JP2019514828A - 分子篩、その製造方法および応用 - Google Patents

分子篩、その製造方法および応用 Download PDF

Info

Publication number
JP2019514828A
JP2019514828A JP2018556388A JP2018556388A JP2019514828A JP 2019514828 A JP2019514828 A JP 2019514828A JP 2018556388 A JP2018556388 A JP 2018556388A JP 2018556388 A JP2018556388 A JP 2018556388A JP 2019514828 A JP2019514828 A JP 2019514828A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxide
molecular sieve
source
linear
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018556388A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7051709B2 (ja
Inventor
王永睿
祝進成
孫明毅
慕旭宏
舒興田
Original Assignee
中国石油化工股▲ふん▼有限公司
中国石油化工股▲ふん▼有限公司石油化工科学研究院
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 中国石油化工股▲ふん▼有限公司, 中国石油化工股▲ふん▼有限公司石油化工科学研究院 filed Critical 中国石油化工股▲ふん▼有限公司
Publication of JP2019514828A publication Critical patent/JP2019514828A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7051709B2 publication Critical patent/JP7051709B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B39/00Compounds having molecular sieve and base-exchange properties, e.g. crystalline zeolites; Their preparation; After-treatment, e.g. ion-exchange or dealumination
    • C01B39/02Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof; Direct preparation thereof; Preparation thereof starting from a reaction mixture containing a crystalline zeolite of another type, or from preformed reactants; After-treatment thereof
    • C01B39/46Other types characterised by their X-ray diffraction pattern and their defined composition
    • C01B39/48Other types characterised by their X-ray diffraction pattern and their defined composition using at least one organic template directing agent
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/02Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material
    • B01J20/0203Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material comprising compounds of metals not provided for in B01J20/04
    • B01J20/0248Compounds of B, Al, Ga, In, Tl
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/02Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material
    • B01J20/06Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material comprising oxides or hydroxides of metals not provided for in group B01J20/04
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/02Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material
    • B01J20/06Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material comprising oxides or hydroxides of metals not provided for in group B01J20/04
    • B01J20/08Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material comprising oxides or hydroxides of metals not provided for in group B01J20/04 comprising aluminium oxide or hydroxide; comprising bauxite
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/02Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material
    • B01J20/10Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material comprising silica or silicate
    • B01J20/103Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material comprising silica or silicate comprising silica
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/02Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material
    • B01J20/10Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material comprising silica or silicate
    • B01J20/16Alumino-silicates
    • B01J20/165Natural alumino-silicates, e.g. zeolites
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/02Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material
    • B01J20/10Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material comprising silica or silicate
    • B01J20/16Alumino-silicates
    • B01J20/18Synthetic zeolitic molecular sieves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J29/00Catalysts comprising molecular sieves
    • B01J29/04Catalysts comprising molecular sieves having base-exchange properties, e.g. crystalline zeolites
    • B01J29/047Germanosilicates; Aluminogermanosilicates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J29/00Catalysts comprising molecular sieves
    • B01J29/04Catalysts comprising molecular sieves having base-exchange properties, e.g. crystalline zeolites
    • B01J29/06Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof
    • B01J29/70Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof of types characterised by their specific structure not provided for in groups B01J29/08 - B01J29/65
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/0009Use of binding agents; Moulding; Pressing; Powdering; Granulating; Addition of materials ameliorating the mechanical properties of the product catalyst
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B37/00Compounds having molecular sieve properties but not having base-exchange properties
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B37/00Compounds having molecular sieve properties but not having base-exchange properties
    • C01B37/02Crystalline silica-polymorphs, e.g. silicalites dealuminated aluminosilicate zeolites
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B39/00Compounds having molecular sieve and base-exchange properties, e.g. crystalline zeolites; Their preparation; After-treatment, e.g. ion-exchange or dealumination
    • C01B39/02Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof; Direct preparation thereof; Preparation thereof starting from a reaction mixture containing a crystalline zeolite of another type, or from preformed reactants; After-treatment thereof
    • C01B39/026After-treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B39/00Compounds having molecular sieve and base-exchange properties, e.g. crystalline zeolites; Their preparation; After-treatment, e.g. ion-exchange or dealumination
    • C01B39/02Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof; Direct preparation thereof; Preparation thereof starting from a reaction mixture containing a crystalline zeolite of another type, or from preformed reactants; After-treatment thereof
    • C01B39/04Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof; Direct preparation thereof; Preparation thereof starting from a reaction mixture containing a crystalline zeolite of another type, or from preformed reactants; After-treatment thereof using at least one organic template directing agent, e.g. an ionic quaternary ammonium compound or an aminated compound
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2/00Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing a smaller number of carbon atoms
    • C07C2/02Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing a smaller number of carbon atoms by addition between unsaturated hydrocarbons
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2/00Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing a smaller number of carbon atoms
    • C07C2/02Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing a smaller number of carbon atoms by addition between unsaturated hydrocarbons
    • C07C2/04Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing a smaller number of carbon atoms by addition between unsaturated hydrocarbons by oligomerisation of well-defined unsaturated hydrocarbons without ring formation
    • C07C2/06Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing a smaller number of carbon atoms by addition between unsaturated hydrocarbons by oligomerisation of well-defined unsaturated hydrocarbons without ring formation of alkenes, i.e. acyclic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C07C2/08Catalytic processes
    • C07C2/12Catalytic processes with crystalline alumino-silicates or with catalysts comprising molecular sieves
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2/00Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing a smaller number of carbon atoms
    • C07C2/54Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing a smaller number of carbon atoms by addition of unsaturated hydrocarbons to saturated hydrocarbons or to hydrocarbons containing a six-membered aromatic ring with no unsaturation outside the aromatic ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C4/00Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing a larger number of carbon atoms
    • C07C4/02Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing a larger number of carbon atoms by cracking a single hydrocarbon or a mixture of individually defined hydrocarbons or a normally gaseous hydrocarbon fraction
    • C07C4/06Catalytic processes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C5/00Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing the same number of carbon atoms
    • C07C5/22Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing the same number of carbon atoms by isomerisation
    • C07C5/2206Catalytic processes not covered by C07C5/23 - C07C5/31
    • C07C5/222Catalytic processes not covered by C07C5/23 - C07C5/31 with crystalline alumino-silicates, e.g. molecular sieves
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G11/00Catalytic cracking, in the absence of hydrogen, of hydrocarbon oils
    • C10G11/02Catalytic cracking, in the absence of hydrogen, of hydrocarbon oils characterised by the catalyst used
    • C10G11/04Oxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G45/00Refining of hydrocarbon oils using hydrogen or hydrogen-generating compounds
    • C10G45/58Refining of hydrocarbon oils using hydrogen or hydrogen-generating compounds to change the structural skeleton of some of the hydrocarbon content without cracking the other hydrocarbons present, e.g. lowering pour point; Selective hydrocracking of normal paraffins
    • C10G45/60Refining of hydrocarbon oils using hydrogen or hydrogen-generating compounds to change the structural skeleton of some of the hydrocarbon content without cracking the other hydrocarbons present, e.g. lowering pour point; Selective hydrocracking of normal paraffins characterised by the catalyst used
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/60Compounds characterised by their crystallite size
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/70Crystal-structural characteristics defined by measured X-ray, neutron or electron diffraction data
    • C01P2002/72Crystal-structural characteristics defined by measured X-ray, neutron or electron diffraction data by d-values or two theta-values, e.g. as X-ray diagram
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/80Crystal-structural characteristics defined by measured data other than those specified in group C01P2002/70
    • C01P2002/82Crystal-structural characteristics defined by measured data other than those specified in group C01P2002/70 by IR- or Raman-data
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/90Other crystal-structural characteristics not specified above
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/01Particle morphology depicted by an image
    • C01P2004/03Particle morphology depicted by an image obtained by SEM
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/30Particle morphology extending in three dimensions
    • C01P2004/40Particle morphology extending in three dimensions prism-like
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/54Particles characterised by their aspect ratio, i.e. the ratio of sizes in the longest to the shortest dimension
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/60Particles characterised by their size
    • C01P2004/61Micrometer sized, i.e. from 1-100 micrometer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/60Particles characterised by their size
    • C01P2004/62Submicrometer sized, i.e. from 0.1-1 micrometer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/12Surface area
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/14Pore volume
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/16Pore diameter
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/16Pore diameter
    • C01P2006/17Pore diameter distribution
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2529/00Catalysts comprising molecular sieves
    • C07C2529/04Catalysts comprising molecular sieves having base-exchange properties, e.g. crystalline zeolites, pillared clays
    • C07C2529/06Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof
    • C07C2529/70Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof of types characterised by their specific structure not provided for in groups C07C2529/08 - C07C2529/65

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geology (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Silicates, Zeolites, And Molecular Sieves (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)

Abstract

ウルトラマクロ細孔分子篩、その製造方法および応用を提供する。該分子篩は、第1酸化物および第2酸化物と、存在し得る有機テンプレート剤および水と、を含む。第1酸化物は、シリカ、二酸化ゲルマニウム、二酸化スズ、二酸化チタンおよび二酸化ジルコニウムから選ばれる少なくとも1つであり、第2酸化物は、アルミナ、酸化ホウ素、酸化鉄、酸化ガリウム、レアアース酸化物、酸化インジウムおよび酸化バナジウムから選ばれる少なくとも1つである。該分子篩は、トータル比表面積が400〜600m2/g、細孔容積が0.3〜0.5ml/gであり、スポンジ状構造と、スポンジ状構造の表面上に開口した粗細孔および/または中間細孔とを有すると共に、柱状の結晶形態を有する。該分子篩は、下記式(I)で表される化合物を有機テンプレート剤として製造することができる。該分子篩は、より多くの/より大きな分子を吸着することができ、優れた吸着/触媒性能を発揮する。【化1】

