JP2019515478A - レーザー誘導グラフェン炭化層を含む分離膜及び前記分離膜を含むリチウム−硫黄電池 - Google Patents

レーザー誘導グラフェン炭化層を含む分離膜及び前記分離膜を含むリチウム−硫黄電池 Download PDF

Info

Publication number
JP2019515478A
JP2019515478A JP2019507060A JP2019507060A JP2019515478A JP 2019515478 A JP2019515478 A JP 2019515478A JP 2019507060 A JP2019507060 A JP 2019507060A JP 2019507060 A JP2019507060 A JP 2019507060A JP 2019515478 A JP2019515478 A JP 2019515478A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
separation membrane
polymer resin
woven fabric
layer
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019507060A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6692492B2 (ja
Inventor
テク−キョン・キム
クォン−ナム・ソン
ウンーキュ・ホ
プ−コン・シン
トゥ−キョン・ヤン
Original Assignee
エルジー・ケム・リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エルジー・ケム・リミテッド filed Critical エルジー・ケム・リミテッド
Publication of JP2019515478A publication Critical patent/JP2019515478A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6692492B2 publication Critical patent/JP6692492B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/409Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
    • H01M50/411Organic material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/38Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of elements or alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/38Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of elements or alloys
    • H01M4/381Alkaline or alkaline earth metals elements
    • H01M4/382Lithium
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/58Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy; of polyanionic structures, e.g. phosphates, silicates or borates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/403Manufacturing processes of separators, membranes or diaphragms
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/409Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
    • H01M50/411Organic material
    • H01M50/414Synthetic resins, e.g. thermoplastics or thermosetting resins
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/409Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
    • H01M50/411Organic material
    • H01M50/414Synthetic resins, e.g. thermoplastics or thermosetting resins
    • H01M50/417Polyolefins
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/409Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
    • H01M50/411Organic material
    • H01M50/414Synthetic resins, e.g. thermoplastics or thermosetting resins
    • H01M50/423Polyamide resins
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/409Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
    • H01M50/44Fibrous material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/409Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
    • H01M50/449Separators, membranes or diaphragms characterised by the material having a layered structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/409Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
    • H01M50/449Separators, membranes or diaphragms characterised by the material having a layered structure
    • H01M50/454Separators, membranes or diaphragms characterised by the material having a layered structure comprising a non-fibrous layer and a fibrous layer superimposed on one another
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/409Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
    • H01M50/449Separators, membranes or diaphragms characterised by the material having a layered structure
    • H01M50/457Separators, membranes or diaphragms characterised by the material having a layered structure comprising three or more layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/46Separators, membranes or diaphragms characterised by their combination with electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/463Separators, membranes or diaphragms characterised by their shape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/489Separators, membranes, diaphragms or spacing elements inside the cells, characterised by their physical properties, e.g. swelling degree, hydrophilicity or shut down properties
    • H01M50/491Porosity
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Cell Separators (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Electric Double-Layer Capacitors Or The Like (AREA)

Abstract

本発明は、電気化学素子用分離膜に関し、前記分離膜は、不織布基材を含み、前記不織布基材の少なくとも一側表面は不織布基材の表面から所定の深さまでの不織布基材が炭化して(carbonized)形成された電極反応層を含み、前記電極反応層は、分離膜の両表面の少なくとも一表面の最外側に配置される。

