JP2020014204A - Lcフィルタにカスケード接続されたハイブリッド弾性lcフィルタ - Google Patents

Lcフィルタにカスケード接続されたハイブリッド弾性lcフィルタ Download PDF

Info

Publication number
JP2020014204A
JP2020014204A JP2019131235A JP2019131235A JP2020014204A JP 2020014204 A JP2020014204 A JP 2020014204A JP 2019131235 A JP2019131235 A JP 2019131235A JP 2019131235 A JP2019131235 A JP 2019131235A JP 2020014204 A JP2020014204 A JP 2020014204A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filter
elastic
hybrid
resonator
inelastic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019131235A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7234062B2 (ja
JP2020014204A5 (ja
Inventor
ハイ エイチ. タ、
H Ta Hai
ハイ エイチ. タ、
ボー パン、
Bo Pan
ボー パン、
ウェイミン スン、
Weimin Sun
ウェイミン スン、
ドーガン グネス、
Gunes Dogan
ドーガン グネス、
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Skyworks Solutions Inc
Original Assignee
Skyworks Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Skyworks Solutions Inc filed Critical Skyworks Solutions Inc
Publication of JP2020014204A publication Critical patent/JP2020014204A/ja
Publication of JP2020014204A5 publication Critical patent/JP2020014204A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7234062B2 publication Critical patent/JP7234062B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H11/00Networks using active elements
    • H03H11/02Multiple-port networks
    • H03H11/04Frequency selective two-port networks
    • H03H11/12Frequency selective two-port networks using amplifiers with feedback
    • H03H11/1217Frequency selective two-port networks using amplifiers with feedback using a plurality of operational amplifiers
    • H03H11/1243Simulation of ladder networks
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H7/00Multiple-port networks comprising only passive electrical elements as network components
    • H03H7/46Networks for connecting several sources or loads, working on different frequencies or frequency bands, to a common load or source
    • H03H7/463Duplexers
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H7/00Multiple-port networks comprising only passive electrical elements as network components
    • H03H7/01Frequency selective two-port networks
    • H03H7/0115Frequency selective two-port networks comprising only inductors and capacitors
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/46Filters
    • H03H9/54Filters comprising resonators of piezoelectric or electrostrictive material
    • H03H9/542Filters comprising resonators of piezoelectric or electrostrictive material including passive elements
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/46Filters
    • H03H9/64Filters using surface acoustic waves
    • H03H9/6423Means for obtaining a particular transfer characteristic
    • H03H9/6433Coupled resonator filters
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/50Structural association of antennas with earthing switches, lead-in devices or lightning protectors
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H7/00Multiple-port networks comprising only passive electrical elements as network components
    • H03H7/01Frequency selective two-port networks
    • H03H7/0138Electrical filters or coupling circuits
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H7/00Multiple-port networks comprising only passive electrical elements as network components
    • H03H7/01Frequency selective two-port networks
    • H03H7/17Structural details of sub-circuits of frequency selective networks
    • H03H7/1741Comprising typical LC combinations, irrespective of presence and location of additional resistors
    • H03H7/1758Series LC in shunt or branch path
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H7/00Multiple-port networks comprising only passive electrical elements as network components
    • H03H7/01Frequency selective two-port networks
    • H03H7/17Structural details of sub-circuits of frequency selective networks
    • H03H7/1741Comprising typical LC combinations, irrespective of presence and location of additional resistors
    • H03H7/1766Parallel LC in series path
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/02Details
    • H03H9/02007Details of bulk acoustic wave devices
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/15Constructional features of resonators consisting of piezoelectric or electrostrictive material
    • H03H9/205Constructional features of resonators consisting of piezoelectric or electrostrictive material having multiple resonators
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/46Filters
    • H03H9/54Filters comprising resonators of piezoelectric or electrostrictive material
    • H03H9/56Monolithic crystal filters
    • H03H9/566Electric coupling means therefor
    • H03H9/568Electric coupling means therefor consisting of a ladder configuration
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/46Filters
    • H03H9/54Filters comprising resonators of piezoelectric or electrostrictive material
    • H03H9/58Multiple crystal filters
    • H03H9/60Electric coupling means therefor
    • H03H9/605Electric coupling means therefor consisting of a ladder configuration
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/46Filters
    • H03H9/64Filters using surface acoustic waves
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/46Filters
    • H03H9/64Filters using surface acoustic waves
    • H03H9/6423Means for obtaining a particular transfer characteristic
    • H03H9/643Means for obtaining a particular transfer characteristic the transfer characteristic being determined by reflective or coupling array characteristics
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/46Filters
    • H03H9/64Filters using surface acoustic waves
    • H03H9/6423Means for obtaining a particular transfer characteristic
    • H03H9/6433Coupled resonator filters
    • H03H9/6483Ladder SAW filters
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/70Multiple-port networks for connecting several sources or loads, working on different frequencies or frequency bands, to a common load or source
    • H03H9/703Networks using bulk acoustic wave devices
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/70Multiple-port networks for connecting several sources or loads, working on different frequencies or frequency bands, to a common load or source
    • H03H9/703Networks using bulk acoustic wave devices
    • H03H9/706Duplexers
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/70Multiple-port networks for connecting several sources or loads, working on different frequencies or frequency bands, to a common load or source
    • H03H9/72Networks using surface acoustic waves
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/70Multiple-port networks for connecting several sources or loads, working on different frequencies or frequency bands, to a common load or source
    • H03H9/72Networks using surface acoustic waves
    • H03H9/725Duplexers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/02Transmitters
    • H04B1/04Circuits
    • H04B1/0475Circuits with means for limiting noise, interference or distortion
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/06Receivers
    • H04B1/10Means associated with receiver for limiting or suppressing noise or interference
    • H04B1/1027Means associated with receiver for limiting or suppressing noise or interference assessing signal quality or detecting noise/interference for the received signal
    • H04B1/1036Means associated with receiver for limiting or suppressing noise or interference assessing signal quality or detecting noise/interference for the received signal with automatic suppression of narrow band noise or interference, e.g. by using tuneable notch filters
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/38Transceivers, i.e. devices in which transmitter and receiver form a structural unit and in which at least one part is used for functions of transmitting and receiving
    • H04B1/40Circuits
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H7/00Multiple-port networks comprising only passive electrical elements as network components
    • H03H7/01Frequency selective two-port networks
    • H03H2007/013Notch or bandstop filters
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/14Two-way operation using the same type of signal, i.e. duplex
    • H04L5/1461Suppression of signals in the return path, i.e. bidirectional control circuits

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Surface Acoustic Wave Elements And Circuit Networks Thereof (AREA)
  • Transceivers (AREA)
  • Filters And Equalizers (AREA)
  • Piezo-Electric Or Mechanical Vibrators, Or Delay Or Filter Circuits (AREA)

Abstract

【課題】相対的に広い通過帯域を実現することができ、さらには厳格な帯域外阻止仕様を満たすことができる、非弾性LCフィルタにカスケード接続されたハイブリッド弾性LCフィルタを提供する。【解決手段】LCフィルタ64にカスケード接続されたハイブリッド弾性LCフィルタ62を有するカスケード接続フィルタ60において、ハイブリッド弾性LCフィルタは、弾性共振器、インダクタ及びキャパシタを含む。弾性共振器は、バルク弾性波共振器としてよい。インダクタ及びキャパシタは、弾性共振器ダイの外部に存在する。【選択図】図6

