JP2019524957A - シラン官能性ポリマーポリウレタン - Google Patents

シラン官能性ポリマーポリウレタン Download PDF

Info

Publication number
JP2019524957A
JP2019524957A JP2019506726A JP2019506726A JP2019524957A JP 2019524957 A JP2019524957 A JP 2019524957A JP 2019506726 A JP2019506726 A JP 2019506726A JP 2019506726 A JP2019506726 A JP 2019506726A JP 2019524957 A JP2019524957 A JP 2019524957A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
silane
compound
isocyanate
reaction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019506726A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6997761B2 (ja
Inventor
ラース,ハンス−ヨーゼフ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Covestro Deutschland AG
Original Assignee
Covestro Deutschland AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Covestro Deutschland AG filed Critical Covestro Deutschland AG
Publication of JP2019524957A publication Critical patent/JP2019524957A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6997761B2 publication Critical patent/JP6997761B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/80Masked polyisocyanates
    • C08G18/8061Masked polyisocyanates masked with compounds having only one group containing active hydrogen
    • C08G18/8083Masked polyisocyanates masked with compounds having only one group containing active hydrogen with compounds containing at least one heteroatom other than oxygen or nitrogen
    • C08G18/809Masked polyisocyanates masked with compounds having only one group containing active hydrogen with compounds containing at least one heteroatom other than oxygen or nitrogen containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • C08G18/16Catalysts
    • C08G18/22Catalysts containing metal compounds
    • C08G18/227Catalysts containing metal compounds of antimony, bismuth or arsenic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • C08G18/16Catalysts
    • C08G18/22Catalysts containing metal compounds
    • C08G18/24Catalysts containing metal compounds of tin
    • C08G18/244Catalysts containing metal compounds of tin tin salts of carboxylic acids
    • C08G18/246Catalysts containing metal compounds of tin tin salts of carboxylic acids containing also tin-carbon bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/2805Compounds having only one group containing active hydrogen
    • C08G18/288Compounds containing at least one heteroatom other than oxygen or nitrogen
    • C08G18/289Compounds containing at least one heteroatom other than oxygen or nitrogen containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/4009Two or more macromolecular compounds not provided for in one single group of groups C08G18/42 - C08G18/64
    • C08G18/4063Mixtures of compounds of group C08G18/62 with other macromolecular compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/42Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain
    • C08G18/4205Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain containing cyclic groups
    • C08G18/4208Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain containing cyclic groups containing aromatic groups
    • C08G18/4211Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain containing cyclic groups containing aromatic groups derived from aromatic dicarboxylic acids and dialcohols
    • C08G18/4219Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain containing cyclic groups containing aromatic groups derived from aromatic dicarboxylic acids and dialcohols from aromatic dicarboxylic acids and dialcohols in combination with polycarboxylic acids and/or polyhydroxy compounds which are at least trifunctional
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/62Polymers of compounds having carbon-to-carbon double bonds
    • C08G18/6216Polymers of alpha-beta ethylenically unsaturated carboxylic acids or of derivatives thereof
    • C08G18/625Polymers of alpha-beta ethylenically unsaturated carboxylic acids; hydrolyzed polymers of esters of these acids
    • C08G18/6254Polymers of alpha-beta ethylenically unsaturated carboxylic acids and of esters of these acids containing hydroxy groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/62Polymers of compounds having carbon-to-carbon double bonds
    • C08G18/6216Polymers of alpha-beta ethylenically unsaturated carboxylic acids or of derivatives thereof
    • C08G18/625Polymers of alpha-beta ethylenically unsaturated carboxylic acids; hydrolyzed polymers of esters of these acids
    • C08G18/6258Polymers of alpha-beta ethylenically unsaturated carboxylic acids; hydrolyzed polymers of esters of these acids the acid groups being esterified with polyhydroxy compounds or epoxy compounds during or after polymerization
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/67Unsaturated compounds having active hydrogen
    • C08G18/68Unsaturated polyesters
    • C08G18/683Unsaturated polyesters containing cyclic groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/71Monoisocyanates or monoisothiocyanates
    • C08G18/718Monoisocyanates or monoisothiocyanates containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/73Polyisocyanates or polyisothiocyanates acyclic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/74Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic
    • C08G18/75Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic cycloaliphatic
    • C08G18/751Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic cycloaliphatic containing only one cycloaliphatic ring
    • C08G18/752Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic cycloaliphatic containing only one cycloaliphatic ring containing at least one isocyanate or isothiocyanate group linked to the cycloaliphatic ring by means of an aliphatic group
    • C08G18/753Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic cycloaliphatic containing only one cycloaliphatic ring containing at least one isocyanate or isothiocyanate group linked to the cycloaliphatic ring by means of an aliphatic group containing one isocyanate or isothiocyanate group linked to the cycloaliphatic ring by means of an aliphatic group having a primary carbon atom next to the isocyanate or isothiocyanate group
    • C08G18/755Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic cycloaliphatic containing only one cycloaliphatic ring containing at least one isocyanate or isothiocyanate group linked to the cycloaliphatic ring by means of an aliphatic group containing one isocyanate or isothiocyanate group linked to the cycloaliphatic ring by means of an aliphatic group having a primary carbon atom next to the isocyanate or isothiocyanate group and at least one isocyanate or isothiocyanate group linked to a secondary carbon atom of the cycloaliphatic ring, e.g. isophorone diisocyanate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/77Polyisocyanates or polyisothiocyanates having heteroatoms in addition to the isocyanate or isothiocyanate nitrogen and oxygen or sulfur
    • C08G18/78Nitrogen
    • C08G18/79Nitrogen characterised by the polyisocyanates used, these having groups formed by oligomerisation of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/797Nitrogen characterised by the polyisocyanates used, these having groups formed by oligomerisation of isocyanates or isothiocyanates containing carbodiimide and/or uretone-imine groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D175/00Coating compositions based on polyureas or polyurethanes; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D175/04Polyurethanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D175/00Coating compositions based on polyureas or polyurethanes; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D175/04Polyurethanes
    • C09D175/14Polyurethanes having carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J175/00Adhesives based on polyureas or polyurethanes; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J175/04Polyurethanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J175/00Adhesives based on polyureas or polyurethanes; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J175/04Polyurethanes
    • C09J175/14Polyurethanes having carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2150/00Compositions for coatings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2170/00Compositions for adhesives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2190/00Compositions for sealing or packing joints

Abstract

本発明は、シラン基を含有するポリウレタンを製造する方法、前記方法によって得ることができる生成物、および架橋性バインダーを製造するための、特にコーティング、シーラント原料または接着剤原料のための前記生成物の使用に関する。

