JP2019527910A - 抵抗変化型メモリ(rram)セルフィラメントの電流形成 - Google Patents

抵抗変化型メモリ(rram)セルフィラメントの電流形成 Download PDF

Info

Publication number
JP2019527910A
JP2019527910A JP2019503910A JP2019503910A JP2019527910A JP 2019527910 A JP2019527910 A JP 2019527910A JP 2019503910 A JP2019503910 A JP 2019503910A JP 2019503910 A JP2019503910 A JP 2019503910A JP 2019527910 A JP2019527910 A JP 2019527910A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
current
current pulses
conductive electrode
memory device
pulses
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019503910A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6959325B2 (ja
Inventor
サントッシュ ハリハーラーン
サントッシュ ハリハーラーン
ヒュー ヴァン トラン
ヒュー ヴァン トラン
フェン ジョウ
フェン ジョウ
シャン リウ
シャン リウ
スティーヴン レムケ
スティーヴン レムケ
ニャン ドー
ニャン ドー
ジーシャン チェン
ジーシャン チェン
シンペン ワン
シンペン ワン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Silicon Storage Technology Inc
Original Assignee
Silicon Storage Technology Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Silicon Storage Technology Inc filed Critical Silicon Storage Technology Inc
Publication of JP2019527910A publication Critical patent/JP2019527910A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6959325B2 publication Critical patent/JP6959325B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C13/00Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00
    • G11C13/0002Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00 using resistive RAM [RRAM] elements
    • G11C13/0009RRAM elements whose operation depends upon chemical change
    • G11C13/0011RRAM elements whose operation depends upon chemical change comprising conductive bridging RAM [CBRAM] or programming metallization cells [PMCs]
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C13/00Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00
    • G11C13/0002Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00 using resistive RAM [RRAM] elements
    • G11C13/0007Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00 using resistive RAM [RRAM] elements comprising metal oxide memory material, e.g. perovskites
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C13/00Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00
    • G11C13/0002Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00 using resistive RAM [RRAM] elements
    • G11C13/0021Auxiliary circuits
    • G11C13/0064Verifying circuits or methods
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C13/00Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00
    • G11C13/0002Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00 using resistive RAM [RRAM] elements
    • G11C13/0021Auxiliary circuits
    • G11C13/0069Writing or programming circuits or methods
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B63/00Resistance change memory devices, e.g. resistive RAM [ReRAM] devices
    • H10B63/30Resistance change memory devices, e.g. resistive RAM [ReRAM] devices comprising selection components having three or more electrodes, e.g. transistors
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B63/00Resistance change memory devices, e.g. resistive RAM [ReRAM] devices
    • H10B63/80Arrangements comprising multiple bistable or multi-stable switching components of the same type on a plane parallel to the substrate, e.g. cross-point arrays
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N70/00Solid-state devices having no potential barriers, and specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching
    • H10N70/20Multistable switching devices, e.g. memristors
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N70/00Solid-state devices having no potential barriers, and specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching
    • H10N70/20Multistable switching devices, e.g. memristors
    • H10N70/24Multistable switching devices, e.g. memristors based on migration or redistribution of ionic species, e.g. anions, vacancies
    • H10N70/245Multistable switching devices, e.g. memristors based on migration or redistribution of ionic species, e.g. anions, vacancies the species being metal cations, e.g. programmable metallization cells
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N70/00Solid-state devices having no potential barriers, and specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching
    • H10N70/801Constructional details of multistable switching devices
    • H10N70/881Switching materials
    • H10N70/883Oxides or nitrides
    • H10N70/8833Binary metal oxides, e.g. TaOx
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C13/00Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00
    • G11C13/0002Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00 using resistive RAM [RRAM] elements
    • G11C13/0021Auxiliary circuits
    • G11C13/0064Verifying circuits or methods
    • G11C2013/0066Verify correct writing whilst writing is in progress, e.g. by detecting onset or cessation of current flow in cell and using the detector output to terminate writing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C13/00Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00
    • G11C13/0002Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00 using resistive RAM [RRAM] elements
    • G11C13/0021Auxiliary circuits
    • G11C13/0069Writing or programming circuits or methods
    • G11C2013/0078Write using current through the cell
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C13/00Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00
    • G11C13/0002Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00 using resistive RAM [RRAM] elements
    • G11C13/0021Auxiliary circuits
    • G11C13/0069Writing or programming circuits or methods
    • G11C2013/0083Write to perform initialising, forming process, electro forming or conditioning
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C13/00Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00
    • G11C13/0002Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00 using resistive RAM [RRAM] elements
    • G11C13/0021Auxiliary circuits
    • G11C13/0069Writing or programming circuits or methods
    • G11C2013/0088Write with the simultaneous writing of a plurality of cells
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C13/00Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00
    • G11C13/0002Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00 using resistive RAM [RRAM] elements
    • G11C13/0021Auxiliary circuits
    • G11C13/0069Writing or programming circuits or methods
    • G11C2013/0092Write characterized by the shape, e.g. form, length, amplitude of the write pulse
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C2213/00Indexing scheme relating to G11C13/00 for features not covered by this group
    • G11C2213/70Resistive array aspects
    • G11C2213/79Array wherein the access device being a transistor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)

Abstract

メモリデバイスは、第1の導電性電極と第2の導電性電極との間に配設され、第1の導電性電極及び第2の導電性電極と電気的に接続している金属酸化物材料と、金属酸化物材料を介して1つ以上の電流パルスを印加するように構成されている電流源と、を含む。1つ以上の電流パルスの各々に関して、電流パルス中の電流の振幅は経時的に増加して、金属酸化物材料中に導電性フィラメントを形成する。