Description

本発明は、電気化学素子用分離膜及び前記分離膜を含むリチウム−硫黄電池に関する。
本出願は、2016年11月29日出願の韓国特許出願第10−2016−0160634号に基づく優先権を主張し、該当出願の明細書及び図面に開示された内容は、すべて本出願に援用される。
リチウム−硫黄電池は、高い理論容量、及びリチウムイオン電池よりも高いエネルギー密度を用いて次世代電池として研究されつつある。しかし、リチウム−硫黄電池は、放電時に発生するポリスルフィドの濃度が増加して電極の反応性が低下することがあり、電池内の電解液は、電極との副反応によって消耗されて電池寿命が低減し得る。このために、電極や分離膜に多孔性電解液担持層を挿入することで電解液消耗を減らし、抵抗を低減させ、電極の反応性を向上させることができるが、エネルギー密度を増加させるためにはその効果をさらに極大化させる必要がある。
本発明は、電極の反応性を向上させる効果を奏する分離膜及び前記分離膜を含むリチウム−硫黄電池を提供することを目的とする。なお、本発明の他の目的及び長所は、特許請求の範囲に示した手段及びその組合せによって実現できることが容易に分かるだろう。
本発明の第1面は、前記課題を解決するための電気化学素子用分離膜に関し、前記分離膜は、不織布層と、前記不織布層の一表面に配置された電極反応層と、を含む電解液担持層を含み、ここで、前記電極反応層が、有機高分子材料の炭化物を含み、多孔性構造を有し、分離膜の両表面の少なくとも一表面の最外側に配置される。
本発明の第2面は、前記第1面において、多孔性構造を有する多孔性基材をさらに含み、前記高分子多孔性基材の少なくとも一表面に電解液担持層が配置され、前記多孔性基材と不織布層が面接触するように積層されて電極反応層が分離膜の最外側の表面に配置される。
本発明の第3面は、前記第1面または第2面において、前記有機高分子材料は、不織布基材であって、前記電解液担持層は、前記不織布基材の表面部が熱分解(pyrolysis)によって炭化することで電極反応層と不織布層とが一体で形成されたものであり、前記表面部は、不織布基材の表面から所定の深さまでの厚さを有する部分である。
本発明の第4面は、前記第1面から第3面において、前記有機高分子材料は、不織布基材であり、前記電極反応層は、不織布基材の熱分解(pyrolysis)によって炭化して生成した結果物である黒鉛系炭素を含み、前記不織布が、高耐熱性エンジニアリングプラスチック樹脂を含む。
本発明の第5面は、前記第4面において、前記高耐熱性エンジニアリングプラスチック高分子樹脂は、ポリスルホン系高分子樹脂(PSF)、ポリエーテルスルホン系高分子樹脂(PES)、ポリエーテルイミド系高分子樹脂(PEI)、ポリフェニレンスルフィド系高分子樹脂(PPS)、ポリエーテルエーテルケトン系高分子樹脂(PEEK)、ポリアリレート系高分子樹脂(PA)、ポリアミドイミド系高分子樹脂(PAI)、ポリイミド系高分子樹脂(PI)、ポリアミド系高分子樹脂からなる群より選択された一種以上である。
本発明の第6面は、前記第1面から第5面において、前記電極反応層は、厚さが100nm〜5μmである。
本発明の第7面は、前記第3面において、前記不織布基材は、高耐熱性エンジニアリングプラスチック高分子樹脂を含む。
本発明の第8面は、前記第7面において、前記高耐熱性エンジニアリングプラスチック高分子樹脂が、ポリスルホン系高分子樹脂(PSF)、ポリエーテルスルホン系高分子樹脂(PES)、ポリエーテルイミド系高分子樹脂(PEI)、ポリフェニレンスルフィド系高分子樹脂(PPS)、ポリエーテルエーテルケトン系高分子樹脂(PEEK)、ポリアリレート系高分子樹脂(PA)、ポリアミドイミド系高分子樹脂(PAI)、ポリイミド系高分子樹脂(PI)、ポリアミド系高分子樹脂からなる群より選択された一種以上である。
本発明の第9面は、前記第2面において、前記多孔性基材層は、ポリオレフィン系高分子樹脂を含む。
本発明の第10面は、前記第1から第9面において、前記電解液担持層は、気孔度が40〜70%である。
また、本発明は、前述の特徴を有する分離膜を含む電気化学素子に関する。本発明の第11面は、前記電気化学素子に関し、前記電気化学素子は、正極、負極及び前記正極と負極との間に介される分離膜を含み、前記正極は、電極活物質が硫化物系化合物を含み、前記分離膜は、前記第1面から第10面のうちいずれか一面によるものであって、前記分離膜における電極反応層が正極と対向するように配置される。
本発明の第12面は、前記第11面において、前記硫化物系化合物は、硫黄及び炭素を含む硫黄−炭素複合化合物である。
また、本発明は、前述の第1から第12面のうちいずれか一面による分離膜を製造する方法に関する。本発明の第13面は、前記製造方法に関し、(S1)不織布基材を準備する段階と、(S2)前記不織布基材の表面にレーザーを照射して不織布基材の表面部を熱分解によって炭化させ、電極反応層及び不織布層を含む電解液担持層を形成する段階と、を含む。
本発明の第14面は、前記第13面において、(S3)多孔性基材層を準備する段階と、(S4)前記多孔性基材層と、前記(S2)段階で準備した電解液担持層とを結合する段階と、を含む。
本発明による分離膜は、不織布由来の電解液担持層が表面に形成されていることから、電極の反応性を高めることができる。また、前記電解液担持層は、有機高分子材料の炭化物を含んでいることから、前記反応性が極大化する効果を奏する。また、本発明による電解液担持層を含むリチウム−硫黄電池は、電極の反応性が向上することで、寿命特性が改善する効果を奏する。
本明細書に添付される次の図面は、本発明の望ましい実施例を例示するものであり、発明の詳細な説明とともに本発明の技術的な思想をさらに理解させる役割をするため、本発明は図面に記載された事項だけに限定されて解釈されてはならない。なお、本明細書に添付の図面における要素の形状、大きさ、縮尺または比率などは、より明確な説明を強調するために誇張され得る。
本発明の具体的な一実施様態による分離膜を示した図である。 本発明の具体的な一実施様態によるリチウム−硫黄電池を示した図である。 比較例1の電極組立体の断面を示した図である。 比較例2の電極組立体の断面を示した図である。 比較例2の分離膜の表面である不織布表面のSEM写真である 本発明の実施例による電極反応層の表面を示したSEM写真である。 本発明の実施例による電極反応層の表面に対するラマンスペクトルの結果を示した図である。 本発明の実施例、比較例1及び比較例2の放電容量及び過電圧を比較して示した図である。 比較例1の充放電サイクルによる放電容量及びクーロン効率を示した図である。 比較例2の充放電サイクルによる放電容量及びクーロン効率を示した図である。 実施例の充放電サイクルによる放電容量及びクーロン効率を示した図である。
以下、添付された図面を参照して本発明の望ましい実施例を詳しく説明する。これに先立ち、本明細書及び請求範囲に使われた用語や単語は通常的や辞書的な意味に限定して解釈されてはならず、発明者自らは発明を最善の方法で説明するために用語の概念を適切に定義できるという原則に則して本発明の技術的な思想に応ずる意味及び概念で解釈されねばならない。したがって、本明細書に記載された実施例及び図面に示された構成は、本発明のもっとも望ましい一実施例に過ぎず、本発明の技術的な思想のすべてを代弁するものではないため、本出願の時点においてこれらに代替できる多様な均等物及び変形例があり得ることを理解せねばならない。
本明細書全体にかけて、ある部分が他の部分と「接続(連結)」しているとするとき、これは、「直接的に接続(連結)」されている場合のみならず、その中間に他の素子を介して「間接的に接続(連結)」されている場合をも含む。
本明細書全体にかけて、ある部分が、ある構成要素を「含む」とするとき、これは特に反する記載がない限り、他の構成要素を除くことではなく、他の構成要素をさらに含み得ることを意味する。
本明細書全体で用いられる用語「約」、「実質的に」などは、言及された意味に固有な製造及び物質許容誤差が提示されるとき、その数値でまたはその数値に近接した意味として使われ、本願の理解を助けるために正確または絶対的な数値が言及された開示内容を非良心的な侵害者が不当に用いることを防止するために使われる。
