JP2019512438A - エレベータシステム用の駆動ユニット - Google Patents

エレベータシステム用の駆動ユニット Download PDF

Info

Publication number
JP2019512438A
JP2019512438A JP2018549162A JP2018549162A JP2019512438A JP 2019512438 A JP2019512438 A JP 2019512438A JP 2018549162 A JP2018549162 A JP 2018549162A JP 2018549162 A JP2018549162 A JP 2018549162A JP 2019512438 A JP2019512438 A JP 2019512438A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drive unit
unit
elevator
brake
electric motor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018549162A
Other languages
English (en)
Inventor
キュツェラ,トーマス
ホフマン,ヴァルター
オーベルト,マイク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ThyssenKrupp AG
TK Elevator GmbH
Original Assignee
ThyssenKrupp AG
ThyssenKrupp Elevator AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ThyssenKrupp AG, ThyssenKrupp Elevator AG filed Critical ThyssenKrupp AG
Publication of JP2019512438A publication Critical patent/JP2019512438A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B11/00Main component parts of lifts in, or associated with, buildings or other structures
    • B66B11/04Driving gear ; Details thereof, e.g. seals
    • B66B11/043Driving gear ; Details thereof, e.g. seals actuated by rotating motor; Details, e.g. ventilation
    • B66B11/0438Driving gear ; Details thereof, e.g. seals actuated by rotating motor; Details, e.g. ventilation with a gearless driving, e.g. integrated sheave, drum or winch in the stator or rotor of the cage motor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B9/00Kinds or types of lifts in, or associated with, buildings or other structures
    • B66B9/003Kinds or types of lifts in, or associated with, buildings or other structures for lateral transfer of car or frame, e.g. between vertical hoistways or to/from a parking position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B61RAILWAYS
    • B61JSHIFTING OR SHUNTING OF RAIL VEHICLES
    • B61J1/00Turntables; Traversers; Transporting rail vehicles on other rail vehicles or dollies
    • B61J1/02Turntables; Integral stops
    • B61J1/08Turntables; Integral stops for connecting inclined tracks or tracks of different height
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B1/00Control systems of elevators in general
    • B66B1/34Details, e.g. call counting devices, data transmission from car to control system, devices giving information to the control system
    • B66B1/36Means for stopping the cars, cages, or skips at predetermined levels
    • B66B1/365Means for stopping the cars, cages, or skips at predetermined levels mechanical
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B11/00Main component parts of lifts in, or associated with, buildings or other structures
    • B66B11/0035Arrangement of driving gear, e.g. location or support
    • B66B11/0045Arrangement of driving gear, e.g. location or support in the hoistway
    • B66B11/005Arrangement of driving gear, e.g. location or support in the hoistway on the car
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K11/00Structural association of dynamo-electric machines with electric components or with devices for shielding, monitoring or protection
    • H02K11/20Structural association of dynamo-electric machines with electric components or with devices for shielding, monitoring or protection for measuring, monitoring, testing, protecting or switching
    • H02K11/21Devices for sensing speed or position, or actuated thereby
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K11/00Structural association of dynamo-electric machines with electric components or with devices for shielding, monitoring or protection
    • H02K11/30Structural association with control circuits or drive circuits
    • H02K11/33Drive circuits, e.g. power electronics
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K21/00Synchronous motors having permanent magnets; Synchronous generators having permanent magnets