Description

本発明は、シラン含有ポリウレタンを調製する方法、この方法によって得られるシラン含有ポリウレタン、ラッカー、シーラントまたは接着剤用の架橋性原料におけるバインダーとしてのその使用、および本発明のシラン含有ポリウレタンを含む架橋性バインダーに関する。
シラン官能性ポリウレタンは長く知られており、接着剤、シーラントまたはコーティング用のバインダーとして何度も記載されてきた。
シラン基を有するポリウレタンは、種々の方法で、例えばポリイソシアネートまたはイソシアネート官能性プレポリマーをイソシアネート反応性シラン化合物、例えば第二級アミノアルキルシランまたはメルカプトアルキルシランと反応させることによって、調製することができる。
特に低粘度のシラン官能性ポリウレタンをもたらすのでしばしば好まれる1つの方法は、ヒドロキシ官能性化合物、例えばポリエーテルポリオール、ポリウレタンポリオールまたはポリエステルポリオールを、イソシアナトオルガノシラン、例えば米国特許第3494951号明細書または欧州特許出願第0649850号明細書に記載されるイソシアナトアルキルアルコキシシランと反応させることを含む。このようなイソシアナトアルキルシランを使用して、例えば、ヒドロキシ官能性ポリウレタンプレポリマーまたはポリエーテルポリオールから出発して、湿分架橋性接着剤およびシーラントのためのバインダーとして役立ち得る低粘度シラン末端ポリウレタンプレポリマーを調製することが可能である(例えば、欧州特許出願第0070475号明細書および欧州特許出願第0372561号明細書参照)。
国際公開第2009/115079号の教示によるイソシアナトプロピルトリメトキシシランまたはイソシアナトプロピルトリエトキシシランとポリオールの反応は、水を排除しても、適切な触媒の存在下で熱硬化することができ、例えば、極めて高い耐引掻性の自動車用ラッカーの配合を可能にするアルコキシシラン含有ポリウレタンをもたらす。1つの代表的な実施形態は、2つのポリアクリレートポリオールおよび低分子量1,6−ヘキサンジオールからなるポリオール混合物とHDIビウレットおよびイソシアナトプロピルトリメトキシシランの反応を具体的に記載している。
イソシアナトアルキルアルコキシシラン、例えばイソシアナトプロピルトリメトキシシランと最大20個の炭素原子を含有する低分子量分岐ジオールまたはポリオールの付加物、および2Kコーティング系における自己架橋性バインダーとしてまたはヒドロキシ官能性バインダー用の硬化剤としてのその使用も、欧州特許出願第2641925号明細書に開示されている。低分子量分岐ジオールまたはポリオールに加えて、付加物の調製において、最大40重量%の割合の、例えばヒドロキシル含有ポリエステルまたはポリアクリレートも含むさらなるジオールおよび/またはポリオールを併用することも可能である。
国際公開第2013/189882号は、非水性二成分ポリウレタンラッカー(2K−PUR)中の追加の架橋剤としてのイソシアナトトリアルコキシシランと多価アルコールの付加物を記載している。使用される多価アルコールが、最大40重量%の割合のヒドロキシル含有ポリマーも含有し得る低分子量分岐ジオールおよび/またはポリオール、例えばポリエステルポリオールまたはポリアクリレートポリオールである場合が好ましい。
国際公開第2014/180623号は、ヒドロキシ官能性化合物へのイソシアナトシランの少なくとも1種の付加物、スズ含有触媒およびアミノシランを含有する湿分硬化性コーティング組成物を記載している。付加物を調製するための適切なヒドロキシル官能性化合物として列挙されているのは、一価または多価アルコールおよびポリオールであり、適切なポリマーポリオールヒドロキシル官能性ポリアクリレートの長いリストも含まれる。しかしながら、この刊行物の実施例においては、Vestanat M95の形態のイソシアナトプロピルトリメトキシシランと1,9−ノナンジオールの低分子量2:1付加物(モル濃度)のみが使用されている。
国際公開第2008/034409号は、例えば、イソシアナトプロピルトリエトキシシランが不足した市販のポリエステルポリオールDesmophen 1145(Covestro Deutschland AG)の部分的変換を記載している。選択された当量比のために、ウレタン化されているのはポリオール中に最初に存在するヒドロキシル基の15%未満である。
国際公開第2014/037265号は、ポリオールと低モノマージイソシアネート/メルカプトシラン付加物の反応による、チオウレタン構造を有するシラン官能性バインダーの調製を記載している。実施例で言及されるポリマーポリアクリレートおよびポリエステルポリオールは、ヒドロキシル当量基準でかなりの量の低分子量ジオールと混合物中でもっぱら反応する。
ポリマーポリエステルおよび/またはポリアクリレートポリオールの全てのヒドロキシル基を、好ましくは大量の低分子量、低官能性アルコールを併用せずに、イソシアナトアルコキシシランにより完全に変換することはこれまで記載されていない。本出願人自身の実験は、慣用的な反応条件下、例えば60℃より上の温度で、ポリマーポリオールを排他的に使用すると、ウレタン化反応の終了前でさえも反応バッチのゲル化が起こることを示した。
米国特許第3494951号明細書 欧州特許出願第0649850号明細書 欧州特許出願第0070475号明細書 欧州特許出願第0372561号明細書 国際公開第2009/115079号 欧州特許出願第2641925号明細書 国際公開第2013/189882号 国際公開第2014/180623号 国際公開第2008/034409号 国際公開第2014/037265号
したがって、本発明は、ポリマーポリオール、例えばポリエステルおよび/またはポリアクリレートポリオールが、好ましくは低分子量アルコールを併用せずに、安全で再現性のある様式でイソシアナトアルコキシシランとの完全な反応を達成することを可能にする、アルコキシシラン変性ポリウレタンを調製するための新規な方法を提供することを目的とする。この方法によって得られる生成物は、特に湿気架橋性または熱硬化性接着剤、シーラントまたはコーティング用のバインダーとして、シラン官能性ポリウレタンの全ての使用分野に適しているはずである。
この目的は、以下により具体的に記載される本発明による方法によって達成された。本発明による方法は、例えば2K−PURラッカー用のバインダー成分として市販されているようなポリマーポリエステルおよび/またはポリアクリレートポリオールが、ポリマー中に存在するカルボキシル基の好ましくは完全な化学反応後に、好ましくは低分子量アルコールの非存在下でも、イソシアナトシランと極めて容易に、特に好ましくは完全に反応して、シラン官能性ポリウレタンをもたらすという驚くべき知見に基づく。
本発明は、シラン含有ポリウレタンを調製する方法であって、
A)固形分基準で、0.01〜30.0mgKOH/gのDIN EN ISO 2114:2002−06により決定される酸価を有する少なくとも1種のポリマーポリオールと、
B)少なくとも1個のカルボキシル反応性基を有し、少なくとも1個のエポキシ基、カルボジイミド基および/または2−オキサゾリン基を含有する少なくとも1種の化合物
を反応させて反応生成物を得て、反応生成物を
C)少なくとも1種のアルコキシシラン官能性イソシアネート
と反応させることを含む方法を提供する。
第1の好ましい実施形態では、ポリマーポリオールA)が、270g/mol〜22000g/mol、好ましくは500g/mol〜18000g/mol、特に好ましくは800g/mol〜12000g/molの数平均分子量Mを有する少なくとも二官能性ポリマーポリオールである。ポリマーポリオールA)が少なくとも1種の二官能性ポリオールであり、各場合で固形分基準で、0.01〜30.0mgKOH/g、好ましくは0.1〜25.0mgKOH/g、特に好ましくは0.2〜20.0mgKOH/gのDIN EN ISO 2114:2002−06により決定される酸価を有する場合も同様に好ましく、上記数平均分子量と組み合わせて特に好ましい。
本明細書において、「ポリマーポリオール」は、複数の同一のまたは異なる反復単位から構成され、それ自体公知の高分子化学の方法、例えば重合、重縮合または重付加によって調製可能な少なくとも2個のヒドロキシル基を有する分子を意味すると理解されるべきである。「ポリマーポリオール」という用語は、オリゴマーから低分子量のポリマーへの転移が流動的である、一般にわずか数個、例えば3〜20個の単位から構成される、いわゆるオリゴマーポリオールも包含する。
本明細書中に列挙されるポリマーポリオールA)の数平均分子量Mは、DIN 55672−1:2016−03に従って、ポリスチレン標準および溶離液としてのテトラヒドロフランを使用するゲル浸透クロマトグラフィー(GPC)によって決定した。
本発明によると、「含む」または「含有する」という用語は、好ましくは「から本質的になる」を意味し、特に好ましくは「からなる」を意味する。
本発明による方法に適したポリマーポリオールA)としては、特にポリエステルポリオール、ポリカーボネートポリオールおよび/またはポリアクリレートポリオールが挙げられる。これらのポリオールが平均OH官能価2〜6、特に好ましくは平均官能価2〜4を有する場合が好ましい。
適切なポリエステルポリオールA)としては、例えば、それらが官能価および分子量に関して上に作られた仕様を満たすという条件で、欧州特許出願第0978523号、5頁、17〜47行、または欧州特許出願第0659792号、6頁、32〜45行に特定されるタイプのものが挙げられる。特に好ましいポリエステルポリオールは、多価アルコール、例えばエタン−1,2−ジオール、プロパン−1,2−ジオール、ジエチレングリコール、ブタン−1,4−ジオール、ヘキサン−1,6−ジオール、ネオペンチルグリコール、シクロヘキサン−1,4−ジメタノール、シクロヘキサン−1,4−ジオール、ペルヒドロビスフェノール、1,1,1−トリメチロールプロパン、プロパン−1,2,3−トリオール、ペンタエリスリトールおよび/またはソルビトールと、化学量論量の多価カルボン酸またはカルボン酸無水物、例えばコハク酸、アジピン酸、セバシン酸、ドデカン二酸、無水グルタル酸、無水マレイン酸、無水フタル酸、イソフタル酸、テレフタル酸、トリメリト酸、無水ヘキサヒドロフタル酸および/または無水テトラヒドロフタル酸の縮合生成物、あるいは開環により、出発分子としてのラクトン、例えばε−カプロラクトン、および単純な一価アルコール、例えば例として上記のものから、それ自体公知の様式で得られるものである。
適切なポリカーボネートポリオールA)としては、特に、二価アルコール、例えば、多価アルコールのリストにおいて上で例として列挙されたものと、ジアリールカーボネート、例えば、ジフェニルカーボネート、ジメチルカーボネートまたはホスゲンのそれ自体公知の反応生成物が挙げられる。適切なポリカーボネートポリオールA)は、カーボネート構造だけでなくエステル基も含有するものをさらに含む。これらは特に、例えばドイツ公開特許第1770245号明細書の教示により、二価アルコールと特にε−カプロラクトンなどのラクトンの反応、および得られたポリエステルジオールとジフェニルまたはジメチルカーボネートのその後の反応によって得られる種のそれ自体公知のポリエステルカーボネートジオールである。適切なポリカーボネートポリオールA)は、カーボネート構造だけでなくエーテル基も含有するものも同様に含む。これらは、特に、例えば、欧州特許出願第2046861号明細書の方法により、H官能性出発物質の存在下でのアルキレンオキシド(エポキシド)と二酸化炭素の触媒反応により得られるものとしてそれ自体公知のポリエーテルカーボネートポリオールである。
適切なポリアクリレートポリオールA)としては、例えば、それらが官能価および分子量に関して上に作られた仕様を満たすという条件で、国際公開第2011/124710号、10頁、32行〜13頁、18行に特定されるタイプのものが挙げられる。特に好ましいポリアクリレートポリオールA)は、アルキルアクリレートおよび/またはアルキルメタクリレート、例えばメチルアクリレート、エチルアクリレート、n−ブチルアクリレート、イソブチルアクリレート、2−エチルヘキシルアクリレート、シクロヘキシルアクリレート、イソボルニルアクリレート、ラウリルアクリレート、メチルメタクリレート、エチルメタクリレート、n−ブチルメタクリレート、イソブチルメタクリレート、2−エチルヘキシルメタクリレート、シクロヘキシルメタクリレート、イソボルニルメタクリレート、ラウリルメタクリレート、スチレンまたは他の共重合可能なオレフィン系不飽和モノマー、例えばアクリル酸、メタクリル酸またはマレイン酸ジメチルと一緒でもよい、アクリル酸、メタクリル酸のヒドロキシアルキルエステル、例えばヒドロキシエチルアクリレート、ヒドロキシプロピルアクリレート、ヒドロキシブチルアクリレート、ヒドロキシエチルメタクリレート、ヒドロキシプロピルメタクリレートまたはヒドロキシブチルメタクリレートである。