本明細書全体において、マーカッシュ形式の表面に含まれた「これらの組合せ」の用語は、マーカッシュ形式の表現で記載した構成要素からなる群より選択される一つ以上の混合または組合せを意味するものであって、前記構成要素からなる群より選択される一つ以上を含むことを意味する。
本明細書全体において、「A及び/またはB」の記載は、「AまたはB、若しくはA、Bいずれも」を意味する。
続く詳細な説明において用いられた特定の用語は、便宜のためのものであって制限的なものではない。「右」、「左」、「上面」及び「下面」の単語は、参照される図面における方向を示す。「内側へ」及び「外側へ」の単語は各々、指定された装置、システム及びその部材の幾何学的中心に向けるか、それから離れる方向を示す。「前方」、「後方」、「上方」、「下方」及びその関連単語及び語句は、参照される図面における位置及び方位を示し、制限的なものではない。このような用語は、上記例示の単語、その派生語及び類似な意味の単語を含む。
本発明は、電気化学素子用分離膜及び前記分離膜を含む電気化学素子に関する。また、本発明は、前記分離膜を製造する方法に関する。本発明による分離膜は、特に、正極と対向する分離膜の最外側の表面に電極の反応を促進する電極反応層が形成されていることから、電池への適用時、電池の寿命特性の向上させる効果を奏する。
本発明において、前記電気化学素子は、電気化学的に反応する全ての素子を含み、具体的な例として全種類の一次電池、二次電池、燃料電池、太陽電池またはスーパーキャパシタ素子のようなキャパシタなどが挙げられる。特に、前記二次電池のうち、リチウム金属二次電池、リチウムイオン二次電池、リチウムポリマー二次電池またはリチウムイオンポリマー二次電池などを含むリチウム二次電池であることが望ましい。また、本発明の具体的な一実施様態において、前記電気化学素子は、正極活物質として硫化物系化合物が含まれて構成されたリチウム−硫黄電池、リチウム−硫黄リチウムイオン二次電池であることが望ましい。
図1は、本発明の具体的な一実施様態による分離膜の断面構造を示した図である。これを参照すれば、本発明による分離膜100は、電解液担持層110を含み、前記電解液担持層110は、有機高分子材料が熱分解(pyrolysis)などの方法で炭化して形成された結果物である電極反応層111及び不織布層112を含む。本発明の具体的な一実施様態において、前記電解液担持層は、気孔度が約40%〜70%である。
本発明の具体的な一実施様態において、前記有機高分子材料は、高分子樹脂を含む不織布基材であって、前記電解液担持層は、前記不織布基材の表面部が熱分解によって炭化することで電極反応層と不織布層とが一体で形成されたものであり得る。即ち、不織布基材の表面部は、炭化して電極反応層を形成し、炭化せず維持される部分は不織布層を形成する。一方、本明細書において前記表面部とは、表面から所定の深さまでの一定の厚さを有する部分を指す。本発明の具体的な一実施様態において、不織布の表面部を炭化させて電極反応層を形成する場合、前記電極反応層の厚さは、不織布基材の約1/10〜1/2厚さを有し得る。または、100nm〜10μmまたは100nm〜5μmの厚さを有し得る。しかし、前述の厚さ範囲に限定されず、前記電極反応層の厚さは、分離膜の最終使用目的によって適切に調節され得る。また、前記電極反応層の厚さは、不織布の構造、気孔分布、炭化方法、炭化工程条件(例えば、レーザー照射時における工程条件)を調節して希望する厚さに制御することができる。一方、前記電極反応層と不織布層との境界面は、分離膜平面に対してある一水平断面として明確に区分されないことがある。例えば、これは、気孔などの不織布の構造的な要因から、レーザーの照射によって炭化する深さが異なることがあるためである。
また、このように電極反応層と不織布層とが一体で形成される場合は、電極反応層の下部に不織布層が保持されており、電解液担持層を加工するか、電解液担持層を多孔性基材と積層する場合、工程便宜性が優秀である。
また、本発明の具体的な一実施様態において、前記電解液担持層は、不織布基材を炭化させて準備した電極反応層と不織布層とを各々別に準備した後、積層することで設けることができる。その他にも、本発明の分離膜は、不織布層が備えられず不織布全部が炭化してなる電極反応層が多孔性基材層の表面に直接配置され得る。
また、本発明の具体的な一実施様態において、前記分離膜は、多孔性基材層120をさらに含み得る。前記多孔性基材層は、本体の内側及び外側に複数の気孔が形成されることで多孔性構造を有するものである。前記多孔性基材層120を含む分離膜100は、多孔性基材層120の少なくとも一側面に電解液担持層110の不織布層112が面接触するように配置され、前記電解液担持層110は、表面に前述の電極反応層111が配置される。即ち、本発明による分離膜は、この最外側の表面に電極反応層111が配置される。
本発明の一実施様態において、前記多孔性基材層と電解液担持層との結合は、通常の接着方法によって行われ得る。例えば、多孔性基材層の表面の少なくとも一部に、バインダー樹脂などの接着成分を塗布した後、これを媒介として電解液担持層と前記多孔性基材層とが結合し得る。接着剤としては特に限定されず、この非制限的な例には、PVdF系接着樹脂及び/またはアクリル系接着樹脂などを用い得る。または、電極活物質層に使用される接着性バインダー樹脂のうち適切な成分を選択して用い得る。
本発明の具体的な一実施様態において、前記不織布層及び不織布基材は、不織布を含むものであって、前記不織布は、紡績、製織または編成による工程なく、繊維集合体を化学的作用(例えば、接着剤を繊維に混用するなど)、機械的作用または適切な水分と熱処理によって相互間を結合した布形状を有するものであって、当業界において分離膜素材として通常使用されるものであれば、特に限定されない。
本発明の具体的な一実施様態において、前記不織布層及び不織布基材の材料として用いられる不織布は、高耐熱性エンジニアリングプラスチック樹脂を含み得る。特に、熱分解によって炭化して電極反応層を形成するのに使われる不織布基材は、高耐熱性エンジニアリングプラスチック樹脂を含む。前記高耐熱性エンジニアリングプラスチック樹脂は、溶融温度が150℃以上、望ましくは200℃以上のものである。後述のように、前記電極反応層は、例えば、レーザーの照射などの熱処理の方法で不織布を炭化させて形成される。電極反応層と不織布層とが一体で形成される場合は、不織布基材の表面部のみに熱処理を加え得る。このような高温熱処理によって炭化するとしても、不織布が有する多孔性の構造的な特性を維持するためには、不織布の材料として溶融温度が高い高耐熱性のエンジニアリングプラスチック高分子樹脂を用いることが望ましい。
前記高耐熱性エンジニアリングプラスチック樹脂は、分子量(Mn)が10,000以上、望ましくは100,000〜10,000,000、より望ましくは500,000以上であるものである。前記高耐熱性エンジニアリングプラスチック樹脂の具体的な例として、ポリスルホン系高分子樹脂(PSF)、ポリエーテルスルホン系高分子樹脂(PES)、ポリエーテルイミド系高分子樹脂(PEI)、ポリフェニレンスルフィド系高分子樹脂(PPS)、ポリエーテルエーテルケトン系高分子樹脂(PEEK)、ポリアリレート系高分子樹脂(PA)、ポリアミドイミド系高分子樹脂(PAI)、ポリイミド系高分子樹脂(PI)、ポリアミド系高分子樹脂などが挙げられる。前記ポリアミド系高分子樹脂の例には、アラミド系樹脂、ノメックス(Nomex(登録商標))、ケブラー(kevlar(登録商標))などが含まれる。前記エンジニアリングプラスチック樹脂は、前述の種類の高分子樹脂に特に限定されず、その他にも前述の特性を示す高耐熱性エンジニアリングプラスチック樹脂を用い得る。本発明の具体的な一実施様態において、前記不織布基材及び/または不織布層は、このうち一種または二種以上の混合物を含み得る。
本発明の望ましい一実施様態によれば、前記高耐熱性エンジニアリングプラスチック樹脂は、ポリアミドイミド系樹脂、ポリイミド系樹脂及び/またはポリアミド系樹脂を用い得る。前記ポリアミドイミド系樹脂またはポリイミド系樹脂は、イミドを含む単量体から構成された重合体またはイミドを含む単量体と他の単量体との共重合体であることが望ましい。即ち、ポリアミドイミド系樹脂またはポリイミド系樹脂は、主鎖に線状または芳香族イミド基を含んでいるものである。
