JP2019516231A - フレキシブルプリント回路基板 - Google Patents

フレキシブルプリント回路基板 Download PDF

Info

Publication number
JP2019516231A
JP2019516231A JP2018544877A JP2018544877A JP2019516231A JP 2019516231 A JP2019516231 A JP 2019516231A JP 2018544877 A JP2018544877 A JP 2018544877A JP 2018544877 A JP2018544877 A JP 2018544877A JP 2019516231 A JP2019516231 A JP 2019516231A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ground
dielectric layer
signal line
printed circuit
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018544877A
Other languages
English (en)
Inventor
イクソ キム
イクソ キム
ビョンヨル キム
ビョンヨル キム
サンピル キム
サンピル キム
ビョンホン チョ
ビョンホン チョ
ダヨン イ
ダヨン イ
ウォンソプ ク
ウォンソプ ク
ヒョンジェ キム
ヒョンジェ キム
ヒソク ジュン
ヒソク ジュン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
GigaLane Co Ltd
Original Assignee
GigaLane Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by GigaLane Co Ltd filed Critical GigaLane Co Ltd
Publication of JP2019516231A publication Critical patent/JP2019516231A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/11Printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K1/118Printed elements for providing electric connections to or between printed circuits specially for flexible printed circuits, e.g. using folded portions
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0213Electrical arrangements not otherwise provided for
    • H05K1/0216Reduction of cross-talk, noise or electromagnetic interference
    • H05K1/0218Reduction of cross-talk, noise or electromagnetic interference by printed shielding conductors, ground planes or power plane
    • H05K1/0219Printed shielding conductors for shielding around or between signal conductors, e.g. coplanar or coaxial printed shielding conductors
    • H05K1/0221Coaxially shielded signal lines comprising a continuous shielding layer partially or wholly surrounding the signal lines
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/18Printed circuits structurally associated with non-printed electric components
    • H05K1/189Printed circuits structurally associated with non-printed electric components characterised by the use of a flexible or folded printed circuit
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/46Manufacturing multilayer circuits
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0213Electrical arrangements not otherwise provided for
    • H05K1/0216Reduction of cross-talk, noise or electromagnetic interference
    • H05K1/0218Reduction of cross-talk, noise or electromagnetic interference by printed shielding conductors, ground planes or power plane
    • H05K1/0224Patterned shielding planes, ground planes or power planes
    • H05K1/0225Single or multiple openings in a shielding, ground or power plane
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0213Electrical arrangements not otherwise provided for
    • H05K1/0237High frequency adaptations
    • H05K1/024Dielectric details, e.g. changing the dielectric material around a transmission line
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/05Flexible printed circuits [FPCs]
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09209Shape and layout details of conductors
    • H05K2201/09218Conductive traces
    • H05K2201/09236Parallel layout
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09209Shape and layout details of conductors
    • H05K2201/095Conductive through-holes or vias
    • H05K2201/09618Via fence, i.e. one-dimensional array of vias
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10007Types of components
    • H05K2201/10098Components for radio transmission, e.g. radio frequency identification [RFID] tag, printed or non-printed antennas
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/46Manufacturing multilayer circuits
    • H05K3/4611Manufacturing multilayer circuits by laminating two or more circuit boards
    • H05K3/4626Manufacturing multilayer circuits by laminating two or more circuit boards characterised by the insulating layers or materials
    • H05K3/4635Manufacturing multilayer circuits by laminating two or more circuit boards characterised by the insulating layers or materials laminating flexible circuit boards using additional insulating adhesive materials between the boards
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/46Manufacturing multilayer circuits
    • H05K3/4697Manufacturing multilayer circuits having cavities, e.g. for mounting components

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Structure Of Printed Boards (AREA)
  • Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)
  • Details Of Aerials (AREA)
  • Variable-Direction Aerials And Aerial Arrays (AREA)

Abstract

フレキシブルプリント回路基板が紹介される。本発明のフレキシブルプリント回路基板は、第1の信号ラインを含む第1の基板部と、前記第1の信号ラインと平行する第2の信号ラインを含む第2の基板部が、遮蔽部を介して同一平面上に配置されることを特徴とすする。【選択図】図1