Description

発明の詳細な説明
〔技術分野〕
本発明は、分子篩、特にウルトラマクロ細孔型の分子篩に関する。本発明は、該分子篩の製造方法、および、吸着剤または触媒等としての該分子篩の応用にも関する。
〔背景技術〕
幅広い用途における分子篩は、その用途によっては分子篩骨格の孔構造に様々なことが要求される。分子篩骨格は、微細孔、中間細孔、マクロ細孔およびウルトラマクロ細孔という4タイプの孔構造を有する。微細孔型の分子篩は、3Å〜5Åの孔径を有し、例えばCHA、LEV、SOD、LTA、ERI、KFIが挙げられる。中間細孔型の分子篩は、5Å〜7Åの孔径を有し、例えばMFI、MEL、EUO、MWW、TON、MTT、MFS、AEL、AFO、HEU、FERが挙げられる。マクロ細孔型の分子篩は、7Åの孔径を有し、例えばFAU、BEA、MOR、LTL、VFI、MAZが挙げられる。ウルトラマクロ細孔型の分子篩は、7Åを超える孔径を有する。このような異なるタイプの孔構造を有する骨格の分子篩のうち、ウルトラマクロ細孔型の分子篩は、分子篩の孔通路の限界を突破し、大分子の反応活性の向上、分子篩の寿命の延長、および生成物の選択性の改善などにおいて数多くの優勢が現れていると共に、重油化工および有機化工原料の生産においても好適な応用が見込まれている。
分子篩骨格における現有の232種類の孔構造のうち、ウルトラマクロ細孔型の分子篩は僅か10数種類を占め、主に次の3タイプを含む。リン−アルミニウム/ガリウム型分子篩、例えば、AIPO−8(AET,14−ring,7.9×8.7Å)、VPI−5(VFI,18−ring,12.1Å)、Cloverite(−CLO,20−ring,13.2Å)、JDF−20(20−ring)およびND−1(24−ring,10.5Å)が挙げられる。ケイ素−ゲルマニウム/ガリウム型分子篩、例えば、OSB−1(OSO,14−ring,Si/Be=2,7.3×5.4Å)、ECR−34(ETR,18−ring,10.5A,Si/Ga=3)、ITQ−37(30−ring)、ITQ−43(28−ring)、ITQ−33(18−ring)、ITQ−44(18−ring)、ITQ−40(16−ring)、SSZ−53(14−ring)およびSSZ−59(14−ring)が挙げられる。ケイ素−アルミニウム型分子篩、例えば、UTD−1(DON,14−ring,Si/Al=∞,10×7.5Å)およびCIT−5(CFI,14−ring,7.5×7.2Å,Si/Al=190)が挙げられる。
分子篩が示す優れた性能およびその応用の見込みに鑑みると、従来技術はまだ不十分であり、より多くの種類のウルトラマクロ細孔型の分子篩を開発する需要があった。
〔発明の概要〕
本発明者らは、従来技術を基に研鑽した結果、従来技術における上記の需要を満たす新規のウルトラマクロ細孔型の分子篩を見出すと共に、新規の分子篩の製造方法を見出した。
具体的には、本発明は下記態様の構成に関する。
<第1実施形態>
[1]式「第1酸化物・第2酸化物」または式「第1酸化物・第2酸化物・有機テンプレート剤・水」で模式的に表される化学的組成を有する分子篩であって、前記第1酸化物と前記第2酸化物とのモル比が5〜∞、好ましくは25〜95、より好ましくは30〜70であり、前記第1酸化物は、シリカ、二酸化ゲルマニウム、二酸化スズ、二酸化チタンおよび二酸化ジルコニウムから選ばれる少なくとも1つであり、好ましくはシリカ、またはシリカと二酸化ゲルマニウムとの組み合わせであり、前記第2酸化物は、アルミナ、酸化ホウ素、酸化鉄、酸化ガリウム、レアアース酸化物、酸化インジウムおよび酸化バナジウムから選ばれる少なくとも1つであり、好ましくはアルミナであり、水と前記第1酸化物とのモル比が5〜50、好ましくは5〜15であり、前記有機テンプレート剤と前記第1酸化物とのモル比が0.02〜0.5、好ましくは0.05〜0.5、0.15〜0.5または0.3〜0.5であり、且つ、実質的に下記の表に示されるX線回折パターンを有することを特徴とする、分子篩。
Figure 2019514828
[2]前記態様の何れか1つに記載の分子篩において、前記X線回折パターンは、実質的に下記の表に示されるX線回折ピークをさらに含む。
Figure 2019514828
[3]前記態様の何れか1つに記載の分子篩において、前記X線回折パターンは、実質的に下記の表に示されるX線回折ピークをさらに含む。
Figure 2019514828
[4]前記態様の何れか1つに記載の分子篩は、柱状(好ましくは角柱状、より好ましくは六角柱状)の結晶形態を有する。
[5]前記態様の何れか1つに記載の分子篩において、前記結晶形態のサイズが、100nm〜1000nm、好ましくは300nm〜700nmの実効直径と、100nm〜1000nm、好ましくは150nm〜700nmの高さと、1/3〜8、好ましくは1.5〜5または2〜5のアスペクト比と、で規定される。
[6]前記態様の何れか1つに記載の分子篩において、前記分子篩は、トータル比表面積が400m/g〜600m/g、好ましくは450m/g〜580m/gであり、細孔容積が0.3ml/g〜0.5ml/g、好ましくは0.30ml/g〜0.40ml/gである。
[7]結晶化条件下で、第1酸化物源、第2酸化物源、任意に用いるアルカリ源、下記式(I)
Figure 2019514828
で表される化合物を含む有機テンプレート剤、および水を互いに接触させることにより、分子篩を得るステップと、
前記得られた分子篩を焼成する任意のステップと、を含む分子篩の製造方法である:
(式中、R基およびR基は、
互いに同一であるかまたは異なり、それぞれ独立してC3−12の直鎖状もしくは分岐鎖状アルキレン基、および、C3−12の直鎖状もしくは分岐鎖状オキサアルキレン基から選ばれ、好ましくはそれぞれ独立してC3−12の直鎖状アルキレン基およびC3−12の直鎖状オキサアルキレン基から選ばれ、或いは、
基およびR基のうち、好ましくは一方がC3−12の直鎖状もしくは分岐鎖状アルキレン基から選ばれ、他方がC3−12の直鎖状もしくは分岐鎖状アルキレン基、および、C3−12の直鎖状もしくは分岐鎖状オキサアルキレン基から選ばれ、より好ましくは一方がC3−12の直鎖状アルキレン基から選ばれ、他方がC3−12の直鎖状アルキレン基およびC3−12の直鎖状オキサアルキレン基から選ばれ、特に好ましくは一方がC3−12の直鎖状アルキレン基から選ばれ、他方がC4−6の直鎖状アルキレン基およびC4−6の直鎖状オキサアルキレン基(好ましくはC4−6の直鎖状モノオキサアルキレン基、より好ましくは−(CH−O−(CH−である。各mの数値は、互いに同一であるかまたは異なり、それぞれ独立して2また3を表す)から選ばれ、
複数のR基は、
互いに同一であるかまたは異なり、それぞれ独立してC1−4の直鎖状もしくは分岐鎖状アルキル基から選ばれ、好ましくはそれぞれ独立してメチル基およびエチル基から選ばれ、より好ましくは共にメチル基であり、
XはOHである)。
[8]前記態様の何れか1つに記載の製造方法において、前記第1酸化物源は、シリカ源、二酸化ジルコニウム源、二酸化スズ源、二酸化チタン源および二酸化ジルコニウム源から選ばれる少なくとも1つであり、好ましくはシリカ源、またはシリカ源と二酸化ゲルマニウム源との組み合わせであり、前記第2酸化物源は、アルミナ源、酸化ホウ素源、酸化鉄源、酸化ガリウム源、レアアース酸化物源、酸化インジウム源および酸化バナジウム源から選ばれる少なくとも1つであり、好ましくはアルミナ源である。
[9]前記態様の何れか1つに記載の製造方法において、前記結晶化条件として、80℃〜120℃、好ましくは120℃〜170℃または120℃〜200℃の結晶化温度と、少なくとも1日間、好ましくは少なくとも2日間、より好ましくは3日間〜8日間、5日間〜8日間または4日間〜6日間の結晶化時間と、を含み、前記焼成の条件として、300℃〜750℃、好ましくは400℃〜600℃の焼成温度と、1時間〜10時間、好ましくは3時間〜6時間の焼成時間と、を含む。
[10]前記態様の何れか1つに記載の製造方法において、前記第1酸化物源(前記第1酸化物に基づき計算)と前記第2酸化物源(前記第2酸化物に基づき計算)とのモル比が5〜∞、好ましくは25〜95、より好ましくは30〜70であり、水と前記第1酸化物源(前記第1酸化物に基づき計算)とのモル比が5〜50、好ましくは5〜15であり、前記有機テンプレート剤と前記第1酸化物源(前記第1酸化物に基づき計算)とのモル比が0.02〜0.5、好ましくは0.05〜0.5、0.15〜0.5または0.3〜0.5であり、前記アルカリ源(OHに基づき計算)と前記第1酸化物源(前記第1酸化物に基づき計算)とのモル比が0〜1、好ましくは0.04〜1、0.1〜1、0.2〜1、0.3〜0.7または0.45〜0.7である。
<第2実施形態>
[1](原生)スポンジ状構造を有すると共に、実質的に下記の表に示されるX線回折パターンを有することを特徴とする分子篩。
Figure 2019514828
[2]前記態様の何れか1つに記載の分子篩において、前記X線回折パターンは、実質的に下記の表に示されるX線回折ピークをさらに含む。
Figure 2019514828
[3]前記態様の何れか1つに記載の分子篩において、前記X線回折パターンは、実質的に下記の表に示されるX線回折ピークをさらに含む。
Figure 2019514828
[4]前記態様の何れか1つに記載の分子篩において、前記スポンジ状構造は、粗細孔および/または中間細孔を含み、好ましくは、前記粗細孔および/または前記中間細孔が前記スポンジ状構造の端面および/または側面上に開口している。
[5]前記態様の何れか1つに記載の分子篩において、前記粗細孔の直径が80nm〜2μm、好ましくは80nm〜1.5μmであり、前記中間細孔の直径が2nm〜30nm、好ましくは2nm〜4nmおよび/または7nm〜15nm(好ましくは8nm〜9nm)である。
[6]前記態様の何れか1つに記載の分子篩において、前記中間細孔は、トータル比表面積が50m/g〜250m/g、好ましくは100m/g〜150m/gであり、細孔容積が0.05ml/g〜0.40ml/g、好ましくは0.15ml/g〜0.30ml/gであり、前記粗細孔は、トータル比表面積が10m/g〜100m/g、好ましくは50m/g〜100m/gであり、細孔容積が0.5ml/g〜3.0ml/g、好ましくは1.0ml/g〜2.0ml/gである。
[7]前記態様の何れか1つに記載の分子篩において、前記スポンジ状構造はマイクロ細孔を含み、前記マイクロ細孔は、直径が0.5nm以上2nm未満、好ましくは0.5nm〜0.8nmおよび/または1.1nm〜1.8nmであり、トータル比表面積が100m/g〜300m/g、好ましくは150m/g〜250m/gであり、細孔容積が0.03ml/g〜0.20ml/g、好ましくは0.05ml/g〜0.15ml/gである。
[8]前記態様の何れか1つに記載の分子篩は、柱状(好ましくは角柱状、より好ましくは六角柱状)の結晶形態を有し、好ましくは中空柱状の結晶形態を有する。
[9]前記態様の何れか1つに記載の分子篩において、前記結晶形態のサイズが、100nm〜5000nm、好ましくは1000nm〜3000nmの実効直径と、500nm〜3000nm、好ましくは1000nm〜3000nmの高さと、1/3〜5、好ましくは1/3〜3のアスペクト比と、で規定される。
[10]前記態様の何れか1つに記載の分子篩は、式「第1酸化物・第2酸化物」または式「第1酸化物・第2酸化物・有機テンプレート剤・水」で模式的に表される化学的組成を有し、前記第1酸化物と前記第2酸化物とのモル比が30〜100、好ましくは55〜100であり、前記第1酸化物は、シリカ、二酸化ゲルマニウム、二酸化スズ、二酸化チタンおよび二酸化ジルコニウムから選ばれる少なくとも1つであり、好ましくはシリカ、またはシリカと二酸化ゲルマニウムとの組み合わせであり、前記第2酸化物は、アルミナ、酸化ホウ素、酸化鉄、酸化ガリウム、レアアース酸化物、酸化インジウムおよび酸化バナジウムから選ばれる少なくとも1つであり、好ましくはアルミナであり、水と前記第1酸化物とのモル比が5〜50、好ましくは5〜15であり、前記有機テンプレート剤と前記第1酸化物とのモル比が0.02〜0.5、好ましくは0.05〜0.5、0.15〜0.5または0.3〜0.5である。
[11]結晶化条件下で、第1酸化物源、第2酸化物源、任意に用いるアルカリ源、下記式(I)で表される化合物を含む有機テンプレート剤、および水を互いに接触させることにより、分子篩を得るステップと、
前記得られた分子篩を焼成する任意のステップと、を含む分子篩の製造方法である:
Figure 2019514828
(式中、R基およびR基は、
互いに異なり、R基およびR基のうち、一方がC3−12の直鎖状もしくは分岐鎖状アルキレン基から選ばれ、他方がC3−12の直鎖状もしくは分岐鎖状オキサアルキレン基から選ばれ、好ましくは一方がC3−12の直鎖状アルキレン基から選ばれ、他方がC3−12の直鎖状オキサアルキレン基(好ましくはC4−6の直鎖状オキサアルキレン基、より好ましくはC4−6の直鎖状モノオキサアルキレン基、さらに好ましくは−(CH−O−(CH−である。各mの数値は、互いに同一であるかまたは異なり、それぞれ独立して2または3を表す)から選ばれ、
複数のR基は、
互いに同一であるかまたは異なり、それぞれ独立してC1−4の直鎖状もしくは分岐鎖状アルキル基から選ばれ、好ましくはそれぞれ独立してメチル基およびエチル基から選ばれ、より好ましくは共にメチル基であり、
XはOHである)。
[12]前記態様の何れか1つに記載の製造方法において、前記第1酸化物源は、シリカ源、二酸化ゲルマニウム源、二酸化スズ源、二酸化チタン源および二酸化ジルコニウム源から選ばれる少なくとも1つであり、好ましくはシリカ源、またはシリカ源と二酸化ゲルマニウム源との組み合わせであり、前記第2酸化物源は、アルミナ源、酸化ホウ素源、酸化鉄源、酸化ガリウム源、レアアース酸化物源、酸化インジウム源および酸化バナジウム源から選ばれる少なくとも1つであり、好ましくはアルミナ源である。
[13]前記態様の何れか1つに記載の製造方法において、前記結晶化条件として、80℃〜120℃、好ましくは120℃〜170℃または120℃〜200℃の結晶化温度と、少なくとも1日間、好ましくは少なくとも2日間、より好ましくは3日間〜8日間、5日間〜8日間または4日間〜6日間の結晶化時間と、を含み、前記焼成の条件として、300℃〜750℃、好ましくは400℃〜600℃の焼成温度と、1時間〜10時間、好ましくは3時間〜6時間の焼成時間と、を含む。
[14]前記態様の何れか1つに記載の製造方法において、前記第1酸化物源(前記第1酸化物に基づき計算)と前記第2酸化物源(前記第2酸化物に基づき計算)とのモル比が30〜100、好ましくは55〜100であり、水と前記第1酸化物源(前記第1酸化物に基づき計算)とのモル比が5〜50、好ましくは5〜15であり、前記有機テンプレート剤と前記第1酸化物源(前記第1酸化物に基づき計算)とのモル比が0.02〜0.5、好ましくは0.05〜0.5、0.15〜0.5または0.3〜0.5であり、前記アルカリ源(OHに基づき計算)と前記第1酸化物源(前記第1酸化物に基づき計算)とのモル比が0〜1、好ましくは0.04〜1、0.1〜1、0.2〜1、0.3〜0.7または0.45〜0.7である。
<第3実施形態>
[1]扁平な角柱状ないし扁平な円柱状の(原生)結晶形態を有し、好ましくはその縦断面における端面の輪郭線のうち1本または2本の輪郭線に出張り形状が存在し、且つ、実質的に下記の表に示されるX線回折パターンを有する、分子篩。
Figure 2019514828
[2]前記態様の何れか1つに記載の分子篩において、前記X線回折パターンは、実質的に下記の表に示されるX線回折ピークをさらに含む。
Figure 2019514828
[3]前記態様の何れか1つに記載の分子篩において、前記X線回折パターンは、実質的に下記の表に示されるX線回折ピークをさらに含む。
Figure 2019514828
[4]前記態様の何れか1つに記載の分子篩において、前記結晶形態のサイズが、100nm〜1000nm、好ましくは100nm〜500nmの実効直径と、100nm〜1000nm、好ましくは150nm〜300nmの高さと、0.1〜0.9、好ましくは0.4〜0.7のアスペクト比と、で規定される。
[5]前記態様の何れか1つに記載の分子篩において、前記分子篩は、トータル比表面積が400m/g〜600m/g、好ましくは450m/g〜580m/gであり、細孔容積が0.3ml/g〜0.5ml/g、好ましくは0.30ml/g〜0.40ml/gである。
[6]前記態様の何れか1つに記載の分子篩は、式「第1酸化物・第2酸化物」または式「第1酸化物・第2酸化物・有機テンプレート剤・水」で模式的に表現される化学的組成を有し、前記第1酸化物と前記第2酸化物とのモル比が40〜200、好ましくは40〜150であり、前記第1酸化物は、シリカ、二酸化ゲルマニウム、二酸化スズ、二酸化チタンおよび二酸化ジルコニウムから選ばれる少なくとも1つであり、好ましくはシリカ、またはシリカと二酸化ゲルマニウムとの組み合わせであり、前記第2酸化物は、アルミナ、酸化ホウ素、酸化鉄、酸化ガリウム、レアアース酸化物、酸化インジウムおよび酸化バナジウムから選ばれる少なくとも1つであり、好ましくはアルミナであり、水と前記第1酸化物とのモル比が5〜50、好ましくは5〜15であり、前記有機テンプレート剤と前記第1酸化物とのモル比が0.02〜0.5、好ましくは0.05〜0.5、0.08〜0.5または0.3〜0.5である。
[7]結晶化条件下で、第1酸化物源、第2酸化物源、任意に用いるアルカリ源、下記式(I)で表される化合物を含む有機テンプレート剤、および水を互いに接触させることにより、分子篩を得るステップと、前記得られた分子篩を焼成する任意のステップと、を含む分子篩の製造方法:
Figure 2019514828
(式中、R基およびR基は、
互いに同一であるかまたは異なり、それぞれ独立してC3−12の直鎖状もしくは分岐鎖状アルキレン基から選ばれ、好ましくはそれぞれ独立してC3−12の直鎖状アルキレン基から選ばれ、特に好ましくはR基およびR基のうち、一方がC3−12の直鎖状アルキレン基から選ばれ、他方がC4−6の直鎖状アルキレン基から選ばれ、
複数のR基は、
互いに同一であるかまたは異なり、それぞれ独立してC1−4の直鎖状もしくは分岐鎖状アルキル基から選ばれ、好ましくはそれぞれ独立してメチル基およびエチル基から選ばれ、より好ましくは共にメチル基であり、
XはOHである)。
[8]前記態様の何れか1つに記載の製造方法において、前記第1酸化物源は、シリカ源、二酸化ゲルマニウム源、二酸化スズ源、二酸化チタン源および二酸化ジルコニウム源から選ばれる少なくとも1つであり、好ましくはシリカ源、またはシリカ源と二酸化ゲルマニウム源との組み合わせであり、前記第2酸化物源は、アルミナ源、酸化ホウ素源、酸化鉄源、酸化ガリウム源、レアアース酸化物源、酸化インジウム源および酸化バナジウム源から選ばれる少なくとも1つであり、好ましくはアルミナ源である。
[9]前記態様の何れか1つに記載の製造方法において、前記結晶化条件として、80℃〜120℃、好ましくは120℃〜170℃または120℃〜200℃の結晶化温度と、少なくとも1日間、好ましくは少なくとも2日間、より好ましくは3日間〜8日間、5日間〜8日間または4日間〜6日間の結晶化時間と、を含み、前記焼成の条件として、300℃〜750℃、好ましくは400℃〜600℃の焼成温度と、1時間〜10時間、好ましくは3時間〜6時間の焼成時間と、を含む。
[10]前記態様の何れか1つに記載の製造方法において、前記第1酸化物源(前記第1酸化物に基づき計算)と前記第2酸化物源(前記第2酸化物に基づき計算)とのモル比が40〜200、好ましくは40〜150であり、水と前記第1酸化物源(前記第1酸化物に基づき計算)とのモル比が5〜50、好ましくは5〜15であり、前記有機テンプレート剤と前記第1酸化物源(前記第1酸化物に基づき計算)とのモル比が0.02〜0.5、好ましくは0.05〜0.5、0.08〜0.5または0.3〜0.5であり、前記アルカリ源(OHに基づき計算)と前記第1酸化物源(前記第1酸化物に基づき計算)とのモル比が0〜1、好ましくは0.04〜1、0.1〜1、0.2〜1、0.3〜0.7または0.45〜0.7である。
<第4実施形態および第5実施形態>
[1]結晶化条件下で、第1酸化物源、第2酸化物源、任意に用いるアルカリ源、下記式(I)で表される化合物を含む有機テンプレート剤、および水を互いに接触させることにより、分子篩を得るステップと、
前記得られた分子篩を焼成する任意のステップと、を含む分子篩の製造方法:
Figure 2019514828
(式中、R基およびR基は、
互いに同一であるかまたは異なり、それぞれ独立してC3−12の直鎖状もしくは分岐鎖状アルキレン基、および、C3−12の直鎖状もしくは分岐鎖状オキサアルキレン基から選ばれ、好ましくはそれぞれ独立してC3−12の直鎖状アルキレン基およびC3−12の直鎖状オキサアルキレン基から選ばれ、或いは、
基およびR基のうち、一方がC3−12の直鎖状もしくは分岐鎖状アルキレン基から選ばれ、他方がC3−12の直鎖状もしくは分岐鎖状アルキレン基、および、C3−12の直鎖状もしくは分岐鎖状オキサアルキレン基から選ばれることが好ましく、より好ましくは一方がC3−12の直鎖状アルキレン基から選ばれ、他方がC3−12の直鎖状アルキレン基およびC3−12の直鎖状オキサアルキレン基から選ばれ、特に好ましくは一方がC3−12の直鎖状アルキレン基から選ばれ、他方がC4−6の直鎖状アルキレン基およびC4−6の直鎖状オキサアルキレン基(好ましくはC4−6の直鎖状モノオキサアルキレン基、より好ましくは−(CH−O−(CH−である。各mの数値は、互いに同一であるかまたは異なり、それぞれ独立して2または3を表す)から選ばれ、
複数のR基は、
互いに同一であるかまたは異なり、それぞれ独立してC1−4の直鎖状もしくは分岐鎖状アルキル基から選ばれ、好ましくはそれぞれ独立してメチル基およびエチル基から選ばれ、より好ましくは共にメチル基であり、
XはOHである)。
[2]前記態様の何れか1つに記載の製造方法において、
基およびR基は、互いに同一であるかまたは異なり、それぞれ独立してC3−12の直鎖状もしくは分岐鎖状アルキレン基から選ばれ、好ましくはそれぞれ独立してC3−12の直鎖状アルキレン基から選ばれ、特に好ましくはR基およびR基のうち、一方がC3−12の直鎖状アルキレン基から選ばれ、他方がC4−6の直鎖状アルキレン基から選ばれ、
複数のR基は、互いに同一であるかまたは異なり、それぞれ独立してC1−4の直鎖状もしくは分岐鎖状アルキル基から選ばれ、好ましくはそれぞれ独立してメチル基およびエチル基から選ばれ、より好ましくは共にメチル基であり、
XはOHである。
[3]前記態様の何れか1つに記載の製造方法において、
基およびR基は、
互いに異なり、R基およびR基のうち、一方がC3−12の直鎖状もしくは分岐鎖状アルキレン基から選ばれ、他方がC3−12の直鎖状もしくは分岐鎖状オキサアルキレン基から選ばれ、好ましくは一方がC3−12の直鎖状アルキレン基から選ばれ、他方がC3−12の直鎖状オキサアルキレン基(好ましくはC4−6の直鎖状オキサアルキレン基、より好ましくはC4−6の直鎖状モノオキサアルキレン基、さらに好ましくは−(CH−O−(CH−である。各mの数値は、互いに同一であるかまたは異なり、それぞれ独立して2または3を表す)から選ばれ、
複数のR基は、
互いに同一であるかまたは異なり、それぞれ独立してC1−4の直鎖状もしくは分岐鎖状アルキル基から選ばれ、好ましくはそれぞれ独立してメチル基およびエチル基から選ばれ、より好ましくは共にメチル基であり、
XはOHである。
[4]前記態様の何れか1つに記載の製造方法において、前記第1酸化物源は、シリカ源、二酸化ゲルマニウム源、二酸化スズ源、二酸化チタン源および二酸化ジルコニウム源から選ばれる少なくとも1つであり、好ましくはシリカ源、またはシリカ源と二酸化ゲルマニウム源との組み合わせであり、前記第2酸化物源は、アルミナ源、酸化ホウ素源、酸化鉄源、酸化ガリウム源、レアアース酸化物源、酸化インジウム源および酸化バナジウム源から選ばれる少なくとも1つであり、好ましくはアルミナ源である。
[5]前記態様の何れか1つに記載の製造方法において、前記結晶化条件として、80℃〜120℃、好ましくは120℃〜170℃または120℃〜200℃の結晶化温度と、少なくとも1日間、好ましくは少なくとも2日間、より好ましくは3日間〜8日間、5日間〜8日間または4日間〜6日間の結晶化時間と、を含み、前記焼成の条件として、300℃〜750℃、好ましくは400℃〜600℃の焼成温度と、1時間〜10時間、好ましくは3時間〜6時間の焼成時間と、を含む。
[6]前記態様の何れか1つに記載の製造方法において、前記第1酸化物源(前記第1酸化物に基づき計算)と前記第2酸化物源(前記第2酸化物に基づき計算)とのモル比が、5〜∞、特に5以上40未満(例えば20以上40未満)、40〜200(例えば40〜150)、200超∞まで(例えば200超700以下)であり、水と前記第1酸化物源(前記第1酸化物に基づき計算)とのモル比が5〜50、好ましくは5〜15であり、前記有機テンプレート剤と前記第1酸化物源(前記第1酸化物に基づき計算)とのモル比が0.02〜0.5、好ましくは0.05〜0.5、0.08〜0.5または0.3〜0.5であり、前記アルカリ源(OHに基づき計算)と前記第1酸化物源(前記第1酸化物に基づき計算)とのモル比が0〜1、好ましくは0.04〜1、0.1〜1、0.2〜1、0.3〜0.7または0.45〜0.7である。
[7]前記態様の何れか1つに記載の製造方法において、前記第1酸化物源(前記第1酸化物に基づき計算)と前記第2酸化物源(前記第2酸化物に基づき計算)とのモル比が、5〜∞、特に5以上30未満(例えば10以上30未満)、30〜100(例えば55〜100)、100超∞まで(例えば200〜∞、または200〜700)であり、水と前記第1酸化物源(前記第1酸化物に基づき計算)とのモル比が5〜50、好ましくは5〜15であり、前記有機テンプレート剤と前記第1酸化物源(前記第1酸化物に基づき計算)とのモル比が0.02〜0.5、好ましくは0.05〜0.5、0.15〜0.5または0.3〜0.5であり、前記アルカリ源(OHに基づき計算)と前記第1酸化物源(前記第1酸化物に基づき計算)とのモル比が0〜1、好ましくは0.04〜1、0.1〜1、0.2〜1、0.3〜0.7または0.45〜0.7である。
[8]前記態様の何れか1つに記載の製造方法によって得られた、分子篩。
[9]前記態様の何れか1つに記載の分子篩は、実質的に下記の表に示されるX線回折パターンを有する。
Figure 2019514828
<第6実施形態>
[1]前記態様の何れか1つに記載の分子篩、または、前記態様の何れか1つに記載の製造方法によって得られた分子篩と、バインダーと、を含むことを特徴とする分子篩組成物。
[2]触媒の存在下で炭化水素の転化反応を行うステップを含む炭化水素の転化方法であって、前記触媒は、前記態様の何れか1つに記載の分子篩、前記態様の何れか1つに記載の製造方法によって得られた分子篩、または、前記態様の何れか1つに記載の分子篩組成物を含むか、当該分子篩または当該分子篩組成物から製造されることを特徴とする、転化方法。
[3]前記態様の何れか1つに記載の転化方法において、前記転化反応は、接触分解、水素化分解、不均化、アルキル化、低重合および異性化から選ばれる。
〔技術的効果〕
本発明に基づく分子篩は、その比較的高い細孔容積のデータからも少なくとも反映されるウルトラマクロ細孔骨格型の孔構造を有する。
本発明に基づく分子篩は、良好な熱安定性/水熱安定性を有すると共に、より大きな細孔容積を有する。その結果、本発明に係る分子篩は、より多くの/より大きな分子を吸着することができ、優れた吸着/触媒性能を発揮する。
本発明に基づく分子篩は、一実施形態において、独特なX線回折スペクトル(XRD)を有すると同時に、独特なSi−Al比を有する。該分子篩は、従来技術では製造されていなかった分子篩である。
本発明に基づく分子篩は、一実施形態において、独特なX線回折スペクトル(XRD)を有すると同時に、独特な原生結晶形態、例えば、扁平な角柱状から扁平な円柱状までの結晶形態を有する。該分子篩は、従来技術では製造されていなかった分子篩である。
本発明に基づく分子篩は、一実施形態において、独特なX線回折スペクトル(XRD)を有すると同時に、独特な原生結晶形態、例えば、スポンジ状構造の結晶形態を有する。該分子篩は、従来技術では製造されていなかった分子篩である。その結果、本発明に係る分子篩は、微孔材料としての特性(すなわち、通常の分子篩の固有特性)を表すと同時に、中間細孔材料および/またはマクロ細孔材料としての特徴点も兼備し、より多くの/より大きな分子を吸着することができ、優れた吸着/触媒性能を発揮する。
本発明に基づく分子篩は、一実施形態において、比較的強い酸性を有し、特にL酸点の数が比較的多い。該分子篩は、従来技術では製造されていなかった分子篩である。その結果、本発明に係る分子篩は、特に、酸による触媒作用下の反応において、より優れた性能を表している。
本発明に基づく分子篩の製造方法は、特定の化学的構造を有する有機テンプレート剤を使用するため、工程の条件が簡単で、製品の分子篩を容易に合成できるという特徴点を表している。
〔具体的な実施形態〕
以下、本発明の具体的な実施形態を詳細に説明する。なお、本発明の保護範囲は、これら具体的な実施形態に限定されるものではなく、添付の特許請求の範囲により決定される。
本明細書に言及される全ての出版物、特許出願、特許およびその他の参考文献は、全て参考として本明細書に引用される。別途で定義する場合を除き、本明細書に使用される全ての技術用語および科学用語は、当業者が一般に理解している意味を持つが、定義が衝突する場合には本明細書中の定義に準ずる。
本明細書において、「当業者の公知」、「従来技術」、またはそれらに類似する用語を用いて材料、物質、方法、ステップ、装置または部材などを修飾する場合、当該修飾する対象は、本願の出願時に本分野で通常に使用されているものを包含する。但し、現在では慣用ではないが、将来にその類似する目的に適合すると本分野で公認されるであろうものも含む。
本明細書の文脈上、記号「/」は、通常、「および/または」と理解されるべきである。例えば、「より多くの/より大きな」という表現の含意は、当業者の通常認識に反しない限り、「より多くの、および/または、より大きな」である。
本明細書の文脈上、有機テンプレート剤は、本分野では構造誘導剤または有機誘導剤と称される場合がある。
また、本明細書の文脈上、C1−4の直鎖状もしくは分岐鎖状アルキル基としては、例えばメチル基、エチル基またはプロピル基などが挙げられる。
また、本明細書の文脈上、用語「直鎖状もしくは分岐鎖状オキサアルキレン基」とは、直鎖状または分岐鎖状のアルキレン基の炭素鎖構造に1つまたは複数(例えば1〜3個、1〜2個、または1個)のヘテロ基−O−をインターラプトすることにより得られる二価基を指す。構造の安定性の観点から、前記ヘテロ基が複数存在する場合、任意の2つの当該ヘテロ基同士は直接に結合しないことが好ましい。言うまでもないが、インターラプトとは、前記ヘテロ基が、前記直鎖状もしく分岐鎖状アルキレン基、または前記直鎖状もしくは分岐鎖状オキサアルキレン基上のいずれの末端にも存在しないことを指す。具体例としては、C直鎖状アルキレン基(−CH−CH−CH−CH−)に1つのヘテロ基−O−をインターラプトすると、−CH−O−CH−CH−CH−、または−CH−CH−O−CH−CH−等のC直鎖状モノオキサアルキレン基を得ることができる。また、2つのヘテロ基−O−をインターラプトすると、−CH−O−CH−O−CH−CH−、または−CH−O−CH−CH−O−CH−等のC直鎖状ジオキサアルキレン基を得ることができる。そして、3つのヘテロ基−O−をインターラプトすると、−CH−O−CH−O−CH−O−CH−等のC直鎖状トリオキサアルキレン基を得ることができる。別の具体例としては、C分岐鎖状アルキレン基(−CH(CH)−CH−CH−)に1つのヘテロ基−O−をインターラプトすると、−CH(CH)−O−CH−CH−、−CH(CH)−CH−O−CH−、または−CH(−O−CH)−CH−CH−等のC分岐鎖状モノオキサアルキレン基を得ることができる。また、2つのヘテロ基−O−をインターラプトすると、−CH(CH)−O−CH−O−CH−、−CH(−O−CH)−O−CH−CH−または−CH(−O−CH)−CH−O−CH−等のC分岐鎖状ジオキサアルキレン基を得ることができる。そして、3つのヘテロ基−O−をインターラプトすると、−CH(−O−CH)−O−CH−O−CH−等のC分岐鎖状トリオキサアルキレン基を得ることができる。
本明細書の文脈上、トータル比表面積とは、単位質量あたりの分子篩の総面積を指し、内表面積および外表面積を含む。例えばケイ酸塩セメント、一部の粘土質鉱物粒子などの無孔質材料は外表面積のみを有するが、例えば石綿ファイバ、ケイ藻土および分子篩などの多孔質材料は外表面積および内表面積を有する。
本明細書の文脈上、細孔容積は、細孔体積とも呼ばれ、単位質量あたりの分子篩が持つ孔の容積を指す。また、マイクロ細孔容積とは、単位質量あたりの分子篩が持つ全てのマイクロ細孔(すなわち、孔通路の直径が2nm未満の孔)の容積を指す。
本明細書の文脈上、分子篩のXRDデータ中におけるw、m、s、vsは回折ピークの強弱を表す。wは弱、mは中程度、sは強、vsは非常に強いことを意味し、これは本分野の当業者が熟知している。通常、wは20未満、mは20〜40、sは40〜70、vsは70超となっている。
本明細書中に記載される全てのパーセンテージ、部数、比率等は、明確に示された場合を除き、共に重量に基づくものである(重量に基づくと本分野の当業者の常識に反する場合は除く)。
本明細書の文脈上、本発明における任意の2つの態様、または複数の態様を任意に組み合わせてもよく、これにより構成される技術的構成も、本明細書において本来開示される内容の一部となると共に、本発明の保護範囲に入る。
本発明は、少なくとも下記の第1実施形態〜第6実施形態に関する。
<第1実施形態>
本発明の一態様によれば、式「第1酸化物・第2酸化物」で模式的に表される化学的組成を有する分子篩に関する。なお、分子篩に(特に合成直後)ある程度の水分が含まれることがあると知られているが、本発明では当該水分の量を特定する必要がないと考えられる。なぜなら、当該水分の有無は、分子篩のXRDスペクトルに実質的に影響しないためである。この観点から、当該模式的な化学的組成は、実際、該分子篩の無水状態の化学的組成を表すものである。また、当該模式的な化学的組成は、前記分子篩の骨格の化学的組成を表すことも明白である。
本発明の一態様によれば、合成直後は、通常、前記分子篩の組成中に、例えばその孔通路内に充填された有機テンプレート剤および水等がさらに含まれ得る。そのため、前記分子篩は、式「第1酸化物・第2酸化物・有機テンプレート剤・水」で模式的に表される化学的組成を有し得る。そこで、前記式「第1酸化物・第2酸化物・有機テンプレート剤・水」で模式的に表される化学的組成を有する分子篩を焼成することにより、孔通路内に存在する全ての有機テンプレート剤および水等を除去すれば、前記式「第1酸化物・第2酸化物」で模式的に表される化学的組成を有する分子篩を得ることができる。また、前記焼成は、本分野における既知の任意の通常手法に基づいて行ってもよく、例えば、焼成温度を通常300℃〜750℃、好ましくは400℃〜600℃とし、焼成時間を通常1時間〜10時間、好ましくは3時間〜6時間としてもよい。また、通常、前記焼成は酸素含有雰囲気下、例えば空気または酸素雰囲気下で行われる。
本発明の一態様によれば、上述した模式的な化学的組成において、前記第1酸化物は、通常、四価の酸化物であり、例えばシリカ、二酸化ゲルマニウム、二酸化スズ、二酸化チタンおよび二酸化ジルコニウムから選ばれる少なくとも1つが挙げられ、好ましくはシリカ(SiO)、または、シリカと二酸化ゲルマニウムとの組み合わせである。これら第1酸化物は、1つを単独で、または複数を任意の比率で組み合わせて用いてもよい。複数を組み合わせて用いる場合、任意の2つの第1酸化物同士のモル比は、例えば20:200〜35:100である。当該組み合わせを用いる例として、例えば、シリカおよび二酸化ゲルマニウムを組み合わせて用いてもよい。この場合、当該シリカと当該二酸化ゲルマニウムとのモル比は例えば20:200〜35:100である。
本発明の一態様によれば、上述した模式的な化学的組成において、前記第2酸化物は、通常、三価酸化物であり、例えばアルミナ、酸化ホウ素、酸化鉄、酸化ガリウム、レアアース酸化物、酸化インジウムおよび酸化バナジウムから選ばれる少なくとも1つが挙げられ、好ましくはアルミナ(Al)である。これら第2酸化物は、1つを単独で、または複数を任意の比率で組み合わせて用いてもよい。複数を組み合わせて用いる場合、任意の2つの第2酸化物同士のモル比は、例えば30:200〜60:150である。
本発明の一態様によれば、上述した模式的な化学的組成において、前記有機テンプレート剤としては、例えば、前記分子篩の製造時に使用される任意の有機テンプレート、特に、本実施形態において分子篩の製造時に使用される有機テンプレート剤(下記の詳細な説明を参照)が挙げられる。これら有機テンプレート剤は、1つを単独で、または複数を任意の比率で組み合わせて用いてもよい。具体的には、前記有機テンプレート剤として、例えば、下記式(I)で表される化合物が挙げられる。
Figure 2019514828
本発明の一態様によれば、式(I)中、R基およびR基は、互いに同一であるかまたは異なり、それぞれ独立してC3−12の直鎖状もしくは分岐鎖状アルキレン基、および、C3−12の直鎖状もしくは分岐鎖状オキサアルキレン基から選ばれる。複数のR基は、互いに同一であるかまたは異なり、それぞれ独立してC1−4の直鎖状もしくは分岐鎖状アルキル基から選ばれる。また、XはOHである。
本発明の一態様によれば、上述した模式的な化学的組成において、前記第1酸化物と前記第2酸化物とのモル比(例えば、SiOとAlとのモル比)は、通常5〜∞、好ましくは25〜95、より好ましくは30〜70である。ここで、前記モル比が∞であるときは、前記第2酸化物が存在しないか、前記模式的な化学的組成中の前記第2酸化物の含量を無視してもよいことを意味する。本発明の発明者らは鋭意に研究した結果、従来の技術では、前記モル比(例えば、SiOとAlとのモル比)が特に25〜95(さらに特に30〜70)の分子篩を製造し得なかったことを見出した。
本発明の一態様によれば、上述した模式的な化学的組成において、水と前記第1酸化物とのモル比は、通常5〜50、好ましくは5〜15である。
本発明の一態様によれば、上述した模式的な化学的組成において、前記有機テンプレート剤と前記第1酸化物とのモル比は、通常0.02〜0.5、好ましくは0.05〜0.5、0.15〜0.5、または0.3〜0.5である。
本発明の一態様によれば、前記分子篩は、その製造方法において用いられる出発原料によっては、当該分子篩の組成中に、組成の成分としてアルカリ金属および/またはアルカリ土類金属カチオン等の金属カチオンがさらに含まれる(通常、分子篩の孔通路内に充填される)場合がある。この場合、当該金属カチオンの含量としては、例えば、金属カチオンと前記第1酸化物との質量比が、通常0〜0.02、好ましくは0.0002〜0.006である。但し、これに限定されない。
本発明の一態様によれば、前記分子篩は、実質的に下記の表に示されるX線回折パターンを有する。
Figure 2019514828
本発明の一態様によれば、前記分子篩のX線回折パターンは、実質的に下記の表に示されるX線回折ピークをさらに含むことが好ましい。
Figure 2019514828
本発明の一態様によれば、前記分子篩のX線回折パターンは、実質的に下記の表に示されるX線回折ピークをさらに含むことが好ましい。
Figure 2019514828
本発明の一態様によれば、前記分子篩は、走査型電子顕微鏡(SEM)を用いて観察するとき、通常、柱状の結晶形態を有する。ここで言う結晶形態とは、前記走査型電子顕微鏡の観察視野において、分子篩における単独結晶体が呈する(全体的)外形を指す。また、前記柱状は、好ましくは角柱状、特に六角柱状が好ましい。ここで、前記角柱とは、凸状角柱、一般的には直角柱および正多角形の角柱(例えば正六角柱)を指す。なお、特に注意すべきは、分子篩の結晶体はその成長過程において様々な要因による影響を受け得るため、実際の結晶形態は、幾何学上の(真正)直角柱または(真正)正多角形の角柱と比べて、ある程度のズレ、例えば30%、20%または5%のズレが生じ、傾斜の角柱または不規則な多角形(ひいては、歪み多角形)の角柱を得る可能性がある。しかし、本発明の趣旨は、このズレの程度の明確化に非ず、より大きな、またはより小さな任意のズレも、本発明の保護範囲から逸脱するものではない。
本発明の一態様によれば、走査型電子顕微鏡(SEM)を用いて観察するとき、前記分子篩(単独結晶体)の実効直径は、通常100nm〜1000nm、好ましくは300nm〜700nmである。ここで言う実効直径とは、前記分子篩(単独結晶体)の横断面において、当該横断面の輪郭(エッジ)上から任意の2点を選び、該2点間の直線距離を測定し、最大の直線距離を実効直径とする。前記分子篩の横断面の輪郭が多角形、例えば六角形となっている場合、前記実効直径は、一般的には、前記多角形における互いに最も離れた2つの頂点間の直線距離(対角線距離)を指す。簡略的に言うと、前記実効直径は、実質的に、前記横断面の輪郭で表された多角形の外接円の直径に相当する。
本発明の一態様によれば、走査型電子顕微鏡(SEM)を用いて観察するとき、前記分子篩(単独結晶体)の高さは、通常100nm〜1000nm、好ましくは150nm〜700nmである。ここで言う高さとは、前記分子篩の単独結晶体(柱状結晶体)において、当該柱における2つの端面の中心同士の直線距離を指す。通常、前記分子篩の柱の両端面は、実質的に互いに平行である。この場合、前記直線距離は、すなわち、前記2つの端面間の垂直距離である。但し、本発明はこれに限定されない。
本発明の一態様によれば、走査型電子顕微鏡(SEM)を用いて観察するとき、前記分子篩(単独結晶体)のアスペクト比は、通常1/3〜8、好ましくは1.5〜5、または2〜5である。ここで言うアスペクト比とは、前記高さと前記実効直径との比を指す。
本発明の一態様によれば、前記分子篩のトータル比表面積は、通常400m/g〜600m/g、好ましくは450m/g〜580m/gである。前記トータル比表面積は、液体窒素吸着法を用い、BETモデルに基づいて算出する。
本発明の一態様によれば、前記分子篩の細孔容積(マイクロ細孔容積)は、通常0.3ml/g〜0.5ml/g、好ましくは0.30ml/g〜0.40ml/gである。本発明に係る分子篩は、非常に高いマイクロ細孔容積を有する。これは、該分子篩がウルトラマクロ細孔分子篩に属することを意味する。前記細孔容積は、液体窒素吸着法を用い、Horvath−Kawazoeモデルに基づいて算出する。
本発明の一態様によれば、前記分子篩は、結晶化条件下で第1酸化物源、第2酸化物源、任意に用いるアルカリ源、有機テンプレート剤、および水を互いに接触させることにより分子篩を得るステップ(以下、接触ステップと称する)を含む製造方法を用いて、製造することができる。
本発明の一態様によれば、前記分子篩の製造方法において、前記接触ステップは、本分野における既知の任意の通常手法に基づいて行ってもよく、例えば、前記第1酸化物源、前記第2酸化物源、前記任意に用いるアルカリ源、前記有機テンプレート剤および水を混合し、該混合物を前記結晶化条件下で結晶化させる方法が挙げられる。
本発明の一態様によれば、前記接触ステップにおいて、前記有機テンプレート剤は、下記式(I)で表される化合物を少なくとも含む。ここで、式(I)で表される化合物は、1つを単独で、または複数を任意の比率で組み合わせて用いてもよい。
Figure 2019514828
本発明の一態様によれば、前記式(I)中、R基およびR基は、互いに同一であるかまたは異なり、それぞれ独立してC3−12の直鎖状もしくは分岐鎖状アルキレン基、および、C3−12の直鎖状もしくは分岐鎖状オキサアルキレン基から選ばれる。
本発明の一変形実施形態によれば、前記式(I)中、前記R基およびR基は、互いに同一であるかまたは異なり、一方がC3−12の直鎖状もしくは分岐鎖状アルキレン基から選ばれ、他方がC3−12の直鎖状もしくは分岐鎖状アルキレン基、および、C3−12の直鎖状もしくは分岐鎖状オキサアルキレン基から選ばれる。
本発明の一変形実施形態によれば、前記式(I)中、前記R基およびR基は、互いに同一であるかまたは異なり、一方がC3−12の直鎖状アルキレン基から選ばれ、他方がC4−6の直鎖状アルキレン基およびC4−6の直鎖状オキサアルキレン基から選ばれる。
本発明の一変形実施形態によれば、前記式(I)中、前記R基およびR基は、互いに同一であるかまたは異なり、それぞれ独立してC3−12の直鎖状もしくは分岐鎖状アルキレン基から選ばれる。
本発明の一変形実施形態によれば、前記式(I)中、前記R基およびR基は、互いに同一であるかまたは異なり、一方がC3−12の直鎖状アルキレン基から選ばれ、他方がC4−6の直鎖状アルキレン基から選ばれる。
本発明の一変形実施形態によれば、前記式(I)中、前記R基およびR基は、互いに異なり、一方がC3−12の直鎖状もしくは分岐鎖状アルキレン基から選ばれ、他方がC3−12の直鎖状もしくは分岐鎖状オキサアルキレン基から選ばれる。
本発明の一態様によれば、前記C3−12の直鎖状もしくは分岐鎖状アルキレン基としては、例えばC3−12の直鎖状アルキレン基が挙げられ、具体的には、例えばn−プロピレン基、イソプロピリデン基、n−ブチレン基、イソブチレン基、tert−ブチレン基、n−ペンチレン基、イソペンチレン基、ネオペンチレン基、n−ヘキシレン基、イソヘキシレン基、n−オクチレン基、イソオクチレン基、ネオオクチレン基、ノニレン基(またはその異性体)、デシレン基(またはその異性体)、ウンデシレン基(またはその異性体)またはドデシレン基(またはその異性体)が挙げられる。n−プロピレン基、n−ブチレン基、n−ペンチレン基、n−ヘキシレン基、n−ヘプチレン基、n−オクチレン基、n−ノニレン基、n−デシレン基、n−ウンデシレン基またはn−ドデシレン基が好ましい。また、前記C3−12の直鎖状アルキレン基としては、より具体的には、例えばC4−6の直鎖状アルキレン基、特にn−ブチレン基、n−ペンチレン基、またはn−ヘキシレン基が挙げられる。
本発明の一態様によれば、前記C3−12の直鎖状もしくは分岐鎖状オキサアルキレン基としては、例えばC3−12の直鎖状オキサアルキレン基が挙げられ、具体的には、例えば−(CH−O−(CH)−、−(CH−O−(CH−、−(CH)−O−(CH−、−(CH−O−(CH−、−(CH)−O−プロピレン基、−(CH)−O−(CH−、−(CH)−O−(CH−O−(CH)−、−(CH)−O−(CH−O−(CH−、−(CH)−O−tert−ブチレン基、−(CH−O−(CH−、−(CH−O−(CH−、−(CH)−O−ネオペンチレン基、−(CH−O−(CH−、−(CH−O−(CH−、−(CH)−O−(CH−、−(CH)−O−イソオクチレン基、−(CH)−O−(CH10−、−(CH−O−デシレン基またはその異性体、−(CH)−O−(CH−、−(CH)−O−(CH−、−(CH)−O−(CH−、−(CH)−O−(CH11−、−(CH)−O−(CH−O−(CH)−、(CH−O−(CH−O−(CH−、−(CH−O−(CH−O−(CH−、−(CH−O−(CH−O−(CH−、または−(CH−O−(CH−O−(CH−が挙げられる。また、前記C3−12の直鎖状オキサアルキレン基として、より具体的には、例えばC4−6の直鎖状オキサアルキレン基、特にC4−6の直鎖状モノオキサアルキレン基が挙げられ、さらに特に式−(CH−O−(CH−(式中、各mの数値は互いに同一であるかまたは異なり、それぞれ独立して2または3であり、例えば2である)で表されるモノオキサアルキレン基が挙げられ、さらに特に−(CH−O−(CH−、−(CH−O−(CH−、−(CH−O−(CH−、または−(CH−O−(CH−が挙げられる。
本発明の一態様によれば、前記式(I)中、複数のR基は、互いに同一であるかまたは異なり、それぞれ独立してC1−4の直鎖状もしくは分岐鎖状アルキル基から選ばれ、好ましくはそれぞれ独立してメチル基およびエチル基から選ばれ、より好ましくは共にメチル基である。
本発明の一態様によれば、前記式(I)中、XはOHである。
本発明の一態様によれば、前記接触ステップにおいて、前記有機テンプレート剤と前記第1酸化物源(前記第1酸化物に基づき計算)とのモル比は、通常0.02〜0.5、好ましくは0.05〜0.5、0.15〜0.5、または0.3〜0.5である。
本発明の一態様によれば、前記接触ステップにおいて、前記有機テンプレート剤としては、前記式(I)で表される化合物に加え、さらに、本分野で分子篩の製造時に通常に用いられるその他の有機テンプレート剤を組み合わせて用いてもよい。前記接触ステップにおいて、前記式(I)で表される化合物のみを前記有機テンプレート剤として用いることが好ましい。ここで、前記式(I)で表される化合物は、1つを単独で、または複数を任意の比率で組み合わせて用いてもよい。
本発明の一態様によれば、前記接触ステップにおいて、前記第1酸化物源は、通常、四価酸化物源であり、例えばシリカ源、二酸化ゲルマニウム源、二酸化スズ源、二酸化チタン源および二酸化ジルコニウム源から選ばれる少なくとも1つが挙げられ、好ましくはシリカ(SiO)源、または、シリカ源と二酸化ゲルマニウム源との組み合わせがである。これら第1酸化物源は、1つを単独で、または複数を任意の比率で組み合わせて用いてもよい。複数を組み合わせて用いる場合、任意の2つの第1酸化物源同士のモル比は、例えば20:200〜35:100である。当該組み合わせを用いる例として、例えば、シリカ源および二酸化ゲルマニウム源を組み合わせて用いてもよい。この場合、前記シリカ源と前記二酸化ゲルマニウム源とのモル比は、例えば20:200〜35:100である。
本発明の一態様によれば、前記接触ステップにおいて、前記第1酸化物源としては、当該酸化物を目的とする、本分野で通常に使用される任意の酸化物源を用いてもよい。該酸化物源は、例えば、前記第1酸化物中の対応する金属の酸化物、水酸化物、アルコキシド、金属オキソ酸塩、酢酸塩、シュウ酸塩、アンモニウム塩、硫酸塩、ハロゲン化塩および硝酸塩などを含むが、これらに限定されない。一例として、前記第1酸化物がシリカである場合、当該第1酸化物源としては、例えばシリカゾル、粗製シリカゲル、オルトケイ酸エチル、水ガラス、ホワイトカーボンブラック、ケイ酸、シリカゲルまたはケイ酸カリウムなどが挙げられる。前記第1酸化物が二酸化ゲルマニウムである場合、当該第1酸化物源としては、例えばテトラアルコキシゲルマニウム、酸化ゲルマニウムまたは硝酸ゲルマニウムなどが挙げられる。前記第1酸化物が二酸化スズ源である場合、当該第1酸化物源としては、例えば塩化スズ、硫酸スズ、硝酸スズなどが挙げられる。前記第1酸化物が酸化チタンである場合、当該第1酸化物源としては、例えばテトラアルコキシチタン、二酸化チタン、硝酸チタンなどが挙げられる。前記第1酸化物が二酸化ジルコニウムである場合、当該第1酸化物源としては、例えば硫酸ジルコニウム、塩化ジルコニウム、硝酸ジルコニウムなどが挙げられる。これら第1酸化物源は、1つを単独で、または複数を必要な比率で組み合わせて用いてもよい。
本発明の一態様によれば、前記接触ステップにおいて、前記第2酸化物源は、通常、三価酸化物源であり、例えばアルミナ源、酸化ホウ素源、酸化鉄源、酸化ガリウム源、レアアース酸化物源、酸化インジウム源および酸化バナジウム源から選ばれる少なくとも1つが挙げられ、好ましくはアルミナ(Al)源である。これら第2酸化物源は、1つを単独で、または複数を任意の比率で組み合わせて用いてもよい。複数を組み合わせて用いる場合、任意の2つの第2酸化物源同士のモル比は、例えば30:200〜60:150である。
本発明の一態様によれば、前記接触ステップにおいて、前記第2酸化物源としては、当該酸化物を目的とする、本分野で通常に使用される任意の酸化物源を用いてもよい。該酸化物源は、前記第2酸化物中の対応する金属の酸化物、水酸化物、アルコキシド、金属オキソ酸塩、酢酸塩、シュウ酸塩、アンモニウム塩、硫酸塩、ハロゲン化塩および硝酸塩などを含むが、これらに限定されない。一例として、前記第2酸化物がアルミナである場合、当該第2酸化物源としては、例えば塩化アルミニウム、硫酸アルミニウム、アルミナ水和物、メタアルミン酸ナトリウム、アルミナコロイドまたは水酸化アルミニウムなどが挙げられる。前記第2酸化物が酸化ホウ素である場合、当該第2酸化物源としては、例えばホウ酸、ホウ酸塩、ホウ砂、三酸化二ホウ素などが挙げられる。前記第2酸化物が酸化鉄である場合、当該第2酸化物源としては、例えば硝酸鉄、塩化鉄、酸化鉄などが挙げられる。前記第2酸化物が酸化ガリウムである場合、当該第2酸化物源としては、例えば硝酸ガリウム、硫酸ガリウム、酸化ガリウムなどが挙げられる。前記第2酸化物がレアアース酸化物である場合、当該第2酸化物源としては、例えば酸化ランタン、酸化ネオジム、酸化イットリウム、酸化セリウム、硝酸ランタン、硝酸ネオジム、硝酸イットリウム、硫酸セリウムアンモニウムなどが挙げられる。前記第2酸化物が酸化インジウムである場合、当該第2酸化物源としては、例えば塩化インジウム、硝酸インジウム、酸化インジウムなどが挙げられる。前記第2酸化物が酸化バナジウムである場合、当該第2酸化物源としては、例えば塩化バナジウム、メタバナジン酸アンモニウム、バナジウム酸ナトリウム、二酸化バナジウム、硫酸バナジルなどが挙げられる。これら第2酸化物源は、1つを単独で、または複数を必要な比率で組み合わせて用いてもよい。
本発明の一態様によれば、前記接触ステップにおいて、前記第1酸化物源(前記第1酸化物(例えばSiO)に基づき計算)と前記第2酸化物源(前記第2酸化物(例えばAl)に基づき計算)とのモル比は、通常5〜∞、好ましくは25〜95、より好ましくは30〜70である。ここで、前記モル比が∞であるときは、前記第2酸化物源を使用していないか、前記接触ステップにおいて意図的に前記第2酸化物源を導入していないことを意味する。
本発明の一態様によれば、前記接触ステップにおいて、水と前記第1酸化物源(前記第1酸化物に基づき計算)とのモル比は、通常5〜50、好ましくは5〜15である。
本発明の一態様によれば、前記接触ステップにおいて、アルカリ源を使用してもよく、アルカリ源を使用しなくてもよい。アルカリ源を特に使用しない場合、前記式(I)で表される化合物に含まれるX基は、必要なOHを提供するものであってもよい。ここで、前記アルカリ源としては、当該アルカリを目的とする、本分野で通常に使用される任意のアルカリ源を用いてもよい。該アルカリ源は、アルカリ金属またはアルカリ土類金属をカチオンとする無機アルカリ、特に水酸化ナトリウムおよび水酸化カリウムなどを含むが、これらに限定されない。これらアルカリ源は、1つを単独で、または複数を任意の比率で組み合わせて用いてもよい。
本発明の一態様によれば、前記接触ステップにおいて、前記アルカリ源(OHに基づき計算)と前記第1酸化物源(前記第1酸化物に基づき計算)とのモル比は、通常0〜1、好ましくは0.04〜1、0.1〜1、0.2〜1、0.3〜0.7、または0.45〜0.7である。
本発明の一態様によれば、前記接触ステップにおいて、前記結晶化条件として、結晶化温度は、通常80℃〜120℃、好ましくは120℃〜170℃、または120℃〜200℃である。
本発明の一態様によれば、前記接触ステップにおいて、前記結晶化条件として、結晶化時間は、通常少なくとも1日間、好ましくは少なくとも2日間、好ましくは3日間〜8日間、5日間〜8日間、または4日間〜6日間である。
本発明の一態様によれば、前記分子篩の製造方法において、前記接触ステップの完了後、既知の任意の通常分離手法を用い、得られた反応混合物中から分子篩を製品として分離してもよい。ここで、当該分子篩製品は本発明に係る分子篩を含む。また、前記分離手法としては、例えば、前記得られた反応混合物を濾過、洗浄、乾燥する方法が挙げられる。
本発明の一態様によれば、前記分子篩の製造方法において、前記濾過、洗浄および乾燥は、本分野における既知の任意の通常手法に基づいて行ってもよい。具体的な例を挙げると、前記濾過としては、例えば、前記得られた反応混合物を単純に吸引、濾過してもよい。前記洗浄としては、例えば、脱イオン水を用い、濾過液のpHが7〜9、好ましくは8〜9になるまで洗浄を行うことが挙げられる。前記乾燥の温度としては、例えば40〜250℃、好ましくは60〜150℃が挙げられる。前記乾燥の時間としては、例えば8〜30時間、好ましくは10〜20時間が挙げられる。乾燥は常圧下で行ってもよく、減圧下で行ってもよい。
本発明の一態様によれば、必要に応じて、前記分子篩の製造方法は、前記有機テンプレート剤および存在し得る水分等を除去して焼成後の分子篩を得るように、前記得られた分子篩を焼成するステップ(以下、焼成ステップと称する)をさらに含んでもよい。本明細書の文脈上、前記焼成前および焼成後の分子篩は、共に、本発明に係る分子篩または本発明に基づく分子篩と総称する。
本発明の一態様によれば、分子篩を製造する前記方法において、前記焼成は、本分野における既知の任意の通常手法に基づいて行ってもよい。例えば、焼成温度は、通常300℃〜750℃、好ましくは400℃〜600℃であり、焼成時間は通常1時間〜10時間、好ましくは3時間〜6時間である。また、前記焼成は、通常、酸素含有雰囲気下、例えば空気または酸素雰囲気下で行われる。
本発明の一態様によれば、本発明に係る分子篩、または、本発明に係る分子篩の製造方法に基づいて製造される任意の分子篩(本明細書の文脈上、両者を本発明に係る分子篩、または本発明に基づく分子篩と総称する)は、必要に応じて、本分野における既知の任意の通常手法、例えばイオン交換法または溶液含浸法でイオン交換を行い(関連方法としては、例えば米国特許第3140249号および米国特許第3140253号等を参照できる)、分子篩組成に含まれる金属カチオン(例えばNaイオンまたはKイオン;具体的な製造方法による)を全てまたは部分的に別のカチオンに置き換えてもよい。前記別のカチオンとしては、例えば、水素イオン、その他のアルカリ金属イオン(Kイオン、Rbイオンなどを含む)、アンモニウムイオン(NHイオン、または、例えばテトラメチルアンモニウムイオンおよびテトラエチルアンモニウムイオンなどの第4級アンモニウムイオンを含む)、アルカリ土類金属イオン(Mgイオン、Caイオンを含む)、Mnイオン、Znイオン、Cdイオン、貴金属イオン(Ptイオン、Pdイオン、Rhイオンなどを含む)、Niイオン、Coイオン、Tiイオン、Snイオン、Feイオンおよび/または希土類金属イオンなどが挙げられる。
本発明に基づく分子篩は、必要に応じて、希釈した酸溶液などで処理してケイ素−アルミニウム比を向上させてもよく、水蒸気で処理して分子篩の結晶体の耐酸性を向上させてもよい。
本発明に基づく分子篩は、良好な熱安定性/水熱安定性を有すると共に、より大きな細孔容積を有する。その結果、本発明に係る分子篩は、より多くの/より大きな分子を吸着することができ、優れた吸着/触媒性能を発揮する。
本発明に基づく分子篩は、比較的強い酸性を有し、特にL酸点の数が比較的多い。該分子篩は、従来技術では製造されていなかった分子篩である。その結果、本発明に係る分子篩は、特に、酸による触媒作用下の反応において、より優れた性能を表している。
本発明に基づく分子篩は、任意の物理的形態、例えば粉末状、粒子状または成形物状(例えばストリップ状、クローバー状など)となってもよい。本分野における既知の任意の通常手法に基づいてこれらの物理的形態を実現してもよく、特に限定されない。
<第2実施形態>
本発明の一態様によれば、実質的に下記の表に示されるX線回折パターンを有する分子篩に関する。
Figure 2019514828
本発明の一態様によれば、前記分子篩のX線回折パターンは、実質的に下記の表に示されるX線回折ピークをさらに含むことが好ましい。
Figure 2019514828
本発明の一態様によれば、前記分子篩のX線回折パターンは、実質的に下記の表に示されるX線回折ピークをさらに含むことが好ましい。
Figure 2019514828
本発明の一態様によれば、走査型電子顕微鏡(SEM)を用いて観察するとき、前記分子篩(単独結晶体を指す)は、スポンジ状構造の結晶形態を有し、特にスポンジ状構造の原生結晶形態を有する。ここで言う結晶形態とは、前記走査型電子顕微鏡の観察視野において、分子篩における単独結晶体が呈する(全体的)外形を指す。また、原生とは、分子篩を製造した後、そのまま現れた客観的構造を指し、製造した分子篩をさらに人為的処理を施して現れた構造ではない。
本発明の発明者らは鋭意に研究した結果、従来技術では、前述した特定のX線回折パターンと前述した特定の(原生)結晶形態とを同時に有する分子篩を製造し得なかったことを見出した。
本発明の一態様によれば、前記スポンジ状構造は、通常、マイクロ細孔(骨格中の孔)を含む。このことは、微孔材料としての分子篩の固有特性である。
本発明の一態様によれば、前記マイクロ細孔の直径(平均直径)は、通常0.5nm以上2nm未満である。好ましくは、前記マイクロ細孔の直径は0.5nm〜0.8nm、または1.1nm〜1.8nmである。より好ましくは、前記マイクロ細孔の直径は、0.5nm〜0.8nmおよび1.1nm〜1.8nmという2タイプの直径を同時に含む双峰分布となっている。ここで、前記直径は、液体窒素吸着法を用い、DFT密度汎関数理論モデルに基づいて算出する。これほど大きな数値の直径のマイクロ細孔の観点から、本発明に係る分子篩は、ウルトラマクロ細孔分子篩に属するものと考えられる。
本発明の一態様によれば、前記マイクロ細孔のトータル比表面積は、通常100m/g〜300m/g、好ましくは150m/g〜250m/gである。ここで、前記トータル比表面積は、液体窒素吸着法を用い、BETモデルに基づいて算出する。
本発明の一態様によれば、前記マイクロ細孔の細孔容積は、通常0.03ml/g〜0.20ml/g、好ましくは0.05ml/g〜0.15ml/gである。ここで、前記細孔容積は、Horvath−Kawazoe法を用いた測定により得られる。また、いかなる理論による制限も受けない場合において、本発明の発明者らは、前記マイクロ細孔の細孔容積がこれほど低い数値を示しているのは、下記粗細孔および/または中間細孔が本来、マイクロ細孔であるべきだった場所を占領しているためであると考える。したがって、これらの粗細孔および中間細孔を前記マイクロ細孔に置き換えれば、前記マイクロ細孔の細孔容積は非常に高い数値を示し得る。
本発明の一変形実施形態によれば、走査型電子顕微鏡(SEM)を用いて観察するとき、前記スポンジ状構造は粗細孔を含んでもよい。このことは、例えば図V−11の(a)および図V−11の(b)を参酌すれば理解できる。なお、図V−11の(a)および図V−11の(b)は、単に本発明の解釈のために用いられ、本発明を限定するものではない。本発明に係る分子篩(単独結晶体)の前記スポンジ状構造において、粗細孔およびマイクロ細孔が互いに連通または交差することにより、複雑なネットワーク状の孔通路構造が形成されている。該分子篩は、従来技術では製造されなかった粗細孔型のウルトラマクロ細孔分子篩である。その結果、本発明に係る分子篩は、微孔材料の特性を示すと同時に、マクロ細孔材料の特性も示す。
本発明の一変形実施形態によれば、走査型電子顕微鏡(SEM)を用いて観察するとき、前記スポンジ状構造は中間細孔を含んでもよい。本発明に係る分子篩(単独結晶体)の前記スポンジ状構造において、中間細孔およびマイクロ細孔が互いに連通または交差することにより、複雑なネットワーク状の孔通路構造が形成されている。該分子篩は、従来技術では製造し得なかった中間細孔型ウルトラマクロ細孔分子篩である。その結果、本発明に係る分子篩は、微孔材料の特性を示すと同時に、中間細孔材料の特性も示す。
本発明の一変形実施形態によれば、走査型電子顕微鏡(SEM)を用いて観察するとき、前記スポンジ状構造は、粗細孔および中間細孔を同時に含んでもよい。該分子篩は、従来技術では製造し得なかった複合型細孔スケールのウルトラマクロ細孔分子篩である。その結果、本発明に係る分子篩は、微孔材料としての特性を表すと同時に、マクロ細孔材料および中間細孔材料としての特性も兼備する。
本発明の一変形実施形態によれば、走査型電子顕微鏡(SEM)を用いて観察するとき、前記粗細孔は、前記スポンジ状構造における1つの端面または2つの端面上に開口している(この場合、前記粗細孔は全貫通孔または半貫通孔となる)。このとき、前記スポンジ状構造は、例えば、蜂の巣状石炭に近い形状の結晶形態となってもよい。また、前記スポンジ状構造は、開孔または半開孔したスポンジ状構造に属する。また、前記粗細孔は、前記スポンジ状構造における1つまたは複数の側面上に開口していてもよい。これにより、前記側面が中空彫り状態となり、前記スポンジ状構造の透過性がさらに向上する。
本発明の一変形実施形態によれば、走査型電子顕微鏡(SEM)を用いて観察するとき、前記中間細孔は、前記スポンジ状構造における1つの端面または2つの端面上に開口している(この場合、前記中間細孔は全貫通孔または半貫通孔となる)。このとき、前記スポンジ状構造は、例えば、蜂の巣状石炭に近い形状の結晶形態となってもよい。また、前記開孔したスポンジ状構造は、開孔または半開孔したスポンジ状構造に属する。また、前記中間細孔は、前記スポンジ状構造における1つまたは複数の側面上に開口していてもよい。これにより、前記側面が中空彫り状態となり、前記スポンジ状構造の透過性がさらに向上する。
本発明の一態様によれば、前記粗細孔の直径(平均直径)は、通常80nm〜2μm、好ましくは80nm〜1.5μmである。ここで、前記直径は、水銀圧入法を用いた測定により得られる。