本発明の具体的な一実施様態において、前記多孔性基材層120は、多孔性高分子フィルム及び/または不織布を含み得る。前記基材層は、例えば、一種の高分子フィルムや不織布から形成された単一層であり得る。または、前記多孔性基材層は、二つ以上の同種または相異なる異種のフィルムや不織布を含む積層構造を有し得る。望ましくは、前記多孔性基材層は、多孔性高分子樹脂フィルムを含み得、単一層から構成されるか、同種または異種のフィルムが積層され得る。前記多孔性高分子フィルムは、高分子樹脂を溶融し、フィルム形状に成形したものであって、湿式法または乾式法により製造され得る。本発明において、前記多孔性基材層は、本技術分野で分離膜の基材として使われるものであれば、いずれも使うことができ、構成成分としてポリオレフィン系高分子樹脂を含み得る。前記ポリオレフィン系高分子樹脂は、低密度ポリエチレン(LDPE)、線状低密度ポリエチレン(LLDPE)、高密度ポリエチレン(HDPE)、超高分子量ポリエチレン(UHMWPE)、ポリプロピレン、ポリブテン、ポリメチルペンテン、これらのコポリマーより選択された一種またはこれらの混合物のようなポリエチレン系樹脂またはホモプロピレン(プロピレン単独重合体)、またはプロピレンとエチレン、1−ブテン、1−ペンテン、1−ヘキセン、1−ヘプテン、1−オクテン、1−ノネン、1−デセン、1−ウンデセン、1−ドデセンなどの炭素数4〜12のα−オレフィンとのランダム共重合体またはグラフト共重合体またはブロック共重合体のようなプロピレン系共重合体のようなポリプロピレン系樹脂またはこれらの混合物が挙げられるが、これらに限定されることではない。
本発明の具体的な一実施様態において、前記電極反応層111は、高温熱処理によって不織布表面の一部が熱分解によって炭化して形成されたものであって、炭素系高分子樹脂の炭化によって形成された黒鉛系炭素などが含まれ得る。
本発明の具体的な一実施様態において、前記熱処理は、レーザーの照射により行われ得る。
本発明の具体的な一実施様態において前記レーザーの照射工程条件は、意図した電極反応層を形成できる条件であれば、特に限定されない。本発明の具体的な一実施様態において、前記レーザーの照射の周波数(frequency)は、10kHz〜100kHzの範囲内で適切に制御され得る。また、スキャンレート(scan rate)は1000〜5000mm/sであり、ハッチング(hatching)は0.01mm〜1mmの範囲内で適切に制御され得る。また、レーザーデューティ(laser duty)(%)は、約5%〜20%または8%〜15%の範囲内で適切に制御され得る。前記レーザーデューティが5%未満である場合、炭化程度が僅かで意図する電極反応に及ばないことがある。一方、20%を超過する場合には、膜の機械的強度が低下してしまう問題が発生し得る。
本発明の具体的な一実施様態において、前記電極反応層は、厚さが1μm〜100μmまたは3μm〜20μmまたは3μm〜10μmである。
前述の特徴を有する分離膜100は、気孔度が高い電解液担持層110を含むことで電極と分離膜との間に電解液が充分に分布及び維持され、イオン伝導度が増加する効果を奏する。また、不織布基材が炭化して形成された表面である電極反応層111によって電極反応が促進され、寿命特性が改善する効果を奏する。
また、本発明は、正極、負極、正極と負極との間に介された分離膜及び電解液を含む電気化学素子を提供する。本発明において、前記分離膜は、前述の特徴を有する本発明による分離膜100である。前記電気化学素子は、リチウムイオン二次電池であって、望ましくは、正極活物質として硫化物系化合物を含むリチウム−硫黄電池である。
前記正極は、正極集電体の上に、正極活物質、導電材及びバインダーの混合物を塗布した後、乾燥することで製造することができ、必要に応じて、前記混合物に充填材をさらに含み得る。
本発明の具体的な一実施様態において、前記正極は、正極活物質として硫化物系化合物を含む。
前記硫化物系化合物は、リチウム−硫黄電池において正極活物質として使用できるものであれば、特に限定されない。具体的に、前記硫化物系化合物は、硫黄及び炭素を含む硫黄−炭素複合化合物であり得る。または、前記硫化物系化合物は、ポリアクリロニトリルと硫黄との反応によって得られたS−PAN化合物であり得る。
また、前記正極は、活物質として前記硫化物系正極活物質に加え、リチウムコバルト酸化物(LiCoO)、リチウムニッケル酸化物(LiNiO)などの層状化合物や、一つまたはそれ以上の転移金属に置換された化合物;化学式Li1+xMn2−x(ここで、xは、0〜0.33である。)、LiMnO、LiMn、LiMnOなどのリチウムマンガン酸化物;リチウム銅酸化物(LiCuO);LiV、LiFe、V、Cuなどのバナジウム酸化物;化学式LiNi1−x(ここで、M=Co、Mn、Al、Cu、Fe、Mg、BまたはGaであり、x=0.01〜0.3である。)で表されるNiサイト型リチウムニッケル酸化物;化学式LiNi1−xMxO(ここで、M=Co、Ni、Fe、Cr、ZnまたはTaであり、x=0.01〜0.1である。)またはLiMnMO(ここで、M=Fe、Co、Ni、CuまたはZnである。)で表されるリチウムマンガン複合酸化物;化学式のLiの一部がアルカリ土類金属イオンに置換されたLiMn;ジスルフィド化合物;Fe(MoOより選択された一種以上をさらに含み得る。本発明の具体的な一実施様態において、前記電気化学素子において前記分離膜の電極反応層が正極と対向するように配置され得る。
図2は、本発明の具体的な一実施様態によるリチウム−硫黄電池150の断面を示す図である。これを参照すれば、本発明による分離膜100が正極130と負極140との間で、正極と負極との電気的接続を絶縁するように配置されている。特に、前記分離膜100は、電極反応層111が正極130と対向するように配置される。
本発明による分離膜は、多孔性電極反応層及び不織布層を含み、前記電極反応層は、不織布形態を維持しており、約40%〜80%の高い気孔度を有する。したがって、前記分離膜は、電解液担持層としての役割を果たし、これによって正極に硫黄が含まれる場合(例えば、硫黄、炭素−硫黄複合体またはS−PAN材料など)、溶出するポリスルフィドによる電解液の濃度増加現象を希薄できるため、抵抗減少を助ける。したがって、硫黄が正極活物質として含まれたリチウム−硫黄電池において、不織布分離膜は、初期放電容量の改善及び過電圧減少の結果をもたらす。また、それに加え、本発明のように分離膜の表面にレーザーの照射による炭化層、即ち、本発明の電極反応層は、電気伝導性を有することから、正極から溶出して出る硫黄の反応性を改善して容量増加を助ける。さらに、非可逆容量を減少させることができ、初期サイクルによる放電容量減少率が低い。
前記正極集電体は、通常3〜500μmの厚さに作る。このような正極集電体は、当該電池に化学的変化を誘発することなく高い導電性を有するものであれば、特に制限されず、例えば、ステンレス鋼、アルミニウム、ニッケル、チタン、焼成炭素、またはアルミニウムやステンレス鋼の表面に、カーボン、ニッケル、チタン、銀などで表面処理したものなどを用いることができる。
前記負極は、負極集電体の上に、負極活物質、導電材及びバインダーの混合物を塗布した後、乾燥することで製造することができ、必要に応じて、前記混合物に充填材をさらに含み得る。
負極活物質としては、例えば、リチウム金属や、リチウム合金(例えば、リチウムとアルミニウム、亜鉛、ビズマス、カドミウム、シリコン、鉛、スズ、ガリウムまたはインジウムなどのような金属との合金)を用い得る。
前記負極集電体は、伝導性が高い金属であって、負極合剤が容易に接着可能であり、かつ、電気化学素子の電圧範囲で反応性がないものであれば、いずれも使用できる。前記集電体は、その種類が特に限定されることではないが、例えば、ステンレス鋼、アルミニウム、ニッケル、チタン、焼成炭素、またはアルミニウムやステンレス鋼の表面に、カーボン、ニッケル、チタン、銀などで表面処理したものなどを用い得る。
本発明において、電極用バインダーは、活物質と導電材などの結合と、集電体との結合を助ける成分であって、ポリビニリデンフルオライド、ポリビニルアルコール、カルボキシメチルセルロース(CMC)、でん粉、ヒドロキシプロピルセルロース、再生セルロース、ポリビニルピロリドン、テトラフルオロエチレン、ポリエチレン、ポリプロピレン、エチレン−プロピレン−ジエンテルポリマー(EPDM)、スルホン化EPDM、スチレンブチレンゴム、フッ素ゴム、多様な共重合体などが挙げられる。
