリケース31の左右第1ウオータジャケット36A,36B、第2バッテリケース32の第2ウオータジャケット47および第3バッテリケース51の第3ウオータジャケット54は、下段のものから上段のものに向かって次第に容積が増加する。
上記構成を備えた第2の実施の形態によれば、第3バッテリケース51の第3ウオータジャケット54は第2バッテリケース32の第2ウオータジャケット47に並列に接続されるので、バッテリケースを3段以上に重ね合わせた場合であっても、冷却水通路の構造を複雑化することなく、第3バッテリケース51の第3ウオータジャケット54に冷却水を効率良く供給することができる。
しかも上段側のバッテリケースほど、その冷却水供給通路および冷却水排出通路の流路断面積が大きいので、冷却水が届き難い上段側の冷却水ジャケットに対する冷却水の供給量を増加させることで、各段のバッテリケースの冷却効果を均一化することができる。さらに上段側のバッテリケースほど、その冷却水ジャケットの容積が大きいので、冷却水が届き難い上段側の冷却水ジャケットに対する冷却水の供給量を増加させることで、各段のバッテリケースの冷却効果を均一化することができる。
以上、本発明の実施の形態を説明したが、本発明はその要旨を逸脱しない範囲で種々の設計変更を行うことが可能である。
例えば、本発明の縦通部材は実施の形態のマフラー19に限定されず、実施の形態の排気管18や、車体前部に配置されたエンジンの駆動力を後輪に伝達するプロペラシャフトであっても良い。
また実施の形態では左第1ウオータジャケット36Aに冷却水供給口36aが設けられ、右第1ウオータジャケット36Bに冷却水排出口36bが設けられているが、冷却水供給口36aおよび冷却水排出口36bの位置関係は入れ換えることができる。
また実施の形態では左第1ウオータジャケット36Aの冷却水供給口36aおよび右第1ウオータジャケット36Bの冷却水排出口36bを共に第1バッテリケース31の前面側に設けているが、それらを共に第1バッテリケース31の後面側に設けても良い。
また本発明の冷媒は実施の形態の冷却水に限定されるものではない。
17 バッテリパック
19 マフラー(縦通部材)
31 第1バッテリケース
32 第2バッテリケース
33a 凹部
33b 左ケース底壁(ケース底壁)
33c 右ケース底壁(ケース底壁)
33e 冷却水供給通路(左冷媒通路)
33g 冷却水排出通路(右冷媒通路)
34a ケース上壁
35A 左蓋部材
35B 右蓋部材
36A 左第1ウオータジャケット(第1冷媒ジャケット、左第1冷媒ジャケット)36B 右第1ウオータジャケット(第1冷媒ジャケット、右第1冷媒ジャケット)36a 冷却水供給口(冷媒供給口)
36b 冷却水排出口(冷媒排出口)
42a ケース下壁
44 バッテリセル
45 バッテリモジュール
47 第2ウオータジャケット(第2冷媒ジャケット)
51 第3バッテリケース
54 第3ウオータジャケット(第3冷媒ジャケット)

Claims (6)

  1. 第1バッテリケース(31)の上側に第2バッテリケース(32)を重ね合わせたバッテリパック(17)を備え、前記第1バッテリケース(31)の下面に冷媒が流れる第1冷媒ジャケット(36A,36B)を形成し、前記第2バッテリケース(32)の下面に冷媒が流れる第2冷媒ジャケット(47)を形成したバッテリパックの冷却構造であって、
    前記第1バッテリケース(31)のケース底壁(33b,33c)は、前後方向に延びる縦通部材(19)を収容する凹部(33a)により左ケース底壁(33b)および右ケース底壁(33c)に分割されており、前記第1冷媒ジャケット(36A,36B)は、前記左ケース底壁(33b)の下面とそこに結合した左蓋部材(35A)との間に形成された左第1冷媒ジャケット(36A)と、前記右ケース底壁(33c)の下面とそこに結合した右蓋部材(35B)との間に形成した右第1冷媒ジャケット(36B)とからなり、前記左第1冷媒ジャケット(36A)の左端と前記第2冷媒ジャケット(47)の左端とは左冷媒通路(33e)で連通し、前記右第1冷媒ジャケット(36A)の右端と前記第2冷媒ジャケット(47)の右端とは右冷媒通路(33g)で連通することを特徴とするバッテリパックの冷却構造。
  2. 前記左第1冷媒ジャケット(36A)および前記右第1冷媒ジャケット(36B)の一方に形成される冷媒供給口(36a)と、前記左第1冷媒ジャケット(36A)および前記右第1冷媒ジャケット(36B)の他方に形成される冷媒排出口(36b)とは、共に前記第1バッテリケース(31)の前面側あるいは後面側に設けられることを特徴とする、請求項1に記載のバッテリパックの冷却構造。
  3. 前記冷媒供給口(36a)および前記冷媒排出口(36b)は、前記左第1冷媒ジャケット(36A)および前記右第1冷媒ジャケット(36B)の車幅方向内端に形成されることを特徴とする、請求項2に記載のバッテリパックの冷却構造。
  4. 前記第2冷媒ジャケット(47)は、前記第1バッテリケース(31)のケース上壁(34a)と前記第2バッテリケース(32)のケース下壁(42a)との間に形成されることを特徴とする、請求項1〜請求項3の何れか1項に記載のバッテリパックの冷却構造。
  5. 前記第2バッテリケース(32)の上側に重ね合わされる1個あるいは複数個の第3バッテリケース(51)を備え、前記第3バッテリケース(51)の下面には第3冷媒ジャケット(54)が形成され、前記第3冷媒ジャケット(54)は前記第2冷媒ジャケット(47)に並列に接続されることを特徴とする、請求項1〜請求項4の何れか1項に記載のバッテリパックの冷却構造。
  6. 前記第2バッテリケース(32)に収納されるバッテリモジュール(45)はバッテリセル(44)が車幅方向に積層され、かつ前記第2バッテリケース(32)の前記第2冷媒ジャケット(47)は車幅方向に配置されることを特徴とする、請求項1〜請求項5の何れか1項に記載のバッテリパックの冷却構造。
JP2018163120A 2018-08-31 2018-08-31 バッテリパックの冷却構造 Active JP6683779B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018163120A JP6683779B2 (ja) 2018-08-31 2018-08-31 バッテリパックの冷却構造
DE102019211901.8A DE102019211901B4 (de) 2018-08-31 2019-08-08 Kühlstruktur für batteriepack
US16/553,184 US11165109B2 (en) 2018-08-31 2019-08-28 Cooling structure for battery pack
CN201910821123.4A CN110931671B (zh) 2018-08-31 2019-08-30 蓄电池封装体的冷却结构