    • H02K21/12Synchronous motors having permanent magnets; Synchronous generators having permanent magnets with stationary armatures and rotating magnets
    • H02K21/22Synchronous motors having permanent magnets; Synchronous generators having permanent magnets with stationary armatures and rotating magnets with magnets rotating around the armatures, e.g. flywheel magnetos
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K5/00Casings; Enclosures; Supports
    • H02K5/04Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof
    • H02K5/20Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof with channels or ducts for flow of cooling medium
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K7/00Arrangements for handling mechanical energy structurally associated with dynamo-electric machines, e.g. structural association with mechanical driving motors or auxiliary dynamo-electric machines
    • H02K7/08Structural association with bearings
    • H02K7/086Structural association with bearings radially supporting the rotor around a fixed spindle; radially supporting the rotor directly
    • H02K7/088Structural association with bearings radially supporting the rotor around a fixed spindle; radially supporting the rotor directly radially supporting the rotor directly
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K7/00Arrangements for handling mechanical energy structurally associated with dynamo-electric machines, e.g. structural association with mechanical driving motors or auxiliary dynamo-electric machines
    • H02K7/10Structural association with clutches, brakes, gears, pulleys or mechanical starters
    • H02K7/102Structural association with clutches, brakes, gears, pulleys or mechanical starters with friction brakes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Cage And Drive Apparatuses For Elevators (AREA)
  • Types And Forms Of Lifts (AREA)

Abstract

本発明は、エレベータシステム用の駆動ユニット(20)に関し、当該駆動ユニットが、回転レールセグメント(5)を駆動ユニット(20)に少なくとも間接的に取り付けるための第1のインターフェース(47,17,31)と、駆動ユニット(20)をエレベータシャフト(2)内に少なくとも間接的に取り付けるための第2のインターフェース(24,18)とを備える。【選択図】図1

Description

本発明は、エレベータシステム用の駆動ユニットおよびそのような駆動ユニットを含むエレベータシステムに関する。
いわゆるマルチエレベータシステムは、少なくとも2のエレベータシャフトを備え、各エレベータシャフトにおいて、少なくとも1の第1の鉛直ガイドレールが、エレベータかごを鉛直方向に案内するために存在する。複数のエレベータかごが設けられ、それらエレベータかごはエレベータシャフト内の第1のガイドレールに沿って互いに独立に移動する。第1のガイドレールは、駆動ユニットによって鉛直アライメントから、特に鉛直アライメントから外れた水平アライメントへと移行することができる少なくとも1の回転可能なレールセグメントを備え、それにより、第2のガイドレール、特に水平ガイドレールを介して、第1のエレベータシャフトから第2のエレベータシャフトにエレベータかごを移動させることができる。エレベータかごは、第1および第2のガイドレール上をガイドローラで案内される。
この場合の回転レールセグメントは、鉛直な移動方向から、鉛直ではない移動方向、すなわち斜めまたは水平な移動方向へのエレベータかごの再配置を担う重要な構成要素を示している。これにより、マルチエレベータシステムのパタノスター型の設計のみが実施可能である。そのようなマルチエレベータシステムは、国際公開第2015/144781号に開示されている。
回転レールセグメントは、ここで説明する駆動ユニットによって回転される。この駆動ユニットは、利用可能な構造スペースを可能な限り利用することを意図している。さらに、駆動ユニットは信頼できるように設計される必要がある。駆動ユニットの機能不全は、エレベータシャフト全体の機能を停止させる。マルチエレベータシステムは、大型の高層ビルの輸送能力が可能な限り少ないシャフトで確保されることを意図しているため、1つのエレベータシャフトの機能不全は、高層ビルの輸送状況に多大な影響を及ぼす。
しかしながら、そのような回転レールセグメントは、単一シャフトのエレベータシステムにおいても考えられる。この回転レールセグメントによって、個々のエレベータかごをエレベータシャフトの内部および/または外部に移動させることができる。
本明細書で説明する駆動ユニットは、エレベータの駆動ケーブルを駆動するために使用される駆動ユニットと混同してはならない。
本発明の目的は、回転レールセグメントを駆動するのに適した駆動ユニットを提供することにある。
本発明の根底にある目的は、請求項1に記載の駆動ユニットと、請求項15に記載のエレベータシステムとによって達成され、好ましい実施形態は、従属請求項および以下の説明において開示される。
本発明に係る駆動ユニットは、エレベータシステムに適しており、このエレベータシステムが、少なくとも1のエレベータシャフト、特に少なくとも2のエレベータシャフトと、各エレベータシャフト内の少なくとも1の第1の鉛直ガイドレールと、鉛直ではない、特に水平な少なくとも1の第2のガイドレールであって、特に、少なくとも2のエレベータシャフト内の鉛直ガイドレールを互いに接続することができる第2のガイドレールと、第1のガイドレールに沿って互いに独立に移動可能な複数のエレベータかごと、第1のガイドレールから第2のガイドレールにエレベータかごを移動させることができるように、駆動ユニットによって、鉛直アライメントから、特に鉛直アライメントから外れた水平アライメントへと移動させることができる少なくとも1の回転可能なレールセグメントとを備える。エレベータかごは、ガイド手段、特にガイドローラ、スライドガイドまたは磁気ガイドを介して、第1および第2のガイドレール上で案内されるようにしてもよい。
駆動ユニットは、特に、回転レールセグメントを駆動ユニットに少なくとも間接的に取り付けるように設計された第1のインタフェースと、駆動ユニットをエレベータシャフト内に少なくとも間接的に取り付けるように設計された第2のインタフェースとを備える。その結果、駆動ユニットは、回転レールセグメントを、その上でガイドされるエレベータかごとともに支えるように設計されている。駆動ユニットは、それに対応して頑丈に設計されている。