Description

本発明は、フレキシブルプリント回路基板に関する。
携帯電話、タブレットPC、ノートブック等の無線端末には、RF(Radio Frequency)信号線路が具備されるが、従来、RF信号線路は、同軸ケーブル形態に装着されており、同軸ケーブル形態に装着される場合、無線端末機器内で空間活用性が低下されるので、近い将来、フレキシブルプリント回路基板が使用されることが一般的である。
一方、無線端末には、最近、通信技術の発展で、WI―FI等の近距離通信信号又は/及び3G、4G等の無線移動通信信号の伝送を行うために、二つ以上のRF信号線路が使用される。
上述したように、RF信号線路は、相互間信号干渉等を防止するために同軸コネクタを使用することになると、同軸コネクタ自体の厚さ及びこれを固定するための固定体により、無線端末で占める空間が増加するようになり、このような空間的な問題点を解決するために、フレキシブルプリント回路基板を使用する必要性が存在する。
しかし、フレキシブルプリント回路基板の使用時、信号干渉問題点を解決するために、相異なるRF信号線路は、相互に離隔した位置にあるべきであるので、これもまた、無線端末内部の空間的な問題点を解決するには限界が存在する。
上記した背景技術として説明された事項は、ただ本発明の背景に対する理解増進のためのものであり、この技術の分野における通常の知識を有する者に既に知られている従来技術に該当することを認めることとして受け入れるべきではない。
本発明の目的は、複数個の信号ラインが並んで平面配列されて薄肉化を実現しながらも、信号干渉及び信号損失を最小化してノートブック等の無線端末に最適化されたフレキシブルプリント回路基板を提供することにある。
このような目的を達成するための本発明のフレキシブルプリント回路基板は、第1の信号ラインを含む第1の基板部と、前記第1の信号ラインと平行する第2の信号ラインを含む第2の基板部が、遮蔽部を介して同一平面上に配置されることを特徴とする。
本発明のフレキシブルプリント回路基板は、第1の誘電体層と、前記第1の誘電体層と上下方向で一定間隔離隔して位置する第2の誘電体層と、前記第1の誘電体層の底面に一定間隔離隔して積層する一対の第1の側面グラウンドと、前記第2の誘電体層の平面に一定間隔離隔して積層する一対の第2の側面グラウンドと、前記一対の第1の側面グラウンドの間に位置し、前記第1の誘電体層の底面に積層した第1の中心グラウンドと、前記一対の第2の側面グラウンドの間に位置し、前記第2の誘電体層の平面に積層した第2の中心グラウンドを含み、前記第1の信号ライン及び前記第2の信号ラインは、それぞれ前記第1の中心グラウンド及び第2の中心グラウンドを介して位置することを特徴とする。
前記第1の信号ラインは、前記第2の側面グラウンドと前記第2の中心グラウンドの間に位置し、且つ前記第2の誘電体層の平面に形成され、前記第2の信号ラインは、前記第1の側面グラウンドと前記第1の中心グラウンドの間に位置し、且つ前記第1の誘電体層の底面に形成されることを特徴とする。
前記第1の誘電体層の平面には、第1のグラウンド層が積層し、前記第2の誘電体層の底面には、第2のグラウンド層が積層し、前記第1の誘電体層と第2の誘電体層とが対向する面、前記第1の中心グラウンドと前記第2の中心グラウンド、及び前記第1の側面グラウンドと第2の側面グラウンドは、結合部を媒介として結合されることを特徴とする。
前記第1の誘電体層の平面には、第1のグラウンド層が積層し、前記第2の誘電体層の底面には、第2のグラウンド層が積層し、前記第1の中心グラウンドと前記第2の中心グラウンド、及び前記第1の側面グラウンドと第2の側面グラウンドは、結合部を媒介として結合され、且つ前記第1の誘電体層と第2の誘電体層とが対向する空間には、空気層が形成されて、前記第1の信号ライン及び第2の信号ラインが空気層に露出されることを特徴とする。
本発明のフレキシブルプリント回路基板は、第1の誘電体層と、前記第1の誘電体層と上下方向で一定間隔離隔して位置する第2の誘電体層と、前記第2の誘電体層と上下方向で一定間隔離隔し、前記第1の誘電体層を介して位置する第3の誘電体層と、前記第1の誘電体層の平面に一定間隔離隔して積層する一対の第1の側面グラウンドと、前記第1の誘電体層の底面に一定間隔離隔して積層する一対の第2の側面グラウンドと、前記一対の第1の側面グラウンドの間に位置し、前記第1の誘電体層の平面に積層した第1の中心グラウンドと、前記一対の第2の側面グラウンドの間に位置し、前記第1の誘電体層の底面に積層した第2の中心グラウンドとを含み、前記第1の信号ライン及び前記第2の信号ラインは、それぞれ前記第1の中心グラウンド及び第2の中心グラウンドを介して位置することを特徴とする。
前記第1の信号ラインは、前記第2の側面グラウンドと前記第2の中心グラウンドの間に位置され、且つ前記第1の誘電体層の底面に形成され、前記第2の信号ラインは、第1の側面グラウンドと前記第1の中心グラウンドの間に位置され、且つ前記第1の誘電体層の平面に形成されることを特徴とする。
前記第2の誘電体層の平面には、第1のグラウンド層が積層し、前記第3の誘電体層の底面には、第2のグラウンド層が積層し、前記第1の誘電体層と前記第2の誘電体層とが対向する面、前記第1の中心グラウンドと前記第2の誘電体層とが対向する面、前記第1の側面グラウンドと第2の誘電体層とが対向する面、前記第2の信号ラインと前記第2の誘電体層とが対向する面は、それぞれ第1の結合部を媒介として結合され、前記第1の誘電体層と第3の誘電体層が対向する面、前記第2の中心グラウンドと前記第3の誘電体層とが対向する面、前記第2の側面グラウンドと前記第3の誘電体層とが対向する面、前記第1の信号ラインと第2の誘電体層とが対向する面は、それぞれ第2の結合部を媒介として結合されることを特徴とする。
前記第2の誘電体層の平面には、第1のグラウンド層が積層し、前記第3の誘電体層の底面には、第2のグラウンド層が積層し、前記第1の信号ラインが形成された第1の誘電体層と前記第3の誘電体層の間及び前記第2の信号ラインが形成された第1の誘電体層と前記第2の誘電体層の間には、空気層が形成されて、前記第1の信号ライン及び第2の信号ラインが空気層に露出されることを特徴とする。
前記第1の中心グラウンド及び第2の中心グラウンドを基準として、前記第1の基板部及び第2の基板部に区分されることを特徴とする。
前記第1の基板部に垂直方向に貫通形成された第1のビアホールと、前記第2の基板部に垂直方向に貫通形成された第2のビアホールと、遮蔽部を垂直方向に貫通し且つ幅方向で相互に一定間隔離隔して形成された第3のビアホール及び第4のビアホールとを含むことができる。
前記第1のビアホール乃至第4のビアホールは、幅方向で同一ライン上に位置することを特徴とする。
前記第1のビアホール及び第3のビアホールは、幅方向で同一な第1のライン上に位置し、前記第2のビアホール及び第4のビアホールは、幅方向で同一な第2のライン上に位置し、前記第1のライン及び第2のラインは、互いにずらして形成されたことを特徴とする。
前記第1の信号ラインの平面上に位置する第1のグラウンド層には、円形状のグラウンドホールが前記第1の信号ラインの長さ方向で一定間隔離隔して複数個形成され、前記第2の信号ラインの平面上に位置する第1のグラウンド層には、四角形状のグラウンドホールが前記第2の信号ラインの長さ方向で一定間隔離隔して複数個形成され、前記第1の信号ラインの底面上に位置する第2のグラウンド層には、四角形状のグラウンドホールが前記第1の信号ラインの長さ方向で一定間隔離隔して複数個形成され、且つ前記第2の信号ラインの底面上に位置する第2のグラウンド層には、円形のグラウンドホールが前記第2の信号ラインの長さ方向で一定間隔離隔して複数個形成されたことを特徴とする。
前記第1の信号ライン及び第2の信号ラインの一端に同軸ケーブルが連結されたことを特徴とする、フレキシブルプリント回路基板。
本発明のフレキシブルプリント回路基板は、その他端が左右方向にそれぞれ延伸されて、「T」字形状に形成されていてもよい。
なお、他端で左右方向に延伸形成された両末端には、それぞれ第1のアンテナ及び第2のアンテナが結合されていてもよい。
本発明のフレキシブルプリント回路基板は、その末端で第1のアンテナ及び第2のアンテナがそれぞれ左右方向に延伸形成されていてもよい。
本発明によれば、以下のような多様な効果を具現化することができるようになる。
第1に、複数個の信号ラインが並んで平面配列されて薄肉化を実現できる利点がある。
第2に、第1の信号ラインと第2の信号ラインの間に発生し得る信号干渉を最小化できる利点がある。
第3に、信号損失を最小化できる利点がある。
本発明のフレキシブルプリント回路基板の第1の実施例の断面図である。 本発明のフレキシブルプリント回路基板の第2の実施例の断面図である。 本発明のフレキシブルプリント回路基板の第3の実施例の断面図である。 本発明のフレキシブルプリント回路基板の第4の実施例の断面図である。 (a)及び(b)は、本発明のフレキシブルプリント回路基板のビアホールの相異なる実施例を示した図面である。 (a)及び(b)は、本発明のフレキシブルプリント回路基板のグラウンドホールの相異なる実施例をを示した図面である。 (a)、(b)、(c)及び(d)は、本発明のフレキシブルプリント回路基板の第1の実施例乃至第4の実施例にグラウンドホールを形成した図面である。 (a)は、本発明のフレキシブルプリント回路基板にアンテナが結合された状態を示した図面である。(b)は、本発明のフレキシブルプリント回路基板にアンテナが一体化されて形成された状態を示した図面である。
本発明の目的、特定の長所及び新規な特徴は、添付された図面と関連される以下の詳細な説明及び実施例からより明白になる。本明細書において、各図面の構成要素に参照番号を付加するにあたって、同一の構成要素に限っては、たとえ異なる図面上に示されても可能な限り同一の番号を有するようにするということを留意すべきである。なお、第1、第2等の用語は、多様な構成要素を説明するのに使用してもよいが、前記構成要素は、前記用語により限定されるべきではない。前記用語は、一つの構成要素を他の構成要素から区別する目的のみに使用される。なお、本発明を説明するにあたって、関連された公知技術に対する具体的な説明が本発明の要旨を不必要に不明確化し得ると判断される場合、その詳細な説明は、省略する。
以下、添付された図面を参照しながら本発明の実施例を詳細に説明することにする。
図1は、本発明のフレキシブルプリント回路基板の第1の実施例の断面図を示したものである。