本発明の一態様によれば、前記粗細孔のトータル比表面積は、通常10m/g〜100m/g、好ましくは50m/g〜100m/gである。ここで、前記トータル比表面積は、水銀圧入法を用いた測定により得られる。
本発明の一態様によれば、前記粗細孔の細孔容積は、通常0.5ml/g〜3.0ml/g、好ましくは1.0ml/g〜2.0ml/gである。ここで、前記細孔容積は、水銀圧入法を用いた測定により得られる。
本発明の一態様によれば、前記中間細孔の直径(平均直径)は、通常2nm〜30nmである。好ましくは、前記中間細孔の直径は2nm〜4nm、または7nm〜15nmであり、より好ましくは8nm〜9nmである。より好ましくは、前記中間細孔の直径は、2nm〜4nmおよび7nm〜15nmという2タイプの直径を同時に含む双峰分布となっている。ここで、前記直径は、液体窒素吸着法を用い、BETモデルに基づいて算出する。
本発明の一態様によれば、前記中間細孔のトータル比表面積は、通常50m/g〜250m/g、好ましくは100m/g〜150m/gである。ここで、前記トータル比表面積は、液体窒素吸着法を用い、BETモデル計算法に基づいて測定、算出する。
本発明の一態様によれば、前記中間細孔の細孔容積は、通常0.05ml/g〜0.40ml/g、好ましくは0.15ml/g〜0.30ml/gである。ここで、前記細孔容積は、液体窒素吸着法を用い、BETモデル計算法に基づいて測定、算出する。
本発明の一変形実施形態によれば、前記スポンジ状構造は、上記した粗細孔、中間細孔およびマイクロ細孔を同時に含む。本発明に係る分子篩(単独結晶体)の前記スポンジ状構造において、粗細孔、中間細孔およびマイクロ細孔が互いに連通または交差することにより、複雑なネットワーク状の孔通路構造が形成されている。該分子篩は、従来技術では製造し得なかった複合型細孔スケールのウルトラマクロ細孔分子篩である。その結果、本発明に係る分子篩は、微孔材料としての特性を表すと同時に、中間細孔材料および/またはマクロ細孔材料としての特徴点も兼備し、より多くの/より大きな分子を吸着することができ、優れた吸着/触媒性能を発揮する。
本発明の一態様によれば、前記分子篩は、走査型電子顕微鏡(SEM)を用いて観察するとき、通常、柱状の結晶形態を有する。ここで、前記柱状は、好ましくは角柱状、特に六角柱状である。また、前記角柱とは、凸状角柱、一般的には直角柱および正多角形の角柱(例えば正六角柱)を指す。なお、特に注意すべきは、分子篩の結晶体はその成長過程において様々な要因による影響を受け得るため、実際の結晶形態は、幾何学上の(真正)直角柱または(真正)正多角形の角柱と比べて、ある程度のズレ、例えば30%、20%または5%のズレが生じ、傾斜の角柱または不規則な多角形(ひいては、歪み多角形)の角柱を得る可能性がある。しかし、本発明の趣旨は、このズレの程度の明確化に非ず、より大きな、またはより小さな任意のズレも、本発明の保護範囲から逸脱するものではない。
本発明の一態様によれば、走査型電子顕微鏡(SEM)を用いて観察するとき、前記分子篩(単独結晶体)の実効直径は、通常100nm〜5000nm、好ましくは1000nm〜3000nmである。ここで言う実効直径とは、前記分子篩(単独結晶体)の横断面において、当該横断面の輪郭(エッジ)上から任意の2点を選び、該2点間の直線距離を測定し、最大の直線距離を実効直径とする。前記分子篩の横断面の輪郭が多角形、例えば六角形となっている場合、前記実効直径は、一般的には、前記多角形における互いに最も離れた2つの頂点間の直線距離(対角線距離)を指す。簡略的に言うと、前記実効直径は、実質的に、前記横断面の輪郭で表された多角形の外接円の直径に相当する。
本発明の一態様によれば、前記粗細孔の直径が十分に大きい(例えば、前記分子篩の前記実効直径に近い程度にまで大きい)場合、前記分子篩は、中空柱状の結晶形態となっていてもよい。このことは、例えば図V−12の(a)および図V−12の(b)を参酌すれば理解できる。ここで、前記図V−12の(a)および図V−12の(b)は、単に本発明の解釈のために用いられ、本発明を限定するものではない。ここで言う中空柱状とは、筒状構成を指す。ここで、前記筒状構造の壁の厚さは、例えば50nm〜400nmであってもよいが、本発明はこれに限定されず、前記壁の厚さを具体的に明確化する趣旨でもない。
本発明の一態様によれば、走査型電子顕微鏡(SEM)を用いて観察するとき、前記分子篩(単独結晶体)の高さは、通常500nm〜3000nm、好ましくは1000nm〜3000nmである。ここで言う高さとは、前記分子篩の単独結晶体(柱状結晶体)において、当該柱における2つの端面の中心同士の直線距離を指す。通常、前記分子篩の柱の両端面は、実質的に互いに平行である。この場合、前記直線距離は、すなわち、前記2つの端面間の垂直距離である。但し、本発明はこれに限定されない。
本発明の一態様によれば、走査型電子顕微鏡(SEM)を用いて観察するとき、前記分子篩(単独結晶体)のアスペクト比は、通常1/3〜5、好ましくは1/3〜3である。ここで言うアスペクト比とは、前記高さと前記実効直径との比を指す。
本発明の一態様によれば、通常、前記分子篩は、式「第1酸化物・第2酸化物」で模式的に表される化学的組成を有する。なお、分子篩に(特に合成直後)ある程度の水分が含まれることがあると知られているが、本発明では当該水分の量を特定する必要がないと考えられる。なぜなら、当該水分の有無は、分子篩のXRDスペクトルに実質的に影響しないためである。この観点から、当該模式的な化学的組成は、実際、該分子篩の無水状態の化学的組成を表すものである。また、当該模式的な化学的組成は、前記分子篩の骨格の化学的組成を表すことも明白である。
本発明の一態様によれば、合成直後は、通常、前記分子篩の組成中に、例えばその孔通路内に充填された有機テンプレート剤および水等がさらに含まれ得る。そのため、前記分子篩は、式「第1酸化物・第2酸化物・有機テンプレート剤・水」で模式的に表される化学的組成を有し得る。そこで、前記式「第1酸化物・第2酸化物・有機テンプレート剤・水」で模式的に表される化学的組成を有する分子篩を焼成することにより、孔通路内に存在する全ての有機テンプレート剤および水等を除去すれば、前記式「第1酸化物・第2酸化物」で模式的に表される化学的組成を有する分子篩を得ることができる。また、前記焼成は、本分野における既知の任意の通常手法に基づいて行ってもよく、例えば、焼成温度を通常300℃〜750℃、好ましくは400℃〜600℃とし、焼成時間を通常1時間〜10時間、好ましくは3時間〜6時間としてもよい。また、通常、前記焼成は酸素含有雰囲気下、例えば空気または酸素雰囲気下で行われる。
本発明の一態様によれば、上述した模式的な化学的組成において、前記第1酸化物は、通常、四価酸化物であり、例えばシリカ、二酸化ゲルマニウム、二酸化スズ、二酸化チタンおよび二酸化ジルコニウムから選ばれる少なくとも1つが挙げられ、好ましくはシリカ(SiO)、または、シリカと二酸化ゲルマニウムとの組み合わせである。これら第1酸化物は、1つを単独で、または複数を任意の比率で組み合わせて用いてもよい。複数を組み合わせて用いる場合、任意の2つの第1酸化物同士のモル比は、例えば20:200〜35:100である。当該組み合わせを用いる例として、例えばシリカおよび二酸化ゲルマニウムを組み合わせて用いてもよい。この場合、前記シリカと前記二酸化ゲルマニウムとのモル比は例えば20:200〜35:100である。
本発明の一態様によれば、上述した模式的な化学的組成において、前記第2酸化物は、通常、三価酸化物であり、例えばアルミナ、酸化ホウ素、酸化鉄、酸化ガリウム、レアアース酸化物、酸化インジウムおよび酸化バナジウムから選ばれる少なくとも1つが挙げられ、好ましくはアルミナ(Al)である。これら第2酸化物は、1つを単独で、または複数を任意の比率で組み合わせて用いてもよい。複数を組み合わせて用いる場合、任意の2つの第2酸化物同士のモル比は、例えば30:200〜60:150である。
本発明の一態様によれば、上述した模式的な化学的組成において、前記有機テンプレート剤としては、例えば、前記分子篩の製造時に使用される任意の有機テンプレート、特に、本実施形態において分子篩の製造時に使用される有機テンプレート剤(下記の詳細な説明を参照)が挙げられる。これら有機テンプレート剤は、1つを単独で、または複数を任意の比率で組み合わせて用いてもよい。具体的には、前記有機テンプレート剤として、例えば、下記式(I)で表される化合物が挙げられる。
Figure 2019514828
本発明の一態様によれば、前記式(I)中、R基およびR基は、互いに異なり、一方がC3−12の直鎖状もしくは分岐鎖状アルキレン基から選ばれ、他方がC3−12の直鎖状もしくは分岐鎖状オキサアルキレン基から選ばれる。複数のR基は、互いに同一であるかまたは異なり、それぞれ独立してC1−4の直鎖状もしくは分岐鎖状アルキル基から選ばれる。また、XはOHである。
本発明の一態様によれば、上述した模式的な化学的組成において、前記第1酸化物と前記第2酸化物とのモル比(例えば、SiOとAlとのモル比)は、通常30〜100、好ましくは55〜100である。
本発明の一態様によれば、上述した模式的な化学的組成において、水と前記第1酸化物とのモル比は、通常5〜50、好ましくは5〜15である。
本発明の一態様によれば、上述した模式的な化学的組成において、前記有機テンプレート剤と前記第1酸化物とのモル比は、通常0.02〜0.5、好ましくは0.05〜0.5、0.15〜0.5、または0.3〜0.5である。
本発明の一態様によれば、前記分子篩は、その製造方法において用いられる出発原料によっては、当該分子篩の組成中に、組成の成分としてアルカリ金属および/またはアルカリ土類金属カチオン等の金属カチオンがさらに含まれる(通常、分子篩の孔通路内に充填される)場合がある。この場合、当該金属カチオンの含量としては、例えば、金属カチオンと前記第1酸化物との質量比が、通常0〜0.02、好ましくは0.0002〜0.006である。但し、これに限定されない。
本発明の一態様によれば、前記分子篩は、結晶化条件下で第1酸化物源、第2酸化物源、任意に用いるアルカリ源、有機テンプレート剤、および水を互いに接触させることにより分子篩を得るステップ(以下、接触ステップと称する)を含む製造方法を用いて、製造することができる。
本発明の一態様によれば、前記分子篩の製造方法において、前記接触ステップは、本分野における既知の任意の通常手法に基づいて行ってもよく、例えば、前記第1酸化物源、前記第2酸化物源、前記任意に用いるアルカリ源、前記有機テンプレート剤および水を混合し、該混合物を前記結晶化条件下で結晶化させる方法が挙げられる。
本発明の一態様によれば、前記接触ステップにおいて、前記有機テンプレート剤は、下記式(I)で表される化合物を少なくとも含む。ここで、式(I)で表される化合物は、1つを単独で、または複数を任意の比率で組み合わせて用いてもよい。
Figure 2019514828
本発明の一態様によれば、前記式(I)中、R基およびR基は、互いに異なり、一方がC3−12の直鎖状もしくは分岐鎖状アルキレン基から選ばれ、他方がC3−12の直鎖状もしくは分岐鎖状オキサアルキレン基から選ばれる。
本発明の一態様によれば、前記C3−12の直鎖状もしくは分岐鎖状アルキレン基としては、例えばC3−12の直鎖状アルキレン基が挙げられ、具体的には、例えばn−プロピレン基、イソプロピリデン基、n−ブチレン基、イソブチレン基、tert−ブチレン基、n−ペンチレン基、イソペンチレン基、ネオペンチレン基、n−ヘキシレン基、イソヘキシレン基、n−オクチレン基、イソオクチレン基、ネオオクチレン基、ノニレン基(またはその異性体)、デシレン基(またはその異性体)、ウンデシレン基(またはその異性体)またはドデシレン基(またはその異性体)が挙げられる。n−プロピレン基、n−ブチレン基、n−ペンチレン基、n−ヘキシレン基、n−ヘプチレン基、n−オクチレン基、n−ノニレン基、n−デシレン基、n−ウンデシレン基、またはn−ドデシレン基が好ましい。
本発明の一態様によれば、前記C3−12の直鎖状もしくは分岐鎖状オキサアルキレン基としては、例えばC3−12の直鎖状オキサアルキレン基が挙げられ、具体的には、例えば−(CH−O−(CH)−、−(CH−O−(CH−、−(CH)−O−(CH−、−(CH−O−(CH−、−(CH)−O−プロピレン基、−(CH)−O−(CH−、−(CH)−O−(CH−O−(CH)−、−(CH)−O−(CH−O−(CH−、−(CH)−O−tert−ブチレン基、−(CH−O−(CH−、−(CH−O−(CH−、−(CH)−O−ネオペンチレン基、−(CH−O−(CH−、−(CH−O−(CH−、−(CH)−O−(CH−、−(CH)−O−イソオクチレン基、−(CH)−O−(CH10−、−(CH−O−デシレン基またはその異性体、−(CH)−O−(CH−、−(CH)−O−(CH−、−(CH)−O−(CH−、−(CH)−O−(CH11−、−(CH)−O−(CH−O−(CH)−、(CH−O−(CH−O−(CH−、−(CH−O−(CH−O−(CH−、−(CH−O−(CH−O−(CH−、または−(CH−O−(CH−O−(CH−が挙げられる。また、前記C3−12の直鎖状オキサアルキレン基として、より具体的には、例えばC4−6の直鎖状オキサアルキレン基、特にC4−6の直鎖状モノオキサアルキレン基が挙げられ、さらに特に式−(CH−O−(CH−(式中、各mの数値は互いに同一であるかまたは異なり、それぞれ独立して2または3であり、例えば2である)で表されるモノオキサアルキレン基が挙げられ、さらに特に−(CH−O−(CH−、−(CH−O−(CH−、−(CH−O−(CH−、または−(CH−O−(CH−が挙げられる。
本発明の一態様によれば、前記式(I)中、複数のR基は、互いに同一であるかまたは異なり、それぞれ独立してC1−4の直鎖状もしくは分岐鎖状アルキル基から選ばれ、好ましくはそれぞれ独立してメチル基およびエチル基から選ばれ、より好ましくは共にメチル基である。
本発明の一態様によれば、前記式(I)中、XはOHである。
本発明の一態様によれば、前記接触ステップにおいて、前記有機テンプレート剤と前記第1酸化物源(前記第1酸化物に基づき計算)とのモル比は、通常0.02〜0.5、好ましくは0.05〜0.5、0.15〜0.5、または0.3〜0.5である。
本発明の一態様によれば、前記接触ステップにおいて、前記有機テンプレート剤としては、前記式(I)で表される化合物に加え、さらに、本分野で分子篩の製造時に通常に用いられるその他の有機テンプレート剤を組み合わせて用いてもよい。前記接触ステップにおいて、前記式(I)で表される化合物のみを前記有機テンプレート剤として用いることが好ましい。ここで、前記式(I)で表される化合物は、1つを単独で、または複数を任意の比率で組み合わせて用いてもよい。
本発明の一態様によれば、前記接触ステップにおいて、前記第1酸化物源は、通常、四価酸化物源であり、例えばシリカ源、二酸化ゲルマニウム源、二酸化スズ源、二酸化チタン源および二酸化ジルコニウム源から選ばれる少なくとも1つが挙げられ、好ましくはシリカ(SiO)源、または、シリカ源と二酸化ゲルマニウム源との組み合わせである。これら第1酸化物源は、1つを単独で、または複数を任意の比率で組み合わせて用いてもよい。複数を組み合わせて用いる場合、任意の2つの第1酸化物源同士のモル比は、例えば20:200〜35:100である。当該組み合わせを用いる例として、例えば、シリカ源および二酸化ゲルマニウム源を組み合わせて用いてもよい。この場合、前記シリカ源と前記二酸化ゲルマニウム源とのモル比は、例えば20:200〜35:100である。
本発明の一態様によれば、前記接触ステップにおいて、前記第1酸化物源としては、当該酸化物を目的とする、本分野で通常に使用される任意の酸化物源を用いてもよい。該酸化物源は、例えば、前記第1酸化物中の対応する金属の酸化物、水酸化物、アルコキシド、金属オキソ酸塩、酢酸塩、シュウ酸塩、アンモニウム塩、硫酸塩、ハロゲン化塩および硝酸塩などを含むが、これらに限定されない。一例として、前記第1酸化物がシリカである場合、当該第1酸化物源としては、例えばシリカゾル、粗製シリカゲル、オルトケイ酸エチル、水ガラス、ホワイトカーボンブラック、ケイ酸、シリカゲルまたはケイ酸カリウムなどが挙げられる。前記第1酸化物が二酸化ゲルマニウムである場合、当該第1酸化物源としては、例えばテトラアルコキシゲルマニウム、酸化ゲルマニウムまたは硝酸ゲルマニウムなどが挙げられる。前記第1酸化物が二酸化スズ源である場合、当該第1酸化物源としては、例えば塩化スズ、硫酸スズ、硝酸スズなどが挙げられる。前記第1酸化物が酸化チタンである場合、当該第1酸化物源としては、例えばテトラアルコキシチタン、二酸化チタン、硝酸チタンなどが挙げられる。前記第1酸化物が二酸化ジルコニウムである場合、当該第1酸化物源としては、例えば硫酸ジルコニウム、塩化ジルコニウム、硝酸ジルコニウムなどが挙げられる。これら第1酸化物源は、1つを単独で、または複数を必要な比率で組み合わせて用いてもよい。
本発明の一態様によれば、前記接触ステップにおいて、前記第2酸化物源は、通常、三価酸化物源であり、例えばアルミナ源、酸化ホウ素源、酸化鉄源、酸化ガリウム源、レアアース酸化物源、酸化インジウム源および酸化バナジウム源から選ばれる少なくとも1つが挙げられ、好ましくはアルミナ(Al)源である。これら第2酸化物源は、1つを単独で、または複数を任意の比率で組み合わせて用いてもよい。複数を組み合わせて用いる場合、任意の2つの第2酸化物源同士のモル比は、例えば30:200〜60:150である。
本発明の一態様によれば、前記接触ステップにおいて、前記第2酸化物源としては、当該酸化物を目的とする、本分野で通常に使用される任意の酸化物源を用いてもよい。該酸化物源は、前記第2酸化物中の対応する金属の酸化物、水酸化物、アルコキシド、金属オキソ酸塩、酢酸塩、シュウ酸塩、アンモニウム塩、硫酸塩、ハロゲン化塩および硝酸塩などを含むが、これらに限定されない。一例として、前記第2酸化物がアルミナである場合、当該第2酸化物源としては、例えば塩化アルミニウム、硫酸アルミニウム、アルミナ水和物、メタアルミン酸ナトリウム、アルミナコロイドまたは水酸化アルミニウムなどが挙げられる。前記第2酸化物が酸化ホウ素である場合、当該第2酸化物源としては、例えばホウ酸、ホウ酸塩、ホウ砂、三酸化二ホウ素などが挙げられる。前記第2酸化物が酸化鉄である場合、当該第2酸化物源としては、例えば硝酸鉄、塩化鉄、酸化鉄などが挙げられる。前記第2酸化物が酸化ガリウムである場合、当該第2酸化物源としては、例えば硝酸ガリウム、硫酸ガリウム、酸化ガリウムなどが挙げられる。前記第2酸化物がレアアース酸化物である場合、当該第2酸化物源としては、例えば酸化ランタン、酸化ネオジム、酸化イットリウム、酸化セリウム、硝酸ランタン、硝酸ネオジム、硝酸イットリウム、硫酸セリウムアンモニウムなどが挙げられる。前記第2酸化物が酸化インジウムである場合、当該第2酸化物源としては、例えば塩化インジウム、硝酸インジウム、酸化インジウムなどが挙げられる。前記第2酸化物が酸化バナジウムである場合、当該第2酸化物源としては、例えば塩化バナジウム、メタバナジン酸アンモニウム、バナジウム酸ナトリウム、二酸化バナジウム、硫酸バナジルなどが挙げられる。これら第2酸化物源は、1つを単独で、または複数を必要な比率で組み合わせて用いてもよい。
本発明の一態様によれば、前記接触ステップにおいて、前記第1酸化物源(前記第1酸化物(例えばSiO)に基づき計算)と前記第2酸化物源(前記第2酸化物(例えばAl)に基づき計算)とのモル比は、通常30〜100、好ましくは55〜100である。
本発明の一態様によれば、前記接触ステップにおいて、水と前記第1酸化物源(前記第1酸化物に基づき計算)とのモル比は、通常5〜50、好ましくは5〜15である。
本発明の一態様によれば、前記接触ステップにおいて、アルカリ源を使用してもよく、アルカリ源を使用しなくてもよい。アルカリ源を特に使用しない場合、前記式(I)で表される化合物に含まれるX基は、必要なOHを提供するものであってもよい。ここで、前記アルカリ源としては、当該アルカリを目的とする、本分野で通常に使用される任意のアルカリ源を用いてもよい。該アルカリ源は、アルカリ金属またはアルカリ土類金属をカチオンとする無機アルカリ、特に水酸化ナトリウムおよび水酸化カリウムなどを含むが、これらに限定されない。これらアルカリ源は、1つを単独で、または複数を任意の比率で組み合わせて用いてもよい。
本発明の一態様によれば、前記接触ステップにおいて、前記アルカリ源(OHに基づき計算)と前記第1酸化物源(前記第1酸化物に基づき計算)とのモル比は、通常0〜1、好ましくは0.04〜1、0.1〜1、0.2〜1、0.3〜0.7、または0.45〜0.7である。
本発明の一態様によれば、前記接触ステップにおいて、前記結晶化条件として、結晶化温度は、通常80℃〜120℃、好ましくは120℃〜170℃、または120℃〜200℃である。
本発明の一態様によれば、前記接触ステップにおいて、前記結晶化条件として、結晶化時間は、通常少なくとも1日間、好ましくは少なくとも2日間、好ましくは3日間〜8日間、5日間〜8日間、または4日間〜6日間である。
本発明の一態様によれば、前記分子篩の製造方法において、前記接触ステップの完了後、既知の任意の通常分離手法を用い、得られた反応混合物中から分子篩を製品として分離してもよい。ここで、当該分子篩製品は本発明に係る分子篩を含む。また、前記分離手法としては、例えば、前記得られた反応混合物を濾過、洗浄、乾燥する方法が挙げられる。
本発明の一態様によれば、前記分子篩の製造方法において、前記濾過、洗浄および乾燥は、本分野における既知の任意の通常手法に基づいて行ってもよい。具体的な例を挙げると、前記濾過としては、例えば、前記得られた反応混合物を単純に吸引、濾過してもよい。前記洗浄としては、例えば、脱イオン水を用い、濾過液のpHが7〜9、好ましくは8〜9になるまで洗浄を行うことが挙げられる。前記乾燥の温度としては、例えば40〜250℃、好ましくは60〜150℃が挙げられる。前記乾燥の時間としては、例えば8〜30時間、好ましくは10〜20時間が挙げられる。乾燥は常圧下で行ってもよく、減圧下で行ってもよい。
本発明の一態様によれば、必要に応じて、前記分子篩の製造方法は、前記有機テンプレート剤および存在し得る水分等を除去して焼成後の分子篩を得るように、前記得られた分子篩を焼成するステップ(以下、焼成ステップと称する)をさらに含んでもよい。本明細書の文脈上、前記焼成前および焼成後の分子篩は、共に、本発明に係る分子篩または本発明に基づく分子篩と総称する。
本発明の一態様によれば、分子篩を製造する前記方法において、前記焼成は、本分野における既知の任意の通常手法に基づいて行ってもよい。例えば、焼成温度は、通常300℃〜750℃、好ましくは400℃〜600℃であり、焼成時間は通常1時間〜10時間、好ましくは3時間〜6時間である。また、前記焼成は、通常、酸素含有雰囲気下、例えば空気または酸素雰囲気下で行われる。
本発明の一態様によれば、本発明に係る分子篩、または、本発明に係る分子篩の製造方法に基づいて製造される任意の分子篩(本明細書の文脈上、両者を本発明に係る分子篩、または本発明に基づく分子篩と総称する)は、必要に応じて、本分野における既知の任意の通常手法、例えばイオン交換法または溶液含浸法でイオン交換を行い(関連方法としては、例えば米国特許第3140249号および第3140253号等を参照できる)、分子篩組成に含まれる金属カチオン(例えばNaイオンまたはKイオン;具体的な製造方法による)を全てまたは部分的に別のカチオンに置き換えてもよい。前記別のカチオンとしては、例えば、水素イオン、その他のアルカリ金属イオン(Kイオン、Rbイオンなどを含む)、アンモニウムイオン(NHイオン、または、例えばテトラメチルアンモニウムイオンおよびテトラエチルアンモニウムイオンなどの第4級アンモニウムイオンを含む)、アルカリ土類金属イオン(Mgイオン、Caイオンを含む)、Mnイオン、Znイオン、Cdイオン、貴金属イオン(Ptイオン、Pdイオン、Rhイオンなどを含む)、Niイオン、Coイオン、Tiイオン、Snイオン、Feイオンおよび/または希土類金属イオンなどが挙げられる。
本発明に基づく分子篩は、必要に応じて、希釈した酸溶液などで処理してケイ素−アルミニウム比を向上させてもよく、水蒸気で処理して分子篩の結晶体の耐酸性を向上させてもよい。
本発明に基づく分子篩は、良好な熱安定性/水熱安定性を有すると共に、より大きな細孔容積を有する。その結果、本発明に係る分子篩は、より多くの/より大きな分子を吸着することができ、優れた吸着/触媒性能を発揮する。
本発明に基づく分子篩は、比較的強い酸性を有し、特にL酸点の数が比較的多い。該分子篩は、従来技術では製造されていなかった分子篩である。その結果、本発明に係る分子篩は、特に、酸による触媒作用下の反応において、より優れた性能を表している。
本発明に基づく分子篩は、任意の物理的形態、例えば粉末状、粒子状または成形物状(例えばストリップ状、クローバー状など)となってもよい。本分野における既知の任意の通常手法に基づいてこれらの物理的形態を実現してもよく、特に限定されない。
<第3実施形態>
本発明の一態様によれば、実質的に下記の表に示されるX線回折パターンを有する分子篩に関する。
Figure 2019514828
本発明の一態様によれば、前記分子篩のX線回折パターンは、実質的に下記の表に示されるX線回折ピークをさらに含むことが好ましい。
Figure 2019514828
本発明の一態様によれば、前記分子篩のX線回折パターンは、実質的に下記の表に示されるX線回折ピークをさらに含むことが好ましい。
Figure 2019514828
本発明の一態様によれば、走査型電子顕微鏡(SEM)を用いて観察するとき、前記分子篩(単独結晶体を指す)は、扁平な角柱状から扁平な円柱状までの結晶形態を有し、特に、扁平な角柱状から扁平な円柱状までの原生結晶形態を有する。ここで言う結晶形態とは、前記走査型電子顕微鏡の観察視野において、分子篩における単独結晶体が呈する(全体的)外形を指す。また、原生とは、分子篩を製造した後、そのまま現れた客観的構造を指し、製造した分子篩をさらに人為的処理を施して現れた構造ではない。また、角柱とは、凸状角柱、一般的には直角柱および正多角形の角柱(例えば正六角柱)を指す。なお、特に注意すべきは、分子篩の結晶体はその成長過程において様々な要因による影響を受け得るため、実際の結晶形態は、幾何学上の(真正)直角柱、(真正)正多角形の角柱、または(真正)円柱と比べて、ある程度のズレ、例えば30%、20%または5%のズレが生じ、傾斜の角柱、不規則な多角形(ひいては、歪み多角形)の角柱、または楕円柱を得る可能性がある。しかし、本発明の趣旨は、このズレの程度の明確化に非ず、より大きな、またはより小さな任意のズレも、本発明の保護範囲から逸脱するものではない。また、「扁平」とは、高さと幅(または直径)との比(例えば下記のアスペクト比)が1未満であることを指す。「扁平な角柱状から扁平な円柱状まで」とは、前記分子篩の結晶形態が扁平な角柱状であってもよく、扁平な円柱状であってもよく、あるいは、扁平な角柱状と扁平な円柱状との中間的な任意形状であってもよいことを指す。当該中間的形状として、具体的には、例えば、前記扁平な角柱における1つまたは複数のエッジを円弧化して得た形状が挙げられる。勿論、前記扁平な角柱における全てのエッジを円弧化すれば、前記扁平な円柱を得ることができる。
本発明の一変形実施形態によれば、上記の通り、走査型電子顕微鏡(SEM)を用いて観察するとき、前記分子篩は柱状の結晶形態を有する。当該柱の中心線に沿って切断すると、該柱の縦断面が得られる。前記縦断面は、上下両側に位置する端面輪郭線(2本の点線で囲まれる領域以外の範囲)と、左右両側に位置する側面輪郭線(2本の点線で囲まれる領域以内の範囲)とを有する。本変形実施形態における分子篩の独特な特徴点は、2本の前記端面輪郭線の一方または両方が出張り形状を有し、すなわち、曲率半径が正の値である、ということにある。本発明の趣旨は、前記曲率半径の具体的な数値範囲の限定に非ず、正の値であればよい。換言すれば、本変形実施形態における分子篩は、大体的に、柱における1つまたは2つの端面のエッジを円弧化または面取りした外形となっている。このことは、例えば図VI−14の(a)および図VI−14の(b)を参酌すれば理解できる。ここで、前記図VI−14の(a)および図VI−14の(b)は、単に本発明の解釈のために用いられ、本発明を限定するものではない。なお、図VI−14の(c)は、端面輪郭線が、出張り形状を有さず平坦な形状となっている状態を例示している。
本発明の発明者らは鋭意に研究した結果、従来技術では、前述した特定のX線回折パターンと、前述した特定の(原生)結晶形態とを同時に有する分子篩を製造し得なかったことを見出した。
本発明の一態様によれば、走査型電子顕微鏡(SEM)を用いて観察するとき、前記分子篩(単独結晶体)の実効直径は、通常100nm〜1000nm、好ましくは100nm〜500nmである。ここで言う実効直径とは、前記分子篩(単独結晶体)の横断面において、当該横断面の輪郭(エッジ)上から任意の2点を選び、該2点間の直線距離を測定し、最大の直線距離を実効直径とする。前記分子篩の横断面の輪郭が多角形、例えば六角形となっている場合、前記実効直径は、一般的には、前記多角形における互いに最も離れた2つの頂点間の直線距離(対角線距離)を指す。簡略的に言うと、前記実効直径とは、実質的に、前記横断面の輪郭で表された多角形の外接円の直径に相当する。また、前記分子篩の横断面の輪郭が円形となっている場合、前記実効直径は当該円の直径を指す。
本発明の一態様によれば、走査型電子顕微鏡(SEM)を用いて観察するとき、前記分子篩(単独結晶体)の高さは、通常100nm〜1000nm、好ましくは150nm〜300nmである。ここで言う高さとは、前記分子篩の単独結晶体(柱状結晶体)において、当該柱における2つの端面の中心同士の直線距離を指す。
本発明の一態様によれば、走査型電子顕微鏡(SEM)を用いて観察するとき、前記分子篩(単独結晶体)のアスペクト比は、通常0.1〜0.9、好ましくは0.4〜0.7である。ここで言うアスペクト比とは、前記高さと前記実効直径との比を指す。上述した特定のX線回折パターンと、上述した特定のアスペクト比とを同時に有する分子篩は、従来技術では製造し得なかった。このような分子篩の結晶形態は、一例として、服用錠剤に類似する形状となっている。
本発明の一態様によれば、前記分子篩のトータル比表面積は、通常400m/g〜600m/g、好ましくは450m/g〜580m/gである。ここで、前記トータル比表面積は、液体窒素吸着法を用い、BETモデルに基づいて算出する。
本発明の一態様によれば、前記分子篩の細孔容積は、通常0.3ml/g〜0.5ml/g、好ましくは0.30ml/g〜0.40ml/gである。本発明に係る分子篩は、非常に高い細孔容積を有する。これは、該分子篩がウルトラマクロ細孔分子篩に属することを意味する。ここで、前記細孔容積は、低温窒素ガス吸着を用い、BETモデルに基づいて算出する。
本発明の一態様によれば、前記分子篩は、式「第1酸化物・第2酸化物」で表される模式的な化学的組成を有してもよい。なお、分子篩に(特に合成直後)ある程度の水分が含まれることがあると知られているが、本発明では当該水分の量を特定する必要がないと考えられる。なぜなら、当該水分の有無は、分子篩のXRDスペクトルに実質的に影響しないためである。この観点から、当該模式的な化学的組成は、実際、該分子篩の無水状態の化学的組成を表すものである。また、当該模式的な化学的組成は、前記分子篩の骨格の化学的組成を表すことも明白である。
本発明の一態様によれば、合成直後は、通常、前記分子篩の組成中に、例えばその孔通路内に充填された有機テンプレート剤および水等がさらに含まれ得る。そのため、前記分子篩は、式「第1酸化物・第2酸化物・有機テンプレート剤・水」で模式的に表される化学的組成を有し得る。ここで、前記式「第1酸化物・第2酸化物・有機テンプレート剤・水」で模式的に表される化学的組成を有する分子篩を焼成することにより、孔通路内に存在する全ての有機テンプレート剤および水等を除去すれば、前記式「第1酸化物・第2酸化物」で模式的に表される化学的組成を有する分子篩を得ることができる。また、前記焼成は、本分野における既知の任意の通常手法に基づいて行ってもよい。例えば、焼成温度は、通常300℃〜750℃、好ましくは400℃〜600℃であり、焼成時間は、通常1時間〜10時間、好ましくは3時間〜6時間である。また、前記焼成は、通常、酸素含有雰囲気下、例えば空気または酸素雰囲気下で行われる。
本発明の一態様によれば、上述した模式的な化学的組成において、前記第1酸化物は、通常、四価酸化物であり、例えばシリカ、二酸化ゲルマニウム、二酸化スズ、二酸化チタンおよび二酸化ジルコニウムから選ばれる少なくとも1つが挙げられ、好ましくはシリカ(SiO)、または、シリカと二酸化ゲルマニウムとの組み合わせである。これら第1酸化物は、1つを単独で、または複数を任意の比率で組み合わせて用いてもよい。複数を組み合わせて用いる場合、任意の2つの第1酸化物同士のモル比は、例えば20:200〜35:100である。当該組み合わせを用いる例として、例えばシリカおよび二酸化ゲルマニウムを組み合わせて用いてもよい。この場合、前記シリカと前記二酸化ゲルマニウムとのモル比は、例えば20:200〜35:100である。
本発明の一態様によれば、上述した模式的な化学的組成において、前記第2酸化物は、通常、三価酸化物であり、例えばアルミナ、酸化ホウ素、酸化鉄、酸化ガリウム、レアアース酸化物、酸化インジウムおよび酸化バナジウムから選ばれる少なくとも1つが挙げられ、好ましくはアルミナ(Al)である。これら第2酸化物は、1つを単独で、または複数を任意の比率で組み合わせて用いてもよい。複数を組み合わせて用いる場合、任意の2つの第2酸化物同士のモル比は、例えば30:200〜60:150である。
本発明の一態様によれば、上述した模式的な化学的組成において、前記有機テンプレート剤としては、例えば、前記分子篩の製造時に使用される任意の有機テンプレート、特に、本実施形態において分子篩の製造時に使用される有機テンプレート剤(下記の詳細な説明を参照)が挙げられる。これら有機テンプレート剤は、1つを単独で、または複数を任意の比率で組み合わせて用いてもよい。具体的には、前記有機テンプレート剤として、例えば、下記式(I)で表される化合物が挙げられる。
Figure 2019514828
本発明の一態様によれば、式(I)中、R基およびR基は、互いに同一であるかまたは異なり、それぞれ独立してC3−12の直鎖状もしくは分岐鎖状アルキレン基から選ばれる。複数のR基は、互いに同一であるかまたは異なり、それぞれ独立してC1−4の直鎖状もしくは分岐鎖状アルキル基から選ばれる。また、XはOHである。
本発明の一態様によれば、上述した模式的な化学的組成において、前記第1酸化物と前記第2酸化物とのモル比(例えばSiOとAlとのモル比)は、通常40〜200、好ましくは40〜150である。
本発明の一態様によれば、上述した模式的な化学的組成において、水と前記第1酸化物とのモル比は、通常5〜50、好ましくは5〜15である。
本発明の一態様によれば、上述した模式的な化学的組成において、前記有機テンプレート剤と前記第1酸化物とのモル比は、通常0.02〜0.5、好ましくは0.05〜0.5、0.15〜0.5、または0.3〜0.5である。
本発明の一態様によれば、前記分子篩は、その製造方法において用いられる出発原料によっては、当該分子篩の組成中に、組成の成分としてアルカリ金属および/またはアルカリ土類金属カチオン等の金属カチオンがさらに含まれる(通常、分子篩の孔通路内に充填される)場合がある。この場合、当該金属カチオンの含量としては、例えば、金属カチオンと前記第1酸化物との質量比が、通常0〜0.02、好ましくは0.0002〜0.006である。但し、これに限定されない。
本発明の一態様によれば、前記分子篩は、結晶化条件下で第1酸化物源、第2酸化物源、任意に用いるアルカリ源、有機テンプレート剤、および水を互いに接触させることにより分子篩を得るステップ(以下、接触ステップと称する)を含む製造方法を用いて、製造することができる。
本発明の一態様によれば、前記分子篩の製造方法において、前記接触ステップは、本分野における既知の任意の通常手法に基づいて行ってもよく、例えば、前記第1酸化物源、前記第2酸化物源、前記任意に用いるアルカリ源、前記有機テンプレート剤および水を混合し、該混合物を前記結晶化条件下で結晶化させる方法が挙げられる。
本発明の一態様によれば、前記接触ステップにおいて、前記有機テンプレート剤は、下記式(I)で表される化合物を少なくとも含む。ここで、前記式(I)で表される化合物は、1つを単独で、または複数を任意の比率で組み合わせて用いてもよい。
Figure 2019514828
本発明の一態様によれば、前記式(I)中、R基およびR基は、互いに同一であるかまたは異なり、それぞれ独立してC3−12の直鎖状もしくは分岐鎖状アルキレン基から選ばれる。
本発明の一変形実施形態によれば、前記式(I)中、前記R基およびR基は、互いに同一であるかまたは異なり、一方がC3−12の直鎖状アルキレン基から選ばれ、他方がC4−6の直鎖状アルキレン基から選ばれる。
本発明の一態様によれば、前記C3−12の直鎖状もしくは分岐鎖状アルキレン基としては、例えばC3−12の直鎖状アルキレン基が挙げられ、具体的には、例えばn−プロピレン基、イソプロピリデン基、n−ブチレン基、イソブチレン基、tert−ブチレン基、n−ペンチレン基、イソペンチレン基、ネオペンチレン基、n−ヘキシレン基、イソヘキシレン基、n−オクチレン基、イソオクチレン基、ネオオクチレン基、ノニレン基(またはその異性体)、デシレン基(またはその異性体)、ウンデシレン基(またはその異性体)またはドデシレン(またはその異性体)が挙げられる。n−プロピレン基、n−ブチレン基、n−ペンチレン基、n−ヘキシレン基、n−ヘプチレン基、n−オクチレン基、n−ノニレン基、n−デシレン基、n−ウンデシレン基、またはn−ドデシレン基が好ましい。
本発明の一態様によれば、前記C4−6の直鎖状アルキレン基としては、特にn−ブチレン基、n−ペンチレン基、またはn−ヘキシレン基が挙げられる。
本発明の一態様によれば、前記式(I)中、複数のR基は、互いに同一であるかまたは異なり、それぞれ独立してC1−4の直鎖状もしくは分岐鎖状アルキル基から選ばれ、好ましくはそれぞれ独立してメチル基およびエチル基から選ばれ、より好ましくは共にメチル基である。
本発明の一態様によれば、前記式(I)中、XはOHである。
本発明の一態様によれば、前記接触ステップにおいて、前記有機テンプレート剤と前記第1酸化物源(前記第1酸化物に基づき計算)とのモル比は、通常0.02〜0.5、好ましくは0.05〜0.5、0.15〜0.5、または0.3〜0.5である。
本発明の一態様によれば、前記接触ステップにおいて、前記有機テンプレート剤としては、前記式(I)で表される化合物に加え、さらに、本分野で分子篩の製造時に通常に用いられるその他の有機テンプレート剤を組み合わせて用いてもよい。前記接触ステップにおいて、前記式(I)で表される化合物のみを前記有機テンプレート剤として用いることが好ましい。ここで、前記式(I)で表される化合物は、1つを単独で、または複数を任意の比率で組み合わせて用いてもよい。
本発明の一態様によれば、前記接触ステップにおいて、前記第1酸化物源は、通常、四価酸化物源であり、例えばシリカ源、二酸化ゲルマニウム源、二酸化スズ源、二酸化チタン源および二酸化ジルコニウム源から選ばれる少なくとも1つが挙げられ、好ましくはシリカ(SiO)源、または、シリカ源と二酸化ゲルマニウム源との組み合わせである。これら第1酸化物源は、1つを単独で、または複数を任意の比率で組み合わせて用いてもよい。複数を組み合わせて用いる場合、任意の2つの第1酸化物源同士のモル比は、例えば30:200〜60:150である。当該組み合わせを用いる例として、例えば、シリカ源および二酸化ゲルマニウム源を組み合わせて用いてもよい。この場合、前記シリカ源と前記二酸化ゲルマニウム源とのモル比は、例えば20:200〜35:100である。
本発明の一態様によれば、前記接触ステップにおいて、前記第1酸化物源としては、当該酸化物を目的とする、本分野で通常に使用される任意の酸化物源を用いてもよい。該酸化物源は、例えば、前記第1酸化物中の対応する金属の酸化物、水酸化物、アルコキシド、金属オキソ酸塩、酢酸塩、シュウ酸塩、アンモニウム塩、硫酸塩、ハロゲン化塩および硝酸塩などを含むが、これらに限定されない。一例として、前記第1酸化物がシリカである場合、当該第1酸化物源としては、例えばシリカゾル、粗製シリカゲル、オルトケイ酸エチル、水ガラス、ホワイトカーボンブラック、ケイ酸、シリカゲルまたはケイ酸カリウムなどが挙げられる。前記第1酸化物が二酸化ゲルマニウムである場合、当該第1酸化物源としては、例えばテトラアルコキシゲルマニウム、酸化ゲルマニウムまたは硝酸ゲルマニウムなどが挙げられる。前記第1酸化物が二酸化スズ源である場合、当該第1酸化物源としては、例えば塩化スズ、硫酸スズ、硝酸スズなどが挙げられる。前記第1酸化物が酸化チタンである場合、当該第1酸化物源としては、例えばテトラアルコキシチタン、二酸化チタン、硝酸チタンなどが挙げられる。前記第1酸化物が二酸化ジルコニウムである場合、当該第1酸化物源としては、例えば塩化ジルコニウム、硫酸ジルコニウム、硝酸ジルコニウムなどが挙げられる。これら第1酸化物源は、1つを単独で、または複数を必要な比率で組み合わせて用いてもよい。
本発明の一態様によれば、前記接触ステップにおいて、前記第2酸化物源は、通常、三価酸化物源であり、例えばアルミナ源、酸化ホウ素源、酸化鉄源、酸化ガリウム源、レアアース酸化物源、酸化インジウム源および酸化バナジウム源から選ばれる少なくとも1つが挙げられ、好ましくはアルミナ(Al)源である。これら第2酸化物源は、1つを単独で、または複数を任意の比率で組み合わせて用いてもよい。複数を組み合わせて用いる場合、任意の2つの第2酸化物源同士のモル比は、例えば20:200〜35:100である。
本発明の一態様によれば、前記接触ステップにおいて、前記第2酸化物源としては、当該酸化物を目的とする、本分野で通常に使用される任意の酸化物源を用いてもよい。該酸化物源は、前記第2酸化物中の対応する金属の酸化物、水酸化物、アルコキシド、金属オキソ酸塩、酢酸塩、シュウ酸塩、アンモニウム塩、硫酸塩、ハロゲン化塩および硝酸塩などを含むが、これらに限定されない。一例として、前記第2酸化物がアルミナである場合、当該第2酸化物源としては、例えば塩化アルミニウム、硫酸アルミニウム、アルミナ水和物、メタアルミン酸ナトリウム、アルミナコロイドまたは水酸化アルミニウムなどが挙げられる。前記第2酸化物が酸化ホウ素である場合、当該第2酸化物源としては、例えばホウ酸、ホウ酸塩、ホウ砂、三酸化二ホウ素などが挙げられる。前記第2酸化物が酸化鉄である場合、当該第2酸化物源としては、例えば硝酸鉄、塩化鉄、酸化鉄などが挙げられる。前記第2酸化物が酸化ガリウムである場合、当該第2酸化物源としては、例えば硝酸ガリウム、硫酸ガリウム、酸化ガリウムなどが挙げられる。前記第2酸化物がレアアース酸化物である場合、当該第2酸化物源としては、例えば酸化ランタン、酸化ネオジム、酸化イットリウム、酸化セリウム、硝酸ランタン、硝酸ネオジム、硝酸イットリウム、硫酸セリウムアンモニウムなどが挙げられる。前記第2酸化物が酸化インジウムである場合、当該第2酸化物源としては、例えば塩化インジウム、硝酸インジウム、酸化インジウムなどが挙げられる。前記第2酸化物が酸化バナジウムである場合、当該第2酸化物源としては、例えば塩化バナジウム、メタバナジン酸アンモニウム、バナジウム酸ナトリウム、二酸化バナジウム、硫酸バナジルなどが挙げられる。これら第2酸化物源は、1つを単独で、または複数を必要な比率で組み合わせて用いてもよい。
本発明の一態様によれば、前記接触ステップにおいて、前記第1酸化物源(前記第1酸化物(例えばSiO)に基づき計算)と前記第2酸化物源(前記第2酸化物(例えばAl)に基づき計算)とのモル比は、通常40〜200、好ましくは40〜150である。
本発明の一態様によれば、前記接触ステップにおいて、水と前記第1酸化物源(前記第1酸化物に基づき計算)とのモル比は、通常5〜50、好ましくは5〜15である。
本発明の一態様によれば、前記接触ステップにおいて、アルカリ源を使用してもよく、アルカリ源を使用しなくてもよい。アルカリ源を特に使用しない場合、前記式(I)で表される化合物に含まれるX基は、必要なOHを提供するものであってもよい。ここで、前記アルカリ源としては、当該アルカリを目的とする、本分野で通常に使用される任意のアルカリ源を用いてもよい。該アルカリ源は、アルカリ金属またはアルカリ土類金属をカチオンとする無機アルカリ、特に水酸化ナトリウムおよび水酸化カリウムなどを含むが、これらに限定されない。これらアルカリ源は、1つを単独で、または複数を任意の比率で組み合わせて用いてもよい。
本発明の一態様によれば、前記接触ステップにおいて、前記アルカリ源(OHに基づき計算)と前記第1酸化物源(前記第1酸化物に基づき計算)とのモル比は、通常0〜1、好ましくは0.04〜1、0.1〜1、0.2〜1、0.3〜0.7、または0.45〜0.7である。
本発明の一態様によれば、前記接触ステップにおいて、前記結晶化条件として、結晶化温度は、通常80℃〜120℃、好ましくは120℃〜170℃、または120℃〜200℃である。
本発明の一態様によれば、前記接触ステップにおいて、前記結晶化条件として、結晶化時間は、通常少なくとも1日間、好ましくは少なくとも2日間、好ましくは3日間〜8日間、5日間〜8日間、または4日間〜6日間である。
本発明の一態様によれば、前記分子篩の製造方法において、前記接触ステップの完了後、既知の任意の通常分離手法を用い、得られた反応混合物中から分子篩を製品として分離してもよい。ここで、当該分子篩製品は本発明に係る分子篩を含む。また、前記分離手法としては、例えば、前記得られた反応混合物を濾過、洗浄、乾燥する方法が挙げられる。
本発明の一態様によれば、前記分子篩の製造方法において、前記濾過、洗浄および乾燥は、本分野における既知の任意の通常手法に基づいて行ってもよい。具体的な例を挙げると、前記濾過としては、例えば、前記得られた反応混合物を単純に吸引、濾過してもよい。前記洗浄としては、例えば、脱イオン水を用い、濾過液のpHが7〜9、好ましくは8〜9になるまで洗浄を行うことが挙げられる。前記乾燥の温度としては、例えば40〜250℃、好ましくは60〜150℃が挙げられる。前記乾燥の時間としては、例えば8〜30時間、好ましくは10〜20時間が挙げられる。乾燥は、常圧下で行ってもよく、減圧下で行ってもよい。
本発明の一態様によれば、必要に応じて、前記分子篩の製造方法は、前記有機テンプレート剤および存在し得る水分等を除去して焼成後の分子篩を得るように、前記得られた分子篩を焼成するステップ(以下、焼成ステップと称する)をさらに含んでもよい。本明細書の文脈上、前記焼成前および焼成後の分子篩は、共に、本発明に係る分子篩または本発明に基づく分子篩と総称する。
本発明の一態様によれば、分子篩を製造する前記方法において、前記焼成は、本分野における既知の任意の通常手法に基づいて行ってもよい。例えば、焼成温度は、通常300℃〜750℃、好ましくは400℃〜600℃であり、焼成時間は、通常1時間〜10時間、好ましくは3時間〜6時間である。また、前記焼成は、通常、酸素含有雰囲気下、例えば空気または酸素雰囲気下で行われる。
本発明の一態様によれば、本発明に係る分子篩、または、本発明に係る分子篩の製造方法に基づいて製造される任意の分子篩(本明細書の文脈上、両者を本発明に係る分子篩、または本発明に基づく分子篩と総称する)は、必要に応じて、本分野における既知の任意の通常手法、例えばイオン交換法または溶液含浸法でイオン交換を行い(関連方法としては、例えば米国特許第3140249号および第3140253号等を参照できる)、分子篩組成に含まれる金属カチオン(例えばNaイオンまたはKイオン;具体的な製造方法による)を全てまたは部分的に別のカチオンに置き換えてもよい。前記別のカチオンとしては、例えば、水素イオン、その他のアルカリ金属イオン(Kイオン、Rbイオンなどを含む)、アンモニウムイオン(NHイオン、または、例えばテトラメチルアンモニウムイオンおよびテトラエチルアンモニウムイオンなどの第4級アンモニウムイオンを含む)、アルカリ土類金属イオン(Mgイオン、Caイオンを含む)、Mnイオン、Znイオン、Cdイオン、貴金属イオン(Ptイオン、Pdイオン、Rhイオンなどを含む)、Niイオン、Coイオン、Tiイオン、Snイオン、Feイオンおよび/または希土類金属イオンなどが挙げられる。
本発明に基づく分子篩は、必要に応じて、希釈した酸溶液などで処理してケイ素−アルミニウム比を向上させてもよく、水蒸気で処理して分子篩の結晶体の耐酸性を向上させてもよい。
本発明に基づく分子篩は、良好な熱安定性/水熱安定性を有すると共に、より大きな細孔容積を有する。その結果、本発明に係る分子篩は、より多くの/より大きな分子を吸着することができ、優れた吸着/触媒性能を発揮する。
本発明に基づく分子篩は、比較的強い酸性を有し、特にL酸点の数が比較的多い。該分子篩は、従来技術では製造されていなかった分子篩である。その結果、本発明に係る分子篩は、特に、酸による触媒作用下の反応において、より優れた性能を表している。
本発明に基づく分子篩は、任意の物理的形態、例えば粉末状、粒子状または成形物状(例えばストリップ状、クローバー状など)となってもよい。本分野における既知の任意の通常手法に基づいてこれらの物理的形態を実現してもよく、特に限定されない。
<第4実施形態>
本発明の一態様によれば、分子篩の製造方法に関する。ここで、前記製造方法は、結晶化条件下で第1酸化物源、第2酸化物源、任意に用いるアルカリ源、有機テンプレート剤、および水を互いに接触させることにより、分子篩を得るステップ(以下、接触ステップと称する)を含む。
本発明の一態様によれば、前記分子篩の製造方法において、前記接触ステップは、本分野における既知の任意の通常手法に基づいて行ってもよく、例えば、前記第1酸化物源、前記第2酸化物源、前記任意に用いるアルカリ源、前記有機テンプレート剤および水を混合し、該混合物を前記結晶化条件下で結晶化させる方法が挙げられる。
本発明の一態様によれば、前記接触ステップにおいて、前記有機テンプレート剤は、下記式(I)で表される化合物を少なくとも含む。ここで、前記式(I)で表される化合物は、1つを単独で、または複数を任意の比率で組み合わせて用いてもよい。
Figure 2019514828
本発明の一態様によれば、前記式(I)中、R基およびR基は、互いに同一であるかまたは異なり、それぞれ独立してC3−12の直鎖状もしくは分岐鎖状アルキレン基から選ばれる。
本発明の一変形実施形態によれば、前記式(I)中、前記R基およびR基は、互いに同一であるかまたは異なり、一方がC3−12の直鎖状アルキレン基から選ばれ、他方がC4−6の直鎖状アルキレン基から選ばれる。
本発明の一態様によれば、前記C3−12の直鎖状もしくは分岐鎖状アルキレン基としては、例えばC3−12の直鎖状アルキレン基が挙げられ、具体的には、例えばn−プロピレン基、イソプロピリデン基、n−ブチレン基、イソブチレン基、tert−ブチレン基、n−ペンチレン基、イソペンチレン基、ネオペンチレン基、n−ヘキシレン基、イソヘキシレン基、n−オクチレン基、イソオクチレン基、ネオオクチレン基、ノニレン基(またはその異性体)、デシレン基(またはその異性体)、ウンデシレン基(またはその異性体)またはドデシレン基(またはその異性体)が挙げられる。n−プロピレン基、n−ブチレン基、n−ペンチレン基、n−ヘキシレン基、n−ヘプチレン基、n−オクチレン基、n−ノニレン基、n−デシレン基、n−ウンデシレン基またはn−ドデシレン基が好ましい。
本発明の一態様によれば、前記C4−6の直鎖状アルキレン基としては、特にn−ブチレン基、n−ペンチレン基、またはn−ヘキシレン基が挙げられる。
本発明の一態様によれば、前記式(I)中、複数のR基は、互いに同一であるかまたは異なり、それぞれ独立してC1−4の直鎖状もしくは分岐鎖状アルキル基から選ばれ、好ましくはそれぞれ独立してメチル基およびエチル基から選ばれ、より好ましくは共にメチル基である。
本発明の一態様によれば、前記式(I)中、XはOHである。
本発明の一態様によれば、前記接触ステップにおいて、前記有機テンプレート剤と前記第1酸化物源(前記第1酸化物に基づき計算)とのモル比は、通常0.02〜0.5、好ましくは0.05〜0.5、0.15〜0.5、または0.3〜0.5である。
本発明の一態様によれば、前記接触ステップにおいて、前記有機テンプレート剤としては、前記式(I)で表される化合物に加え、さらに、本分野で分子篩の製造時に通常に用いられるその他の有機テンプレート剤を組み合わせて用いてもよい。前記接触ステップにおいて、前記式(I)で表される化合物のみを前記有機テンプレート剤として用いることが好ましい。ここで、前記式(I)で表される化合物は、1つを単独で、または複数を任意の比率で組み合わせて用いてもよい。
本発明の一態様によれば、前記接触ステップにおいて、前記第1酸化物源は、通常、四価酸化物源であり、例えばシリカ源、二酸化ゲルマニウム源、二酸化スズ源、二酸化チタン源および二酸化ジルコニウム源から選ばれる少なくとも1つが挙げられ、好ましくはシリカ(SiO)源、または、シリカ源と二酸化ゲルマニウム源との組み合わせである。これら第1酸化物源は、1つを単独で、または複数を任意の比率で組み合わせて用いてもよい。複数を組み合わせて用いる場合、任意の2つの第1酸化物源同士のモル比は、例えば20:200〜35:100である。当該組み合わせを用いる例として、例えばシリカ源および二酸化ゲルマニウム源を組み合わせて用いてもよい。この場合、前記シリカ源と前記二酸化ゲルマニウム源とのモル比は、例えば20:200〜35:100である。
本発明の一態様によれば、前記接触ステップにおいて、前記第1酸化物源としては、当該酸化物を目的とする、本分野で通常に使用される任意の酸化物源を用いてもよい。該酸化物源は、例えば、前記第1酸化物中の対応する金属の酸化物、水酸化物、アルコキシド、金属オキソ酸塩、酢酸塩、シュウ酸塩、アンモニウム塩、硫酸塩、ハロゲン化塩および硝酸塩などを含むが、これらに限定されない。一例として、前記第1酸化物がシリカである場合、当該第1酸化物源としては、例えばシリカゾル、粗製シリカゲル、オルトケイ酸エチル、水ガラス、ホワイトカーボンブラック、ケイ酸、シリカゲルまたはケイ酸カリウムなどが挙げられる。前記第1酸化物が二酸化ゲルマニウムである場合、当該第1酸化物源としては、例えばテトラアルコキシゲルマニウム、酸化ゲルマニウムまたは硝酸ゲルマニウムなどが挙げられる。前記第1酸化物が二酸化スズ源である場合、当該第1酸化物源としては、例えば塩化スズ、硫酸スズ、硝酸スズなどが挙げられる。前記第1酸化物が酸化チタンである場合、当該第1酸化物源としては、例えばテトラアルコキシチタン、二酸化チタン、硝酸チタンなどが挙げられる。前記第1酸化物が二酸化ジルコニウムである場合、当該第1酸化物源としては、例えば塩化ジルコニウム、硫酸ジルコニウム、硝酸ジルコニウムなどが挙げられる。これら第1酸化物源は、1つを単独で、または複数を必要な比率で組み合わせて用いてもよい。
本発明の一態様によれば、前記接触ステップにおいて、前記第2酸化物源は、通常、三価酸化物源であり、例えばアルミナ源、酸化ホウ素源、酸化鉄源、酸化ガリウム源、レアアース酸化物源、酸化インジウム源および酸化バナジウム源から選ばれる少なくとも1つが挙げられ、好ましくはアルミナ(Al)源である。これら第2酸化物源は、1つを単独で、または複数を任意の比率で組み合わせて用いてもよい。複数を組み合わせて用いる場合、任意の2つの第2酸化物源同士のモル比は、例えば30:200〜60:150である。
本発明の一態様によれば、前記接触ステップにおいて、前記第2酸化物源としては、当該酸化物を目的とする、本分野で通常に使用される任意の酸化物源を用いてもよい。該酸化物源は、前記第2酸化物中の対応する金属の酸化物、水酸化物、アルコキシド、金属オキソ酸塩、酢酸塩、シュウ酸塩、アンモニウム塩、硫酸塩、ハロゲン化塩および硝酸塩などを含むが、これらに限定されない。一例として、前記第2酸化物がアルミナである場合、当該第2酸化物源としては、例えば塩化アルミニウム、硫酸アルミニウム、アルミナ水和物、メタアルミン酸ナトリウム、アルミナコロイドまたは水酸化アルミニウムなどが挙げられる。前記第2酸化物が酸化ホウ素である場合、当該第2酸化物源としては、例えばホウ酸、ホウ酸塩、ホウ砂、三酸化二ホウ素などが挙げられる。前記第2酸化物が酸化鉄である場合、当該第2酸化物源としては、例えば硝酸鉄、塩化鉄、酸化鉄などが挙げられる。前記第2酸化物が酸化ガリウムである場合、当該第2酸化物源としては、例えば硝酸ガリウム、硫酸ガリウム、酸化ガリウムなどが挙げられる。前記第2酸化物がレアアース酸化物である場合、当該第2酸化物源としては、例えば酸化ランタン、酸化ネオジム、酸化イットリウム、酸化セリウム、硝酸ランタン、硝酸ネオジム、硝酸イットリウム、硫酸セリウムアンモニウムなどが挙げられる。前記第2酸化物が酸化インジウムである場合、当該第2酸化物源としては、例えば塩化インジウム、硝酸インジウム、酸化インジウムなどが挙げられる。前記第2酸化物が酸化バナジウムである場合、当該第2酸化物源としては、例えば塩化バナジウム、メタバナジン酸アンモニウム、バナジウム酸ナトリウム、二酸化バナジウム、硫酸バナジルなどが挙げられる。これら第2酸化物源は、1つを単独で、または複数を必要な比率で組み合わせて用いてもよい。
本発明の一態様によれば、前記接触ステップにおいて、前記第1酸化物源(前記第1酸化物(例えばSiO)に基づき計算)と前記第2酸化物源(前記第2酸化物(例えばAl)に基づき計算)とのモル比は、通常5〜∞、特に5以上40未満(例えば20以上40未満)、40〜200(例えば40〜150)、200超∞まで(例えば200超700以下)である。ここで、前記モル比が∞であるときは、前記第2酸化物源を使用していないか、前記接触ステップにおいて意図的に前記第2酸化物源を導入していないことを意味する。
本発明の一態様によれば、前記接触ステップにおいて、水と前記第1酸化物源(前記第1酸化物に基づき計算)とのモル比は、通常5〜50、好ましくは5〜15である。
本発明の一態様によれば、前記接触ステップにおいて、アルカリ源を使用してもよく、アルカリ源を使用しなくてもよい。アルカリ源を特に使用しない場合、前記式(I)で表される化合物に含まれるX基は、必要なOHを提供するものであってもよい。ここで、前記アルカリ源としては、当該アルカリを目的とする、本分野で通常に使用される任意のアルカリ源を用いてもよい。該アルカリ源は、アルカリ金属またはアルカリ土類金属をカチオンとする無機アルカリ、特に水酸化ナトリウムおよび水酸化カリウムなどを含むが、これらに限定されない。これらアルカリ源は、1つを単独で、または複数を任意の比率で組み合わせて用いてもよい。
本発明の一態様によれば、前記接触ステップにおいて、前記アルカリ源(OHに基づき計算)と前記第1酸化物源(前記第1酸化物に基づき計算)とのモル比は、通常0〜1、好ましくは0.04〜1、0.1〜1、0.2〜1、0.3〜0.7、または0.45〜0.7である。
本発明の一態様によれば、前記接触ステップにおいて、前記結晶化条件として、結晶化温度は、通常80℃〜120℃、好ましくは120℃〜170℃、または120℃〜200℃である。
本発明の一態様によれば、前記接触ステップにおいて、前記結晶化条件として、結晶化時間は、通常少なくとも1日間、好ましくは少なくとも2日間、好ましくは3日間〜8日間、5日間〜8日間、または4日間〜6日間である。
本発明の一態様によれば、前記分子篩の製造方法において、前記接触ステップの完了後、既知の任意の通常分離手法を用い、得られた反応混合物中から分子篩を製品として分離してもよい。ここで、当該分子篩製品は本発明に係る分子篩を含む。また、前記分離手法としては、例えば、前記得られた反応混合物を濾過、洗浄、乾燥する方法が挙げられる。
本発明の一態様によれば、前記分子篩の製造方法において、前記濾過、洗浄および乾燥は、本分野における既知の任意の通常手法に基づいて行ってもよい。具体的な例を挙げると、前記濾過としては、例えば、前記得られた反応混合物を単純に吸引、濾過してもよい。前記洗浄としては、例えば、脱イオン水を用い、濾過液のpHが7〜9、好ましくは8〜9になるまで洗浄を行うことが挙げられる。前記乾燥の温度としては、例えば40〜250℃、好ましくは60〜150℃が挙げられる。前記乾燥の時間としては、例えば8〜30時間、好ましくは10〜20時間が挙げられる。乾燥は常圧下で行ってもよく、減圧下で行ってもよい。
本発明の一態様によれば、必要に応じて、前記分子篩の製造方法は、前記有機テンプレート剤および存在し得る水分等を除去して焼成後の分子篩を得るように、前記得られた分子篩を焼成するステップ(以下、焼成ステップと称する)をさらに含んでもよい。本明細書の文脈上、前記焼成前および焼成後の分子篩は、共に、本発明に係る分子篩または本発明に基づく分子篩と総称する。
本発明の一態様によれば、分子篩を製造する前記方法において、前記焼成は、本分野における既知の任意の通常手法に基づいて行ってもよい。例えば、焼成温度は、通常300℃〜750℃、好ましくは400℃〜600℃であり、焼成時間は、通常1時間〜10時間、好ましくは3時間〜6時間である。また、前記焼成は、通常、酸素含有雰囲気下、例えば空気または酸素雰囲気下で行われる。
本発明の一態様によれば、上記のように製造される任意の分子篩(本発明に係る分子篩、または本発明に基づく分子篩と称する)は、必要に応じて、本分野における既知の任意の通常手法、例えばイオン交換法または溶液含浸法でイオン交換を行い(関連方法としては、例えば米国特許第3140249号および第3140253号等を参照できる)、分子篩組成に含まれる金属カチオン(例えばNaイオンまたはKイオン;具体的な製造方法による)を全てまたは部分的に別のカチオンに置き換えてもよい。前記別のカチオンとしては、例えば、水素イオン、その他のアルカリ金属イオン(Kイオン、Rbイオンなどを含む)、アンモニウムイオン(NHイオン、または、例えばテトラメチルアンモニウムイオンおよびテトラエチルアンモニウムイオンなどの第4級アンモニウムイオンを含む)、アルカリ土類金属イオン(Mgイオン、Caイオンを含む)、Mnイオン、Znイオン、Cdイオン、貴金属イオン(Ptイオン、Pdイオン、Rhイオンなどを含む)、Niイオン、Coイオン、Tiイオン、Snイオン、Feイオンおよび/または希土類金属イオンなどが挙げられる。
本発明に基づく分子篩は、必要に応じて、希釈した酸溶液などで処理してケイ素−アルミニウム比を向上させてもよく、水蒸気で処理して分子篩の結晶体の耐酸性を向上させてもよい。
通常、本発明に基づく分子篩は、実質的に下記の表に示されるX線回折パターンを有する。
Figure 2019514828
本発明の一態様によれば、前記分子篩のX線回折パターンは、実質的に下記の表に示されるX線回折ピークをさらに含むことが好ましい。
Figure 2019514828
本発明の一態様によれば、前記分子篩のX線回折パターンは、実質的に下記の表に示されるX線回折ピークをさらに含むことが好ましい。
Figure 2019514828
本発明の一態様によれば、前記分子篩は、走査型電子顕微鏡(SEM)を用いて観察するとき、通常、柱状の結晶形態を有する。ここで言う結晶形態とは、前記走査型電子顕微鏡の観察視野において、分子篩における単独結晶体が呈する(全体的)外形を指す。また、前記柱状は、好ましくは角柱状、特に六角柱状である。ここで、前記角柱とは、凸状角柱、一般的には直角柱および正多角形の角柱(例えば正六角柱)を指す。なお、特に注意すべきは、分子篩の結晶体はその成長過程において様々な要因による影響を受け得るため、実際の結晶形態は、幾何学上の(真正)直角柱または(真正)正多角形の角柱と比べて、ある程度のズレ、例えば30%、20%または5%のズレが生じ、傾斜の角柱または不規則な多角形(ひいては、歪み多角形)の角柱を得る可能性がある。しかし、本発明の趣旨は、このズレの程度の明確化に非ず、より大きな、またはより小さな任意のズレも、本発明の保護範囲から逸脱するものではない。
本発明の一態様によれば、走査型電子顕微鏡(SEM)を用いて観察するとき、前記分子篩(単独結晶体)の実効直径は、通常100nm〜5000nmである。ここで言う実効直径とは、前記分子篩(単独結晶体)の横断面において、当該横断面の輪郭(エッジ)上から任意の2点を選び、該2点間の直線距離を測定し、最大の直線距離を実効直径とする。前記分子篩の横断面の輪郭が多角形、例えば六角形となっている場合、前記実効直径は、一般的には、前記多角形における互いに最も離れた2つの頂点間の直線距離(対角線距離)を指す。簡略的に言うと、前記実効直径は、実質的に、前記横断面の輪郭で表された多角形の外接円の直径に相当する。
本発明の一態様によれば、走査型電子顕微鏡(SEM)を用いて観察するとき、前記分子篩(単独結晶体)の高さは、通常100nm〜3000nmである。ここで言う高さとは、前記分子篩の単独結晶体(柱状結晶体)において、当該柱における2つの端面の中心同士の直線距離を指す。通常、前記分子篩の柱の両端面は、実質的に互いに平行である。この場合、前記直線距離は、すなわち、前記2つの端面間の垂直距離である。但し、本発明はこれに限定されない。
本発明の一態様によれば、走査型電子顕微鏡(SEM)を用いて観察するとき、前記分子篩(単独結晶体)のアスペクト比は、通常0.1〜8である。ここで言うアスペクト比とは、前記高さと前記実効直径との比を指す。
本発明の一態様によれば、前記分子篩のトータル比表面積は、通常400m/g〜600m/g、好ましくは450m/g〜580m/gである。ここで、前記トータル比表面積は、低温窒素ガス吸着を用い、BETモデルに基づいて算出する。
本発明の一態様によれば、前記分子篩の細孔容積は、通常0.3ml/g〜0.5ml/g、好ましくは0.30ml/g〜0.40ml/gである。本発明に係る分子篩は、非常に高い細孔容積を有する。これは、該分子篩がウルトラマクロ細孔分子篩に属することを意味する。ここで、前記細孔容積は、低温窒素ガス吸着を用い、BETモデルに基づいて算出する。