Description

本発明は、非揮発性メモリに関し、より具体的には抵抗変化型メモリに関する。
(関連出願の相互参照)
本出願は、2016年7月26日に出願されたシンガポール特許出願第10201606137Y号の利益を主張する。
抵抗変化型メモリ(RRAM(登録商標))は、非揮発性メモリの一種である。一般に、RRAMメモリセルは、2つの導電性電極の間に挟まれた抵抗性誘電材料層をそれぞれ含む。誘電材料は、通常絶縁性である。しかしながら、誘電体層の両端に適切な電圧を印加することにより、誘電材料層を貫通する導電路(典型的にフィラメントと呼ばれる)を形成することができる。ひとたび、フィラメントが形成されると、誘電層の両端間に適切な電圧を印加することによって、フィラメントを「リセット」(すなわち、破壊され、又は断線され、その結果、RRAMセルの両端間が、高抵抗状態になる)、及びセット(すなわち、再形成され、その結果、RRAMセルの両端間が、低抵抗状態になる)とすることができる。低抵抗状態及び高抵抗状態を利用して、抵抗状態に応じて「1」又は「0」のデジタル信号を表示することができ、それにより、情報ビットを記憶することができる再プログラム可能な非揮発性メモリセルを提供する。
図1は、RRAMメモリセル1の従来の構成を示す。メモリセル1は、頂部電極3及び底部電極4をそれぞれ形成する2つの導電材料層の間に挟まれた抵抗性誘電材料層2を含む。
図2A〜図2Dは、誘電材料層2の切り替え機構を示す。具体的には、図2Aは、製作後の初期状態における抵抗性誘電材料層2を示し、層2は、比較的高い抵抗を呈する。図2Bは、層2の両端に適切な電圧を印加することによる、層2を貫通する導電性フィラメント7の形成を示す。フィラメント7は、層2を貫通する導電路であり、これにより、層は、両端間で比較的低い電圧を呈する(フィラメント7の比較的高い導電度のため)。図2Cは、層2の両端に「リセット」電圧を印加することにより引き起こされる、フィラメント7の断線8の形成を示す。断線8の区域は、比較的高い抵抗を有し、そのため、層2は、両端間で比較的高い電圧を呈する。図2Dは、層2の両端に「設定」電圧を印加することにより引き起こされる、断線8の区域におけるフィラメント7の復元を示す。フィラメント7の復元は、層2が両端間で比較的低い抵抗を呈することを意味する。図2B及び図2Dの「形成」状態又は「設定」状態における層2の比較的低い抵抗は、それぞれデジタル信号状態(例えば、「1」)を表すことができ、図2Cの「リセット」状態における層2の比較的高い抵抗は、異なるデジタル信号状態(例えば、「0」)を表すことができる。リセット電圧(フィラメントを破壊する)は、フィラメント形成及び設定電圧の極性と逆の極性を有することができるが、同じ極性を有することもできる。RRAMセル1は、繰り返し「リセット」及び「設定」することができ、そのため、理想的な再プログラム可能な非揮発性メモリセルを形成する。
最も重大な動作の1つは、フィラメントの初期形成に関係し、その初期形成は、メモリセルの切り替え特性(例えば、動作電力、デバイス毎の抵抗ばらつき等)を決定するからである。フィラメントの形成に必要な電圧は、比較的高い(すなわち、メモリセルを設定及びリセットするのに必要な電圧よりも有意に高い)。あまりに低いフィラメントフォーミング電圧を使用しても、フィラメントを満足に形成することができない。過剰なフィラメント形成電圧を使用すると、制御されていないフィラメント形成を引き起こし、デバイスを損傷させ、その結果、低品位の切り替え動作をもたらす、又はフィラメントの過剰形成をもたらすことがある。過剰形成は、(多くの回路応用が適応できない)より高い設定及びリセット電圧ピーク、サイクルに誘導される抵抗劣化、不良なリセット及び設定抵抗分布、並びにセル性能の劣化をもたらす。したがって、RRAMデバイスにおいて最初にフィラメントを形成する、確実でかつ効果的な技術が必要である。
上記の課題及び必要性は、第1の導電性電極と第2の導電性電極との間に配設され、第1の導電性電極及び第2の導電性電極と電気的に接続している金属酸化物材料中に導電性フィラメントを形成する方法によって、記述されている。この方法は、金属酸化物材料を介して1つ以上の電流パルスを印加することを含み、1つ以上の電流パルスの各々に関して、電流パルス中の電流の振幅は経時的に増加する。
メモリデバイスは、第1の導電性電極と第2の導電性電極との間に配設され、第1の導電性電極及び第2の導電性電極と電気的に接続している金属酸化物材料と、金属酸化物材料を介して1つ以上の電流パルスを印加するように構成されている電流源と、を含む。1つ以上の電流パルスの各々に関して、電流パルス中の電流の振幅は経時的に増加する。
メモリデバイスは、複数のメモリセルと、電流源と、電圧源と、を含む。各メモリセルは、第1の導電性電極と第2の導電性電極との間に配設され、第1の導電性電極及び第2の導電性電極と電気的に接続している金属酸化物材料と、第2の導電性電極に接続されており、ゲート電極を有するトランジスタと、を含む。電流源は、メモリセルを介して1つ以上の電流パルスを印加するように構成されており、1つ以上の電流パルスの各々に関して、電流パルス中の電流の振幅は経時的に増加する。電圧源は、複数のメモリセルのトランジスタのゲート電極に電気的に接続されている。
本発明の他の目的及び特徴は、明細書、請求項、添付図面を精読することによって明らかになるであろう。