Description

本開示の実施形態はハイブリッド弾性LCフィルタに関する。
優先権出願の相互参照
本願とともに提出された出願データシートにおいて外国又は国内の優先権主張が特定される任意の及びすべての出願が、米国特許規則セクション1.57により、ここに参照として組み入れられる。本願は、2018年7月18日に出願された「LCフィルタにカスケード接続されたハイブリッド弾性LCフィルタ」との名称の米国仮特許出願第62/700,142号、2018年7月18日に出願された「並列ハイブリッド弾性受動フィルタ」との名称の米国仮特許出願第62/700,148号、及び2018年7月18日に出願された「高調波抑制を備えたハイブリッド弾性LCフィルタ」との名称の米国仮特許出願第62/700,146号の、米国特許法セクション119(e)による優先権の利益を主張する。これらの優先権出願のそれぞれの開示はその全体が、ここに参照により組み入れられる。
弾性波フィルタは、無線周波数信号をフィルタリングするべく配列された複数の共振器を含み得る。弾性共振器は、無線周波数信号をフィルタリングするラダーフィルタとして配列することができる。複数例の弾性波フィルタには、弾性表面波(SAW)フィルタ及びバルク弾性波(BAW)フィルタが含まれる。弾性波フィルタは、無線周波数電子システムに実装することができる。例えば、携帯電話機の無線周波数フロントエンドにおけるフィルタは、弾性波フィルタを含み得る。
LCフィルタが、少なくともインダクタ及びキャパシタを含む。LCフィルタは、受動コンポーネントを含む非弾性フィルタである。LCフィルタは、無線周波数信号をフィルタリングすることができる。
相対的に高い周波数の無線周波数信号をフィルタリングして厳格なフィルタリング仕様を満たすことは困難となり得る。したがって、相対的に高い周波数の信号をフィルタリングして性能仕様を満たすべく、改善されたフィルタが望まれている。
特許請求の範囲に記載のイノベーションはそれぞれが、いくつかの側面を有し、その単独の一つのみが、その所望の属性に対して関与するわけではない。特許請求の範囲を制限することなく、本開示のいくつかの卓越した特徴の概要が以下に記載される。
本開示の一つの側面は、無線周波数のフィルタリングのためのカスケード接続されたフィルタである。カスケード接続されたフィルタは、ハイブリッド弾性LCフィルタと、当該ハイブリッド弾性LCフィルタにカスケード接続された非弾性LCフィルタとを含む。ハイブリッド弾性LCフィルタは、無線周波数信号をフィルタリングするべく構成される。ハイブリッド弾性LCフィルタは、弾性共振器ダイ上の第1弾性共振器と、第2弾性共振器と、当該弾性共振器ダイの外部にあるキャパシタと、当該弾性共振器ダイの外部にあるインダクタとを含む。非弾性LCフィルタはLC回路を含む。
ハイブリッド弾性LCフィルタはさらに、第2弾性共振器に並列された第2インダクタを含み得る。ここで、第2弾性共振器は、インダクタに直列されたシャント共振器として配列される。
第1弾性共振器及び第2弾性共振器はシャント共振器としてよい。キャパシタ及びインダクタは、第1弾性共振器と第2弾性共振器との間に結合されたLCタンクとして配列することができる。
第1弾性共振器は、LC回路とインダクタ及びキャパシタ双方との間の信号経路におけるノードに結合することができる。
第1弾性共振器及び第2弾性共振器はバルク弾性波共振器としてよい。例えば、第1弾性共振器及び第2弾性共振器は薄膜バルク弾性波共振器としてよい。
非弾性LCフィルタのLC回路は、統合受動デバイスダイ上に統合受動デバイスを含み得る。ハイブリッド弾性LCフィルタのインダクタは、表面実装インダクタとしてよい。ハイブリッド弾性LCフィルタのインダクタは、基板の導電性トレースを含み得る。統合受動デバイスは、LCシャント回路及び直列LC共振回路を含み得る。
非弾性LCフィルタのLC回路は、直列LC共振回路及びLCシャント回路を含み得る。直列LC共振回路は、並列LC回路を含み得る。LCシャント回路は直列LC回路を含み得る。非弾性LCフィルタのLC回路はさらに、第2シャント直列LC回路を含み得る。
カスケード接続フィルタの通過帯域は、非弾性LCフィルタによって設定することができる。第1弾性共振器は、通過帯域外の周波数帯域における阻止性を与えるべく配列することができる。通過帯域の下限は、少なくとも3ギガヘルツとしてよい。通過帯域は、少なくとも3.3ギガヘルツから4.2ギガヘルツまでに及び得る。
本開示の他側面は、共通ノードに結合された第1フィルタと、当該共通ノードに結合された第2フィルタとを含むマルチプレクサである。第1フィルタは、無線周波数信号をフィルタリングするべく構成される。第1フィルタは、ハイブリッド弾性LCフィルタと、当該ハイブリッド弾性LCフィルタにカスケード接続された非弾性LCフィルタとを含む。ハイブリッド弾性LCフィルタは、弾性共振器ダイ上の第1弾性共振器と、第2弾性共振器と、当該弾性共振器ダイの外部にあるキャパシタと、当該弾性共振器ダイの外部にあるインダクタとを含む。
マルチプレクサはさらに、共通ノードに結合された第3フィルタを含み得る。第2フィルタは、第2ハイブリッド弾性LCフィルタを含み得る。第2フィルタは、第2非弾性LCフィルタを含み得る。
本開示の他側面は、アンテナと、当該アンテナと通信する無線周波数フロントエンドとを含む無線通信デバイスである。無線周波数フロントエンドは、アンテナを介した送信を目的として無線周波数信号をフィルタリングするべく構成されたフィルタを含む。フィルタは、ハイブリッド弾性LCフィルタと、当該ハイブリッド弾性LCフィルタにカスケード接続された非弾性LCフィルタとを含む。ハイブリッド弾性LCフィルタは、弾性共振器ダイ上の弾性共振器と、当該弾性共振器ダイの外部にあるキャパシタと、当該弾性共振器ダイの外部にあるインダクタとを含む。
無線通信デバイスは携帯電話機としてよい。
本開示の他側面は、無線周波数フィルタリングのためのカスケード接続フィルタ回路である。これは、ハイブリッド弾性LCフィルタと、LC回路を含む非弾性LCフィルタと、当該ハイブリッド弾性LCフィルタ及び非弾性LCフィルタを選択的に結合するべく構成されたスイッチとを含む。ハイブリッド弾性LCフィルタは、無線周波数信号をフィルタリングするべく構成される。ハイブリッド弾性LCフィルタは、弾性共振器ダイ上の弾性共振器と、当該弾性共振器ダイの外部にあるキャパシタと、当該弾性共振器ダイの外部にあるインダクタとを含む。
カスケード接続フィルタ回路はさらに、第2非弾性LCフィルタを含む。ここで、スイッチは、第1状態においてハイブリッド弾性LCフィルタ及び非弾性LCフィルタを結合するべく構成され、スイッチは、第2状態においてハイブリッド弾性LCフィルタ及び第2非弾性LCフィルタを結合するべく構成される。非弾性LCフィルタは送信フィルタとしてよく、第2非弾性フィルタは受信フィルタとしてよい。
カスケード接続フィルタ回路はさらに、第2非弾性LCフィルタを含む。ここで、スイッチは、第1状態においてハイブリッド弾性LCフィルタ及び非弾性LCフィルタを結合するべく構成され、スイッチは、第2状態においてハイブリッド弾性LCフィルタ及び第2非弾性LCフィルタを結合するべく構成される。
ハイブリッド弾性LCフィルタはさらに、弾性共振器と並列された第2インダクタを含み得る。ここで、弾性共振器は、インダクタと直列されたシャント共振器として配列される。
ハイブリッド弾性LCフィルタはさらに、第2弾性共振器を含み得る。第1弾性共振器及び第2弾性共振器はシャント共振器としてよい。キャパシタ及びインダクタは弾性共振器と第2弾性共振器との間のLCタンクとして配列することができる。ハイブリッド弾性LCフィルタはさらに、第1弾性共振器に直列された第2インダクタと、第2弾性共振器に直列された第3インダクタとを含み得る。
弾性共振器はバルク弾性波共振器としてよい。
非弾性LCフィルタのLC回路は、統合受動デバイスダイの統合受動デバイスを含み得る。ハイブリッド弾性LCフィルタのインダクタは表面実装インダクタとしてよい。ハイブリッド弾性LCフィルタのインダクタは、基板の導電性トレースを含み得る。
非弾性LCフィルタ及びハイブリッド弾性LCフィルタを含むカスケード接続フィルタの通過帯域は、非弾性LCフィルタによって設定することができる。通過帯域の下限は、少なくとも3ギガヘルツとしてよい。
本開示の他側面は、無線周波数信号をフィルタリングする方法である。方法は、ハイブリッド弾性LCフィルタ及び非弾性LCフィルタをスイッチによって結合することを含む。ハイブリッド弾性LCフィルタは、弾性共振器ダイ上の弾性共振器と、当該弾性共振器ダイの外部にあるキャパシタと、当該弾性共振器ダイの外部にあるインダクタとを含む。方法はまた、ハイブリッド弾性LCフィルタ及び非弾性フィルタが一緒に結合されている間に無線周波数信号をフィルタリングすることを含む。
方法はさらに、スイッチによってハイブリッド弾性LCフィルタを非弾性LCフィルタから結合解除することと、スイッチによってハイブリッド弾性LCフィルタ及び第2非弾性LCフィルタを結合することとを含み得る。方法はさらに、電力増幅器によって、無線周波数信号を非弾性LCフィルタに与えることと、低雑音増幅器によって、第2非弾性フィルタが与えるフィルタ信号を増幅することとを含み得る。
フィルタリングすることは、ハイブリッド弾性LCフィルタの弾性共振器を使用して、当該ハイブリッド弾性LCフィルタ及び非弾性LCフィルタを含むフィルタの通過帯域外の阻止性を与えることを含み得る。
無線周波数信号は、3ギガヘルツから5ギガヘルツの範囲にある周波数を有し得る。
本開示の他側面は、アンテナと、当該アンテナと通信する無線周波数フロントエンドとを含む無線通信デバイスである。無線周波数フロントエンドは、アンテナを介した送信を目的として無線周波数信号をフィルタリングするべく構成されたフィルタを含む。フィルタは、ハイブリッド弾性LCフィルタと、非弾性LCフィルタと、ハイブリッド弾性LCフィルタ及び非弾性LCフィルタを選択的に結合するべく構成されたスイッチとを含む。ハイブリッド弾性LCフィルタは、弾性共振器ダイ上の弾性共振器と、当該弾性共振器ダイの外部にあるLCコンポーネントとを含む。
無線通信デバイスは携帯電話機としてよい。
本開示の他側面は、第1サブフィルタと、第1サブフィルタに並列に結合された第2サブフィルタとを含む並列ハイブリッド弾性受動フィルタである。第1サブフィルタは、第1弾性共振器及び第1非弾性受動コンポーネントを含む。第2サブフィルタは、第2弾性共振器及び第2非弾性受動コンポーネントを含む。第1サブフィルタ及び第2サブフィルタは、無線周波数信号をフィルタリングするべく一緒に配列される。
第1サブフィルタ及び第2サブフィルタは、通過帯域を有する帯域通過フィルタとして一緒に配列され得る。並列ハイブリッド弾性受動フィルタの周波数応答は、第1サブフィルタに対応する第1サブ通過帯域と、第2サブフィルタに対応する第2サブ通過帯域と、第1サブ通過帯域と第2サブ通過帯域との間のノッチ周波数におけるノッチとを含む。
第1サブフィルタ及び第2サブフィルタは、阻止帯域を有する帯域阻止フィルタとして一緒に配列され得る。帯域阻止フィルタは、阻止帯域にノッチを有し得る。
第1サブフィルタは、弾性共振器を含むバルク弾性波共振器を含み得る。
第1非弾性受動コンポーネントは、第1インダクタ及び第2インダクタを含み得る。ここで、第1インダクタは弾性共振器に並列され、当該弾性共振器は、第2インダクタに直列されたシャント共振器として配列される。
第1サブ−フィルタはさらに、付加弾性共振器を含み得る。ここで、第1弾性共振器及び付加弾性共振器はシャント共振器であり、第1非弾性受動コンポーネントは、第1弾性共振器と付加弾性共振器との間に結合されたLCタンクとして配列されたキャパシタ及びインダクタを含む。
第2非弾性受動コンポーネントは統合受動デバイスを含み得る。
第1サブフィルタ及び第2サブフィルタは、異なる通過帯域を有し得る。並列ハイブリッド弾性受動フィルタの通過帯域の下限は、少なくとも2ギガヘルツとしてよい。
本開示の他側面は、並列ハイブリッド弾性受動フィルタを有するマルチプレクサである。マルチプレクサは、共通ノードに結合された第1フィルタと、当該共通ノードに結合された第2フィルタとを含む。第1フィルタは、無線周波数信号をフィルタリングするべく構成される。第1フィルタは、第2サブフィルタに並列された第1サブフィルタを含む。第1サブフィルタは、第1弾性共振器及び第1非弾性受動コンポーネントを含む。第2サブフィルタは、第2弾性共振器及び第2非弾性受動コンポーネントを含む。
第1フィルタは帯域通過フィルタとしてよい。第1フィルタの周波数応答は、第1サブフィルタに対応する第1サブ通過帯域と、第2サブフィルタに対応する第2サブ通過帯域と、第1サブ通過帯域と第2サブ通過帯域との間のノッチ周波数におけるノッチとを含む。第2フィルタは帯域阻止フィルタとしてよい。
第1フィルタは、阻止帯域と当該阻止帯域におけるノッチとを有する帯域阻止フィルタとしてよい。
第2フィルタは、他の弾性共振器、及び他の非弾性受動コンポーネントを含み得る。
第1フィルタは第1通過帯域を有し得る。第2フィルタは第2通過帯域を有し得る。第1通過帯域は、第2通過帯域の上側エッジよりも高い周波数に存在する下側エッジを有し得る。
マルチプレクサはさらに、共通ノードに結合された第3フィルタを含み得る。
マルチプレクサはさらに、第1フィルタと共通ノードとの間に直列された共有フィルタを含み得る。ここで、共有フィルタはまた、第2フィルタと共通ノードとの間に直列される。共有フィルタは高域通過フィルタとしてよい。
本開示の他側面は、無線周波数フロントエンドと、当該無線周波数フロントエンドと通信するアンテナとを含む無線通信デバイスである。無線周波数フロントエンドは、無線周波数信号をフィルタリングするべく構成されたフィルタを含む。フィルタは、第2サブフィルタに並列された第1サブフィルタを含む。第1サブフィルタは、第1弾性共振器及び第1非弾性受動コンポーネントを含む。第2サブフィルタは、第2弾性共振器及び第2非弾性受動コンポーネントを含む。
本開示の他側面は、ハイブリッド弾性受動フィルタを有するマルチプレクサである。マルチプレクサは、それぞれの無線周波数信号をフィルタリングするべく構成された複数のフィルタと、当該複数のフィルタのそれぞれと共通ノードとの間に結合された共有フィルタと、当該共通ノードに結合された無線周波数フィルタとを含む。複数のフィルタの各フィルタは異なる通過帯域を有する。複数のフィルタの少なくとも第1のフィルタは、複数の弾性共振器及び一の非弾性受動コンポーネントを含む。
複数のフィルタは、第1フィルタ、第2フィルタ及び第3フィルタを含み得る。第1フィルタは、第1通過帯域を有する第1帯域通過フィルタとしてよい。第2フィルタは、第2通過帯域を有する第2帯域通過フィルタとしてよい。第3フィルタは、第1通過帯域及び第2通過帯域を含む阻止帯域を有する帯域阻止フィルタとしてよい。
共有フィルタは高域通過フィルタとしてよい。無線周波数フィルタは低域通過フィルタとしてよい。
共有フィルタは非弾性LCフィルタとしてよい。共有フィルタは、複数の第2弾性共振器及び一のLCコンポーネントを含み得る。
非弾性受動コンポーネントは、弾性共振器の第1弾性共振器に並列に配列されたインダクタを含み得る。
弾性共振器は、弾性共振器ダイに埋め込むことができる。非弾性受動コンポーネントは、弾性共振器ダイの外部にあるインダクタと、当該弾性共振器ダイの外部にあるキャパシタとを含み得る。
複数のフィルタの第2フィルタは、複数の第2弾性共振器及び一の第2非弾性受動コンポーネントを含み得る。第1フィルタは第1通過帯域を有し、第2フィルタは第2通過帯域を有し得る。第1通過帯域及び第2通過帯域は双方とも、2ギガヘルツから5ギガヘルツの周波数範囲内としてよい。第1通過帯域及び第2通過帯域は双方とも、2ギガヘルツから3ギガヘルツの周波数範囲内としてよい。
マルチプレクサは、クアッドプレクサとして配列することができる。
本開示の他側面は、アンテナ及び当該アンテナと通信するマルチプレクサを含む無線通信デバイスである。マルチプレクサは、それぞれの無線周波数信号をフィルタリングするべく構成された複数のフィルタと、当該複数のフィルタのそれぞれと共通ノードとの間に結合された共有フィルタと、当該共通ノードに結合された無線周波数フィルタとを含む。複数のフィルタは、複数の弾性共振器及び一の非弾性受動コンポーネントを含む第1フィルタを含む。
複数のフィルタの第2フィルタは、複数の第2弾性共振器及び一の第2非弾性受動コンポーネントを含み得る。無線通信デバイスは、共通ノードにおいてキャリアアグリゲーションをサポートするべく構成することができる。キャリアアグリゲーションは、第1キャリア及び第2キャリアを含み得る。ここで、第1キャリアは、第1フィルタの第1通過帯域内に存在し、第2キャリアは、第1通過帯域の外側に存在しかつ第2フィルタの第2通過帯域である。
本開示の他側面は、ハイブリッド弾性受動フィルタを有するマルチプレクサである。マルチプレクサは、異なる無線周波数通過帯域を有する第1フィルタ及び第2フィルタを含む複数のフィルタと、当該複数のフィルタのそれぞれと共通ノードとの間に結合された共有高域通過フィルタと、当該共通ノードに結合された低域通過フィルタとを含む。第1フィルタは、複数の第1弾性共振器及び一の第1LC回路を含む。第2フィルタは、複数の第2弾性共振器及び一の第2LC回路を含む。
複数のフィルタはさらに、第1フィルタ及び第2フィルタの通過帯域を含む帯域阻止フィルタを含み得る。
本開示の他側面は、高調波抑制を備えたハイブリッド弾性LCフィルタである。ハイブリッド弾性LCフィルタは、無線周波数信号をフィルタリングするべく構成されたハイブリッド受動/弾性フィルタと、当該ハイブリッド受動/弾性フィルタにカスケード接続された非弾性LCフィルタとを含む。ハイブリッド受動/弾性フィルタは、複数の弾性共振器及び一の非弾性受動コンポーネントを含む。非弾性LCフィルタは、無線周波数信号の高調波を抑制するべく構成される。
非弾性LCフィルタはノッチフィルタとしてよい。ノッチフィルタの周波数応答は、無線周波数信号の第2高調波に対応するノッチを有し得る。ノッチフィルタの周波数応答は、無線周波数信号の異なる高調波に対応する2つのノッチを有し得る。
非弾性LCフィルタは、低域通過フィルタとしてよい。
非弾性LCフィルタは、統合受動デバイスダイの統合受動デバイスを含み得る。
弾性共振器は、バルク弾性波共振器を含み得る。
非弾性受動コンポーネントは、第1インダクタ及び第2インダクタを含み得る。弾性共振器は、第1インダクタに直列にかつ第2インダクタに並列に配列された第1シャント弾性共振器を含み得る。
弾性共振器は、第1シャント弾性共振器及び第2シャント弾性共振器を含み得る。非弾性受動コンポーネントは、第1シャント弾性共振器と第2シャント弾性共振器との間に結合されたLCタンクを含み得る。
本開示の他側面は、無線周波数信号をフィルタリングするべく構成された第1フィルタと、共通ノードにおいて第1フィルタに結合された第2フィルタとを含むマルチプレクサである。第1フィルタは、ハイブリッド受動/弾性フィルタと、当該ハイブリッド受動/弾性フィルタにカスケード接続された非弾性LCフィルタとを含む。ハイブリッド受動/弾性フィルタは、複数の弾性共振器及び一の非弾性受動コンポーネントを含む。非弾性LCフィルタは、無線周波数信号の高調波を抑制するべく構成される。
第2フィルタは、複数の第2弾性共振器及び一の第2非弾性受動コンポーネントを含み得る。第1フィルタは中間帯域フィルタとしてよく、第2フィルタは高帯域フィルタとしてよい。マルチプレクサはさらに、共通ノードにおいて第1フィルタ及び第2フィルタに結合された低帯域フィルタを含み得る。
非弾性LCフィルタは、統合受動デバイスダイの統合受動デバイスを含み得る。
非弾性受動コンポーネントは、第1インダクタ及び第2インダクタを含み得る。弾性共振器は、第1インダクタに直列にかつ第2インダクタに並列に配列された第1シャント弾性共振器を含み得る。
弾性共振器は、第1シャント弾性共振器及び第2シャント弾性共振器を含み得る。非弾性受動コンポーネントは、第1シャント弾性共振器と第2シャント弾性共振器との間に結合されたLCタンクを含み得る。
弾性共振器は、バルク弾性波共振器を含み得る。
本開示の他側面は、無線周波数フロントエンドと、当該無線周波数フロントエンドと通信するアンテナとを含む無線通信デバイスである。無線周波数フロントエンドは、無線周波数信号をフィルタリングするべく構成されたフィルタを含む。フィルタは、ハイブリッド受動/弾性フィルタと、当該ハイブリッド受動/弾性フィルタにカスケード接続されたLCフィルタとを含む。ハイブリッド受動/弾性フィルタは、複数の弾性共振器及び一の非弾性受動コンポーネントを含む。非弾性LCフィルタは、無線周波数信号の高調波を抑制するべく構成される。アンテナは、高調波が抑制された無線周波数信号のフィルタリングされたバージョンを送信するべく構成される。
無線通信デバイスは携帯電話機として構成してよい。
無線通信デバイスはさらに、ベース帯域プロセッサ及び送受信器を含み得る。ここで、送受信器は、無線周波数フロントエンドと通信し、さらにはベース帯域プロセッサとも通信する。
本開示をまとめる目的で本イノベーションの所定の側面、利点及び新規な特徴が、ここに記載されてきた。理解されることだが、そのような利点の必ずしもすべてが、いずれかの特定の実施形態において達成されるというわけではない。よって、本イノベーションは、ここに教示される一つの利点又は一群の利点を、ここに教示又は示唆される他の利点を必ずしも達成することなく、達成又は最適化する態様で、具体化し又は実行することができる。
本開示の複数の実施形態が、添付図面を参照して非限定的な例を介して記載される。