図1に図示されたように、本発明のフレキシブルプリント回路基板は、第1の基板部10と、第2の基板部20と、遮蔽部30とを含む。
第1の基板部10及び第2の基板部20は、遮蔽部30を介して同一平面上に配置され、第1の基板部10に形成された第1の信号ラインT1と、第2の基板部20に形成された第2の信号ラインは、相互に平行に配置される。
このように、第1の基板部10及び第2の基板部20が同一平面上に配置されるので、本発明のフレキシブルプリント回路基板を薄肉化することができる。また、第1の信号ラインT1及び第2の信号ラインT2が遮蔽部30を介して位置するので、相互信号干渉による信号損失を最小化できるようになる。
本発明のフレキシブルプリント回路基板は、第1の誘電体層E1、第2の誘電体層E2、一対の第1の側面グラウンドS1、一対の第2の側面グラウンドS2、第1の中心グラウンドC1及び第2の中心グラウンドC2を含むことができる。
第1の誘電体層E1及び第2の誘電体層E2は、相互に上下方向で一定間隔離隔して相互に平行に位置し、互いに対応される形状に形成される。
第1の誘電体層E1の底面には、一対の第1の側面グラウンドS1が相互に一定間隔離隔して積層し、第2の誘電体層E2の平面には、一対の第2の側面グラウンドS2が相互に一定間隔離隔して積層する。
第1の誘電体層のE1底面と第2の誘電体層E2の平面とは、互いに対向し、一対の第1の側面グラウンドS1の底面と一対の第2の側面グラウンドS2の平面もまた互いに対向し且つ上下方向で相互に一定間隔離隔して位置する。
第1の中心グラウンドC1は、第1の誘電体層E1の底面に積層し、且つ一対の第1の側面グラウンドS1の間に位置し、第2の中心グラウンドC2は、第2の誘電体層E2の平面に積層し、且つ一対の第2の側面グラウンドS2の間に位置する。このような第1の中心グラウンドC1及び第2の中心グラウンドC2は、互いに対応される形状に形成され、上下方向で一定間隔離隔して相互に平行に位置する。
上述したように、第1の信号ラインT1が形成された第1の基板部10と、第2の信号ラインT2が形成された第2の基板部20は、遮蔽部30を介して同一平面上に位置し、第1の中心グラウンドC1及び第2の中心グラウンドC2が位置する領域を基準として一方(片側)の領域を第1の基板部10、他方(もう片側)の領域を第2の基板部20と定義することが可能であり、遮蔽部30を、第1の中心グラウンドC1及び第2の中心グラウンドC2が位置する領域と定義することが可能である。
このとき、第1の中心グラウンドC1及び第2の中心グラウンドC2は、遮蔽部30領域は勿論、第1の基板部10及び第2の基板部20領域に至るまで延伸形成されても良い。
第1の信号ラインT1及び第2の信号ラインT2は、上述した第1の中心グラウンドC1及び第2の中心グラウンドC2を介して位置し、第1の信号ラインT1と第2の信号ラインT2の間で発生する信号干渉を防止できる利点がある。
なお、図3では、第1の信号ラインT1が第2の誘電体層E2の平面に形成され、第2の信号ラインT2が第1の誘電体層E1の底面に形成されることとして図示したが、第1の信号ラインT1及び第2の信号ラインT2の配置構造は、設計者の意図に従って多様に変更してもよい。
第1の誘電体層E1の底面及び第2の誘電体層E2の平面、第1の中心グラウンドC1及び第2の中心グラウンドC2の互いに対向する面、第1の側面グラウンドS1及び第2の側面グラウンドS2の互いに対向する面、第1の信号ラインT1と第1の誘電体層E1とが互いに対向する面、第2の信号ラインT2と第2の誘電体層E2とが互いに対向する面は、いずれも結合部Pを媒介として相互に結合される。
結合部Pは、高温のプレスで結合時に変形された誘電体や、ボンディングシート等の接着媒介物であって可能であり、このような結合部Pの構成は、設計者の意図に従って多様に変形して適用することが可能である。
図2に図示されたように、本発明のフレキシブルプリント回路基板の第2の実施例は、結合部Pの設置領域以外は、上述した第1の実施例と同じである。
本発明の第2の実施例を説明するにあたって、結合部Pを除いた他の構成要素に対する説明は、上述した第1の実施例に対する説明で代替し、以下では、第1の実施例と相異なる結合部Pの設置領域を中心として説明する。
結合部Pは、第1の信号ラインT1及び第2の信号ラインT2が空気層に露出できるように設置される。即ち、第1の側面グラウンドS1及び第2の側面グラウンドS2が対向する領域、第1の中心グラウンドC1及び第2の中心グラウンドC2が対向する領域のみが結合部Pを媒介として結合されることである。
第1の誘電体層E1及び第2の誘電体層E2が互いに対向する面の間には、空気層が形成されて、第1の信号ラインT1及び第2の信号ラインT2が誘電率の低い空気層に露出され、キャパシタンスが低くなって信号損失を最小化できるようになる。
一方、本発明のフレキシブルプリント回路基板は、上述した第1の実施例及び第2の実施例のように、2層誘電体層構造を適用しても良いが、後述する第3の実施例及び第4の実施例のように、3層誘電体層構造を適用しても良い。
本発明のフレキシブルプリント回路基板の第3の実施例及び第4の実施例もまた第1の基板部10及び第2の基板部20が遮蔽部30を介して同一平面上に位置するものであり、以下では、具体的な構成を説明する。
図3に図示されたように、本発明のフレキシブルプリント回路基板の第3の実施例は、第1の誘電体層E1、第2の誘電体層E2、第3の誘電体層E3、一対の第1の側面グラウンドS1、一対の第2の側面グラウンドS2、第1の中心グラウンドC1及び第2の中心グラウンドC2を含む。
第1の誘電体層E1を中心として上方に一定間隔離隔して第2の誘電体層E2が位置し、下方に一定間隔離隔して第3の誘電体層E3が位置し、第1の誘電体層E1、第2の誘電体層E2及び第3の誘電体層E3は、それぞれ相互に平行に互いに対応する形状に形成される。
なお、第1の誘電体層E1の平面には、一対の第1の側面グラウンドS1が相互に一定間隔離隔して積層し、第1の誘電体層E1の底面には、一対の第2の側面グラウンドS2が相互に一定間隔離隔して積層する。
第1の側面グラウンドS1及び第2の側面グラウンドS2は、同一な形状及び同一な面積に形成してもよいし、これは、設計者の意図に従って多様に変形して使用することが可能である。
第1の中心グラウンドC1は、上述した一対の第1の側面グラウンドS1の間に位置し、且つ第1の誘電体層E1の平面に積層し、第2の中心グラウンドC2は、上述した一対の第2の側面グラウンドS2の間に位置し、且つ第1の誘電体層E1の底面に積層する。
本発明の第1の実施例及び第2の実施例で説明したように、本発明の第3の実施例は、第1の中心グラウンドC1及び第2の中心グラウンドC2が位置する領域を基準として一方の側(片側)の領域を第1の基板部10、他方の側(もう片側)の領域を第2の基板部20と定義することが可能であり、遮蔽部30は、第1の中心グラウンドC1及び第2の中心グラウンドC2が位置する領域と定義することが可能である。
このとき、第1の中心グラウンドC1及び第2の中心グラウンドC2は、遮蔽部30領域は勿論、第1の基板部10及び第2の基板部20領域に至るまで延伸形成されても良い。
第1の信号ラインT1は、第1の誘電体層E1の一方(片側)の面に位置する第2の側面グラウンドS2と第2の中心グラウンドC2の間に位置し、第2の信号ラインT2は、第1の誘電体層E1の他方(もう片側)の面に位置する第1の側面グラウンドS1と第1の中心グラウンドC1の間に位置する。即ち、第1の信号ラインT1と第2の信号ラインT2の間に発生し得る信号干渉は、第1の中心グラウンドC1及び第2の中心グラウンドC2により防止することができる。
なお、3層誘電体層構造を有する場合、フレキシブルプリント回路基板の上、下に位置する他部品により発生する信号干渉を遮蔽できるようになる。
一方、本発明のフレキシブルプリント回路基板の第3の実施例によれば、第1の誘電体層E1と第2の誘電体層E2とが対向する面、第1の中心グラウンドC1と第2の誘電体層E2とが対向する面、第1の側面グラウンドS1と第2の誘電体層E2とが対向する面、第2の信号ラインT2と第2の誘電体層E2とが対向する面は、それぞれ第1の結合部P1を媒介として結合され、第1の誘電体層E1及び第3の誘電体層E3が対向する面、第2の中心グラウンドC2と第3の誘電体層E3とが対向する面、第2の側面グラウンドS2と第3の誘電体層E3とが対向する面、第1の信号ラインT1と第2の誘電体層E2とが対向する面は、それぞれ第2の結合部P2を媒介として結合される。
第1の結合部P1及び第2の結合部P2は、高温のプレスで結合時に変形された誘電体層や、ボンディングシート等の接着媒介物であって可能であり、このような第1の結合部P1及び第2の結合部P2の構成は、設計者の意図に従って多様に変形して適用してもよい。
図4に図示されたように、本発明のフレキシブルプリント回路基板の第4の実施例は、第1の結合部P1及び第2の結合部P2の設置領域以外は、上述した第3の実施例と同じである。
本発明の第4の実施例を説明するにあたって、第1の結合部P1及び第2の結合部P2を除いた他の構成要素に対する説明は、上述した第3の実施例に対する説明で代替し、以下では、第3の実施例と相異なる第1の結合部P1及び第2の結合部P2の設置領域を中心として説明する。
本発明のフレキシブルプリント回路基板の第4の実施例によれば、遮蔽部30を中心として、第1の基板部10は、遮蔽部30の一方の側(片側)に位置し、第2の基板部20は、遮蔽部30の他方の側(もう片側)に位置し、遮蔽部30の領域の第1の中心グラウンドC1と第2の基板部20の領域の第1の側面グラウンドS1の間には、第2の信号ラインT2が位置し、第1の基板部10領域の第2の側面グラウンドS2と遮蔽部30領域の第2の中心グラウンドC2の間には、第1の信号ラインT1が位置する。
第1の結合部P1は、第1の誘電体層E1と第2の誘電体層E2の間に位置して、第1、2の誘電体層E1、E2を結合させ、第2の結合部P2は、第1の誘電体層E1と第3の誘電体層E3の間に位置して、第1、3の誘電体層E1、E3を結合させる。
このとき、第1の信号ラインT1が空気層に露出できるように、第2の結合部P2は、第1の基板部10の第1の信号ラインT1が設置された領域では除去され、第1の結合部P1は、第2の信号ラインT2が空気層に露出できるように、第2の基板部20の第2の信号ラインT2が設置された領域では除去される。