本発明に基づく分子篩は、良好な熱安定性/水熱安定性を有すると共に、より大きな細孔容積を有する。その結果、本発明に係る分子篩は、より多くの/より大きな分子を吸着することができ、優れた吸着/触媒性能を発揮する。
本発明に基づく分子篩は、比較的強い酸性を有し、特にL酸点の数が比較的多い。該分子篩は、従来技術では製造されていなかった分子篩である。その結果、本発明に係る分子篩は、特に、酸による触媒作用下の反応において、より優れた性能を表している。
本発明に基づく分子篩は、任意の物理的形態、例えば粉末状、粒子状または成形物状(例えばストリップ状、クローバー状など)となってもよい。本分野における既知の任意の通常手法に基づいてこれらの物理的形態を実現してもよく、特に限定されない。
<第5実施形態>
本発明の一態様によれば、分子篩の製造方法に関する。ここで、前記製造方法は、結晶化条件下で第1酸化物源、第2酸化物源、任意に用いるアルカリ源、有機テンプレート剤、および水を互いに接触させることにより、分子篩を得るステップ(以下、接触ステップと称する)を含む。
本発明の一態様によれば、前記分子篩の製造方法において、前記接触ステップは、本分野における既知の任意の通常手法に基づいて行ってもよく、例えば、前記第1酸化物源、前記第2酸化物源、前記任意に用いるアルカリ源、前記有機テンプレート剤および水を混合し、該混合物を前記結晶化条件下で結晶化させる方法が挙げられる。
本発明の一態様によれば、前記接触ステップにおいて、前記有機テンプレート剤は、下記式(I)で表される化合物を少なくとも含む。ここで、前記式(I)で表される化合物は、1つを単独で、または複数を任意の比率で組み合わせて用いてもよい。
Figure 2019514828
本発明の一態様によれば、前記式(I)中、前記R基およびR基は、互いに異なり、一方がC3−12の直鎖状もしくは分岐鎖状アルキレン基から選ばれ、他方がC3−12の直鎖状もしくは分岐鎖状オキサアルキレン基から選ばれる。
本発明の一態様によれば、前記C3−12の直鎖状もしくは分岐鎖状アルキレン基としては、例えばC3−12の直鎖状アルキレン基が挙げられ、具体的には、例えばn−プロピレン基、イソプロピリデン基、n−ブチレン基、イソブチレン基、tert−ブチレン基、n−ペンチレン基、イソペンチレン基、ネオペンチレン基、n−ヘキシレン基、イソヘキシレン基、n−オクチレン基、イソオクチレン基、ネオオクチレン基、ノニレン基(またはその異性体)、デシレン基(またはその異性体)、ウンデシレン基(またはその異性体)またはドデシレン基(またはその異性体)が挙げられる。n−プロピレン基、n−ブチレン基、n−ペンチレン基、n−ヘキシレン基、n−ヘプチレン基、n−オクチレン基、n−ノニレン基、n−デシレン基、n−ウンデシレン基またはn−ドデシレン基が好ましい。
本発明の一態様によれば、前記C3−12の直鎖状もしくは分岐鎖状オキサアルキレン基としては、例えばC3−12の直鎖状オキサアルキレン基が挙げられ、具体的には、例えば−(CH−O−(CH)−、−(CH−O−(CH−、−(CH)−O−(CH−、−(CH−O−(CH−、−(CH)−O−プロピレン基、−(CH)−O−(CH−、−(CH)−O−(CH−O−(CH)−、−(CH)−O−(CH−O−(CH−、−(CH)−O−tert−ブチレン基、−(CH−O−(CH−、−(CH−O−(CH−、−(CH)−O−ネオペンチレン基、−(CH−O−(CH−、−(CH−O−(CH−、−(CH)−O−(CH−、−(CH)−O−イソオクチレン基、−(CH)−O−(CH10−、−(CH−O−デシレン基またはその異性体、−(CH)−O−(CH−、−(CH)−O−(CH−、−(CH)−O−(CH−、−(CH)−O−(CH11−、−(CH)−O−(CH−O−(CH)−、(CH−O−(CH−O−(CH−、−(CH−O−(CH−O−(CH−、−(CH−O−(CH−O−(CH−、または−(CH−O−(CH−O−(CH−が挙げられる。また、前記C3−12の直鎖状オキサアルキレン基として、より具体的には、例えばC4−6の直鎖状オキサアルキレン基、特にC4−6の直鎖状モノオキサアルキレン基が挙げられ、さらに特に式−(CH−O−(CH−(式中、各mの数値は互いに同一であるかまたは異なり、それぞれ独立して2または3であり、例えば2である)で表されるモノオキサアルキレン基が挙げられ、さらに特に−(CH−O−(CH−、−(CH−O−(CH−、−(CH−O−(CH−、または−(CH−O−(CH−が挙げられる。
本発明の一態様によれば、前記式(I)、複数のR基は、互いに同一であるかまたは異なり、それぞれ独立してC1−4の直鎖状もしくは分岐鎖状アルキル基から選ばれ、好ましくはそれぞれ独立してメチル基およびエチル基から選ばれ、より好ましくは共にメチル基である。
本発明の一態様によれば、前記式(I)中、XはOHである。
本発明の一態様によれば、前記接触ステップにおいて、前記有機テンプレート剤と前記第1酸化物源(前記第1酸化物に基づき計算)とのモル比は、通常0.02〜0.5、好ましくは0.05〜0.5、0.15〜0.5、または0.3〜0.5である。
本発明の一態様によれば、前記接触ステップにおいて、前記有機テンプレート剤としては、前記式(I)で表される化合物に加え、さらに、本分野で分子篩の製造時に通常に用いられるその他の有機テンプレート剤を組み合わせて用いてもよい。前記接触ステップにおいて、前記式(I)で表される化合物のみを前記有機テンプレート剤として用いることが好ましい。ここで、前記式(I)で表される化合物は、1つを単独で、または複数を任意の比率で組み合わせて用いてもよい。
本発明の一態様によれば、前記接触ステップにおいて、前記第1酸化物源は、通常、四価酸化物源であり、例えばシリカ源、二酸化ゲルマニウム源、二酸化スズ源、二酸化チタン源および二酸化ジルコニウム源から選ばれる少なくとも1つが挙げられ、好ましくはシリカ(SiO)源、または、シリカ源と二酸化ゲルマニウム源との組み合わせである。これら第1酸化物源は、1つを単独で、または複数を任意の比率で組み合わせて用いてもよい。複数を組み合わせて用いる場合、任意の2つの第1酸化物源同士のモル比は、例えば20:200〜35:100である。当該組み合わせを用いる例として、例えば、シリカ源および二酸化ゲルマニウム源を組み合わせて用いてもよい。この場合、前記シリカ源と前記二酸化ゲルマニウム源とのモル比は、例えば20:200〜35:100である。
本発明の一態様によれば、前記接触ステップにおいて、前記第1酸化物源としては、当該酸化物を目的とする、本分野で通常に使用される任意の酸化物源を用いてもよい。該酸化物源は、例えば、前記第1酸化物中の対応する金属の酸化物、水酸化物、アルコキシド、金属オキソ酸塩、酢酸塩、シュウ酸塩、アンモニウム塩、硫酸塩、ハロゲン化塩および硝酸塩などを含むが、これらに限定されない。一例として、前記第1酸化物がシリカである場合、当該第1酸化物源としては、例えばシリカゾル、粗製シリカゲル、オルトケイ酸エチル、水ガラス、ホワイトカーボンブラック、ケイ酸、シリカゲルまたはケイ酸カリウムなどが挙げられる。前記第1酸化物が二酸化ゲルマニウムである場合、当該第1酸化物源としては、例えばテトラアルコキシゲルマニウム、酸化ゲルマニウムまたは硝酸ゲルマニウムなどが挙げられる。前記第1酸化物が二酸化スズ源である場合、当該第1酸化物源としては、例えば塩化スズ、硫酸スズ、硝酸スズなどが挙げられる。前記第1酸化物が酸化チタンである場合、当該第1酸化物源としては、例えばテトラアルコキシチタン、二酸化チタン、硝酸チタンなどが挙げられる。前記第1酸化物が二酸化ジルコニウムである場合、当該第1酸化物源としては、例えば塩化ジルコニウム、硫酸ジルコニウム、硝酸ジルコニウムなどが挙げられる。これら第1酸化物源は、1つを単独で、または複数を必要な比率で組み合わせて用いてもよい。
本発明の一態様によれば、前記接触ステップにおいて、前記第2酸化物源は、通常、三価酸化物源であり、例えばアルミナ源、酸化ホウ素源、酸化鉄源、酸化ガリウム源、レアアース酸化物源、酸化インジウム源および酸化バナジウム源から選ばれる少なくとも1つが挙げられ、好ましくはアルミナ(Al)源である。これら第2酸化物源は、1つを単独で、または複数を任意の比率で組み合わせて用いてもよい。複数を組み合わせて用いる場合、任意の2つの第2酸化物源同士のモル比は、例えば30:200〜60:150である。
本発明の一態様によれば、前記接触ステップにおいて、前記第2酸化物源としては、当該酸化物を目的とする、本分野で通常に使用される任意の酸化物源を用いてもよい。該酸化物源は、前記第2酸化物中の対応する金属の酸化物、水酸化物、アルコキシド、金属オキソ酸塩、酢酸塩、シュウ酸塩、アンモニウム塩、硫酸塩、ハロゲン化塩および硝酸塩などを含むが、これらに限定されない。一例として、前記第2酸化物がアルミナである場合、当該第2酸化物源としては、例えば塩化アルミニウム、硫酸アルミニウム、アルミナ水和物、メタアルミン酸ナトリウム、アルミナコロイドまたは水酸化アルミニウムなどが挙げられる。前記第2酸化物が酸化ホウ素である場合、当該第2酸化物源としては、例えばホウ酸、ホウ酸塩、ホウ砂、三酸化二ホウ素などが挙げられる。前記第2酸化物が酸化鉄である場合、当該第2酸化物源としては、例えば硝酸鉄、塩化鉄、酸化鉄などが挙げられる。前記第2酸化物が酸化ガリウムである場合、当該第2酸化物源としては、例えば硝酸ガリウム、硫酸ガリウム、酸化ガリウムなどが挙げられる。前記第2酸化物がレアアース酸化物である場合、当該第2酸化物源としては、例えば酸化ランタン、酸化ネオジム、酸化イットリウム、酸化セリウム、硝酸ランタン、硝酸ネオジム、硝酸イットリウム、硫酸セリウムアンモニウムなどが挙げられる。前記第2酸化物が酸化インジウムである場合、当該第2酸化物源としては、例えば塩化インジウム、硝酸インジウム、酸化インジウムなどが挙げられる。前記第2酸化物が酸化バナジウムである場合、当該第2酸化物源としては、例えば塩化バナジウム、メタバナジン酸アンモニウム、バナジウム酸ナトリウム、二酸化バナジウム、硫酸バナジルなどが挙げられる。これら第2酸化物源は、1つを単独で、または複数を必要な比率で組み合わせて用いてもよい。
本発明の一態様によれば、前記接触ステップにおいて、前記第1酸化物源(前記第1酸化物(例えばSiO)に基づき計算)と前記第2酸化物源(前記第2酸化物(例えばAl)に基づき計算)とのモル比は、通常5〜∞、特に5以上30未満(例えば10以上30未満)、30〜100(例えば55〜100)、100超∞まで(例えば200〜∞、または200〜700)である。ここで、前記モル比が∞であるときは、前記第2酸化物源を使用していないか、前記接触ステップにおいて意図的に前記第2酸化物源を導入していないことを意味する。
本発明の一態様によれば、前記接触ステップにおいて、水と前記第1酸化物源(前記第1酸化物に基づき計算)とのモル比は、通常5〜50、好ましくは5〜15である。
本発明の一態様によれば、前記接触ステップにおいて、アルカリ源を使用してもよく、アルカリ源を使用しなくてもよい。アルカリ源を特に使用しない場合、前記式(I)で表される化合物に含まれるX基は、必要なOHを提供するものであってもよい。ここで、前記アルカリ源としては、当該アルカリを目的とする、本分野で通常に使用される任意のアルカリ源を用いてもよい。該アルカリ源は、アルカリ金属またはアルカリ土類金属をカチオンとする無機アルカリ、特に水酸化ナトリウムおよび水酸化カリウムなどを含むが、これらに限定されない。これらアルカリ源は、1つを単独で、または複数を任意の比率で組み合わせて用いてもよい。
本発明の一態様によれば、前記接触ステップにおいて、前記アルカリ源(OHに基づき計算)と前記第1酸化物源(前記第1酸化物に基づき計算)とのモル比は、通常0〜1、好ましくは0.04〜1、0.1〜1、0.2〜1、0.3〜0.7、または0.45〜0.7である。
本発明の一態様によれば、前記接触ステップにおいて、前記結晶化条件として、結晶化温度は、通常80℃〜120℃、好ましくは120℃〜170℃、または120℃〜200℃である。
本発明の一態様によれば、前記接触ステップにおいて、前記結晶化条件として、結晶化時間は、通常少なくとも1日間、好ましくは少なくとも2日間、好ましくは3日間〜8日間、5日間〜8日間、または4日間〜6日間である。
本発明の一態様によれば、前記分子篩の製造方法において、前記接触ステップの完了後、既知の任意の通常分離手法を用い、得られた反応混合物中から分子篩を製品として分離してもよい。ここで、当該分子篩製品は本発明に係る分子篩を含む。また、前記分離手法としては、例えば、前記得られた反応混合物を濾過、洗浄、乾燥する方法が挙げられる。
本発明の一態様によれば、前記分子篩の製造方法において、前記濾過、洗浄および乾燥は、本分野における既知の任意の通常手法に基づいて行ってもよい。具体的な例を挙げると、前記濾過としては、例えば、前記得られた反応混合物を単純に吸引、濾過してもよい。前記洗浄としては、例えば、脱イオン水を用い、濾過液のpHが7〜9、好ましくは8〜9になるまで洗浄を行うことが挙げられる。前記乾燥の温度としては、例えば40〜250℃、好ましくは60〜150℃が挙げられる。前記乾燥の時間としては、例えば8〜30時間、好ましくは10〜20時間が挙げられる。乾燥は常圧下で行ってもよく、減圧下で行ってもよい。
本発明の一態様によれば、必要に応じて、前記分子篩の製造方法は、前記有機テンプレート剤および存在し得る水分等を除去して焼成後の分子篩を得るように、前記得られた分子篩を焼成するステップ(以下、焼成ステップと称する)をさらに含んでもよい。本明細書の文脈上、前記焼成前および焼成後の分子篩は、共に、本発明に係る分子篩または本発明に基づく分子篩と総称する。
本発明の一態様によれば、分子篩を製造する前記方法において、前記焼成は、本分野における既知の任意の通常手法に基づいて行ってもよい。例えば、焼成温度は、通常300℃〜750℃、好ましくは400℃〜600℃であり、焼成時間は、通常1時間〜10時間、好ましくは3時間〜6時間である。また、前記焼成は、通常、酸素含有雰囲気下、例えば空気または酸素雰囲気下で行われる。
本発明の一態様によれば、上記のように製造される任意の分子篩(本発明に係る分子篩、または本発明に基づく分子篩と称する)は、必要に応じて、本分野における既知の任意の通常手法、例えばイオン交換法または溶液含浸法でイオン交換を行い(関連方法としては、例えば米国特許第3140249号および第3140253号等を参照できる)、分子篩組成に含まれる金属カチオン(例えばNaイオンまたはKイオン;具体的な製造方法による)を全てまたは部分的に別のカチオンに置き換えてもよい。前記別のカチオンとしては、例えば、水素イオン、その他のアルカリ金属イオン(Kイオン、Rbイオンなどを含む)、アンモニウムイオン(NHイオン、または、例えばテトラメチルアンモニウムイオンおよびテトラエチルアンモニウムイオンなどの第4級アンモニウムイオンを含む)、アルカリ土類金属イオン(Mgイオン、Caイオンを含む)、Mnイオン、Znイオン、Cdイオン、貴金属イオン(Ptイオン、Pdイオン、Rhイオンなどを含む)、Niイオン、Coイオン、Tiイオン、Snイオン、Feイオンおよび/または希土類金属イオンなどが挙げられる。
本発明に基づく分子篩は、必要に応じて、希釈した酸溶液などで処理してケイ素−アルミニウム比を向上させてもよく、水蒸気で処理して分子篩の結晶体の耐酸性を向上させてもよい。
通常、本発明に基づく分子篩は、実質的に下記の表に示されるX線回折パターンを有する。
Figure 2019514828
本発明の一態様によれば、前記分子篩のX線回折パターンは、実質的に下記の表に示されるX線回折ピークをさらに含むことが好ましい。
Figure 2019514828
本発明の一態様によれば、前記分子篩のX線回折パターンは、実質的に下記の表に示されるX線回折ピークをさらに含むことが好ましい。
Figure 2019514828
本発明の一態様によれば、前記分子篩は、走査型電子顕微鏡(SEM)を用いて観察するとき、通常、柱状の結晶形態を有する。ここで言う結晶形態とは、前記走査型電子顕微鏡の観察視野において、分子篩における単独結晶体が呈する(全体的)外形を指す。また、前記柱状は、好ましくは角柱状、特に六角柱状である。ここで、前記角柱とは、凸状角柱、一般的には直角柱および正多角形の角柱(例えば正六角柱)を指す。なお、特に注意すべきは、分子篩の結晶体はその成長過程において様々な要因による影響を受け得るため、実際の結晶形態は、幾何学上の(真正)直角柱または(真正)正多角形の角柱と比べて、ある程度のズレ、例えば30%、20%または5%のズレが生じ、傾斜の角柱または不規則な多角形(ひいては、歪み多角形)の角柱を得る可能性がある。しかし、本発明の趣旨は、このズレの程度の明確化に非ず、より大きな、またはより小さな任意のズレも、本発明の保護範囲から逸脱するものではない。
本発明の一態様によれば、走査型電子顕微鏡(SEM)を用いて観察するとき、前記分子篩(単独結晶体)の実効直径は、通常100nm〜5000nmである。ここで言う実効直径とは、前記分子篩(単独結晶体)の横断面において、当該横断面の輪郭(エッジ)上から任意の2点を選び、該2点間の直線距離を測定し、最大の直線距離を実効直径とする。前記分子篩の横断面の輪郭が多角形、例えば六角形となっている場合、前記実効直径は、一般的には、前記多角形における互いに最も離れた2つの頂点間の直線距離(対角線距離)を指す。簡略的に言うと、前記実効直径とは、実質的に、前記横断面の輪郭で表された多角形の外接円の直径に相当する。
本発明の一態様によれば、走査型電子顕微鏡(SEM)を用いて観察するとき、前記分子篩(単独結晶体)の高さは、通常100nm〜3000nmである。ここで言う高さとは、前記分子篩の単独結晶体(柱状結晶体)において、当該柱における2つの端面の中心同士の直線距離を指す。通常、前記分子篩の柱の両端面は、実質的に互いに平行である。この場合、前記直線距離は、すなわち、前記2つの端面間の垂直距離である。但し、本発明はこれに限定されない。
本発明の一態様によれば、走査型電子顕微鏡(SEM)を用いて観察するとき、前記分子篩(単独結晶体)のアスペクト比は、通常0.1〜8である。ここで言うアスペクト比とは、前記高さと前記実効直径との比を指す。
本発明の一態様によれば、前記分子篩のトータル比表面積は、通常400m/g〜600m/g、好ましくは450m/g〜580m/gである。ここで、前記トータル比表面積は、液体窒素吸着法を用い、BETモデルに基づいて算出する。
本発明の一態様によれば、前記分子篩の細孔容積は、通常0.3ml/g〜0.5ml/g、好ましくは0.30ml/g〜0.40ml/gである。本発明に係る分子篩は、非常に高いマイクロ細孔容積を有する。これは、該分子篩がウルトラマクロ細孔分子篩に属することを意味する。ここで、前記細孔容積は、液体窒素吸着法を用い、BETモデルに基づいて算出する。
本発明に基づく分子篩は、良好な熱安定性/水熱安定性を有すると共に、より大きな細孔容積を有する。その結果、本発明に係る分子篩は、より多くの/より大きな分子を吸着することができ、優れた吸着/触媒性能を発揮する。
本発明に基づく分子篩は、比較的強い酸性を有し、特にL酸点の数が比較的多い。該分子篩は、従来技術では製造されていなかった分子篩である。その結果、本発明に係る分子篩は、特に、酸による触媒作用下の反応において、より優れた性能を表している。
本発明に基づく分子篩は、任意の物理的形態、例えば粉末状、粒子状または成形物状(例えばストリップ状、クローバー状など)となってもよい。本分野における既知の任意の通常手法に基づいてこれらの物理的形態を実現してもよく、特に限定されない。
<第6実施形態>
本発明に基づく分子篩を他の材料と組み合わせて用い、分子篩組成物を得てもよい。当該他の材料としては、例えば活性材料および非活性材料が挙げられる。前記活性材料としては、例えば合成ゼオライトおよび天然ゼオライトなどが挙げられ、前記非活性材料(一般的にバインダーを称される)としては、例えば粘土、白土、シリカゲルおよびアルミナなどが挙げられる。前記他の材料は、1つを単独で、または複数を任意の比率で組み合わせて用いてもよい。前記他の材料の使用量としては、本分野での通常使用量をそのまま参考にしてもよく、特に限定されない。
本発明に基づく分子篩または分子篩組成物は、特に吸着剤として好適に使用でき、例えば、気体相または液体相において、複数の組成からなる混合物の中から少なくとも1つの組成を分離することに好適である。
本発明に基づく分子篩または分子篩組成物は、炭化水素の転化反応において、特に触媒として好適に使用できる。前記炭化水素の転化反応としては、例えば、接触分解、水素化分解、不均化、アルキル化、低重合および異性化などが挙げられる。
本発明に基づく分子篩または分子篩組成物は、特に触媒の担持体または担持体組成として好適に使用し、本分野における既知の任意の通常手法(例えば溶液含浸法)に基づいて当該担持体上に活性成分を担持することに好適である。これら活性成分は、活性金属成分(Ni、C、Mo、WまたはCuなどを含む)、活性無機助剤(例えばF、Pなど)および有機化合物(例えば有機酸、有機アミンなど)などを含むが、これらに限定されない。これら活性成分は、1つを単独で、または複数を任意の比率で組み合わせて用いてもよい。前記活性成分の使用量としては、本分野での通常使用量をそのまま参考にしてもよく、特に限定されない。
〔実施例〕
以下は、実施例を挙げつつ、本発明をさらに詳細に説明する。但し、本発明はこれらの実施例に限定されない。
本明細書の文脈には、下記の実施例および比較例において米Microtek社製のプログラム制御昇温型脱着装置AutochemII2920を用いることが含まれる。測定条件としては、20〜40メッシュの分子篩を0.2g秤量して試料管に投入し、加熱炉内に設置する。なお、キャリアガスはHeガス(25mL/min)である。20℃/minで600℃まで昇温し、60分間吹付け清掃して、分子篩表面上に付着している不純物を排除する。続いて、100℃まで降温し、10分間保温する。NHとHeとの混合ガス(10%NH+90%He)に変更し、30分間吸着させる。続いて、ベースラインが安定するまで、Heガスで90分間吹付け清掃することにより、物理的に吸着しているNHを脱着する。10℃/minの昇温速度で600℃までプログラム制御昇温して脱着を行い、30分間保持した後、脱着が完了する。TCD測定器を用いてガス組成の変化を測定する。装置での自動的積分演算により、酸量の分布を得る。
本明細書の文脈には、下記の実施例および比較例においてオランダPANalytical社製の装置を用いてXRD測定を行うことが含まれる。測定条件としては、Cuターゲット、Kα放射、Niフィルタ、チューブ電圧40kV、チューブ電流40mA、スキャン範囲2〜50°である。
本明細書の文脈には、下記の実施例および比較例において米国FEI社製のTECNAIGF20(200kv)型走査型電子顕微鏡を用いることが含まれる。測定条件としては、次の通りである。懸濁法でサンプルを作製し、分子篩サンプル0.01gを2mLのガラス瓶に入れる。無水エタノールで分散させ、均一になるまで振蕩する。スポイトで一滴を取り、直径3mmのサンプル用網に滴下する。乾燥後、サンプル投入器に設置して電子顕微鏡内に挿入し、観察を行う。なお、該観察は、1万倍の拡大倍率を用いても、5万倍の拡大倍率を用いてもよい。また、5万倍の拡大倍率下で分子篩を観察するとき、観察視野をランダムに選び、当該観察視野中における全ての分子篩結晶体について、その実効直径の和の平均値、および高さの和の平均値を算出する。この操作を計10回繰り返し、10回分の平均値の和の平均値をそれぞれ実効直径および高さとする。
本明細書の文脈には、下記の実施例および比較例において米Varian社製のVarianUNITYINOVA 500MHz型核磁気共鳴スペクトロメータを用いることが含まれる。測定条件としては、固体のデュアル共鳴プローブ、φ4mmのZrO回転子を用いた。試験パラメータは次の通りである。測定温度=室温、スキャン回数nt=5000、パルス幅pw=3.9μs、スペクトル幅sw=31300Hz、測定時の共鳴周波数Sfrq=125.64MHz、サンプリング時間at=0.5s、化学シフトの校正δTMS=0、遅延時間d1=4.0s、デカップリングモードdm=nny(逆ゲーティング型デカップリング)、重水素化クロロホルムロックフィールド。
本明細書の文脈には、下記の実施例および比較例において理学電機株式会社製の3013型X線蛍光分光器を用いることが含まれる。測定条件としては、タングステンターゲット、励起電圧40kV、励起電流50mAとする。実験手順としては、サンプル切片をX線蛍光分光器に装着し、X線を照射して蛍光を発光させる。蛍光の波長λと元素の原子番号Zとの間にλ=K(Z−S)−2(Kは定数)の関係が存在するため、蛍光の波長λを検出できれば、当該元素を特定することができる。シンチレーション計数器および比例計数器で各元素の特徴的スペクトルの強度を測定し、元素の定量分析または半定量分析を行う。
本明細書の文脈には、下記の実施例および比較例において米BIO−RAD社製のFTS3000型フーリエ変換赤外線スペクトロメータを用いることが含まれる。測定条件としては、350℃下で10−3Paになるまで真空化し、波数の範囲を1300〜3900cm−1とする。サンプル切片を赤外線スペクトロメータの現位置セル内に密封する。350℃下で10−3Paになるまで真空化して1時間保持することにより、サンプル表面のガス分子を全て脱着した後、室温まで冷却する。原位置セル内に、圧力2.67Paのピリジン/2,4,6−トリメチルピリジンを導入し、30分間平衡吸着させた後、200℃まで昇温して再度10−3Paになるまで真空化し、30分間保持する。続いて、室温まで冷却し、1300〜3900cm−1の波数範囲でスキャンすることにより、200℃下のピリジン/2,4,6−トリメチルピリジン吸着に関する赤外線吸収スペクトルを記録する。そして、赤外線吸収セル内のサンプルを熱処理領域に移動し、350℃まで昇温すると共に、10−3Paになるまで真空化し、30分間保持する。続いて、室温まで冷却し、350℃下のピリジン吸着に関する赤外線スペクトルを記録する。
本明細書の文脈には、下記の実施例および比較例における全ての調剤および原料を市場から購入してもよく、既知の技術に基づいて製造してもよいことが含まれる。
<第1実施形態、第4実施形態および第6実施形態>
本実施形態の文脈には、下記の実施例および比較例において次の分析法に基づいて分子篩のトータル比表面積、細孔容積および孔径を測定することが含まれる。
装置:Micromeritic ASAP2010;静的窒素吸着装置
測定条件:サンプルをサンプル処理システムに設置し、1.33×10−2Paになるまで350℃下で真空化し、15時間保温保圧した後、サンプルを精製する。異なる単位圧P/P0という条件下で精製済みサンプルが窒素を吸着、脱着する吸着量および脱着量を、液体窒素温度−196℃下で測定し、吸着−脱着等温線を得る。続いて、2パラメータBET式に基づいて、トータル比表面積を算出する。単位圧P/P0が約0.98以下となる吸着量をサンプルの細孔容積とすると共に、BJHモデルに基づいて孔径の分布を算出する。
<実施例Iシリーズ>
〔実施例I−1〕
(テンプレート剤Aの製造)
15g(0.087mol)のテトラメチルヘキサンジアミンを500mlの三つ口フラスコに投入し、250mlのイソプロパノールを添加し、さらに室温下で18.8g(0.087mol)の1,4−ジブロモブタンを15分間かけて滴下した。滴下完了後、還流させるように昇温し、溶液が無色透明から徐々に白濁化した。高速液体クロマトグラフィー(HPLC)により原料の反応完了が確認された後、反応液中に200mlの酢酸エチルを添加し、1時間還流した。冷却後、吸引、濾過し、得られた固体を順に酢酸エチル、エチルエーテルで洗浄し、白色の固体生成物、すなわち、1,1,6,6−テトラメチル−1,6−ジアザ十二員環−1,6−ジブロミド塩(nが4、mが6、Rがメチル基、XがBrである化合物)30gを得た。相対分子量388.2、融点273.7℃、HNMRスペクトルにおける化学シフト(300MHz,CDCl)δ 1.50 (t, 4H), 1.90 (t, 8H), 3.14(s, 12H), 3.40 (t, 8H)であった。
(テンプレート剤Bの製造)
イオン交換法により、テンプレート剤A中におけるBrをOHに置換した。イオン交換樹脂は強アルカリ性のスチレン系アニオン交換樹脂であり、処理溶液はテンプレート剤Aの15m%水溶液であり、処理温度は25℃であり、処理溶液とイオン交換樹脂との質量は1:3であり、流速は3滴/秒であった。イオン交換後の溶液を回転式蒸発器で脱水したところ、製品、すなわち、式(I)中のnが4、mが6、Rがメチル基、XがOHである化合物を得た。相対分子量262.2、純度99.21%、臭素含量0.79m%であった。
〔実施例I−2〕
(テンプレート剤Cの製造)
10g(0.058mol)のテトラメチルヘキサンジアミンを500mlの三つ口フラスコに投入し、250mlのイソプロパノールを添加し、さらに室温下で16.6g(0.058mol)の1,9−ジブロモノナンを15分間かけて滴下した。滴下完了後、還流させるように昇温し、溶液が無色透明から徐々に白濁化した。高速液体クロマトグラフィー(HPLC)により原料の反応完了が確認された後、反応液中に200mlの酢酸エチルを添加し、1時間還流した。冷却後、吸引、濾過し、得られた固体を順に酢酸エチル、エチルエーテルで洗浄し、白色の固体生成物、すなわち、1,1,8,8−テトラメチル−1,8−ジアザ十七員環−1,8−ジブロミド塩(nが9、mが6、Rがメチル基、XがBrである化合物)25gを得た。相対分子量458.4、HNMRスペクトルにおける化学シフト(300MHz,CDC1)δ 1.51 (t, 14H), 1.92 (t, 8H), 3.16 (s, 12H), 3.40 (t, 8H)であった。
(テンプレート剤Dの製造)
イオン交換法により、テンプレート剤C中におけるBrをOHに置換した。イオン交換樹脂は強アルカリ性のスチレン系アニオン交換樹脂であり、処理溶液はテンプレート剤Cの15m%水溶液であり、処理温度は25℃であり、処理溶液とイオン交換樹脂との質量比は1:3であり、流速は3滴/秒であった。イオン交換後の溶液を回転式蒸発器で脱水したところ、製品、すなわち、式(I)中のnが9、mが6、Rがメチル基、XがOHである化合物を得た。該化合物は、相対分子量332.4、純度99.8%、臭素含量0.2m%であった。
〔実施例I−3〕
5.35gのテンプレート剤Dを45mLのテフロン(Teflon;登録商標)容器に投入し、水酸化ナトリウム0.157gを添加し、均一になるまで30分間撹拌した。続いて、3gの粗製シリカゲル(青島海洋化工有限公司製の工業品;SiO含量98%、Al含量0.253%)および0.033gの固体NaAlOを添加し、エージングのために1時間静置して十分に混合させた。なお、各組成のモル比は、HO/SiO=6、テンプレート剤D/SiO=0.10、NaOH/SiO=0.08であった。
上記混合物を45mLのテフロン(Teflon;登録商標)ライナー付きのスチール製高圧釜に投入し、蓋を閉めて密封した。高圧釜を回転型対流式オーブン内に設置し、回転速度を20rpmに設定して、120℃下で1日間反応させた後、180℃まで昇温して5日間反応させた。高圧釜を取り出し、それを速やかに室温まで冷却した。混合物を5000rpmの高速遠心分離機にかけて分離を行った後、固体を回収して脱イオン水で充分に洗浄し、さらに100℃下で5時間乾燥したところ、製品を得た。
該製品の走査型電子顕微鏡画像は図I−1に示す。図中、分子篩が六角柱状の結晶形態を有することが明白に確認できる。また、実効直径は600nm、高さは800nm、アスペクト比は1.33であった。測定の結果、該分子篩のトータル比表面積は560m/g、細孔容積は0.360ml/gであった。製品のXRDグラフは図I−2に示す。XRF分析の結果、Si/Al=210の分子篩であることが示された。
〔実施例I−4〕
8.024gのテンプレート剤Dを45mLのテフロン(Teflon;登録商標)容器に投入し、水酸化ナトリウム0.157gを添加し、均一になるまで30分間撹拌した。続いて、3gのホワイトカーボンブラック(青島海洋化工有限公司製の工業品;SiO含量98%)を添加し、エージングのために1時間静置して十分に混合させた。なお、各組成のモル比は、HO/SiO=10、テンプレート剤D/SiO=0.15、NaOH/SiO=0.08であった。
上記混合物を45mLのテフロン(Teflon;登録商標)ライナー付きのスチール製高圧釜に投入し、蓋を閉めて密封した。高圧釜を回転型対流式オーブン内に設置し、回転速度を20rpmに設定して、1l0℃下で1日間反応させた後、160℃まで昇温して5日間反応させた。高圧釜を取り出し、それを速やかに室温まで冷却した。混合物を5000rpmの高速遠心分離機にかけて分離を行った後、固体を回収して脱イオン水で充分に洗浄し、さらに100℃下で5時間乾燥したところ、製品を得た。
該製品の走査型電子顕微鏡画像は図I−3に示す。図中、分子篩が六角柱状の結晶形態を有することが明白に確認できる。また、実効直径は1800nm、高さは2400nm、アスペクト比は1.33であった。測定の結果、該分子篩のトータル比表面積は560m/g、細孔容積は0.496ml/gであった。製品のXRDグラフは図I−4に示す。XRF分析の結果、Si/Al=∞の分子篩であることが示された。
〔実施例I−5〕
7.157gのテンプレート剤Bを45mLのテフロン(Teflon;登録商標)容器に投入し、水酸化ナトリウム0.157gを添加し、均一になるまで30分間撹拌した。続いて、3gの粗製シリカゲル(青島海洋化工有限公司製の工業品;SiO含量98%、Al含量0.253%)を添加し、エージングのために1時間静置して十分に混合させた。なお、各組成のモル比は、HO/SiO=7.3、テンプレート剤D/SiO=0.15、NaOH/SiO=0.08であった。XRF分析の結果、Si/Al=625の分子篩であることが示された。
上記混合物を45mLのテフロン(Teflon;登録商標)ライナー付きのスチール製高圧釜に投入し、蓋を閉めて密封した。高圧釜を回転型対流式オーブン内に設置し、回転速度を20rpmに設定して、130℃下で2日間反応させた後、160℃まで昇温して4日間反応させた。高圧釜を取り出し、それを速やかに室温まで冷却した。混合物を5000rpmの高速遠心分離機にかけて分離を行った後、固体を回収して脱イオン水で充分に洗浄し、さらに100℃下で5時間乾燥したところ、製品を得た。
該製品の走査型電子顕微鏡画像は図I−5に示す。図中、分子篩が六角柱状の結晶形態を有することが明白に確認できる。また、実効直径は700nm、高さは950nm、アスペクト比は1.36であった。測定の結果、該分子篩のトータル比表面積は558m/g、細孔容積は0.443ml/gであった。製品のXRDグラフは図I−6に示す。
〔実施例I−6〕
8.024gのテンプレート剤Dを45mLのテフロン(Teflon;登録商標)容器に投入し、水酸化ナトリウム0.157gを添加し、均一になるまで30分間撹拌した。続いて、3gの粗製シリカゲル(青島海洋化工有限公司製の工業品;SiO含量98%、Al含量0.253%)を添加し、エージングのために1時間静置して十分に混合させた。なお、各組成のモル比は、HO/SiO=7.3、テンプレート剤D/SiO=0.15、NaOH/SiO=0.08であった。
上記混合物を45mLのテフロン(Teflon;登録商標)ライナー付きのスチール製高圧釜に投入し、蓋を閉めて密封した。高圧釜を回転型対流式オーブン内に設置し、回転速度を20rpmに設定して、120℃下で1日間反応させた後、150℃まで昇温して5日間反応させた。高圧釜を取り出し、それを速やかに室温まで冷却した。混合物を5000rpmの高速遠心分離機にかけて分離を行った後、固体を回収して脱イオン水で充分に洗浄し、さらに100℃下で5時間乾燥したところ、製品を得た。
該製品の走査型電子顕微鏡画像は図I−7に示す。図中、分子篩が六角柱状の結晶形態を有することが明白に確認できる。また、実効直径は1200nm、高さは1400nm、アスペクト比は1.17であった。測定の結果、該分子篩のトータル比表面積は533m/g、細孔容積は0.295ml/gであった。製品のXRDグラフは図I−8に示す。NH3−TPDの結果(図I−12)、該分子篩が顕著な酸性を有することが示された。また、赤外線スペクトルの結果(図I−13)、該分子篩のB酸の酸量が低く、L酸の酸量が高いことが示された。
〔実施例I−7〕
7.157gのテンプレート剤Bを45mLのテフロン(Teflon;登録商標)容器に投入し、水酸化ナトリウム0.314gを添加し、均一になるまで30分間撹拌した。続いて、3gの粗製シリカゲル(青島海洋化工有限公司製の工業品;SiO含量98%、Al含量0.253%)を添加し、エージングのために1時間静置して十分に混合させた。なお、各組成のモル比は、HO/SiO=7.3、テンプレート剤B/SiO=0.15、NaOH/SiO=0.16であった。
上記混合物を45mLのテフロン(Teflon;登録商標)ライナー付きのスチール製高圧釜に投入し、蓋を閉めて密封した。高圧釜を回転型対流式オーブン内に設置し、回転速度を20rpmに設定して、160℃下で6日間反応させた。高圧釜を取り出し、それを速やかに室温まで冷却した。混合物を5000rpmの高速遠心分離機にかけて分離を行った後、固体を回収して脱イオン水で充分に洗浄し、さらに100℃下で5時間乾燥したところ、製品を得た。
該製品の走査型電子顕微鏡画像は図I−9に示す。図中、分子篩が六角柱状の結晶形態を有することが明白に確認できる。また、実効直径は400nm、高さは600nm、アスペクト比は1.50であった。測定の結果、該分子篩のトータル比表面積は568m/g、細孔容積は0.309ml/gであった。XRF分析の結果、Si/Al=521であることが示された。BET等温吸着曲線および孔径分布曲線は、それぞれ図I−10および図I−11に示す。
〔図面の説明〕
図I−1は実施例I−3で製造された分子篩の走査型電子顕微鏡画像である。
図I−2は実施例I−3で製造された分子篩のXRDグラフである。
図I−3は実施例I−4で製造された分子篩の走査型電子顕微鏡画像である。
図I−4は実施例I−4で製造された分子篩のXRDグラフである。
図I−5は実施例I−5で製造された分子篩の走査型電子顕微鏡画像である。
図I−6は実施例I−5で製造された分子篩のXRDグラフである。
図I−7は実施例I−6で製造された分子篩の走査型電子顕微鏡画像である。
図I−8は実施例I−6で製造された分子篩のXRDグラフである。
図I−9は実施例I−7で製造された分子篩の走査型電子顕微鏡画像である。
図I−10は実施例I−7で製造された分子篩の等温吸着−脱着曲線である。
図I−11は実施例I−7で製造された分子篩の孔径分布曲線である。
図I−12は実施例I−6で製造された分子篩のNH3−TPDグラフである。
図I−13は実施例I−6で製造された分子篩のIRスペクトルである。
<実施例IIシリーズ>
〔実施例II−1〕
(テンプレート剤Aの製造)
15g(0.087mol)のテトラメチルヘキサジアミンを500mlの三つ口フラスコに投入し、250mlのイソプロパノールを添加し、さらに室温下で18.8g(0.087mol)の1,4−ジブロモブタンを15分間かけて滴下した。滴下完了後、還流させるように昇温し、溶液が無色透明から徐々に白濁化した。高速液体クロマトグラフィー(HPLC)により原料の反応完了が確認された後、反応液中に200mlの酢酸エチルを添加し、1時間還流した。冷却後、吸引、濾過し、得られた固体を順に酢酸エチル、エチルエーテルで洗浄し、白色の固体生成物、すなわち、1,1,6,6−テトラメチル−1,6−ジアザ十二員環−1,6−ジブロミド塩(nが4、mが6、Rがメチル基、XがBrである化合物)30gを得た。相対分子量388.2、融点273.7℃、HNMRスペクトルにおける化学シフト(300MHz,CDCl)δ 1.50 (t, 4H), 1.90 (t, 8H), 3.14 (s, 12H), 3.40 (t, 8H)であった。
(テンプレート剤Bの製造)
イオン交換法により、テンプレート剤A中におけるBrをOHに置換した。イオン交換樹脂は強アルカリ性のスチレン系アニオン交換樹脂であり、処理溶液はテンプレート剤Aの15m%水溶液であり、処理温度は25℃であり、処理溶液とイオン交換樹脂との質量比は1:3であり、流速は3滴/秒であった。イオン交換後の溶液を回転式蒸発器で脱水したところ、製品、すなわち、式(I)中のが4、mが6、Rがメチル基、XがOHである化合物を得た。相対分子量262.2、純度99.21%、臭素含量0.79m%であった。
〔実施例II−2〕
(テンプレート剤Cの製造)
10g(0.058mol)のテトラメチルヘキサンジアミンを500mlの三つ口フラスコに投入し、250mlのイソプロパノールを添加し、さらに室温下で16.6g(0.058mol)の1,9−ジブロモノナンを15分間かけて滴下した。滴下完了後、還流させるように昇温し、溶液が無色透明から徐々に白濁化した。高速液体クロマトグラフィー(HPLC)により原料の反応完了が確認された後、反応液中に200mlの酢酸エチルを添加し、1時間還流した。冷却後、吸引、濾過し、得られた固体を順に酢酸エチル、エチルエーテルで洗浄し、白色の固体生成物、すなわち、1,1,8,8−テトラメチル−1,8−ジアザ十七員環−1,8−ジブロミド塩(nが9、mが6、Rがメチル基、XがBrである化合物)25gを得た。相対分子量458.4、HNMRスペクトルにおける化学シフト(300MHz,CDC1)δ 1.51 (t, 14H), 1.92 (t, 8H), 3.16 (s, 12H), 3.40 (t, 8H)であった。
(テンプレート剤Dの製造)
イオン交換法により、テンプレート剤C中におけるBrをOHに置換した。イオン交換樹脂は強アルカリ性のスチレン系アニオン交換樹脂であり、処理溶液はテンプレート剤Cの15m%水溶液であり、処理温度は25℃であり、処理溶液とイオン交換樹脂との質量比は1:3であり、流速は3滴/秒であった。イオン交換後の溶液を回転式蒸発器で脱水したところ、製品、すなわち、式(I)中のnが9、mが6、Rがメチル基、XがOHである化合物を得た。該化合物は、相対分子量332.4、純度99.8%、臭素含量0.2m%であった。
〔実施例II−3〕
1.467gのメタアルミン酸ナトリウムを45mLのテフロン(Teflon;登録商標)容器に投入し、1.925gのテンプレート剤Bを添加した。続いて、3gのシリカゲル(青島海洋化工有限公司製の工業品;SiO含量98.05%)を添加し、エージングのために1時間静置して十分に混合させた。なお、各組成のモル比は、SiO/Al=35、HO/SiO=6.5、テンプレート剤B/SiO=0.15、NaOH/SiO=0.08であった。
上記混合物を45mLのテフロン(Teflon;登録商標)ライナー付きのスチール製高圧釜に投入し、蓋を閉めて密封した。高圧釜を回転型対流式オーブン内に設置し、回転速度を20rpmに設定して、120℃下で1日間反応させた後、150℃まで昇温して5日間反応させた。高圧釜を取り出し、それを速やかに室温まで冷却した。混合物を5000rpmの高速遠心分離機にかけて分離を行った後、固体を回収して脱イオン水で十分に洗浄し、さらに100℃下で5時間乾燥したところ、製品を得た。
該製品の走査型電子顕微鏡画像は図II−1に示す。図中、分子篩が六角柱状の結晶形態を有することが明確に確認できる。また、実効直径は650nm、高さは600nm、アスペクト比は1であった。測定の結果、該分子篩のトータル比表面積は553m/g、細孔容積は0.295ml/gであった。製品のXRDグラフは図II−2に示す。製品のケイ素−アルミニウム比は35.20であった。
〔実施例II−4〕
1.23gのメタアルミン酸ナトリウムを45mLのテフロン(Teflon;登録商標)容器に投入し、1.925gのテンプレート剤Bを添加した。続いて、9gのシリカゾル(青島海洋化工有限公司製の工業品;SiO含量30%)を添加し、エージングのために1時間静置して十分に混合させた。なお、各組成のモル比は、SiO/Al=35、HO/SiO=7.1、テンプレート剤B/SiO=0.15、NaOH/SiO=0.12であった。上記混合物を45mLのテフロン(Teflon;登録商標)ライナー付きのスチール製高圧釜に投入し、蓋を閉めて密封した。高圧釜を回転型対流式オーブン内に設置し、回転速度を20rpmに設定して、120℃下で1日間反応させた後、150℃まで昇温して5日間反応させた。高圧釜を取り出し、それを速やかに室温まで冷却した。混合物を5000rpmの高速遠心分離機にかけて分離を行った後、固体を回収して脱イオン水で十分に洗浄し、さらに100℃下で5時間乾燥したところ、製品を得た。
該製品の走査型電子顕微鏡画像は図II−3に示す。図中、分子篩が六角柱状の結晶形態を有することが明白に確認できる。また、実効直径は1200nm、高さは1000nm、アスペクト比は0.833であった。測定の結果、該分子篩のトータル比表面積は558m/g、細孔容積は0.51ml/gであった。製品のXRDグラフは図II−4に示す。製品のケイ素−アルミニウム比は36.38であった。
〔実施例II−5〕
1.957gのメタアルミン酸ナトリウムを45mLのテフロン(Teflon;登録商標)容器に投入し、2.44gのテンプレート剤D、水酸化ナトリウム0.157gを添加し、均一になるまで30分間撹拌した。続いて、9gのシリカゾル(青島海洋化工有限公司製の工業品;SiO含量30%)を添加し、エージングのために1時間静置して十分に混合させた。なお、各組成のモル比は、SiO/Al=30、HO/SiO=7.1、テンプレート剤D/SiO=0.15、NaOH/SiO=0.2であった。
上記混合物を45mLのテフロン(Teflon;登録商標)ライナー付きのスチール製高圧釜に投入し、蓋を閉めて密封した。高圧釜を回転型対流式オーブン内に設置し、回転速度を20rpmに設定して、120℃下で1日間反応させた後、150℃まで昇温して5日間反応させた。高圧釜を取り出し、それを速やかに室温まで冷却した。混合物を5000rpmの高速遠心分離機にかけて分離を行った後、固体を回収して脱イオン水で充分に洗浄し、さらに100℃下で5時間乾燥したところ、製品を得た。
該製品の走査型電子顕微鏡画像は図II−5に示す。図中、分子篩が六角柱状の結晶形態を有することが明白に確認できる。また、実効直径は900nm、高さは1000nm、アスペクト比は1.11であった。測定の結果、該分子篩のトータル比表面積は543m/g、細孔容積は0.304ml/gであった。製品のXRDグラフは図II−6に示す。製品のケイ素−アルミニウム比は33.68であった。
〔実施例II−6〕
1.23gのメタアルミン酸ナトリウムを45mLのテフロン(Teflon;登録商標)容器に投入し、2.44gのテンプレート剤D、水酸化ナトリウム0.353gを添加した。続いて、3gのホワイトカーボンブラック(青島海洋化工有限公司製の工業品;SiO含量98%)を添加し、エージングのために1時間静置して十分に混合させた。なお、各組成のモル比は、SiO/Al=35、HO/SiO=6.5、テンプレート剤D/SiO=0.15、NaOH/SiO=0.30であった。上記混合物を45mLのテフロン(Teflon;登録商標)ライナー付きのスチール製高圧釜に投入し、蓋を閉めて密封した。高圧釜を回転型対流式オーブン内に設置し、回転速度を20rpmに設定して、120℃下で1日間反応させた後、150℃まで昇温して4日間反応させた。高圧釜を取り出し、それを速やかに室温まで冷却した。混合物を5000rpmの高速遠心分離機にかけて分離を行った後、固体を回収して脱イオン水で十分に洗浄し、さらに100℃下で5時間乾燥したところ、製品を得た。
該製品の走査型電子顕微鏡画像は図II−7に示す。図中、分子篩が六角柱状の結晶形態を有することが明白に確認できる。また、実効直径は1200nm、高さは1300nm、アスペクト比は1.08であった。測定の結果、該分子篩のトータル比表面積は534m/g、細孔容積は0.304ml/gであった。製品のXRDグラフは図II−8に示す。製品のケイ素−アルミニウム比は30.21であった。
〔実施例II−7〕
0.75gのSB粉末(ドイツ輸入品;Al含量76.5%)を45mLのテフロン(Teflon;登録商標)容器に投入し、2.85gのテンプレート剤Aを添加した。続いて、3gのシリカゲル(青島海洋化工有限公司製の工業品;SiO含量98.05%)を添加し、エージングのために1時間静置して十分に混合させた。なお、各組成のモル比は、SiO/Al=30、HO/SiO=6.5、テンプレート剤B/SiO=0.15、NaOH/SiO=0.08であった。上記混合物を45mLのテフロン(Teflon;登録商標)ライナー付きのスチール製高圧釜に投入し、蓋を閉めて密封した。高圧釜を回転型対流式オーブン内に設置し、回転速度を20rpmに設定して、120℃下で1日間反応させた後、150℃まで昇温して5日間反応させた。高圧釜を取り出し、それを速やかに室温まで冷却した。混合物を5000rpmの高速遠心分離機にかけて分離を行った後、固体を回収して脱イオン水で充分に洗浄し、さらに100℃下で5時間乾燥したところ、製品を得た。
該製品の走査型電子顕微鏡画像は図II−9に示す。図中、分子篩が六角柱状の結晶形態を有することが明白に確認できる。また、実効直径は1500nm、高さは2000nm、アスペクト比は1.33であった。測定の結果、該分子篩のトータル比表面積は560m/g、細孔容積は0.342ml/gであった。製品のXRDグラフは図II−10に示す。製品のケイ素−アルミニウム比は35.29であった。
〔実施例II−8〕
1.957gのメタアルミン酸ナトリウムを45mLのテフロン(Teflon;登録商標)容器に投入し、3.37gのテンプレート剤C、水酸化ナトリウム0.274gを添加した。続いて、3gのシリカゲル(青島海洋化工有限公司製の工業品;SiO含量98.05%)を添加し、エージングのために1時間静置して十分に混合させた。なお、各組成のモル比は、SiO/Al=30、HO/SiO=6.5、テンプレート剤B/SiO=0.15、NaOH/SiO=0.30であった。上記混合物を45mLのテフロン(Teflon;登録商標)ライナー付きのスチール製高圧釜に投入し、蓋を閉めて密封した。高圧釜を回転型対流式オーブン内に設置し、回転速度を20rpmに設定して、120℃下で1日間反応させた後、150℃まで昇温して5日間反応させた。高圧釜を取り出し、それを速やかに室温まで冷却した。混合物を5000rpmの高速遠心分離機にかけて分離を行った後、固体を回収して脱イオン水で充分に洗浄し、さらに100℃下で5時間乾燥したところ、製品を得た。
該製品の走査型電子顕微鏡画像は図II−11に示す。図中、分子篩が六角柱状の結晶形態を有することが明白に確認できる。また、実効直径は1000nm、高さは1400nm、アスペクト比は1.4であった。測定の結果、該分子篩のトータル比表面積は498m/g、細孔容積は0.403ml/gであった。製品のXRDグラフは図II−12に示す。製品のケイ素−アルミニウム比は34.20であった。
〔実施例II−9〕
1.957gのメタアルミン酸ナトリウムを45mLのテフロン(Teflon;登録商標)容器に投入し、3.365gのテンプレート剤C、水酸化ナトリウム0.0784gを添加した。続いて、9gのシリカゾル(青島海洋化工有限公司製の工業品;SiO含量30%)を添加し、エージングのために1時間静置して十分に混合させた。なお、各組成のモル比は、SiO/Al=30、HO/SiO=6.5、テンプレート剤C/SiO=0.15、NaOH/SiO=0.20であった。上記混合物を45mLのテフロン(Teflon;登録商標)ライナー付きのスチール製高圧釜に投入し、蓋を閉めて密封した。高圧釜を回転型対流式オーブン内に設置し、回転速度を20rpmに設定して、120℃下で1日間反応させた後、150℃まで昇温して5日間反応させた。高圧釜を取り出し、それを速やかに室温まで冷却した。混合物を5000rpmの高速遠心分離機にかけて分離を行った後、固体を回収して脱イオン水で充分に洗浄し、さらに100℃下で5時間乾燥したところ、製品を得た。
該製品の走査型電子顕微鏡画像は図II−13に示す。図中、分子篩が六角柱状の結晶形態を有することが明白に確認できる。また、実効直径は800nm、高さは900nm、アスペクト比は1.125であった。測定の結果、該分子篩のトータル比表面積は564m/g、細孔容積は0.350ml/gであった。製品のXRDグラフは図II−14に示す。製品のケイ素−アルミニウム比は35.28であった。
〔実施例II−10〕
0.187gのSB粉末(ドイツ輸入品;Al含量76.5%)を45mLのテフロン(Teflon;登録商標)容器に投入し、1.925gのテンプレート剤Bを添加した。続いて、3gのシリカゲル(青島海洋化工有限公司製の工業品;SiO含量98.05%)を添加し、エージングのために1時間静置して十分に混合させた。なお、各組成のモル比は、SiO/Al=20、HO/SiO=6.5、テンプレート剤B/SiO=0.15、NaOH/SiO=0.08であった。上記混合物を45mLのテフロン(Teflon;登録商標)ライナー付きのスチール製高圧釜に投入し、蓋を閉めて密封した。高圧釜を回転型対流式オーブン内に設置し、回転速度を20rpmに設定して、110℃下で1日間反応させた後、150℃まで昇温して5日間反応させた。高圧釜を取り出し、それを速やかに室温まで冷却した。混合物を5000rpmの高速遠心分離機にかけて分離を行った後、固体を回収して脱イオン水で充分に洗浄し、さらに100℃下で5時間乾燥したところ、製品を得た。
該製品の走査型電子顕微鏡画像は図II−15に示す。図中、分子篩が六角柱状の結晶形態を有することが明白に確認できる。また、実効直径は300nm、高さは900nm、アスペクト比は3.0であった。測定の結果、該分子篩のトータル比表面積は473m/g、細孔容積は0.356ml/gであった。製品のXRDグラフは図II−16に示す。製品のケイ素−アルミニウム比は35.38であった。
〔実施例II−11〕
5.87gのメタアルミン酸ナトリウムを45mLのテフロン(Teflon;登録商標)容器に投入し、1.925gのテンプレート剤Bを添加した。続いて、3gのシリカゲル(青島海洋化工有限公司製の工業品;SiO含量98.05%)を添加し、エージングのために1時間静置して十分に混合させた。なお、各組成のモル比は、SiO/Al=10、HO/SiO=6.5、テンプレート剤B/SiO=0.15、NaOH/SiO=0.487であった。
上記混合物を45mLのテフロン(Teflon;登録商標)ライナー付きのスチール製高圧釜に投入し、蓋を閉めて密封した。高圧釜を回転型対流式オーブン内に設置し、回転速度を20rpmに設定して、120℃下で1日間反応させた後、150℃まで昇温して5日間反応させた。高圧釜を取り出し、それを速やかに室温まで冷却した。混合物を5000rpmの高速遠心分離機にかけて分離を行った後、固体を回収して脱イオン水で十分に洗浄し、さらに100℃下で5時間乾燥したところ、製品を得た。
該製品のXRDグラフは図II−17に示す。ANA分子篩であった。
〔実施例II−12〕
本実施例は、実施例II−3〜実施例II−8で製造された分子篩の熱安定性(XRD)を説明するためのものである。図II−18によれば、ケイ素−アルミニウム比30または40、ナトリウム−ケイ素比0.08〜0.30の分子篩を550℃、650℃または750℃下で6時間焼成した後、良好な熱安定性を有することが分かる。
〔実施例II−13〕
本実施例は、実施例II−6および実施例II−8で製造された分子篩の酸性を説明するためのものである。表II−1によれば、ケイ素−アルミニウム比30または40の分子篩は、比較的高いB/L比を示し、酸性による触媒作用下の反応への適用が見込まれる。
Figure 2019514828
〔図面の説明〕
図II−1は実施例II−3で製造された分子篩の走査型電子顕微鏡画像である。
図II−2は実施例II−3で製造された分子篩のXRDグラフである。
図II−3は実施例II−4で製造された分子篩の走査型電子顕微鏡画像である。
図II−4は実施例II−4で製造された分子篩のXRDグラフである。
図II−5は実施例II−5で製造された分子篩の走査型電子顕微鏡画像である。
図II−6は実施例II−5で製造された分子篩のXRDグラフである。
図II−7は実施例II−6で製造された分子篩の走査型電子顕微鏡画像である。
図II−8は実施例II−6で製造された分子篩のXRDグラフである。
図II−9は実施例II−7で製造された分子篩の走査型電子顕微鏡画像である。
図II−10は実施例II−7で製造された分子篩のXRDグラフである。
図II−11は実施例II−8で製造された分子篩の走査型電子顕微鏡画像である。
図II−12は実施例II−8で製造された分子篩のXRDグラフである。
図II−13は実施例II−9で製造された分子篩の走査型電子顕微鏡画像である。
図II−14は実施例II−9で製造された分子篩のXRDグラフである。
図II−15は実施例II−10で製造された分子篩の走査型電子顕微鏡画像である。
図II−16は実施例II−10で製造された分子篩のXRDグラフである。
図II−17は実施例II−11で製造された分子篩のXRDグラフである。
図II−18は実施例II−3〜実施例II−8で製造された分子篩を焼成した後のXRDグラフである。
<第1実施形態、第5実施形態および第6実施形態>
本実施形態の文脈には、下記の実施例および比較例において次の分析法に基づいて分子篩のトータル比表面積、細孔容積および孔径を測定することが含まれる。
装置:Micromeritic ASAP2010;静的窒素吸着装置
測定条件:サンプルをサンプル処理システムに設置し、1.33×10−2Paになるまで350℃下で真空化し、15時間保温保圧した後、サンプルを精製する。異なる単位圧P/P0という条件下で精製済みサンプルが窒素を吸着、脱着する吸着量および脱着量を、液体窒素温度−196℃下で測定し、吸着−脱着等温線を得る。続いて、2パラメータBET式に基づいてトータル比表面積を算出する。単位圧P/P0が約0.98以下となる吸着量をサンプルの細孔容積とすると共に、BJHモデルに基づいて孔径を算出する。
<実施例IIIシリーズ>
〔実施例III−1〕
(テンプレート剤Aの製造)
15g(0.094mol)のビス[2−(N,N−ジメチルアミノエチル)]エーテルを二つ口フラスコに投入し、100mLのイソプロパノールを添加し、さらに25℃、撹拌下で9.5g(0.047mol)の1,3−ジブロモプロパンを滴下した。滴下完了後、還流温度まで昇温して30分間還流し、溶液が無色から白濁化した後、さらに還流温度下で12時間反応させた。25℃まで降温させ、50mLの酢酸エチルを添加して15分間撹拌し、白濁液が形成された。濾過し、得られた固体を酢酸エチルで洗浄し、製品、すなわち、式(I)中のnが1、mが2、Rがメチル基、XがBrである化合物13.2gを得た。該化合物は、融点250.3℃、純度99.9m%、相対分子量362.2、H−NMRスペクトルにおける化学シフト(300MHz、内標準物質TMS、溶媒CDCl)δ(ppm): 1.49 (2H, m), 2.27 (4H, m), 2.36 (4H, t), 2.53 (4H, t), 3.47 (4H, t)であった。
(テンプレート剤Bの製造)
イオン交換法により、テンプレート剤A中におけるBrをOHに置換した。イオン交換樹脂は強アルカリ性のスチレン系アニオン交換樹脂であり、処理溶液はテンプレート剤Aの15m%水溶液であり、処理温度は25℃であり、処理溶液とイオン交換樹脂との質量比は1:3であり、流速は3滴/秒であった。イオン交換後の溶液を回転式蒸発器で脱水したところ、製品、すなわち、式(I)中のnが1、mが2、Rがメチル基、XがOH、相対分子量が236.2、純度が98.2m%である化合物を得た。その臭素含量は0.79m%であった。
〔実施例III−2〕
(テンプレート剤Cの製造)
1,3−ジブロモプロパンの代わりに、12.78g(0.047mol)の1,8−ジブロモオクタンを用いた以外は、実施例III−1におけるテンプレート剤Aの方法により、式(I)中のnが6、mが2、Rがメチル基、XがBrである化合物を製造した。実験の結果、融点288.2℃、相対分子量432.2、純度99.9m%の製品17.6gを得た。H−NMRスペクトルにおける化学シフト(300MHz、内標準物質TMS、溶媒CDCl)δ(ppm): 1.29 (2H, s), 1.39 (2H, m), 1.43 (2H, s), 2.27 (2H, m), 2.36 (2H, m), 2.55 (2H, m), 3.63 (4H, m)。
(テンプレート剤Dの製造)
イオン交換法により、テンプレート剤C中におけるBrをOHに置換した。イオン交換樹脂は強アルカリ性のスチレン系アニオン交換樹脂であり、処理溶液はテンプレート剤Cの15m%水溶液であり、処理温度は25℃であり、処理溶液とイオン交換樹脂との質量比は1:3であり、流速は3滴/秒であった。イオン交換後の溶液を回転式蒸発器で脱水したところ、製品、すなわち、式(I)中のnが6、mが2、Rがメチル基、XがOH、相対分子量が306.2、純度が99.5m%である化合物を得た。その臭素含量は0.2m%であった。
〔実施例III−3〕
0.134gのメタアルミン酸ナトリウムを45mLのテフロン(Teflon;登録商標)容器に投入し、1.81gのテンプレート剤Bを添加し、均一になるまで30分間撹拌した。続いて、3gの粗製シリカゲル(青島海洋化工有限公司製の工業品;SiO含量98.05%)および6.3gの脱イオン水を添加し、5分間撹拌して充分に混合させた。なお、各組成のモル比は、SiO/Al=25、HO/SiO=7、テンプレート剤B/SiO=0.16、OH/SiO=0.31であった。
上記混合物を45mLのテフロン(Teflon;登録商標)ライナー付きのスチール製高圧釜に投入し、蓋を閉めて密封した。高圧釜を回転型対流式オーブン内に設置し、回転速度を20rpmに設定して、150℃下で5日間反応させた。高圧釜を取り出し、それを速やかに室温まで冷却した。混合物を5000rpmの高速遠心分離機にかけて分離を行った後、固体を回収して脱イオン水で十分に洗浄し、さらに100℃下で5時間乾燥したところ、製品を得た。
該製品の走査型電子顕微鏡画像は図III−3に示す。図中、分子篩が六角柱状の結晶形態を有することが明白に確認できる。また、実効直径は1000nm、高さは1200nm、アスペクト比は1.2であった。測定の結果、該分子篩のトータル比表面積は523m/g、細孔容積は0.356ml/gであった。XRF分析の結果、Si/Al=23の分子篩であることが示された。該製品のXRDグラフは図III−4に示す。図III−1は、550℃下で3時間焼成された製品が2,2−ジエチルブタンを吸着する吸着曲線を示す。該曲線から分かるように、該製品が2,2−ジエチルブタンを吸着する吸着量は、−55mg/gであった。
〔実施例III−4〕
0.134gのメタアルミン酸ナトリウムを45mLのテフロン(Teflon;登録商標)容器に投入し、3.0gのテンプレート剤D、9.31gの脱イオン水を添加し、均一になるまで30分間撹拌した。続いて、4gの粗製シリカゲル(青島海洋化工有限公司製の工業品;SiO含量98.05%)を添加し、5分間撹拌して充分に混合させた。なお、各組成のモル比は、SiO/Al=21、HO/SiO=8、テンプレート剤D/SiO=0.15、OH/SiO=0.30であった。上記混合物を45mLのテフロン(Teflon;登録商標)ライナー付きのスチール製高圧釜に投入し、蓋を閉めて密封した。高圧釜を回転型対流式オーブン内に設置し、回転速度を20rpmに設定して、150℃下で5日間反応させた。高圧釜を取り出し、それを速やかに室温まで冷却した。混合物を5000rpmの高速遠心分離機にかけて分離を行った後、固体を回収して脱イオン水で十分に洗浄し、さらに100℃下で5時間乾燥したところ、製品を得た。
該製品の走査型電子顕微鏡画像は図III−6に示す。図中、分子篩が六角柱状の結晶形態を有することが明白に確認できる。また、実効直径は2200nm、高さは3000nm、アスペクト比は1.36であった。測定の結果、該分子篩のトータル比表面積は573m/g、細孔容積は0.387ml/gであった。XRF分析の結果、Si/Al=25であることが示された。
〔実施例III−5〕
0.134gのメタアルミン酸ナトリウムを45mLのテフロン(Teflon;登録商標)容器に投入し、1.78gのテンプレート剤Aを添加し、均一になるまで30分間撹拌した。続いて、3gの粗製シリカゲル(青島海洋化工有限公司製の工業品;SiO含量98.05%)、脱イオン水6.98g、NaOH0.4gを添加し、5分間撹拌して充分に混合させた。なお、各組成のモル比は、SiO/Al=23、HO/SiO=8、テンプレート剤A/SiO=0.10、OH/SiO=0.20であった。上記混合物を45mLのテフロン(Teflon;登録商標)ライナー付きのスチール製高圧釜に投入し、蓋を閉めて密封した。高圧釜を回転型対流式オーブン内に設置し、回転速度を20rpmに設定して、150℃下で4日間反応させた。高圧釜を取り出し、それを速やかに室温まで冷却した。混合物を5000rpmの高速遠心分離機にかけて分離を行った後、固体を回収して脱イオン水で十分に洗浄し、さらに100℃下で5時間乾燥したところ、製品を得た。
該製品の走査型電子顕微鏡画像は図III−7に示す。図中、分子篩が六角柱状の結晶形態を有することが明白に確認できる。また、実効直径は900nm、高さは1200nm、アスペクト比は1.33であった。測定の結果、該分子篩のトータル比表面積は520m/g、細孔容積は0.367ml/gであった。XRF分析の結果、Si/Al=24であることが示された。