適切なポリオールA)としては、例えば、単純グリコール、例えばジエチレングリコール、トリエチレングリコール、4,4’−ジ((2−ヒドロキシエトキシ)フェニル)ジメチルメタン(2モルのエチレンオキシドのビスフェノールAへの付加物)またはヘキサンジオールと、ホルムアルデヒドまたは環状アセタールの重縮合によって調製されたポリアセタール、例えばトリオキサンの反応によって得られる公知のポリアセタールポリオールも挙げられる。
さらなる適切なポリオールA)としては、欧州特許出願第0689556号明細書および欧州特許出願第0937110号明細書に記載されているもの、例えばエポキシド開環によりエポキシ化脂肪酸エステルと脂肪族または芳香族ポリオールの反応によって得られる特定のポリオールも挙げられる。
ヒドロキシル含有ポリブタジエンも同様にポリオールA)として使用可能である。
ポリマーポリオールA)は、本発明による方法において、個別にまたは互いの任意の所望の混合物の形態で使用することができる。これらは無溶剤でもよく、または慣用的な溶剤に溶解されてもよい。
適切な溶剤は、特にアルコキシシラン官能性イソシアネートC)の反応性基に対して不活性であるもの、例えば公知の慣用的な非プロトン性ラッカー溶剤、例えば酢酸エチル、酢酸ブチル、エチレングリコールモノメチルエーテルアセテートまたはモノエチルエーテルアセテート、1−メトキシプロパ−2−イルアセテート、3−メトキシ−n−ブチルアセテート、アセトン、2−ブタノン、4−メチル−2−ペンタノン、シクロヘキサノン、トルエン、キシレン、クロロベンゼン、石油精、例えば、ソルベントナフサ、Solvesso(登録商標)、Isopar(登録商標)、Nappar(登録商標)(Deutsche EXXON CHEMICAL GmbH、Cologne,、ドイツ)およびShellsol(登録商標)(Deutsche Shell Chemie GmbH、Eschborn、ドイツ)の名称で市販されている比較的置換度の高い芳香族化合物であるが、プロピレングリコールジアセテート、ジエチレングリコールジメチルエーテル、ジプロピレングリコールジメチルエーテル、ジエチレングリコールエチルおよびブチルエーテルアセテート、エチルエトキシプロピオネート、プロピレンカーボネート、N−メチルピロリドンおよびN−メチルカプロラクタム、またはこのような溶剤の任意の所望の混合物などの溶剤もである。
本発明による方法に使用される成分B)は、少なくとも1個のカルボキシル反応性基を有し、少なくとも1個のエポキシ基、カルボジイミド基および/または2−オキサゾリン基を含有し、好ましくは数平均分子量44〜2000、好ましくは128〜1500、特に好ましくは250〜1000を有する任意の所望の化合物、例えばラッカー技術において酸捕捉剤として一般的に知られているものである。
さらに好ましい実施形態では、少なくとも1個のカルボキシル反応性基を有する化合物B)が、1〜3個、特に好ましくは1個または2個、極めて特に好ましくは正確に1個のエポキシ基、カルボジイミド基および/または2−オキサゾリン基を含有する。
適切なエポキシ含有化合物B)としては、例えば、1,2−エポキシエタン、1,2−エポキシプロパン、1,2−エポキシブタン、1,2−エポキシヘキサン、1,2−エポキシヘプタン、1,2−エポキシデカン、1,2−エポキシドデカン、1,2−エポキシテトラデカン、1,2−エポキシヘキサデカン、1,2−エポキシオクタデカン、1,2−エポキシシクロペンタン、1−メチル−1,2−エポキシシクロペンタン、1,2−エポキシシクロヘキサン、1,2−エポキシシクロヘプタン、1,2−エポキシシクロオクタン、イソホロンオキシド、スチレンオキシド、(2,3−エポキシプロピル)ベンゼン、トランス−スチルベンオキシド、3−グリシドキシプロピルトリメトキシシラン、3−グリシドキシプロピルトリエトキシシラン、3−グリシドキシプロピルメチルジエトキシシラン、2−(3,4−エポキシシクロヘキシル)エチルトリメトキシシラン、2−(3,4−エポキシシクロヘキシル)エチルトリエトキシシラン、1,2,7,8−ジエポキシオクタン、1,2,5,6−ジエポキシシクロオクタン、ブチルグリシジルエーテル、2−エチルヘキシルグリシジルエーテル、バーサティック酸グリシジルエステル、ヘキサヒドロフタル酸ジグリシジルエステル、ビスフェノール−Aジグリシジルエーテル(BADGE)、グリセロールグリシジルエーテルおよびトリグリシジルイソシアヌレート(TGIC)が挙げられる。
適切なカルボジイミド含有化合物B)としては、原則として、例えば脂肪族、脂環式、芳香脂肪族および/または芳香族モノ−および/またはジイソシアネートから触媒熱重縮合によってそれ自体公知の様式で得られるような任意の所望のモノマーまたはポリマーカルボジイミドが挙げられる。
これらとしては、例えば、脂環式カルボジイミド、例えばジシクロヘキシルカルボジイミドあるいは1−イソシアナト−3,3,5−トリメチル−5−イソシアナトメチルシクロヘキサン(イソホロンジイソシアネート;IPDI)、2,4’−および4,4’−ジイソシアナトジシクロヘキシルメタンおよび/またはシクロヘキシルイソシアネートに基づくドイツ特許第2301725号明細書、ドイツ特許第2358038号明細書および欧州特許第0890604号明細書に記載されているカルボジイミド、三級結合イソシアネート基のカルボジイミド、例えば1,3−ビス(1−イソシアナト−1−メチルエチル)ベンゼン(TMXDI)および1−イソシアナト−4−(1−イソシアナト−1−メチルエチル)−1−メチル−シクロヘキサンに基づく米国特許第4419294号明細書に記載されているカルボジイミド、芳香族カルボジイミド、例えば2,4−および2,6−トリレンジイソシアネート、2,4’−および4,4’−ジフェニルメタンジイソシアネート、1,3−および1,4−フェニレンジイソシアネートに基づくもの、ならびに特にそれぞれイソシアネート基に対して少なくとも1つのo−位に1〜6個の炭素原子を有する脂肪族置換基、好ましくはイソプロピル基を有する芳香族イソシアネート、例えばo−トリルイソシアネート、1,2,6−ジイソプロピルフェニルイソシアネートおよび/または1,3,5−トリイソプロピルベンゼン2,4−ジイソシアネートに基づくものが挙げられる。
適切なオキサゾリン含有化合物B)としては、例えば、2−メチル−2−オキサゾリン、2−ヒドロキシエチル−2−オキサゾリン、2−ヒドロキシプロピル−2−オキサゾリン、5−ヒドロキシペンチル−2−オキサゾリンおよび/または1,3−フェニレンビス−2−オキサゾリンが挙げられる。
カルボキシル反応性基を有する特に好ましい化合物B)は、例えばRheinchemie Rheinau GmbH(Deutschland)から商品名Stabaxol(登録商標)で入手可能なもののような、2,6−ジイソプロピルフェニルイソシアネートおよび/または1,3,5−トリイソプロピルベンゼン2,4−ジイソシアネートに基づくモノ−およびポリカルボジイミドである。ジ−(2,6−ジイソプロピルフェニル)−カルボジイミドの使用が極めて特に好ましい(Stabaxol(登録商標)I)。
カルボキシル反応性基を有する化合物B)は、本発明による方法において、個別にまたは互いの任意の所望の混合物の形態で使用することができる。使用されるポリオールA)およびカルボキシル反応性基を有する化合物B)の性質に応じて、モル濃度不足のカルボン酸反応性基との反応でさえも、本発明による安定化効果を達成するのに十分となり得る。しかしながら、さらに好ましい実施態様では、カルボキシル基とカルボキシル反応性基の当量比を1.5:1〜1:5、好ましくは1.2:1〜1:2、特に好ましくは1.1:1〜1:1.1に維持しながら、ポリマーポリオールA)とカルボキシル反応性基を有する少なくとも1種の化合物B)の反応が行われる。
ポリマーポリオールA)の各カルボキシル基がそれに割り当てられた少なくとも1個のカルボキシル反応性基を有するような量で、化合物B)を添加する場合が極めて特に好ましい。
本発明による方法では、反応後、好ましくはポリマーポリオールA)とカルボキシル反応性化合物B)の反応後、得られた反応生成物をさらなる方法ステップで少なくとも1種のアルコキシシラン官能性イソシアネートC)と反応させる。少なくとも1種のアルコキシシラン官能性イソシアネートC)との反応中に、十分な量のヒドロキシル基が反応生成物中に残っているならば、C)との反応の前に、A)とB)との反応から得られた反応生成物を、任意のさらなる所望の中間ステップに供してもよい。しかしながら、反応生成物とアルコキシシラン官能性イソシアネートC)の反応が中間ステップなしで行われる場合が特に好ましい。
アルコキシシラン官能性イソシアネートC)は、少なくとも1個、好ましくは正確に1個のイソシアネート基と、少なくとも1個、好ましくは正確に1個の、少なくとも1個のアルコキシ置換基を有するシラン基が、同時に互いに並んで存在する任意の所望の化合物である。アルコキシシラン官能性イソシアネートC)は、以下で、イソシアナトアルコキシシランC)とも呼ばれる。
適切なイソシアナトアルコキシシランC)としては、例えば、対応する炭酸塩または尿素の熱分解によりホスゲンフリー経路を介して、米国特許第3494951号明細書、欧州特許出願第0649850号明細書、国際公開第2014/063895号および国際公開第2016/010900号に記載されている方法により得られるようなイソシアナトアルキルアルコキシシランが挙げられる。
さらに好ましい実施形態では、使用されるアルコキシシラン官能性イソシアネートC)が、一般式(I)
Figure 2019524957
(式中、
、RおよびRは互いに独立に、酸素、硫黄、窒素の群の最大3個のヘテロ原子を含有していてもよい、最大18個の炭素原子を有する、同一のまたは異なる飽和または不飽和の直鎖または分岐の脂肪族または脂環式または置換されていてもよい芳香族または芳香脂肪族基、好ましくは各場合で、最大3個の酸素原子を含有してもよい、最大6個の炭素原子を有するアルキル基および/または最大6個の炭素原子を有するアルコキシ基、特に好ましくは各場合でメチル、メトキシおよび/またはエトキシを表し、但し、基R、RおよびRの少なくとも1つは酸素原子を介してケイ素原子に結合しており、
Xは最大6個、好ましくは1〜4個の炭素原子を有する直鎖または分岐の有機基、特に好ましくはプロピレン基(−CH2−CH2−CH2−)を表す)
の少なくとも1種の化合物である。
このようなイソシアナトアルコキシシランの例としてはイソシアナトメチルトリメトキシシラン、イソシアナトメチルトリエトキシシラン、イソシアナトメチルトリイソプロポキシシラン、2−イソシアナトエチルトリメトキシシラン、2−イソシアナトエチルトリエトキシシラン、2−イソシアナトエチルトリイソプロポキシシラン、3−イソシアナトプロピルトリメトキシシラン、3−イソシアナトプロピルトリエトキシシラン、3−イソシアナトプロピルメチルジメトキシシラン、3−イソシアナトプロピルメチルジエトキシシラン、3−イソシアナトプロピルエチルジエトキシシラン、3−イソシアナトプロピルジメチルエトキシシラン、3−イソシアナトプロピルジイソプロピルエトキシシラン、3−イソシアナトプロピルトリプロポキシシラン、3−イソシアナトプロピルトリイソプロポキシシラン、3−イソシアナトプロピルトリブトキシシラン、3−イソシアナトプロピルメチルジブトキシシラン、3−イソシアナトプロピルフェニルジメトキシシラン、3−イソシアナトプロピルフェニルジエトキシシラン、3−イソシアナトプロピルトリス(メトキシエトキシエトキシ)シラン、2−イソシアナトイソプロピルトリメトキシシラン、4−イソシアナトブチルトリメトキシシラン、4−イソシアナトブチルトリエトキシシラン、4−イソシアナトブチルトリイソプロポキシシラン、4−イソシアナトブチルメチルジメトキシシラン、4−イソシアナトブチルメチルジエトキシシラン、4−イソシアナトブチルエチルジメトキシシラン、4−イソシアナトブチルエチルジエトキシシラン、4−イソシアナトブチルジメチルメトキシシラン、4−イソシアナトブチルフェニルジメトキシシラン、4−イソシアナトブチルフェニルジエトキシシラン、4−イソシアナト(3−メチルブチル)トリメトキシシラン、4−イソシアナト(3−メチルブチル)トリエトキシシラン、4−イソシアナト(3−メチルブチル)メチルジメトキシシラン、4−イソシアナト(3−メチルブチル)メチルジエトキシシランおよび11−イソシアナトウンデシルトリメトキシシランまたはこのようなイソシアナトアルコキシシランの任意の所望の混合物が挙げられる。
適切なイソシアナトアルコキシシランC)としてはまた、例えば、NCO:SH比6:1〜40:1での任意の所望の脂肪族、脂環式、芳香脂肪族または芳香族ジイソシアネートと任意の所望のメルカプトシランの反応、その後の薄膜蒸留による過剰な未転化モノマージイソシアネートの除去によって、国際公開第2014/037279号の方法によって得られるようなチオウレタン構造を有するイソシアナトシランも挙げられる。