これをより詳細に説明すると、第1の基板部10の領域で、第1の側面グラウンドS1と第2の誘電体層E2、第1の誘電体層E1と第2の誘電体層E2、第1の中心グラウンドC1と第2の誘電体層E2は、第1の結合部P1を媒介として結合され、遮蔽部30の領域で、第1の中心グラウンドC1と第2の誘電体層E2もまた第1の結合部P1を媒介として結合され、第2の基板部20領域では、第1の中心グラウンドC1と第2の誘電体層E2、第1の側面グラウンドS1と第2の誘電体層E2のみが第1の結合部P1を媒介として結合されて、第2の信号ラインT2が空気層に露出される。
なお、第2の基板部20領域で、第2の側面グラウンドS2と第3の誘電体層E3、第1の誘電体層E1と第3の誘電体層E3、第2の中心グラウンドC2と第3の誘電体層E3は、第2の結合部P2を媒介として結合され、遮蔽部30領域で、第2の中心グラウンドC2と第3の誘電体層E3もまた第2の結合部P2を媒介として結合され、第1の基板部10領域では、第2の中心グラウンドC2と第3の誘電体層E3、第2の側面グラウンドS2と第3の誘電体層E3のみが第2の結合部P2を媒介として結合されて、第1の信号ラインT1が空気層に露出される。
このように、第1の信号ラインT1及び第2の信号ラインT2が誘電率の低い空気層に露出され、キャパシタンスが低くなって、信号損失を最小化できるようになる。
一方、図1乃至図4に図示されたように、本発明のフレキシブルプリント回路基板は、複数個のビアホールV1、V2、V3、V4が形成されていてもよい。
図3及び図4に図示されたように、2層誘電体層構造のフレキシブルプリント回路基板では、第1の誘電体層E1の平面に第1のグラウンド層G1が積層し、第2の誘電体層E2の底面に第2のグラウンド層G2が積層し、遮蔽部30を中心として一方の側(片側)に位置する第1の基板部10領域には、垂直方向に第1のビアホールV1が貫通形成され、遮蔽部30を中心として他方の側(もう片側)に位置する第2の基板部20の領域では、垂直方向に第2のビアホールV2が貫通形成される。
なお、遮蔽部30には、遮蔽部30を垂直方向に貫通し、且つ幅方向で一定間隔離隔して形成された第3のビアホールV3及び第4のビアホールV4が形成される。
第1のビアホールV1及び第2のビアホールV2は、第1のグラウンド層G1、第1の誘電体層E1、第1の側面グラウンドS1、結合部P、第2の側面グラウンドS2、第2のグラウンド層G2を貫通することによって、第1の側面グラウンドS1、第2の側面グラウンドS2、第1のグラウンド層G1及び第2のグラウンド層G2を導通させる。
第3のビアホールV3及び第4のビアホールV4は、第1のグラウンド層G1、第1の誘電体層E1、第1の中心グラウンドC1、結合部P、第2の中心グラウンドC2、第2の誘電体層E2、第2のグラウンド層G2を貫通することによって、第1の中心グラウンドC1、第2の中心グラウンドC2、第1のグラウンド層G1及び第2のグラウンド層G2を導通させる。
図3及び図4に図示されたように、3層誘電体層構造のフレキシブルプリント回路基板にも、第1のビアホールV1、第2のビアホールV2、第3のビアホールV3及び第4のビアホールV4が形成されていてもよいし、上述したように、第1のビアホールV1は、第1の基板部10領域に、第2のビアホールV2は、第2の基板部20領域に、第3のビアホールV3及び第4のビアホールV4は、遮蔽部30の領域に形成されていてもよい。
第1のビアホールV1及び第2のビアホールV2は、第1のグラウンド層G1、第2の誘電体層E2、第1の結合部P1、第1の側面グラウンドS1、第1の誘電体層E1、第2の側面グラウンドS2、第2の結合部P2、第3の誘電体層E3、第2のグラウンド層G2を貫通することによって、第1の側面グラウンドS1、第2の側面グラウンドS2、第1のグラウンド層G1及び第2のグラウンド層G2を導通させる。
第3のビアホールV3及び第4のビアホールV4は、第1のグラウンド層G1、第2の誘電体層E2、第1の結合部P1、第1の中心グラウンドC1、第1の誘電体層E1、第2の中心グラウンドC2、第2の結合部P2、第3の誘電体層E3、第2のグラウンド層G2を貫通することによって、第1の中心グラウンドC1、第2の中心グラウンドC2、第1のグラウンド層G1及び第2のグラウンド層G2を導通させる。
一方、図5の(a)に図示されたように、第1のビアホールV1、第2のビアホールV2、第3のビアホールV3及び第4のビアホールV4は、フレキシブルプリント回路基板の幅方向で同一ライン上に位置されても良く、図5の(b)に図示されたように、第1のビアホールV1及び第3のビアホールV3は、幅方向で同一な第1のラインL1上に位置し、第2のビアホールV2及び第4のビアホールV4は、幅方向で同一な第2のラインL2上に位置し、且つ第1のラインL1及び第2のラインL2は、互いにずらして形成されていてもよい。
このように、複数個のビアホールV1、V2、V3、V4を形成する場合、第1の中心グラウンドC1及び第2の中心グラウンドC2の遮蔽効果を改善でき、複数個のビアホールV1、V2、V3、V4を交差して形成する場合には、遮蔽部30に位置する第3のビアホールV3と第4のビアホールV4の間の間隔を狭めることができるため、遮蔽効果を極大化できる利点がある。
一方、図6の(a)に図示されたように、第1の信号ラインT1及び第2の信号ラインT2が相異なる層に形成されたフレキシブルプリント回路基板で、上下方向で第1の信号ラインT1及び第2の信号ラインT2に近接した位置に存在する第1のグラウンド層G1又は第2のグラウンド層G2には、四角形状のグラウンドホールHが形成されることが好ましい。
図6の(b)に図示されたように、第1の信号ラインT1又は第2の信号ラインT2に近接した位置に存在する第1のグラウンド層G1又は第2のグラウンド層G2には、四角形状のグラウンドホールHを形成し、相対的に遠距離にある第1のグラウンド層G1又は第2のグラウンド層G2には、円形のグラウンドホールHを形成することが好ましく、これにより、第1の信号ラインT1及び第2の信号ラインT2の面積を増加できるようになるため、信号損失を最小化できるようになる。
図7の(a)乃至図7の(d)は、本発明のフレキシブルプリント回路基板の第1の実施例乃至第4の実施例にグラウンドホールHを形成した図面である。
図7の(a)及び図7の(b)に図示されたように、本発明のフレキシブルプリント回路基板の第1の実施例及び第2の実施例にグラウンドホールHを形成する場合、第1の基板部10領域で、第1の信号ラインT1と近距離に位置する第2のグラウンド層G2には、四角形状のグラウンドホールHが形成され、第1の信号ラインT1と遠距離に位置する第1のグラウンド層G1には、円形状のグラウンドホールHが形成され、第2の基板部20領域で、第2の信号ラインT2と近距離に位置する第1のグラウンド層G1には、四角形状のグラウンドホールHが形成され、第2の信号ラインT2と遠距離に位置する第2のグラウンド層E2には、円形状のグラウンドホールHが形成される。
図7の(c)及び図7の(d)に図示されたように、本発明のフレキシブルプリント回路基板の第3の実施例及び第4の実施例にグラウンドホールHを形成する場合、第1の基板部10領域で、第1の信号ラインT1と近距離に位置する第2のグラウンド層G2には、四角形状のグラウンドホールHが形成され、第1の信号ラインT1と遠距離に位置する第1のグラウンド層G1には、円形状のグラウンドホールHが形成され、第2の基板部20領域で、第2の信号ラインT2と近距離に位置する第1のグラウンド層G1には、四角形状のグラウンドホールHが形成され、第2の信号ラインT2と遠距離に位置する第2のグラウンド層E2には、円形状のグラウンドホールHが形成される。
図8の(a)に図示されたように、本発明のフレキシブルプリント回路基板210は、同軸ケーブル110を一端に連結することによって、ノートブック等の一定長さ射き以上のフレキシブルプリント回路基板210が必要な無線端末において、組み立てが容易でありながらも、フレキシブルプリント回路基板210の長さを最小化して信号損失を減少し、原価を削減できるようになる。
一方、フレキシブルプリント回路基板210は、コネクタC又ははんだから選択されたいずれか一つで同軸ケーブル110と連結され、フレキシブルプリント回路基板210は、「T」字形状に形成されていてもよいし、両末端には、第1のアンテナ212及び第2のアンテナ214が連結されていてもよい。
このようなフレキシブルプリント回路基板210に連結される第1のアンテナ212は、Wi―Fi等の近距離通信信号を送受信し、第2のアンテナ214は、3G、4G等の無線移動通信信号を送受信することが好ましい。
なお、第1のアンテナ212と第2のアンテナ214の信号干渉を最小化するために、フレキシブルプリント回路基板210の両末端の長さのうち、第1のアンテナ212が連結される末端の長さが第2のアンテナ214と連結される末端の長さより長いことが好ましい。
図8の(b)に図示されたように、本発明のフレキシブルプリント回路基板210は、その末端で左右方向に延伸形成された第1のアンテナ212と、第2のアンテナ214とを更に含むことができる。これは、フレキシブルプリント回路基板210末端に、第1のアンテナ212及び第2のアンテナ214が一体化されたことである。
このとき、第1のアンテナ212と第2のアンテナ214の信号干渉を最小化するために、フレキシブルプリント回路基板210を「Γ」形状に形成して、第2のアンテナ214が延伸形成される位置を、第1のアンテナ212が延伸形成される位置よりもフレキシブルプリント回路基板210の垂直方向中心からより遠く配置させることが好ましい。
以上、本発明を具体的な実施例を通じて詳細に説明したが、これは、本発明を具体的に説明するためのものであり、本発明に係るフレキシブルプリント回路基板を限定するものではなく、本発明の技術的思想内で当該分野における通常の知識を有する者によりその変形又は改良を行うことが可能であることは明白である。
本発明の単純な変形乃至変更は、いずれも本発明の領域に属するものであり、本発明の具体的な保護範囲は、添付された特許請求範囲により明らかになる。
10 第1の基板部
20 第2の基板部
30 遮蔽部
E1 第1の誘電体層
E2 第2の誘電体層
E3 第3の誘電体層
G1 第1のグラウンド層
G2 第2のグラウンド層
S1 第1の側面グラウンド
S2 第2の側面グラウンド
C1 第1の中心グラウンド
C2 第2の中心グラウンド
T1 第1の信号ライン
T2 第2の信号ライン
P 結合部
P1 第1の結合部
P2 第2の結合部
V1 第1のビアホール
V2 第2のビアホール
V3 第3のビアホール
V4 第4のビアホール
L1 第1のライン
L2 第2のライン
H グラウンドホール