〔実施例III−6〕
0.134gのメタアルミン酸ナトリウムを45mLのテフロン(Teflon;登録商標)容器に投入し、3.70gのテンプレート剤Bを添加し、均一になるまで30分間撹拌した。続いて、3gの粗製シリカゲル(青島海洋化工有限公司製の工業品;SiO含量98.05%)および6.11gの脱イオン水を添加し、5分間撹拌して充分に混合させた。なお、各組成のモル比は、SiO/Al=26、HO/SiO=7、テンプレート剤B/SiO=0.32、OH/SiO=0.64であった。
上記混合物を45mLのテフロン(Teflon;登録商標)ライナー付きのスチール製高圧釜に投入し、蓋を閉めて密封した。高圧釜を回転型対流式オーブン内に設置し、回転速度を20rpmに設定して、150℃下で5日間反応させた。高圧釜を取り出し、それを速やかに室温まで冷却した。混合物を5000rpmの高速遠心分離機にかけて分離を行った後、固体を回収して脱イオン水で充分に洗浄し、さらに100℃下で5時間乾燥したところ、製品を得た。
該製品の走査型電子顕微鏡画像は図III−8に示す。図中、分子篩が六角柱状の結晶形態を有することが明白に確認できる。また、実効直径は1000nm、高さは1500nm、アスペクト比は1.5であった。測定の結果、該分子篩のトータル比表面積は537m/g、細孔容積は0.389ml/gであった。XRF分析の結果、Si/Al=24であることが示された。
該製品をそれぞれ550℃、650℃、750℃下で3時間焼成した。焼成後の製品のXRDグラフは、図III−5に示した通り、それぞれの特徴的なピークが維持されている。図III−2は、550℃下で3時間焼成された製品が3−プロピル−4−ブチルオクタンを吸着する吸着曲線を示す。図中から分かるように、該製品が3−プロピル−4−ブチルオクタンを吸着する吸着量は、−102mg/gにまで向上している。
〔実施例III−7〕
0.134gのメタアルミン酸ナトリウムを45mLのテフロン(Teflon;登録商標)容器に投入し、7.0gのテンプレート剤D、脱イオン水9.31gを添加し、均一になるまで30分間撹拌した。続いて、4gの粗製シリカゲル(青島海洋化工有限公司製の工業品;SiO含量98.05%)を添加し、5分間撹拌して充分に混合させた。なお、各組成のモル比は、SiO/Al=22、HO/SiO=8、テンプレート剤D/SiO=0.35、OH/SiO=0.70であった。上記混合物を45mLのテフロン(Teflon;登録商標)ライナー付きのスチール製高圧釜に投入し、蓋を閉めて密封した。高圧釜を回転型対流式オーブン内に設置し、回転速度を20rpmに設定して、150℃下で5日間反応させた。高圧釜を取り出し、それを速やかに室温まで冷却した。混合物を5000rpmの高速遠心分離機にかけて分離を行った後、固体を回収して脱イオン水で充分に洗浄し、さらに100℃下で5時間乾燥したところ、製品を得た。
該製品の走査型電子顕微鏡画像は図III−9に示す。図中、分子篩が六角柱状の結晶形態を有することが明白に確認できる。また、実効直径は1200nm、高さは1400nm、アスペクト比は1.17であった。測定の結果、該分子篩のトータル比表面積は538m/g、細孔容積は0.408ml/gであった。XRF分析の結果、Si/Al=23であることが示された。NH3−TPDの結果(図III−11)、該分子篩が顕著な酸性を有することが示された。また、赤外線スペクトルの結果(図III−12)、該分子篩のB酸の酸量が低く、L酸の酸量が高いことが示された。
〔実施例III−8〕
0.134gのメタアルミン酸ナトリウムを45mLのテフロン(Teflon;登録商標)容器に投入し、7.41gのテンプレート剤Cを添加し、均一になるまで30分間撹拌した。続いて、3gの粗製シリカゲル(青島海洋化工有限公司製の工業品;SiO含量98.05%)、脱イオン水6.98g、NaOH0.4gを添加し、5分間撹拌して充分に混合させた。なお、各組成のモル比は、SiO/Al=21、HO/SiO=8、テンプレート剤C/SiO=0.35、OH/SiO=0.20であった。上記混合物を45mLのテフロン(Teflon;登録商標)ライナー付きのスチール製高圧釜に投入し、蓋を閉めて密封した。高圧釜を回転型対流式オーブン内に設置し、回転速度を20rpmに設定して、150℃下で4日間反応させた。高圧釜を取り出し、それを速やかに室温まで冷却した。混合物を5000rpmの高速遠心分離機にかけて分離を行った後、固体を回収して脱イオン水で充分に洗浄し、さらに100℃下で5時間乾燥したところ、製品を得た。
該製品の走査型電子顕微鏡画像は図III−10に示す。図中、分子篩が六角柱状の結晶形態を有することが明白に確認できる。また、実効直径は1200nm、高さは1600nm、アスペクト比は1.33であった。測定の結果、該分子篩のトータル比表面積は546m/g、細孔容積は0.397ml/gであった。XRF分析の結果、Si/Al=28であることが示された。
〔図面の説明〕
図III−1は、焼成後の実施例III−3で製造された分子篩が2,2−ジエチルブタンを吸着する吸着曲線である。
図III−2は、焼成後の実施例III−6で製造された分子篩が3−プロピル−4−ブチルオクタンを吸着する吸着曲線である。
図III−3は実施例III−3で製造された分子篩の走査型電子顕微鏡画像である。
図III−4は実施例III−3で製造された分子篩のXRDグラフである。
図III−5は焼成後の実施例III−6で製造された分子篩のXRDグラフである。
図III−6は実施例III−4で製造された分子篩の走査型電子顕微鏡画像である。
図III−7は実施例III−5で製造された分子篩の走査型電子顕微鏡画像である。
図III−8は実施例III−6で製造された分子篩の走査型電子顕微鏡画像である。
図III−9は実施例III−7で製造された分子篩の走査型電子顕微鏡画像である。
図III−10は実施例III−8で製造された分子篩の走査型電子顕微鏡画像である。
図III−11は実施例III−7で製造された分子篩のNH3−TPDグラフである。
図III−12は実施例III−7で製造された分子篩のIRスペクトルである。
<実施例IVシリーズ>
〔実施例IV−1〕
(テンプレート剤Aの製造)
15g(0.094mol)のビス[2−(N,N−ジメチルアミノエチル)]エーテルを二つ口フラスコに投入し、100mLのイソプロパノールを添加し、さらに25℃、撹拌下で9.5g(0.047mol)の1,3−ジブロモプロパンを滴下した。滴下完了後、還流温度まで昇温して30分間還流し、溶液が無色から白濁化した後、さらに還流温度下で12時間反応させた。25℃まで降温させ、50mLの酢酸エチルを添加して15分間撹拌し、白濁液が形成された。濾過し、得られた固体を酢酸エチルで洗浄し、製品、すなわち、式(I)中のnが1、mが2、Rがメチル基、XがBrである化合物13.2gを得た。該化合物は、融点250.3℃、純度99.9%、相対分子量362.2、H−NMRスペクトルにおける化学シフト(300MHz、内標準物質TMS、溶媒CDCl)δ(ppm): 1.49 (2H, m), 2.27 (4H, m), 2.36 (4H, t), 2.53 (4H, t), 3.47 (4H, t)であった。
(テンプレート剤Bの製造)
イオン交換法により、テンプレート剤A中におけるBrをOHに置換した。イオン交換樹脂は強アルカリ性のスチレン系アニオン交換樹脂であり、処理溶液はテンプレート剤Aの15m%水溶液であり、処理温度は25℃であり、処理溶液とイオン交換樹脂との質量比は1:3であり、流速は3滴/秒であった。イオン交換後の溶液を回転式蒸発器で脱水したところ、製品、すなわち、式(I)中のnが1、mが2、Rがメチル基、XがOH、相対分子量が236.2、純度が99.21%である化合物を得た。その臭素含量は0.79m%であった。
〔実施例IV−2〕
(テンプレート剤Cの製造)
1,3−ジブロモプロパンの代わりに、12.78g(0.047mol)の1,8−ジブロモオクタンを用いた以外は、実施例IV−1におけるテンプレート剤Aの方法により、式(I)中のnが6、mが2、Rがメチル基、XがBrである化合物を製造した。実験の結果、融点288.2℃、相対分子量432.2、純度99.9%の製品17.6gを得た。H−NMRスペクトルにおける化学シフト(300MHz、内標準物質TMS、溶媒CDCl)δ(ppm): 1.29 (2H, s), 1.39 (2H, m), 1.43 (2H, s), 2.27 (2H, m), 2.36 (2H, m), 2.55 (2H, m), 3.63 (4H, m)。
(テンプレート剤Dの製造)
イオン交換法により、テンプレート剤C中におけるBrをOHに置換した。イオン交換樹脂は強アルカリ性のスチレン系アニオン交換樹脂であり、処理溶液はテンプレート剤Cの15m%水溶液であり、処理温度は25℃であり、処理溶液とイオン交換樹脂との質量比は1:3であり、流速は3滴/秒であった。イオン交換後の溶液を回転式蒸発器で脱水したところ、製品、すなわち、式(I)中のnが6、mが2、Rがメチル基、XがOH、相対分子量が306.2、純度が99.8%である化合物を得た。その臭素含量は0.2m%であった。
〔実施例IV−3〕
6.975gのテンプレート剤Dを45mLのテフロン(Teflon;登録商標)容器に投入し、メタアルミン酸ナトリウム0.296gを添加し、均一になるまで30分間撹拌した。続いて、3gの粗製シリカゲル(青島海洋化工有限公司製の工業品;SiO含量98%、Al含量0.253%)を添加し、エージングのために1時間静置して充分に混合させた。なお、各組成のモル比は、SiO/Al=201、HO/SiO=5.8、テンプレート剤D/SiO=0.15、NaOH/SiO=0.05であった。
上記混合物を45mLのテフロン(Teflon;登録商標)ライナー付きのスチール製高圧釜に投入し、蓋を閉めて密封した。高圧釜を回転型対流式オーブン内に設置し、回転速度を20rpmに設定して、120℃下で1日間反応させた後、160℃まで昇温して5日間反応させた。高圧釜を取り出し、それを速やかに室温まで冷却した。混合物を5000rpmの高速遠心分離機にかけて分離を行った後、固体を回収して脱イオン水で充分に洗浄し、さらに100℃下で5時間乾燥したところ、製品を得た。
該製品の走査型電子顕微鏡画像は図IV−1に示す。図中、分子篩が六角柱状の結晶形態を有することが明白に確認できる。また、実効直径は800nm、高さは1000nm、アスペクト比は1.25であった。測定の結果、該分子篩のトータル比表面積は564m/g、細孔容積は0.394ml/gであった。製品のXRDグラフは図IV−2に示す。XRF分析の結果、Si/Al=203の分子篩であることが示された。
〔実施例IV−4〕
3.71gのテンプレート剤Bを45mLのテフロン(Teflon;登録商標)容器に投入し、メタアルミン酸ナトリウム0.246gを添加し、均一になるまで30分間撹拌した。続いて、3gのホワイトカーボンブラック(青島海洋化工有限公司製の工業品;SiO含量98%)および6.02gの脱イオン水を添加し、エージングのために1時間静置して十分に混合させた。なお、各組成のモル比は、SiO/Al=240、HO/SiO=7.1、テンプレート剤B/SiO=0.15、NaOH/SiO=0.04であった。
上記混合物を45mLのテフロン(Teflon;登録商標)ライナー付きのスチール製高圧釜に投入し、蓋を閉めて密封した。高圧釜を回転型対流式オーブン内に設置し、回転速度を20rpmに設定して、110℃下で1日間反応させた後、170℃まで昇温して5日間反応させた。高圧釜を取り出し、それを速やかに室温まで冷却した。混合物を5000rpmの高速遠心分離機にかけて分離を行った後、固体を回収して脱イオン水で充分に洗浄し、さらに100℃下で5時間乾燥したところ、製品を得た。
該製品の走査型電子顕微鏡画像は図IV−3に示す。図中、分子篩が六角柱状の結晶形態を有することが明白に確認できる。また、実効直径は800nm、高さは1000nm、アスペクト比は1.25であった。測定の結果、該分子篩のトータル比表面積は483m/g、細孔容積は0.285ml/gであった。製品のXRDグラフは図IV−4に示す。XRF分析の結果、Si/Al=226の分子篩であることが示された。
〔実施例IV−5〕
4.65gのテンプレート剤Dを45mLのテフロン(Teflon;登録商標)容器に投入し、メタアルミン酸ナトリウム0.245gを添加し、均一になるまで30分間撹拌した。続いて、3gの粗製シリカゲル(青島海洋化工有限公司製の工業品;SiO含量98%、Al含量0.253%)および6gの脱イオン水を添加し、エージングのために1時間静置して十分に混合させた。なお、各組成のモル比は、SiO/Al=242、HO/SiO=9.5、テンプレート剤D/SiO=0.10、NaOH/SiO=0.03であった。
上記混合物を45mLのテフロン(Teflon;登録商標)ライナー付きのスチール製高圧釜に投入し、蓋を閉めて密封した。高圧釜を回転型対流式オーブン内に設置し、回転速度を20rpmに設定して、120℃下で1日間反応させた後、160℃まで昇温して5日間反応させた。高圧釜を取り出し、それを速やかに室温まで冷却した。混合物を5000rpmの高速遠心分離機にかけて分離を行った後、固体を回収して脱イオン水で充分に洗浄し、さらに100℃下で5時間乾燥したところ、製品を得た。
該製品の走査型電子顕微鏡画像は図IV−5に示す。図中、分子篩が六角柱状の結晶形態を有することが明白に確認できる。また、実効直径は700nm、高さは900nm、アスペクト比は1.285であった。測定の結果、該分子篩のトータル比表面積は464m/g、細孔容積は0.384ml/gであった。製品のXRDグラフは図IV−6に示す。XRF分析の結果、Si/Al=253の分子篩であることが示された。
〔実施例IV−6〕
5gのテンプレート剤Bを45mLのテフロン(Teflon;登録商標)容器に投入し、メタアルミン酸ナトリウム0.196gを添加し、均一になるまで30分間撹拌した。続いて、3gの粗製シリカゲル(青島海洋化工有限公司製の工業品;SiO含量98%、Al含量0.253%)を添加し、エージングのために1時間静置して十分に混合させた。なお、各組成のモル比は、SiO/Al=300、HO/SiO=7.3、テンプレート剤B/SiO=0.15、NaOH/SiO=0.03であった。
上記混合物を45mLのテフロン(Teflon;登録商標)ライナー付きのスチール製高圧釜に投入し、蓋を閉めて密封した。高圧釜を回転型対流式オーブン内に設置し、回転速度を20rpmに設定して、120℃下で1日間反応させた後、150℃まで昇温して5日間反応させた。高圧釜を取り出し、それを速やかに室温まで冷却した。混合物を5000rpmの高速遠心分離機にかけて分離を行った後、固体を回収して脱イオン水で充分に洗浄し、さらに100℃下で5時間乾燥したところ、製品を得た。
該製品の走査型電子顕微鏡画像は図IV−7に示す。図中、分子篩が六角柱状の結晶形態を有することが明確に確認できる。また、実効直径は1000nm、高さは1000nm、アスペクト比は1.0であった。測定の結果、該分子篩のトータル比表面積は538m/g、細孔容積は0.376ml/gであった。製品のXRDグラフは図IV−8に示す。XRF分析の結果、Si/Al=304の分子篩であることが示された。
〔実施例IV−7〕
6.975gのテンプレート剤Dを45mLのテフロン(Teflon;登録商標)容器に投入し、メタアルミン酸ナトリウム0.295gを添加し、均一になるまで30分間撹拌した。続いて、3gの粗製シリカゲル(青島海洋化工有限公司製の工業品;SiO含量98%、Al含量0.253%)および3.5gの脱イオン水を添加し、エージングのために1時間静置して十分に混合させた。なお、各組成のモル比は、SiO/Al=201、HO/SiO=9.8、テンプレート剤D/SiO=0.15、NaOH/SiO=0.025であった。
上記混合物を45mLのテフロン(Teflon;登録商標)ライナー付きのスチール製高圧釜に投入し、蓋を閉めて密封した。高圧釜を回転型対流式オーブン内に設置し、回転速度を20rpmに設定して、120℃下で2日間反応させた後、150℃まで昇温して3日間反応させた。高圧釜を取り出し、それを速やかに室温まで冷却した。混合物を5000rpmの高速遠心分離機にかけて分離を行った後、固体を回収して脱イオン水で充分に洗浄し、さらに100℃下で5時間乾燥したところ、製品を得た。XRF分析の結果、Si/Al=207であることが示された。
〔実施例IV−8〕
3.70gのテンプレート剤Bを45mLのテフロン(Teflon;登録商標)容器に投入し、メタアルミン酸ナトリウム0.288gを添加し、均一になるまで30分間撹拌した。続いて、3gの粗製シリカゲル(青島海洋化工有限公司製の工業品;SiO含量98%、Al含量0.253%)および3.2gの脱イオン水を添加し、エージングのために1時間静置して十分に混合させた。なお、各組成のモル比は、SiO/Al=205、HO/SiO=8.2、テンプレート剤D/SiO=0.15、NaOH/SiO=0.025であった。
上記混合物を45mLのテフロン(Teflon;登録商標)ライナー付きのスチール製高圧釜に投入し、蓋を閉めて密封した。高圧釜を回転型対流式オーブン内に設置し、回転速度を20rpmに設定して、120℃下で1日間反応させた後、150℃まで昇温して6日間反応させた。高圧釜を取り出し、それを速やかに室温まで冷却した。混合物を5000rpmの高速遠心分離機にかけて分離を行った後、固体を回収して脱イオン水で充分に洗浄し、さらに100℃下で5時間乾燥したところ、製品を得た。XRF分析の結果、Si/Al=211であることが示された。NH3−TPDの結果(図IV−9)、該分子篩が顕著な酸性を有することが示された。また、赤外線スペクトルの結果(図IV−10)、該分子篩のB酸の酸量が低く、L酸の酸量が高いことが示された。
〔実施例IV−9〕
4.65gのテンプレート剤Dを45mLのテフロン(Teflon;登録商標)容器に投入し、メタアルミン酸ナトリウム0.297gを添加し、均一になるまで30分間撹拌した。続いて、3gのホワイトカーボンブラック(青島海洋化工有限公司製の工業品;SiO含量98%)および4gの脱イオン水を添加し、エージングのために1時間静置して十分に混合させた。なお、各組成のモル比は、SiO/Al=204、HO/SiO=8.4、テンプレート剤D/SiO=0.10、NaOH/SiO=0.05であった。
上記混合物を45mLのテフロン(Teflon;登録商標)ライナー付きのスチール製高圧釜に投入し、蓋を閉めて密封した。高圧釜を回転型対流式オーブン内に設置し、回転速度を20rpmに設定して、120℃下で1日間反応させた後、160℃まで昇温して4日間反応させた。高圧釜を取り出し、それを速やかに室温まで冷却した。混合物を5000rpmの高速遠心分離機にかけて分離を行った後、固体を回収して脱イオン水で充分に洗浄し、さらに100℃下で5時間乾燥したところ、製品を得た。XRF分析の結果、Si/Al=207であることが示された。
〔図面の説明〕
図IV−1は実施例IV−3で製造された分子篩の走査型電子顕微鏡画像である。
図IV−2は実施例IV−3で製造された分子篩のXRDグラフである。
図IV−3は実施例IV−4で製造された分子篩の走査型電子顕微鏡画像である。
図IV−4は実施例IV−4で製造された分子篩のXRDグラフである。
図IV−5は実施例IV−5で製造された分子篩の走査型電子顕微鏡画像である。
図IV−6は実施例IV−5で製造された分子篩のXRDグラフである。
図IV−7は実施例IV−6で製造された分子篩の走査型電子顕微鏡画像である。
図IV−8は実施例IV−6で製造された分子篩のXRDグラフである。
図IV−9は実施例IV−8で製造された分子篩のNH3−TPDグラフである。
図IV−10は実施例IV−8で製造された分子篩のIRスペクトルである。
<第2実施形態および第6実施形態>
本実施形態の文脈には、下記の実施例および比較例において次の分析法に基づいて分子篩のマイクロ細孔のトータル比表面積、細孔容積および孔径を測定することが含まれる。
装置:Micromeritic ASAP2010;静的窒素吸着装置
測定条件:サンプルをサンプル処理システムに設置し、1.33×10−2Paになるまで300℃下で真空化し、8時間保温保圧した後、サンプルを精製する。異なる単位圧P/P0という条件下で精製済みサンプルが窒素を吸着、脱着する吸着量および脱着量を、液体窒素温度−196℃下で測定し、吸着−脱着等温線を得る。続いて、この2つのパラメータを用い、Horvath−Kawaioe公式に基づいてトータル比表面積を算出する。単位圧P/P0が約0.983以下となる吸着量をサンプルの細孔容積とすると共に、DFT密度汎関数理論モデルに基づいて孔径を算出する。
また、これらの実施形態には、下記の実施例および比較例において次の分析法に基づいて分子篩の中間細孔のトータル比表面積、細孔容積および孔径を測定することが含まれる。
装置:Micromeritic ASAP2010;静的窒素吸着装置
測定条件:サンプルをサンプル処理システムに設置し、1.33×10−2Paになるまで350℃下で真空化し、15時間保温保圧した後、サンプルを精製する。異なる単位圧P/P0という条件下で精製済みサンプルが窒素を吸着、脱着する吸着量および脱着量を、液体窒素温度−196℃下で測定し、吸着−脱着等温線を得る。続いて、2パラメータBET式に基づいて比表面積を算出する。単位圧P/P0が約0.98以下となる吸着量をサンプルの細孔容積とすると共に、Horvath−Kawaioeモデルに基づいて孔径を算出する。
また、これらの実施形態には、下記の実施例および比較例において次の分析法に基づいて分子篩の粗細孔のトータル比表面積、細孔容積および孔径を測定することが含まれる。
装置:Micromeritic;水銀圧入装置 IV9510
測定条件:適量の乾燥サンプルを試料管に入れて密封した後、測定装置に設置し、低圧処理のために、50umgになるまで真空化し、低圧下で重量を秤量した。続いて、水銀が充満された試料管を高圧チャンバに入れ、60000pisaまで加圧して水銀を細孔内に圧入した。なお、付与した圧力Pに基づき、対応する孔径r(nm)を求めることができる。また、水銀圧入量に基づき、対応するサイズにおける細孔容積を求めることができる。それゆえ、孔径の大きさに応じて変化する細孔体積の曲線を算出し、孔径の分布曲線を得ることができる。柱状の貫通孔で算出する場合、細孔体積および孔径から孔長さを算出し、孔の周長を孔長さに掛算して表面積を得る。
〔実施例V−1〕
(テンプレート剤Aの製造)
15g(0.094mol)のビス[2−(N,N−ジメチルアミノエチル)]エーテルを二つ口フラスコに投入し、100mLのイソプロパノールを添加し、さらに25℃、撹拌下で9.5g(0.047mol)の1,3−ジブロモプロパンを滴下した。滴下完了後、還流温度まで昇温して30分間還流し、溶液が無色から白濁化した後、さらに還流温度下で12時間反応させた。25℃まで降温させ、50mLの酢酸エチルを添加して15分間撹拌し、白濁液が形成された。濾過し、得られた固体を酢酸エチルで洗浄し、製品、すなわち、式(I)中のnが1、mが2、Rがメチル基、XがBrである化合物13.2gを得た。該化合物は、融点250.3℃、純度99.9m%、相対分子量362.2、H−NMRスペクトルにおける化学シフト(300MHz、内標準物質TMS、溶媒CDCl)δ(ppm):1.49 (2H, m), 2.27 (4H, m), 2.36 (4H, t), 2.53 (4H, t), 3.47 (4H, t)であった。
(テンプレート剤Bの製造)
イオン交換法により、テンプレート剤A中におけるBrをOHに置換した。イオン交換樹脂は強アルカリ性のスチレン系アニオン交換樹脂であり、処理溶液はテンプレート剤Aの15m%水溶液であり、処理温度は25℃であり、処理溶液とイオン交換樹脂との質量比は1:3であり、流速は3滴/秒であった。イオン交換後の溶液を回転式蒸発器で脱水したところ、製品、すなわち、式(I)中のnが1、mが2、Rがメチル基、XがOH、相対分子量が236.2、純度が98.2m%である化合物を得た。その臭素含量は0.79m%であった。
〔実施例V−2〕
(テンプレート剤Cの製造)
1,3−ジブロモプロパンの代わりに、12.78g(0.047mol)の1,8−ジブロモオクタンを用いた以外は、実施例V−1におけるテンプレート剤Aの方法により、式(I)中のnが6、mが2、Rがメチル基、XがBrである化合物を製造した。実験の結果、融点288.2℃、相対分子量432.2、純度99.9m%の製品17.6gを得た。H−NMRスペクトルにおける化学シフト(300MHz、内標準物質TMS、溶媒CDCl)δ(ppm):1.29 (2H, s), 1.39 (2H, m), 1.43 (2H, s), 2.27 (2H, m), 2.36 (2H, m), 2.55 (2H, m), 3.63 (4H, m)であった。
(テンプレート剤Dの製造)
イオン交換法により、テンプレート剤C中におけるBrをOHに置換した。イオン交換樹脂は強アルカリ性のスチレン系アニオン交換樹脂であり、処理溶液はテンプレート剤Cの15m%水溶液であり、処理温度は25℃であり、処理溶液とイオン交換樹脂との質量比は1:3であり、流速は3滴/秒であった。イオン交換後の溶液を回転式蒸発器で脱水したところ、製品、すなわち、式(I)中のnが6、mが2、Rがメチル基、XがOH、相対分子量が306.2、純度が99.5m%である化合物を得た。その臭素含量は0.2m%であった。
〔実施例V−3〕
0.134gのメタアルミン酸ナトリウムを45mLのテフロン(Teflon;登録商標)容器に投入し、1.81gのテンプレート剤Bを添加し、均一になるまで30分間撹拌した。続いて、3gの粗製シリカゲル(青島海洋化工有限公司製の工業品;SiO含量98.05%)および6.3gの脱イオン水を添加し、5分間撹拌して充分に混合させた。なお、各組成のモル比は、SiO/Al=61、HO/SiO=7、テンプレート剤B/SiO=0.16、OH/SiO=0.31であった。
上記混合物を45mLのテフロン(Teflon;登録商標)ライナー付きのスチール製高圧釜に投入し、蓋を閉めて密封した。高圧釜を回転型対流式オーブン内に設置し、回転速度を20rpmに設定して、160℃下で5日間反応させた。高圧釜を取り出し、それを速やかに室温まで冷却した。混合物を5000rpmの高速遠心分離機にかけて分離を行った後、固体を回収して脱イオン水で充分に洗浄し、さらに100℃下で5時間乾燥したところ、製品を得た。
該製品の走査型電子顕微鏡画像は図V−3に示す。図中、分子篩が六角柱状構造およびスポンジ状構造の結晶形態を有することが明白に確認できる。また、実効直径は2500nm、高さは1000nm、アスペクト比は0.4であった。測定の結果、該分子篩は粗細孔、中間細孔およびマイクロ細孔を含むことが確認された。当該粗細孔は、直径150nm、トータル比表面積89m/g、細孔容積1.36ml/gであった。当該中間細孔は、直径4nm、トータル比表面積126m/g、細孔容積0.29ml/gであった。また、当該マイクロ細孔は、直径が0.5nmおよび1.2nmであり、トータル比表面積が163m/gであり、細孔容積が0.07ml/gであった。XRF分析の結果、Si/Al=48であることが示された。
該製品のXRDグラフは図V−4に示す。図V−1は、550℃下で3時間焼成された製品が2,2−ジエチルブタンを吸着する吸着曲線を示す。該曲線から分かるように、該製品が2,2−ジエチルブタンを吸着する吸着量は、−55mg/gであった。
〔実施例V−4〕
0.134gのメタアルミン酸ナトリウムを45mLのテフロン(Teflon;登録商標)容器に投入し、3.0gのテンプレート剤D、9.31gの脱イオン水を添加し、均一になるまで30分間撹拌した。続いて、4gの粗製シリカゲル(青島海洋化工有限公司製の工業品;SiO含量98.05%)を添加し、5分間撹拌して充分に混合させた。なお、各組成のモル比は、SiO/Al=81、HO/SiO=8、テンプレート剤D/SiO=0.15、OH/SiO=0.30であった。
上記混合物を45mLのテフロン(Teflon;登録商標)ライナー付きのスチール製高圧釜に投入し、蓋を閉めて密封した。高圧釜を回転型対流式オーブン内に設置し、回転速度を20rpmに設定して、160℃下で5日間反応させた。高圧釜を取り出し、それを速やかに室温まで冷却した。混合物を5000rpmの高速遠心分離機にかけて分離を行った後、固体を回収して脱イオン水で十分に洗浄し、さらに100℃下で5時間乾燥したところ、製品を得た。
該製品の走査型電子顕微鏡画像は図V−6に示す。図中、分子篩が六角柱状構造およびスポンジ状構造の結晶形態を有することが明白に確認できる。また、実効直径は2500nm、高さは850nm、アスペクト比は0.34であった。測定の結果、該分子篩は粗細孔、中間細孔およびマイクロ細孔を含むことが確認された。当該粗細孔は、直径400nm、トータル比表面積65m/g、細孔容積0.387ml/gであった。当該中間細孔は、直径5nm、トータル比表面積116m/g、細孔容積0.28ml/gであった。また、当該マイクロ細孔は、直径が0.5nmおよび1.2nmであり、トータル比表面積が149m/gであり、細孔容積が0.107ml/gであった。XRF分析の結果、Si/Al=75であることが示された。
〔実施例V−5〕
0.134gのメタアルミン酸ナトリウムを45mLのテフロン(Teflon;登録商標)容器に投入し、1.78gのテンプレート剤Aを添加し、均一になるまで30分間撹拌した。続いて、3gの粗製シリカゲル(青島海洋化工有限公司製の工業品;SiO含量98.05%)、脱イオン水6.98g、NaOH0.4gを添加し、5分間撹拌して充分に混合させた。なお、各組成のモル比は、SiO/Al=61、HO/SiO=8、テンプレート剤A/SiO=0.10、OH/SiO=0.20であった。
上記混合物を45mLのテフロン(Teflon;登録商標)ライナー付きのスチール製高圧釜に投入し、蓋を閉めて密封した。高圧釜を回転型対流式オーブン内に設置し、回転速度を20rpmに設定して、160℃下で4日間反応させた。高圧釜を取り出し、それを速やかに室温まで冷却した。混合物を5000rpmの高速遠心分離機にかけて分離を行った後、固体を回収して脱イオン水で十分に洗浄し、さらに100℃下で5時間乾燥したところ、製品を得た。
該製品の走査型電子顕微鏡画像は図V−7に示す。図中、分子篩が六角柱状構造およびスポンジ状構造の結晶形態を有することが明白に確認できる。また、実効直径は2200nm、高さは3500nm、アスペクト比は1.59であった。測定の結果、該分子篩は粗細孔、中間細孔およびマイクロ細孔を含むことが確認された。当該粗細孔は、直径100nm、トータル比表面積365m/g、細孔容積0.365ml/gであった。前記中間細孔は、直径8nm、トータル比表面積115m/g、細孔容積0.22ml/gであった。また、前記マイクロ細孔は、直径が4nmおよび1.2nmであり、トータル比表面積が280m/gであり、細孔容積が0.145ml/gであった。XRF分析の結果、Si/Al=56であることが示された。
〔実施例V−6〕
0.134gのメタアルミン酸ナトリウムを45mLのテフロン(Teflon;登録商標)容器に投入し、3.70gのテンプレート剤Bを添加し、均一になるまで30分間撹拌した。続いて、3gの粗製シリカゲル(青島海洋化工有限公司製の工業品;SiO含量98.05%)および6.11gの脱イオン水を添加し、5分間撹拌して充分に混合させた。なお、各組成のモル比は、SiO/Al=61、HO/SiO=7、テンプレート剤B/SiO=0.32、OH/SiO=0.64であった。
上記混合物を45mLのテフロン(Teflon;登録商標)ライナー付きのスチール製高圧釜に投入し、蓋を閉めて密封した。高圧釜を回転型対流式オーブン内に設置し、回転速度を20rpmに設定して、160℃下で5日間反応させた。高圧釜を取り出し、それを速やかに室温まで冷却した。混合物を5000rpmの高速遠心分離機にかけて分離を行った後、固体を回収して脱イオン水で充分に洗浄し、さらに100℃下で5時間乾燥したところ、製品を得た。
該製品の走査型電子顕微鏡画像は図V−8に示す。図中、分子篩が六角柱状構造およびスポンジ状構造の結晶形態を有することが明白に確認できる。また、実効直径は1750nm、高さは4000nm、アスペクト比は2.29であった。測定の結果、該分子篩は粗細孔、中間細孔およびマイクロ細孔を含むことが確認された。当該粗細孔は、直径200nm、トータル比表面積65m/g、細孔容積0.390ml/gであった。当該中間細孔は、直径9nm、トータル比表面積145m/g、細孔容積0.16ml/gであった。また、前記マイクロ細孔は、直径が4nmおよび1.2nmであり、トータル比表面積が220m/gであり、細孔容積が0.130ml/gであった。XRF分析の結果、Si/Al=54であることが示された。
該製品をそれぞれ550℃、650℃、750℃下で3時間焼成した。焼成後の製品のXRDグラフは図V−5に示した通り、それぞれの特徴的なピークが維持されている。図V−2は、550℃下で3時間焼成された製品が3−プロピル−4−ブチルオクタンを吸着する吸着曲線を示す。図中から分かるように、該製品が3−プロピル−4−ブチルオクタンを吸着する吸着量は、−102mg/gにまで向上している。
〔実施例V−7〕
0.134gのメタアルミン酸ナトリウムを45mLのテフロン(Teflon;登録商標)容器に投入し、7.0gのテンプレート剤D、脱イオン水9.31gを添加し、均一になるまで30分間撹拌した。続いて、4gの粗製シリカゲル(青島海洋化工有限公司製の工業品;SiO含量98.05%)を添加し、5分間撹拌して充分に混合させた。なお、各組成のモル比は、SiO/Al=82、HO/SiO=8、テンプレート剤D/SiO=0.35、OH/SiO=0.70であった。
上記混合物を45mLのテフロン(Teflon;登録商標)ライナー付きのスチール製高圧釜に投入し、蓋を閉めて密封した。高圧釜を回転型対流式オーブン内に設置し、回転速度を20rpmに設定して、160℃下で5日間反応させた。高圧釜を取り出し、それを速やかに室温まで冷却した。混合物を5000rpmの高速遠心分離機にかけて分離を行った後、固体を回収して脱イオン水で充分に洗浄し、さらに100℃下で5時間乾燥したところ、製品を得た。
該製品の走査型電子顕微鏡画像は図V−9に示す。図中、分子篩が六角柱状構造およびスポンジ状構造の結晶形態を有することが明白に確認できる。また、実効直径は1200nm、高さは1500nm、アスペクト比は1.25であった。測定の結果、該分子篩は粗細孔、中間細孔およびマイクロ細孔を含むことが確認された。当該粗細孔は、直径200nm、トータル比表面積67m/g、細孔容積0.354ml/gであった。当該中間細孔は、直径8nm、トータル比表面積116m/g、細孔容積0.18ml/gであった。また、当該マイクロ細孔は、直径が4.2nmおよび1.2nmであり、トータル比表面積が151m/gであり、細孔容積が0.074ml/gであった。XRF分析の結果、Si/Al=74であることが示された。NH3−TPDの結果(図V−13)、該分子篩が顕著な酸性を有することが示された。また、赤外線スペクトルの結果(図V−14)、該分子篩のB酸の酸量が低く、L酸の酸量が高いことが示された。
〔実施例V−8〕
0.134gのメタアルミン酸ナトリウムを45mLのテフロン(Teflon;登録商標)容器に投入し、7.41gのテンプレート剤Cを添加し、均一になるまで30分間撹拌した。続いて、3gの粗製シリカゲル(青島海洋化工有限公司製の工業品;SiO含量98.05%)、脱イオン水6.98g、NaOH0.4gを添加し、5分間撹拌して充分に混合させた。なお、各組成のモル比は、SiO/Al=61、HO/SiO=8、テンプレート剤C/SiO=0.35、OH/SiO=0.20であった。
上記混合物を45mLのテフロン(Teflon;登録商標)ライナー付きのスチール製高圧釜に投入し、蓋を閉めて密封した。高圧釜を回転型対流式オーブン内に設置し、回転速度を20rpmに設定して、160℃下で4日間反応させた。高圧釜を取り出し、それを速やかに室温まで冷却した。混合物を5000rpmの高速遠心分離機にかけて分離を行った後、固体を回収して脱イオン水で充分に洗浄し、さらに100℃下で5時間乾燥したところ、製品を得た。
該製品の走査型電子顕微鏡画像は図V−10に示す。図中、分子篩が六角柱状構造およびスポンジ状構造の結晶形態を有することが明白に確認できる。また、実効直径は1200nm、高さは1700nm、アスペクト比は1.42であった。測定の結果、該分子篩は粗細孔、中間細孔およびマイクロ細孔を含むことが確認された。当該粗細孔は、直径1000nm、トータル比表面積26m/g、細孔容積0.253ml/gであった。当該中間細孔は、直径8nm、トータル比表面積142m/g、細孔容積0.216ml/gであった。また、当該マイクロ細孔は、直径が4nmおよび1.2nmであり、トータル比表面積が194m/gであり、細孔容積が0.037ml/gであった。XRF分析の結果、Si/Al=54であることが示された。
〔図面の説明〕
図V−1は、焼成後の実施例V−3で製造された分子篩が2,2−ジエチルブタンを吸着する吸着曲線である。
図V−2は、焼成後の実施例V−6で製造された分子篩が3−プロピル−4−ブチルオクタンを吸着する吸着曲線である。
図V−3は実施例V−1で製造された分子篩の走査型電子顕微鏡画像である。
図V−4は実施例V−3で製造された分子篩のXRDグラフである。
図V−5は焼成後の実施例V−6で製造された分子篩のXRDグラフである。
図V−6は実施例V−4で製造された分子篩の走査型電子顕微鏡画像である。
図V−7は実施例V−5で製造された分子篩の走査型電子顕微鏡画像である。
図V−8は実施例V−6で製造された分子篩の走査型電子顕微鏡画像である。
図V−9は実施例V−7で製造された分子篩の走査型電子顕微鏡画像である。
図V−10は実施例V−8で製造された分子篩の走査型電子顕微鏡画像である。
図V−11の(a)は、スポンジ状構造が粗細孔および/または中間細孔を含むことを示す模式図であり、図V−11の(b)は、スポンジ状構造が粗細孔および/または中間細孔を含むことを示す走査型電子顕微鏡画像である。
図V−12の(a)は、分子篩が中空柱状の結晶形態を有することを示す模式図であり、図V−12の(b)は、分子篩が中空柱状の結晶形態を有することを示す走査型電子顕微鏡画像である。
図V−13は実施例V−7で製造された分子篩のNH3−TPDグラフである。
図V−14は実施例V−7で製造された分子篩のIRスペクトルである。
<第3実施形態および第6実施形態>
本実施形態の文脈には、下記の実施例および比較例において次の分析法に基づいて分子篩のトータル比表面積、細孔容積および孔径を測定することが含まれる。
装置:Micromeritic ASAP2010;静的窒素吸着装置
測定条件:サンプルをサンプル処理システムに設置し、1.33×10−2Paになるまで350℃下で真空化し、15時間保温保圧した後、サンプルを精製する。異なる単位圧P/P0という条件下で精製済みサンプルが窒素を吸着、脱着する吸着量および脱着量を、液体窒素温度−196℃下で測定し、吸着−脱着等温線を得る。続いて、2パラメータBET式に基づいて、トータル比表面積を算出する。単位圧P/P0が約0.98以下となる吸着量をサンプルの細孔容積とすると共に、BJHモデルに基づいて孔径の分布を算出する。
〔実施例VI−1〕
(テンプレート剤Aの製造)
15g(0.087mol)のテトラメチルヘキサンジアミンを500mlの三つ口フラスコに投入し、250mlのイソプロパノールを添加し、さらに室温下で18.8g(0.087mol)の1,4−ジブロモブタンを15分間かけ滴下した。滴下完了後、還流させるように昇温し、溶液が無色透明から徐々に白濁化した。高速液体クロマトグラフィー(HPLC)により原料の反応完了が確認された後、反応液中に200mlの酢酸エチルを添加し、1時間還流した。冷却後、吸引、濾過し、得られた固体を順に酢酸エチル、エチルエーテルで洗浄し、白色の固体生成物、すなわち、1,1,6,6−テトラメチル−1,6−ジアザ十二員環−1,6−ジブロミド塩(nが4、mが6、Rがメチル基、XがBrである化合物)30gを得た。相対分子量388.2、融点273.7℃、HNMRスペクトルにおける化学シフト(300MHz,CDCl)δ 1.50 (t, 4H), 1.90 (t, 8H), 3.14 (s, 12H), 3.40 (t, 8H)であった。
(テンプレート剤Bの製造)
イオン交換法により、テンプレート剤A中におけるBrをOHに置換した。イオン交換樹脂は強アルカリ性のスチレン系アニオン交換樹脂であり、処理溶液はテンプレート剤Aの15m%水溶液であり、処理温度は25℃であり、処理溶液とイオン交換樹脂との質量比は1:3であり、流速は3滴/秒であった。イオン交換後の溶液を回転式蒸発器で脱水したところ、製品、すなわち、式(I)中のnが4、mが6、Rがメチル基、XがOHである化合物を得た。相対分子量262.2、純度99.21%、臭素含量0.79m%であった。
〔実施例VI−2〕
(テンプレート剤Cの製造)
10g(0.058mol)のテトラメチルヘキサンジアミンを500mlの三つ口フラスコに投入し、250mlのイソプロパノールを添加し、さらに室温下で16.6g(0.058mol)の1,9−ジブロモノナンを15分間かけて滴下した。滴下完了後、還流させるように昇温し、溶液が無色透明から徐々に白濁化した。高速液体クロマトグラフィー(HPLC)により原料の反応完了が確認された後、反応液中に200mlの酢酸エチルを添加し、1時間還流した。冷却後、吸引、濾過し、得られた固体を順に酢酸エチル、エチルエーテルで洗浄し、白色の固体生成物、すなわち、1,1,8,8−テトラメチル−1,8−ジアザ十七員環−1,8−ジブロミド塩(nが9、mが6、Rがメチル基、XがBrである化合物)25gを得た。相対分子量458.4、HNMRスペクトルにおける化学シフト(300MHz,CDC1)δ 1.51 (t, 14H), 1.92 (t, 8H), 3.16 (s, 12H), 3.40 (t, 8H)であった。
(テンプレート剤Dの製造)
イオン交換法により、テンプレート剤C中におけるBrをOHに置換した。イオン交換樹脂は強アルカリ性のスチレン系アニオン交換樹脂であり、処理溶液はテンプレート剤Cの15m%水溶液であり、処理温度は25℃であり、処理溶液とイオン交換樹脂との質量比は1:3であり、流速は3滴/秒であった。イオン交換後の溶液を回転式蒸発器で脱水したところ、製品、すなわち、式(I)中のnが9、mが6、Rがメチル基、XがOHである化合物を得た。該化合物は、相対分子量332.4、純度99.8%、臭素含量0.2m%であった。
〔実施例VI−3〕
0.132gのメタアルミン酸ナトリウムを45mLのテフロン(Teflon;登録商標)容器に投入し、8.024gのテンプレート剤Bを添加した。続いて、3gの粗製シリカゲル(青島海洋化工有限公司製の工業品;SiO含量98.05%)を添加し、エージングのために1時間静置して十分に混合させた。なお、各組成のモル比は、SiO/Al=60、HO/SiO=7.8、テンプレート剤B/SiO=0.15であった。
上記混合物を45mLのテフロン(Teflon;登録商標)ライナー付きのスチール製高圧釜に投入し、蓋を閉めて密封した。高圧釜を回転型対流式オーブン内に設置し、回転速度を20rpmに設定して、120℃下で1日間反応させた後、150℃まで昇温して5日間反応させた。高圧釜を取り出し、それを速やかに室温まで冷却した。混合物を5000rpmの高速遠心分離機にかけて分離を行った後、固体を回収して脱イオン水で十分に洗浄し、さらに100℃下で5時間乾燥したところ、製品を得た。
該製品の走査型電子顕微鏡画像は図VI−1に示す。図中、分子篩が、扁平な角柱状または扁平な円柱状の結晶形態を有することが明白に確認できる。また、実効直径は600nm、高さは300nm、アスペクト比は0.5であった。測定の結果、該分子篩のトータル比表面積は518m/g、細孔容積は0.351ml/gであった。XRF分析の結果、Si/Al=63であることが示された。製品のXRDグラフは図VI−2に示す。NH3−TPDの結果(図VI−3)、該分子篩が顕著な酸性を有することが示された。また、赤外線スペクトルの結果(図VI−4)、該分子篩のB酸の酸量が低く、L酸の酸量が高いことが示された。
〔実施例VI−4〕
0.735gのメタアルミン酸ナトリウムを45mLのテフロン(Teflon;登録商標)容器に投入し、8.024gのテンプレート剤Bを添加した。続いて、3gの粗製シリカゲル(青島海洋化工有限公司製の工業品;SiO含量98.05%)を添加し、エージングのために1時間静置して十分に混合させた。なお、各組成のモル比は、SiO/Al=80、HO/SiO=7.5、テンプレート剤B/SiO=0.15であった。上記混合物を45mLのテフロン(Teflon;登録商標)ライナー付きのスチール製高圧釜に投入し、蓋を閉めて密封した。高圧釜を回転型対流式オーブン内に設置し、回転速度を20rpmに設定して、120℃下で1日間反応させた後、150℃まで昇温して5日間反応させた。高圧釜を取り出し、それを速やかに室温まで冷却した。混合物を5000rpmの高速遠心分離機にかけて分離を行った後、固体を回収して脱イオン水で十分に洗浄し、さらに100℃下で5時間乾燥したところ、製品を得た。
該製品の走査型電子顕微鏡画像は図VI−5に示す。図中、分子篩が、扁平な角柱状または扁平な円柱状の結晶形態を有することが明白に確認できる。また、実効直径は300nm、高さは200nm、アスペクト比は0.67であった。測定の結果、該分子篩のトータル比表面積は482m/g、細孔容積は0.346ml/gであった。XRF分析の結果、Si/Al=84であることが示された。製品のXRDグラフは図VI−6に示す。
〔実施例VI−5〕
0.132gのメタアルミン酸ナトリウムを45mLのテフロン(Teflon;登録商標)容器に投入し、8.731gのテンプレート剤Dを添加した。続いて、3gの粗製シリカゲル(青島海洋化工有限公司製の工業品;SiO含量98.05%)を添加し、エージングのために1時間静置して十分に混合させた。なお、各組成のモル比は、SiO/Al=60、HO/SiO=8、テンプレート剤D/SiO=0.15であった。上記混合物を45mLのテフロン(Teflon;登録商標)ライナー付きのスチール製高圧釜に投入し、蓋を閉めて密封した。高圧釜を回転型対流式オーブン内に設置し、回転速度を20rpmに設定して、120℃下で1日間反応させた後、150℃まで昇温して4日間反応させた。高圧釜を取り出し、それを速やかに室温まで冷却した。混合物を5000rpmの高速遠心分離機にかけて分離を行った後、固体を回収して脱イオン水で十分に洗浄し、さらに100℃下で5時間乾燥したところ、製品を得た。
該製品の走査型電子顕微鏡画像は図VI−7に示す。図中、分子篩が、扁平な角柱状または扁平な円柱状の結晶形態を有することが明白に確認できる。また、実効直径は300nm、高さは200nm、アスペクト比は0.67であった。測定の結果、該分子篩のトータル比表面積は452m/g、細孔容積は0.385ml/gであった。XRF分析の結果、Si/A1=62であることが示された。
〔実施例VI−6〕
0.132gのメタアルミン酸ナトリウムを45mLのテフロン(Teflon;登録商標)容器に投入し、4.1gのテンプレート剤Dを添加し、均一になるまで30分間撹拌した。続いて、3gの粗製シリカゲル(青島海洋化工有限公司製の工業品;SiO含量98.05%)を添加し、エージングのために1時間静置して十分に混合させた。なお、各組成のモル比は、SiO/Al=60、HO/SiO=7、テンプレート剤D/SiO=0.32であった。
上記混合物を45mLのテフロン(Teflon;登録商標)ライナー付きのスチール製高圧釜に投入し、蓋を閉めて密封した。高圧釜を回転型対流式オーブン内に設置し、回転速度を20rpmに設定して、120℃下で1日間反応させた後、150℃まで昇温して5日間反応させた。高圧釜を取り出し、それを速やかに室温まで冷却した。混合物を5000rpmの高速遠心分離機にかけて分離を行った後、固体を回収して脱イオン水で充分に洗浄し、さらに100℃下で5時間乾燥したところ、製品を得た。
該製品の走査型電子顕微鏡画像は図VI−8に示す。図中、分子篩が、扁平な角柱状または扁平な円柱状の結晶形態を有することが明白に確認できる。また、実効直径は600nm、高さは400nm、アスペクト比は0.67であった。測定の結果、該分子篩のトータル比表面積は487m/g、細孔容積は0.387ml/gであった。XRF分析の結果、Si/Al=63であることが示された。
〔実施例VI−7〕
0.132gのメタアルミン酸ナトリウムを45mLのテフロン(Teflon;登録商標)容器に投入し、6.0gのテンプレート剤Cを添加した。続いて、4gの粗製シリカゲル(青島海洋化工有限公司製の工業品;SiO含量98.05%)を添加し、エージングのために1時間静置して十分に混合させた。なお、各組成のモル比は、SiO/Al=80、HO/SiO=5、テンプレート剤C/SiO=0.2であった。上記混合物を45mLのテフロン(Teflon;登録商標)ライナー付きのスチール製高圧釜に投入し、蓋を閉めて密封した。高圧釜を回転型対流式オーブン内に設置し、回転速度を20rpmに設定して、110℃下で1日間反応させた後、150℃まで昇温して5日間反応させた。高圧釜を取り出し、それを速やかに室温まで冷却した。混合物を5000rpmの高速遠心分離機にかけて分離を行った後、固体を回収して脱イオン水で充分に洗浄し、さらに100℃下で5時間乾燥したところ、製品を得た。
該製品の走査型電子顕微鏡画像は図VI−9に示す。図中、分子篩が、扁平な角柱状または扁平な円柱状の結晶形態を有することが明白に確認できる。また、実効直径は400nm、高さは200nm、アスペクト比は0.5であった。測定の結果、該分子篩のトータル比表面積は412m/g、細孔容積は0.372ml/gであった。XRF分析の結果、Si/Al=83であることが示された。
〔実施例VI−8〕
0.132gのメタアルミン酸ナトリウムを45mLのテフロン(Teflon;登録商標)容器に投入し、4gのテンプレート剤Aを添加した。続いて、3gの粗製シリカゲル(青島海洋化工有限公司製の工業品;SiO含量98.05%)を添加し、エージングのために1時間静置して十分に混合させた。なお、各組成のモル比は、SiO/Al=60、HO/SiO=5、テンプレート剤C/SiO=0.2であった。上記混合物を45mLのテフロン(Teflon;登録商標)ライナー付きのスチール製高圧釜に投入し、蓋を閉めて密封した。高圧釜を回転型対流式オーブン内に設置し、回転速度を20rpmに設定して、120℃下で1日間反応させた後、150℃まで昇温して5日間反応させた。高圧釜を取り出し、それを速やかに室温まで冷却した。混合物を5000rpmの高速遠心分離機にかけて分離を行った後、固体を回収して脱イオン水で充分に洗浄し、さらに100℃下で5時間乾燥したところ、製品を得た。
該製品の走査型電子顕微鏡画像は図VI−10に示す。図中、分子篩が、扁平な角柱状または扁平な円柱状の結晶形態を有することが明白に確認できる。また、実効直径は400nm、高さは250nm、アスペクト比は0.625であった。測定の結果、該分子篩のトータル比表面積は427m/g、細孔容積は0.418ml/gであった。XRF分析の結果、Si/Al=58であることが示された。
〔実施例VI−9〕
0.588gのメタアルミン酸ナトリウムを45mLのテフロン(Teflon;登録商標)容器に投入し、8.024gのテンプレート剤Bを添加した。続いて、3gの粗製シリカゲル(青島海洋化工有限公司製の工業品;SiO含量98.05%)を添加し、エージングのために1時間静置して十分に混合させた。なお、各組成のモル比は、SiO/Al=100、HO/SiO=7.6、テンプレート剤B/SiO=0.15であった。
上記混合物を45mLのテフロン(Teflon;登録商標)ライナー付きのスチール製高圧釜に投入し、蓋を閉めて密封した。高圧釜を回転型対流式オーブン内に設置し、回転速度を20rpmに設定して、120℃下で1日間反応させた後、150℃まで昇温して5日間反応させた。高圧釜を取り出し、それを速やかに室温まで冷却した。混合物を5000rpmの高速遠心分離機にかけて分離を行った後、固体を回収して脱イオン水で十分に洗浄し、さらに100℃下で5時間乾燥したところ、製品を得た。
該製品のXRDグラフは図VI−11に示す。
〔実施例VI−10〕
0.49gのメタアルミン酸ナトリウムを45mLのテフロン(Teflon;登録商標)容器に投入し、8.024gのテンプレート剤Bを添加した。続いて、3gの粗製シリカゲル(青島海洋化工有限公司製の工業品;SiO含量98.05%)を添加し、エージングのために1時間静置して十分に混合させた。なお、各組成のモル比は、SiO/Al=120、HO/SiO=7.5、テンプレート剤B/SiO=0.15であった。
上記混合物を45mLのテフロン(Teflon;登録商標)ライナー付きのスチール製高圧釜に投入し、蓋を閉めて密封した。高圧釜を回転型対流式オーブン内に設置し、回転速度を20rpmに設定して、120℃下で1日間反応させた後、150℃まで昇温して5日間反応させた。高圧釜を取り出し、それを速やかに室温まで冷却した。混合物を5000rpmの高速遠心分離機にかけて分離を行った後、固体を回収して脱イオン水で十分に洗浄し、さらに100℃下で5時間乾燥したところ、製品を得た。該製品のXRDグラフは図VI−12に示す。
〔実施例VI−11〕
0.392gのメタアルミン酸ナトリウムを45mLのテフロン(Teflon;登録商標)容器に投入し、8.024gのテンプレート剤Bを添加した。続いて、3gの粗製シリカゲル(青島海洋化工有限公司製の工業品;SiO含量98.05%)を添加し、エージングのために1時間静置して十分に混合させた。なお、各組成のモル比は、SiO/Al=150、HO/SiO=7.3、テンプレート剤B/SiO=0.15であった。
上記混合物を45mLのテフロン(Teflon;登録商標)ライナー付きのスチール製高圧釜に投入し、蓋を閉めて密封した。高圧釜を回転型対流式オーブン内に設置し、回転速度を20rpmに設定して、120℃下で1日間反応させた後、150℃まで昇温して5日間反応させた。高圧釜を取り出し、それを速やかに室温まで冷却した。混合物を5000rpmの高速遠心分離機にかけて分離を行った後、固体を回収して脱イオン水で十分に洗浄し、さらに100℃下で5時間乾燥したところ、製品を得た。該製品のXRDグラフは図VI−13に示す。
〔図面の説明〕
図VI−1は実施例VI−3で製造された分子篩の走査型電子顕微鏡画像である。
図VI−2は実施例VI−3で製造された分子篩のXRDグラフである。
図VI−3は実施例VI−3で製造された分子篩のNH−TPDグラフである。
図VI−4は実施例VI−3で製造された分子篩の赤外線スペクトルである。
図VI−5は実施例VI−4で製造された分子篩の走査型電子顕微鏡画像である。
図VI−6は実施例VI−4で製造された分子篩のXRDグラフである。
図VI−7は実施例VI−5で製造された分子篩の走査型電子顕微鏡画像である。
図VI−8は実施例VI−6で製造された分子篩の走査型電子顕微鏡画像である。
図VI−9は実施例VI−7で製造された分子篩の走査型電子顕微鏡画像である。
図VI−10は実施例VI−8で製造された分子篩の走査型電子顕微鏡画像である。
図VI−11は実施例VI−9で製造された分子篩のXRDグラフである。
図VI−12は実施例VI−10で製造された分子篩のXRDグラフである。
図VI−13は実施例VI−11で製造された分子篩のXRDグラフである。
図VI−14の(a)は、本発明に係る分子篩の端面の輪郭線に出張り形状が存在することを示す模式図であり、図VI−14の(b)は、本発明に係る分子篩の端面の輪郭線に別の出張り形状が存在することを示す模式図であり、図VI−14の(c)は、本発明に係る分子篩の端面の輪郭線が出張り形状を有さず平坦な形状となっていることを示す模式図である。
本開示の明細書において大量の具体的細部を説明したが、本開示の実施例は、これらの具体的細部の記載が無くとも実施可能であることが理解される。なお、幾つかの実例では、本明細書に対する理解が混同されない目的で、公知の方法、構成および技術を詳細に示さない。
同様に、本明細書の簡略化、および、開示される態様の1つまたは複数に対する理解の容易さを図り、上述した本開示の例示的な実施例の説明に関し、各々の特徴が同時に単独の実施例、図面、またはそれらの記載内容へ割り当てられる場合があることが理解される。しかし、当該開示内容は、特許請求する本発明が、各請求項中に明確に記載された特徴よりも数多くの特徴を有しなければならない、という意図に解釈すべきものではない。より具体的に言うと、特許請求する技術案は、請求項中に反映されたもののように、明細書中に記載されている単独の実施例における全部の特徴よりも数少ない特徴を有してもよい。ゆえに、具体的な実施形態に基づく特許請求の範囲は、当該具体的な実施形態に明確に組み込まれたものとなっており、各々の請求項そのものは、本発明における単独の実施例とすることができる。
また、本明細書において、「第1」および「第2」のような関連用語は、単に1つの実体または処理を別の実体または処理から区別するものであり、これらの実体または処理同士に何らかの実際の当該関係または順序が存在することを要求または示唆するものではない。また、用語「含む」、「包含する」、またはその他の任意の変化形は、非排他的な意味合いの「包含」を概括することが意図されている。したがって、一連の要素を含む過程、方法、物品または設備は、当該要素を含むのみならず、明示されていないその他の要素も含むか、あるいは、当該過程、方法、物品または設備に必要な固有要素も含む。また、フレーズ「・・・を1つ含む」で限定された要素は、それ以上の限定が存在しない場合においては、当該要素を含む過程、方法、物品または設備に別の同様の要素も存在することを排除するものではない。
以上の実施例は、単に、本開示の実施例における技術案を説明するためのものであり、それを限定するものではない。上記の実施例を挙げつつ本発明を詳細に説明したが、本発明は、上述した各実施形態に記載の技術案を変更、または、その一部の技術的構成を均等的に置換できることが、本分野の一般技術者であれば理解できる。また、これらの変更または置換は、当該技術案の本質を、本開示の各実施例における技術案の精神および範囲から逸脱させるものではない。
図I−1は実施例I−3で製造された分子篩の走査型電子顕微鏡画像である。 図I−2は実施例I−3で製造された分子篩のXRDグラフである。 図I−3は実施例I−4で製造された分子篩の走査型電子顕微鏡画像である。 図I−4は実施例I−4で製造された分子篩のXRDグラフである。 図I−5は実施例I−5で製造された分子篩の走査型電子顕微鏡画像である。 図I−6は実施例I−5で製造された分子篩のXRDグラフである。 図I−7は実施例I−6で製造された分子篩の走査型電子顕微鏡画像である。 図I−8は実施例I−6で製造された分子篩のXRDグラフである。 図I−9は実施例I−7で製造された分子篩の走査型電子顕微鏡画像である。 図I−10は実施例I−7で製造された分子篩の等温吸着−脱着曲線である。 図I−11は実施例I−7で製造された分子篩の孔径分布曲線である。 図I−12は実施例I−6で製造された分子篩のNH3−TPDグラフである。 図I−13は実施例I−6で製造された分子篩のIRスペクトルである。 図II−1は実施例II−3で製造された分子篩の走査型電子顕微鏡画像である。 図II−2は実施例II−3で製造された分子篩のXRDグラフである。 図II−3は実施例II−4で製造された分子篩の走査型電子顕微鏡画像である。 図II−4は実施例II−4で製造された分子篩のXRDグラフである。 図II−5は実施例II−5で製造された分子篩の走査型電子顕微鏡画像である。 図II−6は実施例II−5で製造された分子篩のXRDグラフである。 図II−7は実施例II−6で製造された分子篩の走査型電子顕微鏡画像である。 図II−8は実施例II−6で製造された分子篩のXRDグラフである。 図II−9は実施例II−7で製造された分子篩の走査型電子顕微鏡画像である。 図II−10は実施例II−7で製造された分子篩のXRDグラフである。 図II−11は実施例II−8で製造された分子篩の走査型電子顕微鏡画像である。 図II−12は実施例II−8で製造された分子篩のXRDグラフである。 図II−13は実施例II−9で製造された分子篩の走査型電子顕微鏡画像である。 図II−14は実施例II−9で製造された分子篩のXRDグラフである。 図II−15は実施例II−10で製造された分子篩の走査型電子顕微鏡画像である。 図II−16は実施例II−10で製造された分子篩のXRDグラフである。 図II−17は実施例II−11で製造された分子篩のXRDグラフである。 図II−18は実施例II−3〜実施例II−8で製造された分子篩を焼成した後のXRDグラフである。 図III−1は焼成後の実施例III−3で製造された分子篩が2,2−ジエチルブタンを吸着する吸着曲線である。 図III−2は焼成後の実施例III−6で製造された分子篩が3−プロピル−4−ブチルオクタンを吸着する吸着曲線である。 図III−3は実施例III−3で製造された分子篩の走査型電子顕微鏡画像である。 図III−4は実施例III−3で製造された分子篩のXRDグラフである。 図III−5は焼成後の実施例III−6で製造された分子篩のXRDグラフである。 図III−6は実施例III−4で製造された分子篩の走査型電子顕微鏡画像である。 図III−7は実施例III−5で製造された分子篩の走査型電子顕微鏡画像である。 図III−8は実施例III−6で製造された分子篩の走査型電子顕微鏡画像である。 図III−9は実施例III−7で製造された分子篩の走査型電子顕微鏡画像である。 図III−10は実施例III−8で製造された分子篩の走査型電子顕微鏡画像である。 図III−11は実施例III−7で製造された分子篩のNH3−TPDグラフである。 図III−12は実施例III−7で製造された分子篩のIRスペクトルである。 図IV−1は実施例IV−3で製造された分子篩の走査型電子顕微鏡画像である。 図IV−2は実施例IV−3で製造された分子篩のXRDグラフである。 図IV−3は実施例IV−4で製造された分子篩の走査型電子顕微鏡画像である。 図IV−4は実施例IV−4で製造された分子篩のXRDグラフである。 図IV−5は実施例IV−5で製造された分子篩の走査型電子顕微鏡画像である。 図IV−6は実施例IV−5で製造された分子篩のXRDグラフである。 図IV−7は実施例IV−6で製造された分子篩の走査型電子顕微鏡画像である。 図IV−8は実施例IV−6で製造された分子篩のXRDグラフである。 図IV−9は実施例IV−8で製造された分子篩のNH3−TPDグラフである。 図IV−10は実施例IV−8で製造された分子篩のIRスペクトルである。 図V−1は焼成後の実施例V−3で製造された分子篩が2,2−ジエチルブタンを吸着する吸着曲線である。 図V−2は焼成後の実施例V−6で製造された分子篩が3−プロピル−4−ブチルオクタンを吸着する吸着曲線である。 図V−3は実施例V−1で製造された分子篩の走査型電子顕微鏡画像である。 図V−4は実施例V−3で製造された分子篩のXRDグラフである。 図V−5は焼成後の実施例V−6で製造された分子篩のXRDグラフである。 図V−6は実施例V−4で製造された分子篩の走査型電子顕微鏡画像である。 図V−7は実施例V−5で製造された分子篩の走査型電子顕微鏡画像である。 図V−8は実施例V−6で製造された分子篩の走査型電子顕微鏡画像である。 図V−9は実施例V−7で製造された分子篩の走査型電子顕微鏡画像である。 図V−10は実施例V−8で製造された分子篩の走査型電子顕微鏡画像である。 図V−11の(a)はスポンジ状構造が粗細孔および/または中間細孔を含むことを示す模式図であり、図V−11の(b)はスポンジ状構造が粗細孔および/または中間細孔を含むことを示す走査型電子顕微鏡画像である。 図V−12の(a)は分子篩が中空柱状の結晶形態を有することを示す模式図であり、図V−12の(b)は分子篩が中空柱状の結晶形態を有することを示す走査型電子顕微鏡画像である。 図V−13は実施例V−7で製造された分子篩のNH3−TPDグラフである。 図V−14は実施例V−7で製造された分子篩のIRスペクトルである。 図VI−1は実施例VI−3で製造された分子篩の走査型電子顕微鏡画像である。 図VI−2は実施例VI−3で製造された分子篩のXRDグラフである。 図VI−3は実施例VI−3で製造された分子篩のNH−TPDグラフである。 図VI−4は実施例VI−3で製造された分子篩の赤外線スペクトルである。 図VI−5は実施例VI−4で製造された分子篩の走査型電子顕微鏡画像である。 図VI−6は実施例VI−4で製造された分子篩のXRDグラフである。 図VI−7は実施例VI−5で製造された分子篩の走査型電子顕微鏡画像である。 図VI−8は実施例VI−6で製造された分子篩の走査型電子顕微鏡画像である。 図VI−9は実施例VI−7で製造された分子篩の走査型電子顕微鏡画像である。 図VI−10は実施例VI−8で製造された分子篩の走査型電子顕微鏡画像である。 図VI−11は実施例VI−9で製造された分子篩のXRDグラフである。 図VI−12は実施例VI−10で製造された分子篩のXRDグラフである。 図VI−13は実施例VI−11で製造された分子篩のXRDグラフである。 図VI−14の(a)は、本発明に係る分子篩の端面の輪郭線に出張り形状が存在することを示す模式図であり、図VI−14の(b)は、本発明に係る分子篩の端面の輪郭線に別の出張り形状が存在することを示す模式図であり、図VI−14の(c)は、本発明に係る分子篩の端面の輪郭線が出張り形状を有さず平坦な形状となっていることを示す模式図である。