また、本発明において、導電材は、電極の製造に用いられる通常のものを使うことができ、この非制限的な例には、炭素ナノチューブ、アセチレンブラック、カーボンブラック、天然黒鉛、人造黒鉛、ケッチェンブラック、炭素繊維などより選択される一種またはこれらの二種以上の組合せのものである。
また、前記電解液は、有機溶媒と所定量のリチウム塩が含まれたものであって、前記有機溶媒の成分には、例えば、プロピレンカーボネート(PC)、エチレンカーボネート(EC)、ブチレンカーボネート(BC)、ジエチルカーボネート(DEC)、ジメチルカーボネート(DMC)、ジプロピルカーネート(DPC)、メチルプロピオネート(MP)、ジメチルスルホキシド、アセトニトリル、ジメトキシエタン、ジエトキシエタン、テトラヒドロフラン、N−メチル−2−ピロリドン(NMP)、エチルメチルカーボネート(EMC)、ガンマブチロラクトン(GBL)、フルオロエチレンカーボネート(FEC)、ギ酸メチル、ギ酸エチル、ギ酸プロピル、酢酸メチル、酢酸エチル、酢酸プロピル、酢酸ペンチル、プロピオン酸メチル、プロピオン酸エチル、プロピオン酸エチル、プロピオン酸ブチル、またはこれらの混合物、前記有機溶媒のハロゲン誘導体、線状エステル、線状エーテル、環状エーテルなどの物質のうち一種以上を選択して用い得る。
前記線状エーテルの非制限的な例には、ジメチルエーテル、ジエチルエーテル、ジプロピルエーテル、ジブチルエーテル、ジイソブチルエーテル、エチルメチルエーテル、エチルプロピルエーテル、エチルtert−ブチルエーテル、ジメトキシメタン、トリメトキシメタン、ジメトキシエタン、ジエトキシエタン、ジメトキシプロパン、ジエチレングリコールジメチルエーテル、ジエチレングリコールジエチルエーテル、トリエチレングリコールジメチルエーテル、テトラエチレングリコールジメチルエーテル、エチレングリコールジビニルエーテル、ジエチレングリコールジビニルエーテル、トリエチレングリコールジビニルエーテル、ジプロピレングリコールジメチレンエーテル、ブチレングリコールエーテル、ジエチレングリコールエチルメチルエーテル、ジエチレングリコールイソプロピルメチルエーテル、ジエチレングリコールブチルメチルエーテル、ジエチレングリコールtertブチルエチルエーテル、及びエチレングリコールエチルメチルエーテルからなる群より選択される一種以上が挙げられる。また、前記環状エーテルの非制限的な例には、ジオキソラン、メチルジオキソラン、ジメチルジオキソラン、ビニルジオキソラン、メトキシジオキソラン、エチルメチルジオキソラン、オキサン、ジオキサン、トリオキサン、テトラヒドロフラン、メチルテトラヒドロフラン、ジメチルテトラヒドロフラン、ジメトキシテトラヒドロフラン、エトキシテトラヒドロフラン、ジヒドロピラン、テトラヒドロピラン、フラン及びメチルフランからなる群より選択される一種以上が挙げられる。
前記リチウム塩は、前記非水電解質に溶解しやすい物質であって、例えば、LiCl、LiBr、LiI、LiClO、LiBF、LiB10Cl10、LiPF、LiCFSO、LiCFCO、LiAsF、LiSbF、LiAlCl、CHSOLi、(CFSONLi、クロロボランリチウム、低級脂肪族カルボン酸リチウム、四ホウ酸リチウム、イミドなどが用いられ得る。
本発明の二次電池は、前記正極と負極とを分離膜と交互に積層した電極組立体を電池ケースなどの外装材に電解液とともに収納・密封することで製造することができる。二次電池の製造方法は、通常の方法を制限なく用い得る。
また、その他に本明細書において詳述していない電池素子に対しては、電池分野、特に、リチウム二次電池分野で通常使用する素子を用いることができる。
次に、本発明の具体的な実施例を挙げて本発明をさらに具体的に説明する。
〔実施例〕
不織布(ポリイミド、気孔度70%、厚さ25μm)の一面にレーザーを照射して電極反応層を形成した。レーザーの照射工程条件は、下記のように制御した。
Frequency:20kHz
Scan rate:2,000mm/s
Hatching:0.1mm
laser duty(%):12%
前記不織布をポリエチレン素材の多孔性フィルム(厚さ20μm、気孔度45%)と積層して分離膜を製造した。積層時、前記電極反応層が外部表面に露出するように積層した。
次に、前記分離膜を負極と正極との間に介して電極組立体を製造した。この際、正極は、正極活物質として硫黄−炭素複合体を用い、負極は、リチウム薄膜(厚さ40μm)を用い、前記電極反応層が正極と対向するように積層した。
前記電極組立体を金属缶に装入し、LiTFSI 1M濃度及びLiNOが1wt%含まれた有機溶媒(1,3−ジオキソラン:ジメトキシエタン=1:1の体積比)を電解液にしてコインセルを製造した。実施例で製造された分離膜及び電極組立体の断面構造は、各々図1及び図2のように示され得る。
〔比較例1〕
ポリエチレン素材の多孔性フィルム(厚さ20μm、気孔度40%)を負極と正極との間に介して電極組立体を製造した。この際、正極は、正極活物質として硫黄−炭素複合体を用い、負極は、リチウム薄膜(厚さ40μm)を用いた。前記電極組立体を金属缶に装入し、LiTFSI 1M濃度及びLiNOが1wt%で含まれた有機溶媒(1,3−ジオキソラン:ジメトキシエタン=1:1体積比)を電解液にしてコインセルを製造した。比較例1で製造された電極組立体の断面構造は、図3aのように示され得る。
〔比較例2〕
不織布(ポリイミド、気孔度70%、厚さ25μm)とポリエチレン素材の多孔性フィルム(厚さ20μm、気孔度40%)を積層して分離膜を製造した。次に、前記分離膜を負極と正極との間に介して電極組立体を製造した。この際、正極は、正極活物質として硫黄−炭素複合体を用い、負極は、リチウム薄膜(厚さ40μm)を用い、前記分離膜における不織布が正極と対向するように積層した。前記電極組立体を金属缶に装入し、LiTFSI 1M濃度及びLiNOが1wt%含まれた有機溶媒(1,3−ジオキソラン:ジメトキシエタン=1:1体積比)を電解液にしてコインセルを製造した。比較例2で製造された電極組立体の断面構造は、図3bのように示され得る。
〔表面観察〕
図4は、比較例2の不織布の表面を示したSEM写真であり、図5は、実施例の電極反応層の表面を示したSEM写真である。これによれば、不織布の表面がレーザーの照射によって炭化して表面構造が変化したことを確認することができる。
図6は、実施例の電極反応層に対するラマンスペクトル結果を示す。ここで、1500cm−1近所のG及びDバンドが検出されたことから、不織布の表面が炭化して電極反応層が形成されたことを確認することができる。
〔面抵抗の確認〕
実施例及び比較例2で製造された分離膜に対し、4点プローブ測定装備を用いて面抵抗を確認した。同一の表面に対して、総5回の面抵抗を測定し、このうち最大値及び最小値を記載した。測定結果は、下記の表1に示した。
前記表1から確認することができるように、実施例の分離膜は、表面が炭化することで電気伝導性を有する。これに対し、比較例2の不織布分離膜は、電気伝導性を確認することができなかった。
〔サイクル特性評価〕
実施例、比較例1及び比較例2で製造された電池を用いてサイクル特性を評価した。各電池に対し、3回サイクルまで、0.1Cで1.75V〜2.5VでCCモードで充放電を行い、その後35回サイクルまでは0.2Cで充放電を行った。
図6は、各電池の過電圧特性を確認したものであって、実施例で製造された電池の場合、比較例1及び2の電池に比べて放電容量が増加して過電圧が減少したことを確認することができる。
一方、図7〜図10は各々、実施例、比較例1及び比較例2による電池のサイクルによる放電容量及びクーロン効率を確認して示したものである。全体的に、実施例1の電池において寿命特性が改善しており、初期の3回充放電サイクル以内における非可逆容量を比較したところ、実施例1の電池が比較例1及び2の電池に比べて減少したことを確認することができる。
以上のように、本発明を限定された実施例と図面によって説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、本発明の属する技術分野で通常の知識を持つ者によって本発明の技術思想と特許請求の範囲の均等範囲内で多様な修正及び変形が可能であることは言うまでもない。
100 分離膜
110 電解液担持層
111 電極反応層
112 不織布層
120 多孔性基材層
130 正極130
140 負極140