本発明は、フレキシブルプリント回路基板に関する。
携帯電話、タブレットPC、ノートブック等の無線端末には、RF(Radio Frequency)信号線路が具備されるが、従来、RF信号線路は、同軸ケーブル形態に装着されており、同軸ケーブル形態に装着される場合、無線端末機器内で空間活用性が低下されるので、近い将来、フレキシブルプリント回路基板が使用されることが一般的である。
一方、無線端末には、最近、通信技術の発展で、WI―FI等の近距離通信信号又は/及び3G、4G等の無線移動通信信号の伝送を行うために、二つ以上のRF信号線路が使用される。
上述したように、RF信号線路は、相互間信号干渉等を防止するために同軸コネクタを使用することになると、同軸コネクタ自体の厚さ及びこれを固定するための固定体により、無線端末で占める空間が増加するようになり、このような空間的な問題点を解決するために、フレキシブルプリント回路基板を使用する必要性が存在する。
しかし、フレキシブルプリント回路基板の使用時、信号干渉問題点を解決するために、相異なるRF信号線路は、相互に離隔した位置にあるべきであるので、これもまた、無線端末内部の空間的な問題点を解決するには限界が存在する。
上記した背景技術として説明された事項は、ただ本発明の背景に対する理解増進のためのものであり、この技術の分野における通常の知識を有する者に既に知られている従来技術に該当することを認めることとして受け入れるべきではない。
本発明の目的は、複数個の信号ラインが並んで平面配列されて薄肉化を実現しながらも、信号干渉及び信号損失を最小化してノートブック等の無線端末に最適化されたフレキシブルプリント回路基板を提供することにある。
このような目的を達成するための本発明のフレキシブルプリント回路基板は、第1の信号ラインを含む第1の基板部と、前記第1の信号ラインと平行する第2の信号ラインを含む第2の基板部が、遮蔽部を介して同一平面上に配置されることを特徴とする。
本発明のフレキシブルプリント回路基板は、第1の誘電体層と、前記第1の誘電体層と上下方向で一定間隔離隔して位置する第2の誘電体層と、前記第1の誘電体層の底面に一定間隔離隔して積層する一対の第1の側面グラウンドと、前記第2の誘電体層の平面に一定間隔離隔して積層する一対の第2の側面グラウンドと、前記一対の第1の側面グラウンドの間に位置し、前記第1の誘電体層の底面に積層した第1の中心グラウンドと、前記一対の第2の側面グラウンドの間に位置し、前記第2の誘電体層の平面に積層した第2の中心グラウンドを含み、前記第1の信号ライン及び前記第2の信号ラインは、前記第1の中心グラウンド及び第2の中心グラウンドを介して位置することを特徴とする。
前記第1の信号ラインは、前記第2の側面グラウンドと前記第2の中心グラウンドの間に位置し、且つ前記第2の誘電体層の平面に形成され、前記第2の信号ラインは、前記第1の側面グラウンドと前記第1の中心グラウンドの間に位置し、且つ前記第1の誘電体層の底面に形成されることを特徴とする。
前記第1の誘電体層の平面には、第1のグラウンド層が積層し、前記第2の誘電体層の底面には、第2のグラウンド層が積層し、前記第1の誘電体層と第2の誘電体層とが対向する面、前記第1の中心グラウンドと前記第2の中心グラウンド、及び前記第1の側面グラウンドと第2の側面グラウンドは、結合部を媒介として結合されることを特徴とする。
前記第1の誘電体層の平面には、第1のグラウンド層が積層し、前記第2の誘電体層の底面には、第2のグラウンド層が積層し、前記第1の中心グラウンドと前記第2の中心グラウンド、及び前記第1の側面グラウンドと第2の側面グラウンドは、結合部を媒介として結合され、且つ前記第1の誘電体層と第2の誘電体層とが対向する空間には、空気層が形成されて、前記第1の信号ライン及び第2の信号ラインが空気層に露出されることを特徴とする。
本発明のフレキシブルプリント回路基板は、第1の誘電体層と、前記第1の誘電体層と上下方向で一定間隔離隔して位置する第2の誘電体層と、前記第2の誘電体層と上下方向で一定間隔離隔し、前記第1の誘電体層を介して位置する第3の誘電体層と、前記第1の誘電体層の平面に一定間隔離隔して積層する一対の第1の側面グラウンドと、前記第1の誘電体層の底面に一定間隔離隔して積層する一対の第2の側面グラウンドと、前記一対の第1の側面グラウンドの間に位置し、前記第1の誘電体層の平面に積層した第1の中心グラウンドと、前記一対の第2の側面グラウンドの間に位置し、前記第1の誘電体層の底面に積層した第2の中心グラウンドとを含み、前記第1の信号ライン及び前記第2の信号ラインは、それぞれ前記第1の中心グラウンド及び第2の中心グラウンドを介して位置することを特徴とする。
前記第1の信号ラインは、前記第2の側面グラウンドと前記第2の中心グラウンドの間に位置され、且つ前記第1の誘電体層の底面に形成され、前記第2の信号ラインは、第1の側面グラウンドと前記第1の中心グラウンドの間に位置され、且つ前記第1の誘電体層の平面に形成されることを特徴とする。
前記第2の誘電体層の平面には、第1のグラウンド層が積層し、前記第3の誘電体層の底面には、第2のグラウンド層が積層し、前記第1の誘電体層と前記第2の誘電体層とが対向する面、前記第1の中心グラウンドと前記第2の誘電体層とが対向する面、前記第1の側面グラウンドと第2の誘電体層とが対向する面、前記第2の信号ラインと前記第2の誘電体層とが対向する面は、それぞれ第1の結合部を媒介として結合され、前記第1の誘電体層と第3の誘電体層が対向する面、前記第2の中心グラウンドと前記第3の誘電体層とが対向する面、前記第2の側面グラウンドと前記第3の誘電体層とが対向する面、前記第1の信号ラインと第の誘電体層とが対向する面は、それぞれ第2の結合部を媒介として結合されることを特徴とする。
前記第2の誘電体層の平面には、第1のグラウンド層が積層し、前記第3の誘電体層の底面には、第2のグラウンド層が積層し、前記第1の信号ラインが形成された第1の誘電体層と前記第3の誘電体層の間及び前記第2の信号ラインが形成された第1の誘電体層と前記第2の誘電体層の間には、空気層が形成されて、前記第1の信号ライン及び第2の信号ラインが空気層に露出されることを特徴とする。
前記第1の中心グラウンド及び第2の中心グラウンドを基準として、前記第1の基板部及び第2の基板部に区分されることを特徴とする。
前記第1の基板部に垂直方向に貫通形成された第1のビアホールと、前記第2の基板部に垂直方向に貫通形成された第2のビアホールと、遮蔽部を垂直方向に貫通し且つ幅方向で相互に一定間隔離隔して形成された第3のビアホール及び第4のビアホールとを含むことができる。
前記第1のビアホール乃至第4のビアホールは、幅方向で同一ライン上に位置することを特徴とする。
前記第1のビアホール及び第3のビアホールは、幅方向で同一な第1のライン上に位置し、前記第2のビアホール及び第4のビアホールは、幅方向で同一な第2のライン上に位置し、前記第1のライン及び第2のラインは、互いにずらして形成されたことを特徴とする。
前記第1の信号ラインの平面上に位置する第1のグラウンド層には、円形状のグラウンドホールが前記第1の信号ラインの長さ方向で一定間隔離隔して複数個形成され、前記第2の信号ラインの平面上に位置する第1のグラウンド層には、四角形状のグラウンドホールが前記第2の信号ラインの長さ方向で一定間隔離隔して複数個形成され、前記第1の信号ラインの底面上に位置する第2のグラウンド層には、四角形状のグラウンドホールが前記第1の信号ラインの長さ方向で一定間隔離隔して複数個形成され、且つ前記第2の信号ラインの底面上に位置する第2のグラウンド層には、円形のグラウンドホールが前記第2の信号ラインの長さ方向で一定間隔離隔して複数個形成されたことを特徴とする。
前記第1の信号ライン及び第2の信号ラインの一端に同軸ケーブルが連結されたことを特徴とする、フレキシブルプリント回路基板。
本発明のフレキシブルプリント回路基板は、その他端が左右方向にそれぞれ延伸されて、「T」字形状に形成されていてもよい。
なお、他端で左右方向に延伸形成された両末端には、それぞれ第1のアンテナ及び第2のアンテナが結合されていてもよい。
本発明のフレキシブルプリント回路基板は、その末端で第1のアンテナ及び第2のアンテナがそれぞれ左右方向に延伸形成されていてもよい。
本発明によれば、以下のような多様な効果を具現化することができるようになる。
第1に、複数個の信号ラインが並んで平面配列されて薄肉化を実現できる利点がある。
第2に、第1の信号ラインと第2の信号ラインの間に発生し得る信号干渉を最小化できる利点がある。
第3に、信号損失を最小化できる利点がある。
本発明のフレキシブルプリント回路基板の第1の実施例の断面図である。 本発明のフレキシブルプリント回路基板の第2の実施例の断面図である。 本発明のフレキシブルプリント回路基板の第3の実施例の断面図である。 本発明のフレキシブルプリント回路基板の第4の実施例の断面図である。 (a)及び(b)は、本発明のフレキシブルプリント回路基板のビアホールの相異なる実施例を示した図面である。 (a)及び(b)は、本発明のフレキシブルプリント回路基板のグラウンドホールの相異なる実施例をを示した図面である。 (a)、(b)、(c)及び(d)は、本発明のフレキシブルプリント回路基板の第1の実施例乃至第4の実施例にグラウンドホールを形成した図面である。 (a)は、本発明のフレキシブルプリント回路基板にアンテナが結合された状態を示した図面である。(b)は、本発明のフレキシブルプリント回路基板にアンテナが一体化されて形成された状態を示した図面である。
本発明の目的、特定の長所及び新規な特徴は、添付された図面と関連される以下の詳細な説明及び実施例からより明白になる。本明細書において、各図面の構成要素に参照番号を付加するにあたって、同一の構成要素に限っては、たとえ異なる図面上に示されても可能な限り同一の番号を有するようにするということを留意すべきである。なお、第1、第2等の用語は、多様な構成要素を説明するのに使用してもよいが、前記構成要素は、前記用語により限定されるべきではない。前記用語は、一つの構成要素を他の構成要素から区別する目的のみに使用される。なお、本発明を説明するにあたって、関連された公知技術に対する具体的な説明が本発明の要旨を不必要に不明確化し得ると判断される場合、その詳細な説明は、省略する。
以下、添付された図面を参照しながら本発明の実施例を詳細に説明することにする。
図1は、本発明のフレキシブルプリント回路基板の第1の実施例の断面図を示したものである。
図1に図示されたように、本発明のフレキシブルプリント回路基板は、第1の基板部10と、第2の基板部20と、遮蔽部30とを含む。
第1の基板部10及び第2の基板部20は、遮蔽部30を介して同一平面上に配置され、第1の基板部10に形成された第1の信号ラインT1と、第2の基板部20に形成された第2の信号ラインは、相互に平行に配置される。
このように、第1の基板部10及び第2の基板部20が同一平面上に配置されるので、本発明のフレキシブルプリント回路基板を薄肉化することができる。また、第1の信号ラインT1及び第2の信号ラインT2が遮蔽部30を介して位置するので、相互信号干渉による信号損失を最小化できるようになる。
本発明のフレキシブルプリント回路基板は、第1の誘電体層E1、第2の誘電体層E2、一対の第1の側面グラウンドS1、一対の第2の側面グラウンドS2、第1の中心グラウンドC1及び第2の中心グラウンドC2を含むことができる。
第1の誘電体層E1及び第2の誘電体層E2は、相互に上下方向で一定間隔離隔して相互に平行に位置し、互いに対応される形状に形成される。
第1の誘電体層E1の底面には、一対の第1の側面グラウンドS1が相互に一定間隔離隔して積層し、第2の誘電体層E2の平面には、一対の第2の側面グラウンドS2が相互に一定間隔離隔して積層する。
第1の誘電体層のE1底面と第2の誘電体層E2の平面とは、互いに対向し、一対の第1の側面グラウンドS1の底面と一対の第2の側面グラウンドS2の平面もまた互いに対向し且つ上下方向で相互に一定間隔離隔して位置する。
第1の中心グラウンドC1は、第1の誘電体層E1の底面に積層し、且つ一対の第1の側面グラウンドS1の間に位置し、第2の中心グラウンドC2は、第2の誘電体層E2の平面に積層し、且つ一対の第2の側面グラウンドS2の間に位置する。このような第1の中心グラウンドC1及び第2の中心グラウンドC2は、互いに対応される形状に形成され、上下方向で一定間隔離隔して相互に平行に位置する。
上述したように、第1の信号ラインT1が形成された第1の基板部10と、第2の信号ラインT2が形成された第2の基板部20は、遮蔽部30を介して同一平面上に位置し、第1の中心グラウンドC1及び第2の中心グラウンドC2が位置する領域を基準として一方(片側)の領域を第1の基板部10、他方(もう片側)の領域を第2の基板部20と定義することが可能であり、遮蔽部30を、第1の中心グラウンドC1及び第2の中心グラウンドC2が位置する領域と定義することが可能である。
このとき、第1の中心グラウンドC1及び第2の中心グラウンドC2は、遮蔽部30領域は勿論、第1の基板部10及び第2の基板部20領域に至るまで延伸形成されても良い。
第1の信号ラインT1及び第2の信号ラインT2は、上述した第1の中心グラウンドC1及び第2の中心グラウンドC2を介して位置し、第1の信号ラインT1と第2の信号ラインT2の間で発生する信号干渉を防止できる利点がある。
なお、図3では、第1の信号ラインT1が第2の誘電体層E2の平面に形成され、第2の信号ラインT2が第1の誘電体層E1の底面に形成されることとして図示したが、第1の信号ラインT1及び第2の信号ラインT2の配置構造は、設計者の意図に従って多様に変更してもよい。
第1の誘電体層E1の底面及び第2の誘電体層E2の平面、第1の中心グラウンドC1及び第2の中心グラウンドC2の互いに対向する面、第1の側面グラウンドS1及び第2の側面グラウンドS2の互いに対向する面、第1の信号ラインT1と第1の誘電体層E1とが互いに対向する面、第2の信号ラインT2と第2の誘電体層E2とが互いに対向する面は、いずれも結合部Pを媒介として相互に結合される。
結合部Pは、高温のプレスで結合時に変形された誘電体や、ボンディングシート等の接着媒介物であって可能であり、このような結合部Pの構成は、設計者の意図に従って多様に変形して適用することが可能である。
図2に図示されたように、本発明のフレキシブルプリント回路基板の第2の実施例は、結合部Pの設置領域以外は、上述した第1の実施例と同じである。
本発明の第2の実施例を説明するにあたって、結合部Pを除いた他の構成要素に対する説明は、上述した第1の実施例に対する説明で代替し、以下では、第1の実施例と相異なる結合部Pの設置領域を中心として説明する。
結合部Pは、第1の信号ラインT1及び第2の信号ラインT2が空気層に露出できるように設置される。即ち、第1の側面グラウンドS1及び第2の側面グラウンドS2が対向する領域、第1の中心グラウンドC1及び第2の中心グラウンドC2が対向する領域のみが結合部Pを媒介として結合されることである。
第1の誘電体層E1及び第2の誘電体層E2が互いに対向する面の間には、空気層が形成されて、第1の信号ラインT1及び第2の信号ラインT2が誘電率の低い空気層に露出され、キャパシタンスが低くなって信号損失を最小化できるようになる。
一方、本発明のフレキシブルプリント回路基板は、上述した第1の実施例及び第2の実施例のように、2層誘電体層構造を適用しても良いが、後述する第3の実施例及び第4の実施例のように、3層誘電体層構造を適用しても良い。
本発明のフレキシブルプリント回路基板の第3の実施例及び第4の実施例もまた第1の基板部10及び第2の基板部20が遮蔽部30を介して同一平面上に位置するものであり、以下では、具体的な構成を説明する。