Claims (30)

  1. (原生)スポンジ状構造を有すると共に、実質的に下記の表に示されるX線回折パターンを有することを特徴とする分子篩。
    Figure 2019514828
  2. 前記スポンジ状構造は、粗細孔および/または中間細孔を含み、
    好ましくは、前記粗細孔および/または前記中間細孔が前記スポンジ状構造の端面および/または側面上に開口している、請求項1に記載の分子篩。
  3. 前記粗細孔の直径が80nm〜2μm、好ましくは80nm〜1.5μmであり、
    前記中間細孔の直径が2nm〜30nm、好ましくは2nm〜4nmおよび/または7nm〜15nm(好ましくは8nm〜9nm)である、請求項2に記載の分子篩。
  4. 前記中間細孔は、
    トータル比表面積が50m/g〜250m/g、好ましくは100m/g〜150m/gであり、細孔容積が0.05ml/g〜0.40ml/g、好ましくは0.15ml/g〜0.30ml/gであり、
    前記粗細孔は、
    トータル比表面積が10m/g〜100m/g、好ましくは50m/g〜100m/gであり、細孔容積が0.5ml/g〜3.0ml/g、好ましくは1.0ml/g〜2.0ml/gである、請求項2に記載の分子篩。
  5. 前記スポンジ状構造はマイクロ細孔を含み、
    前記マイクロ細孔は、直径が0.5nm以上2nm未満、好ましくは0.5nm〜0.8nmおよび/または1.1nm〜1.8nmであり、トータル比表面積が100m/g〜300m/g、好ましくは150m/g〜250m/gであり、細孔容積が0.03ml/g〜0.20ml/g、好ましくは0.05ml/g〜0.15ml/gである、請求項1に記載の分子篩。
  6. 柱状(好ましくは角柱状、より好ましくは六角柱状)の結晶形態を有し、好ましくは中空柱状の結晶形態を有する、請求項1に記載の分子篩。
  7. 前記結晶形態のサイズが、
    100nm〜5000nm、好ましくは1000nm〜3000nmの実効直径と、
    500nm〜3000nm、好ましくは1000nm〜3000nmの高さと、
    1/3〜5、好ましくは1/3〜3のアスペクト比と、で規定される、請求項6に記載の分子篩。
  8. 式「第1酸化物・第2酸化物」または式「第1酸化物・第2酸化物・有機テンプレート剤・水」で模式的に表される化学的組成を有し、
    前記第1酸化物と前記第2酸化物とのモル比が30〜100、好ましくは55〜100であり、
    前記第1酸化物は、シリカ、二酸化ゲルマニウム、二酸化スズ、二酸化チタンおよび二酸化ジルコニウムから選ばれる少なくとも1つであり、好ましくはシリカ、または、シリカと二酸化ゲルマニウムとの組み合わせであり、
    前記第2酸化物は、アルミナ、酸化ホウ素、酸化鉄、酸化ガリウム、レアアース酸化物、酸化インジウムおよび酸化バナジウムから選ばれる少なくとも1つであり、好ましくはアルミナであり、
    水と前記第1酸化物とのモル比が5〜50、好ましくは5〜15であり、
    前記有機テンプレート剤と前記第1酸化物とのモル比が0.02〜0.5、好ましくは0.05〜0.5、0.15〜0.5または0.3〜0.5である、請求項1に記載の分子篩。
  9. 扁平な角柱状ないし扁平な円柱状の(原生)結晶形態を有し、好ましくはその縦断面における端面の輪郭線のうち1本または2本の輪郭線に出張り形状が存在し、
    且つ、実質的に下記の表に示されるX線回折パターンを有する、分子篩。
    Figure 2019514828
  10. 前記結晶形態のサイズが、
    100nm〜1000nm、好ましくは100nm〜500nmの実効直径と、
    100nm〜1000nm、好ましくは150nm〜300nmの高さと、
    0.1〜0.9、好ましくは0.4〜0.7のアスペクト比と、で規定される、請求項9に記載の分子篩。
  11. 分子篩のトータル比表面積が400m/g〜600m/g、好ましくは450m/g〜580m/gであり、分子篩の細孔容積が0.3ml/g〜0.5ml/g、好ましくは0.30ml/g〜0.40ml/gである、請求項9に記載の分子篩。
  12. 式「第1酸化物・第2酸化物」または式「第1酸化物・第2酸化物・有機テンプレート剤・水」で模式的に表される化学的組成を有し、
    前記第1酸化物と前記第2酸化物とのモル比が40〜200、好ましくは40〜150であり、
    前記第1酸化物は、シリカ、二酸化ゲルマニウム、二酸化スズ、二酸化チタンおよび二酸化ジルコニウムから選ばれる少なくとも1つであり、好ましくはシリカ、または、シリカと二酸化ゲルマニウムとの組み合わせであり、
    前記第2酸化物は、アルミナ、酸化ホウ素、酸化鉄、酸化ガリウム、レアアース酸化物、酸化インジウムおよび酸化バナジウムから選ばれる少なくとも1つであり、好ましくはアルミナであり、
    水と前記第1酸化物とのモル比が5〜50、好ましくは5〜15であり、
    前記有機テンプレート剤と前記第1酸化物とのモル比が0.02〜0.5、好ましくは0.05〜0.5、0.08〜0.5または0.3〜0.5である、請求項9に記載の分子篩。
  13. 式「第1酸化物・第2酸化物」または式「第1酸化物・第2酸化物・有機テンプレート剤・水」で模式的に表される化学的組成を有する分子篩であって、
    前記第1酸化物と前記第2酸化物とのモル比が5〜∞、好ましくは25〜95、より好ましくは30〜70であり、
    前記第1酸化物は、シリカ、二酸化ゲルマニウム、二酸化スズ、二酸化チタンおよび二酸化ジルコニウムから選ばれる少なくとも1つであり、好ましくはシリカ、またはシリカと二酸化ゲルマニウムとの組み合わせであり、
    前記第2酸化物は、アルミナ、酸化ホウ素、酸化鉄、酸化ガリウム、レアアース酸化物、酸化インジウムおよび酸化バナジウムから選ばれる少なくとも1つであり、好ましくはアルミナであり、
    水と前記第1酸化物とのモル比が5〜50、好ましくは5〜15であり、
    前記有機テンプレート剤と前記第1酸化物とのモル比が0.02〜0.5、好ましくは0.05〜0.5、0.15〜0.5または0.3〜0.5であり、
    且つ、実質的に下記の表に示されるX線回折パターンを有することを特徴とする分子篩。
    Figure 2019514828
  14. 柱状(好ましくは角柱状、より好ましくは六角柱状)の結晶形態を有する、請求項13に記載の分子篩。
  15. 前記結晶形態のサイズが、
    100nm〜1000nm、好ましくは300nm〜700nmの実効直径と、
    100nm〜1000nm、好ましくは150nm〜700nmの高さと、
    1/3〜8、好ましくは1.5〜5または2〜5のアスペクト比と、で規定される、請求項14に記載の分子篩。
  16. 分子篩のトータル比表面積が400m/g〜600m/g、好ましくは450m/g〜580m/gであり、分子篩の細孔容積が0.3ml/g〜0.5ml/g、好ましくは0.30ml/g〜0.40ml/gである、請求項13に記載の分子篩。
  17. 前記X線回折パターンは、実質的に下記の表に示されるX線回折ピークをさらに含む、請求項1、9または13に記載の分子篩。
    Figure 2019514828
  18. 前記X線回折パターンは、実質的に下記の表に示されるX線回折ピークをさらに含む、請求項1、9または13に記載の分子篩。
    Figure 2019514828
  19. 結晶化条件下で、第1酸化物源、第2酸化物源、任意に用いるアルカリ源、下記式(I)
    Figure 2019514828