したがって、本発明の本質的な発想は、回転レールセグメント用の支持ユニットとして駆動ユニットおよび駆動機能を同時に構成することである。このような駆動ユニットには、一つの軸受ユニットのみを回転レールセグメントの保持構造および駆動構造の両方に利用可能とする必要があるため、小さなスペース条件が必要とされる。
好ましくは、駆動ユニットは、少なくとも2つ、好ましくは3つのサブユニット、特に、軸受ユニット、電気モータユニットおよび/またはブレーキユニットを備え、それらサブユニットが共通の駆動軸の周りに同軸に配置される。サブユニットは、互いに半径方向に隣接するように配置されるとともに、特に同じ軸方向の位置において、軸方向に重なるように配置される。
特に、この場合、電気モータユニットのコイルは、回転しないように固定された軸受リング、特に外側軸受リングと半径方向に隣接するように、かつ/または軸方向に重なるように配置される。同軸配置は、回転対称形状を必要とするものではない。その代わりに、「同軸」は、サブユニットの回転可能な部分が共通の軸を中心に回転可能であることを意味するものではない。
好ましくは、第1の構成では、電気モータユニットが半径方向外側に配置され、ブレーキユニットが半径方向内側に配置され、軸受ユニットが半径方向においてブレーキユニットと電気モータユニットとの間に配置される。あるいは、好ましくは、第2の構成において、ブレーキユニットが半径方向外側に配置され、軸受ユニットが半径方向内側に配置され、電気モータユニットが半径方向においてブレーキユニットと軸受ユニットの間に配置される。
電気モータユニットが軸受ユニットの半径方向外側に配置されると有利であることが示されている。このため、非常に小さい寸法のコイルからなる省スペース構成をもたらすことができ、それらコイルは、半径方向外側の位置に起因して、駆動のための十分なトルクを生成することができる。ブレーキユニットについては、半径方向内側または半径方向外側のいずれかの異なる構成が考えられる。半径方向内側の構成は、全体として、非常に小さい半径方向範囲を有する駆動ユニットを可能にするが、短いレバーアームに起因して大きな力を半径方向内向きに与える必要があるため、ブレーキ要素は、半径方向内向きに相応に頑丈になるように寸法決めする必要がある。ブレーキユニットを半径方向外側に配置した第2の構成においては、コスト効率の良い部品(例えば、自動車工学の市販のディスクブレーキキャリパ)を使用することが可能であるが、駆動ユニットの大きな半径方向の構造スペースを必要とする。
好ましくは、駆動軸は回転レールセグメントの回転軸と同軸に配置され、かつ/または駆動ユニットは歯車機構なしで構成される。この構成により、省スペースでコスト効率の良い駆動ユニットの構成が可能となる。
好ましくは、電気モータユニットは、特に半径方向外側の永久磁石が半径方向内側のステータコイルに半径方向に隣接して配置され、かつ/または互いに軸方向に重なり合うように配置された外部ロータモータとして構成される。特に、歯車機構のない駆動ユニットの場合、非常に低い回転速度でモータ自体によってトルク全体を供給しなければならない(最大回転角/ねじれ角は通常90°である)。この場合、外部ロータモータは、相対的に小さな軸方向の構造スペースで相対的に大きなトルクを提供する。駆動ユニットの回転速度は、具体的に1r/秒未満、特に0.5r/秒未満または0.1r/秒未満である。一実施形態では、レールセグメントの回転が約3秒で90°である。
好ましくは、駆動ユニットは、軸受ユニット、特に軸方向の軸受ユニットを備え、特に乗客の重量を含むエレベータかごの重量を完全に支えるとともに、リュックサック型または片持ち式の取付けにより生じる傾斜モーメントも支えるように設計されている。
好ましくは、駆動ユニットは、2つの軸受リング、すなわち内側軸受リングと外側軸受リングとを有する軸受ユニットを備え、第1の軸受リング、特に内側軸受リングが、回転フレームを駆動ユニットに取り付けるためのインターフェースの一部であり、特に、回転フレームと軸受リングとのねじ結合に適している。代替的または追加的には、2つの軸受リングのうちの第2の軸受リング、特に外側軸受リングが、駆動ユニットのベースプレートに直接取り付けられ、具体的にはネジ留めされ、かつ/またはこの軸受リングが、駆動ユニットをエレベータシャフトのシャフト壁に取り付けるためのインターフェースの一部である。しかしながら、回転レールセグメントは回転フレームに取り付けられて、この回転フレームが、回転レールセグメントと一体的に構成されるものであってもよい。
好ましくは、電気モータユニットは複数の位置センサを含み、それらが、何れの場合も、電気モータユニットの回転位置、特に電気モータユニットのロータ位置を測定することができる。位置センサは、各インバータシステム専用に割り当てられる。
好ましくは、電気モータユニットは、外周にわたって分散配置された複数のステータコイルを備え、各ステータコイルが、何れの場合も、少なくとも3つの独立型のインバータシステムのうちの1つに接続される。特に、各インバータシステムは、その別個の三相回転電流システムを生成する。これに関して、ここでは9つの極性が存在する。2つのインバータシステムまたは関連するコイルに機能不全が生じた場合であっても、駆動ユニットは、たとえトルクが低下しても、常に三相回転電流システムとして動作することができる。ステータコイルは、駆動ユニットの固定されたステータプレート(さらにベースプレート)上に配置されるものであってもよい。
好ましくは、電気モータユニットは、複数のステータコイルを含み、それらステータコイルが、外周にわたって分散配置されるとともに、周方向に互いに第1の間隔をおいて配置され、隣接する2つのステータコイルが、外周ギャップが形成されるように、互いにより大きい第2の間隔をおいて所定の周方向位置に配置され、駆動ユニットのための供給ライン(少なくとも1つあれば十分である)、特に電気ラインおよび/または冷却剤ラインおよび/またはブレーキ流体ラインを案内可能、特に前記外周ギャップを介して半径方向に案内可能となっている。第1の間隔は0の値を含むことができ、結果としてコイルは互いに当接する。しかしながら、この実施形態の第2の間隔は必然的により大きくなり、ラインを通過させるように設計された外周ギャップを形成する。半径方向の通過により、簡単な取付けと省スペースの構成が可能になる。
好ましくは、特に電気モータユニットのコイルが取り付けられている駆動ユニットのベースプレートには、互いに隣接して配置された、特にステータコイルに軸方向に隣接して配置された2つの対向する冷却剤ラインが設けられている。循環冷却システムを使用する冷却は、より大きなモータ出力を可能にし、同時に、機能不全に対する高いレベルの保護を可能にし、この場合、より大きなモータの出力は、より迅速でより頻度の高い再配置プロセスと同等であり、これはエレベータシステムのより大きな輸送能力を意味し得る。この場合の対向する冷却剤ラインは、周方向における一定の平均冷却剤温度を可能にする。
好ましくは、電気モータユニットは、特に共通の一体回転プレートに取り付けられた複数の永久磁石を含む。回転プレートは、特に、第1のねじ接続部を介して軸受リングの1つにクランプされ、第1のねじ接続部は、軸受ユニットの回転フレームを接続する役割も果たす。このため、駆動力は、回転フレームに直接伝達されるようにしてもよく、同時に、ロータは、任意の支持力、特に、回転フレームから駆動ユニットに伝達される傾斜モーメントから切り離されたままである。
好ましくは、ブレーキユニットは、少なくとも1のばねアセンブリ、特に外周にわたって分散配置された複数のばねアセンブリを備え、そのばねアセンブリが、ブレーキユニットをブリード位置に移行させるとともに、特に、駆動ユニットのベースプレートにボルトで取り付けられている。特に、ばねアセンブリ、特に各ばねアセンブリのプリテンションは、調節手段を介して個別に調節されるものであってもよい。
調節手段は、断面がU字形の調節カートリッジを含むことができ、この調節カートリッジは、一方の側から軸方向にかつ外周にわたってばねアセンブリを収容し、ねじ付きボルトに回転可能に保持されている。これにより、調節カートリッジ、ばねアセンブリおよびねじ付きボルトの同軸配置が得られる。ねじ付きボルト上で調節カートリッジを回転させることによって、軸方向の位置がねじ付きボルトに対して変更され、それによりばねに張力がかかり、または緩和される。ねじ付きボルトはベースプレートにねじ留めされており、特に、ばねアセンブリをベースプレートに接続するために、上記ボルトによってねじ結合が行われる。
調節手段は、好ましくは、アクセス可能になるようにエレベータかご側で開放されるように配置される。特に、回転プレートは、ブレーキユニットが半径方向内側に配置されている場合に、調節手段および/またはばねアセンブリを解放する半径方向内側の円形開口を備える。このため、容易なメンテナンス、特にブレーキライニングの交換が促進される。
好ましくは、ブレーキユニットは、ブレーキライニングが両側に設けられた取り外し可能なキャリアディスクを含む。キャリアディスクは、特に、電気モータユニットのロータ、特に回転プレートに対して、特に軸方向に変位可能な形であるが、回転不能に接続されている。ブレーキ構成要素の作動運動および磨耗は、軸方向の変位可能性によって補償され得る。