さらに好ましい実施形態では、使用されるイソシアナトアルコキシシランC)が、一般式(II)の少なくとも1種の化合物
Figure 2019524957
であり、これが従属的量の一般式(III)のシラン官能性化合物
Figure 2019524957
との混和物で存在し、
ここで、式(II)および(III)において、
、RおよびRは互いに独立に、酸素、硫黄、窒素の群の最大3個のヘテロ原子を含有していてもよい、最大18個の炭素原子を有する、同一のまたは異なる飽和または不飽和の直鎖または分岐の脂肪族または脂環式または置換されていてもよい芳香族または芳香脂肪族基、好ましくは各場合で、最大3個の酸素原子を含有してもよい、最大6個の炭素原子を有するアルキル基および/または最大6個の炭素原子を有するアルコキシ基、特に好ましくは各場合でメチル、メトキシおよび/またはエトキシを表し、但し、基R、RおよびRの少なくとも1つは酸素原子を介してケイ素原子に結合しており、
Xは最大6個、好ましくは1〜4個の炭素原子を有する直鎖または分岐の有機基、特に好ましくはプロピレン基(−CH2−CH2−CH2−)を表し、
Yは4〜18個の炭素原子を有する直鎖もしくは分岐の、脂肪族もしくは脂環式基、または6〜18個の炭素原子を有する置換されていてもよい芳香族もしくは芳香脂肪族基、好ましくは6〜13個の炭素原子を有する直鎖または分岐の、脂肪族または脂環式基を表し、
ここで、一般式(III)の化合物が、好ましくは一般式(II)および(III)の化合物の総質量の2重量%〜15重量%、特に好ましくは2重量%〜10重量%の割合を占める。
チオウレタン構造を有するこのようなイソシアナトシランの特に好ましい例は、2−メルカプトエチルトリメチルシラン、2−メルカプトエチルメチルジメトキシシラン、2−メルカプトエチルトリメトキシシラン、2−メルカプトエチルトリエトキシシラン、3−メルカプトプロピルメチルジメトキシシラン、3−メルカプトプロピルジメチルメトキシシラン、3−メルカプトプロピルトリメトキシシラン、3−メルカプトプロピルメチルジエトキシシラン、3−メルカプトプロピルトリエトキシシラン、3−メルカプトプロピルエチルジメトキシシラン、3−メルカプトプロピルエチルジエトキシシランおよび/または4−メルカプトブチルトリメトキシシランと1,5−ジイソシアナトペンタン、1,6−ジイソシアナトヘキサン、1−イソシアナト−3,3,5−トリメチル−5−イソシアナトメチルシクロヘキサン、2,4’−および/または4,4’−ジイソシアナトジシクロヘキシルメタンまたはこれらのジイソシアネートの任意の所望の混合物の反応生成物である。
適切なイソシアナトアルコキシシランC)には、例えば、ホルムアルデヒド含有シランとモル過剰の任意の所望の脂肪族、脂環式、芳香脂肪族または芳香族ジイソシアネートの反応およびその後の未転化モノマージイソシアネートの蒸留除去によって、国際公開第2015/113923号の方法によって得られるようなホルミル尿素構造を有するものも同様に含まれる。
さらに好ましい実施形態では、使用されるイソシアナトアルコキシシランC)が、一般式(IV)の少なくとも1種の化合物
Figure 2019524957
であり、これが従属的量の一般式(V)のシラン官能性化合物
Figure 2019524957
との混和物で存在し、
ここで、式(IV)および(V)において、
、RおよびRは互いに独立に、酸素、硫黄、窒素の群の最大3個のヘテロ原子を含有していてもよい、最大18個の炭素原子を有する、同一のまたは異なる飽和または不飽和の直鎖または分岐の脂肪族または脂環式または置換されていてもよい芳香族または芳香脂肪族基、好ましくは各場合で、最大3個の酸素原子を含有してもよい、最大6個の炭素原子を有するアルキル基および/または最大6個の炭素原子を有するアルコキシ基、特に好ましくは各場合でメチル、メトキシおよび/またはエトキシを表し、但し、基R、RおよびRの少なくとも1つは酸素原子を介してケイ素原子に結合しており、
Xは最大6個、好ましくは1〜4個の炭素原子を有する直鎖または分岐の有機基、特に好ましくはプロピレン基(−CH2−CH2−CH2−)を表し、
Yは4〜18個の炭素原子を有する直鎖もしくは分岐の、脂肪族もしくは脂環式基、または6〜18個の炭素原子を有する置換されていてもよい芳香族もしくは芳香脂肪族基、好ましくは6〜13個の炭素原子を有する直鎖または分岐の、脂肪族または脂環式基を表し、
ここで、一般式(V)の化合物が、好ましくは一般式(IV)および(V)の化合物の総質量の2重量%〜15重量%、特に好ましくは2重量%〜10重量%の割合を占める。
ホルミル尿素構造を有するこのようなイソシアナトシランの例としては、例えば、第一級アミノ保有アミノシラン、特に3−アミノプロピルトリメトキシシランおよび/または3−アミノプロピルトリエトキシシランと、アルキルホルメート、好ましくはメチルホルメートおよび/またはエチルホルメートとのアルコールを除去する反応、脂肪族および/または脂環式ジイソシアネート、好ましくは1,5−ジイソシアナトペンタン、1,6−ジイソシアナトヘキサン、1−イソシアナト−3,3,5−トリメチル−5−イソシアナトメチルシクロヘキサン、2,4’−および/または4,4’−ジイソシアナトジシクロヘキシルメタンまたはこれらのジイソシアネートの任意の所望の混合物との反応によって、国際公開第2015/113923号に開示される方法によって得られるようなホルムアミドシランの反応生成物が挙げられる。
他の適切なイソシアナトアルコキシシランC)としては、例えば欧州特許出願第1136495号明細書の方法により調製されるジイソシアネートと特別な第二級アミノアルキルアルコキシシランの1:1モノ付加物、ジアルキルマレエートとアミノシランの反応によって得られ、欧州特許出願第0596360号明細書に開示されるアルパラギン酸エステル(ここでは、反応パートナーを大モル過剰のイソシアネートを使用して互いに反応させ、その後、未反応モノマージイソシアネートを蒸留によって除去する)も挙げられる。
本発明による方法のための好ましいアルコキシシラン官能性イソシアネートC)は、イソシアナトメチルトリメトキシシラン、イソシアナトメチルトリエトキシシラン、3−イソシアナトプロピルトリメトキシシランおよび3−イソシアナトプロピルトリエトキシシラン、3−メルカプトプロピルトリメトキシシランおよび/または3−メルカプトプロピルトリエトキシシランと1,5−ジイソシアナトペンタン、1,6−ジイソシアナトヘキサン、1−イソシアナト−3,3,5−トリメチル−5−イソシアナトメチルシクロヘキサン、2,4’−および/または4,4’−ジイソシアナトジシクロヘキシルメタンおよびこのようなイソシアナトシランの任意の所望の混合物の反応によって、国際公開第2014/037279号の方法によって得られるチオウレタン構造を有するイソシアナトシランである。
チオウレタン構造を有する列挙されたイソシアナトシランの使用が特に好ましい。
本発明による方法を行うために、少なくとも1種のポリマーポリオールA)を、第1の反応ステップで、ポリオールA)のカルボキシル基に対して反応性である少なくとも1種の化合物B)と反応させる。この反応は、各場合で好ましくはカルボキシル基とカルボキシル反応性基の上記当量比を維持しながら、好ましくは20℃〜200℃、好ましくは30℃〜120℃、特に好ましくは40℃〜100℃の温度で行い、各場合で上記非プロトン性溶媒の少なくとも1種の存在下で行ってもよい。反応は、選択された反応パートナーA)およびB)の性質ならびに選択された反応温度に応じて異なる速度で進行し、一般に5分〜48時間後、好ましくは10分〜12時間後、特に好ましくは15分〜4時間後に終了する。
ポリマーポリオールA)とカルボキシル反応性化合物B)の本反応生成物を、さらなるステップで、少なくとも1種のアルコキシシラン官能性イソシアネートC)と反応させる。シラン含有ポリウレタンを与えるこの反応は、好ましくは20℃〜200℃、好ましくは40℃〜160℃、特に好ましくは60℃〜120℃の温度で行い、各場合で上記非プロトン性溶媒の少なくとも1種の存在下で行ってもよい。ここでおよび一般的にさらに好ましい実施態様として、反応生成物のヒドロキシル基とアルコキシシラン官能性イソシアネートC)の反応を、イソシアネート基とヒドロキシル基の当量比を0.7:1〜1.5:1、好ましくは0.8:1〜1.2:1、特に好ましくは0.9:1〜1.1:1、極めて特に好ましくは1:1〜1.05:1に維持しながら行う。
本発明の方法は、非触媒様式で行うことができる。しかしながら、特にウレタン化反応を加速するために、イソシアネート化学において慣用的な触媒の併用も可能であってよい。例としては、三級アミン、例えばトリエチルアミン、トリブチルアミン、ジメチルベンジルアミン、ジエチルベンジルアミン、ピリジン、メチルピリジン、ジシクロヘキシルメチルアミン、ジメチルシクロヘキシルアミン、N,N,N’,N’−テトラメチルジアミノジエチルエーテル、ビス(ジメチルアミノプロピル)尿素、N−メチルまたはN−エチルモルホリン、N−ココモルホリン、N−シクロヘキシルモルホリン、N,N,N’,N’−テトラメチルエチレンジアミン、N,N,N’,N’−テトラメチル−1,3−ブタンジアミン、N,N,N’,N’−テトラメチル−1,6−ヘキサンジアミン、ペンタメチルジエチレントリアミン、N−メチルピペリジン、N−ジメチルアミノエチルピペリジン、N,N’−ジメチルピペラジン、N−メチル−N’−ジメチルアミノピペラジン、1,2−ジメチルイミダゾール、2−メチルイミダゾール、N,N−ジメチルイミダゾール−β−フェニルエチルアミン、1,4−ジアザビシクロ[2.2.2]オクタン(DABCO)およびビス(N,N−ジメチルアミノエチル)アジペート、アミジン、例えば1,5−ジアザビシクロ[4.3.0]ノネン(DBN)、1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカ−7−エン(DBU)および2,3−ジメチル−3,4,5,6−テトラヒドロピリミジン、アルカノールアミン化合物、例えばトリエタノールアミン、トリイソプロパノールアミン、N−メチルジエタノールアミン、N−エチルジエタノールアミン、ジメチルアミノエタノールおよび2−(N,N−ジメチルアミノエトキシ)エタノール、N、N’、N”−トリス(ジアルキルアミノアルキル)ヘキサヒドロトリアジン、例えばN,N’,N”−トリス(ジメチルアミノプロピル)−s−ヘキサヒドロトリアジン、ビス(ジメチルアミノエチル)エーテルおよび金属塩、例えば金属の慣用的な酸化状態の鉄、鉛、ビスマス、亜鉛および/またはスズの無機および/または有機化合物、例えば塩化鉄(II)、塩化鉄(III)、ビスマス(III)ビスマス(III)2−エチルヘキサノエート、ビスマス(III)オクトエート、ビスマス(III)ネオデカノエート、イッテルビウム(III)ヘプタジオネート、イッテルビウム(III)アセチルアセトネートおよび塩化イッテルビウム(III)、塩化亜鉛、亜鉛2−エチルカプロエート、スズ(II)オクトエート、スズ(II)エチルカプロエート、スズ(II)パルミテート、ジブチルスズ(IV)ジラウレート(DBTL)、ジブチルスズ(IV)ジクロリドまたは鉛オクトエートが挙げられる。
好ましく使用される触媒は、列挙される種類のビスマスおよびスズ化合物である。特に好ましい触媒はビスマス(III)2−エチルヘキサノエートおよびジブチルスズ(IV)ジラウレート(DBTL)である。
本発明による方法では、これらの触媒を、個々にまたは互いの任意の所望の混合物の形態で使用することができ、使用する以上は、反応パートナーA)、B)およびC)の総重量基準で使用される触媒の総重量として計算される0.001重量%〜1.0重量%、好ましくは0.01重量%〜0.5重量%の量で使用する。
本発明による方法の間のシラン基の早期架橋を防止するために、水捕捉剤、例えばオルトギ酸エステル、例えばオルトギ酸トリエチル、またはビニルシラン、例えばビニルトリメトキシシランを添加することが有利であり得る。これらの水捕捉剤は、使用する以上は、反応パートナーA)、B)およびC)の総重量に基準で使用される水捕捉剤の総重量として計算される最大5重量%、好ましくは最大2重量%の量で使用する。
本発明による方法の好ましい実施態様では、アルコキシシラン官能性イソシアネートC)を場合により最初に不活性ガス、例えば窒素下で装入してもよく、指定される種類の適切な溶剤の存在下で、20〜100℃の温度で装入してもよい。その後、ポリマーポリオールA)またはポリマーポリオールA)の混合物と1種または複数のカルボキシル反応性化合物B)の反応生成物を、任意の所望の順序でさらなる溶剤と一緒に連続的にまたは上記当量比のイソシアネート基とヒドロキシル基の混和物で添加してもよく、ウレタン化のための反応温度は、適切な(加熱または冷却)手段を使用してもよく、40℃〜160℃の温度に設定される。触媒および/または水捕捉剤を併用する場合には、実際のウレタン化反応の開始前でさえも、これらをアルコキシシラン官能性イソシアネートC)および/またはAとB)の反応生成物に添加することができる。しかしながら、これらの補助剤をウレタン化反応の間または終了後の任意の時点で反応混合物に添加することも可能である。ポリオール成分A)中の残留水分を除去するために、好ましくは実際の反応の開始前に、併用すべき任意の水捕捉剤をこれに添加する。