従来の抵抗変化型メモリ(RRAM)セルの横断面図である。 初期状態における従来のRRAMセルの抵抗性誘電体層の横断面図である。 形成された状態における従来のRRAMセルの抵抗性誘電体層の横断面図である。 リセット状態における従来のRRAMセルの抵抗性誘電体層の横断面図である。 設定状態における従来のRRAMセルの抵抗性誘電体層の横断面図である。 RRAMメモリデバイスの基本構成要素を示す概略図である。 RRAMセルにフィラメントを形成するために印加される電流掃引波形を示すグラフである。 RRAMセルにフィラメントを形成するために印加される複数の電流掃引波形を示すグラフである。 RRAMセルにフィラメントを形成するために印加される複数の電流掃引波形を示すグラフである。 RRAMセルにフィラメントを形成するために印加される電流掃引波形を示すグラフである。 RRAMセルにフィラメントを形成するために印加される複数の電流掃引波形を示すグラフである。 RRAMセルにフィラメントを形成するために印加される複数の電流掃引波形を示すグラフである。 RRAMセルにフィラメントを形成するために印加される、逆バイアス電流を含む電流掃引波形を示すグラフである。 RRAMセルにフィラメントを形成するために印加される、逆バイアス電流を含む複数の電流掃引波形を示すグラフである。 電流形成及び電圧形成を使用して、RRAMセルにフィラメントを形成するための電流対電圧を示すグラフである。 RRAMセルのアレイにフィラメントを大量形成する例示的な方法を示すフロー図である。 フィラメント形成プロセス及び形成ターゲットの終了の電流/電圧曲線を示すグラフである。 電流掃引波形を印加するための回路を示す図である。 掃引中に経時的に一定である、RRAMセルの端子に印加される電圧を示すグラフである。 掃引中に経時的に増加する、RRAMセルを流れる電流を示すグラフである。 掃引中に経時的に減少する、RRAMセルの端子に印加される電圧を示すグラフである。 掃引中に経時的に増加する、RRAMセルを流れる電流を示すグラフである。 当初一定であるが、掃引中に経時的に減少する、RRAMセルの端子に印加される電圧を示すグラフである。 掃引中に経時的に増加する、RRAMセルを流れる電流を示すグラフである。 RRAMセルのアレイに電流掃引波形を印加するための回路を示す図である。
本発明は、最初にRRAMデバイスセルにフィラメントを形成するための改良技術である。この技術は、(電気的)電流の増加又は傾斜(例えば、線形、対数的、両方の組み合わせ等)を伴う1つ以上の(電気的)電流掃引を精密に制御して、メモリセルを損傷させる過剰電流を与えずに、フィラメントを徐々に形成することを含む。1つ以上の制御電流掃引の印加は、予め設定された値で終了することができる、又はセルが所望の抵抗レベルに到達したと判定された後に終了することができる。
図3は、RRAMメモリデバイスの上位基本構造を例示し、この構造は、以前に説明したRRAMセル1、並びにフィラメント形成、セルリセット及びセル設定のためにメモリセル1を流れる制御電流を印可するための電流源10を含む。抵抗検出器12を使用して、フィラメント形成、及びRRAMセル1の状態を判定する(すなわち、セルを読み出す)ため、RRAMセル1の両端間の電気抵抗を測定することができる。図3は、単一のRRAMセル1のみを例示しているにすぎず、電流源10及び抵抗検出器12は、RRAMセル1のアレイ上に接続され、かつ動作することを理解されたい。また、電流源10及び抵抗検出器12は、単一の集積デバイスとして形成されることも可能であることを理解されたい。好ましくは、これらの電極3及び4は、金属材料(例えば、白金、チタン、窒化チタン、ルテニウム、ニッケル、窒化タンタル、タングステン等)からなり、抵抗性誘電体層2は、金属酸化物(例えば、ハフニウム酸化物、タンタル酸化物、チタン酸化物、タングステン酸化物、バナジウム酸化物、銅酸化物等)からなる。あるいは、抵抗性誘導体層2は、別個の副層の複合体であり得る(例えば、層2は多層であり得る。例えば、層2は、2層(例えば、TaOx/AlOx、TaOx/HfOx、HfOx/AlOx)、又は3層(例えば、TaOx層とHfOx層との間に配設されるHf層、又はTaOx層とHfOx層との間に配設されるTi層)を含み得る。
図4は、抵抗性誘電体層2の中にフィラメントを形成するため、電流源10により電極3及び4の両端間に印加された電流掃引SIを示す。掃引SIでは、電流は徐々に(すなわち、電流ステップIsで)増加し、各々に増加時間Tsをかけて、階段式に(プロットしたように線形に、対数的に、又は両方の組み合わせで)増加する。具体的には、掃引SIは、増加時間Tsの間に印加された第1の増加電流Isを有する。次いで、印加電流は、加算電流Isだけ増加し、この第2の増加電流は、増加時間Tsの間に印加される。次いで、印加電流は、加算電流Isだけ再び増加し、この第3の増加電流は、増加時間Tsの間に印加される等、総掃引時間TIにわたって同様である。フィラメント形成プロセスは、所定のステップ数及び全体的な期間からなる電流掃引SIの終了に達することにより終了する。あるいは、抵抗性誘導体層2の抵抗は、抵抗検出器12(RRAMメモリセル1の電圧及び電流をモニタする)によって測定され得、電流掃引は、抵抗が、フィラメントは適切に形成されたことを確認する(すなわち、形成確認)所望の値に達すると停止し得る、又は上記の組み合わせである(すなわち、測定した抵抗が最初に所定の閾値を下回らなければ、所定のステップ数に達することによりプロセスを停止する)。
電流掃引SIの印加後に所望の抵抗を満たさないと判定されると、1つ以上の後続の電流掃引SIが印加され得る(図5を参照)。後続の電流掃引の継続時間、ステップ数、及び/又は最大電流値は様々であり得る(図6を参照)。個別のステップの代わりに、電流掃引SIは、アナログ傾斜式(図7を参照)で印加され得、必要に応じて後続のアナログ傾斜掃引を含み(図8を参照)、様々な継続時間、傾斜、及び/又は最大電流値が使用され得る(図9を参照)。