好ましくは、キャリアディスクは、作動ディスクと半径方向に重なるように配置され、軸方向の力により制動力を受けるように設計されている。作動ディスクは、特に、流体によって作動され、ばね荷重がかけられるものであってもよい。キャリアディスクは、特にブレーキライニングを担持し、ブレーキライニングを交換するためにユニットとして取り外すことができる。それにより保守が容易となる。
好ましくは、ブレーキユニットは流体チャンバを備え、この流体チャンバが、駆動ユニットのベースプレートと膜ピストンにより規定され、作動可能となっている。膜ピストンは、作動要素、特に作動ディスクに作用する。作動要素は、特に、トライボロジー材料の組合せに通常の制動力を与える構成要素である。作動要素は、膜ピストン上に支持されるものであってもよい。
好ましくは、膜ピストンは、流体チャンバ内にボルトによって固定される。ボルトは、作動要素、特に作動プレートが軸方向に案内されるボルトであってもよい。
好ましくは、ブレーキユニットは、ブレーキキャリパと、ブレーキキャリパと協働するブレーキディスクアークとを備え、特に、ブレーキディスクアークは、特に最大で約180°未満の中心角を有し、かつ/または、ブレーキディスクアークは、特に、電気モータユニットの半径方向外側に配置され、かつ/またはブレーキディスクアークは、特に、駆動ユニットのロータに対して回転しないように固定されて取り付けられている。駆動ユニットは、単に回転レールセグメントを水平アライメントから鉛直アライメントに再配置するために設けられているため、360°未満の回転可能性で十分である。さらに、ブレーキは、部分的な回転可能性を補助する必要があるだけであり、それは、環状方向に完全に閉じていないブレーキディスクアークで可能である。このため、重量とコストを節減することができる。同時に、ブレーキディスクアークは、適切な外周位置で半径方向外側に自由に配置することができる。
好ましくは、駆動ユニットの軸方向長さは最大100mmである。
本発明に係るエレベータシステムは、少なくとも1のエレベータシャフト、好ましくは少なくとも2のエレベータシャフトを備える。少なくとも1の第1の鉛直ガイドレールと、少なくとも1の第2のガイドレール、特に水平なガイドレールとが、各エレベータシャフト内に配置されている。少なくとも2の異なるエレベータシャフト内の鉛直ガイドレールは、第2のガイドレールによって互いに接続することができる。複数のエレベータかごが設けられ、それらエレベータかごは第1のガイドレールに沿って互いに独立に移動させることが可能である。回転レールセグメントが設けられ、このレールセグメントは、上述したタイプの駆動ユニットによって、鉛直アライメントから、特に鉛直アライメントから外れた水平アライメントへと移動することができる。エレベータかごは、第1のエレベータシャフトから第2のガイドレールを介して第2のエレベータシャフトに移動させることができる。エレベータかごは、第1および第2のガイドレール上をガイド手段で案内される。本発明によれば、駆動ユニットは、エレベータシャフトのシャフト壁とエレベータかごとの間のエレベータシャフト内の中間スペースに配置される。
中間スペース内に配置することにより、駆動ユニットはスペースをとらずに収容することができる。別個の機械室を必要とすることはない。また、駆動ユニットを歯車機構無しで構成することができ、これにより構造的なスペースとコストを節約することができる。原則として、「シャフト壁」は、特に、エレベータかごから離れたガイドレールの側に配置されたシャフト壁として理解される。換言すれば、ガイドレールは、駆動ユニットとエレベータかごとの間に配置される。具体的には、ガイドレールはこのシャフト壁に取り付けられる。
さらに好ましくは、駆動ユニットが配置される中間スペースは、シャフト壁と回転レールセグメントとの間に軸方向に配置される。それにより、必要とされる構造スペースは、さらに著しく最適化される。
好ましくは、駆動ユニットと、エレベータかごから離れた側(すなわち、特に駆動ユニットおよび/またはシャフト壁を向く側)のガイドレールの後部に係合するガイドローラは、軸方向に互いに重なり合うように配置される。それらのガイドローラは、以下、後部係合ガイドローラと称することもある。それらの後部係合ガイドローラは、本出願の意義の範囲内において、ガイドレールの後面に、中間スペースに対応する所定量の構造スペースを既に必要としている。この中間スペースは、駆動ユニットを受け入れるために同時に使用されるため、駆動ユニットによる構造スペースのさらなる増加を回避することができる。
1つの可能性のある実施形態では、正面から見ると、駆動ユニットが、後部係合ガイドローラを結ぶ多角形の内側に配置され、換言すれば、これは、駆動ユニットとガイドローラが半径方向に重ならないことを意味している。
1つの可能性のある実施形態では、駆動ユニットは、後部係合ガイドローラが半径方向に重なるように配置される領域を含む。これは、特に、短い軸方向長さの領域であってもよく、その結果、ガイドローラおよび駆動ユニットは、いわば特定の半径方向の構造スペースを共有する。
一実施形態では、駆動ユニットは、特にL字形の収容凹部を備え、その収容凹部内に、後部係合ガイドローラが軸方向に突き出ている。この場合、駆動ユニットの第1の領域を、ガイドローラと半径方向に重ならないように形成することができるが、第2の駆動ユニットを、後部係合ガイドローラと半径方向に重なるように(但し、軸方向に重ならないように)構成するようにしてもよい。
好ましくは、駆動ユニットは、2つの軸受リング、すなわち内側軸受リングと外側軸受リングとを有する軸受ユニットを備え、回転レールセグメントが取り付けられる回転フレームが、軸受リングの一方、特に内側軸受リングに直接ねじ留めされ、かつ/または2つの軸受リングのもう一方、特に外側軸受リングが、駆動ユニットのベースプレートに直接ねじ留めされ、かつ/またはエレベータシャフトのシャフト壁に直接ねじ留めされる。このタイプの取付けにより、リュックサック型または片持ち式の取付けによって生じる傾斜モーメントとともに、エレベータかごの重量がシャフト壁に可能な限り直接導入される。この場合、エレベータかごの重量および傾斜モーメントに耐えることができるように、駆動ユニットのごく僅かな構成要素のみを頑丈に設計する必要がある。
好ましくは、駆動ユニット、特に回転フレームは、特に少なくとも部分的に、好ましくは全体が、シャフト壁の水平凹部内に配置される。したがって、ガイドレールのシャフト壁からの間隔は、非常に小さく構成することができる。これは、リュックサック型または片持ち式の取付けに起因する大きな傾斜モーメントがガイドレールを介してシャフト壁に導入されるため、重要である。シャフトからガイドレールまでの間隔が小さくなるほど、傾斜モーメントは小さくなる。さらに、使用されない中間スペースが可能な限り少なくなる。駆動ユニットは、特に360°未満の回転を行うように設計されている。制限手段が設けられている。その結果、レールの配線はブラシレスで行うことができる。より多くの回転も必要ない。
「エレベータシャフト」という用語は、本明細書では非常に広く理解されるべきであり、実質的に、障害物がない状態に保たれ、エレベータかごを鉛直方向に移動させることができる建物の鉛直方向に延びる領域を示す。エレベータシャフトは必ずしも4つの壁によって規定される必要はない。特に、2つの隣接するエレベータシャフトは、中間壁なしで互いに隣接して配置されるものであってもよい。
本開示の駆動ユニットは駆動力を提供するだけでなく、駆動ユニットは、再配置プロセス中にかごの全重量力を建物の方向に伝達する支持要素でもある。本発明の範囲内のエレベータかごは、特にリュックサック型または片持ち式の取付け方法で懸架されているため、このかごは片持ち式に駆動ユニットに取り付けられるものとなり、それに対応して駆動ユニットに作用する曲げ応力も高くなる。
本発明に係る駆動ユニットは、いわゆるパンケーキ駆動装置(例えば、欧州特許出願公開第2325983号明細書、独国特許出願公開第19906727号明細書)と混同してはならない。パンケーキ駆動装置は、シャフト内のエレベータかごに隣接して平らに配置されたケーブル駆動用の非常に平坦な駆動モータである。これらの駆動装置は大きな駆動力を提供するが、片持ち式に配置されたかごは、それらの駆動装置によって支持することはできない。
以下、次の図面を参照して本発明をより詳細に説明する。