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018163120A JP6683779B2 (ja) 2018-08-31 2018-08-31 バッテリパックの冷却構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020035710A true JP2020035710A (ja) 2020-03-05
JP6683779B2 JP6683779B2 (ja) 2020-04-22

Family

ID=69526957

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018163120A Active JP6683779B2 (ja) 2018-08-31 2018-08-31 バッテリパックの冷却構造

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11165109B2 (ja)
JP (1) JP6683779B2 (ja)
CN (1) CN110931671B (ja)
DE (1) DE102019211901B4 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021150033A (ja) * 2020-03-16 2021-09-27 本田技研工業株式会社 バッテリパック及び電動車両
WO2022203232A1 (ko) * 2021-03-22 2022-09-29 주식회사 엘지에너지솔루션 전지 모듈 및 이를 포함하는 전지팩

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR3093481B1 (fr) * 2019-03-07 2021-02-19 Psa Automobiles Sa Vehicule automobile equipe d’un dispositif de protection contre les chocs des elements sous plancher
KR20210108128A (ko) * 2020-02-25 2021-09-02 삼성에스디아이 주식회사 이차 전지 팩
FR3110778B1 (fr) * 2020-05-20 2022-05-20 Faurecia Systemes Dechappement Batterie de stockage d’électricité et véhicule automobile comprenant une telle batterie
JP7447726B2 (ja) 2020-07-30 2024-03-12 トヨタ自動車株式会社 蓄電装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010504622A (ja) * 2006-09-25 2010-02-12 エルジー・ケム・リミテッド セルモジュールカートリッジ及びそれを備えた中大型バッテリーモジュール
JP2012022830A (ja) * 2010-07-13 2012-02-02 Nissan Motor Co Ltd 車両用電源装置
JP2013187159A (ja) * 2012-03-09 2013-09-19 Hitachi Ltd 電池システム及びその温度制御方法
WO2017002325A1 (ja) * 2015-06-30 2017-01-05 三洋電機株式会社 電源装置
US20180241102A1 (en) * 2015-12-04 2018-08-23 Lg Chem, Ltd. Indirect cooling system capable of uniformly cooling battery modules and battery pack including the same