図1Aは、一実施形態に係るハイブリッド弾性LCフィルタ及びLCフィルタを含むカスケード接続フィルタの模式的なブロック図である。図1Bは、一実施形態に係る電力増幅器とアンテナとの間の信号経路にカスケード接続フィルタを含む無線周波数システムの模式的なブロック図である。図1Cは、一実施形態に係るアンテナと低雑音増幅器との間の信号経路にカスケード接続フィルタを含む無線周波数システムの模式的なブロック図である。 図2Aは、一実施形態に係るスイッチを介してLCフィルタに結合されたハイブリッド弾性LCフィルタを含むカスケード接続フィルタ回路の模式的なブロック図である。図2Bは、一実施形態に係るスイッチを介してハイブリッド弾性LCフィルタに結合されたLCフィルタを含むカスケード接続フィルタ回路の模式的なブロック図である。 図3Aは、一実施形態に係るカスケード接続フィルタ回路の無線周波数システムの模式的なブロック図である。図3Bは、他実施形態に係るカスケード接続フィルタ回路を有する無線周波数システムの模式的なブロック図である。図3Cは、他実施形態に係るカスケード接続フィルタ回路を有する無線周波数システムの模式的なブロック図である。 図4Aは、一実施形態に係るカスケード接続フィルタ及び他のフィルタを含むマルチプレクサの模式的なブロック図である。図4Bは、他実施形態に係るカスケード接続フィルタ及び他のフィルタを含むマルチプレクサの模式的なブロック図である。 図5Aは、一実施形態に係るスイッチを介して共通モードに結合されたカスケード接続フィルタ及び他のフィルタを含む模式的なブロック図である。図5Bは、他実施形態に係るスイッチを介して共通モードに結合されたカスケード接続フィルタ及び他のフィルタを含むマルチプレクサの模式的なブロック図である。 図6Aは、一実施形態に係るカスケード接続フィルタの模式的な図である。図6Bは、図6Aのカスケード接続フィルタの周波数応答のグラフである。 他実施形態に係るカスケード接続フィルタの模式的な図である。 他実施形態に係るカスケード接続フィルタの模式的な図である。 他実施形態に係るカスケード接続フィルタの模式的な図である。 他実施形態に係るカスケード接続フィルタの模式的な図である。 図11Aは、一実施形態に係るハイブリッド共振器の模式的な図である。図11Bは、図11Aのハイブリッド共振器の周波数応答のグラフである。 他実施形態に係るハイブリッド共振器の模式的な図である。 一実施形態に係るハイブリッド並列帯域通過フィルタの模式的なブロック図である。 一実施形態に係るハイブリッド並列帯域通過フィルタを含むダイプレクサの模式的なブロック図である。 一実施形態に係るハイブリッド並列帯域通過フィルタを含むトライプレクサの模式的なブロック図である。 一実施形態に係る共有高域通過フィルタ及びハイブリッド並列帯域通過フィルタを含むトライプレクサの模式的なブロック図である。 一実施形態に係る共有高域通過フィルタ及びハイブリッド帯域通過フィルタを含むクアッドプレクサの模式的なブロック図である。 一実施形態に係るハイブリッド並列帯域通過フィルタを含むトライプレクサの模式的なブロック図である。 図18のトライプレクサのシミュレーション結果を示す。 図18のトライプレクサのシミュレーション結果のグラフを、従前の設計と比べて示す。 一実施形態に係るハイブリッド並列帯域阻止フィルタの模式的なブロック図である。 一実施形態に係るハイブリッド並列帯域阻止フィルタの模式的な図である。 図21のハイブリッド並列帯域阻止フィルタの周波数応答のグラフである。 図23Aは、一実施形態に係る低域通過フィルタにカスケード接続されたハイブリッド弾性LCフィルタを含む無線周波数システムの模式的なブロック図である。図23Bは、一実施形態に係る第2高調波ノッチフィルタにカスケード接続されたハイブリッド弾性LCフィルタを含む無線周波数システムの模式的なブロック図である。 図24Aは、一例の低域通過フィルタの模式的な図である。図24Bは、低域通過フィルタの他例の模式的な図である。図24Cは、一例の第2高調波ノッチフィルタの模式的な図である。図24Dは、一例の高調波ノッチフィルタの模式的な図である。図24Eは、一例の第2高調波ノッチ及び低域通過フィルタの模式的な図である。 図25Aは、一実施形態に係る低域通過フィルタにカスケード接続されたハイブリッド弾性LCフィルタを含むトライプレクサの模式的なブロック図である。図25Bは、一実施形態に係る第2高調波ノッチフィルタにカスケード接続されたハイブリッド弾性LCフィルタを含むトライプレクサの模式的なブロック図である。 一実施形態に係るフィルタを含む送信経路を有する無線周波数モジュールの模式的な図である。 一実施形態に係るフィルタを含む受信経路を有する無線周波数モジュールの模式的な図である。 一実施形態に係るフィルタを含む無線周波数モジュールの模式的な図である。 一実施形態に係るフィルタを含む無線通信デバイスの模式的な図である。 他実施形態に係るフィルタを含む無線通信デバイスの模式的な図である。
所定の実施形態の以下の詳細な説明は、特定の実施形態の様々な記載を表す。しかしながら、ここに記載のイノベーションは、例えば特許請求の範囲によって画定され及びカバーされる多数の異なる態様で具体化することができる。本記載において、同じ参照番号が同一の又は機能的に類似の要素を示し得る図面が参照される。理解されることだが、図面に示される要素は必ずしも縮尺どおりではない。さらに理解されることだが、所定の実施形態は、図面に示されるよりも多くの要素を含んでよく、及び/又は図面に示される要素の部分集合を含んでよい。さらに、いくつかの実施形態は、2以上の図面からの特徴の任意の適切な組み合わせを組み入れてよい。ここに与えられる見出しは、便宜のためにすぎず、必ずしも特許請求の範囲又は意味に影響を与えるわけではない。
本開示は、弾性コンポーネント及び非弾性受動コンポーネントを含むフィルタに関する。所定の実施形態が、LCフィルタにカスケード接続されたハイブリッド弾性LCフィルタに関する。そのようなフィルタは、相対的に広い通過帯域を実現することができ、さらには厳格な帯域外阻止仕様を満たすことができる。いくつかの実施形態が、互いに並列に配列された弾性コンポーネント及び非弾性受動コンポーネントを有するフィルタに関する。そのようなフィルタは、相対的に広い帯域幅と、通過帯域に相対的に近い阻止帯域における高い阻止性とを、当該通過帯域における高い損失なしに達成することができる。ここに開示の実施形態は、ハイブリッド受動/弾性フィルタにカスケード接続された非弾性LCフィルタに関する。ここで、非弾性LCフィルタは、ハイブリッド受動/弾性フィルタにより与えられる無線周波数信号の高調波を抑制するべく配列される。そのようなフィルタは、自己生成高調波を抑制しながら相対的に高い帯域幅及び高い阻止性を達成することができる。ここに開示される実施形態の複数の特徴の任意の適切な組み合わせを、互いに組み合わせることができる。様々なアプリケーションにおいて、2つ以上の実施形態を互いに一緒に実装することができる。
LCフィルタにカスケード接続されたハイブリッド弾性LCフィルタ
第5世代(5G)無線通信技術の進歩に伴い、非弾性広帯域−超高帯域(UHB)フィルタ設計が、新たなキャリアアグリゲーション仕様を満たすことの困難に遭遇している。新たなキャリアアグリゲーションは一般に、受信器側感度を劣化させ得る多くの相互変調周波数をもたらす。したがって、キャリアアグリゲーション仕様は、フィルタに対するさらに厳格な相互変調歪み(IMD)除去仕様を有し得る。
統合受動デバイス(IPD)帯域通過フィルタのようなLC帯域通過フィルタは、広い帯域幅及び相対的に良好な広い帯域外阻止性という利点を有する。しかしながら、LC帯域通過フィルタは、通過帯域に近い周波数において特に鋭い阻止性を有するわけではない。非弾性通過帯域フィルタは、通過帯域エッジの周波数において、弾性波フィルタと比べて有意に悪化したロールオフ損失を有し得る。これは一般に、通過帯域に近い阻止帯域に対して高い阻止性が望まれる場合に好ましくない。
弾性共振器フィルタは、LC共振器よりも高い品質係数(Q)に起因して、通過帯域に近い周波数において高いエッジロールオフ損失なしに高い阻止性を与えることができるので、通過帯域に近い阻止帯域において広い帯域幅と鋭い阻止性との双方を達成するべく、受動非弾性フィルタを、ハイブリッド弾性LCフィルタにカスケード接続することができる。
フィルタの通過帯域に相対的に近い周波数において相対的に鋭い阻止性を有するキャリアアグリゲーションIMD除去準拠フィルタを与えるべく、ハイブリッド弾性LCフィルタを実装することができる。ハイブリッド弾性LCフィルタは、一つ以上のキャパシタ、一つ以上のインダクタ、及び一つ以上の弾性共振器を含む広帯域フィルタとしてよい。ハイブリッド弾性LCフィルタは、弾性共振器、少なくともインダクタ、及び少なくとも一つのキャパシタを含むハイブリッド共振器を含み得る。
ハイブリッド弾性LCフィルタをLCフィルタにカスケード接続することにより、相対的に低損失の広い通過帯域を与え、さらにはカスケード接続フィルタの通過帯域に相対的に近い周波数において相対的に鋭い阻止性を与えることができる。LCフィルタは、統合受動デバイスダイ上に統合受動デバイス(IPD)を含み得る。ハイブリッド弾性LCフィルタは、一つ以上のバルク弾性波共振器を含み得る。カスケード接続フィルタにおけるバルク弾性波共振器とLC回路要素との組み合わせは、相対的に広い通過帯域を与えるとともに、相対的に厳格な帯域外阻止仕様を満たすこともできる。
本開示の複数の側面は、無線周波数信号をフィルタリングするカスケード接続フィルタに関する。カスケード接続されたフィルタは、ハイブリッド弾性LCフィルタと、当該ハイブリッド弾性LCフィルタにカスケード接続された非弾性LCフィルタとを含む。ハイブリッド弾性LCフィルタは、複数の弾性共振器、一のキャパシタ、及び一のインダクタを含む。非弾性LCフィルタはLC回路を含む。
ここに開示されるカスケード接続フィルタは、弾性共振器が使用され得る限りの無線帯域を含む様々な周波数帯域のために実装することができる。一例として、カスケード接続フィルタは、所定のアプリケーションにおいて少なくとも2.5ギガヘルツ(GHz)又は少なくとも3GHzの下限周波数を有する通過帯域を含み得る。カスケード接続フィルタは、所定のアプリケーションにおいて、約4.5GHz、約6GHz、約8.5GHz又は約10GHzのような相対的に高い上限通過帯域を有し得る。ここに説明されるカスケード接続フィルタは、電力増幅器モジュール、ダイバーシティ受信モジュール、又は任意の他の適切な無線周波数フロントエンドモジュールに実装することができる。ここに説明されるカスケード接続フィルタは、以下の設計仕様、すなわち相対的に低い挿入損失(IL)、相対的に鋭い周波数カットオフ、及び相互変調周波数及び高調波の相対的に強い抑制、を満たすことができる。
図1Aは、一実施形態に係るハイブリッド弾性LCフィルタ12及びLCフィルタ14を含むカスケード接続フィルタ10の模式的なブロック図である。カスケード接続フィルタ10は、第1ポートRF及び第2ポートRFを有する。ハイブリッド弾性LCフィルタ12及びLCフィルタ14は、第1ポートRFと第2ポートRFとの間に互いに直列に配列される。無線周波数信号は、所定のアプリケーションにおいて第1ポートRFから第2ポートRFへと伝播し得る。無線周波数信号は、様々なアプリケーションにおいて第2ポートRFから第1ポートRFへと伝播し得る。
ハイブリッド弾性LC回路12は、一つ以上の弾性共振器、一つ以上のインダクタ、及び一つ以上のキャパシタを含む。一つ以上の弾性共振器は、薄膜バルク弾性波共振器(FBAR)のようなBAW共振器としてよい。例えば、BAW共振器は、2.5GHzを上回る周波数のような高周波数の信号をフィルタリングするべく有利となり得る。一つ以上の弾性共振器は代替的又は付加的に、一つ以上の弾性表面波(SAW)共振器、一つ以上の境界弾性波共振器、及び/又は一つ以上のラム波共振器のような任意の他の適切な弾性波共振器を含み得る。ハイブリッド弾性LCフィルタ12は、弾性共振器を含むダイの外部にあるキャパシタ及びインダクタを含み得る。ハイブリッド弾性12は、ラダーフィルタとしてよい。ハイブリッド弾性フィルタ12は、所定のアプリケーションにおいて、固定フィルタとしてよい。固定フィルタは、いくつかの例においてチューニング可能フィルタよりも複雑性が低くなるように実装することができる。ハイブリッド弾性LCフィルタ12は、いくつかのアプリケーションにおいて、チューニング可能としてよい。ハイブリッド弾性LCフィルタ12がチューニング可能な場合、ノッチ及び/又は阻止帯域をチューニング可能とすることができる。
LC回路14は、一つ以上のインダクタ、及び一つ以上のキャパシタを含む。LC回路14は、パッケージ基板上に実装された一つ以上の統合受動デバイス(IPD)、一つ以上の表面実装コンポーネント、一つ以上の受動デバイス、又はこれらの任意の適切な組み合わせを含み得る。いくつかの周波数における表面実装コンポーネントは、パッケージ基板上に実装されたIPD及び受動デバイスよりも高い品質係数及び低い挿入損失を有し得る。一つ以上のキャパシタは、明示的なキャパシタ、及び/又は寄生キャパシタとしてよい。LC回路14はまた、インピーダンス整合を実装し得る。
図1Bは、一実施形態に係る電力増幅器16とアンテナ17との間の信号経路にカスケード接続フィルタ10を含む無線周波数(RF)システム15の模式的なブロック図である。図1Bは、カスケード接続フィルタ10が送信信号経路に含まれ得ることを示す。所定のアプリケーションにおいて、カスケード接続フィルタ10の第1ポートRFは、電力増幅器16の出力部に電気的に結合することができる。カスケード接続フィルタ10の第2ポートRFは、アンテナ17に電気的に結合することができる。いくつかのアプリケーションにおいて、カスケード接続フィルタ10の第1ポートRFは、アンテナ17に電気的に結合することができる。カスケード接続フィルタ10の第2ポートRFは、電力増幅器16の出力部に電気的に結合することができる。
図1Cは、一実施形態に係るアンテナ17と低雑音増幅器19との間の信号経路にカスケード接続フィルタ10を含むRFシステム18の模式的なブロック図である。図1Cは、カスケード接続フィルタ10が受信信号経路に含まれ得ることを示す。所定のアプリケーションにおいて、カスケード接続フィルタ10の第1ポートRFは、低雑音増幅器増幅器19の入力部に電気的に結合することができる。カスケード接続フィルタ10の第2ポートRFは、アンテナ17に電気的に結合することができる。いくつかのアプリケーションにおいて、カスケード接続フィルタ10の第1ポートRFは、アンテナ17に電気的に結合することができる。カスケード接続フィルタ10の第2ポートRFは、低雑音増幅器増幅器19の入力部に電気的に結合することができる。
図2Aは、一実施形態に係るスイッチ22を介してLCフィルタ14A及び14Nに結合されたハイブリッド弾性LCフィルタ12を含むカスケード接続フィルタ回路20の模式的なブロック図である。カスケード接続フィルタ回路20は、複数のLC回路14A〜14N間でハイブリッド弾性LCフィルタ12を共有することができる。スイッチ22は、カスケード接続フィルタを実装するべくハイブリッド弾性LCフィルタ12を、選択されたLC回路に直列に電気的に接続する。図示のスイッチ22は多投無線周波数スイッチである。スイッチ22は、ハイブリッド弾性LCフィルタ12を、選択されたLCフィルタに電気的に結合することができる。スイッチ22は、任意の適切な数の投を有し、カスケード接続フィルタ回路20は、対応する数のLCフィルタ14A〜14Nを有する。図示のLCフィルタ14A及び14Nはそれぞれが、カスケード接続フィルタ回路20の、対応するポートRF21及びRF2Nそれぞれに結合される。カスケード接続フィルタ回路20において、ハイブリッド弾性LCフィルタ12は、LCフィルタ14A〜14Nのうちの選択された一つ以上との組み合わせで、通過帯域に相対的に近い周波数において相対的に鋭い阻止性を実装する。所定のアプリケーションにおいて、ハイブリッド弾性LCフィルタ12は、それに電気的に結合されたLCフィルタ14A〜14Nのうちの選択された一つ以上の通過帯域に相対的に近い周波数において、阻止性をチューニングするべくチューニング可能とし得る。
図2Bは、一実施形態に係るスイッチ22を介してハイブリッド弾性LCフィルタ12A及び12Nに結合されたLCフィルタ14を含むカスケード接続フィルタ回路25の模式的なブロック図である。カスケード接続フィルタ回路20は、複数のハイブリッド弾性LC回路12A〜12N間でLCフィルタ14を共有することができる。スイッチ22は、カスケード接続フィルタを実装するべくLCフィルタ14を、選択されたハイブリッド弾性LC回路に直列に電気的に接続することができる。図示のスイッチ22は多投無線周波数スイッチである。スイッチ22は、LCフィルタ14を、選択されたハイブリッド弾性LCフィルタに電気的に結合することができる。スイッチ22は、任意の適切な数の投を有し、カスケード接続フィルタ回路25は、対応する数のハイブリッド弾性LCフィルタ12A〜12Nを有する。図示のハイブリッド弾性LCフィルタ12A及び142はそれぞれが、カスケード接続フィルタ回路25の、対応するポートRF11及びRF1Nそれぞれに結合される。
図3Aは、一実施形態に係るカスケード接続フィルタ回路の無線周波数システム30Aの模式的なブロック図である。無線周波数システム30は、図2Aのカスケード接続回路20を実装することができる一例のシステムである。図示のように、アンテナ32はハイブリッド弾性LCフィルタ12に結合され、スイッチ22は送信/受信スイッチであり、LCフィルタ14A及び14Bは、電力増幅器34及び低雑音増幅器36それぞれに接続される。図2Bのカスケード接続回路25は、無線周波数システム30Aと同様の無線周波数システムに実装され得る。
図3Bは、他実施形態に係るカスケード接続フィルタ回路を有する無線周波数システム30Bの模式的なブロック図である。図3Bは、LC回路14A及び14Bが、電力増幅器34A及び34Bそれぞれを有する異なる送信経路に存在し得ることを示す。したがって、ハイブリッド弾性LCフィルタ12は、(a)電力増幅器34Aとアンテナ32との間にLCフィルタ14Aを有するカスケード接続フィルタ回路と、(b)電力増幅器34Bとアンテナ32との間にLCフィルタ14Bを有するカスケード接続フィルタ回路とに含まれ得る。
図3Cは、他実施形態に係るカスケード接続フィルタ回路を有する無線周波数システム30Cの模式的なブロック図である。無線周波数システム30Cのカスケード接続フィルタは、例えば、ダイバーシティ受信アプリケーションに実装することができる。図3Cは、LC回路14A及び14Bが、低雑音増幅器36A及び36Bそれぞれを有する異なる受信経路に存在し得ることを示す。したがって、ハイブリッド弾性LCフィルタ12は、(a)低雑音増幅器36Aとアンテナ32との間にLCフィルタ14Aを有するカスケード接続フィルタ回路と、(b)低雑音増幅器36Bとアンテナ32との間にLCフィルタ14Bを有するカスケード接続フィルタ回路とに含まれ得る。
図4Aは、一実施形態に係るカスケード接続フィルタ及び他のフィルタを含むマルチプレクサ40の模式的なブロック図である。マルチプレクサ40は、共通ノードに結合された複数のフィルタを含む。図示のように、LCフィルタ14及びハイブリッド弾性LCフィルタ12を含むカスケード接続フィルタと、他のフィルタ42とが、共通ノードに一緒に結合される。マルチプレクサ40において、LCフィルタ14は、ハイブリッド弾性LCフィルタ12を経由して共通ノードに結合される。マルチプレクサ40は、デュプレクサとしてよい。2つのフィルタ、3つのフィルタを有するトライプレクサ、4つのフィルタクアッドプレクサ等としてよい。他のフィルタ42は、任意の適切な数のフィルタを含んでよい。他のフィルタ42は、一つ以上のLCフィルタ(例えばIPDフィルタ)、一つ以上の弾性波フィルタ、一つ以上のハイブリッドLCフィルタ等、又はこれらの任意の適切な組み合わせを含み得る。
図4Bは、他実施形態に係るカスケード接続フィルタ及び他のフィルタを含むマルチプレクサ45の模式的なブロック図である。マルチプレクサ45は、図4Aのマルチプレクサ40と同様であるが、ハイブリッド弾性LCフィルタ12が、LCフィルタ14を経由して共通ノードに結合される点が異なる。
複数のフィルタが、アンテナノードのような共通ノードと、スイッチを経由して通信し得る。図5Aは、スイッチ52を経由して共通ノードに結合されたカスケード接続フィルタ及び他のフィルタ42とを含む無線周波数システム50の模式的な図である。カスケード接続フィルタ、他のフィルタ42、及びスイッチ52は、スイッチプレクシングを実装し得る。スイッチプレクシングは、オンデマンドマルチプレクシングを実装し得る。
図5Bは、他実施形態に係るスイッチを介して共通モードに結合されたカスケード接続フィルタ及び他のフィルタを含む無線周波数システム55の模式的なブロック図である。無線周波数システム55は、図5Aの無線周波数システム50と同様であるが、ハイブリッド弾性LCフィルタ12及びLCフィルタ14が異なる順序で配列されている点が異なる。
図6Aは、一実施形態に係るカスケード接続フィルタ60の模式的な図である。カスケード接続フィルタ60は、バンド42信号及び/又はバンド43信号及び/又はバンド48信号のような3GHzを上回る周波数を有する無線周波数信号を通過させるべく配列された帯域通過フィルタとしてよい。そのようなアプリケーションにおいて、フィルタ60の弾性波共振器は、BAW共振器としてよい。フィルタ60は、第5世代(5G)無線システムアプリケーションにおいて使用することができる。5G技術は、5Gニューラジオ(NR)とも称してよい。カスケード接続フィルタ60は、LCフィルタ64にカスケード接続されたハイブリッド弾性LCフィルタ62を含む。ハイブリッド弾性LCフィルタ62は、ハイブリッド弾性LCフィルタ12の一例である。LCフィルタ64は、LCフィルタ14の一例である。