図3に図示されたように、本発明のフレキシブルプリント回路基板の第3の実施例は、第1の誘電体層E1、第2の誘電体層E2、第3の誘電体層E3、一対の第1の側面グラウンドS1、一対の第2の側面グラウンドS2、第1の中心グラウンドC1及び第2の中心グラウンドC2を含む。
第1の誘電体層E1を中心として上方に一定間隔離隔して第2の誘電体層E2が位置し、下方に一定間隔離隔して第3の誘電体層E3が位置し、第1の誘電体層E1、第2の誘電体層E2及び第3の誘電体層E3は、それぞれ相互に平行に互いに対応する形状に形成される。
なお、第1の誘電体層E1の平面には、一対の第1の側面グラウンドS1が相互に一定間隔離隔して積層し、第1の誘電体層E1の底面には、一対の第2の側面グラウンドS2が相互に一定間隔離隔して積層する。
第1の側面グラウンドS1及び第2の側面グラウンドS2は、同一な形状及び同一な面積に形成してもよいし、これは、設計者の意図に従って多様に変形して使用することが可能である。
第1の中心グラウンドC1は、上述した一対の第1の側面グラウンドS1の間に位置し、且つ第1の誘電体層E1の平面に積層し、第2の中心グラウンドC2は、上述した一対の第2の側面グラウンドS2の間に位置し、且つ第1の誘電体層E1の底面に積層する。
本発明の第1の実施例及び第2の実施例で説明したように、本発明の第3の実施例は、第1の中心グラウンドC1及び第2の中心グラウンドC2が位置する領域を基準として一方の側(片側)の領域を第1の基板部10、他方の側(もう片側)の領域を第2の基板部20と定義することが可能であり、遮蔽部30は、第1の中心グラウンドC1及び第2の中心グラウンドC2が位置する領域と定義することが可能である。
このとき、第1の中心グラウンドC1及び第2の中心グラウンドC2は、遮蔽部30領域は勿論、第1の基板部10及び第2の基板部20領域に至るまで延伸形成されても良い。
第1の信号ラインT1は、第1の誘電体層E1の一方(片側)の面に位置する第2の側面グラウンドS2と第2の中心グラウンドC2の間に位置し、第2の信号ラインT2は、第1の誘電体層E1の他方(もう片側)の面に位置する第1の側面グラウンドS1と第1の中心グラウンドC1の間に位置する。即ち、第1の信号ラインT1と第2の信号ラインT2の間に発生し得る信号干渉は、第1の中心グラウンドC1及び第2の中心グラウンドC2により防止することができる。
なお、3層誘電体層構造を有する場合、フレキシブルプリント回路基板の上、下に位置する他部品により発生する信号干渉を遮蔽できるようになる。
一方、本発明のフレキシブルプリント回路基板の第3の実施例によれば、第1の誘電体層E1と第2の誘電体層E2とが対向する面、第1の中心グラウンドC1と第2の誘電体層E2とが対向する面、第1の側面グラウンドS1と第2の誘電体層E2とが対向する面、第2の信号ラインT2と第2の誘電体層E2とが対向する面は、それぞれ第1の結合部P1を媒介として結合され、第1の誘電体層E1及び第3の誘電体層E3が対向する面、第2の中心グラウンドC2と第3の誘電体層E3とが対向する面、第2の側面グラウンドS2と第3の誘電体層E3とが対向する面、第1の信号ラインT1と第3の誘電体層E3とが対向する面は、それぞれ第2の結合部P2を媒介として結合される。
第1の結合部P1及び第2の結合部P2は、高温のプレスで結合時に変形された誘電体層や、ボンディングシート等の接着媒介物であって可能であり、このような第1の結合部P1及び第2の結合部P2の構成は、設計者の意図に従って多様に変形して適用してもよい。
図4に図示されたように、本発明のフレキシブルプリント回路基板の第4の実施例は、第1の結合部P1及び第2の結合部P2の設置領域以外は、上述した第3の実施例と同じである。
本発明の第4の実施例を説明するにあたって、第1の結合部P1及び第2の結合部P2を除いた他の構成要素に対する説明は、上述した第3の実施例に対する説明で代替し、以下では、第3の実施例と相異なる第1の結合部P1及び第2の結合部P2の設置領域を中心として説明する。
本発明のフレキシブルプリント回路基板の第4の実施例によれば、遮蔽部30を中心として、第1の基板部10は、遮蔽部30の一方の側(片側)に位置し、第2の基板部20は、遮蔽部30の他方の側(もう片側)に位置し、遮蔽部30の領域の第1の中心グラウンドC1と第2の基板部20の領域の第1の側面グラウンドS1の間には、第2の信号ラインT2が位置し、第1の基板部10領域の第2の側面グラウンドS2と遮蔽部30領域の第2の中心グラウンドC2の間には、第1の信号ラインT1が位置する。
第1の結合部P1は、第1の誘電体層E1と第2の誘電体層E2の間に位置して、第1、2の誘電体層E1、E2を結合させ、第2の結合部P2は、第1の誘電体層E1と第3の誘電体層E3の間に位置して、第1、3の誘電体層E1、E3を結合させる。
このとき、第1の信号ラインT1が空気層に露出できるように、第2の結合部P2は、第1の基板部10の第1の信号ラインT1が設置された領域では除去され、第1の結合部P1は、第2の信号ラインT2が空気層に露出できるように、第2の基板部20の第2の信号ラインT2が設置された領域では除去される。
これをより詳細に説明すると、第1の基板部10の領域で、第1の側面グラウンドS1と第2の誘電体層E2、第1の誘電体層E1と第2の誘電体層E2、第1の中心グラウンドC1と第2の誘電体層E2は、第1の結合部P1を媒介として結合され、遮蔽部30の領域で、第1の中心グラウンドC1と第2の誘電体層E2もまた第1の結合部P1を媒介として結合され、第2の基板部20領域では、第1の中心グラウンドC1と第2の誘電体層E2、第1の側面グラウンドS1と第2の誘電体層E2のみが第1の結合部P1を媒介として結合されて、第2の信号ラインT2が空気層に露出される。
なお、第2の基板部20領域で、第2の側面グラウンドS2と第3の誘電体層E3、第1の誘電体層E1と第3の誘電体層E3、第2の中心グラウンドC2と第3の誘電体層E3は、第2の結合部P2を媒介として結合され、遮蔽部30領域で、第2の中心グラウンドC2と第3の誘電体層E3もまた第2の結合部P2を媒介として結合され、第1の基板部10領域では、第2の中心グラウンドC2と第3の誘電体層E3、第2の側面グラウンドS2と第3の誘電体層E3のみが第2の結合部P2を媒介として結合されて、第1の信号ラインT1が空気層に露出される。
このように、第1の信号ラインT1及び第2の信号ラインT2が誘電率の低い空気層に露出され、キャパシタンスが低くなって、信号損失を最小化できるようになる。
一方、図1乃至図4に図示されたように、本発明のフレキシブルプリント回路基板は、複数個のビアホールV1、V2、V3、V4が形成されていてもよい。
図3及び図4に図示されたように、2層誘電体層構造のフレキシブルプリント回路基板では、第1の誘電体層E1の平面に第1のグラウンド層G1が積層し、第2の誘電体層E2の底面に第2のグラウンド層G2が積層し、遮蔽部30を中心として一方の側(片側)に位置する第1の基板部10領域には、垂直方向に第1のビアホールV1が貫通形成され、遮蔽部30を中心として他方の側(もう片側)に位置する第2の基板部20の領域では、垂直方向に第2のビアホールV2が貫通形成される。
なお、遮蔽部30には、遮蔽部30を垂直方向に貫通し、且つ幅方向で一定間隔離隔して形成された第3のビアホールV3及び第4のビアホールV4が形成される。
第1のビアホールV1及び第2のビアホールV2は、第1のグラウンド層G1、第1の誘電体層E1、第1の側面グラウンドS1、結合部P、第2の側面グラウンドS2、第2のグラウンド層G2を貫通することによって、第1の側面グラウンドS1、第2の側面グラウンドS2、第1のグラウンド層G1及び第2のグラウンド層G2を導通させる。
第3のビアホールV3及び第4のビアホールV4は、第1のグラウンド層G1、第1の誘電体層E1、第1の中心グラウンドC1、結合部P、第2の中心グラウンドC2、第2の誘電体層E2、第2のグラウンド層G2を貫通することによって、第1の中心グラウンドC1、第2の中心グラウンドC2、第1のグラウンド層G1及び第2のグラウンド層G2を導通させる。
図3及び図4に図示されたように、3層誘電体層構造のフレキシブルプリント回路基板にも、第1のビアホールV1、第2のビアホールV2、第3のビアホールV3及び第4のビアホールV4が形成されていてもよいし、上述したように、第1のビアホールV1は、第1の基板部10領域に、第2のビアホールV2は、第2の基板部20領域に、第3のビアホールV3及び第4のビアホールV4は、遮蔽部30の領域に形成されていてもよい。
第1のビアホールV1及び第2のビアホールV2は、第1のグラウンド層G1、第2の誘電体層E2、第1の結合部P1、第1の側面グラウンドS1、第1の誘電体層E1、第2の側面グラウンドS2、第2の結合部P2、第3の誘電体層E3、第2のグラウンド層G2を貫通することによって、第1の側面グラウンドS1、第2の側面グラウンドS2、第1のグラウンド層G1及び第2のグラウンド層G2を導通させる。
第3のビアホールV3及び第4のビアホールV4は、第1のグラウンド層G1、第2の誘電体層E2、第1の結合部P1、第1の中心グラウンドC1、第1の誘電体層E1、第2の中心グラウンドC2、第2の結合部P2、第3の誘電体層E3、第2のグラウンド層G2を貫通することによって、第1の中心グラウンドC1、第2の中心グラウンドC2、第1のグラウンド層G1及び第2のグラウンド層G2を導通させる。
一方、図5の(a)に図示されたように、第1のビアホールV1、第2のビアホールV2、第3のビアホールV3及び第4のビアホールV4は、フレキシブルプリント回路基板の幅方向で同一ライン上に位置されても良く、図5の(b)に図示されたように、第1のビアホールV1及び第3のビアホールV3は、幅方向で同一な第1のラインL1上に位置し、第2のビアホールV2及び第4のビアホールV4は、幅方向で同一な第2のラインL2上に位置し、且つ第1のラインL1及び第2のラインL2は、互いにずらして形成されていてもよい。
このように、複数個のビアホールV1、V2、V3、V4を形成する場合、第1の中心グラウンドC1及び第2の中心グラウンドC2の遮蔽効果を改善でき、複数個のビアホールV1、V2、V3、V4を交差して形成する場合には、遮蔽部30に位置する第3のビアホールV3と第4のビアホールV4の間の間隔を狭めることができるため、遮蔽効果を極大化できる利点がある。
一方、図6の(a)に図示されたように、第1の信号ラインT1及び第2の信号ラインT2が相異なる層に形成されたフレキシブルプリント回路基板で、上下方向で第1の信号ラインT1及び第2の信号ラインT2に近接した位置に存在する第1のグラウンド層G1又は第2のグラウンド層G2には、四角形状のグラウンドホールHが形成されることが好ましい。
図6の(b)に図示されたように、第1の信号ラインT1又は第2の信号ラインT2に近接した位置に存在する第1のグラウンド層G1又は第2のグラウンド層G2には、四角形状のグラウンドホールHを形成し、相対的に遠距離にある第1のグラウンド層G1又は第2のグラウンド層G2には、円形のグラウンドホールHを形成することが好ましく、これにより、第1の信号ラインT1及び第2の信号ラインT2の面積を増加できるようになるため、信号損失を最小化できるようになる。
図7の(a)乃至図7の(d)は、本発明のフレキシブルプリント回路基板の第1の実施例乃至第4の実施例にグラウンドホールHを形成した図面である。
図7の(a)及び図7の(b)に図示されたように、本発明のフレキシブルプリント回路基板の第1の実施例及び第2の実施例にグラウンドホールHを形成する場合、第1の基板部10領域で、第1の信号ラインT1と近距離に位置する第2のグラウンド層G2には、四角形状のグラウンドホールHが形成され、第1の信号ラインT1と遠距離に位置する第1のグラウンド層G1には、円形状のグラウンドホールHが形成され、第2の基板部20領域で、第2の信号ラインT2と近距離に位置する第1のグラウンド層G1には、四角形状のグラウンドホールHが形成され、第2の信号ラインT2と遠距離に位置する第2のグラウンド層G2には、円形状のグラウンドホールHが形成される。
図7の(c)及び図7の(d)に図示されたように、本発明のフレキシブルプリント回路基板の第3の実施例及び第4の実施例にグラウンドホールHを形成する場合、第1の基板部10領域で、第1の信号ラインT1と近距離に位置する第2のグラウンド層G2には、四角形状のグラウンドホールHが形成され、第1の信号ラインT1と遠距離に位置する第1のグラウンド層G1には、円形状のグラウンドホールHが形成され、第2の基板部20領域で、第2の信号ラインT2と近距離に位置する第1のグラウンド層G1には、四角形状のグラウンドホールHが形成され、第2の信号ラインT2と遠距離に位置する第2のグラウンド層G2には、円形状のグラウンドホールHが形成される。
図8の(a)に図示されたように、本発明のフレキシブルプリント回路基板210は、同軸ケーブル110を一端に連結することによって、ノートブック等の一定長さ射き以上のフレキシブルプリント回路基板210が必要な無線端末において、組み立てが容易でありながらも、フレキシブルプリント回路基板210の長さを最小化して信号損失を減少し、原価を削減できるようになる。
一方、フレキシブルプリント回路基板210は、コネクタC又ははんだから選択されたいずれか一つで同軸ケーブル110と連結され、フレキシブルプリント回路基板210は、「T」字形状に形成されていてもよいし、両末端には、第1のアンテナ212及び第2のアンテナ214が連結されていてもよい。
このようなフレキシブルプリント回路基板210に連結される第1のアンテナ212は、Wi―Fi等の近距離通信信号を送受信し、第2のアンテナ214は、3G、4G等の無線移動通信信号を送受信することが好ましい。
なお、第1のアンテナ212と第2のアンテナ214の信号干渉を最小化するために、フレキシブルプリント回路基板210の両末端の長さのうち、第1のアンテナ212が連結される末端の長さが第2のアンテナ214と連結される末端の長さより長いことが好ましい。
図8の(b)に図示されたように、本発明のフレキシブルプリント回路基板210は、その末端で左右方向に延伸形成された第1のアンテナ212と、第2のアンテナ214とを更に含むことができる。これは、フレキシブルプリント回路基板210末端に、第1のアンテナ212及び第2のアンテナ214が一体化されたことである。
このとき、第1のアンテナ212と第2のアンテナ214の信号干渉を最小化するために、フレキシブルプリント回路基板210を「Γ」形状に形成して、第2のアンテナ214が延伸形成される位置を、第1のアンテナ212が延伸形成される位置よりもフレキシブルプリント回路基板210の垂直方向中心からより遠く配置させることが好ましい。
以上、本発明を具体的な実施例を通じて詳細に説明したが、これは、本発明を具体的に説明するためのものであり、本発明に係るフレキシブルプリント回路基板を限定するものではなく、本発明の技術的思想内で当該分野における通常の知識を有する者によりその変形又は改良を行うことが可能であることは明白である。
本発明の単純な変形乃至変更は、いずれも本発明の領域に属するものであり、本発明の具体的な保護範囲は、添付された特許請求範囲により明らかになる。
10 第1の基板部
20 第2の基板部
30 遮蔽部
E1 第1の誘電体層
E2 第2の誘電体層
E3 第3の誘電体層
G1 第1のグラウンド層
G2 第2のグラウンド層
S1 第1の側面グラウンド
S2 第2の側面グラウンド
C1 第1の中心グラウンド
C2 第2の中心グラウンド
T1 第1の信号ライン
T2 第2の信号ライン
P 結合部
P1 第1の結合部
P2 第2の結合部
V1 第1のビアホール
V2 第2のビアホール
V3 第3のビアホール
V4 第4のビアホール
L1 第1のライン
L2 第2のライン
H グラウンドホール