Claims (14)

  1. 不織布層と、前記不織布層の一表面に配置された電極反応層と、を含む電解液担持層を含み、
    ここで、前記電極反応層が、有機高分子材料の炭化物を含み、多孔性構造を有し、分離膜の両表面の少なくとも一表面の最外側に配置されることを特徴とする電気化学素子用分離膜。
  2. 多孔性構造を有する多孔性基材をさらに含み、前記高分子多孔性基材の少なくとも一表面に電解液担持層が配置され、前記多孔性基材と不織布層が面接触するように積層されて電極反応層が分離膜の最外側の表面に配置されることを特徴とする請求項1に記載の電気化学素子用分離膜。
  3. 前記有機高分子材料は、不織布基材であって、前記電解液担持層は、前記不織布基材の表面部が熱分解によって炭化することで電極反応層と不織布層とが一体で形成されたものであり、前記表面部は、不織布基材の表面から所定の深さまでの厚さを有する部分であることを特徴とする請求項1に記載の電気化学素子用分離膜。
  4. 前記有機高分子材料が、不織布基材であり、前記電極反応層が、不織布基材の熱分解によって炭化して生成した結果物である黒鉛系炭素を含み、前記不織布が、高耐熱性エンジニアリングプラスチック樹脂を含むことを特徴とする請求項1に記載の電気化学素子用分離膜。
  5. 前記高耐熱性エンジニアリングプラスチック高分子樹脂が、ポリスルホン系高分子樹脂(PSF)、ポリエーテルスルホン系高分子樹脂(PES)、ポリエーテルイミド系高分子樹脂(PEI)、ポリフェニレンスルフィド系高分子樹脂(PPS)、ポリエーテルエーテルケトン系高分子樹脂(PEEK)、ポリアリレート系高分子樹脂(PA)、ポリアミドイミド系高分子樹脂(PAI)、ポリイミド系高分子樹脂(PI)、ポリアミド系高分子樹脂からなる群より選択された一種以上であることを特徴とする請求項4に記載の電気化学素子用分離膜。
  6. 前記電極反応層は、厚さが100nm〜5μmであることを特徴とする請求項1に記載の電気化学素子用分離膜。
  7. 前記不織布基材が、高耐熱性エンジニアリングプラスチック高分子樹脂を含むことを特徴とする請求項3に記載の電気化学素子用分離膜。
  8. 前記高耐熱性エンジニアリングプラスチック高分子樹脂が、ポリスルホン系高分子樹脂(PSF)、ポリエーテルスルホン系高分子樹脂(PES)、ポリエーテルイミド系高分子樹脂(PEI)、ポリフェニレンスルフィド系高分子樹脂(PPS)、ポリエーテルエーテルケトン系高分子樹脂(PEEK)、ポリアリレート系高分子樹脂(PA)、ポリアミドイミド系高分子樹脂(PAI)、ポリイミド系高分子樹脂(PI)、ポリアミド系高分子樹脂からなる群より選択された一種以上であることを特徴とする請求項7に記載の電気化学素子用分離膜。
  9. 前記多孔性基材層が、ポリオレフィン系高分子樹脂を含むことを特徴とする請求項2に記載の電気化学素子用分離膜。
  10. 前記電解液担持層は、気孔度が40〜70%であることを特徴とする請求項1に記載の電気化学素子用分離膜。
  11. 正極、負極及び前記正極と負極との間に介される分離膜を含み、前記正極は、電極活物質が硫化物系化合物を含み、前記分離膜は、請求項1から請求項10のうちいずれか一項に記載のものであって、前記分離膜における電極反応層が正極と対向するように配置されることを特徴とするリチウム−硫黄電池。
  12. 前記硫化物系化合物は、硫黄及び炭素を含む硫黄−炭素複合化合物であることを特徴とする請求項11に記載のリチウム−硫黄電池。
  13. 請求項1項に記載の分離膜を製造する方法であって、
    (S1)不織布基材を準備する段階と、
    (S2)前記不織布基材の表面にレーザーを照射して不織布基材の表面部を熱分解によって炭化させ、電極反応層及び不織布層を含む電解液担持層を形成する段階と、を含むことを特徴とする電気化学素子用分離膜の製造方法。
  14. (S3)多孔性基材層を準備する段階と、
    (S4)前記多孔性基材層と、前記(S2)段階で準備した電解液担持層とを結合する段階と、を含むことを特徴とする請求項13に記載の電気化学素子用分離膜の製造方法。
JP2019507060A 2016-11-29 2017-11-28 レーザー誘導グラフェン炭化層を含む分離膜及び前記分離膜を含むリチウム−硫黄電池 Active JP6692492B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR20160160634 2016-11-29
KR10-2016-0160634 2016-11-29
PCT/KR2017/013719 WO2018101711A1 (ko) 2016-11-29 2017-11-28 레이져 유도 그래핀 탄화층을 포함하는 분리막 및 상기 분리막을 포함하는 리튬-황 전지