図10は、フィラメントを形成するために、電極3及び4の両端間に印加することができる交互波形の掃引SIを示す。この波形は、図4と同様であるが、掃引SIの終了時にわずかな逆バイアス電流(すなわち、逆極性であるが、ほとんどの掃引SIの振幅と比較して、より小さい電流)が加算されている。逆バイアスは、フィラメントを形成する酸素空孔を安定化するのに役立つ。複数の電流掃引が使用される場合、逆バイアス電流は、振幅及び/又は継続時間において掃引間で異なり得る(例えば、図11に示されるように、逆バイアス電流の振幅は、掃引間で増加し得る)。これらの波形の逆バイアス電流は、以前論述した任意の波形に加算することができる。
フィラメント形成のために制御電流を印加することは、制御電圧を印加することよりも有利である。図12は、上記のように、電圧制御によるフィラメント形成、及び電流制御によるフィラメント形成中の電流曲線と電圧曲線とを比較する。電圧のみを制御してフィラメントを形成する(電圧形成)と、電圧の増加に従って電流が徐々に増加する。しかしながら、所望のフィラメント形成が達成されると、抵抗は突然低下し、電圧を突然低下させ、オーバープログラミングの制御が困難になる。電圧形成では、ピーク電圧及びピーク電流が同時に発生することが多い。対照的に、電流のみを制御してフィラメントを形成すると(電流形成)、所望のフィラメント形成を達成するよりもかなり前にピーク電圧が生じる。最大電圧は、常により低い電流において生じる。その結果、突然の形成遷移が生じる可能性は低く、したがって、電流形成を用いることにより、オーバープログラミングはより制御しやすくなる。
図13は、セルのアレイにフィラメントを大量形成する例示の方法を示す。図14は、形成プロセス、及び技術ターゲットを使用して設定され得る「形成の終了」ターゲットを示す。電流形成曲線によって示されるように、電流は、より高い電圧において当初は非常に低い(主にトンネル電流)。フィラメントの形成に従って、電流は、より低い電圧において増加する。したがって、フィラメント形成(及びオーバープログラミングの回避)は、電流を掃引することによって最も良好に制御される。
図15は、上記の電流掃引を印加するための回路を示す。RRAMメモリセル1は、頂部電極3に接続されている端子T1と、底部電極4に接続されている底部端子T2と、を含む。トランジスタ20は、RRAMメモリセルと直列に接続されていて、トランジスタ20のゲート電極に接続されている電圧源30の制御下でRRAMメモリセルを流れる電流を調整する。トランジスタ20は、RRAMメモリセルの端子T1に印加される電圧から独立した電流制御を可能にする。例えば、図16Aに示されるように、端子T1に印加される電圧は一定であるが、図16Bに示されるように、RRAMメモリセルに流される電流は、掃引中に増加する。図17A及び図17Bに示されるように、電圧は、電流掃引を通して下向きに傾斜するが、電流は上向きに傾斜する。図18A及び図18Bに示されるように、電流掃引の第1の部分中、初期電圧はVmaxにおいて一定に保持されるが、電流掃引の第2の部分中には、減少する。図19に示されるように、フィラメント形成は、複数の電流調整トランジスタを駆動するためにトランジスタのゲート電極に接続する単一のワード線WLを使用して、複数のRRAMメモリセル1において実施され得る。
上記の(制御電流を使用する)電流掃引を使用したフィラメント形成は、より良好な制御を提供し(非常に多くのセルを含む場合等)、低い設定/リセット電流を呈し、より少ない電力を消費し、電圧形成法と比較してより狭い範囲での設定及びリセット電流分布をもたらす。
本発明は、本明細書に図示した上記実施形態(複数可)に限定されるものではなく、任意の請求の範囲にあるあらゆる全ての変形例も包含することが理解されよう。例えば、本明細書で本発明に言及することは、任意の請求項又は請求項の用語の範囲を限定することを意図されておらず、その代わり、単に、1つ以上の請求項によって網羅され得る1つ以上の特徴に言及するものである。上述の材料、プロセス、及び数値例は、単なる例示であり、請求項を限定するものと見なされるべきではない。更に、本明細書から明らかであるように、全ての方法工程が図示又は請求されている厳密な順序で行われる必要はない。最後に、単一層の材料をそのような又は同様の材料の複数層として形成することができ、逆もまた同様である。
本明細書で使用される、用語「〜上に(over)」及び「〜の上に(on)」はともに、「直接的に〜の上に」(中間材料、要素、又は間隙がそれらの間に配設されていない)及び「間接的に〜の上に」(中間材料、要素、又は間隙がそれらの間に配設されている)を包括的に含むことに留意されるべきである。同様に、「隣接した」という用語は、「直接隣接した」(中間材料、要素、又は間隙がそれらの間に配設されていない)、及び「間接的に隣接した」(中間材料、要素、又は間隙がそれらの間に配設されている)を含み、「取り付けられた」は、「直接取り付けられた」(中間材料、要素、又は間隙がそれらの間に配設されていない)、及び「間接的に取り付けられた」(中間材料、要素、又は間隙がそれらの間に配設されている)を含み、「電気的に結合された」は、「直接電気的に結合された」(中間材料又は要素がそれらの間で要素を電気的に連結していない)、及び「間接的に電気的に結合された」(中間材料又は要素がそれらの間で要素を電気的に連結している)を含む。例えば、「基板上に」要素を形成することは、中間材料/要素が介在せずに直接的に基板の上にその要素を形成することも、1つ以上の中間材料/要素が介在して間接的に基板の上にその要素を形成することも含む可能性がある。