Claims (18)

  1. 第1の信号ラインを含む第1の基板部と、前記第1の信号ラインと平行する第2の信号ラインを含む第2の基板部が、遮蔽部を介して同一平面上に配置されることを特徴とするフレキシブルプリント回路基板。
  2. 第1の誘電体層と、
    前記第1の誘電体層と上下方向で一定間隔離隔して位置する第2の誘電体層と、
    前記第1の誘電体層の底面に一定間隔離隔して積層する一対の第1の側面グラウンドと、
    前記第2の誘電体層の平面に一定間隔離隔して積層する一対の第2の側面グラウンドと、
    前記一対の第1の側面グラウンドの間に位置し、前記第1の誘電体層の底面に積層した第1の中心グラウンドと、
    前記一対の第2の側面グラウンドの間に位置し、前記第2の誘電体層の平面に積層した第2の中心グラウンドを含み、
    前記第1の信号ライン及び前記第2の信号ラインは、それぞれ前記第1の中心グラウンド及び第2の中心グラウンドを介して位置することを特徴とする請求項1に記載のフレキシブルプリント回路基板。
  3. 前記第1の信号ラインは、前記第2の側面グラウンドと前記第2の中心グラウンドの間に位置し、且つ前記第2の誘電体層の平面に形成され、前記第2の信号ラインは、前記第1の側面グラウンドと前記第1の中心グラウンドの間に位置し、且つ前記第1の誘電体層の底面に形成されることを特徴とする請求項2に記載のフレキシブルプリント回路基板。
  4. 前記第1の誘電体層の平面には、第1のグラウンド層が積層し、
    前記第2の誘電体層の底面には、第2のグラウンド層が積層し、
    前記第1の誘電体層と第2の誘電体層とが対向する面、前記第1の中心グラウンドと前記第2の中心グラウンド、及び前記第1の側面グラウンドと第2の側面グラウンドは、結合部を媒介として結合されることを特徴とする請求項3に記載のフレキシブルプリント回路基板。
  5. 前記第1の誘電体層の平面には、第1のグラウンド層が積層し、
    前記第2の誘電体層の底面には、第2のグラウンド層が積層し、
    前記第1の中心グラウンドと前記第2の中心グラウンド、及び前記第1の側面グラウンドと第2の側面グラウンドは、結合部を媒介として結合され、
    且つ前記第1の誘電体層と第2の誘電体層とが対向する空間には、空気層が形成されて、前記第1の信号ライン及び第2の信号ラインが空気層に露出されることを特徴とする請求項3に記載のフレキシブルプリント回路基板。
  6. 第1の誘電体層と、
    前記第1の誘電体層と上下方向で一定間隔離隔して位置する第2の誘電体層と、
    前記第2の誘電体層と上下方向で一定間隔離隔し、前記第1の誘電体層を介して位置する第3の誘電体層と、
    前記第1の誘電体層の平面に一定間隔離隔して積層する一対の第1の側面グラウンドと、
    前記第1の誘電体層の底面に一定間隔離隔して積層する一対の第2の側面グラウンドと、
    前記一対の第1の側面グラウンドの間に位置し、前記第1の誘電体層の平面に積層した第1の中心グラウンドと、
    前記一対の第2の側面グラウンドの間に位置し、前記第1の誘電体層の底面に積層した第2の中心グラウンドとを含み、
    前記第1の信号ライン及び前記第2の信号ラインは、それぞれ前記第1の中心グラウンド及び第2の中心グラウンドを介して位置することを特徴とする請求項1に記載のフレキシブルプリント回路基板。
  7. 前記第1の信号ラインは、前記第2の側面グラウンドと前記第2の中心グラウンドの間に位置され、且つ前記第1の誘電体層の底面に形成され、
    前記第2の信号ラインは、第1の側面グラウンドと前記第1の中心グラウンドの間に位置され、且つ前記第1の誘電体層の平面に形成されることを特徴とする請求項6に記載のフレキシブルプリント回路基板。
  8. 前記第2の誘電体層の平面には、第1のグラウンド層が積層し、
    前記第3の誘電体層の底面には、第2のグラウンド層が積層し、
    前記第1の誘電体層と前記第2の誘電体層とが対向する面、前記第1の中心グラウンドと前記第2の誘電体層とが対向する面、前記第1の側面グラウンドと第2の誘電体層とが対向する面、前記第2の信号ラインと前記第2の誘電体層とが対向する面は、それぞれ第1の結合部を媒介として結合され、
    前記第1の誘電体層と第3の誘電体層が対向する面、前記第2の中心グラウンドと前記第3の誘電体層とが対向する面、前記第2の側面グラウンドと前記第3の誘電体層とが対向する面、前記第1の信号ラインと第2の誘電体層とが対向する面は、それぞれ第2の結合部を媒介として結合されることを特徴とする請求項7に記載のフレキシブルプリント回路基板。
  9. 前記第2の誘電体層の平面には、第1のグラウンド層が積層し、
    前記第3の誘電体層の底面には、第2のグラウンド層が積層し、
    前記第1の信号ラインが形成された第1の誘電体層と前記第3の誘電体層の間及び前記第2の信号ラインが形成された第1の誘電体層と前記第2の誘電体層の間には、空気層が形成されて、前記第1の信号ライン及び第2の信号ラインが空気層に露出されることを特徴とする請求項7に記載のフレキシブルプリント回路基板。
  10. 前記第1の中心グラウンド及び第2の中心グラウンドを基準として、前記第1の基板部及び第2の基板部に区分されることを特徴とする請求項2乃至請求項9のいずれか1項に記載のフレキシブルプリント回路基板。
  11. 前記第1の基板部に垂直方向に貫通形成された第1のビアホールと、
    前記第2の基板部に垂直方向に貫通形成された第2のビアホールと、
    遮蔽部を垂直方向に貫通し且つ幅方向で相互に一定間隔離隔して形成された第3のビアホール及び第4のビアホールと
    を含むことを特徴とする請求項10に記載のフレキシブルプリント回路基板。
  12. 前記第1のビアホール乃至第4のビアホールは、幅方向で同一ライン上に位置することを特徴とする請求項11に記載のフレキシブルプリント回路基板。
  13. 前記第1のビアホール及び第3のビアホールは、幅方向で同一な第1のライン上に位置し、
    前記第2のビアホール及び第4のビアホールは、幅方向で同一な第2のライン上に位置し、
    前記第1のライン及び第2のラインは、互いにずらして形成されたことを特徴とする請求項11に記載のフレキシブルプリント回路基板。
  14. 前記第1の信号ラインの平面上に位置する第1のグラウンド層には、円形状のグラウンドホールが前記第1の信号ラインの長さで一定間隔離隔して複数個形成され、
    前記第2の信号ラインの平面上に位置する第1のグラウンド層には、四角形状のグラウンドホールが前記第2の信号ラインの長さ方向で一定間隔離隔して複数個形成され、
    前記第1の信号ラインの底面上に位置する第2のグラウンド層には、四角形状のグラウンドホールが前記第1の信号ラインの長さ方向で一定間隔離隔して複数個形成され、
    且つ前記第2の信号ラインの底面上に位置する第2のグラウンド層には、円形のグラウンドホールが前記第2の信号ラインの長さ方向で一定間隔離隔して複数個形成されたことを特徴とする請求項4、請求項5、請求項8又は請求項9に記載のフレキシブルプリント回路基板。
  15. 前記第1の信号ライン及び第2の信号ラインの一端に同軸ケーブルが連結されたことを特徴とする請求項1に記載のフレキシブルプリント回路基板。
  16. 他端が左右方向にそれぞれ延伸されて、
    「T」字形状に形成されたことを特徴とする請求項15に記載のフレキシブルプリント回路基板。
  17. 他端で左右方向に延伸形成された両末端には、それぞれ第1のアンテナ及び第2のアンテナが結合されたことを特徴とする請求項16に記載のフレキシブルプリント回路基板。
  18. 末端で第1のアンテナ及び第2のアンテナがそれぞれ左右方向に延伸形成されたことを特徴とする請求項16に記載のフレキシブルプリント回路基板。
JP2018544877A 2016-02-26 2017-02-06 フレキシブルプリント回路基板 Pending JP2019516231A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020160022978A KR102552614B1 (ko) 2016-02-26 2016-02-26 연성회로기판
KR10-2016-0022978 2016-02-26
PCT/KR2017/001249 WO2017146394A1 (ko) 2016-02-26 2017-02-06 연성회로기판