    で表される化合物を含む有機テンプレート剤、および水を互いに接触させることにより、分子篩を得るステップと、
    前記得られた分子篩を焼成する任意のステップと、を含む分子篩の製造方法。
    (式中、R基およびR基は、互いに同一であるかまたは異なり、それぞれ独立してC3−12の直鎖状もしくは分岐鎖状アルキレン基、および、C3−12の直鎖状もしくは分岐鎖状オキサアルキレン基から選ばれ、好ましくはそれぞれ独立してC3−12の直鎖状アルキレン基およびC3−12の直鎖状オキサアルキレン基から選ばれ、或いは、
    基およびR基のうち、好ましくは一方がC3−12の直鎖状もしくは分岐鎖状アルキレン基から選ばれ、他方がC3−12の直鎖状もしくは分岐鎖状アルキレン基、および、C3−12の直鎖状もしくは分岐鎖状オキサアルキレン基から選ばれ、より好ましくは一方がC3−12の直鎖状アルキレン基から選ばれ、他方がC3−12の直鎖状アルキレン基およびC3−12の直鎖状オキサアルキレン基から選ばれ、特に好ましくは一方がC3−12の直鎖状アルキレン基から選ばれ、他方がC4−6の直鎖状アルキレン基およびC4−6の直鎖状オキサアルキレン基(好ましくはC4−6の直鎖状モノオキサアルキレン基、より好ましくは−(CH−O−(CH−である。各mの数値は、互いに同一であるかまたは異なり、それぞれ独立して2また3を表す)から選ばれ、
    複数のR基は、互いに同一であるかまたは異なり、それぞれ独立してC1−4の直鎖状もしくは分岐鎖状アルキル基から選ばれ、好ましくはそれぞれ独立してメチル基およびエチル基から選ばれ、より好ましくは共にメチル基であり、
    XはOHである。)
  20. 基およびR基は、互いに同一であるかまたは異なり、それぞれ独立してC3−12の直鎖状もしくは分岐鎖状アルキレン基から選ばれ、好ましくはそれぞれ独立してC3−12の直鎖状アルキレン基から選ばれ、特に好ましくはR基およびR基のうち、一方がC3−12の直鎖状アルキレン基から選ばれ、他方がC4−6の直鎖状アルキレン基から選ばれ、
    複数のR基は、互いに同一であるかまたは異なり、それぞれ独立してC1−4の直鎖状もしくは分岐鎖状アルキル基から選ばれ、好ましくはそれぞれ独立してメチル基およびエチル基から選ばれ、より好ましくは共にメチル基であり、
    XはOHである、請求項19に記載の製造方法。
  21. 基およびR基は互いに異なり、R基およびR基のうち、一方がC3−12の直鎖状もしくは分岐鎖状アルキレン基から選ばれ、他方がC3−12の直鎖状もしくは分岐鎖状オキサアルキレン基から選ばれ、好ましくは一方がC3−12の直鎖状アルキレン基から選ばれ、他方がC3−12の直鎖状オキサアルキレン基(好ましくはC4−6の直鎖状オキサアルキレン基、より好ましくはC4−6の直鎖状モノオキサアルキレン基、さらに好ましくは−(CH−O−(CH−である。各mの数値は、互いに同一であるかまたは異なり、それぞれ独立して2または3を表す)から選ばれ、
    複数のR基は、互いに同一であるかまたは異なり、それぞれ独立してC1−4の直鎖状もしくは分岐鎖状アルキル基から選ばれ、好ましくはそれぞれ独立してメチル基およびエチル基から選ばれ、より好ましくは共にメチル基であり、
    XはOHである、請求項19に記載の製造方法。
  22. 前記第1酸化物源は、シリカ源、二酸化ゲルマニウム源、二酸化スズ源、二酸化チタン源および二酸化ジルコニウム源から選ばれる少なくとも1つであり、好ましくはシリカ源、または、シリカ源と二酸化ゲルマニウム源との組み合わせであり、
    前記第2酸化物源は、アルミナ源、酸化ホウ素源、酸化鉄源、酸化ガリウム源、レアアース酸化物源、酸化インジウム源および酸化バナジウム源から選ばれる少なくとも1つであり、好ましくはアルミナ源である、請求項19に記載の製造方法。
  23. 前記結晶化条件として、
    80℃〜120℃、好ましくは120℃〜170℃または120℃〜200℃の結晶化温度と、少なくとも1日間、好ましくは少なくとも2日間、より好ましくは3日間〜8日間、5日間〜8日間または4日間〜6日間の結晶化時間と、を含み、
    前記焼成の条件として、
    300℃〜750℃、好ましくは400℃〜600℃の焼成温度と、1時間〜10時間、好ましくは3時間〜6時間の焼成時間と、を含む、請求項19に記載の製造方法。
  24. 前記第1酸化物源(前記第1酸化物に基づき計算)と前記第2酸化物源(前記第2酸化物に基づき計算)とのモル比が、5〜∞、特に5以上40未満(例えば20以上40未満)、40〜200(例えば40〜150)、200超∞まで(例えば200超700以下)であり、
    水と前記第1酸化物源(前記第1酸化物に基づき計算)とのモル比が、5〜50、好ましくは5〜15であり、
    前記有機テンプレート剤と前記第1酸化物源(前記第1酸化物に基づき計算)とのモル比が、0.02〜0.5、好ましくは0.05〜0.5、0.08〜0.5または0.3〜0.5であり、
    前記アルカリ源(OHに基づき計算)と前記第1酸化物源(前記第1酸化物に基づき計算)とのモル比が、0〜1、好ましくは0.04〜1、0.1〜1、0.2〜1、0.3〜0.7または0.45〜0.7である、請求項20に記載の製造方法。
  25. 前記第1酸化物源(前記第1酸化物に基づき計算)と前記第2酸化物源(前記第2酸化物に基づき計算)とのモル比が、5〜∞、特に5以上30未満(例えば10以上30未満)、30〜100(例えば55〜100)、100超∞まで(例えば200〜∞、または200〜700)であり、
    水と前記第1酸化物源(前記第1酸化物に基づき計算)とのモル比が、5〜50、好ましくは5〜15であり、
    前記有機テンプレート剤と前記第1酸化物源(前記第1酸化物に基づき計算)とのモル比が、0.02〜0.5、好ましくは0.05〜0.5、0.15〜0.5または0.3〜0.5であり、
    前記アルカリ源(OHに基づき計算)と前記第1酸化物源(前記第1酸化物に基づき計算)とのモル比が、0〜1、好ましくは0.04〜1、0.1〜1、0.2〜1、0.3〜0.7または0.45〜0.7である、請求項21に記載の製造方法。
  26. 前記第1酸化物源(前記第1酸化物に基づき計算)と前記第2酸化物源(前記第2酸化物に基づき計算)とのモル比が、5〜∞、好ましくは25〜95、より好ましくは30〜70であり、
    水と前記第1酸化物源(前記第1酸化物に基づき計算)とのモル比が、5〜50、好ましくは5〜15であり、
    前記有機テンプレート剤と前記第1酸化物源(前記第1酸化物に基づき計算)とのモル比が、0.02〜0.5、好ましくは0.05〜0.5、0.15〜0.5または0.3〜0.5であり、
    前記アルカリ源(OHに基づき計算)と前記第1酸化物源(前記第1酸化物に基づき計算)とのモル比が、0〜1、好ましくは0.04〜1、0.1〜1、0.2〜1、0.3〜0.7または0.45〜0.7である、請求項19に記載の製造方法。
  27. 請求項19〜26の何れか1項に記載の製造方法によって得られた、分子篩。
  28. 請求項1〜18および27の何れか1項に記載の分子篩、または、請求項19〜26の何れか1項に記載の製造方法によって得られた分子篩と、
    バインダーと、を含むことを特徴とする分子篩組成物。
  29. 触媒の存在下で炭化水素の転化反応を行うステップを含む炭化水素の転化方法であって、
    前記触媒は、
    請求項1〜18および27の何れか1項に記載の分子篩、請求項19〜26の何れか1項に記載の製造方法によって得られた分子篩、または、請求項28に記載の分子篩組成物を含むか、当該分子篩または当該分子篩組成物から製造されることを特徴とする、転化方法。
  30. 前記転化反応は、接触分解、水素化分解、不均化、アルキル化、低重合および異性化から選ばれる、請求項29に記載の転化方法。
JP2018556388A 2016-04-27 2017-04-26 分子篩、その製造方法および応用 Active JP7051709B2 (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201610267141.9 2016-04-27
CN201610267143 2016-04-27
CN201610267143.8 2016-04-27
CN201610267141 2016-04-27
CN201611204950 2016-12-23
CN201611204950.1 2016-12-23
PCT/CN2017/000327 WO2017185820A1 (zh) 2016-04-27 2017-04-26 一种分子筛、其制造方法及其应用