本発明による方法では、ウレタン化反応の進行を、例えばDIN EN ISO 11909:2007−05によりNCO含量を滴定的に決定することによってまたはIR分光法によって追跡することができる。本発明によるシラン含有ポリウレタンは、ウレタン化反応後、好ましくはイソシアネートおよびヒドロキシル基の完全な変換後に、本発明による方法の生成物として得られる。
本発明はさらに、本発明による方法によって調製されるまたは調製可能なシラン含有ポリウレタンを提供する。
本発明によるシラン含有ポリウレタンは、シラン構造を介して架橋可能なラッカー、シーラントまたは接着剤用の原料を調製するための有用なバインダーである。
本発明はさらに、架橋性バインダー、特にラッカー、シーラントまたは接着剤の原料の製造における本発明によるシラン含有ポリウレタンの使用、および本発明によるシラン含有ポリウレタンを含有する架橋性バインダーの製造も提供する。
本発明によるシラン含有ポリウレタンは、無溶剤の形態で、ラッカー、シーラントまたは接着剤用の原料を調製するためのバインダーとして使用することができるが、必要であれば、濁りを生じさせることなく、本発明による方法における任意の併用のために、慣用的な溶剤、例えば上記の不活性ラッカー溶剤で希釈することもできる。
本発明によるシラン含有ポリウレタンの硬化は、ゾル−ゲル反応の様式で湿分架橋によって、または熱的に、例えば湿気の非存在下でも行うことができる。
アルコキシシラン基の加水分解および縮合または熱誘導縮合を加速する触媒の併用もここで可能である。
上記ウレタン化触媒に加えて、このような触媒としては、例えば有機カルボン酸などの酸、例えば酢酸およびトリフルオロ酢酸、硫酸、p−トルエンスルホン酸、トリフルオロメタンスルホン酸、ドデシルベンゼンスルホン酸、リン酸、リン酸モノエステルおよびリン酸ジエステル、例えばジブチルホスフェート、2−エチルヘキシルホスフェート、フェニルホスフェートおよびビス(2−エチルヘキシル)ホスフェート、ならびに例えば国際公開第2007/033786号に記載されるようなホスホン酸、ホスホン酸ジエステルおよびジホスホン酸ジエステルが挙げられる。
シラン架橋に適した触媒としては同様に、塩基、例えばN−置換アミジン1,5−ジアザビシクロ[4.3.0]ノナ−5−エン(DBN)および1,5−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカ−7−エン(DBU)、または金属塩および金属キレート、例えば国際公開第2006/042658号に記載されているようなテトライソプロピルチタネート、テトラブチルチタネート、チタン(IV)アセチルアセトネート、アルミニウムトリ−sec−ブトキシド、アルミニウムアセチルアセトネート、アルミニウムトリフレート、スズトリフレートまたはジルコニウムエチルアセトアセテートも挙げられる。
シラン架橋に適した触媒としてはさらに、アミンブロック、好ましくは第三級アミンブロックの形態で存在する上記の種類のリン酸エステルおよびホスホン酸エステルが挙げられる。この種の特に好ましい触媒は、ブロッキングアミンを除去することによって、80℃〜150℃の温度範囲で、実際の活性触媒を構成する酸性リン酸エステルおよびホスホン酸エステルを遊離させるものである。適切なアミンブロックリン酸触媒は、例えば、国際公開第2008/074489号および国際公開第2009/077180号に記載されている。
シラン架橋に適した触媒としては同様に、ブロックされた形態、例えばアミン中和形態で、またはドイツ公開特許第2356768号明細書に記載されているようなエポキシドへの付加物として使用され、例えば80℃より上で触媒スルホン酸を遊離する上記タイプの有機スルホン酸も挙げられる。
シラン基の架橋に適したさらなる触媒としては、例えば、テトラメチルアンモニウムホルメート、テトラメチルアンモニウムアセテート、テトラメチルアンモニウムプロピオネート、テトラメチルアンモニウムブチレート、テトラメチルアンモニウムベンゾエート、テトラエチルアンモニウムホルメート、テトラエチルアンモニウムアセテート、テトラエチルアンモニウムプロピオネート、テトラエチルアンモニウムブチレート、テトラエチルアンモニウムベンゾエート、テトラプロピルアンモニウムホルメート、テトラプロピルアンモニウムアセテート、テトラプロピルアンモニウムプロピオネート、テトラプロピルアンモニウムブチレート、テトラプロピルアンモニウムベンゾエート、テトラブチルアンモニウムホルメート、テトラブチルアンモニウムアセテート、テトラブチルアンモニウムプロピオネート、テトラブチルアンモニウムブチレートおよび/またはテトラブチルアンモニウムベンゾエートなどのテトラアルキルアンモニウムカルボキシレートも挙げられる。
シラン基の架橋に適した触媒としては、例えば欧州特許出願第0798299号明細書、欧州特許出願第0896009号明細書および欧州特許出願第0962455号明細書からイソシアネート基の三量化触媒として知られているような四級アンモニウムおよびホスホニウム多フッ化物も挙げられる。
シラン架橋に適した触媒としては、最後に、亜鉛−アミジン錯体も挙げられ、これらは、1種または複数の亜鉛(II)ビスカルボキシレートとアミジンの反応によって、国際公開第2014/016019号の方法によって調製可能である。
シラン基を架橋するための好ましい触媒は、アミンブロック形態であってもよい列挙されたタイプの酸性リン酸エステル、ホスホン酸エステルおよびスルホン酸、アミジン塩基ならびに列挙されたタイプのテトラアルキルアンモニウムカルボキシレートである。
これらの触媒は、使用する以上は、バインダーとして使用されるシラン含有ポリウレタンの重量基準で使用される触媒の総重量として計算される最大5重量%、好ましくは最大2重量%の量で使用する。使用される触媒の種類および量に応じて、本発明による方法生成物から配合されたコーティング組成物、シーラントまたは接着剤の硬化を、広い温度範囲、例えば−20℃〜200℃、好ましくは0℃〜180℃、特に好ましくは20℃〜160℃にわたって行うことができる。
本発明によるシラン含有ポリウレタンを配合したコーティング系、シーラントまたは接着剤はまた、反応パートナーとして任意の所望のさらなる加水分解性シラン化合物、例えばテトラメトキシシラン、テトラエトキシシラン、メチルトリメトキシシラン、メチルトリエトキシシラン、エチルトリエトキシシラン、イソブチルトリメトキシシラン、イソブチルトリエトキシシラン、オクチルトリエトキシシラン、オクチルトリメトキシシラン、3−アミノプロピルトリメトキシシラン、3−アミノプロピルトリエトキシシラン、(3−グリシジルオキシプロピル)メチルジエトキシシラン、(3−グリシジルオキシプロピル)トリメトキシシラン、フェニルトリメトキシシラン、フェニルトリエトキシシランまたは米国特許第4499150号明細書で特定される種類のシラン官能性コポリマー、またはこのようなシラン化合物の混合物を補充することができる。
ラッカー、シーラントまたは接着剤の配合のために、本発明によるシラン含有ポリウレタンはまた、任意の所望のさらなる慣用的な助剤および添加剤物質、例えばUV安定剤、抗酸化剤、水捕捉剤、スリップ剤、消泡剤、レベリング剤、レオロジー添加剤、難燃剤、充填剤および/または顔料を補充することもできる。
単独のバインダーとして使用することに加えて、本発明による方法生成物を、例えば非常に特殊な特性を達成するため、例えば接着力を向上させるために、例えば添加剤として慣用的な一成分または二成分ポリウレタン系に添加することもできる。
本発明によるシラン含有ポリウレタンを使用して配合されたコーティング、シーラントまたは接着剤の塗布は、1つまたは複数の層で、それ自体公知の方法、例えば噴霧、はけ塗り、浸漬、流し塗り、またはローラーもしくはナイフコーターを用いて行うことができる。可能な基材としては、任意の所望の基材、例えば金属、木材、ガラス、石材、セラミック材料、コンクリート、硬質および軟質プラスチック、織物、皮革および紙が挙げられ、コーティング前に慣用的なプライマーを与えてもよい。
したがって、本発明はまた、本発明によるシラン含有ポリウレタンでコーティングされた上記基材を提供する。
以下、本発明を実施例および比較例によりさらに具体的に説明するが、本発明はこれらに制限されるものではない。
[実施例]
特に明言しない限り、全ての百分率は重量に基づく。
NCO含量は、DIN EN ISO 11909:2007−05により滴定法によって決定した。
OH価はDIN53240−2:2007−11による滴定法、酸価はDIN EN ISO 2114:2002−06により決定した。報告されたOH含量は、分析によって決定されたOH価から計算した。各場合で報告される値は、同様に使用される任意の溶剤を含むそれぞれの組成物の総重量に関する。
全ての粘度測定を、250秒−1のせん断速度で、DIN EN ISO 3219:1994−10によりAnton Paar Germany GmbH(DE)製のPhysica MCR 51レオメーターで行った。
残留モノマー含量は、内部標準を用いてガスクロマトグラフィーによってDIN EN ISO 10283:2007−11により測定した。
アルコキシシラン官能性イソシアネートC)中のビス付加物(2分子のメルカプトシランおよび1分子のジイソシアネートで構成される)の割合を、1.0ml/分ではなく0.6ml/分の流量を使用する修正をしたDIN 55672−1:2016−03(ゲル浸透クロマトグラフィー(GPC)−パート1:溶離液としてテトラヒドロフラン(THF))に基づくゲル浸透クロマトグラフィーによって決定した。ソフトウェア支援により決定した、クロマトグラムからとった面積%でのビス付加物の割合はそれぞれ、重量%での割合にほぼ等しく、モノ付加物とビス付加物の総量に基づいてそのまま報告した。
出発化合物
ポリマーポリオールA)
ポリマーポリオールA1)
34.0%のヒドロキシエチルメタクリレート、25.1%のn−ブチルアクリレート、40.0%のスチレンおよび0.9%のアクリル酸から調製したポリアクリレートポリオールの酢酸ブチル中70%溶液。
OH価(OH含量) 98mg KOH/g(3.0%)
当量:572g/eq OH
酸価:7.5mg KOH/g
粘度(23℃):3500mPas
ポリマーポリオールA2)
23.2%のヒドロキシプロピルメタクリレート、29.6%のn−ブチルアクリレート、44.7%のスチレン、1.9%のメチルメタクリレートおよび0.6%のアクリル酸から調製したポリアクリレートポリオールのソルベントナフサ100中60%溶液。
OH価(OH含量) 53mg KOH/g(1.6%)
当量:1062g/eq OH
酸価:4.0mg KOH/g
粘度(23℃):2800mPa
ポリマーポリオールA3)
32.5%のヒドロキシエチルメタクリレート、24.5%のn−ブチルアクリレート、41.9%のスチレンおよび1.1%のアクリル酸から調製した63重量部のポリアクリレートポリオールと10.0%のアジピン酸、20.2%の2−エチルヘキサン酸、41.2%のトリメチロールプロパン、27.0%の無水フタル酸および1.6%の無水マレイン酸から調製した37重量部のポリエステルポリオールの混合物の酢酸ブチル/キシレン(3:1)中65%溶液。
OH価(OH含量) 96mg KOH/g(2.9%)
当量:585g/eq OH
酸価:9.0mg KOH/g
粘度(23℃):3000mPas
ポリマーポリオールA4)
11.9%のアジピン酸、33.7%のイソフタル酸、10.7%のトリメチロールプロパン、37.7%のヘキサン−1,6−ジオールおよび6.0%の無水フタル酸から調製した無溶剤ポリエステルポリオール。
OH価(OH含量) 143mg KOH/g(4.3%)
当量:392g/eq OH
酸価:1mg KOH/g
粘度(23℃):3500mPas
カルボキシル反応性化合物B)
カルボキシル反応性化合物B1)
ジ(2,6−ジイソプロピルフェニル)カルボジイミド(Stabaxol(登録商標)I、Rheinchemie Rheinau GmbH、ドイツ)
カルボジイミド含量:20.4%(−N=C=N−、分子量=40として計算)
カルボキシル反応性化合物B2)
2−エチルヘキシルグリシジルエーテル(Sigma−Aldrich Chemie GmbH、ドイツ)
エポキシド含量:23.1%(CO、分子量=43として計算)
アルコキシシラン官能性イソシアネートC)
アルコキシシラン官能性イソシアネートC1)