Claims (34)

  1. 第1の導電性電極と第2の導電性電極との間に配設され、前記第1の導電性電極及び前記第2の導電性電極と電気的に接続している金属酸化物材料中に導電性フィラメントを形成する方法であって、前記方法は、
    前記金属酸化物材料を介して1つ以上の電流パルスを印加することを含み、
    前記1つ以上の電流パルスの各々に関して、前記電流パルス中の前記電流の振幅が経時的に増加する、方法。
  2. 前記1つ以上の電流パルスの各々に関して、前記電流の前記振幅が、個別のステップで増加する、請求項1に記載の方法。
  3. 前記1つ以上の電流パルスの各々に関して、前記個別のステップの数が、前記電流パルスに先行する前記1つ以上の電流パルスのいずれかの個別のステップの数を上回る、請求項2に記載の方法。
  4. 前記1つ以上の電流パルスの各々に関して、前記電流振幅の最大値が、前記電流パルスに先行する前記1つ以上の電流パルスのいずれかの電流振幅の最大値を上回る、請求項1に記載の方法。
  5. 前記1つ以上の電流パルスの各々に関して、ある電流パルスの継続時間が、前記電流パルスに先行する前記1つ以上の電流パルスのいずれかの継続時間を上回る、請求項1に記載の方法。
  6. 前記1つ以上の電流パルスの全てが、同じ継続時間を有する、請求項1に記載の方法。
  7. 前記1つ以上の電流パルスの各々に関して、前記電流の前記振幅が漸増する、請求項1に記載の方法。
  8. 前記1つ以上の電流パルスの各々に関して、前記電流振幅の前記漸増が、前記電流パルスに先行する前記1つ以上の電流パルスのいずれかの漸増を上回る割合である、請求項7に記載の方法。
  9. 前記1つ以上の電流パルスの各々に関して、前記電流振幅の前記漸増が、前記電流パルスに先行する前記1つ以上の電流パルスのいずれかの漸増と同じ割合である、請求項7に記載の方法。
  10. 前記1つ以上の電流パルスの各々が、第1の極性を有する第1の部分と、前記第1の極性と反対の第2の極性を有する第2の部分と、を含む、請求項1に記載の方法。
  11. 金属酸化物材料の抵抗を測定することと、
    前記測定された抵抗が所定の閾値未満であることに応答して、前記1つ以上の電流パルスを印加することを停止することと、を更に含む、請求項1に記載の方法。
  12. 前記1つ以上の電流パルスの各々の後で、前記金属酸化物材料の抵抗を測定することと、
    前記測定された抵抗が所定の閾値未満であることに応答して、前記1つ以上の電流パルスを印加することを停止することと、を更に含む、請求項1に記載の方法。
  13. トランジスタが前記第2の導電性電極に電気的に接続されており、前記金属酸化物材料を介して前記1つ以上の電流パルスを印加することが、前記第1の導電性電極に定電圧を印加することを含む、請求項1に記載の方法。
  14. トランジスタが前記第2の導電性電極に電気的に接続されており、前記金属酸化物材料を介して前記1つ以上の電流パルスを印加することが、前記第1の導電性電極に下向きに傾斜する電圧を印加することを含む、請求項1に記載の方法。
  15. トランジスタが前記第2の導電性電極に電気的に接続されており、前記金属酸化物材料を介して前記1つ以上の電流パルスを印加することが、最初に前記第1の導電性電極に定電圧を印加し、次いで前記第1の導電性電極に下向きに傾斜する電圧を印加することを含む、請求項1に記載の方法。
  16. 第1の導電性電極と第2の導電性電極との間に配設され、前記第1の導電性電極及び前記第2の導電性電極と電気的に接続している金属酸化物材料と、
    前記金属酸化物材料を介して1つ以上の電流パルスを印加するように構成されている電流源と、を含み、
    前記1つ以上の電流パルスの各々に関して、前記電流パルス中の前記電流の振幅が経時的に増加する、メモリデバイス。
  17. 前記1つ以上の電流パルスの各々に関して、前記電流の前記振幅が、個別のステップで増加する、請求項16に記載のメモリデバイス。
  18. 前記1つ以上の電流パルスの各々に関して、前記個別のステップの数が、前記電流パルスに先行する前記1つ以上の電流パルスのいずれかの個別のステップの数を上回る、請求項17に記載のメモリデバイス。
  19. 前記1つ以上の電流パルスの各々に関して、前記電流振幅の最大値が、前記電流パルスに先行する前記1つ以上の電流パルスのいずれかの電流振幅の最大値を上回る、請求項16に記載のメモリデバイス。
  20. 前記1つ以上の電流パルスの各々に関して、ある電流パルスの継続時間が、前記電流パルスに先行する前記1つ以上の電流パルスのいずれかの継続時間を上回る、請求項16に記載のメモリデバイス。
  21. 前記1つ以上の電流パルスの全てが、同じ継続時間を有する、請求項16に記載のメモリデバイス。
  22. 前記1つ以上の電流パルスの各々に関して、前記電流の前記振幅が漸増する、請求項16に記載のメモリデバイス。
  23. 前記1つ以上の電流パルスの各々に関して、前記電流振幅の前記漸増が、前記電流パルスに先行する前記1つ以上の電流パルスのいずれかの漸増を上回る割合である、請求項22に記載のメモリデバイス。