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021003318A Division JP7048774B2 (ja) 2016-02-26 2021-01-13 フレキシブルプリント回路基板

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019516231A true JP2019516231A (ja) 2019-06-13

Family

ID=59685509

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018544877A Pending JP2019516231A (ja) 2016-02-26 2017-02-06 フレキシブルプリント回路基板
JP2021003318A Active JP7048774B2 (ja) 2016-02-26 2021-01-13 フレキシブルプリント回路基板

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021003318A Active JP7048774B2 (ja) 2016-02-26 2021-01-13 フレキシブルプリント回路基板

Country Status (7)

Country Link
US (1) US10624209B2 (ja)
EP (2) EP3422823A4 (ja)
JP (2) JP2019516231A (ja)
KR (1) KR102552614B1 (ja)
CN (1) CN108476586B (ja)
TW (1) TWM542909U (ja)
WO (1) WO2017146394A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021158041A1 (ko) * 2020-02-05 2021-08-12 주식회사 이엠따블유 케이블 모듈 및 이를 제조하기 위한 방법
JP2022089148A (ja) * 2020-12-03 2022-06-15 ギガレーン カンパニー リミテッド 多重信号伝送用可撓性回路基板

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102622767B1 (ko) * 2016-02-11 2024-01-09 주식회사 기가레인 연성회로기판
CN109429442B (zh) * 2017-08-31 2020-09-22 鹏鼎控股(深圳)股份有限公司 电路板及其制作方法
MX2020007086A (es) * 2018-01-12 2021-01-08 Nortech Systems Inc Tarjeta flexible de circuito impreso.
KR102576638B1 (ko) 2018-07-02 2023-09-11 삼성전자주식회사 유전 손실이 다른 복수의 유전체들을 갖는 절연층을 포함하는 회로 기판, 및 이를 포함하는 전자 장치
KR20200129341A (ko) 2019-05-08 2020-11-18 삼성전자주식회사 플렉서블 케이블
KR20210009972A (ko) 2019-07-18 2021-01-27 삼성전자주식회사 플렉서블 케이블
KR20210073999A (ko) * 2019-12-11 2021-06-21 삼성전자주식회사 인쇄회로기판 및 이를 포함하는 전자 장치
CN111430864B (zh) * 2019-12-16 2021-07-09 瑞声科技(新加坡)有限公司 传输线以及终端设备
CN113747654B (zh) * 2020-05-27 2023-08-04 宏启胜精密电子(秦皇岛)有限公司 柔性电路板及其制作方法

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07202357A (ja) * 1993-12-28 1995-08-04 Kel Corp 2層構造フレキシブルプリント基板
JPH1041630A (ja) * 1996-07-25 1998-02-13 Fujitsu Ltd 多層プリント板及びこれを利用した高周波回路装置
JPH11177247A (ja) * 1997-12-15 1999-07-02 Ngk Spark Plug Co Ltd 配線基板
US20050237137A1 (en) * 2003-11-25 2005-10-27 Banpil Photonics, Inc. High speed electrical interconnects and method of manufacturing
KR20090133072A (ko) * 2008-06-23 2009-12-31 (주)기가레인 인쇄회로기판과 일체로 형성되는 안테나
JP2010530690A (ja) * 2007-06-19 2010-09-09 テヒニッシェ ウニフェルジテート イルメナウ 高い帯域幅の信号を3次元分配するためのインピーダンス管理されたコプレーナ導波路システム
JP2011518437A (ja) * 2008-04-18 2011-06-23 ギガレーン・カンパニー・リミテッド 信号伝送ラインの周りのボンディングシートを除去した印刷回路基板
JP2013157308A (ja) * 2012-01-06 2013-08-15 Murata Mfg Co Ltd 高周波信号線路
JP2013251165A (ja) * 2012-06-01 2013-12-12 Murata Mfg Co Ltd 積層型多芯ケーブル
WO2014115607A1 (ja) * 2013-01-23 2014-07-31 株式会社村田製作所 伝送線路、および電子機器
WO2014178295A1 (ja) * 2013-04-30 2014-11-06 株式会社村田製作所 高周波伝送線路
JP2015146618A (ja) * 2011-12-22 2015-08-13 株式会社村田製作所 高周波信号線路及び電子機器

Family Cites Families (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE7132203U (de) * 1971-08-23 1980-03-20 Siemens Ag, 1000 Berlin Und 8000 Muenchen Hochfrequenzbauelement in Streifenleitungstechnik
US4845311A (en) * 1988-07-21 1989-07-04 Hughes Aircraft Company Flexible coaxial cable apparatus and method
JP3384995B2 (ja) * 2000-05-18 2003-03-10 株式会社ダイワ工業 多層配線基板及びその製造方法
US8847696B2 (en) * 2002-03-18 2014-09-30 Qualcomm Incorporated Flexible interconnect cable having signal trace pairs and ground layer pairs disposed on opposite sides of a flexible dielectric
JP2004201000A (ja) * 2002-12-18 2004-07-15 Mitsubishi Electric Corp プリント配線板および信号伝送装置
JP2004247616A (ja) 2003-02-14 2004-09-02 Canon Inc フレキシブル基板
KR100627856B1 (ko) * 2004-06-28 2006-09-25 에스케이 텔레콤주식회사 착신측 교환기를 이용하여 멀티미디어 링백톤 서비스를제공하는 방법 및 시스템
JP4746852B2 (ja) * 2004-06-30 2011-08-10 ソニーケミカル&インフォメーションデバイス株式会社 伝送ケーブルの製造方法
JP2006024618A (ja) * 2004-07-06 2006-01-26 Toshiba Corp 配線基板
JP2007193999A (ja) * 2006-01-17 2007-08-02 Sony Chemical & Information Device Corp 伝送ケーブル
US8013254B2 (en) * 2008-02-15 2011-09-06 Gigalane Co. Ltd. Printed circuit board
KR20100005616A (ko) * 2008-07-07 2010-01-15 (주)에이스안테나 손실 개선을 위한 rf 전송 선로
US20100307798A1 (en) * 2009-06-03 2010-12-09 Izadian Jamal S Unified scalable high speed interconnects technologies
JP5541122B2 (ja) * 2010-11-30 2014-07-09 山一電機株式会社 フレキシブル配線板
CN102687600B (zh) 2010-12-03 2014-04-02 株式会社村田制作所 高频信号线路
JP5136723B2 (ja) * 2010-12-03 2013-02-06 株式会社村田製作所 電子機器
WO2013190859A1 (ja) * 2012-06-19 2013-12-27 株式会社村田製作所 積層型多芯ケーブル
US9065175B2 (en) * 2012-10-18 2015-06-23 Apple Inc. Antenna structures and electrical components with grounding
KR101416159B1 (ko) * 2013-09-06 2014-07-14 주식회사 기가레인 접촉 패드를 구비하는 인쇄회로기판
US20150319847A1 (en) * 2014-04-30 2015-11-05 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Wiring substrate
WO2015186720A1 (ja) * 2014-06-05 2015-12-10 株式会社村田製作所 伝送線路部材
CN205752476U (zh) * 2014-06-16 2016-11-30 株式会社村田制作所 传输线路构件
JP6103153B2 (ja) * 2014-09-26 2017-03-29 株式会社村田製作所 伝送線路および電子機器
KR102442838B1 (ko) * 2015-09-24 2022-09-15 주식회사 기가레인 3층 유전체 및 4층 그라운드 레이어 구조를 갖는 연성회로기판
KR102432541B1 (ko) * 2015-09-24 2022-08-17 주식회사 기가레인 벤딩 내구성이 개선된 연성회로기판 및 그 제조방법
KR102497358B1 (ko) * 2015-09-24 2023-02-10 주식회사 기가레인 벤딩 내구성이 개선된 연성회로기판
KR102622767B1 (ko) * 2016-02-11 2024-01-09 주식회사 기가레인 연성회로기판
KR102444553B1 (ko) * 2016-02-26 2022-09-20 주식회사 기가레인 노트북 컴퓨터
CN209329126U (zh) * 2016-05-17 2019-08-30 株式会社村田制作所 传输线路基板及电子设备
US10651526B2 (en) * 2016-08-16 2020-05-12 Samsung Electronics Co., Ltd. Flexible flat cable comprising stacked insulating layers covered by a conductive outer skin and method for manufacturing

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07202357A (ja) * 1993-12-28 1995-08-04 Kel Corp 2層構造フレキシブルプリント基板
JPH1041630A (ja) * 1996-07-25 1998-02-13 Fujitsu Ltd 多層プリント板及びこれを利用した高周波回路装置
JPH11177247A (ja) * 1997-12-15 1999-07-02 Ngk Spark Plug Co Ltd 配線基板
US20050237137A1 (en) * 2003-11-25 2005-10-27 Banpil Photonics, Inc. High speed electrical interconnects and method of manufacturing
JP2010530690A (ja) * 2007-06-19 2010-09-09 テヒニッシェ ウニフェルジテート イルメナウ 高い帯域幅の信号を3次元分配するためのインピーダンス管理されたコプレーナ導波路システム
JP2011518437A (ja) * 2008-04-18 2011-06-23 ギガレーン・カンパニー・リミテッド 信号伝送ラインの周りのボンディングシートを除去した印刷回路基板
KR20090133072A (ko) * 2008-06-23 2009-12-31 (주)기가레인 인쇄회로기판과 일체로 형성되는 안테나
JP2015146618A (ja) * 2011-12-22 2015-08-13 株式会社村田製作所 高周波信号線路及び電子機器
JP2013157308A (ja) * 2012-01-06 2013-08-15 Murata Mfg Co Ltd 高周波信号線路
JP2013251165A (ja) * 2012-06-01 2013-12-12 Murata Mfg Co Ltd 積層型多芯ケーブル
WO2014115607A1 (ja) * 2013-01-23 2014-07-31 株式会社村田製作所 伝送線路、および電子機器
WO2014178295A1 (ja) * 2013-04-30 2014-11-06 株式会社村田製作所 高周波伝送線路

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021158041A1 (ko) * 2020-02-05 2021-08-12 주식회사 이엠따블유 케이블 모듈 및 이를 제조하기 위한 방법
JP2022089148A (ja) * 2020-12-03 2022-06-15 ギガレーン カンパニー リミテッド 多重信号伝送用可撓性回路基板
JP7267367B2 (ja) 2020-12-03 2023-05-01 ギガレーン カンパニー リミテッド 多重信号伝送用可撓性回路基板
US11844173B2 (en) 2020-12-03 2023-12-12 Gigalane Co., Ltd. Flexible circuit board for multiple signal transmission

Also Published As

Publication number Publication date
CN108476586B (zh) 2021-06-25
WO2017146394A1 (ko) 2017-08-31
US10624209B2 (en) 2020-04-14
CN108476586A (zh) 2018-08-31
EP3422823A1 (en) 2019-01-02
TWM542909U (zh) 2017-06-01
US20190045630A1 (en) 2019-02-07
KR102552614B1 (ko) 2023-07-06
EP3917292A1 (en) 2021-12-01
EP3422823A4 (en) 2019-11-06
KR20170100752A (ko) 2017-09-05
JP7048774B2 (ja) 2022-04-05
JP2021073701A (ja) 2021-05-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7048774B2 (ja) フレキシブルプリント回路基板
CN108431721B (zh) 笔记本电脑
US20200235450A1 (en) Transmission line and electronic device
JP6231458B2 (ja) アンテナ基板
CN104112891B (zh) 信号传输电缆和柔性印刷电路板
CN104143678A (zh) 用于连接微带线及导波管的适配器
US10477690B2 (en) Flexible circuit board
JP5696819B2 (ja) 伝送線路、および電子機器
JP5517003B2 (ja) 方向性結合器
JP2014011528A (ja) 伝送線路
WO2011096416A1 (ja) アンテナ装置、及び、通信装置
JP6591906B2 (ja) アンテナ基板
JP2012253423A (ja) 基板アンテナ
KR100773670B1 (ko) 고주파 전송용 연성 케이블
KR20080007935A (ko) 휴대용 단말기를 위한 전기적 연결 장치
CN204516467U (zh) 一种新型的低损耗传输线
JP2019114938A (ja) アンテナモジュール

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180824

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180824

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190924

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190919

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200324

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200616

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20201104