ヘキサメチレンジイソシアネート(HDI)1680g(10mol)を、乾燥窒素下、80℃の温度で、メルカプトプロピルトリメトキシシラン196g(1.0mol)と混和し、1,4−ジアザビシクロ[2.2.2]オクタン(DABCO)0.05g(25ppm)を添加した後、完全転化に相当する42.5%のNCO含量が達成されるまで、混合物を1時間撹拌した。その後、未転化モノマーHDIを、温度140℃および圧力0.1mbarの薄膜蒸発器で除去した。これにより、以下の特徴を有する実質的に無色透明のイソシアナトシランが得られた:
NCO含量:11.2%
モノマーHDI:0.19%
粘度(23℃):80mPa
ビス付加物の割合:4.1%
Si含量(計算値):8.1%
アルコキシシラン官能性イソシアネートC2)
ヘキサメチレンジイソシアネート(HDI)1680g(10mol)を、乾燥窒素下、80℃の温度で、メルカプトプロピルトリエトキシシラン238g(1.0mol)と混和し、1,4−ジアザビシクロ[2.2.2]オクタン(DABCO)0.05g(25ppm)を添加した後、完全転化に相当する41.6%のNCO含量が達成されるまで、混合物を1時間撹拌した。その後、未転化モノマーHDIを、温度140℃および圧力0.1mbarの薄膜蒸発器で除去した。これにより、以下の特徴を有する実質的に無色透明のイソシアナトシランが得られた:
NCO含量:9.8%
モノマーHDI:0.15%
粘度(23℃):92mPa
ビス付加物の割合:7.8%
Si含量(計算値):7.6%
アルコキシシラン官能性イソシアネートC3)
イソホロンジイソシアネート(IPDI)2220g(10mol)を、乾燥窒素下、80℃の温度で、メルカプトプロピルトリメトキシシラン196g(1.0mol)と混和し、ジブチルスズ(IV)ジラウレート(DBTL)0.06g(25ppm)を添加した後、完全転化に相当する33.0%のNCO含量が達成されるまで、混合物を3時間撹拌した。その後、未転化モノマーIPDIを、温度150℃および圧力0.1mbarの薄膜蒸発器で除去した。これにより、以下の特徴を有する実質的に無色透明のイソシアナトシランが得られた:
NCO含量:9.7%
モノマーIPDI:0.23%
粘度(23℃):5400mPas
ビス付加物の割合:4.8%
Si含量(計算値):6.9%
アルコキシシラン官能性イソシアネートC4)
3−イソシアナトプロピルトリメトキシシラン(Geniosil(登録商標)GF 40、Wacker Chemie AG、ドイツ)
NCO含量:20.1%(理論値:20.4%)
Si含量(計算値):13.6%
例1(非発明)
酢酸ブチル345g、水捕捉剤としてのオルトギ酸トリエチル9.5gおよび触媒としてのジブチルスズ(IV)ジラウレート(DBTL)0.06gと共にアルコキシシラン官能性イソシアネートC1)375.0g(1.0val)を、乾燥窒素下、80℃で最初に装入し、ポリマーポリオールA1)572g(1.0val)と30分間にわたって混和し、添加が完了したら、この温度での継続した撹拌に供した。約2時間の反応時間後、反応バッチの著しい粘度上昇が観察できた。2.5時間後、反応混合物は完全なゲル化を受け、もはや撹拌できなかった。
例2(発明)
ポリマーポリオールA1)572g(1.0val)をブチルアセテート200gで希釈し、カルボキシル基とカルボキシル反応性基の当量比1:1に相当するStabaxol(登録商標)I15gを添加した後、乾燥窒素下、50℃で3時間撹拌した。
その後、このようにして得られた混合物を、乾燥窒素下80℃で、イソシアネート基とヒドロキシル基の当量比1:1に相当する酢酸ブチル145g中アルコキシシラン官能性イソシアネートC1)375.0g(1.0val)、オルトギ酸トリエチル9.5gおよびDBTL0.06gを最初に装入した溶液に、30分間にわたって滴加した。いったん添加が完了したら、約8時間後にイソシアネートがIR分光法によってもはや検出されなくなるまで、混合物を80℃でさらなる撹拌に供した。室温に冷却した後、発明のシラン含有ポリウレタンは無色溶液の形態で存在した。
固形分:60%
粘度(23℃):1450mPas
Si含量(計算値):3.8%(固形分基準)
例3(非発明)
酢酸ブチル250g、水捕捉剤としてのオルトギ酸トリエチル10gおよび触媒としてのDBTL0.08gと共にアルコキシシラン官能性イソシアネートC1)375.0g(1.0val)を、乾燥窒素下、80℃で最初に装入し、ポリマーポリオールA2)1062g(1.0val)と30分間にわたって混和し、添加が完了したら、この温度での継続した撹拌に供した。1.5時間の反応時間後、反応バッチの著しい粘度上昇が観察できた。2時間後、反応混合物は完全なゲル化を受け、もはや撹拌できなかった。
例4(発明)
ポリマーポリオールA2)1062g(1.0val)をブチルアセテート200gで希釈し、カルボキシル基とカルボキシル反応性基の当量比1:1に相当するStabaxol(登録商標)I14.8gを添加した後、乾燥窒素下、50℃で3時間撹拌した。
その後、このようにして得られた混合物を、乾燥窒素下80℃で、イソシアネート基とヒドロキシル基の当量比1:1に相当する酢酸ブチル60g中アルコキシシラン官能性イソシアネートC1)375.0g(1.0val)、オルトギ酸トリエチル10gおよびDBTL0.06gを最初に装入した溶液に、30分間にわたって滴加した。いったん添加が完了したら、約8時間後にイソシアネートがIR分光法によってもはや検出されなくなるまで、混合物を80℃でさらなる撹拌に供した。室温に冷却した後、発明のシラン含有ポリウレタンは無色溶液の形態で存在した。
固形分:60%
粘度(23℃):3250mPa
Si含量(計算値):2.9%(固形分基準)
例5(非発明)
酢酸ブチル238g、水捕捉剤としてのオルトギ酸トリエチル6.0gおよび触媒としてのジブチルスズ(IV)ジラウレート(DBTL)0.05gと共に3−イソシアナトプロピルトリメトキシシラン(アルコキシシラン官能性イソシアネートC4))209.0g(1.0val)を、乾燥窒素下、80℃で最初に装入し、ポリマーポリオールA1)572g(1.0val)と30分間にわたって混和し、添加が完了したら、この温度での継続した撹拌に供した。約1時間の反応時間後、反応バッチの著しい粘度上昇が観察できた。2時間後、反応混合物は完全なゲル化を受け、もはや撹拌できなかった。
例6(発明)
ポリマーポリオールA1)572g(1.0val)をブチルアセテート200gで希釈し、カルボキシル基とカルボキシル反応性基の当量比1:1に相当するStabaxol(登録商標)I15gを添加した後、乾燥窒素下、50℃で3時間撹拌した。
その後、このようにして得られた混合物を、乾燥窒素下80℃で、イソシアネート基とヒドロキシル基の当量比1:1に相当する酢酸ブチル48g中3−イソシアナトプロピルトリメトキシシラン(アルコキシシラン官能性イソシアネートC4))209.0g(1.0val)、オルトギ酸トリエチル6.0gおよびDBTL0.05gを最初に装入した溶液に、30分間にわたって滴加した。いったん添加が完了したら、約6時間後にイソシアネートがIR分光法によってもはや検出されなくなるまで、混合物を80℃でさらなる撹拌に供した。室温に冷却した後、発明のシラン含有ポリウレタンは無色溶液の形態で存在した。
固形分:60%
粘度(23℃):1320mPas
Si含量(計算値):4.5%(固形分基準)
非発明の例1、3および5と発明の例2、4および6の比較は、ポリマー中に存在するカルボキシル基とカルボキシル反応性化合物の反応後に、ポリマーポリアクリレートポリオールを極めて容易に使用して完全シラン官能化ポリウレタンを調製することができる(例2、4および6)一方で、この予備反応なしに同じポリアクリレートポリオールをシラン官能化イソシアネートと反応させる試み(例1、3および5)は反応バッチのゲル化をもたらすことを示している。
例7(発明)
ポリマーポリオールA3)585g(1.0val)をブチルアセテート200gで希釈し、カルボキシル基とカルボキシル反応性基の当量比1:1に相当するStabaxol(登録商標)I18.4gを添加した後、乾燥窒素下、50℃で3時間撹拌した。
その後、このようにして得られた混合物を、乾燥窒素下80℃で、イソシアネート基とヒドロキシル基の当量比1:1に相当する酢酸ブチル115g中アルコキシシラン官能性イソシアネートC1)375.0g(1.0val)、オルトギ酸トリエチル8gおよびDBTL0.06gを最初に装入した溶液に、30分間にわたって滴加した。いったん添加が完了したら、約8時間後にイソシアネートがIR分光法によってもはや検出されなくなるまで、混合物を80℃でさらなる撹拌に供した。室温に冷却した後、発明のシラン含有ポリウレタンは無色溶液の形態で存在した。
固形分:60%
粘度(23℃):2900mPa
Si含量(計算値):3.9%(固形分基準)
例8(発明)
ポリマーポリオールA4)392g(1.0val)をブチルアセテート350gで希釈し、カルボキシル基とカルボキシル反応性基の当量比1:1に相当するStabaxol(登録商標)I1.4gを添加した後、乾燥窒素下、50℃で3時間撹拌した。
その後、このようにして得られた混合物を、乾燥窒素下80℃で、イソシアネート基とヒドロキシル基の当量比1:1に相当する1−メトキシー2−プロピルアセテート162g中アルコキシシラン官能性イソシアネートC1)375.0g(1.0val)、オルトギ酸トリエチル8gおよびDBTL0.06gを最初に装入した溶液に、30分間にわたって滴加した。いったん添加が完了したら、約8時間後にイソシアネートがIR分光法によってもはや検出されなくなるまで、混合物を80℃でさらなる撹拌に供した。室温に冷却した後、発明のシラン含有ポリウレタンは無色溶液の形態で存在した。
固形分:60%
粘度(23℃):2450mPa
Si含量(計算値):3.9%(固形分基準)
例9(発明)
ポリマーポリオールA1)572g(1.0val)をブチルアセテート200gで希釈し、カルボキシル基とカルボキシル反応性基の当量比1:1に相当するStabaxol(登録商標)I15gを添加した後、乾燥窒素下、50℃で3時間撹拌した。
その後、このようにして得られた混合物を、乾燥窒素下80℃で、イソシアネート基とヒドロキシル基の当量比1:1に相当する酢酸ブチル190g中アルコキシシラン官能性イソシアネートC2)428.5g(1.0val)、オルトギ酸トリエチル10.0gおよびDBTL0.06gを最初に装入した溶液に、30分間にわたって滴加した。いったん添加が完了したら、約8時間後にイソシアネートがIR分光法によってもはや検出されなくなるまで、混合物を80℃でさらなる撹拌に供した。室温に冷却した後、発明のシラン含有ポリウレタンは無色溶液の形態で存在した。
固形分:60%
粘度(23℃):1450mPas
Si含量(計算値):3.9%(固形分基準)
例10(発明)
ポリマーポリオールA1)572g(1.0val)をブチルアセテート200gで希釈し、カルボキシル基とカルボキシル反応性基の当量比1:1に相当するStabaxol(登録商標)I15gを添加した後、乾燥窒素下、50℃で3時間撹拌した。
その後、このようにして得られた混合物を、乾燥窒素下80℃で、イソシアネート基とヒドロキシル基の当量比1:1に相当する酢酸ブチル175g中アルコキシシラン官能性イソシアネートC1)262.5g(0.7val)、アルコキシシラン官能性イソシアネートC3)129.9g(0.3val)、オルトギ酸トリエチル12.0gおよびDBTL0.06gを最初に装入した溶液に、30分間にわたって滴加した。いったん添加が完了したら、約8時間後にイソシアネートがIR分光法によってもはや検出されなくなるまで、混合物を80℃でさらなる撹拌に供した。室温に冷却した後、発明のシラン含有ポリウレタンは無色溶液の形態で存在した。
固形分:60%
粘度(23℃):1840mPa
Si含量(計算値):3.7%(固形分基準)
例11(発明)
ポリマーポリオールA1)572g(1.0val)をブチルアセテート200gで希釈し、カルボキシル基とカルボキシル反応性基の当量比1:1に相当する2−エチルヘキシルグリシジルエーテル13.5g(0.077val)を添加した後、乾燥窒素下、50℃で3時間撹拌した。
その後、このようにして得られた混合物を、乾燥窒素下80℃で、イソシアネート基とヒドロキシル基の当量比1:1(カルボキシル/エポキシド反応中に形成される追加のヒドロキシル基を説明する)に相当する酢酸ブチル165g中アルコキシシラン官能性イソシアネートC1)403.9g(1.077val)、オルトギ酸トリエチル9.5gおよびDBTL0.06gを最初に装入した溶液に、30分間にわたって滴加した。いったん添加が完了したら、約8時間後にイソシアネートがIR分光法によってもはや検出されなくなるまで、混合物を80℃でさらなる撹拌に供した。室温に冷却した後、発明のシラン含有ポリウレタンは無色溶液の形態で存在した。
固形分:60%
粘度(23℃):1370mPa
Si含量(計算値):4.0%(固形分基準)