  24. 前記1つ以上の電流パルスの各々に関して、前記電流振幅の前記漸増が、前記電流パルスに先行する前記1つ以上の電流パルスのいずれかの漸増と同じ割合である、請求項22に記載のメモリデバイス。
  25. 前記1つ以上の電流パルスの各々が、第1の極性を有する第1の部分と、前記第1の極性と反対の第2の極性を有する第2の部分と、を含む、請求項16に記載のメモリデバイス。
  26. 前記金属酸化物材料の抵抗を測定するように構成されている抵抗検出器を更に含み、前記電流源が、前記測定された抵抗が所定の閾値未満であることに応答して、前記1つ以上の電流パルスを印加することを停止するように構成されている、請求項16に記載のメモリデバイス。
  27. 前記1つ以上の電流パルスの各々の後で、前記金属酸化物材料の抵抗を測定するように構成されている抵抗検出器を更に含み、前記電流源が、前記測定された抵抗が所定の閾値未満であることに応答して、前記1つ以上の電流パルスを印加することを停止するように構成されている、請求項16に記載のメモリデバイス。
  28. 前記第2の導電性電極に接続されているトランジスタと、
    前記トランジスタのゲート電極に接続されている電圧源と、を更に含み、
    前記電圧源及び前記電流源が、前記1つ以上の電流パルス中に定電圧を前記第1の導電性電極に印加するように構成されている、請求項16に記載のメモリデバイス。
  29. 前記第2の導電性電極に接続されているトランジスタと、
    前記トランジスタのゲート電極に接続されている電圧源と、を更に含み、
    前記電圧源及び前記電流源が、前記1つ以上の電流パルス中に下向きに傾斜する電圧を前記第1の導電性電極に印加するように構成されている、請求項16に記載のメモリデバイス。
  30. 前記第2の導電性電極に接続されているトランジスタと、
    前記トランジスタのゲート電極に接続されている電圧源と、を更に含み、
    前記電圧源及び前記電流源が、前記1つ以上の電流パルス中に、最初に定電圧を前記第1の導電性電極に印加し、次いで下向きに傾斜する電圧を前記第1の導電性電極に印加するように構成されている、請求項16に記載のメモリデバイス。
  31. メモリデバイスであって、
    複数のメモリセルであって、各メモリセルが、
    第1の導電性電極と第2の導電性電極との間に配設され、前記第1の導電性電極及び前記第2の導電性電極と電気的に接続している金属酸化物材料と、
    前記第2の導電性電極に接続されており、ゲート電極を有するトランジスタと、を含む、複数のメモリセルと、
    前記メモリセルを介して1つ以上の電流パルスを印加するように構成されている電流源であって、前記1つ以上の電流パルスの各々に関して、前記電流パルス中の前記電流の振幅が経時的に増加する、電流源と、
    前記複数のメモリセルの前記トランジスタの前記ゲート電極に電気的に接続されている電圧源と、を含む、メモリデバイス。
  32. 前記電圧源及び前記電流源が、前記1つ以上の電流パルス中に定電圧を前記第1の導電性電極に印加するように構成されている、請求項31に記載のメモリデバイス。
  33. 前記電圧源及び前記電流源が、前記1つ以上の電流パルス中に下向きに傾斜する電圧を前記第1の導電性電極に印加するように構成されている、請求項31に記載のメモリデバイス。
  34. 前記電圧源及び前記電流源が、前記1つ以上の電流パルス中に、最初に前記第1の導電性電極に定電圧を印加し、次いで下向きに傾斜する電圧を前記第1の導電性電極に印加するように構成されている、請求項31に記載のメモリデバイス。
JP2019503910A 2016-07-26 2017-05-17 抵抗変化型メモリ(rram)セルフィラメントの電流形成 Active JP6959325B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SG10201606137YA SG10201606137YA (en) 2016-07-26 2016-07-26 Current forming of resistive random access memory (rram) cell filament
SG10201606137Y 2016-07-26
US15/597,709 2017-05-17
PCT/US2017/033170 WO2018022174A1 (en) 2016-07-26 2017-05-17 Current forming of resistive random access memory (rram) cell filament
US15/597,709 US10276236B2 (en) 2016-07-26 2017-05-17 Resistive random access memory (RRAM) cell filament formation using current waveforms