図1は、本発明に係るエレベータシステムにおいてエレベータかごをあるエレベータシャフトから別のエレベータシャフトに再配置するための第1の構成を示すもので、a)がその正面図(y方向)、b)が側面図(x方向)である。 図2は、本発明に係るエレベータシステムにおいてエレベータかごをあるエレベータシャフトから別のエレベータシャフトに再配置するための第2の構成を示すもので、a)がその正面図(y方向)、b)が側面図(x方向)である。 図3は、本発明に係るエレベータシステムで使用される駆動ユニットを部分断面斜視図で示している。 図4は、図4の駆動ユニットを断面平面図で示している。 図5は、図4の駆動ユニットを断面側面図で示している。 図6は、図4の駆動ユニットを異なる部分断面斜視図で示している。 図7は、図3の駆動ユニットのブレーキユニットを断面図で示している。 図8は、図3の駆動ユニットの更なる断面図である。 図9は、図3の駆動ユニットの変形例を示すもので、a)がその正面図、b)が側面図である。 図10は、図9の駆動ユニットの変形例を示すもので、a)がその正面図、b)が側面図である。 図11は、シャフト壁上における上記図面の何れか一つの駆動装置の取付けの3つの変形例を示す図である。
図1aは、本発明に係るエレベータシステム1において、エレベータかご3を第1のエレベータシャフトから第2のエレベータシャフトに再配置するための第1の構成を示している。エレベータシステム1は、複数のエレベータかご3を備え、ここでは、そのうちの1つのみが示されている。エレベータかご3は、複数のエレベータシャフト2内を移動可能である。
鉛直移動の間、エレベータかご3は、第1の鉛直ガイドレール4によって案内される。鉛直ガイドレール4は、エレベータシャフト2のシャフト壁14に強固に取り付けられた鉛直レールセグメント6を備える。さらに、鉛直ガイドレール4は、図1に実線で示すように回転レールセグメント5が鉛直アライメントに配置される場合に、それら回転レールセグメントを含む。ガイドローラ12はレールセグメント5,6上を転動する。ガイドローラ12は、レール4,8に沿って移動可能なフレーム16に取り付けられている。エレベータかご3は、回転ジョイント9を介して、フレーム16に取り付けられている。回転ジョイント9は、エレベータかご3とフレーム16との間の実質的に固定された接続を提供し、回転可能性は、再配置プロセスにおいて、フレームの回転中に、エレベータかご3が元の回転位置に留まることを可能にするためにのみ提供される。
回転レールセグメント5は、図1に破線で示すように、鉛直アライメントと水平アライメントとの間で回転可能である。水平アライメントでは、回転レールセグメント5は、水平ガイドレール8の構成要素であり、水平ガイドレールは、固定された水平レールセグメント7も備えている。水平ガイドレール8を介して、ガイドローラ12によって案内されたエレベータかご3は、第1のエレベータシャフト2’から隣接するエレベータシャフト(矢印2”のみで示す)に移ることができる。
エレベータかご3は、ガイドレール4,8上でリュックサック型または片持ち式の取付けによりガイドされており、これは、ガイドレール4,8が全体としてエレベータかごの共通の側に配置されることを意味しているが、これは、エレベータかごの水平移動中、鉛直ガイドレール4がその水平移動経路を遮ることがないようにするために必要である。
この再配置の概念は、出願人の国際公開第2015/114781号の公開特許出願および未公開の独国特許出願第102015218025.5号明細書に実質的に記載されており、それらの内容は引用により本明細書に援用されるものである。
回転レールセグメント5は、シャフト壁14に回転可能に取り付けられた回転フレーム13に取り付けられている。回転フレーム13は、回転レールセグメント5と一体的にまたは複数の部品で構成されている。図1bは、鉛直アライメントにある回転フレーム13を実線で、水平アライメントにあるときを破線で示している。回転フレーム13は、回転レールセグメント5および/または回転フレーム13のアライメントを変更するために、駆動ユニット20によって回転可能に駆動される。
原則として、エレベータシステム1によって要求されるスペース条件は非常に重要である。図1aにおいては、エレベータシャフト内の駆動ユニット20の配置を見ることができる。駆動ユニット20は、エレベータかご3とシャフト壁2との間の中間スペース15に配置されている。駆動ユニット20およびそれによって駆動される回転レールセグメント5の回転軸Aは、互いに同軸に配置されている。これに関して、駆動ユニット20は歯車機構を備えていない。原則として、この中間スペース15は、不必要な面の使用を避けるために小さいサイズにしようとしていることが見て取れる。駆動ユニット20は、その他の要因で既に存在する中間スペース15内に収容されるように設計する必要がある。ここで、単に駆動装置が更なるスペースを有するように中間スペース15の領域を増加させることは、避けなければならない。
駆動ユニット20は、以下の図面でより詳細に説明する電気モータユニット40を備える。この電気モータユニット40は、比較的平坦な(軸方向に小さい)構造であるが、それにもかかわらず大きなトルクを有する外部ロータモータとして構成されている。
駆動ユニット20は、回転レールセグメント5とシャフト壁14との間に軸方向に配置された中間スペース15に配置されている。このシャフト壁14は、レールに最も近接して配置されたシャフト壁であり、このシャフト壁に対して、固定された鉛直レールセグメント6および駆動ユニット20自体が取り付けられている。
この場合、駆動ユニット20がガイドローラ12の移動を妨げないように、駆動ユニット20を配置する必要がある。特に、これはガイドローラ12に関連しており、それらガイドローラ(以下「後部係合ガイドローラ」と称する)は、エレベータかご3から見たときに、ガイドレール4,8の後部と係合する。それらは、シャフト壁14の最も近くに配置され、かつエレベータかごから離れたレールの一側に配置されたガイドローラ12である。図1の実施形態では、回転軸Aからガイドローラ12までの間隔は、(回転軸から測定した)駆動ユニット20の半径方向の広がりよりも大きい。さらに、後部係合ガイドローラ12は、鉛直および水平位置における回転レールセグメント5の位置と実質的に一致する矩形を形成するように、互いに広く間隔をあけて配置されている。この場合、駆動ユニット20は、この矩形の完全に内側に位置する半径方向領域21の内側に配置され、それにより、駆動ユニットと後部係合ガイドローラー12との間の衝突をなくすことができる。この構成により、駆動ユニット20を受け入れるためにガイドローラ12の内側の半径方向領域を最適に使用することが可能となる。この場合、駆動ユニット20および後部係合ガイドローラ12は、軸方向に互いに重なり合うように配置される。
図2は、図1に係る実施形態に実質的に対応する代替的な実施形態を示し、その記載が参照される。以下、その相違点のみを詳細に説明する。駆動ユニット20は、図1に係る実施形態と同様に、後部係合ガイドローラ12を結ぶ矩形の半径方向内側に配置された第1の領域21を備え、それら後部係合ガイドローラと軸方向に重なるように配置されている。駆動ユニット2は、後部係合ガイドローラ12に軸方向に隣接して配置された第2領域22をさらに備え、後部係合ガイドローラ12と半径方向に重なるように配置されている。この領域では、駆動ユニットは、L字形の凹部23を形成し、この凹部内に後部係合ガイドローラ12が突き出ている。この構成は、図1の構成よりも大きな軸方向の構造スペースを必要とするが、図1の構成が不可能となるほどに駆動装置20の寸法を大きくしなければならない場合の代替を構成する。このため、中間スペース15は、第2の領域22の構造スペース条件によって、図1よりも大きくなる。
駆動ユニット20のその他の部分は、図1と同様に第1の領域21に配置されるものであってもよい。駆動ユニット20のうち、ここにはスペースがない部分のみが第2の領域22に配置される。少なくとも第1の領域21が後部係合ガイドローラ12と軸方向に重なるように配置されるため、追加的な軸方向の構造スペースの必要条件は、限界内で適度に維持される。例えば、電気モータのロータおよびステータの磁気構成要素を第2の領域22に配置することができる。これらの磁気構成要素は、図1と比較してさらに半径方向外側に配置されるため、相対的に大きなトルクを同一の構成要素によって生成することができ、あるいは同一のトルクを相対的に小さい磁気構成要素によって生成することができる。さらに、ブレーキユニットを半径方向外側に配置することができ、このブレーキユニットは半径方向外側の位置に起因して、相対的に高い制動モーメントを生成することができる。可能性のある再配置の更なる詳細は、図10を参照して以下に説明する。
原則として、以下の実施形態は、図1および図2の両方の変形例に可能な限り適用される。
回転フレーム13は、第1のねじ接続部17により駆動ユニット20に固定的に接続されている。駆動ユニット20は、第2のねじ接続部18によりシャフト壁14に固定的に接続されている。回転フレーム13、第1のねじ接続部17、駆動ユニット20および第2のねじ接続部18を介して、リュックサック型または片持ち式の取付けにより存在する傾斜モーメントを含むエレベータかご3の全重量がシャフト壁14に導入される。駆動ユニット20周囲の全体構成は、対応してロバストに設計する必要がある。ケーブル式エレベータかごを駆動するための従来のフラット駆動モータ(いわゆるパンケーキ設計)は、特に、この傾斜モーメント荷重用に設計されていない。代替的には、外側軸受リング32の第2のねじ接続部をシャフト壁に直接ねじ留めすることができる。