Claims (15)

  1. シラン含有ポリウレタンを調製する方法であって、
    A)固形分基準で、0.01〜30.0mgKOH/gのDIN EN ISO 2114:2002−06により決定される酸価を有する少なくとも1種のポリマーポリオールと、
    B)少なくとも1個のカルボキシル反応性基を有し、少なくとも1個のエポキシ基、カルボジイミド基および/または2−オキサゾリン基を含有する少なくとも1種の化合物
    を反応させて反応生成物を得て、前記反応生成物を
    C)少なくとも1種のアルコキシシラン官能性イソシアネート
    と反応させることを含む方法。
  2. 前記ポリマーポリオールA)が270〜22000g/molの数平均分子量Mを有する少なくとも二官能性ポリマーポリオールであることを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  3. 前記ポリマーポリオールA)がポリエステルポリオール、ポリカーボネートポリオールおよび/またはポリアクリレートポリオールであることを特徴とする、請求項1または2に記載の方法。
  4. 少なくとも1個のカルボキシル反応性基を有する前記化合物B)が、2,6−ジイソプロピルフェニルイソシアネートおよび/または1,3,5−トリイソプロピルベンゼン−2,4−ジイソシアネートに基づく少なくとも1種のモノ−またはポリカルボジイミドであり、特に好ましくはジ(2,6−ジイソプロピルフェニル)カルボジイミドであることを特徴とする、請求項1から3のいずれか一項に記載の方法。
  5. カルボキシル基とカルボキシル反応性基の当量比を1.5:1〜1:5、好ましくは1.2:1〜1:2、特に好ましくは1.1:1〜1:1.1に維持しながら、前記ポリマーポリオールA)とカルボキシル反応性基を有する前記少なくとも1種の化合物B)の反応が行われることを特徴とする、請求項1から4のいずれか一項に記載の方法。
  6. 使用される前記アルコキシシラン官能性イソシアネートC)が、正確に1個のイソシアネート基と、正確に1個の、少なくとも1個のアルコキシ置換基を有するシラン基とを含む少なくとも1種の化合物であることを特徴とする、請求項1から5のいずれか一項に記載の方法。
  7. 使用される前記アルコキシシラン官能性イソシアネートC)が、一般式(I)
    Figure 2019524957
    (式中、
    、RおよびRは互いに独立に、酸素、硫黄、窒素の群からの最大3個のヘテロ原子を含有していてもよい、最大18個の炭素原子を有する、同一のまたは異なる飽和または不飽和の直鎖または分岐の脂肪族または脂環式または置換されていてもよい芳香族または芳香脂肪族基を表し、但し、前記基R、RまたはRの少なくとも1つは酸素原子を介してケイ素原子に結合しており、
    Xは最大6個の炭素原子を有する直鎖または分岐の有機基を表す)
    の少なくとも1種の化合物であることを特徴とする、請求項1から6のいずれか一項に記載の方法。
  8. 前記式(I)中、R、RおよびRが互いに独立に、最大3個の酸素原子を含有してもよい、同一のまたは異なる、最大6個の炭素原子を有するアルキル基および/または最大6個の炭素原子を有するアルコキシ基を表し、但し、前記基R、RおよびRの少なくとも1つがアルコキシ基であり、
    Xが1〜4個の炭素原子を有する直鎖または分岐の有機基を表す
    ことを特徴とする、請求項7に記載の方法。
  9. 使用される前記アルコキシシラン官能性イソシアネートC)が、一般式(II)の少なくとも1種の化合物
    Figure 2019524957
    であり、これが従属的量の一般式(III)のシラン官能性化合物
    Figure 2019524957
    との混和物で存在し、
    ここで、式(II)および(III)において、
    、R、RおよびXは式(I)について請求項7に定義される通りであり、好ましくは式(I)について請求項8に定義される通りであり、
    Yは4〜18個の炭素原子を有する直鎖もしくは分岐の、脂肪族もしくは脂環式基、または6〜18個の炭素原子を有する置換されていてもよい芳香族もしくは芳香脂肪族基を表し、
    ここで、前記一般式(III)の化合物が、好ましくは前記一般式(II)および(III)の化合物の総質量の2重量%〜15重量%の割合を占めることを特徴とする、請求項1から6のいずれか一項に記載の方法。
  10. 使用される前記アルコキシシラン官能性イソシアネートC)が、3−メルカプトプロピルトリメトキシシランおよび/または3−メルカプトプロピルトリエトキシシランと1,5−ジイソシアナトペンタン、1,6−ジイソシアナトヘキサン、1−イソシアナト−3,3,5−トリメチル−5−イソシアナトメチルシクロヘキサン、2,4’−および/または4,4’−ジイソシアナトジシクロヘキシルメタンまたはこれらのジイソシアネートの任意の所望の混合物の少なくとも1種の反応生成物であることを特徴とする、請求項9に記載の方法。
  11. 使用される前記アルコキシシラン官能性イソシアネートC)が、一般式(IV)の少なくとも1種の化合物
    Figure 2019524957
    であり、これが従属的量の一般式(V)のシラン官能性化合物
    Figure 2019524957
    との混和物で存在し、
    ここで、式(IV)および(V)において、
    、R、RおよびXは式(I)について請求項7に定義される通りであり、好ましくは式(I)について請求項8に定義される通りであり、
    Yは請求項9で式(II)および(III)について定義される通りであり、
    ここで、前記一般式(V)の化合物が、前記一般式(IV)および(V)の化合物の総質量の2重量%〜15重量%の割合を占めることを特徴とする、請求項1から6のいずれか一項に記載の方法。
  12. 前記反応生成物と前記アルコキシシラン官能性イソシアネートC)の反応を、イソシアネート基とヒドロキシル基の当量比を0.7:1〜1.5:1、好ましくは0.8:1〜1.2:1、特に好ましくは0.9:1〜1.1:1、極めて特に好ましくは1:1〜1.05:1に維持しながら行うことを特徴とする、請求項1から11のいずれか一項に記載の方法。
  13. 請求項1から12のいずれか一項に記載の方法によって調製されるまたは調製可能なシラン含有ポリウレタン。
  14. 架橋性バインダーを調製するため、好ましくはラッカー、シーラントまたは接着剤用の架橋性原料を調製するための、請求項13に記載のシラン含有ポリウレタンの使用。
  15. 請求項13に記載のシラン含有ポリウレタンを含有する架橋性バインダー。
JP2019506726A 2016-08-09 2017-08-08 シラン官能性ポリマーポリウレタン Active JP6997761B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP16183429.6 2016-08-09
EP16183429 2016-08-09
PCT/EP2017/070078 WO2018029197A1 (de) 2016-08-09 2017-08-08 Silanfunktionelle polymere polyurethane