ハイブリッド弾性LCフィルタ62は、弾性共振器A61及びA62、インダクタL601、L602、L603、L604、L605及びL605、並びにキャパシタC601、C602、C603及びC604を含む。弾性共振器A61及びA62は、FBARのようなBAW共振器としてよい。いくつかの例において、弾性共振器A61及びA62は、SAW共振器、温度補償SAW(TCSAW)共振器、境界弾性波共振器、ラム波共振器等、又はこれらの任意の適切な組み合わせを含み得る。インダクタL601、L602、L603、L604、L605及びL605、並びにキャパシタC601、C602、C603及びC604は、LC/非弾性コンポーネントである。ハイブリッド弾性LCフィルタ62のLC/非弾性コンポーネントは、弾性共振器A61及びA62を含むダイの外部に実装することができる。ハイブリッド弾性LCフィルタ62のLC/非弾性コンポーネントは、一つ以上の表面実装技術(SMT)インダクタ及び/又はキャパシタを含み得る。いくつかの例において、ハイブリッド弾性LCフィルタ62のLC/非弾性コンポーネントは、パッケージ基板上に一つ以上のIPD、及び/又は一つ以上の誘導トレースを含み得る。
図示のように、ハイブリッド弾性LCフィルタ62は、弾性共振器A62に並列されたインダクタL602を有するハイブリッド共振器構造を含む。ここで、インダクタL603は、インダクタ及び弾性共振器A62に直列される。このハイブリッド共振器構造に関する詳細が、図11A及び11Bを参照して与えられる。図示のLCフィルタ62はまた、弾性共振器A61及びA62がシャント回路におけるインダクタL603及びL606それぞれに直列に配列された弾性ノード間にLCタンクを含む。ここで、LCタンクは、キャパシタC604及びインダクタL605を含む。このハイブリッド共振器構造に関する詳細が、図12を参照して与えられる。
LCフィルタ64は帯域通過フィルタとしてよい。例えば、LCフィルタ64は、バンド42/バンド43の帯域通過フィルタとしてよい。LCフィルタ64は、IPDダイ上のIPD部65と、パッケージ基板上にトレースを含むパッケージ基板部66と、SMTコンポーネントを含むSMT部67とを含む。IPD部65は、IPDキャパシタC605、C606、C607、C608、C609及びC610、並びにIPDインダクタL608を含む。パッケージ基板部66は、インダクタL609、L610、L611及びL612として配列された誘導トレースを含む。SMT部67はSMTキャパシタC611及びC612を含む。
図示のように、LCフィルタ64は、ブリッジキャパシタ、LC共振回路、結合キャパシタ及び直列LCタンクを含む。第1ブリッジキャパシタC610は、直列LCタンクに結合された第1端と、LCフィルタ64の入力ノードに結合された第2端とを有する。直列LCタンクは、キャパシタC605及びインダクタL608を含む。第1ブリッジキャパシタC610は、3つの結合キャパシタC606、C607及びC608に並列される。
第1LC共振回路はLCシャント共振回路である。図示のように、第1LC共振回路は、インダクタL612及びキャパシタC612を含む直列LC回路に並列されたシャントインダクタL611を含む。第2ブリッジキャパシタC609は、直列LCタンクに結合された第1端と、第1LC共振回路に結合された第2端とを有する。第2ブリッジキャパシタC609は、2つの結合キャパシタC606及びC607に並列される。第2LC共振回路はLCシャント共振回路である。図示のように、第2LC共振回路は、インダクタL610及びキャパシタC611を含む直列LC回路に並列されたシャントインダクタL609を含む。
第1結合キャパシタC608は、フィルタの入力部と、第1結合キャパシタC608が第1LC共振回路及び第2結合キャパシタC607に結合されたノードとの間に結合される。第2結合キャパシタC607は、第1結合キャパシタC608と第3結合キャパシタC606との間に直列に結合される。第2結合キャパシタC607はまた、第1LC共振回路と第2LC共振回路との間に結合される。第3結合キャパシタC606が、直列LCタンクと、第3結合キャパシタC606が第2LC共振回路及び第2結合キャパシタC607に結合されるノードとの間に結合される。図示の直列LCタンクは並列LC回路である。
図6Bは、図6Aのカスケード接続フィルタ60の周波数応答のグラフである。図示の曲線は、図6Aのカスケード接続フィルタ60の周波数応答を表す。段状の線は、設計仕様又はフィルタマスクを表す。図6Bにおける曲線は、図6Aのカスケード接続フィルタ60の周波数応答が、9GHzを除いて設計仕様を満たすことを示す。図示のように、フィルタ応答は、シャント弾性共振器A61及びA62によりもたらされた2つのヌルを有する。周波数応答は、通過帯域の両エッジに相対的に鋭いロールオフを有する。図6Aの非弾性LCフィルタ64は、相対的に大きな帯域幅を与えることができる。周波数応答は、図示の周波数応答における3.1GHz近辺から4.2GHzの相対的に広い帯域幅を有する。したがって、図6Aのカスケード接続フィルタ60は、少なくとも1GHzの帯域幅を有し得る。いくつかの他実施形態において、非弾性LCフィルタにカスケード接続されたハイブリッド弾性LCフィルタを有するカスケード接続フィルタは、約3.3GHz〜4.2GHzの帯域幅、又は約4.4GHz〜5GHzの帯域幅のような、弾性共振器結合係数により決定されるものよりも有意に広い範囲にある帯域幅を有し得る。
図6Aのカスケード接続フィルタ60は、ハイブリッド弾性LCフィルタにカスケード接続された非弾性LCフィルタの一例である。ここに説明される原理及び利点は、様々な他のフィルタトポロジーに実装することができる。フィルタトポロジーのいくつかの例が図7〜10に示される。これらのフィルタは、例えば5Gアプリケーションに使用することができる。これらのフィルタは、FBARのような弾性共振器と、インダクタ及びキャパシタとを含む。インダクタ及びキャパシタは、一つ以上のIPD、一つ以上の表面実装インダクタ、一つ以上の表面実装キャパシタ、パッケージ基板上の一つ以上の誘導トレース等、又はこれらの任意の適切な組み合わせを含み得る。図7〜10のフィルタの例は、様々なアプリケーション及び設計仕様のためのフィルタを示す。これらのフィルタの特徴の任意の適切な組み合わせは、互いに一緒に、及び/又はここに説明される任意の他の原理及び利点に従って、実装することができる。
図7は、他実施形態に係るカスケード接続フィルタ70の模式的な図である。カスケード接続フィルタ70は、LCフィルタ74にカスケード接続されたハイブリッド弾性LCフィルタ72を含む。ハイブリッド弾性LCフィルタ72は、ハイブリッド弾性LCフィルタ12の一例である。LCフィルタ74は、LCフィルタ14の一例である。カスケード接続フィルタ70は、例えば、受信フィルタとしてよい。カスケード接続フィルタ70は、所定のアプリケーションにおいて、3.4GHzから3.7GHzの通過帯域を有し得る。
ハイブリッド弾性LCフィルタ72は、弾性共振器A71、A72、A73、A74、A75及びA76、キャパシタC701、C702及びC703、並びにインダクタL701、L702、L703、L704、L705、L706、L707、L708及びL709を含む。弾性共振器A71〜A76はBAW共振器としてよい。キャパシタC701〜C703はSMTキャパシタとしてよい。インダクタL701〜L709は、SMTインダクタとパッケージ基板の導電性トレースとの組み合わせを含み得る。
図示のLCフィルタ74は、キャパシタC704及びC705、並びにインダクタL710及びL711を含む。所定の実施形態において、LCフィルタ74は、IPDダイ上のIPDキャパシタ及びインダクタによって実装することができる。いくつかの他実施形態において、LCフィルタ74は、IPDダイ上のSMTキャパシタ及びインダクタによって実装することができる。
図8は、他実施形態に係るカスケード接続フィルタ80の模式的な図である。カスケード接続フィルタ80は、LCフィルタ84にカスケード接続されたハイブリッド弾性LCフィルタ82を含む。ハイブリッド弾性LCフィルタ82は、ハイブリッド弾性LCフィルタ12の一例である。LCフィルタ84は、LCフィルタ14の一例である。一実施形態において、カスケード接続フィルタ80は、3.3GHz近辺から4.2GHzの通過帯域を有する帯域通過フィルタとしてよい。他実施形態によれば、カスケード接続フィルタは、3.4GHzから3.7GHzの通過帯域を有し得る。カスケード接続フィルタ80は、例えば、受信フィルタとしてよい。
ハイブリッド弾性LCフィルタ82は、弾性共振器A81、A82、A83、A84及びA85、キャパシタC801及びC802、並びにインダクタL801、L802、L803、L804、L805及びL806を含む。弾性共振器A81〜A85はBAW共振器としてよい。キャパシタC801及びC802はSMTキャパシタとしてよい。インダクタL801〜L805は、SMTインダクタとパッケージ基板の導電性トレースとの組み合わせを含み得る。インダクタL802及びL803と弾性共振器A81、A82及びA83とを含むハイブリッド共振器は、図11A及び11Bを参照して記載されるハイブリッド共振器と同様に機能することができる。インダクタL802〜L805、キャパシタC802、及び弾性共振器A81〜A85を含むハイブリッドラダー構造は、図12を参照して記載されるハイブリッドラダー構造と同様に機能することができる。
図示のLCフィルタ84は、キャパシタC803、C804、C805、C806及びC807と、インダクタL806、L807、L808及びL809とを含む。LCフィルタ84は、一つ以上のIPD、一つ以上のSMTコンポーネント、基板上の一つ以上の導電性トレース、又はこれらの任意の適切な組み合わせを含み得る。
図9は、他実施形態に係るカスケード接続フィルタ90の模式的な図である。カスケード接続フィルタ90は、LCフィルタ94にカスケード接続されたハイブリッド弾性LCフィルタ92を含む。ハイブリッド弾性LCフィルタ92は、ハイブリッド弾性LCフィルタ12の一例である。LCフィルタ94は、LCフィルタ14の一例である。所定の実施形態において、カスケード接続フィルタ90は、弾性共振器とグランドとの間に結合されたシャントインダクタを除く表面実装受動コンポーネントを含み得る。ここで、そのようなシャントインダクタは、パッケージ基板上のプリントトレースとすることができる。よって、そのような実施形態において、カスケード接続フィルタ90は、統合受動デバイス(IPD)を含まない。カスケード接続フィルタ90は、所定の側面において、アンテナスイッチと低雑音増幅器との間に結合された受信フィルタとすることができる。カスケード接続フィルタ90は、従前設計と比べて挿入損失を改善することができる。カスケード接続フィルタ90は、例えば、受信フィルタとしてよい。
ハイブリッド弾性LCフィルタ92は、弾性共振器A91、A92及びA93、キャパシタC901、C902、C903及びC904、並びにインダクタL901、L902、L903及びL904を含む。弾性共振器A91〜A93はBAW共振器としてよい。キャパシタC901〜C904はSMTキャパシタとしてよい。インダクタL901〜L904は、SMTインダクタとパッケージ基板の導電性トレースとの組み合わせを含み得る。
図示のLCフィルタ94は、キャパシタC903、C904及びC905と、インダクタL905、L906、L907及びL908とを含む。LCフィルタ94は、一つ以上のIPD、一つ以上のSMTコンポーネント、基板上の一つ以上の導電性トレース、又はこれらの任意の適切な組み合わせを含み得る。一実施形態において、LCフィルタ94は、SMTインダクタ及びキャパシタからなる。
図10は、他実施形態に係るカスケード接続フィルタの模式的な図である。カスケード接続フィルタ100は、LCフィルタ104にカスケード接続されたハイブリッド弾性LCフィルタ102を含む。ハイブリッド弾性LCフィルタ102は、ハイブリッド弾性LCフィルタ12の一例である。LCフィルタ104は、LCフィルタ14の一例である。所定の実施形態において、カスケード接続フィルタ100は、IPD、表面実装受動コンポーネント、積層材上の誘導トレース、及びFBARを含み得る。カスケード接続フィルタ100は、所定の側面において、アンテナスイッチと低雑音増幅器との間に結合された受信フィルタとすることができる。カスケード接続フィルタ100は、約3.3GHzから4.2GHzの通過帯域を有する帯域通過フィルタとしてよい。カスケード接続フィルタ100は、所定の実施形態において、受信フィルタである。
ハイブリッド弾性LCフィルタ102は、弾性共振器A101、A102及びA103、キャパシタC1001及びC1002、並びにインダクタL1001、L1002、L1003、L1004、L1005及びL1006を含む。弾性共振器A91〜A93はBAW共振器としてよい。キャパシタC1001及びC1002は、SMTキャパシタ及び/又はIPDキャパシタを含み得る。インダクタL1001〜L1006は、一つ以上のSMTインダクタ、一つ以上のIPDインダクタ、パッケージ基板上の一つ以上の導電性トレース、又はこれらの任意の適切な組み合わせを含み得る。一実施形態において、インダクタL1001〜L1006は、少なくともSMTインダクタと、少なくとも一つのIPDインダクタと、パッケージ基板上の少なくとも一つの導電性トレースとを含む。
インダクタL1002及びL1003と弾性共振器A102とを含むハイブリッド共振器は、図11A及び11Bを参照して記載されるハイブリッド共振器と同様に機能することができる。インダクタL1005及びL1006と弾性共振器A103とを含むハイブリッド共振器は、図11A及び11Bを参照して記載されるハイブリッド共振器と同様に機能することができる。インダクタL802〜L806、キャパシタC1002、及び弾性共振器A102〜A103を含むハイブリッドラダー構造は、図12を参照して記載されるハイブリッドラダー構造と同様に機能することができる。
図示のLCフィルタ104は、キャパシタC1003、C1004、C1005、C1006及びC1007と、インダクタL1007、L1008、L1009及びL1010とを含む。LCフィルタ104は、一つ以上のIPD、一つ以上のSMTコンポーネント、基板上の一つ以上の導電性トレース、又はこれらの任意の適切な組み合わせを含み得る。一実施形態において、LCフィルタ104は、少なくともSMTコンポーネントと、少なくとも一つのIPDと、パッケージ基板上の少なくとも一つの導電性トレースとを含む。
ここに説明されるハイブリッド弾性LCフィルタは、弾性波共振器及び非弾性受動コンポーネントを含む様々なハイブリッド共振器を含み得る。複数例のハイブリッド共振器が、図11A〜12を参照して説明される。これらのハイブリッド共振器は、ここに説明される任意の適切な実施形態に関連して実装することができる。
図11Aは、一実施形態に係るハイブリッド共振器110の模式的な図である。ハイブリッド共振器110は、弾性共振器112、第1インダクタ114及び第2インダクタ116を含む。弾性共振器112は、シャント共振器として配列される。弾性共振器112は、例えばFBARとしてよい。弾性共振器112は、任意の他の適切な弾性共振器としてよい。弾性共振器112は、第1インダクタ114に並列される。弾性共振器112は、第2インダクタ116に直列される。インダクタ114及び116と弾性共振器112との組み合わせは、伝送損失への有意な影響なしに、通過帯域に相対的に近い一対のノッチをもたらし得る。ノッチは、通過帯域の下限又は上限から約1.1GHzから8.5GHzの範囲にあり得る。
図11Bは、図11Aのハイブリッド共振器110の周波数応答のグラフである。周波数応答は、図11Aを参照して説明された一対のノッチを示す。周波数応答はまた、シミュレーションされたハイブリッド共振器110が、有意な伝送損失を導入しないことを示す。
図12は、他実施形態に係るハイブリッド共振器120の模式的な図である。ハイブリッド共振器120はハイブリッドラダー構造である。ハイブリッド共振器120は、第1直列シャント回路、LCタンク及び第2直列シャント回路を含む。第1直列シャント回路は、第1弾性共振器122及び第1インダクタ123を含む。第2直列シャント回路は、第2弾性共振器124及び第2インダクタ125を含む。LCタンクは、第3インダクタ127に並列されたキャパシタ126を含む。ハイブリッド共振器120は、弾性ノード間にLCタンクを含む。これは、共振器間インピーダンス整合と、ハイブリッド共振器120を含むフィルタの周波数応答における遠端ノッチとの双方を与えることができる。ハイブリッド共振器120はハイブリッドラダー構造を含む。ハイブリッド共振器120は、例えば、低域通過フィル及び/又は高域通過フィルタのために使用することができる。ハイブリッド共振器120はハイブリッドラダートポロジーである。
並列ハイブリッド弾性受動フィルタ
5G無線通信技術の進展に伴い、新たなキャリアアグリゲーション(CA)仕様が、フィルタのための厳格な相互変調歪み(IMD)除去を特定し得る。そのような新たなCAは、従前のCAよりも多くのマルチプレクシングフィルタを含み得る。CA IMD除去準拠フィルタに、通過帯域近くの周波数における鋭い阻止性を与えるべく、弾性支援フィルタを、相対的に低い損失、広い通過帯域を与え、通過帯域近くの周波数において相対的に鋭い阻止性を有するハイブリッド弾性LC共振器のようなハイブリッド共振器によって設計することができる。弾性共振器は、相対的に高い電力が適用されると高調波を生成し得る。弾性表面波デバイス又はバルク弾性波デバイスにより生成される高調波は、高い周波数帯域へと漏れ、及び/又は標準仕様を超える放射を有し得る。
CA準拠マルチプレクシングフィルタにエッジ帯域周波数における鋭い阻止性を与えるべく、ハイブリッド弾性LC広フィルタを、通過帯域アームの一部又はすべてに含めることができる。フィルタ弾性ダイ及び受動コンポーネントの使用を低減及び/又は最小化するべく、ハイブリッド弾性LCフィルタ、統合受動デバイス(IPD)フィルタ、又は受動低域通過(LP)若しくは高域通過(HP)フィルタのいずれかを、2つ以上の通過帯域アームにより共有することができる。加えて、帯域通過フィルタ(BPF)の(例えばWi−Fiの2.4GHzにおける)高い帯域のアームに特定の鋭い阻止性を与えるべく、並列ハイブリッド弾性LCフィルタを含めることができる。いくつかの例において、並列ハイブリッド弾性LCフィルタは、受動非弾性フィルタのような他のフィルタにカスケード接続することができる。
並列ハイブリッド弾性LCサブフィルタを有するハイブリッド弾性LCフィルタが開示される。一実施形態において、並列弾性LCフィルタは、無線周波数信号をフィルタリングするべく構成された第1サブフィルタと、第1サブフィルタに並列に結合された第2サブフィルタとを含む。第1サブフィルタは、第1弾性共振器及び第1LCコンポーネントを含む。第2サブフィルタは、第2弾性共振器及び第2LCコンポーネントを含む。並列ハイブリッド弾性LCフィルタは、共通ノードに一緒に結合された複数のフィルタを含むマルチプレクサに実装することができる。並列ハイブリッド弾性フィルタは、ここに開示される弾性LC回路の任意の適切な原理及び利点を実装することができる。一つの例として、並列ハイブリッド弾性LCフィルタは、図11Aのハイブリッド共振器110を含み得る。もう一つの例として、並列ハイブリッド弾性LCフィルタは、図12のハイブリッドラダー構造120を含み得る。
並列ハイブリッド弾性LCフィルタは帯域通過フィルタとしてよい。並列ハイブリッド弾性LCフィルタは帯域阻止フィルタとしてよい。並列ハイブリッド弾性LCフィルタは、高帯域経路に存在してよい。そのようなフィルタは、設計複雑性を低減及び/又は最小化することができる。加えて、そのようなフィルタは、所定のアプリケーションにおいて、わずかな数の受動コンポーネントとともに、及び/又は小さな物理的面積で、実装することができる。ここに説明される並列ハイブリッド受動フィルタは、特定の周波数(例えばWi−Fi周波数帯域)における望ましい阻止性のような、高帯域経路のための設計仕様を満たし得る。これにより、送信経路と受信経路とが同時に高帯域経路を共有することができる。
並列ハイブリッド弾性LCフィルタは、相対的に広い帯域幅、及び特定の周波数帯域において強力な阻止性を与えることができる。並列ハイブリッド弾性LCフィルタは、互い並列されて他の周波数帯域の強力な阻止性を与えるべく配列された異なる周波数帯域用のハイブリッドフィルタを含み得る。一つの例として、並列バンド40及びバンド41のハイブリッド弾性LC帯域通過フィルタが、バンド40及びバンド41信号を通過させる十分に広い帯域幅を与える一方で、2.4GHzのWi−Fi周波数帯域を強力に阻止することができる。いくつかの実施形態において、受動非弾性フィルタは、高帯域経路において広い帯域幅と鋭い阻止性の双方を達成するべく並列ハイブリッド弾性LCフィルタにカスケード接続することができる。所定の実施形態によれば、並列ハイブリッド弾性LCフィルタ、及び共通ノードに結合された2つの他のフィルタによってトライプレクサを達成することができる。例えば、低帯域(LB)/中間帯域(MB)/高帯域(HB)のためのトライプレクサは、バンド41フィルタに並列されたバンド40フィルタを含むハイブリッド弾性LCフィルタによって実装されたLBフィルタ、MBフィルタ及びHBフィルタを含み得る。そのようなトライプレクサは実効的には、システムレベルのキャリアアグリゲーションアプリケーションに有利なクアッドプレクサとして役割を果たすことができる。
図13は、一実施形態に係るハイブリッド並列帯域通過フィルタ130の模式的なブロック図である。並列ハイブリッド帯域通過フィルタ130は、互いに並列に配列された第1帯域通過フィルタ132及び第2帯域通過フィルタ134を含む。第1帯域通過フィルタ132及び第2帯域通過フィルタ134は、無線周波数信号をフィルタリングするべく配列される。第1帯域通過フィルタ132は、第1弾性共振器及び第1非弾性受動コンポーネントを含むハイブリッド弾性受動フィルタである。第1非弾性受動コンポーネントは、少なくともインダクタ及びキャパシタを含み得る。第2帯域通過フィルタ134は、第2弾性共振器及び第2非弾性受動コンポーネントを含むハイブリッド弾性受動フィルタとしてよい。第2非弾性受動コンポーネントは、少なくともインダクタ及びキャパシタを含み得る。第1帯域通過フィルタ132は第1通過帯域を有し、第2帯域通過フィルタ134は第2通過帯域を有する。互いに並列された2つのフィルタを含むことにより、並列フィルタの帯域幅を、当該並列フィルタに含まれる個々のフィルタのそれぞれよりも増大させることができる。ハイブリッド並列帯域通過フィルタ130は、第1通過帯域及び第2通過帯域を含む帯域幅を有する。ハイブリッド並列帯域通過フィルタ130の周波数応答は、第1通過帯域と第2通過帯域との間の通過帯域にノッチを有し得る。ノッチは、例えば、2.4GHzのWi−Fi帯域のために存在し得る。並列ハイブリッド帯域通過フィルタ130のためのシンボル135もまた、図13に示される。