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6052B2 (ja) 1982-02-09 1985-01-05 三洋電機株式会社 フライヤ
KR100921346B1 (ko) * 2006-09-25 2009-10-13 주식회사 엘지화학 중대형 전지모듈 및 전지모듈 어셈블리
JP4919102B2 (ja) * 2008-11-17 2012-04-18 本田技研工業株式会社 車両用電源ユニットの冷却構造
JP5640382B2 (ja) 2009-05-26 2014-12-17 日産自動車株式会社 車両のバッテリアセンブリ冷却構造、および、ウォータージャケット付きバッテリアセンブリ
JP5123902B2 (ja) 2009-06-29 2013-01-23 本田技研工業株式会社 車両用シートのシートバックフレーム
KR101156527B1 (ko) * 2010-06-01 2012-06-21 에스비리모티브 주식회사 전지팩
DE202010018541U1 (de) 2010-07-30 2017-07-26 Valeo Klimasysteme Gmbh Kühlvorrichtung und Fahrzeugbatteriebaugruppe
JP5198522B2 (ja) 2010-08-31 2013-05-15 トヨタ自動車株式会社 蓄電装置および車両
CN103201876B (zh) 2010-11-17 2015-11-25 本田技研工业株式会社 车辆用电池单元
JP5244931B2 (ja) * 2011-02-22 2013-07-24 日立ビークルエナジー株式会社 蓄電モジュール
JP5513445B2 (ja) * 2011-06-08 2014-06-04 本田技研工業株式会社 車両用電源装置
US9160042B2 (en) 2011-11-14 2015-10-13 Honda Motor Co., Ltd. Battery pack for electric vehicle and battery pack mounting structure
US20140262573A1 (en) * 2011-11-14 2014-09-18 Honda Motor Co., Ltd. Battery pack for electric vehicle
JP2013122821A (ja) 2011-12-09 2013-06-20 Honda Motor Co Ltd バッテリモジュールの固定構造
DE102014010491B4 (de) 2014-07-15 2019-04-25 Audi Ag Kraftfahrzeug und Aufnahmevorrichtung zur Aufnahme von elektrischen Energiespeicherzellen
JP6011949B2 (ja) * 2015-01-16 2016-10-25 富士重工業株式会社 車載用バッテリー
JP6391526B2 (ja) 2015-04-02 2018-09-19 株式会社クボタ バッテリパック及び電動作業車両
CN106240340B (zh) * 2015-06-04 2018-09-25 本田技研工业株式会社 车辆用电源装置
KR102064991B1 (ko) * 2016-01-15 2020-01-10 주식회사 엘지화학 2층으로 장착된 전지모듈들을 포함하는 전지팩
KR102562682B1 (ko) 2016-05-25 2023-08-03 삼성에스디아이 주식회사 배터리 모듈
CN205882122U (zh) * 2016-07-29 2017-01-11 湖州蓝光新能源科技有限公司 一种柱状锂离子电池组快速水冷散热装置
KR102295371B1 (ko) * 2016-10-13 2021-08-31 삼성에스디아이 주식회사 배터리 모듈
EP3360759B1 (de) * 2017-02-14 2019-04-03 MAGNA STEYR Fahrzeugtechnik AG & Co KG Fahrzeug mit einem elektrischen antriebsmotor
US10403945B2 (en) 2017-05-16 2019-09-03 GM Global Technology Operations LLC Dual-sided propulsion battery coolant system

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010504622A (ja) * 2006-09-25 2010-02-12 エルジー・ケム・リミテッド セルモジュールカートリッジ及びそれを備えた中大型バッテリーモジュール
JP2012022830A (ja) * 2010-07-13 2012-02-02 Nissan Motor Co Ltd 車両用電源装置
JP2013187159A (ja) * 2012-03-09 2013-09-19 Hitachi Ltd 電池システム及びその温度制御方法
WO2017002325A1 (ja) * 2015-06-30 2017-01-05 三洋電機株式会社 電源装置
US20180241102A1 (en) * 2015-12-04 2018-08-23 Lg Chem, Ltd. Indirect cooling system capable of uniformly cooling battery modules and battery pack including the same

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021150033A (ja) * 2020-03-16 2021-09-27 本田技研工業株式会社 バッテリパック及び電動車両
JP7102452B2 (ja) 2020-03-16 2022-07-19 本田技研工業株式会社 電動車両
US11569544B2 (en) 2020-03-16 2023-01-31 Honda Motor Co., Ltd. Battery pack and electric vehicle
WO2022203232A1 (ko) * 2021-03-22 2022-09-29 주식회사 엘지에너지솔루션 전지 모듈 및 이를 포함하는 전지팩
EP4210152A4 (en) * 2021-03-22 2024-05-01 Lg Energy Solution Ltd BATTERY MODULE AND BATTERY PACK INCLUDING SAME

Also Published As

Publication number Publication date
JP6683779B2 (ja) 2020-04-22
CN110931671A (zh) 2020-03-27
CN110931671B (zh) 2022-09-23
DE102019211901B4 (de) 2023-06-01
US11165109B2 (en) 2021-11-02
DE102019211901A1 (de) 2020-03-05
US20200076026A1 (en) 2020-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2020035709A (ja) バッテリパックの冷却構造
JP2020035710A (ja) バッテリパックの冷却構造
JP5210330B2 (ja) 車両用電源装置
JP5531626B2 (ja) 車両のバッテリアセンブリ冷却構造、および、ウォータージャケット付きバッテリアセンブリ
JP4576931B2 (ja) 電気機器の搭載構造
JP5640382B2 (ja) 車両のバッテリアセンブリ冷却構造、および、ウォータージャケット付きバッテリアセンブリ
US20120312610A1 (en) Battery cooling structure for electric vehicle
JP2016219260A (ja) 車両用バッテリパック
JP7012860B2 (ja) 電動車両
JP2005205953A (ja) 電気機器の冷却装置
JP6163477B2 (ja) 電力制御ユニット及び電気デバイス
CN103298636A (zh) 电动汽车
CN113363657A (zh) 蓄电池封装体
US11710873B2 (en) Battery pack
JP7011632B2 (ja) バッテリパック
JP6729031B2 (ja) バッテリパック
JP7443185B2 (ja) 電源装置
JP7406535B2 (ja) バッテリパック
JP2023042875A (ja) 電池支持構造体
JP2024046107A (ja) 電池ケース

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190327

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200304

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200318

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200326

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6683779

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150