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019524957A true JP2019524957A (ja) 2019-09-05
JP6997761B2 JP6997761B2 (ja) 2022-01-18

Family

ID=56618039

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019506726A Active JP6997761B2 (ja) 2016-08-09 2017-08-08 シラン官能性ポリマーポリウレタン

Country Status (7)

Country Link
US (1) US10844161B2 (ja)
EP (1) EP3497146B1 (ja)
JP (1) JP6997761B2 (ja)
KR (1) KR102442964B1 (ja)
CN (1) CN109642009B (ja)
ES (1) ES2927985T3 (ja)
WO (1) WO2018029197A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102243169B1 (ko) 2013-01-23 2021-04-22 알데이라 테라퓨틱스, 아이엔씨. 독성 알데히드 관련된 질병 및 치료
CN110540795B (zh) * 2018-05-28 2021-10-15 广东华润涂料有限公司 非异氰酸酯固化的溶剂型双组分涂料组合物
US11326017B2 (en) * 2018-09-10 2022-05-10 Evonik Operations Gmbh Tin-free catalysis of silane-functional polyurethane crosslinkers
WO2020089019A1 (de) 2018-10-30 2020-05-07 Covestro Deutschland Ag Verfahren zur herstellung eines mehrschicht-lackaufbaus mit einer deckschicht aus silangruppen-enthaltenden prepolymeren
CN113056497A (zh) 2018-10-30 2021-06-29 科思创知识产权两合公司 具有改善的层粘附的多层漆构造
CN109651578B (zh) * 2018-12-12 2021-09-17 中昊北方涂料工业研究设计院有限公司 一种耐烧蚀阻燃有机-无机树脂及其制备
EP3722346A1 (de) 2019-04-09 2020-10-14 Covestro Deutschland AG 2-komponenten-polyurethanbeschichtungen mit verbesserter topfzeit ohne einbusse in der witterungsstabilität
CN112812680A (zh) * 2021-01-26 2021-05-18 广东爱上体育产业股份有限公司 一种强渗透型提升水泥混凝土强度的密封底漆及其制备方法
CN116239741A (zh) * 2021-12-07 2023-06-09 万华化学集团股份有限公司 一种环氧改性水性聚氨酯树脂、制备方法及其应用
CN116102930B (zh) * 2022-12-29 2023-09-12 广东邦固化学科技有限公司 一种冷烫印膜用保护层涂料及其制备方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012111786A (ja) * 2009-03-17 2012-06-14 Asahi Glass Co Ltd 粘着体

Family Cites Families (43)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3494951A (en) 1967-09-20 1970-02-10 Gen Electric Nitrogen-containing organosilicon materials and methods for producing them
DE1770245C3 (de) 1968-04-23 1979-11-15 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Verfahren zur Herstellung von gegebenenfalls vernetzten Polyurethanen
DE2301725A1 (de) 1973-01-13 1974-07-18 Bayer Ag Verfahren zur herstellung von carbodiimiden
FR2250808B1 (ja) 1973-11-14 1978-10-13 Huels Chemische Werke Ag
DE2358038A1 (de) 1973-11-21 1975-05-28 Bayer Ag Verfahren zur herstellung von carbodiimiden
DD132969A1 (de) * 1977-07-29 1978-11-22 Klaus Walter Herstellungsverfahren fuer stabilisierte polyesterpolyole und estergruppen aufweisende kunststoffe
US4345053A (en) 1981-07-17 1982-08-17 Essex Chemical Corp. Silicon-terminated polyurethane polymer
US4419294A (en) 1982-03-08 1983-12-06 American Cyanamid Company Carbodiimide oligomers of tertiary aliphatic isocyanates
US4499150A (en) 1983-03-29 1985-02-12 Ppg Industries, Inc. Color plus clear coating method utilizing addition interpolymers containing alkoxy silane and/or acyloxy silane groups
US5068304A (en) 1988-12-09 1991-11-26 Asahi Glass Company, Ltd. Moisture-curable resin composition
DE4237468A1 (de) 1992-11-06 1994-05-11 Bayer Ag Alkoxysilan- und Aminogruppen aufweisende Verbindungen
DE4308097A1 (de) 1993-03-15 1994-09-22 Henkel Kgaa Polyol für ein Isocyanat-Gießharz und Beschichtungen
US5393910A (en) 1993-10-20 1995-02-28 Osi Specialties, Inc. Process for making isocyanatoorganosilanes
US5502147A (en) 1993-12-21 1996-03-26 Bayer Corporation Aliphatic rim elastomers
DE19611849A1 (de) 1996-03-26 1997-10-02 Bayer Ag Neue Isocyanattrimerisate und Isocyanattrimerisatmischungen, deren Herstellung und Verwendung
DE19646424A1 (de) 1996-11-11 1998-05-14 Henkel Kgaa Verwendung von Polyolen für Isocyanat-Gießharze und -Beschichtungsmassen
US5973024A (en) 1997-07-09 1999-10-26 Nisshinbo Industries, Inc. Method for control of biodegradation rate of biodegradable plastic
DE19734048A1 (de) 1997-08-06 1999-02-11 Bayer Ag Verfahren zur Herstellung von Polyisocyanaten, damit hergestellte Polyisocyanate und deren Verwendung
DE59903289D1 (de) 1998-06-02 2002-12-12 Bayer Ag Verfahren zur Herstellung Iminooxadiazindiongruppen enthaltender Polyisocyanate
DE19835113A1 (de) 1998-08-04 2000-02-10 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von kompakten, transparenten Polyisocyanat-Polyadditionsprodukten
DE10013628A1 (de) 2000-03-18 2001-09-20 Degussa Stabile 1:1-Monoaddukte aus sekundären Aminoalkylalkoxysilanen und Diisocyanaten sowie ein Verfahren zu ihrer Herstellung
US7635388B1 (en) * 2000-05-04 2009-12-22 Tyler Thomas D Device and method for incremental correction of sight disorders and occular diseases
DE102004050748A1 (de) 2004-10-19 2006-04-20 Basf Coatings Aktiengesellschaft Hochkratzfeste und hochelastische Beschichtungsmittel auf Basis von Alkoxysilanen
DE102005013401A1 (de) * 2005-03-23 2006-09-28 Degussa Ag Niedrigviskose uretdiongruppenhaltige Polyadditionsverbindungen, Verfahren zur Herstellung und Verwendung
DE102005045228A1 (de) 2005-09-22 2007-04-05 Basf Coatings Ag Verwendung von Phosphonsäurediestern und Diphosphonsäurediestern sowie silangruppenhaltige, härtbare Gemische, enthaltend Phosphonsäurediester und Diphosphonsäurediester
US7977501B2 (en) 2006-07-24 2011-07-12 Bayer Materialscience Llc Polyether carbonate polyols made via double metal cyanide (DMC) catalysis
DE102006044310A1 (de) 2006-09-18 2008-03-27 Nano-X Gmbh Silanbeschichtungsmaterial und Verfahren zur Herstellung eines Silanbeschichtungsmaterials
ES2408171T3 (es) 2006-12-19 2013-06-18 Basf Coatings Gmbh Producto de revestimiento con alta resistencia al rayado y estabilidad a la intemperie
DE102007023197A1 (de) * 2007-05-22 2008-11-27 Bayer Materialscience Ag Polyester-Prepolymere
DE102007061854A1 (de) 2007-12-19 2009-06-25 Basf Coatings Ag Beschichtungsmittel mit hoher Kratzbeständigkeit und Witterungsstabilität
US20110082254A1 (en) 2008-03-18 2011-04-07 Nano-X Gmbh Method for the production of a highly abrasion-resistant vehicle paint, vehicle paint, and the use thereof
WO2011124710A1 (de) 2010-04-09 2011-10-13 Basf Se Durch energieeintrag reparable beschichtungen
DE102010015683A1 (de) * 2010-04-21 2011-10-27 Basf Coatings Gmbh Beschichtungsmittel mit hohem Festkörpergehalt und gutem Verlauf sowie daraus hergestellte Mehrschichtlackierungen und deren Verwendung
DE102012204290A1 (de) 2012-03-19 2013-09-19 Evonik Degussa Gmbh Addukte aus Isocyanatoalkyl-trialkoxysilanen und aliphatischen, alkyl-verzweigten Diolen oder Polyolen
EP2660259A1 (de) 2012-05-03 2013-11-06 Rhein Chemie Rheinau GmbH Neue Carbodiimid-haltige Zusammensetzungen, ein Verfahren zu deren Herstellung und deren Verwendung
CN104395368B (zh) 2012-06-20 2019-08-06 赢创德固赛有限公司 具有高抗刮擦性的涂敷剂
BR112015001335A2 (pt) 2012-07-25 2017-07-04 Basf Coatings Gmbh composição de material de revestimento não aquoso, uso da mesma, método de revestimento multiestágios e sistema de tinta efetivo e/ou colorido de multirrevestimento
EP2892936B1 (de) * 2012-09-04 2019-04-17 Covestro Deutschland AG Silanfunktionelle bindemittel mit thiourethanstruktur
CN104583222A (zh) 2012-09-04 2015-04-29 拜耳材料科技股份有限公司 具有硫代氨基甲酸酯结构的异氰酸根合硅烷
DE102012219324A1 (de) 2012-10-23 2014-04-24 Evonik Industries Ag Zusammensetzungen umfassend alkoxysilanhaltige Isocyanateund saure Stabilisatoren
DE102013208356A1 (de) 2013-05-07 2014-11-13 Evonik Industries Ag Vernetzung von IPMS Addukten mit Aminosilanen
WO2015113923A1 (de) 2014-01-31 2015-08-06 Bayer Materialscience Ag Silanmodifizierte formamide
US9663539B2 (en) 2014-07-14 2017-05-30 Momentive Performance Materials Inc. Process for producing low-color and color-stable isocyanatoorganosilanes and products derived therefrom

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012111786A (ja) * 2009-03-17 2012-06-14 Asahi Glass Co Ltd 粘着体

Also Published As

Publication number Publication date
KR102442964B1 (ko) 2022-09-14
US20190202973A1 (en) 2019-07-04
CN109642009B (zh) 2021-12-10
JP6997761B2 (ja) 2022-01-18
US10844161B2 (en) 2020-11-24
CN109642009A (zh) 2019-04-16
EP3497146A1 (de) 2019-06-19
ES2927985T3 (es) 2022-11-14
KR20190039505A (ko) 2019-04-12
EP3497146B1 (de) 2022-08-31
WO2018029197A1 (de) 2018-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102442964B1 (ko) 실란-관능성 중합체성 폴리우레탄
EP2160424B1 (en) Curable silyl-containing polymer composition containing paint adhesion additive
CA2505177C (en) Moisture-curable, polyether urethanes and their use in sealant, adhesive and coating compositions
ES2318789T3 (es) Prepolimeros que presentan grupos alcoxisilano de baja viscosidad, un procedimiento para su preparacion asi como su uso.
RU2539985C2 (ru) Полиизоцианат, содержащий аллофанатные и силановые группы, его применение и способ его получения
US9353210B2 (en) Silane functional binder with thiourethane structure
JP6602794B2 (ja) シラン基含有のチオアロファネートポリイソシアネート
JP4757202B2 (ja) シランを末端基とするポリウレタン
JP2018513238A (ja) 1,5−ジイソシアナトペンタンを基礎とするシラン基含有のポリイソシアネート
JP7273042B2 (ja) 混合シラン末端ポリマーを調製する方法
US20230272147A1 (en) Selective polyurethane prepolymer synthesis
CN106414463B (zh) 硅烷改性的甲酰胺
JP2017506679A (ja) シラン変性ホルムアミド
US11795266B2 (en) Method for preparing a mixed silane-terminated polymer
JP2023534284A (ja) 感湿性の低減された水分硬化性シリル化ポリマー樹脂組成物
RU2567554C1 (ru) Способ получения влагоотверждаемого полиуретанового связующего с концевыми алкоксисилановыми группами
CN117545786A (zh) 涂料组合物和可由其获得的具有改进的抗污性和(自)清洁性能的涂层

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200805

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210806

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210817

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211207

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211217

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6997761

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150