図3−図8には、図1の変形例に対応する駆動ユニット20の例示的な実施形態がより詳細に示されており、最小限の変更によって、これは図2の変形例にも適用することができる。以下に図3−図8を一緒に説明するが、括弧内の最も関連性の高い図面が常に参照される。
駆動ユニット20は、電気モータユニット40、軸受ユニット30およびブレーキユニット50を備える(図5および図8)。この例示的な実施形態では、電気モータユニットは半径方向外側に配置され、ブレーキユニット50は半径方向内側に配置されている。軸受ユニット30は、半径方向において電気モータユニット40とブレーキユニット50との間に配置されている。
軸受ユニット30は、内側軸受リング31と、外側軸受リング32と、内側リングと外側リングとの間を転動する転動体33とを備える(図5)。この場合、転動体33は、軸受リング31,32間のクロスローラガイダンスに配置されたシリンダローラとして構成されている。転動体33の選択された配置によって、クロスローラガイダンスは、軸受ユニット30が水平荷重方向よりも鉛直下方の荷重方向に強くなるように構成されることを可能にする。回転フレーム13は、第1のねじ接続部17により内側軸受リングにねじ留めされ、外側軸受リング32は、第2のねじ接続部18によりシャフト壁14に取り付けられたベースプレート24に取り付けられている。
電気モータユニット40は複数のステータコイル41を含み、それらステータコイルが、外周にわたって分散配置されるとともに、ベースプレート24に取り付けられている(図4および図5)。ステータコイル41は複数の永久磁石42と協働し、それら永久磁石が、外周に分散配置されるとともに、回転プレート47に取り付けられている。回転プレート47は、ベースプレート24に対して回転可能に保持されている。この場合、回転プレートは、第1のねじ接続部17により内側軸受リング31にねじ留めされている。ステータコイル41および永久磁石42は、半径方向に互いに隣接して配置され、その結果、ロータ磁石がステータ磁石の半径方向外側に配置され、それにより短い軸方向構造が促進される。さらに、電気モータユニットによって生成されるトルクが増加する。
位置センサ43は、外周にわたって分散配置されるように、ベースプレート24上に固定的に配置されている。位置センサ43には、エレベータシャフト2の内部の方向から回転プレート47の凹部48を通るアクセスが与えられている。このため、センサ43は、回転プレート47を取り外す必要なく、交換または調整することができる。回転プレート47に取り付けられた図示省略のセンサストリップは、位置センサ43のための信号送信機として機能する(図3−図5)。同時に、開口部は、駆動ユニット20をシャフト壁14上のユニットとして取付けおよび/または分解を行うために、第2のねじ接続部18のねじにアクセスすることを可能にする(図3−図6)。
電気モータユニット40は、冷却システムを介して冷却される。冷却システムは、ベースプレート24上に環状に配置された冷却剤ライン45を含み、ステータコイル41に与えられた鉄心49と半径方向に重なる(図5、図6および図8)。この場合、互いに隣接して配置された2つの別個の冷却剤ライン45が提供され、冷却剤流体がそれら冷却剤ラインを通って異なる方向に流れる。冷却剤は、半径方向外側に位置する第1の冷却剤ライン45を通って時計方向に流れ、冷却剤は半径方向内側に位置する第2の冷却剤ラインを通って反時計方向に流れる。電気モータユニットを通る環状経路の冷却剤は、熱を吸収して、連続的に加熱される。反対の流れ方向により、2つのラインにおける冷却剤流体の平均温度は各外周位置においてほぼ同じレベルになることが達成される。これにより、すべてのステータコイルの均一な冷却が確保される(図4)。
電気モータユニット40は、3つの別個に構成された3相モータを含む。すべてのステータコイル41は、周方向に互いに隣接して配置されている。しかしながら、互いに隣接して配置されたステータコイル41は、別々のインバータ44,44,44によって相互接続されている。このため、1つのインバータ44が故障した場合、別のインバータに割り当てられたステータコイル41は動作を維持することができる。図4は、ステータコイルの配置と相互接続を示している。第1の電気モータの極性u1、v1、w1を有するステータコイルは、周方向に隣接して配置されている。第2の電気モータの極性u2、v2、w2を有する3つのステータコイル、続いて第3の電気モータの極性u3、v3、w3を有する別のステータコイルが互いに隣接している。そして、第1の電気モータの極性u1、v1、w1を有する更なるステータコイル(図示省略)が互いに隣接している。2つの電気モータが故障した場合でも、少なくとも緊急運転を維持するために、電気モータ全体が予備のままとされる。そのような場合、すべてのステータコイル41の1/3しかトルクを発生することができないため、再配置ユニットの動作は相応して遅くなるが、それでも維持される。
図4では、3箇所の周方向位置において、周方向に隣接する2つのステータコイル41の間に、外周ギャップ46が設けられていることも分かる。外周ギャップ46は、周方向に約10−20mmの間隔Uを有する。この外周ギャップ46を介して、供給ライン、特に電気ライン25および/または冷却剤ライン45が、ステータコイル41からなるリングを通って半径方向に案内される。これにより、供給ラインを駆動ユニット内にかつ/または駆動ユニット20の外部に半径方向に案内することが可能となる。これは、ライン25,45の省スペースレイアウトを促進するとともに、さらに簡単な取付けを可能にする。しかしながら、供給ラインをシャフト壁内に案内することは、シャフト壁上への駆動ユニットの費用のかかる取付けを伴う。それは、駆動ユニットをガイドしてシャフト壁上に取り付けるのと同時にそれらのラインを端部位置に直接配置しなければならないからである。回転するロータによって、供給ラインがエレベータシャフトの方向に、すなわちエレベータかごの方向に軸方向に案内されることが実質的に排除される。
ブレーキユニット50は、歯部により回転プレート47に対して回転しないように接続されたキャリアディスク55を備えている。この場合、歯部は、回転プレート47に対するキャリアディスク55の軸方向の移動を可能にする。キャリアディスク55は、軸方向の両側にブレーキライニング61を有している。制動中、このブレーキライニング61は、対向する2つのブレーキディスク62間にクランプされる。このうちの第1のブレーキディスクはベースプレート24と一体的に構成され、第2のブレーキディスクは、軸方向に作動可能で軸方向に移動可能な作動ディスク57により形成されている(図5、図7および図8)。このブレーキユニットの正確な構成は、特に図7から特定することができる。作動ディスク47は、油圧または空気圧で作動される。この場合、作動ディスク57とベースプレート24との間に流体チャンバ58が形成され、この流体チャンバが膜ピストン59によってシールされる。膜ピストン59は作動ディスク57に当接している。流体圧力が流体チャンバ58に特定のレベルで生成されると、膜ピストン59は、作動ディスク57上に軸方向に作用する。
作動ディスク57は、ばねアセンブリ51によってプレテンションが与えられ、ばねアセンブリは、ベースプレート24の方向に作動ディスク57上に作用して、原則としてブレーキの閉鎖位置へと向かわせる。このため、流体チャンバ58内の流体圧力は、ブレーキを開放する役割を果たし、かつ/またはブレーキを閉じるのと反対に作用する。ばねアセンブリ51のプリテンションは、外周にわたって分散配置された複数の調節カートリッジ53によって調節される。個々のカートリッジ53は、連結ボルト52に回転可能にねじ留めされている。連結ボルト52のねじの回転位置および移動方向に応じて、作動ディスク57に対する調節カートリッジ53の相対的な軸方向位置が調節される。その結果、調節カートリッジ53の内部に収容されるばねアセンブリ51は、圧縮されてプリテンションが付与される。
連結ボルト52により、膜ピストン59もベースプレートに取り付けられる。この目的のために、環状に巡るように構成された膜固定フランジ60が設けられている。膜固定フランジ60は、膜ピストン59をベースプレート24の半径方向外側に位置する取付領域に軸方向にクランプする。このように、連結ボルト52は、ばねアセンブリ51の取付け、ばねアセンブリ51のプレテンションの調節、および膜固定フランジ60のベースプレート24への取付けの役割を果たす。