複数の実施形態が、高帯域フィルタ用の並列ハイブリッド弾性LCフィルタを参照して説明されているにもかかわらず、ここに説明される適切な原理及び利点のいずれも、中間帯域フィルタ、低帯域フィルタ、又はここに説明される特徴から利益がもたらされ得る任意の他のフィルタに適用することができる。
ここに説明される並列ハイブリッド弾性LCフィルタは、電力増幅器モジュール、ダイバーシティ受信モジュール、又は任意の他の適切な無線周波数フロントエンドモジュールに実装することができる。
ここに説明される並列ハイブリッド弾性受動フィルタは、共通ノードに一緒に結合された複数のフィルタを含むマルチプレクサに実装することができる。そのようなマルチプレクサは、ダイプレクサ、トライプレクサ、クアッドプレクサ等を含み得る。マルチプレクサにおいて、任意の適切な数のフィルタを、共通ノードに一緒に結合することができる。複数のフィルタを、スイッチプレクシング機能を実装するべく多投無線周波数スイッチを介して共通ノードに一緒に結合することができる。並列ハイブリッド弾性受動フィルタを含むマルチプレクサのいくつかの例が、図14〜16を参照して記載される。図13の並列ハイブリッド弾性フィルタ130を含むマルチプレクサの例は、並列ハイブリッド弾性フィルタ130の任意の適切な原理及び利点に従って実装することができる。
図14は、一実施形態に係るハイブリッド並列帯域通過フィルタ130を含むダイプレクサ140の模式的なブロック図である。ダイプレクサ140は、ハイブリッド並列帯域通過フィルタ130及び第2フィルタ144を含む。図示のように、並列ハイブリッド弾性フィルタ130は高帯域フィルタとしてよく、第2フィルタ144は中間帯域フィルタとしてよい。並列ハイブリッド弾性フィルタ130及び第2フィルタ144は、図示されるアンテナノードANTのような共通ノードに一緒に結合することができる。第2フィルタ144は、ハイブリッド弾性受動フィルタ、非弾性LCフィルタ又は弾性波フィルタとしてよい。第2フィルタ144は帯域阻止フィルタとしてよい。帯域阻止フィルタの阻止帯域は、第1帯域通過フィルタ132の第1通過帯域、及び/又は第2帯域通過フィルタ134の第2通過帯域の一部又はすべてを含み得る。
図15は、一実施形態に係るハイブリッド並列帯域通過フィルタ130を含むトライプレクサ150の模式的なブロック図である。トライプレクサ150は、ハイブリッド並列帯域通過フィルタ130、第2フィルタ154及び第3フィルタ156を含む。図示のように、並列ハイブリッド弾性フィルタ130は高帯域フィルタとしてよく、第2フィルタ154は中間帯域フィルタとしてよく、第3フィルタ156は低帯域フィルタとしてよい。並列ハイブリッド弾性フィルタ130及び第2フィルタ156は、図示されるアンテナノードANTのような共通ノードに一緒に結合することができる。第2フィルタ154は、高域通過及び帯域阻止のフィルタとしてよい。高域通過及び帯域阻止のフィルタの阻止帯域は、第1帯域通過フィルタ132の第1通過帯域、及び/又は第2帯域通過フィルタ134の第2通過帯域の一部又はすべてを含み得る。第2フィルタ154は、ハイブリッド弾性LCフィルタ、非弾性LCフィルタ又は弾性波フィルタとしてよい。第3フィルタ156は低域通過フィルタとしてよい。第3フィルタ156は、ハイブリッド弾性LCフィルタ、非弾性LCフィルタ又は弾性波フィルタとしてよい。第3フィルタ156は、第2フィルタ154及びハイブリッド並列帯域通過フィルタ130それぞれの通過帯域を下回る周波数を通過させることができる。
図16は、一実施形態に係る共有高域通過フィルタ162及びハイブリッド並列帯域通過フィルタ130を含むトライプレクサ160の模式的なブロック図である。トライプレクサ160は、図15のトライプレクサ150と同様であるが、共有高域通過フィルタ162が、ハイブリッド並列帯域通過フィルタ130及び第2フィルタ144の双方にカスケード接続されている点と、第2フィルタ144が帯域阻止フィルタである点が異なる。したがって、共有高域通過フィルタ162は、並列ハイブリッド弾性フィルタ130と共通ノードとの間に結合される。共有高域通過フィルタ162はまた、第2フィルタ144と共通ノードとの間に結合される。共有高域通過フィルタ162は、例えばLCフィルタ又はハイブリッド弾性LCフィルタとしてよい。一実施形態において、共有高域通過フィルタ162は、非弾性受動フィルタとしてよい。そのような共有高域通過フィルタ162は、並列ハイブリッド弾性フィルタ130と一緒になって、相対的に広い帯域幅、及び高帯域経路に対する相対的に鋭い阻止性を達成することができる。
図17は、一実施形態に係る共有高域通過フィルタ162及びハイブリッド帯域通過フィルタを含むクアッドプレクサ170の模式的なブロック図である。クアッドプレクサ170は、図16のトライプレクサ160と同様であるが、第1帯域通過フィルタ132及び第2帯域通過フィルタ134それぞれに対して別個の端子が設けられている点が異なる。これにより、キャリアアグリゲーションオプションの点で自由度を与えることができる。クアッドプレクサ170において、第1帯域通過フィルタ132及び第2帯域通過フィルタ134は、異なる周波数帯域内の信号を受信してそれぞれの信号をフィルタリングすることができる。
図17は、ハイブリッド弾性受動フィルタを含むマルチプレクサの一例である。第1帯域通過フィルタ132及び第2帯域通過フィルタ134は、異なる通過帯域を有し、双方ともが共有高域通過フィルタ162を経由して共通ノード(図17のアンテナノードANT)に結合される。第1帯域通過フィルタ132及び/又は第2帯域通過フィルタ134は、弾性共振器及び非弾性受動コンポーネントを含み得る。非弾性受動コンポーネントは、弾性波共振器を含むダイの外部にあるインダクタ及びキャパシタを含み得る。非弾性受動コンポーネントは、複数の弾性共振器のうちの一の弾性共振器に並列されたインダクタを含み得る。第1帯域通過フィルタ132及び/又は第2帯域通過フィルタ134は、ここに開示されるハイブリッド弾性受動フィルタの特徴の任意の適切な組み合わせを含み得る。所定の実施形態において、第1帯域通過フィルタ132及び第2帯域通過フィルタ134はそれぞれが、2ギガヘルツから3ギガヘルツの周波数範囲内の通過帯域のような、2ギガヘルツから5ギガヘルツの周波数範囲内の通過帯域を有する。
帯域阻止フィルタ144は、共有高域通過フィルタ162を経由して共通ノードに結合される。帯域阻止フィルタ144は、第1帯域通過フィルタ132及び第2帯域通過フィルタ134の通過帯域を含む阻止帯域を含む。低域通過フィルタ156は共通ノードに結合される。
クアッドプレクサ170によれば、図16のトライプレクサ160と比べて所定のキャリアアグリゲーション性能を改善することができる。例えば、クアッドプレクサを含む無線通信デバイスは、共通ノードにおいて第1キャリア及び第2キャリアを含むキャリアアグリゲーションをサポートすることができる。この例において、第1キャリアは、第1帯域通過フィルタ132の通過帯域内かつ第2帯域通過フィルタ134の通過帯域外に存在し、第2キャリアは、第1帯域通過フィルタ132及び第2帯域通過フィルタ134それぞれの通過帯域の双方の外側に存在する。第1キャリアを第2帯域通過フィルタ134によってフィルタリングしないことにより、クアッドプレクサ170における挿入損失の劣化が、トライプレクサ160と比べて少なくなり得る。
図18は、一実施形態に係るハイブリッド並列帯域通過フィルタ182を含むトライプレクサ180の模式的な図である。図18において、ハイブリッド並列帯域通過フィルタを有する一例のマルチプレクサが示される。図示のように、トライプレクサ180は、ハイブリッド並列帯域通過フィルタ182、ハイブリッド弾性LCフィルタ184、非弾性LCフィルタ186及び高調波ノッチフィルタ188を含む。
ハイブリッド並列帯域通過フィルタ182は、ハイブリッド並列帯域通過フィルタ130の一例である。ハイブリッド並列帯域通過フィルタ182は、トライプレクサ180における高帯域フィルタである。ハイブリッド並列帯域通過フィルタ182は、弾性波共振器及びインダクタの一例のフィルタトポロジーである。図示のように、高帯域信号が、インダクタL1801及びL1802を経由してハイブリッド並列帯域通過フィルタ182に与えられる。ハイブリッド並列帯域通過フィルタ182は、弾性共振器A1801、A1802、A1803、A1804、A1805、A1806、A1807、A1808、A1809及びA1810、並びにインダクタL1803、L1804及びL1805を含む第1サブフィルタを含む。ハイブリッド並列帯域通過フィルタ182はまた、弾性共振器A1811、A1812、A1813、A1814、A1815、A1816、A1817、A1818、A1819及びA1820、並びにインダクタL1806及びL1807を含む第2サブフィルタも含む。ハイブリッド並列帯域通過回路182は、図18に示されない複数の寄生容量を含む。ただし、これらの寄生容量は、ハイブリッド並列帯域通過フィルタ182のLC回路の一部である。ハイブリッド並列帯域通過フィルタ182のインダクタは、一つ以上のSMTインダクタ、及び/又は基板の一つ以上の導電性トレースを含み得る。ハイブリッド並列帯域通過フィルタ182の弾性共振器は、一つ以上のFBARのような一つ以上のBAW共振器を含み得る。
ハイブリッド弾性LCフィルタ184は、弾性共振器、インダクタ及びキャパシタを含む。図示のように、ハイブリッド弾性LCフィルタ184は、弾性共振器A1821、A1822、A1823、A1824、A1825、A1826、A1827、A1828及びA1829、インダクタL1808、L1809、L1810、L1811及びL1812、並びにキャパシタC1801及びC1802を含む。ハイブリッド弾性LCフィルタ184は、ここに開示されるハイブリッド弾性LCフィルタの任意の適切な原理及び利点に従って実装することができる。ハイブリッド弾性LCフィルタ184は、トライプレクサ180における中間帯域フィルタである。
非弾性LCフィルタ186は、トライプレクサ180における低帯域フィルタである。非弾性LCフィルタ186は低域通過フィルタとしてよい。そのような低域通過フィルタは、例えば図24A及び/又は24Bの低域通過フィルタの任意の適切な原理及び利点に従って実装することができる。
高調波ノッチフィルタ188は、高調波をフィルタリングして除去するべく無線周波数信号の高調波においてノッチを与えることができる。高調波ノッチフィルタ188は、例えば図24Dの低域通過フィルタの任意の適切な原理及び利点に従って実装することができる。図示の高調波ノッチフィルタ188は、キャパシタC1803、C1804、C1805及びC1806、並びにインダクタL1813及びL1814を含む。高調波ノッチフィルタ188は、2つの高調波周波数においてノッチを与えることができる。
図19Aは、図18のトライプレクサ180のシミュレーション結果を示す。図19Aは、トライプレクサ180のフィルタ182、184及び186の通過帯域を示す。低域通過フィルタ186は、実線曲線で示される通過帯域を有する。中間帯域フィルタ184は、第1破線曲線で示される通過帯域を有する。並列ハイブリッド弾性帯域通過フィルタ182は、異なる破線曲線で示される通過帯域を有する。並列ハイブリッド弾性帯域通過フィルタ182は、その通過帯域の中間部にノッチを有する。このノッチは、並列ハイブリッド弾性帯域通過フィルタ182が通過させるべく配列される2つの異なる周波数帯域間の周波数範囲に対応し得る。シミュレーション結果は、従前の設計と比べて、トライプレクサ180における中間帯域フィルタ及び高帯域フィルタにわたって分離性が改善されることを示す。9:1の負荷プルを有する図18のトライプレクサ180のシミュレーションには、合理的な挿入損失が存在する。
図19Bは、図18のトライプレクサ180のシミュレーション結果のグラフを、従前の設計と比べて示す。これらのシミュレーション結果は、トライプレクサ180によって、従前の設計と比べて挿入損失及び分離性の双方が改善されることを示す。
ここに説明される並列ハイブリッド弾性フィルタの複数の実施形態が帯域通過フィルタに関するにもかかわらず、ここに説明される並列ハイブリッド弾性フィルタの任意の適切な原理及び利点は、帯域阻止フィルタに適用することができる。並列ハイブリッド弾性帯域阻止フィルタは、独立型フィルタとして、又はマルチプレクサにおいて、実装することができる。複数例の並列ハイブリッド弾性帯域阻止フィルタが、図20〜22を参照して説明される。
図20は、一実施形態に係るハイブリッド並列帯域阻止フィルタ200の模式的なブロック図である。ハイブリッド並列帯域阻止フィルタ200は、他のフィルタの通過帯域の密接に近いところで、有意に帯域内損失を劣化させ得るLCノッチフィルタを使用することなしに、相対的に広い帯域阻止性をもたらすことができる。
並列ハイブリッド帯域阻止フィルタ200は、互いに並列に配列された第1帯域阻止フィルタ202及び第2帯域阻止フィルタ204を含む。第1帯域阻止フィルタ202及び第2帯域阻止フィルタ204は、無線周波数信号をフィルタリングするべく配列される。第1帯域阻止フィルタ202は、第1弾性共振器及び第1非弾性受動コンポーネントを含むハイブリッド弾性受動フィルタである。第1非弾性受動コンポーネントは、少なくともインダクタ及びキャパシタを含み得る。第2帯域阻止フィルタ204は、第2弾性共振器及び第2非弾性受動コンポーネントを含むハイブリッド弾性受動フィルタである。第2非弾性受動コンポーネントは、少なくともインダクタ及びキャパシタを含み得る。第1帯域阻止フィルタ202は第1阻止帯域を有し、第2帯域阻止フィルタ204は第2阻止帯域を有する。互いに並列された2つのフィルタを含むことにより、並列ハイブリッド帯域阻止フィルタ200の阻止帯域は、当該並列フィルタに含まれる個々のフィルタ202又は204のそれぞれと比べて増加する。
ハイブリッド並列帯域阻止フィルタ200は、第1阻止帯域及び阻止通過帯域を含む阻止帯域を有する。ハイブリッド並列帯域阻止フィルタ200の周波数応答は、第1阻止帯域と第2阻止帯域との間のその阻止帯域にノッチを有し得る。並列ハイブリッド帯域通過フィルタ205のためのシンボル305もまた、図20に示される。
図21は、一実施形態に係るハイブリッド並列帯域阻止フィルタ210の模式的な図である。ハイブリッド並列帯域阻止フィルタ210は、図20のハイブリッド並列帯域阻止フィルタ200の一例である。ハイブリッド並列帯域阻止フィルタ210は、弾性波共振器及びインダクタの一例のフィルタトポロジーである。ハイブリッド並列帯域阻止フィルタ210は、図21に示されない複数の寄生容量を含む。ただし、これらの寄生容量は、ハイブリッド並列帯域阻止フィルタ210のLC回路の一部である。
図示のように、無線周波数信号が、インダクタL2101及びL2102を経由してハイブリッド並列帯域阻止フィルタ210に与えられる。ハイブリッド並列帯域阻止フィルタ210は、弾性共振器A2101、A2102、A2103、A2104及びA2105、並びにインダクタL2103、L2104、L2105、L2106及びL2107を含む第1サブフィルタ212を含む。ハイブリッド並列帯域阻止フィルタ210はまた、弾性共振器A216、A217、A218、A219及びA220を含む第2サブフィルタ214、インダクタL2108、L2109及びL2110、並びにキャパシタC2101も含む。ハイブリッド並列帯域阻止フィルタ210のインダクタは、一つ以上のSMTインダクタ、及び/又は基板の一つ以上の導電性トレースを含み得る。ハイブリッド並列帯域阻止フィルタ210の弾性共振器は、一つ以上のFBARのような一つ以上のBAW共振器を含み得る。
図22は、図21のハイブリッド並列帯域阻止フィルタ210の周波数応答のグラフである。図22における周波数応答は、並列ハイブリッド弾性帯域阻止フィルタ210によって相対的に広い阻止帯域が達成できることを示す。
高調波抑制を備えたハイブリッド弾性LCフィルタ
5G無線通信技術の進展に伴い、新たなキャリアアグリゲーション(CA)が、フィルタのための厳格な相互変調歪み(IMD)除去を特定し得る。CA IMD除去準拠フィルタに、通過帯域近くの周波数における鋭い阻止性を与えるべく、弾性支援フィルタを、相対的に低い損失、広い通過帯域を与え、通過帯域近くの周波数において相対的に鋭い阻止性を有するハイブリッド弾性LC共振器のようなハイブリッド共振器によって設計することができる。弾性共振器は、相対的に高い電力が適用されると高調波を生成し得る。表面弾性デバイス又はバルク弾性デバイスにより生成された高調波は、高周波数帯域へと漏れ、及び/又は規格のための仕様を超える放射を有し得る。
弾性共振器フィルタが相対的高い電力で高調波を生成し得るので、ハイブリッド弾性LCフィルタ阻止を達成することと、共振器が生成する高調波を抑制することとの双方のために、受動非弾性フィルタをハイブリッド弾性LCフィルタにカスケード接続することができる。したがって、自己生成高調波を抑制しながら相対的に広い帯域幅及び相対的に高い阻止性を達成するべく、統合受動デバイス(IPD)フィルタのような非弾性LCフィルタをハイブリッド弾性LCフィルタにカスケード接続することができる。
ここに説明されるハイブリッド弾性LCフィルタ及び/又はマルチプレクサは、一つ以上の高調波周波数を抑制するべく高調波抑制フィルタを含み得る。高調波抑制フィルタは、低域通過フィルタ及び/又はノッチフィルタとしてよい。開示の高調波抑制フィルタは非弾性フィルタを含む。例えば、高調波抑制フィルタは、IPDフィルタとしてよい。高調波抑制フィルタは、ハイブリッド弾性LCフィルタにカスケード接続される。これらのカスケード接続フィルタは、電力増幅器とアンテナポートとの間に結合することができる。例えば、高調波抑制フィルタは、アンテナポートとハイブリッド弾性LCフィルタとの間に結合することができる。
本開示の複数の側面は、高調波抑制を備えたハイブリッド弾性LCフィルタに関する。ハイブリッド弾性LCは、無線周波数信号をフィルタリングするべく構成されたハイブリッド受動/弾性フィルタと、当該無線周波数信号の高調波を抑制するべく構成された非弾性LCフィルタとを含む。ハイブリッド受動/弾性フィルタは、複数の弾性共振器及び一の非弾性受動コンポーネントを含む。非弾性LCフィルタは、ハイブリッド受動/弾性フィルタにカスケード接続される。
非弾性LCフィルタはノッチフィルタとしてよい。ノッチフィルタの周波数応答は、無線周波数信号の第2高調波に対応するノッチを有し得る。ノッチフィルタの周波数応答は、無線周波数信号の第3高調波に対応するノッチを有し得る。非弾性LCフィルタは、低域通過フィルタとしてよい。非弾性LCフィルタは、統合受動デバイスダイの統合受動デバイスを含み得る。
ハイブリッド受動/弾性フィルタは、ここに開示されるハイブリッド共振器のいずれかの任意の適切な原理及び利点に従って実装することができる。例えば、ハイブリッド受動/弾性フィルタは、図11Aのハイブリッド共振器、及び/又は図12のハイブリッド共振器を含み得る。弾性共振器は、バルク弾性共振器を含み得る。
高調波抑制を備えたハイブリッド弾性LCフィルタは、独立型フィルタのような様々なアプリケーションにおいて、無線周波数信号をフィルタリングするべく配列された複数のフィルタを含むマルチプレクサ、及び携帯電話機のような無線通信デバイスにおいて、実装することができる。ここに説明される高調波抑制を備えた並列ハイブリッド弾性LCフィルタは、電力増幅器モジュール、ダイバーシティ受信モジュール、又は任意の他の適切な無線周波数フロントエンドモジュールに実装することができる。
図23Aは、フィルタ230を含む無線周波数システムの模式的なブロック図である。フィルタ230は、一実施形態に係る低域通過フィルタ234にカスケード接続されたハイブリッド弾性LCフィルタ232を含む。無線周波数システムはまた、電力増幅器231及びアンテナ234を含む。図示のように、ハイブリッド弾性LCフィルタ232は、電力増幅器231からの無線周波数信号を受信することができる。電力増幅器231からの無線周波数信号は、相対的に高い電力を有し得る。ハイブリッド弾性LCフィルタ232の弾性共振器は、一つ以上の高調波を生成し得る。低域通過フィルタ234は、そのような高調波をフィルタリングして除去することができる。したがって、フィルタ230は、高調波抑制を備えたハイブリッド弾性LCフィルタとなる。図示のように、低域通過フィルタ234は、ハイブリッド弾性LCフィルタ232の出力部とアンテナ234との間に結合される。アンテナ234は、電力増幅器231により与えられた無線周波数信号のフィルタリング済みバージョンを送信することができる。
ハイブリッド弾性LCフィルタ232は、弾性共振器及び非弾性受動コンポーネントを含み得る。弾性共振器は、FBARのような一つ以上のバルク弾性波共振器、一つ以上のSAW共振器、一つ以上の境界波共振器、一つ以上のラム波共振器等、又はこれらの任意の適切な組み合わせを含み得る。ハイブリッド弾性LCフィルタ232は、一つ以上のインダクタ及び一つ以上キャパシタを含むLC回路を含み得る。一つ以上のキャパシタは、一つ以上のIPDキャパシタ、一つ以上の表面実装キャパシタ、一つ以上の寄生キャパシタ等、又はこれらの任意の適切な組み合わせを含み得る。一つ以上のインダクタは、一つ以上のIPDインダクタ、一つ以上の表面実装導体、パッケージ基板の導電性トレースとして実装された一つ以上のインダクタ等、又はこれらの任意の適切な組み合わせを含み得る。ハイブリッド弾性LCフィルタ232は、ここに開示されるハイブリッド弾性LCフィルタの任意の適切な原理及び利点に従って実装することができる。いくつかの例において、ハイブリッド弾性LCフィルタ232は、図11Aのハイブリッド共振器110を含み得る。ハイブリッド弾性LCフィルタ232は、所定のアプリケーションにおいて図12のハイブリッドラダー構造120を含み得る。