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019515478A true JP2019515478A (ja) 2019-06-06
JP6692492B2 JP6692492B2 (ja) 2020-05-13

Family

ID=62241689

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019507060A Active JP6692492B2 (ja) 2016-11-29 2017-11-28 レーザー誘導グラフェン炭化層を含む分離膜及び前記分離膜を含むリチウム−硫黄電池

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10644290B2 (ja)
EP (1) EP3422439B1 (ja)
JP (1) JP6692492B2 (ja)
KR (1) KR102159364B1 (ja)
CN (1) CN109075293B (ja)
WO (1) WO2018101711A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20200065828A (ko) 2018-11-30 2020-06-09 한국과학기술연구원 도전재층을 포함하는 기능성 복합 분리막, 이를 포함하는 이차전지, 전기화학 소자, 전기화학 장치, 및 그 제조방법
TWI738280B (zh) * 2019-04-12 2021-09-01 康那香企業股份有限公司 可捲繞軟式高分子基材固態電解質之二次電池結構及其製備方法
CN111933863A (zh) * 2019-05-13 2020-11-13 河北金力新能源科技股份有限公司 一种锂硫电池隔膜及其制备方法和锂硫电池
KR102229596B1 (ko) 2019-06-28 2021-03-19 중앙대학교 산학협력단 치밀화된 레이저 유도 그래핀의 제조방법
CN112117438A (zh) * 2020-09-27 2020-12-22 蜂巢能源科技有限公司 一种负极片及其制备方法和固态电池
KR102480996B1 (ko) * 2020-10-30 2022-12-22 한국화학연구원 레이저 탄화 그래핀층을 가지는 다공성 복합막의 제조방법 및 다공성 복합막의 응용
EP4231433A3 (en) * 2022-02-21 2024-05-22 LG Energy Solution, Ltd. Separator for lithium-sulfur battery and lithium-sulfur battery comprising the same
CN117954233A (zh) * 2024-03-27 2024-04-30 吉林大学 一种激光原位碳化高性能碳纤维电极、制备方法及其应用

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56145661A (en) * 1980-04-15 1981-11-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd Alkaline battery
JPS63148538A (ja) * 1986-12-10 1988-06-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 密閉型鉛蓄電池用セパレ−タ
JP2003272590A (ja) * 2002-03-19 2003-09-26 Denso Corp リチウム電池用セパレータ及びリチウム電池
JP2006176932A (ja) * 2004-12-24 2006-07-06 Japan Vilene Co Ltd 不織布及び不織布の製造方法、並びに不織布を用いた電気二重層キャパシタ用セパレータ、リチウムイオン二次電池用セパレータ、電気二重層キャパシタ又はリチウムイオン二次電池
CN103490027A (zh) * 2013-08-12 2014-01-01 中国科学院化学研究所 锂-硫电池用隔膜及其制备方法
CN104300128A (zh) * 2013-07-18 2015-01-21 中国科学院大连化学物理研究所 一种锂硫电池一体化膜电极结构及其制备方法
CN105261721A (zh) * 2015-08-28 2016-01-20 清华大学 一种不对称隔膜及在锂硫二次电池中的应用
CN105742567A (zh) * 2016-04-27 2016-07-06 长沙矿冶研究院有限责任公司 一种锂硫电池复合正极及其制备方法、锂硫电池