ブレーキライニング61を交換するには、先ず、個々のカートリッジ53のネジを外す必要がある。次に、ばねアセンブリ51を取り外して、作動ディスク57を解放する。このとき、この作動ディスク57は、連結ボルト52に沿って案内することにより軸方向に取り外すことができる。これにより、キャリアディスク55が解放される。歯部により、キャリアディスク55は、回転プレート47を解放することなく、回転プレート47から取り外すことができる。その後、キャリアディスクに新しいブレーキライニング61を設けることができ、あるいは予め取り付けられた新たなブレーキライニング61を有する新しいキャリアディスクを設けることもできる。次いで、キャリアディスク55を回転プレート47と歯部で形合させる。その後、作動ディスク57を連結ボルト52で案内した後、ばねアセンブリ51と調節カートリッジ53を取り付ける。次いで、個々のカートリッジ53のそれぞれの回転位置を調節することによって、ばねアセンブリのプリテンションを行う。
ブレーキ流体は、ブレーキ流体ライン54を介して流体チャンバ58内に導かれる。また、ブレーキ流体ライン54は、外周ギャップ46を介して駆動ユニット20内に半径方向に導入される。ブレーキ流体ライン54は、ベースプレート24のボア56によって部分的に形成されている。
駆動ユニット20の径Dは800mmである(図1、図2および図5)。駆動ユニット20の軸方向の長さLは150mmである(図1、図2および図5)。方向についての情報「軸方向」および「半径方向」は、原則として、何も指定されていない限りは、駆動ユニット20の回転軸Aに言及している。
図3〜図8の駆動ユニット20の変形例は図9に示され、これは図3〜図8の実施形態に実質的に対応するものであり、この点に関しては、対応する記載が参照される。以下、相違点についてのみ詳細に説明する。
ブレーキユニット50は、電気モータユニット40の回転プレート47の半径方向外側に配置されている。取付具66を介して、ブレーキキャリパ64が、回転プレート47に対して少なくとも回転不能に接続されている。その取付けは、ブレーキキャリパ64を回転フレーム13にねじ留めすることにより行うことができる(図9c)。回転フレーム13は、回転プレート47に固定的に接続されている。ブレーキキャリパ64は、ブレーキディスクアーク63と協働する。回転レールセグメント5(図1および図2)は、鉛直アライメントから水平アライメントに移行させるだけでよいため、必要とされる回転フレーム13および/または回転プレート47の回転可能性は90°に過ぎない。同様に、ブレーキディスクアーク63については、90°より僅かに大きい幾何学的中心角α、この場合には約100°で十分である。
図9aは、回転プレート47に2つの回転端位置(一方が実線、他方が破線で示されている)で接続されたブレーキキャリパ64を示している。
図9の駆動ユニット20の変形例が図10に示され、これは図9の実施形態に実質的に対応するものであり、この点に関しては、対応する記載が参照される。以下、相違点についてのみ詳細に説明する。
ブレーキキャリパ64は、ねじ接続部64を介してシャフト壁14に固定的に接続され、それにより固定された状態で保持される。ブレーキディスクアーク63は、例えば、溶接シーム65を介して回転プレート47に固定的に接続されている。この実施形態は、図2の概念を実施するのに適しており、半径方向外側の第2の領域22は、ブレーキユニット50を備える。第1の領域21は、軸受ユニット30と電気モータユニット40を備える。
図10aは、2つの回転端位置(一方は実線で示され、もう一方は破線で示されている)にあるブレーキディスクアーク63を示している。
図11は、駆動ユニットを中間スペース12に配置する3つの可能性を示している。図11aでは、シャフト壁14が、側面視で直線経路を含む。駆動ユニットは、シャフト壁14上に配置され、このシャフト壁に回転フレーム13が軸方向に隣接している。案内レール4,5は、回転フレーム13に軸方向に隣接している。案内レール4,5を取り付けるための取付手段10は、駆動ユニット20および回転フレーム13の軸方向長さに実質的に及ぶ。取付手段の軸方向長さは、ここではXaで示す。凹部19は、駆動ユニットの半径方向の範囲よりも大きいが、回転フレーム13の半径方向の範囲よりも小さい半径方向の範囲を含む。
図11bによる変形例では、シャフト壁14が、駆動ユニット20が収容される凹部19を含む。回転フレーム13は、凹部の外側に配置されている。取付手段10は、実質的に、回転フレーム13の軸方向の長さに及ぶ。ここで、短い取付手段の軸方向の長さをXbとする。凹部19は、回転フレーム13の半径方向範囲よりも大きい半径方向範囲を含む。
図11cの変形例では、シャフト壁14が、駆動ユニット20および回転フレーム13が収容されるより大きな凹部19を備える。ここで、取付手段10は実質的な軸方向の間隔に及ぶ必要はない。更なる取付手段の軸方向の長さは、ここではXcで示されている。
1 エレベータシステム
2 エレベータシャフト
3 エレベータかご
4 鉛直ガイドレール
5 回転レールセグメント
6 固定された鉛直レールセグメント
7 固定された水平レールセグメント
8 水平ガイドレール
9 回転ジョイント
10 取付手段
11
12 ガイドローラ
13 回転フレーム
14 シャフト壁
15 中間スペース
16 フレーム
17 第1のネジ接続部
18 第2のネジ接続部
19 凹部
20 駆動ユニット
21 第1の領域
22 第2の領域
23 受け入れ凹部
24 ベースプレート
25 電気ライン
30 軸受ユニット
31 内側軸受リング
32 外側軸受リング
33 転動体
40 電気モータユニット
41 ステータコイル
42 永久磁石
43 位置センサ
44 インバータシステム
45 冷却剤ライン
46 外周ギャップ
47 回転プレート
48 凹部
49 鉄心
50 ブレーキユニット
51 ばねアセンブリ
52 連結ボルト
53 調節カートリッジ
54 ブレーキ流体ライン
55 キャリアディスク
56 ベースプレートのボア
57 軸方向に作動可能な作動ディスク
58 流体チャンバ
59 膜ピストン
60 膜固定フランジ
61 ブレーキライニング
62 ブレーキディスク
63 ブレーキディスクアーク
64 ブレーキキャリパ
65 ブレーキディスクアーク取付部
66 ブレーキキャリパ取付部
A 回転軸
F 移動方向
軸力
D 直径
L 軸方向の長さ
U 外周ギャップにおける周方向のステータコイルの間隔
X シャフト壁から固定ガイドレールまでの水平間隔
u1 第1のインバータシステムのu極性
v1 第1のインバータシステムのv極性
w1 第1のインバータシステムのw極性
u2 第2のインバータシステムのu極性
v2 第2のインバータシステムのv極性
w2 第2のインバータシステムのw極性
u3 第3のインバータシステムのu極性
v3 第3のインバータシステムのv極性
w3 第3のインバータシステムのw極性

Claims (18)

  1. エレベータシステムに適した駆動ユニット(20)であって、
    前記エレベータシステムが、
    少なくとも1のエレベータシャフト(2)、特に少なくとも2のエレベータシャフト(2’,2”)と、
    前記エレベータシャフト(2)内の少なくとも1の鉛直な第1のガイドレール(4)と、
    非鉛直に配置された、特に水平な少なくとも1の第2のガイドレール(8)であって、特に、前記少なくとも2のエレベータシャフト(2)内の鉛直なガイドレール(4)を互いに接続することができる第2のガイドレールと、
    前記第1のガイドレール(4)に沿って互いに独立に移動可能な複数のエレベータかご(3)と、
    前記第1のガイドレール(4)から前記第2のガイドレール(8)に前記エレベータかご(3)を移動させることができるように、鉛直アライメントから、特に鉛直アライメントから外れた水平アライメントへと駆動ユニット(20)により移動させることができる少なくとも1の回転レールセグメント(5)とを備え、
    前記駆動ユニット(2)が、前記回転レールセグメント(5)を前記駆動ユニット(20)に少なくとも間接的に取り付けるための第1のインターフェース(47,17,31)と、前記駆動ユニット(20)を前記エレベータシャフト(2)内に少なくとも間接的に取り付けるための第2のインターフェース(24,18)とを備えることを特徴とする駆動ユニット。
  2. 先行する請求項に記載の駆動ユニット(20)において、
    前記駆動ユニット(20)が、少なくとも2、好ましくは3のサブユニット(30,40,50)、特に、軸受ユニット(30)、電気モータユニット(40)および/またはブレーキユニット(50)を含み、前記サブユニット(30,40,50)が、共通の駆動軸(A)を中心に同軸に配置され、前記サブユニット(30,40,50)が、一方では、互いに半径方向に隣接するように配置され、他方では、特に同じ軸方向位置において、軸方向に重なるように配置され、