所定のアプリケーションにおいて、ハイブリッド弾性LCフィルタ232は、3.3GHz〜4.2GHzの通過帯域を有し得る。いくつかの他のアプリケーションによれば、ハイブリッド弾性LCフィルタ232は、4.4GHz〜5GHzの通過帯域を有し得る。ハイブリッド弾性LCフィルタ232は、様々な実施形態において、(a)キャリアアグリゲーション伝送ブロッカー、及び(b)連続波帯域外ブロッカーのための阻止を与えることができる。
低域通過フィルタ234は、カットオフ周波数を下回る信号を通過させ、カットオフ周波数を上回る信号を抑制することができる。したがって、低域通過フィルタ234のカットオフ周波数は、ハイブリッド弾性LCフィルタ232からの無線周波数信号を通過させるとともに当該無線周波数信号の一つ以上の高調波を抑制するように選択することができる。例えば、カットオフ周波数は、無線周波数信号の周波数を上回りかつ当該無線周波数信号の第2高調波を下回る周波数に設定し得る。所定の実施形態において、ハイブリッド弾性LCフィルタ232は帯域通過フィルタであり、低域通過フィルタ234のカットオフ周波数は、当該帯域通過フィルタの通過帯域を上回り、かつ、当該帯域通過フィルタが通過させる無線周波数信号の第2高調波を下回る。
低域通過フィルタ234は、非弾性LCフィルタとしてよい。低域通過フィルタ234は、一つ以上のキャパシタ及び一つ以上のインダクタを含み得る。低域通過フィルタ234は、一つ以上のIPD、一つ以上の表面実装受動コンポーネント、パッケージ基板上の一つ以上の誘導トレースのようなパッケージ基板の一つ以上の受動コンポーネント等、又はこれらの任意の適切な組み合わせを含み得る。低域通過フィルタ232のための複数例の回路トポロジーが、図24A及び24Bを参照して説明される。
図23Bは、フィルタ235を含む無線周波数システムの模式的なブロック図である。フィルタ235は、一実施形態に係る高調波ノッチフィルタ236にカスケード接続されたハイブリッド弾性LCフィルタ232を含む。図23Bの無線周波数システムは、図23Aの無線周波数システムと同様であるが、図23Aのフィルタ230が図23Bにおいてはフィルタ234に置換されている点が異なる。フィルタ235は、図23Aのフィルタ230と同様であるが、図23Aのフィルタ230からの低域通過フィルタ234の代わりに高調波ノッチフィルタ236が含まれる点が異なる。図示のように、高調波ノッチフィルタ236は、ハイブリッド弾性LCフィルタ232の出力部とアンテナ234との間に結合される。
高調波ノッチフィルタ236は、ハイブリッド弾性LCフィルタ232からの無線周波数信号の一つ以上の対応高調波をフィルタリングして除去するべく、その周波数応答に一つ以上のノッチを有し得る。ハイブリッド弾性LCフィルタ232の弾性共振器により生成される第2高調波が、最も目立つ高調波である。したがって、高調波ノッチフィルタ236は、第2高調波における周波数応答にノッチを有する第2高調波ノッチフィルタとなり得る。高調波ノッチフィルタ236は、一つ以上の他の高調波においてノッチを有し得る。所定の実施形態において、ハイブリッド弾性LCフィルタ232にカスケード接続された高調波ノッチフィルタは、任意の適切な高調波に2つ以上のノッチを有し得る。一例として、高調波ノッチフィルタは、第2高調波及び第3高調波においてノッチを有し得る。ハイブリッド弾性LCフィルタ232により与えられる無線周波数信号の高調波におけるノッチにより、高調波ノッチフィルタ236は、ハイブリッド弾性LCフィルタ232の弾性共振器により生成される高調波を抑制することができる。
高調波ノッチフィルタ236は、一つ以上のキャパシタ及び一つ以上のインダクタを含む非弾性LCフィルタとしてよい。高調波ノッチフィルタ236は、一つ以上のIPD、一つ以上の表面実装受動コンポーネント、パッケージ基板上の一つ以上の誘導トレースのようなパッケージ基板の一つ以上の受動コンポーネント等、又はこれらの任意の適切な組み合わせを含み得る。高調波ノッチフィルタ236及び/又は他の適切な高調波ノッチフィルタのための複数例の回路トポロジーが、図24C及び24Dを参照して説明される。
図24Aは、一例の低域通過フィルタ240の模式的な図である。低域通過フィルタ240は、図23Aの低域通過フィルタ234の一例である。低域通過フィルタ240は、カットオフ周波数を上回る周波数をフィルタリングして除去するべく配列された直列インダクタL1及びシャントキャパシタC1を含む。直列インダクタL1のインダクタンス、及びシャントキャパシタC1のキャパシタンスは一緒になって、低域通過フィルタ240におけるカットオフ周波数を設定することができる。
図24Bは、他例の低域通過フィルタ242の模式的な図である。低域通過フィルタ242は、図23Aの低域通過フィルタ234の一例である。低域通過フィルタ242は、直列インダクタL1〜LN、及びシャントキャパシタC1〜CNを含む。直列インダクタL1〜LNのインダクタンス、及びシャントキャパシタC1〜CNのキャパシタンスが一緒になって、低域通過フィルタ242におけるカットオフ周波数を設定することができる。
図24Cは、一例の高調波ノッチフィルタ243の模式的な図である。高調波ノッチフィルタ243は、図23Bの低域通過フィルタ236の一例である。高調波ノッチフィルタ243はシャント直列LC回路を含む。シャント直列LC回路のインダクタLs及びキャパシタC1は、ノッチの周波数を設定することができる。インダクタLs及びキャパシタC1の異なるインピーダンスが一緒になって、異なる周波数のそれぞれにノッチを生成することができる。ノッチは、任意の適切な高調波周波数によって与えることができる。例えば、ノッチは、高調波ノッチフィルタ243に与えられる無線周波数信号の第2高調波に設定することができる。他例として、ノッチは、高調波ノッチフィルタ243に与えられる無線周波数信号の第3高調波に設定することができる。
図24Dは、一例の高調波ノッチフィルタ244の模式的な図である。高調波ノッチフィルタ244は、図23Bの低域通過フィルタ236の一例である。高調波ノッチフィルタ244は、2つのシャント直列LC回路を含む。第1シャント直列LC回路は、キャパシタC1及びインダクタLs1を含む。第2シャント直列LC回路は、キャパシタC2及びインダクタLs2を含む。2つのシャント直列LC回路は、第2高調波及び第3高調波のような異なる高調波においてノッチを与えることができる。したがって、図示の高調波ノッチフィルタ244は、2つの異なる高調波においてノッチを与えることができる。各シャント直列LCのインピーダンスは、各ノッチの対応周波数を設定することができる。他の高調波ノッチフィルタは、3つ以上の高調波においてノッチを与えることができる。
図24Eは、一例の高調波ノッチ及び低域通過フィルタ245の模式的な図である。高調波ノッチ及び低域通過フィルタ245は、高調波における周波数応答にノッチを含む低域通過フィルタを与えることができる。シャント直列LC回路は、高調波ノッチを与えることができる。シャント直列LC回路は、キャパシタC1及びインダクタLsを含む。直列インダクタL1は、シャントキャパシタC2と一緒になって低域通過フィルタ特性を与えることができる。
ここに説明される高調波抑制を備えたハイブリッド弾性LCフィルタは、共通ノードに一緒に結合された複数の無線周波数フィルタを含むマルチプレクサに実装することができる。複数例のマルチプレクサが、ダイプレクサ、トライプレクサ、クアッドプレクサ等を含み得る。マルチプレクサにおいて、任意の適切な数のフィルタを、共通ノードに一緒に結合することができる。複数のフィルタを、スイッチプレクシング機能を実装するべく多投無線周波数スイッチを介して共通ノードに一緒に結合することができる。高調波抑制を備えたハイブリッド弾性LCフィルタを含むいくつかの例のマルチプレクサが、図25A〜25Bを参照して記載される。これらの例の実施形態においてマルチプレクサはトライプレクサであるが、そのような実施形態に関連付けられる原理及び利点は、任意の他の適切なマルチプレクサに適用することができる。他の適切なマルチプレクサには、ダイプレクサ、クアッドプレクサ等が含まれる。
図25Aは、トライプレクサ250の模式的なブロック図である。トライプレクサ250は、一実施形態に係る低域通過フィルタ234にカスケード接続されたハイブリッド弾性LCフィルタ232を含む。トライプレクサ250は、図23Aのフィルタ230、高帯域フィルタ252、及び低帯域フィルタ254を含む。フィルタ230、高帯域フィルタ252及び低帯域フィルタ254は、共通ノードにおいて一緒に結合される。共通ノードは、トライプレクサ250におけるアンテナノードである。フィルタ230は、トライプレクサ250における中間帯域フィルタである。高帯域フィルタ252は、帯域通過フィルタ又は高域通過フィルタとしてよい。高帯域フィルタ252は、高帯域無線周波数信号をフィルタリングするべく配列される。高帯域フィルタ252は、ここに説明される任意の適切な原理及び利点に従って実装されたハイブリッド弾性LCフィルタとしてよい。一つの例として、高帯域フィルタは、並列ハイブリッド弾性受動フィルタを含んでよい。いくつかの他実施形態において、高帯域フィルタ252は、非弾性LC回路要素のような任意の他の適切な回路要素によって実装することができる。低帯域フィルタ254は、低域通過フィルタ又は帯域通過フィルタとしてよい。低帯域フィルタ254は、低帯域無線周波数信号をフィルタリングするべく配列される。低帯域フィルタ254は、ここに説明される任意の適切な原理及び利点に従って実装されたハイブリッド弾性LCフィルタとしてよい。いくつかの他実施形態において、低帯域フィルタ254は、非弾性LC回路要素のような任意の他の適切な回路要素によって実装することができる。
図25Bは、トライプレクサ255の模式的なブロック図である。トライプレクサ255は、一実施形態に係る高調波ノッチフィルタ236にカスケード接続されたハイブリッド弾性LCフィルタ232を含む。トライプレクサ255は、図25Aのトライプレクサ250と同様であるが、フィルタ230の代わりにフィルタ235が含まれる点が異なる。フィルタ235は、ハイブリッド弾性LCフィルタ232により与えられる無線周波数信号における高調波を抑制するべく配列された高調波ノッチフィルタ236を含む。高調波ノッチフィルタ236は、いくつかのアプリケーションにおいて、2つ以上の高調波に対してノッチを与えることができる。所定の実施形態において、マルチプレクサのフィルタが、低域通過及び高調波ノッチフィルタにカスケード接続されたハイブリッド弾性LCフィルタを含み得る。
無線周波数モジュール
ここに開示されるフィルタは、様々なパッケージ状モジュールに実装することができる。ここに開示されるフィルタ及び/又はマルチプレクサの任意の適切な原理及び利点を実装することができるいくつかの例のパッケージ状モジュールが以下に開示される。当該例のパッケージ状モジュールは、図示の回路素子を封入するパッケージを含み得る。無線周波数コンポーネントを含むモジュールを、無線周波数モジュールと称してよい。図示の回路素子は、共通パッケージ基板上に配置することができる。パッケージ基板は、例えば、積層基板としてよい。図26〜28は、所定の実施形態に係る例示のパッケージ状モジュール模式的なブロック図である。当該パッケージ状モジュールの特徴の任意の適切な組み合わせを相互に一緒に実装することができる。図26〜28の当該例のパッケージ状モジュールにおいてフィルタが示されるが、そのようなフィルタはいずれも、適切なマルチプレクサに実装することができる。
図26は、一実施形態に係るフィルタ262を含む送信経路を有する無線周波数モジュール260の模式的な図である。図示のモジュール260は、フィルタ262、電力増幅器263及び無線周波数スイッチ264を含む。電力増幅器を含む無線周波数モジュールを、電力増幅器モジュールと称してよい。電力増幅器263は、無線周波数信号を増幅する。無線周波数スイッチ264は多投無線周波数スイッチとしてよい。無線周波数スイッチ264は、電力増幅器263の出力をフィルタ262に電気的に結合することができる。フィルタ262は、送信無線周波数信号をフィルタリングするべく配列された送信フィルタである。フィルタ262は、ここに開示されるフィルタの特徴の任意の適切な組み合わせを含み得る。いくつかの他例において、無線周波数スイッチが、送信信号経路を電力増幅器263の入力部に選択的かつ電気的に接続することができる。
図27は、一実施形態に係るフィルタ272を含む受信経路を有する無線周波数モジュール270の模式的な図である。図示のモジュール270は、フィルタ272、低雑音増幅器増幅器274及び無線周波数スイッチ274を含む。フィルタ272は、受信無線周波数信号をフィルタリングするべく配列された受信フィルタである。フィルタ272は、ここに開示されるフィルタの特徴の任意の適切な組み合わせを含み得る。低雑音増幅器274は、フィルタ272により与えられたフィルタリング済み受信無線周波数信号を増幅することができる。無線周波数スイッチ274は、低雑音増幅器274の出力を受信経路に電気的に結合することができる。所定の実施形態において、無線周波数スイッチ276は、低雑音増幅器274の出力を一つ以上の選択された受信経路に選択的かつ電気的に結合するべく配列された多投無線周波数スイッチとしてよい。そのような実施形態において、無線周波数分割器(図示せず)を、低雑音増幅器274と無線周波数スイッチ276との間に結合することができる。
図28は、一実施形態に係るフィルタ282を含む無線周波数モジュール280の模式的な図である。図示のモジュール280は、一つ以上のフィルタ282、無線周波数スイッチ284、電力増幅器263、及び低雑音増幅器274を含む。一つ以上のフィルタ282は、ここに開示されるフィルタの特徴の任意の適切な組み合わせを含み得る。無線周波数スイッチ284は、一つ以上のフィルタ282を電力増幅器263及び/又は低雑音増幅器274に電気的に結合することができる。
無線通信デバイス
ここに説明されるフィルタは、無線通信デバイスにおいて無線周波数信号をフィルタリングすることができる。複数例の無線通信デバイスが、図29及び30を参照して説明される。
図29は、一実施形態に係る無線周波数フロントエンド292にフィルタ293を含む無線通信290デバイスの模式的な図である。無線通信デバイス290は、任意の適切な無線通信デバイスでよい。例えば、無線通信デバイス290は、スマートフォンのような携帯電話機としてよい。図示のように、無線通信デバイス290は、アンテナ191、フィルタ293を含むRFフロントエンド292、送受信器294、プロセッサ295、メモリ297及びユーザインタフェイス197を含む。アンテナ291は、RFフロントエンド292により与えられたRF信号を送信することができる。そのようなRF信号は、キャリアアグリゲーション信号を含み得る。アンテナ291は、受信したRF信号を、処理を目的としてRFフロントエンド292に与え得る。そのようなRF信号は、キャリアアグリゲーション信号を含み得る。
RFフロントエンド292は、一つ以上の電力増幅器、一つ以上の低雑音増幅器、RFスイッチ、受信フィルタ、送信フィルタ、デュプレクスフィルタ、マルチプレクサ、周波数マルチプレクシング回路、又はこれらの任意の組み合わせを含み得る。RFフロントエンド292は、任意の適切な通信規格に関連づけられたRF信号を送信及び受信することができる。フィルタ293は、ここに説明されるフィルタの任意の適切な原理及び利点に従って実装することができる。例えば、フィルタ293は、図1〜25Bのいずれかを参照して説明された特徴の任意の適切な組み合わせを実装し得る。RFフロント292の2つ以上のフィルタは、ここに開示される任意の適切な原理及び利点に従って実装することができる。
RF送受信器294は、増幅及び/又は他の処理を目的としてRF信号をRFフロントエンド292に与えることができる。送受信器294はまた、RFフロントエンド292の低雑音増幅器が与えるRF信号を処理することもできる。送受信器294はプロセッサ295と通信する。プロセッサ295は、ベース帯域プロセッサとしてよい。プロセッサ295は、無線通信デバイス290のための任意の適切なベース帯域処理機能を与えることができる。メモリ296には、プロセッサ295がアクセス可能である。メモリ296は、無線通信デバイス290のための任意の適切なデータを記憶することができる。プロセッサ295はまた、ユーザインタフェイス297とも通信する。ユーザインタフェイス297は、ディスプレイのような任意の適切なユーザインタフェイスとしてよい。
図30は、一実施形態に係る無線周波数フロントエンド292におけるフィルタ293とダイバーシティ受信モジュール302における第2フィルタ303とを含む無線通信デバイス300の模式的な図である。無線通信デバイス300は図29の無線通信デバイス290と同様であるが、無線通信デバイス300がさらにダイバーシティ受信機能を含む点が異なる。図30に示されるように、無線通信デバイス300は、ダイバーシティアンテナ301と、ダイバーシティアンテナ301が受信した信号を処理するべく構成されてフィルタ303を含むダイバーシティモジュール302と、無線周波数フロントエンド292及びダイバーシティ受信モジュール302双方と通信する送受信器304とを含む。フィルタ303は、ここに説明されるフィルタの任意の適切な原理及び利点に従って実装することができる。例えば、フィルタ303は、図1〜25Bのいずれかを参照して説明された特徴の任意の適切な組み合わせを実装し得る。ダイバーシティ受信モジュール302の2つ以上のフィルタを、ここに開示される任意の適切な原理及び利点に従って実装することができる。
むすび
ここに説明される原理及び利点はいずれも、上述したシステム、モジュール、チップ、フィルタアセンブリ、フィルタ、無線通信デバイス及び方法だけでなく、他の適切なシステム、モジュール、チップ、フィルタアセンブリ、フィルタ、無線通信デバイス及び方法にも適用することができる。上述した様々な実施形態の要素及び動作は、さらなる実施形態を与えるべく組み合わせることができる。ここに説明される原理及び利点はいずれも、約450MHzから8.5GHzの範囲のような、約30kHzから300GHzの範囲にある周波数を有する信号を処理するべく構成された無線周波数回路に関連して実装することができる。
本開示の複数の側面は、様々な電子デバイスに実装することができる。電子デバイスの例は、消費者用電子製品、チップ及び/又はパッケージ状無線周波数モジュールのような消費者用電子製品の部品、電子試験機器、アップリンク無線通信デバイス、パーソナルエリアネットワーク通信デバイス等を含み得るがこれらに限られない。消費者電子製品の例は、スマートフォンのような携帯電話機、スマートウォッチ又はイヤーピースのような装着可能コンピューティングデバイス、電話機、テレビ、コンピュータモニタ、コンピュータ、ルータ、モデム、ハンドヘルドコンピュータ、ラップトップコンピュータ、タブレットコンピュータ、パーソナルデジタルアシスタント(PDA)、自動車電子システムのような車載電子システム、電子レンジ、冷蔵庫、ステレオシステム、デジタル音楽プレーヤー、デジタルカメラのようなカメラ、携帯メモリーチップ、家庭電化製品等を含み得るがこれらに限られない。さらに、電子デバイスは、未完成の製品を含んでよい。
とりわけ「できる」、「し得る」、「してよい」、「かもしれない」、「例えば」、「のような」等のようなここに記載の条件付き言語は一般に、特にそうでないことが述べられ、又は使用の文脈上そうでないことが理解される場合を除き、所定の実施形態が所定の特徴、要素及び/又は状態を含む一方で他の実施形態がこれらを含まないことを伝えるように意図される。ここで一般に使用される用語「結合」は、互いに直接結合されるか又は一つ以上の中間要素を介して結合されるかのいずれかとなり得る2つ以上の要素を言及する。同様に、ここで一般に使用される単語「接続」は、直接接続されるか又は一つ以上の中間要素を介して接続されるかのいずれかとなり得る2つ以上の要素を言及する。加えて、単語「ここ」、「上」、「下」及び同様の趣旨の単語は、本アプリケーションにおいて使用される場合、本アプリケーション全体を言及し、本アプリケーションの任意の固有部分を言及するわけではない。文脈が許容する場合、単数又は複数を使用する上述の詳細な説明における用語はそれぞれ、複数又は単数をも含み得る。2つ以上の項目のリストを言及する用語「又は」及び「若しくは」は、当該用語の以下の解釈のすべてをカバーする。すなわち、当該リストの任意の項目、当該リストのすべての項目、及び当該リストの項目の任意の組み合わせである。
所定の実施形態が記載されてきたが、これらの実施形態は、例示により提示されたにすぎないので、本開示の範囲を制限することを意図しない。実際のところ、ここに記載された新規なデバイス、フィルタ、フィルタアセンブリ、チップ、方法、装置及びシステムは、様々な他の形態で具体化することができる。さらに、ここに記載される方法、装置及びシステムの形態における様々な省略、置換及び変更を、本開示の要旨から逸脱することなくなし得る。例えば、ここに記載される複数の回路ブロックを、削除、移動、追加、細分化、結合及び/又は修正することができる。これらの回路ブロックはそれぞれが、様々な異なる態様で実装することができる。添付の特許請求の範囲及びその均等物が、本開示の範囲及び要旨に収まる任意のそのような形態又は修正をカバーすることが意図される。