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019527910A true JP2019527910A (ja) 2019-10-03
JP6959325B2 JP6959325B2 (ja) 2021-11-02

Family

ID=61009967

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019503910A Active JP6959325B2 (ja) 2016-07-26 2017-05-17 抵抗変化型メモリ(rram)セルフィラメントの電流形成

Country Status (8)

Country Link
US (1) US10276236B2 (ja)
EP (1) EP3491556A4 (ja)
JP (1) JP6959325B2 (ja)
KR (1) KR102155461B1 (ja)
CN (1) CN109863489B (ja)
SG (1) SG10201606137YA (ja)
TW (1) TWI643198B (ja)
WO (1) WO2018022174A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021022410A1 (zh) * 2019-08-02 2021-02-11 北京大学 阻变式存储器的操作电路及操作方法
US11049559B1 (en) * 2020-06-11 2021-06-29 Sandisk Technologies Llc Subthreshold voltage forming of selectors in a crosspoint memory array
CN114267393B (zh) * 2021-06-02 2023-12-26 青岛昇瑞光电科技有限公司 非易失性存储器及其导电细丝产生方法、设定/重置方法

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007515026A (ja) * 2003-12-18 2007-06-07 松下電器産業株式会社 抵抗変化材料の初期化方法、抵抗変化材料を用いた記憶素子、可変抵抗体を用いた不揮発性メモリ回路を初期化する方法
JP2011198430A (ja) * 2010-03-23 2011-10-06 Toshiba Corp 不揮発性半導体記憶装置
JP2012027997A (ja) * 2010-07-28 2012-02-09 Toshiba Corp 半導体記憶装置
JP2014508369A (ja) * 2010-11-19 2014-04-03 ヒューレット−パッカード デベロップメント カンパニー エル.ピー. メムリスティブデバイスを切り替えるための方法及び回路
JP2014075170A (ja) * 2012-09-12 2014-04-24 Toshiba Corp 抵抗変化メモリ
US8976568B1 (en) * 2012-01-20 2015-03-10 Adesto Technologies Corporation Circuits and methods for programming variable impedance elements
JP2015185191A (ja) * 2014-03-25 2015-10-22 ウィンボンド エレクトロニクス コーポレーション 抵抗変化型メモリ
US20160027510A1 (en) * 2014-07-28 2016-01-28 Samsung Electronics Co., Ltd. Memory device and method of operating the same
US20160155502A1 (en) * 2014-12-02 2016-06-02 Imec Vzw Method for Operating a Conductive Bridging Memory Device

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7187228B1 (en) * 2001-06-22 2007-03-06 Quicklogic Corporation Method of programming an antifuse
WO2006026961A2 (de) * 2004-09-08 2006-03-16 Thomas Schimmel Gate-kontrollierter atomarer schalter
KR100699837B1 (ko) 2005-04-04 2007-03-27 삼성전자주식회사 반도체 메모리 장치 및 반도체 메모리 장치의 프로그래밍방법
US7372725B2 (en) 2005-08-15 2008-05-13 Infineon Technologies Ag Integrated circuit having resistive memory
KR100809339B1 (ko) 2006-12-20 2008-03-05 삼성전자주식회사 저항체를 이용한 비휘발성 메모리 장치 및 그 구동 방법
US7898847B2 (en) 2007-03-08 2011-03-01 Qimonda Ag Method to prevent overreset
US8305793B2 (en) * 2008-05-16 2012-11-06 Qimonda Ag Integrated circuit with an array of resistance changing memory cells
US8625337B2 (en) * 2010-05-06 2014-01-07 Qualcomm Incorporated Method and apparatus of probabilistic programming multi-level memory in cluster states of bi-stable elements
US9437297B2 (en) * 2010-06-14 2016-09-06 Crossbar, Inc. Write and erase scheme for resistive memory device
TWI446352B (zh) * 2010-09-23 2014-07-21 Ind Tech Res Inst 電阻式記憶體及其驗證方法
US8930174B2 (en) * 2010-12-28 2015-01-06 Crossbar, Inc. Modeling technique for resistive random access memory (RRAM) cells
JP2012174766A (ja) * 2011-02-18 2012-09-10 Toshiba Corp 不揮発性抵抗変化素子
JP5222380B2 (ja) * 2011-05-24 2013-06-26 シャープ株式会社 可変抵抗素子のフォーミング処理方法および不揮発性半導体記憶装置
US9792985B2 (en) * 2011-07-22 2017-10-17 Virginia Tech Intellectual Properties, Inc. Resistive volatile/non-volatile floating electrode logic/memory cell
US8730708B2 (en) 2011-11-01 2014-05-20 Micron Technology, Inc. Performing forming processes on resistive memory
US8817530B2 (en) * 2011-11-17 2014-08-26 Everspin Technologies, Inc. Data-masked analog and digital read for resistive memories
US20130187116A1 (en) * 2012-01-19 2013-07-25 Globalfoundries Singapore Pte Ltd RRAM Device With Free-Forming Conductive Filament(s), and Methods of Making Same
KR101996020B1 (ko) * 2012-02-08 2019-07-04 삼성전자주식회사 가변 저항 메모리 장치 및 그것의 쓰기 방법
US9053787B2 (en) * 2012-03-29 2015-06-09 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Crosspoint nonvolatile memory device and method of driving the same
US9165644B2 (en) * 2012-05-11 2015-10-20 Axon Technologies Corporation Method of operating a resistive memory device with a ramp-up/ramp-down program/erase pulse
KR102060488B1 (ko) * 2012-12-27 2019-12-30 삼성전자주식회사 불휘발성 랜덤 액세스 메모리 장치 및 그것의 데이터 읽기 방법
US9336876B1 (en) * 2013-03-15 2016-05-10 Crossbar, Inc. Soak time programming for two-terminal memory
US9269902B2 (en) * 2013-12-26 2016-02-23 Intermolecular, Inc. Embedded resistors for resistive random access memory cells
JP6425137B2 (ja) * 2014-06-12 2018-11-21 パナソニックIpマネジメント株式会社 データ記録方法および不揮発性記憶装置
KR102140786B1 (ko) * 2014-06-27 2020-08-03 삼성전자주식회사 저항성 메모리 장치 및 상기 저항성 메모리 장치의 동작 방법
KR20160016386A (ko) 2014-08-05 2016-02-15 에스케이하이닉스 주식회사 라이트 드라이버, 이를 포함하는 저항변화 메모리 장치 및 동작 방법
US9437318B2 (en) * 2014-10-24 2016-09-06 Sandisk Technologies Llc Adaptive program pulse duration based on temperature
US9646691B2 (en) * 2014-10-24 2017-05-09 Sandisk Technologies Llc Monolithic three dimensional memory arrays with staggered vertical bit lines and dual-gate bit line select transistors