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60198263A (ja) * 1984-03-22 1985-10-07 Oki Electric Ind Co Ltd サ−マルヘツド
JP4851082B2 (ja) 2004-12-10 2012-01-11 日本バイリーン株式会社 不織布及び不織布の製造方法、並びに不織布を用いた電気二重層キャパシタ用セパレータ、リチウムイオン二次電池用セパレータ、電気二重層キャパシタ又はリチウムイオン二次電池
TWI346406B (en) * 2006-02-16 2011-08-01 Lg Chemical Ltd Lithium secondary battery with enhanced heat-resistance
CN102713039B (zh) * 2010-01-21 2014-11-12 太克万株式会社 碳纤维制无纺布、碳纤维、以及它们的制造方法、电极、电池、以及过滤器
CN102180461A (zh) * 2011-01-26 2011-09-14 耿世达 一种超导电、导热、超高强度石墨烯复合薄膜的制备方法
CN102185158A (zh) * 2011-04-14 2011-09-14 武汉理工大学 一种具有吸附层的锂硫电池
US9306202B2 (en) 2012-11-20 2016-04-05 Samsung Sdi Co., Ltd. Separator for a secondary battery and secondary battery including the same
US10164231B2 (en) * 2013-02-05 2018-12-25 Hrl Laboratories, Llc Separators for lithium-sulfur batteries
US9601805B2 (en) * 2013-07-22 2017-03-21 Nanotek Instruments, Inc. Process for producing non-flammable quasi-solid electrolyte and electrolyte-separator for lithium battery applications
US9735410B2 (en) 2013-11-05 2017-08-15 E I Du Pont De Nemours And Company Composite separator for electrochemical cell capable of sustained shutdown
WO2015098530A1 (ja) 2013-12-27 2015-07-02 東レ株式会社 炭素繊維不織布、炭素繊維不織布の製造方法および炭素繊維前駆体繊維不織布
KR101610446B1 (ko) * 2013-12-30 2016-04-07 현대자동차주식회사 리튬 황 이차전지 분리막
US20150188109A1 (en) 2013-12-30 2015-07-02 Hyundai Motor Company Separator for lithium-sulfur secondary battery
HUE051134T2 (hu) * 2014-02-19 2021-03-01 Manz Italy Srl Vágási eljárás
US9281514B2 (en) 2014-07-29 2016-03-08 Ford Global Technologies, Llc Batteries prepared by spinning
WO2016064259A1 (ko) * 2014-10-24 2016-04-28 주식회사 엘지화학 배터리용 분리막 커팅 방법 및 이에 의하여 제조된 배터리용 분리막
CN107108250B (zh) * 2014-10-28 2019-05-07 日本碍子株式会社 层状双氢氧化物致密膜的形成方法
KR101829097B1 (ko) 2015-01-14 2018-02-13 주식회사 엘지화학 리튬-황 전지용 양극 및 그의 제조방법 및 그를 포함하는 리튬-황 전지
US9780349B2 (en) * 2015-05-21 2017-10-03 Nanotek Instruments, Inc. Carbon matrix- and carbon matrix composite-based dendrite-intercepting layer for alkali metal secondary battery
CN105350054B (zh) * 2015-11-25 2017-12-08 哈尔滨工业大学 一种通过电泳沉积实现二次电池隔膜表面用纳米碳材料改性的方法
CN105702900B (zh) * 2016-03-24 2018-04-06 武汉纺织大学 一种热解致孔的对位芳纶纳米纤维锂离子电池隔膜的制备
WO2018064365A1 (en) * 2016-09-28 2018-04-05 Sepion Technologies, Inc. Electrochemical cells with ionic sequestration provided by porous separators
FR3059471B1 (fr) 2016-11-28 2019-05-17 Commissariat A L'energie Atomique Et Aux Energies Alternatives Procede de fabrication d'une electrode positive pour accumulateur electrochimique lithium-soufre

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56145661A (en) * 1980-04-15 1981-11-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd Alkaline battery
JPS63148538A (ja) * 1986-12-10 1988-06-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 密閉型鉛蓄電池用セパレ−タ
JP2003272590A (ja) * 2002-03-19 2003-09-26 Denso Corp リチウム電池用セパレータ及びリチウム電池
JP2006176932A (ja) * 2004-12-24 2006-07-06 Japan Vilene Co Ltd 不織布及び不織布の製造方法、並びに不織布を用いた電気二重層キャパシタ用セパレータ、リチウムイオン二次電池用セパレータ、電気二重層キャパシタ又はリチウムイオン二次電池
CN104300128A (zh) * 2013-07-18 2015-01-21 中国科学院大连化学物理研究所 一种锂硫电池一体化膜电极结构及其制备方法
CN103490027A (zh) * 2013-08-12 2014-01-01 中国科学院化学研究所 锂-硫电池用隔膜及其制备方法
CN105261721A (zh) * 2015-08-28 2016-01-20 清华大学 一种不对称隔膜及在锂硫二次电池中的应用
CN105742567A (zh) * 2016-04-27 2016-07-06 长沙矿冶研究院有限责任公司 一种锂硫电池复合正极及其制备方法、锂硫电池

Also Published As

Publication number Publication date
EP3422439A1 (en) 2019-01-02
EP3422439B1 (en) 2022-07-06
KR20180061064A (ko) 2018-06-07
US20190115580A1 (en) 2019-04-18
CN109075293B (zh) 2021-06-22
WO2018101711A1 (ko) 2018-06-07
CN109075293A (zh) 2018-12-21
US10644290B2 (en) 2020-05-05
KR102159364B1 (ko) 2020-09-23
JP6692492B2 (ja) 2020-05-13
EP3422439A4 (en) 2019-04-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6692492B2 (ja) レーザー誘導グラフェン炭化層を含む分離膜及び前記分離膜を含むリチウム−硫黄電池
JP6820341B2 (ja) 二次電池用負極
KR102201335B1 (ko) 전기화학소자용 음극 활물질, 상기 음극 활물질을 포함하는 음극 및 이를 포함하는 전기화학소자
KR101690515B1 (ko) 개선된 굴곡강도를 가지는 전극 조립체, 이의 제조 방법 및 이를 포함하는 전기 화학 전지
TWI487165B (zh) 用於鋰二次電池之電解質溶液及包含其之鋰二次電池
KR101822992B1 (ko) 다층 구조의 이차전지용 전극 및 이의 제조방법
JP2014164871A (ja) 負極活物質、非水電解質二次電池用負極ならびに非水電解質二次電池
KR101717220B1 (ko) 둘 이상의 집전체를 구비하는 이차전지용 전극 및 이를 포함하는 리튬 이차전지
JP2019507460A (ja) 負極および前記負極を含む二次電池
KR102179969B1 (ko) 리튬 이차전지용 분리막 및 이를 포함하는 리튬 이차전지
CN111213260A (zh) 阳极、阳极制备方法以及锂离子电池
KR101961365B1 (ko) 리튬 이차전지용 음극 활물질 및 제조방법
JP2013229307A (ja) 非水電解質溶液およびリチウムイオン二次電池
KR101990614B1 (ko) 리튬 전극 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
KR20130116038A (ko) 다층구조 전극 및 그 제조방법
KR20200089642A (ko) 음극 및 상기 음극을 포함하는 이차 전지
US20230036765A1 (en) Aqueous Slurry for Positive Electrode, Positive Electrode Composition, Lithium-Ion Secondary Battery Including Said Positive Electrode Composition, and Methods for Manufacturing Same
KR20220006006A (ko) 음극 및 상기 음극을 포함하는 이차 전지
KR20200001244A (ko) 다공성 집전체, 이를 포함하는 전극 및 리튬 이차전지
KR20190066867A (ko) 음극 활물질, 상기 음극 활물질을 포함하는 음극, 및 상기 음극을 포함하는 리튬 이차전지
KR20180028930A (ko) 3차원 망상 구조의 전극 집전체를 포함하는 전극
KR20200109861A (ko) 리튬 이차전지용 양극 및 이를 포함하는 리튬 이차전지
US9979051B2 (en) Method for preparing lithium secondary battery and lithium secondary battery prepared therefrom
KR101595328B1 (ko) 이차전지용 음극 및 이를 포함하는 리튬 이차전지
KR20180027143A (ko) 고밀도의 양극재를 통해 고용량을 구현한 이차전지용 양극 및 이를 제조하는 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181024

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191024

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200127

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200323

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200414

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6692492

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250