Claims (40)

  1. 無線周波数フィルタリングのためのカスケード接続フィルタであって、
    無線周波数信号をフィルタリングするべく構成されたハイブリッド弾性LCフィルタと、
    前記ハイブリッド弾性LCフィルタにカスケード接続された非弾性LCフィルタと
    を含み、
    前記ハイブリッド弾性LCフィルタは、
    弾性共振器ダイ上の第1弾性共振器と、
    第2弾性共振器と、
    前記弾性共振器ダイの外部にあるキャパシタと、
    前記弾性共振器ダイの外部にあるインダクタと
    を含み、
    前記非弾性LCフィルタはLC回路を含む、カスケード接続フィルタ。
  2. 前記ハイブリッド弾性LCフィルタはさらに、前記第2弾性共振器に並列された第2インダクタを含み、
    前記第2弾性共振器は、前記インダクタに直列されたシャント共振器として配列される、請求項1のカスケード接続フィルタ。
  3. 前記第1弾性共振器及び前記第2弾性共振器はシャント共振器であり、
    前記キャパシタ及び前記インダクタは、前記第1弾性共振器と前記第2弾性共振器との間に結合されたLCタンクとして配列される、請求項1のカスケード接続フィルタ。
  4. 前記第1弾性共振器は、前記LC回路と前記インダクタ及び前記キャパシタ双方との間の信号経路におけるノードに結合される、請求項1のカスケード接続フィルタ。
  5. 前記第1弾性共振器及び前記第2弾性共振器はバルク弾性波共振器である、請求項1のカスケード接続フィルタ。
  6. 前記非弾性LCフィルタのLC回路は、統合受動デバイスダイ上の統合受動デバイスを含む、請求項1のカスケード接続フィルタ。
  7. 前記ハイブリッド弾性LCフィルタのインダクタは表面実装インダクタである、請求項6のカスケード接続フィルタ。
  8. 前記ハイブリッド弾性LCフィルタのインダクタは、基板の導電性トレースを含む、請求項6のカスケード接続フィルタ。
  9. 前記統合受動デバイスは、LCシャント回路及び直列LC共振回路を含む、請求項6のカスケード接続フィルタ。
  10. 前記非弾性LCフィルタのLC回路は、直列LC共振回路及びLCシャント回路を含む、請求項1のカスケード接続フィルタ。
  11. 前記直列LC共振回路は並列LC回路を含む、請求項10のカスケード接続フィルタ。
  12. 前記カスケード接続フィルタの通過帯域は、前記非弾性LCフィルタによって設定される、請求項1のカスケード接続フィルタ。
  13. 前記第1弾性共振器は、前記通過帯域の外側の周波数帯域において阻止性を与えるべく配列される、請求項12のカスケード接続フィルタ。
  14. 前記通過帯域の下限は少なくとも3ギガヘルツである、請求項12のカスケード接続フィルタ。
  15. 前記通過帯域は、少なくとも3.3ギガヘルツから4.2ギガヘルツにわたる、請求項12のカスケード接続フィルタ。
  16. マルチプレクサであって、
    共通ノードに結合されて無線周波数信号をフィルタリングするべく構成された第1フィルタと、
    前記共通ノードに結合された第2フィルタと
    を含み、
    前記第1フィルタは、ハイブリッド弾性LCフィルタと、前記ハイブリッド弾性LCフィルタにカスケード接続された非弾性LCフィルタとを含み、
    前記ハイブリッド弾性LCフィルタは、弾性共振器ダイ上の第1弾性共振器と、第2弾性共振器と、前記弾性共振器ダイの外部にあるキャパシタと、前記弾性共振器ダイの外部にあるインダクタとを含む、マルチプレクサ。
  17. 前記共通ノードに結合された第3フィルタをさらに含む、請求項16のマルチプレクサ。
  18. 前記第2フィルタは第2ハイブリッド弾性LCフィルタを含む、請求項16のマルチプレクサ。
  19. 無線通信デバイスであって、
    アンテナと、
    前記アンテナと通信する無線周波数フロントエンドと
    を含み、
    前記無線周波数フロントエンドは、前記アンテナを介した送信を目的として無線周波数信号をフィルタリングするべく構成されたフィルタを含み、
    前記フィルタは、ハイブリッド弾性LCフィルタと、前記ハイブリッド弾性LCフィルタにカスケード接続された非弾性LCフィルタとを含み、
    前記ハイブリッド弾性LCフィルタは、弾性共振器ダイ上の弾性共振器と、前記弾性共振器ダイの外部にあるキャパシタと、前記弾性共振器ダイの外部にあるインダクタとを含む、無線通信デバイス。
  20. 前記無線通信デバイスは携帯電話機である、請求項19の無線通信デバイス。
  21. 無線周波数フィルタのためのカスケード接続フィルタ回路であって、
    無線周波数信号をフィルタリングするべく構成されたハイブリッド弾性LCフィルタと、
    LC回路を含む非弾性LCフィルタと、
    前記ハイブリッド弾性LCフィルタ及び前記非弾性LCフィルタを選択的に結合するべく構成されたスイッチと
    を含み、
    前記ハイブリッド弾性LCフィルタは、弾性共振器ダイ上の弾性共振器と、前記弾性共振器ダイの外部にあるキャパシタと、前記弾性共振器ダイの外部にあるインダクタとを含む、カスケード接続フィルタ回路。
  22. 第2非弾性LCフィルタをさらに含み、
    前記スイッチは、第1状態において前記ハイブリッド弾性LCフィルタ及び前記非弾性LCフィルタを結合するべく構成され、
    前記スイッチは、第2状態において前記ハイブリッド弾性LCフィルタ及び前記第2非弾性LCフィルタを結合するべく構成される、請求項21のカスケード接続フィルタ回路。
  23. 前記非弾性LCフィルタは送信フィルタであり、
    前記第2非弾性LCフィルタは受信フィルタである、請求項22のカスケード接続フィルタ回路。
  24. 第2ハイブリッド弾性LCフィルタをさらに含み、
    前記スイッチは、第1状態において前記ハイブリッド弾性LCフィルタ及び前記非弾性LCフィルタを結合するべく構成され、
    前記スイッチは、第2状態において前記第2ハイブリッド弾性LCフィルタ及び前記非弾性LCフィルタを結合するべく構成される、請求項21のカスケード接続フィルタ回路。
  25. 前記ハイブリッド弾性LCフィルタはさらに、前記弾性共振器に並列された第2インダクタを含み、
    前記弾性共振器は、前記インダクタに直列されたシャント共振器として配列される、請求項21のカスケード接続フィルタ回路。
  26. 前記ハイブリッド弾性LCフィルタはさらに、第2弾性共振器を含み、
    前記第1弾性共振器及び前記第2弾性共振器はシャント共振器であり、
    前記キャパシタ及び前記インダクタは、前記弾性共振器と前記第2弾性共振器との間のLCタンクとして配列される、請求項21のカスケード接続フィルタ回路。
  27. 前記ハイブリッド弾性LCフィルタはさらに、前記第1弾性共振器に直列された第2インダクタと、前記第2弾性共振器に直列された第3インダクタとを含む、請求項26のカスケード接続フィルタ回路。
  28. 前記弾性共振器はバルク弾性波共振器である、請求項21のカスケード接続フィルタ回路。
  29. 前記非弾性LCフィルタのLC回路は、統合受動デバイスダイの統合受動デバイスを含む、請求項21のカスケード接続フィルタ回路。
  30. 前記ハイブリッド弾性LCフィルタのインダクタは表面実装インダクタである、請求項29のカスケード接続フィルタ回路。
  31. 前記ハイブリッド弾性LCフィルタのインダクタは、基板の導電性トレースを含む、請求項29のカスケード接続フィルタ回路。
  32. 前記非弾性LCフィルタ及び前記ハイブリッド弾性LCフィルタを含むカスケード接続フィルタの通過帯域は、前記非弾性LCフィルタによって設定される、請求項21のカスケード接続フィルタ回路。
  33. 前記通過帯域の下限は少なくとも3ギガヘルツである、請求項32のカスケード接続フィルタ。
  34. 無線周波数信号をフィルタリングする方法であって、
    スイッチにより、ハイブリッド弾性LCフィルタ及び非弾性LCフィルタを結合することと、
    前記ハイブリッド弾性LCフィルタ及び前記非弾性フィルタが一緒に結合されている間に無線周波数信号をフィルタリングすることと
    を含み、
    前記ハイブリッド弾性LCフィルタは、弾性共振器ダイ上の弾性共振器と、前記弾性共振器ダイの外部にあるキャパシタと、前記弾性共振器ダイの外部にあるインダクタとを含む、方法。
  35. 前記スイッチにより、前記ハイブリッド弾性LCフィルタを前記非弾性LCフィルタから結合解除することと、
    前記スイッチにより、前記ハイブリッド弾性LCフィルタ及び第2非弾性LCフィルタを結合することと
    をさらに含む、請求項34の方法。
  36. 電力増幅器により、前記無線周波数信号を前記非弾性LCフィルタに与えることと、
    低雑音増幅器により、前記第2非弾性フィルタが与えるフィルタリングされた信号を増幅することと
    をさらに含む、請求項35の方法。
  37. 前記フィルタリングすることは、前記ハイブリッド弾性LCフィルタの弾性共振器を使用して、前記ハイブリッド弾性LCフィルタ及び前記非弾性LCフィルタを含むフィルタの通過帯域の外側に阻止性を与えることを含む、請求項34の方法。
  38. 前記無線周波数信号は、3ギガヘルツから5ギガヘルツの範囲にある周波数を有する、請求項34の方法。
  39. 無線通信デバイスであって、
    アンテナと、
    前記アンテナと通信する無線周波数フロントエンドと
    を含み、
    前記無線周波数フロントエンドは、前記アンテナを介した送信を目的として無線周波数信号をフィルタリングするべく構成されたフィルタを含み、
    前記フィルタは、ハイブリッド弾性LCフィルタと、非弾性LCフィルタと、前記ハイブリッド弾性LCフィルタ及び前記非弾性LCフィルタを選択的に結合するべく構成されたスイッチとを含み、
    前記ハイブリッド弾性LCフィルタは、弾性共振器ダイ上の弾性共振器と、前記弾性共振器ダイの外部にあるLCコンポーネントとを含む、無線通信デバイス。
  40. 前記無線通信デバイスは携帯電話機である、請求項39の無線通信デバイス。
JP2019131235A 2018-07-18 2019-07-16 無線周波数フィルタのためのカスケード接続フィルタ回路、及び無線周波数信号をフィルタリングする方法 Active JP7234062B2 (ja)