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007515026A (ja) * 2003-12-18 2007-06-07 松下電器産業株式会社 抵抗変化材料の初期化方法、抵抗変化材料を用いた記憶素子、可変抵抗体を用いた不揮発性メモリ回路を初期化する方法
JP2011198430A (ja) * 2010-03-23 2011-10-06 Toshiba Corp 不揮発性半導体記憶装置
JP2012027997A (ja) * 2010-07-28 2012-02-09 Toshiba Corp 半導体記憶装置
JP2014508369A (ja) * 2010-11-19 2014-04-03 ヒューレット−パッカード デベロップメント カンパニー エル.ピー. メムリスティブデバイスを切り替えるための方法及び回路
US8976568B1 (en) * 2012-01-20 2015-03-10 Adesto Technologies Corporation Circuits and methods for programming variable impedance elements
JP2014075170A (ja) * 2012-09-12 2014-04-24 Toshiba Corp 抵抗変化メモリ
JP2015185191A (ja) * 2014-03-25 2015-10-22 ウィンボンド エレクトロニクス コーポレーション 抵抗変化型メモリ
US20160027510A1 (en) * 2014-07-28 2016-01-28 Samsung Electronics Co., Ltd. Memory device and method of operating the same
US20160155502A1 (en) * 2014-12-02 2016-06-02 Imec Vzw Method for Operating a Conductive Bridging Memory Device

Also Published As

Publication number Publication date
TW201804475A (zh) 2018-02-01
JP6959325B2 (ja) 2021-11-02
EP3491556A1 (en) 2019-06-05
EP3491556A4 (en) 2020-04-01
TWI643198B (zh) 2018-12-01
KR102155461B1 (ko) 2020-09-14
US20180033482A1 (en) 2018-02-01
KR20190044068A (ko) 2019-04-29
SG10201606137YA (en) 2018-02-27
CN109863489A (zh) 2019-06-07
US10276236B2 (en) 2019-04-30
CN109863489B (zh) 2024-01-05
WO2018022174A1 (en) 2018-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100755409B1 (ko) 저항 메모리 소자의 프로그래밍 방법
KR101981911B1 (ko) 저항성 랜덤 액세스 메모리(rram) 셀 필라멘트를 형성하기 위한 다중-단차 전압
US8787069B2 (en) Write and erase scheme for resistive memory device
US8848421B2 (en) Forming method of performing forming on variable resistance nonvolatile memory element, and variable resistance nonvolatile memory device
KR101186293B1 (ko) 배리스터를 포함하는 저항성 메모리 소자 및 그 동작 방법
US8000127B2 (en) Method for resetting a resistive change memory element
US20140003139A1 (en) Memory devices with in-bit current limiters
US10032510B2 (en) Multimodal memristor memory
Schmelzer et al. Uniform complementary resistive switching in tantalum oxide using current sweeps
JP6959325B2 (ja) 抵抗変化型メモリ(rram)セルフィラメントの電流形成
JP5390730B2 (ja) 不揮発性記憶素子のデータ書き込み方法及び不揮発性記憶装置
KR20180001382A (ko) 저항 변화 메모리 장치 및 그 센싱 방법
US9437297B2 (en) Write and erase scheme for resistive memory device
KR101307253B1 (ko) 저항변화기록소자의 정보기록방법, 저항변화기록소자의제조방법 및 이를 이용한 저항변화기록소자
TWI626654B (zh) 電阻式記憶體及其電阻式記憶胞的恢復電阻窗口方法
WO2017151296A1 (en) Multi-step voltage for forming resistive random access memory (rram) cell filament
KR100989180B1 (ko) 저항변화기록소자 및 그 제조방법
JP2012227275A (ja) 抵抗変化型不揮発性メモリセルおよび抵抗変化型不揮発性記憶装置
JP6230090B2 (ja) 多機能電気伝導素子
US20090285014A1 (en) Integrated circuit and method for switching a resistively switching memory cell

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190125

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200302

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200528

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200720

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20201026

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210225

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20210225

C11 Written invitation by the commissioner to file amendments

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C11

Effective date: 20210311

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20210514

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20210517

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210603

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210901

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210927

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211007

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6959325

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150