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019514828A true JP2019514828A (ja) 2019-06-06
JP7051709B2 JP7051709B2 (ja) 2022-04-11

Family

ID=60160676

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018556388A Active JP7051709B2 (ja) 2016-04-27 2017-04-26 分子篩、その製造方法および応用

Country Status (12)

Country Link
US (2) US10737945B2 (ja)
EP (1) EP3450396A4 (ja)
JP (1) JP7051709B2 (ja)
KR (1) KR102359046B1 (ja)
CN (1) CN107311198B (ja)
BR (1) BR112018071728B1 (ja)
CA (1) CA3021606C (ja)
RU (1) RU2732141C2 (ja)
SG (1) SG11201808701WA (ja)
TW (1) TWI736616B (ja)
WO (1) WO2017185820A1 (ja)
ZA (1) ZA201806888B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111346664B (zh) * 2018-12-24 2022-11-15 中国石油化工股份有限公司 改性钒硅分子筛及其制备方法以及硫醚氧化方法
CN115231583B (zh) * 2021-04-22 2024-01-30 中国石油化工股份有限公司 一种eri骨架单晶分子筛及其制备方法和应用
CN115676848B (zh) * 2021-07-29 2024-06-11 中国石油化工股份有限公司 Zsm-48分子筛及其制备方法
CN114212800B (zh) * 2022-01-13 2023-05-30 万华化学(宁波)有限公司 一种新型高硅y型沸石及其制备方法与应用

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5271922A (en) * 1992-10-09 1993-12-21 Chevron Research And Technology Company Process for preparing molecular sieves using a sparteine template
JPH06502837A (ja) * 1990-11-21 1994-03-31 ボード・オヴ・リージェンツ,ザ・ユニヴァーシティ・オヴ・テキサス・システム 金属キレート錯体を用いた、ゼオライトを含む分子ふるいの調整方法
US5362695A (en) * 1993-04-13 1994-11-08 Mobil Oil Corp. Inorganic molecular sieves encapsulating chelates
US5689024A (en) * 1994-06-03 1997-11-18 Mobil Oil Corporation Use of crystalline SUZ-9
JP2000143236A (ja) * 1998-11-02 2000-05-23 Inst Fr Petrole ゼオライト材料種を用いるeuo型構造を有するゼオライトの調製方法およびac8異性化触媒としてのその使用
CN101024499A (zh) * 2007-02-02 2007-08-29 华东理工大学 一种mww分子筛的合成方法
KR20100088813A (ko) * 2009-02-02 2010-08-11 한국과학기술원 싸이클릭다이암모늄을 이용한 메조기공 및 마크로기공을 추가적으로 포함하는 bea, mtw, mfi 구조의 제올라이트의 제조과정
CN104370296A (zh) * 2014-02-13 2015-02-25 南京大学 一种超大孔硅酸盐分子筛nud-1及其制备方法
US20150360964A1 (en) * 2014-06-16 2015-12-17 University Of Houston System Zeolite compositions and methods for tailoring zeolite crystal habits with growth modifiers

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3140249A (en) 1960-07-12 1964-07-07 Socony Mobil Oil Co Inc Catalytic cracking of hydrocarbons with a crystalline zeolite catalyst composite
US3140253A (en) 1964-05-01 1964-07-07 Socony Mobil Oil Co Inc Catalytic hydrocarbon conversion with a crystalline zeolite composite catalyst
US5362697A (en) 1993-04-26 1994-11-08 Mobil Oil Corp. Synthetic layered MCM-56, its synthesis and use
EP0766646B1 (en) * 1994-05-10 1998-04-15 Shell Internationale Researchmaatschappij B.V. Process for preparing a large pore molecular sieve
US5840264A (en) * 1994-08-22 1998-11-24 Board Of Trustees Operating Michigan State University Crystalline inorganic oxide compositions prepared by neutral templating route
US5538711A (en) * 1995-01-23 1996-07-23 Mobil Oil Corporation Foam reduction during synthesis of MCM-41
DE19524148C1 (de) * 1995-07-03 1996-08-29 Bosch Gmbh Robert Schwingungsaufnehmer
FR2754809B1 (fr) 1996-10-21 2003-04-04 Inst Francais Du Petrole Zeolithe im-5, son procede de preparation et ses applications catalytiques
US6800266B2 (en) * 2000-04-13 2004-10-05 Board Of Trustees Of Michigan State University Process for the preparation of hybrid mesoporous molecular sieve silicas from amine surfactants
ES2186488B1 (es) * 2000-10-11 2004-01-16 Univ Valencia Politecnica Zeolita itq-17.
CA2359825C (en) * 2000-10-26 2008-09-23 Quanjie Liu A mesoporous aluminum based molecular sieve and a process for the preparation of the same
JP2002356323A (ja) * 2001-06-01 2002-12-13 Nagoya Industrial Science Research Inst 新規な〔Al〕−SSZ−31(ゼオライト)及びその製造方法
JP5485505B2 (ja) 2001-10-11 2014-05-07 三菱樹脂株式会社 ゼオライト、及び該ゼオライトを含む水蒸気吸着材
CA2844120C (en) 2011-08-04 2019-07-02 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Emm-23 molecular sieve material, its synthesis and use
JP6436495B2 (ja) * 2013-07-04 2018-12-12 トタル リサーチ アンド テクノロジー フエリユイ 多孔質材料上に堆積させた寸法の小さい分子篩結晶を含む触媒組成物
CN104511271B (zh) * 2013-09-24 2017-12-15 中国石油化工股份有限公司 一种分子筛、其制造方法及其应用
WO2015198268A1 (en) 2014-06-27 2015-12-30 Sabic Global Technologies B.V. Processes and systems for preparing glycerol tert-butyl ethers from glycerol and isobutylene
CN105312024B (zh) * 2014-07-11 2019-04-16 中国石油化工股份有限公司 一种mww结构分子筛及其制备方法
CN105129816B (zh) * 2015-08-19 2017-02-22 青岛大学 18元环超大孔道亚磷酸铍分子筛及其制备方法
CN106608636B (zh) 2015-10-27 2019-02-01 中国石油化工股份有限公司 一种euo或nes结构分子筛的制备方法
CN106608857B (zh) 2015-10-27 2018-11-02 中国石油化工股份有限公司 一种二氮氧杂环烷二溴盐及制备方法与应用
US10449528B2 (en) 2016-03-04 2019-10-22 Uop Llc High charge density silicometallophosphate molecular sieves
CN107285330B (zh) 2016-03-30 2019-04-16 中国石油化工股份有限公司 一种nu-88分子筛的制备方法
CN107445178B (zh) 2016-06-01 2019-08-16 中国石油化工股份有限公司 一种ssz-26分子筛的制备方法
CN106542539B (zh) * 2016-10-25 2018-09-21 浙江大学 以聚季铵盐模板剂合成大孔emm-23沸石分子筛的方法

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06502837A (ja) * 1990-11-21 1994-03-31 ボード・オヴ・リージェンツ,ザ・ユニヴァーシティ・オヴ・テキサス・システム 金属キレート錯体を用いた、ゼオライトを含む分子ふるいの調整方法
US5271922A (en) * 1992-10-09 1993-12-21 Chevron Research And Technology Company Process for preparing molecular sieves using a sparteine template
US5362695A (en) * 1993-04-13 1994-11-08 Mobil Oil Corp. Inorganic molecular sieves encapsulating chelates
US5689024A (en) * 1994-06-03 1997-11-18 Mobil Oil Corporation Use of crystalline SUZ-9
JP2000143236A (ja) * 1998-11-02 2000-05-23 Inst Fr Petrole ゼオライト材料種を用いるeuo型構造を有するゼオライトの調製方法およびac8異性化触媒としてのその使用
CN101024499A (zh) * 2007-02-02 2007-08-29 华东理工大学 一种mww分子筛的合成方法
KR20100088813A (ko) * 2009-02-02 2010-08-11 한국과학기술원 싸이클릭다이암모늄을 이용한 메조기공 및 마크로기공을 추가적으로 포함하는 bea, mtw, mfi 구조의 제올라이트의 제조과정
CN104370296A (zh) * 2014-02-13 2015-02-25 南京大学 一种超大孔硅酸盐分子筛nud-1及其制备方法
US20150360964A1 (en) * 2014-06-16 2015-12-17 University Of Houston System Zeolite compositions and methods for tailoring zeolite crystal habits with growth modifiers

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
LEE, S. -H. ET AL., JOURNAL OF CATALYSIS, vol. 215, JPN6021002305, 2003, pages 151 - 170, ISSN: 0004593085 *
NA, K. ET AL., JOURNAL OF MATERIALS CHEMISTRY, vol. 19, JPN6021002303, 2009, pages 6713 - 6719, ISSN: 0004593086 *

Also Published As

Publication number Publication date
CN107311198B (zh) 2020-06-16
CA3021606A1 (en) 2017-11-02
WO2017185820A1 (zh) 2017-11-02
RU2732141C2 (ru) 2020-09-11
ZA201806888B (en) 2020-07-29
RU2018141094A (ru) 2020-05-27
CN107311198A (zh) 2017-11-03
EP3450396A1 (en) 2019-03-06
RU2018141094A3 (ja) 2020-05-27
BR112018071728B1 (pt) 2022-09-27
EP3450396A4 (en) 2019-12-04
TWI736616B (zh) 2021-08-21
JP7051709B2 (ja) 2022-04-11
TW201806866A (zh) 2018-03-01
US10737945B2 (en) 2020-08-11
KR20180137004A (ko) 2018-12-26
US11091372B2 (en) 2021-08-17
SG11201808701WA (en) 2018-11-29
KR102359046B1 (ko) 2022-02-04
US20190144289A1 (en) 2019-05-16
BR112018071728A2 (pt) 2019-02-19
CA3021606C (en) 2024-01-09
US20200339433A1 (en) 2020-10-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI640362B (zh) Molecular sieve, manufacturing method thereof and use thereof
RU2686907C1 (ru) Кристаллические германосиликатные материалы новой топологии cit-13 и способы их получения
JP5075636B2 (ja) 触媒材料および製造方法
EP2792408B1 (en) Magnesium modified ultra-stable rare earth y-type molecular sieve and preparation method therefor
US11091372B2 (en) Molecular sieve, its preparation and application thereof
CN108238611B (zh) 一种分子筛的制造方法及其产品和产品的应用
JP2008525187A5 (ja)
CN107971001B (zh) 一种含有富含介孔的Beta分子筛的催化裂化助剂及其制备方法
US9636669B2 (en) Zeolitic materials with heteroatom substitutions on external surface of lattice framework
Yuan et al. Synthesis and application of metal-containing ZSM-5 for the selective catalytic reduction of NOx with NH3
US11065606B2 (en) Metal-substituted beta zeolite and method for producing same
CN106276964B (zh) 一种晶内含磷的zsm-5分子筛及其制备方法
CN109384637B (zh) 苯和乙烯液相烷基化制乙苯的方法
JPH0859223A (ja) 微小−中間細孔ゲルおよびその製造方法
US20230051097A1 (en) Mesoporous zeolites prepared by alkaline treatment with precipitates
CN107311190B (zh) 一种分子筛、其制造方法及其应用
AU2022378854A1 (en) Zsm-5 molecular sieve, preparation method therefor and application thereof, hydrotreatment catalyst, hydrodewaxing catalyst, and applications thereof

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181227

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200124

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210202

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210506

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210914

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211125

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220308

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220330

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7051709

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150