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201862700148P 2018-07-18 2018-07-18
US201862700146P 2018-07-18 2018-07-18
US201862700142P 2018-07-18 2018-07-18
US62/700,142 2018-07-18
US62/700,146 2018-07-18
US62/700,148 2018-07-18

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2020014204A true JP2020014204A (ja) 2020-01-23
JP2020014204A5 JP2020014204A5 (ja) 2022-06-27
JP7234062B2 JP7234062B2 (ja) 2023-03-07

Family

ID=67839751

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019131311A Pending JP2020014206A (ja) 2018-07-18 2019-07-16 高調波抑制を備えたハイブリッド弾性lcフィルタ
JP2019131235A Active JP7234062B2 (ja) 2018-07-18 2019-07-16 無線周波数フィルタのためのカスケード接続フィルタ回路、及び無線周波数信号をフィルタリングする方法
JP2019131269A Pending JP2020014205A (ja) 2018-07-18 2019-07-16 並列ハイブリッド弾性受動フィルタ

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019131311A Pending JP2020014206A (ja) 2018-07-18 2019-07-16 高調波抑制を備えたハイブリッド弾性lcフィルタ

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019131269A Pending JP2020014205A (ja) 2018-07-18 2019-07-16 並列ハイブリッド弾性受動フィルタ

Country Status (8)

Country Link
US (10) US20200028493A1 (ja)
JP (3) JP2020014206A (ja)
KR (3) KR20200010094A (ja)
CN (3) CN110739927A (ja)
DE (3) DE102019210493A1 (ja)
GB (6) GB2613250B (ja)
SG (3) SG10201906624PA (ja)
TW (1) TWI829722B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022535470A (ja) * 2020-05-12 2022-08-09 安徽安努奇科技有限公司 バンドパスフィルタ回路及びマルチプレクサ
WO2022209726A1 (ja) * 2021-03-31 2022-10-06 株式会社村田製作所 高周波モジュールおよび通信装置

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11063576B2 (en) * 2016-03-11 2021-07-13 Akoustis, Inc. Front end module for 5.6 GHz Wi-Fi acoustic wave resonator RF filter circuit
SG10201902753RA (en) * 2018-04-12 2019-11-28 Skyworks Solutions Inc Filter Including Two Types Of Acoustic Wave Resonators
US20220321099A1 (en) * 2021-04-02 2022-10-06 Resonant Inc. Tiled transversely-excited film bulk acoustic resonator high power filters
JP2020014206A (ja) 2018-07-18 2020-01-23 スカイワークス ソリューションズ, インコーポレイテッドSkyworks Solutions, Inc. 高調波抑制を備えたハイブリッド弾性lcフィルタ
JP6885376B2 (ja) * 2018-08-10 2021-06-16 株式会社村田製作所 フィルタおよびマルチプレクサ
US11245432B2 (en) 2019-03-06 2022-02-08 Skyworks Solutions, Inc. Radio frequency device with integrated antenna tuner and multiplexer
WO2020183985A1 (ja) * 2019-03-13 2020-09-17 株式会社村田製作所 マルチプレクサ、高周波モジュール及び通信装置
CN216672973U (zh) * 2019-03-29 2022-06-03 株式会社村田制作所 高频模块和通信装置
JP7352855B2 (ja) * 2019-08-21 2023-09-29 株式会社村田製作所 分波器
CN111211752B (zh) * 2020-02-26 2021-04-16 诺思(天津)微系统有限责任公司 滤波器及其制造方法、多工器和通信设备
JP2021175031A (ja) 2020-04-21 2021-11-01 株式会社村田製作所 高周波信号送受信回路
US11476834B2 (en) 2020-10-05 2022-10-18 Resonant Inc. Transversely-excited film bulk acoustic resonator matrix filters with switches in parallel with sub-filter shunt capacitors
US11658639B2 (en) 2020-10-05 2023-05-23 Murata Manufacturing Co., Ltd. Transversely-excited film bulk acoustic resonator matrix filters with noncontiguous passband
US11728784B2 (en) 2020-10-05 2023-08-15 Murata Manufacturing Co., Ltd. Transversely-excited film bulk acoustic resonator matrix filters with split die sub-filters
CN112511126B (zh) * 2020-10-30 2022-03-15 诺思(天津)微系统有限责任公司 多工器和改善多工器隔离度的方法以及通信设备
US20220200639A1 (en) * 2020-12-18 2022-06-23 Skyworks Solutions, Inc. Capacitor substitution in a stacked resonator based antennaplexer
US11923827B2 (en) * 2021-02-23 2024-03-05 Qorvo Us, Inc. Bulk acoustic wave resonator stacked onto an integrated passive device
CN117099305A (zh) * 2021-03-31 2023-11-21 株式会社村田制作所 高频模块以及通信装置
WO2022231866A1 (en) * 2021-04-27 2022-11-03 Resonant Inc. Transversely-excited film bulk acoustic resonator matrix filters with switches in parallel with sub-filter shunt capacitors
WO2022231865A1 (en) * 2021-04-27 2022-11-03 Resonant Inc. Transversely-excited film bulk acoustic resonator matrix filters with noncontiguous passband
CN117642981A (zh) * 2021-07-16 2024-03-01 株式会社村田制作所 高频电路和通信装置
WO2023177581A1 (en) * 2022-03-17 2023-09-21 Northrop Grumman Systems Corporation Acoustic resonator filter bank system
CN114531171B (zh) * 2022-04-24 2022-07-05 安徽矽磊电子科技有限公司 一种内嵌滤波器的射频前端电路

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003133994A (ja) * 2001-10-22 2003-05-09 Ngk Spark Plug Co Ltd アンテナスイッチモジュール
WO2016093264A1 (ja) * 2014-12-10 2016-06-16 株式会社村田製作所 可変フィルタ回路
WO2016117676A1 (ja) * 2015-01-23 2016-07-28 株式会社村田製作所 フィルタ装置
JP2017063316A (ja) * 2015-09-24 2017-03-30 太陽誘電株式会社 モジュール
JP2018093475A (ja) * 2016-11-25 2018-06-14 株式会社村田製作所 高周波フロントエンド回路及び通信装置

Family Cites Families (66)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5575310A (en) * 1986-03-04 1996-11-19 Deka Products Limited Partnership Flow control system with volume-measuring system using a resonatable mass
JPH09121138A (ja) 1995-08-24 1997-05-06 Fujitsu Ltd フィルタ装置及びこれを用いた無線装置
JP3478264B2 (ja) * 2000-03-10 2003-12-15 株式会社村田製作所 弾性表面波装置
JP4170865B2 (ja) 2002-09-18 2008-10-22 日本電波工業株式会社 Sawフィルタ
JP3972810B2 (ja) * 2002-12-18 2007-09-05 株式会社村田製作所 分波器、および通信機
JP2005123910A (ja) 2003-10-16 2005-05-12 Kyocera Corp 複合型分波回路、並びにそれを用いたチップ部品、高周波モジュール及び無線通信機器
JP4979897B2 (ja) 2005-05-25 2012-07-18 太陽誘電株式会社 弾性波フィルタおよび弾性波分波器
JP2007036856A (ja) 2005-07-28 2007-02-08 Fujitsu Media Device Kk 共振器、フィルタおよびアンテナ分波器
JP2007074698A (ja) 2005-08-08 2007-03-22 Fujitsu Media Device Kk 分波器及びラダー型フィルタ
JP5039290B2 (ja) 2005-08-25 2012-10-03 太陽誘電株式会社 フィルタおよびアンテナ分波器
DE102005045372B4 (de) 2005-09-22 2021-08-19 Snaptrack, Inc. Bauelement mit mindestens einem mit akustischen Wellen arbeitenden Filter
JP5101048B2 (ja) 2006-06-19 2012-12-19 太陽誘電株式会社 分波器
JP4813984B2 (ja) 2006-06-23 2011-11-09 京セラキンセキ株式会社 ローパスフィルタ
US7592882B2 (en) 2007-02-22 2009-09-22 John Mezzalingua Associates, Inc. Dual bandstop filter with enhanced upper passband response
JP5081742B2 (ja) 2007-06-29 2012-11-28 日本電波工業株式会社 アンテナ分波器
JP2010206375A (ja) 2009-03-02 2010-09-16 Ube Ind Ltd 分波器
US9082622B2 (en) * 2010-02-26 2015-07-14 Littelfuse, Inc. Circuit elements comprising ferroic materials
JP5488714B2 (ja) 2010-11-09 2014-05-14 パナソニック株式会社 弾性波装置
US8736399B2 (en) * 2011-04-06 2014-05-27 M/A-Com Technology Solutions Holdings, Inc. Triplexer topology
EP2530835B1 (en) * 2011-05-30 2015-07-22 Harman Becker Automotive Systems GmbH Automatic adjustment of a speed dependent equalizing control system
CN103597744B (zh) * 2011-06-17 2016-09-07 株式会社村田制作所 分波器
GB2496390B (en) 2011-11-08 2017-06-28 Filtronic Wireless Ltd A filter block and a signal transceiver comprising such a filter block
JP2013197772A (ja) 2012-03-19 2013-09-30 Nippon Dempa Kogyo Co Ltd 弾性波フィルタ
WO2013154113A1 (ja) 2012-04-10 2013-10-17 株式会社村田製作所 ラダー型弾性表面波フィルタ
KR20150060881A (ko) 2012-10-24 2015-06-03 가부시키가이샤 무라타 세이사쿠쇼 필터장치
WO2015041125A1 (ja) 2013-09-17 2015-03-26 株式会社村田製作所 高周波モジュールおよび通信装置
WO2015119177A1 (ja) * 2014-02-10 2015-08-13 株式会社村田製作所 可変フィルタ回路および無線通信装置
WO2015119178A1 (ja) 2014-02-10 2015-08-13 株式会社村田製作所 可変フィルタ回路および無線通信装置
US9871543B2 (en) * 2014-02-19 2018-01-16 University Of Southern California Miniature acoustic resonator-based filters and duplexers with cancellation methodology
US20150295559A1 (en) 2014-04-09 2015-10-15 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. Multiplexer using multiple tuned output impedances for reduced harmonic generation
WO2016013659A1 (ja) 2014-07-25 2016-01-28 株式会社村田製作所 バンドパスフィルタおよびフィルタモジュール
US9819384B2 (en) 2014-10-23 2017-11-14 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. Multiplexer device with multiple notch filters connected in parallel
WO2016076093A1 (ja) 2014-11-11 2016-05-19 株式会社村田製作所 フィルタ回路、rfフロントエンド回路、および、通信装置
US9837983B2 (en) * 2015-03-13 2017-12-05 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. Acoustic filter device with combined passband
US9742451B2 (en) * 2015-03-30 2017-08-22 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. Multiplexer device with hybrid LC/acoustic filter
JP6615704B2 (ja) 2015-06-29 2019-12-04 スカイワークス ソリューションズ,インコーポレイテッド 共振器付きハイブリッド回路を有するマルチプレクサ
US9966927B2 (en) 2015-07-03 2018-05-08 Qorvo Us, Inc. Radio frequency filtering circuitry
CN108028635B (zh) 2015-09-09 2021-04-20 株式会社村田制作所 频率可变lc滤波器、高频前端电路
US9893713B2 (en) 2015-09-30 2018-02-13 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. Wide bandwidth muliplexer based on LC and acoustic resonator circuits for performing carrier aggregation
US9762208B2 (en) 2015-09-30 2017-09-12 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. Very wide bandwidth composite bandpass filter with steep roll-off
JP6668213B2 (ja) 2015-10-01 2020-03-18 スカイワークスフィルターソリューションズジャパン株式会社 分波器と通信機器
JP6743396B2 (ja) 2016-01-25 2020-08-19 Tdk株式会社 バンドパスフィルタおよび分波器
DE112017001943T5 (de) * 2016-04-08 2019-04-25 Resonant Inc. Funkfrequenzfilter, Triplexer hoher Selektivität und Kommunikationsvorrichtung
CN109643984B (zh) 2016-06-21 2023-09-01 诺思(天津)微系统有限责任公司 一种梯形结构宽带压电滤波器
US10284174B2 (en) 2016-09-15 2019-05-07 Qorvo Us, Inc. Acoustic filter employing inductive coupling
JP2018078542A (ja) 2016-10-31 2018-05-17 株式会社村田製作所 フィルタ装置、マルチプレクサ、高周波フロントエンド回路及び通信装置
US10250214B2 (en) 2016-10-31 2019-04-02 Murata Manufacturing Co., Ltd. Filter device, multiplexer, radio-frequency front end circuit, and communication device
US10944379B2 (en) 2016-12-14 2021-03-09 Qualcomm Incorporated Hybrid passive-on-glass (POG) acoustic filter
JP7086592B2 (ja) 2016-12-21 2022-06-20 スカイワークス ソリューションズ,インコーポレイテッド 過温度保護を備えた無線周波数システム、弾性表面波フィルタ及びパッケージ状モジュール
US10700666B2 (en) 2017-02-08 2020-06-30 Taiyo Yuden Co., Ltd. Filter circuit, multiplexer, and module
WO2018180648A1 (ja) 2017-03-31 2018-10-04 株式会社村田製作所 マルチプレクサ、高周波フロントエンド回路及び通信装置
JP6708177B2 (ja) 2017-07-21 2020-06-10 株式会社村田製作所 高周波フィルタ、マルチプレクサ、高周波フロントエンド回路および通信装置
CN117060880A (zh) * 2017-07-25 2023-11-14 株式会社村田制作所 高频滤波器、多工器、高频前端电路以及通信装置
CN211701998U (zh) 2017-09-29 2020-10-16 株式会社村田制作所 弹性波装置、高频前端电路以及通信装置
CN111164890B (zh) 2017-09-29 2023-10-20 株式会社村田制作所 高频滤波器、多路复用器、高频前端电路以及通信装置
CN111164889B (zh) 2017-09-29 2023-11-03 株式会社村田制作所 混合滤波器装置以及多路调制器
US10432237B2 (en) 2017-10-20 2019-10-01 Taiyo Yuden Co., Ltd. Multiplexer
WO2019082671A1 (ja) * 2017-10-24 2019-05-02 株式会社村田製作所 高周波回路、マルチプレクサ、高周波フロントエンド回路および通信装置
DE102017130924B3 (de) 2017-12-21 2019-05-16 RF360 Europe GmbH Hybridfilter
JP2020014206A (ja) 2018-07-18 2020-01-23 スカイワークス ソリューションズ, インコーポレイテッドSkyworks Solutions, Inc. 高調波抑制を備えたハイブリッド弾性lcフィルタ
KR102586511B1 (ko) 2018-09-07 2023-10-10 가부시키가이샤 무라타 세이사쿠쇼 탄성파 장치, 고주파 프론트 엔드 회로 및 통신 장치
US20210126619A1 (en) 2019-10-24 2021-04-29 Skyworks Solutions, Inc. Acoustic wave filter with different types of resonators
JP2021125775A (ja) 2020-02-04 2021-08-30 株式会社村田製作所 マルチプレクサ、フロントエンド回路および通信装置
JP2022012383A (ja) 2020-07-01 2022-01-17 株式会社村田製作所 フィルタ装置、マルチプレクサおよび通信装置
US11770115B2 (en) 2020-10-16 2023-09-26 Qualcomm Incorporated Tunable circuit including integrated filter circuit coupled to variable capacitance, and related integrated circuit (IC) packages and fabrication methods
US20220200639A1 (en) 2020-12-18 2022-06-23 Skyworks Solutions, Inc. Capacitor substitution in a stacked resonator based antennaplexer

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003133994A (ja) * 2001-10-22 2003-05-09 Ngk Spark Plug Co Ltd アンテナスイッチモジュール
WO2016093264A1 (ja) * 2014-12-10 2016-06-16 株式会社村田製作所 可変フィルタ回路
WO2016117676A1 (ja) * 2015-01-23 2016-07-28 株式会社村田製作所 フィルタ装置
JP2017063316A (ja) * 2015-09-24 2017-03-30 太陽誘電株式会社 モジュール
JP2018093475A (ja) * 2016-11-25 2018-06-14 株式会社村田製作所 高周波フロントエンド回路及び通信装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022535470A (ja) * 2020-05-12 2022-08-09 安徽安努奇科技有限公司 バンドパスフィルタ回路及びマルチプレクサ
WO2022209726A1 (ja) * 2021-03-31 2022-10-06 株式会社村田製作所 高周波モジュールおよび通信装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR20200010093A (ko) 2020-01-30
SG10201906635PA (en) 2020-02-27
GB201910293D0 (en) 2019-09-04
DE102019210495A1 (de) 2020-01-23
TWI829722B (zh) 2024-01-21
TW202011690A (zh) 2020-03-16
GB201910283D0 (en) 2019-09-04
SG10201906624PA (en) 2020-02-27
JP7234062B2 (ja) 2023-03-07
US20200028489A1 (en) 2020-01-23
GB2613250A (en) 2023-05-31
GB2577164A (en) 2020-03-18
GB2577164B (en) 2023-05-03
JP2020014206A (ja) 2020-01-23
DE102019210493A1 (de) 2020-01-23
US20210119598A1 (en) 2021-04-22
KR20200010094A (ko) 2020-01-30
GB202209968D0 (en) 2022-08-24
US11502662B2 (en) 2022-11-15
GB201910287D0 (en) 2019-09-04
US10931253B2 (en) 2021-02-23
GB2577362B (en) 2023-05-03
CN110739932A (zh) 2020-01-31
US11652462B2 (en) 2023-05-16
GB202209973D0 (en) 2022-08-24
US20230283254A1 (en) 2023-09-07
GB2613250B (en) 2023-11-01
US20200028493A1 (en) 2020-01-23
GB2577360B (en) 2023-05-03
GB2610689A (en) 2023-03-15
JP2020014205A (ja) 2020-01-23
GB2610690B (en) 2023-06-07
GB2610689B (en) 2023-05-31
GB2577362A (en) 2020-03-25
US11799439B2 (en) 2023-10-24
US20240063770A1 (en) 2024-02-22
GB2577360A (en) 2020-03-25
US20200028481A1 (en) 2020-01-23
US20240088862A1 (en) 2024-03-14
US20200028492A1 (en) 2020-01-23
GB202215917D0 (en) 2022-12-14
TW202023188A (zh) 2020-06-16
SG10201906636YA (en) 2020-02-27
GB2610690A (en) 2023-03-15
KR20200010095A (ko) 2020-01-30
TW202015333A (zh) 2020-04-16
US11791793B2 (en) 2023-10-17
US20200028479A1 (en) 2020-01-23
CN110739926A (zh) 2020-01-31
CN110739927A (zh) 2020-01-31
US20220123708A1 (en) 2022-04-21
DE102019210496A1 (de) 2020-01-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7234062B2 (ja) 無線周波数フィルタのためのカスケード接続フィルタ回路、及び無線周波数信号をフィルタリングする方法
US11563423B2 (en) Filter including acoustic wave resonator in parallel with circuit element
US11916528B2 (en) Band pass filter
TWI834691B (zh) 並聯混合式聲音被動濾波器
TWI834692B (zh) 具有諧波抑制的混合式聲音諧振(lc)濾波器
JP2020005161A (ja) フィルタおよびマルチプレクサ

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220617

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220617

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20220617

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220816

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221114

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230124

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230222

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7234062

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150