    第1の構成では、前記電気モータユニット(40)が半径方向外側に配置され、前記ブレーキユニット(50)が半径方向内側に配置され、前記軸受ユニット(30)が半径方向において前記ブレーキユニット(50)と前記電気モータユニット(40)の間に配置されており、または、
    第2の構成では、前記ブレーキユニット(50)が半径方向外側に配置され、前記軸受ユニット(30)が半径方向内側に配置され、前記電気モータユニット(40)が半径方向において前記ブレーキユニット(50)と前記軸受ユニット(30)との間に配置されていることを特徴とする駆動ユニット。
  3. 先行する請求項の何れか一項に記載の駆動ユニット(20)において、
    前記駆動軸(A)が、前記回転レールセグメント(5)の回転軸(A)と同軸に配置され、かつ/または前記駆動ユニット(20)が歯車機構なしで構成されていることを特徴とする駆動ユニット。
  4. 請求項2または3に記載の駆動ユニット(20)において、
    前記電気モータユニット(40)が外部ロータモータとして構成されており、特に、半径方向外側の永久磁石(42)が半径方向内側のステータコイル(41)に半径方向に隣接して配置されていることを特徴とする駆動ユニット。
  5. 先行する請求項の何れか一項に記載の駆動ユニット(20)において、
    前記駆動ユニット(20)が、前記エレベータかご(3)の重量を完全に支えるように設計された軸受ユニット(30)、特に軸方向軸受ユニットを備えることを特徴とする駆動ユニット。
  6. 先行する請求項の何れか一項に記載の駆動ユニット(20)において、
    前記駆動ユニット(20)が、2つの軸受リング(31,32)、すなわち内側軸受リング(31)と外側軸受リング(32)とを有する軸受ユニット(40)を含み、
    第1の軸受リング、特に内側軸受リング(31)が、回転フレーム(13)を前記駆動ユニット(20)に取り付けるためのインターフェースの一部であり、特に、前記回転フレーム(13)と前記軸受リング(31)のネジ接続に適しており、かつ/または、
    2つの軸受リングのうちの第2の軸受リング、特に外側軸受リング(32)が、前記駆動ユニット(20)のベースプレート(24)に直接取り付けられ、特にねじ留めされ、かつ/または、前記エレベータシャフト(2)のシャフト壁(14)に前記駆動ユニット(20)を取り付けるインターフェースの一部であることを特徴とする駆動ユニット。
  7. 先行する請求項の何れか一項に記載の駆動ユニット(20)において、
    電気モータユニット(40)が、外周にわたって分散配置される複数のステータコイル(28)を含み、各ステータコイル(28)が、それぞれ、少なくとも3つの独立型のインバータシステム(44)のうちの1つに接続されていることを特徴とする駆動ユニット。
  8. 先行する請求項の何れか一項に記載の駆動ユニット(20)において、
    前記電気モータユニット(40)が複数の位置センサ(43)を備え、それら位置センサが、それぞれ前記電気モータユニット(40)の回転状態、特に前記電気モータユニットのロータ位置を測定することができ、位置センサ(43)が各インバータシステム(44)専用に割り当てられていることを特徴とする駆動ユニット。
  9. 先行する請求項の何れか一項に記載の駆動ユニット(20)において、
    電気モータユニット(40)が複数のステータコイル(28)を含み、それらステータコイルが、外周にわたって分散配置されるとともに、周方向に互いに第1の間隔をおいて配置され、隣接する2つのステータコイル(41)が、外周ギャップ(46)が形成されるように、互いにより大きい第2の間隔(U)をおいて周方向位置に配置され、前記駆動ユニット(20)のための供給ライン、特に電気ライン(25)および/または冷却剤ライン(45)および/またはブレーキ流体ライン(54)が案内可能であり、特に前記外周ギャップ(46)を介して半径方向に案内可能であることを特徴とする駆動ユニット。
  10. 先行する請求項の何れか一項に記載の駆動ユニット(20)において、
    ブレーキユニット(50)が、少なくとも1のばねアセンブリ(51)、特に外周にわたって分散配置された複数のばねアセンブリ(51)を備え、ばねアセンブリが、前記ブレーキユニット(50)をブリード位置に移行させ、かつ、特にボルト(52)を介して前記駆動ユニット(20)のベースプレート(24)に取り付けられ、ばねアセンブリ(51)、特に各ばねアセンブリ(51)のプリテンションが、調節手段(53)を介して個別に調節されることを特徴とする駆動ユニット。
  11. 2つの先行する請求項のうちの一項に記載の駆動ユニット(20)において、
    前記調節手段(53)が、エレベータ側に開放されてアクセス可能に配置されていることを特徴とする駆動ユニット。
  12. 先行する請求項の何れか一項に記載の駆動ユニット(20)において、
    ブレーキユニット(50)が、取り外し可能なキャリアディスク(55)を備え、前記キャリアディスクの両側には、ブレーキライニング(61)が設けられ、特に、前記キャリアディスク(55)が前記電気モータユニット(30)のロータ(47)、特に回転プレートに対して回転不能に接続され、特に、前記キャリアディスクが軸方向に移動可能な態様でロータ(47)に接続され、
    特に、前記キャリアディスク(55)が、作動ディスク(57)と半径方向に重なるように配置されるとともに、前記キャリアディスク(55)に軸力(F)による制動力を作用させるように設計されていることを特徴とする駆動ユニット。
  13. 先行する請求項の何れか一項に記載の駆動ユニット(20)において、
    ブレーキユニット(50)が作動可能な流体チャンバ(58)を備え、この流体チャンバが、前記駆動ユニット(20)のベースプレート(24)と膜ピストン(59)とにより規定され、前記膜ピストン(59)が、作動要素、特に作動ディスク(57)に軸方向に作用し、
    特に、前記膜ピストン(59)が、前記流体チャンバ(58)内にボルト(52)によって固定され、同時に、作動要素、特に作動プレート(59)が、ボルト(52)によって軸方向に案内されることを特徴とする駆動ユニット。
  14. 先行する請求項の何れか一項に記載の駆動ユニット(20)において、
    ブレーキユニット(50)が、ブレーキキャリパ(64)およびこれと協働するブレーキディスクアーク(63)を備え、特に、前記ブレーキディスクアーク(63)が、360°未満、特に最大約180°の中心角(α)を有し、かつ/または、特に、前記ブレーキディスクアーク(63)が、電気モータユニット(40)の半径方向外側に配置され、かつ/または、特に、前記ブレーキディスクアーク(63)が、前記駆動ユニット(20)のロータ(47)に対して回転不能に取り付けられていることを特徴とする駆動ユニット。
  15. エレベータシステム(1)であって、
    少なくとも1、好ましくは少なくとも2のエレベータシャフト(2’,2”)と、
    前記エレベータシャフト(2)内の少なくとも1の鉛直な第1のガイドレール(4)と、
    非鉛直に配置された、特に水平な少なくとも1の第2のガイドレール(8)であって、特に、前記少なくとも2のエレベータシャフト(2)内の鉛直なガイドレール(4)を互いに接続することができる第2のガイドレールと、
    前記第1のガイドレール(4)に沿って互いに独立に移動可能な複数のエレベータかご(3)と、
    前記第1のガイドレールから前記第2のガイドレール(8)に前記エレベータかご(3)を移動させることができるように、鉛直アライメントから、特に鉛直アライメントから外れた水平アライメントへと、先行する請求項の何れか一項に記載の駆動ユニット(20)によって移動させることができる少なくとも1の回転レールセグメント(5)とを備え、
    前記駆動ユニット(20)が、前記エレベータシャフト(2)のシャフト壁(14)と前記エレベータかご(3)との間の中間スペース(15)において前記エレベータシャフト(2)の内部に配置され、特に、前記駆動ユニット(20)が配置されている前記中間スペース(15)が、前記シャフト壁(14)と前記回転レールセグメント(5)との間に軸方向に位置することを特徴とするエレベータシステム。
  16. 請求項15に記載のエレベータシステム(1)において、
    前記駆動ユニット(20)と、前記エレベータかご(3)から離れた側のガイドレール(4)の後部に係合するガイドローラ(12)とが、互いに軸方向に重なり合うように配置されていることを特徴とするエレベータシステム。
  17. 請求項15または16に記載のエレベータシステム(1)において、
    正面(x方向)から見たときに、前記駆動ユニット(20)が、前記ガイドローラ(12)を結ぶ多角形の内側に配置され、前記ガイドローラが、前記エレベータかご(3)から離れた側の前記ガイドレール(4)の後部に係合することを特徴とするエレベータシステム。
  18. 請求項15乃至17の何れか一項に記載のエレベータシステムにおいて、
    前記駆動ユニット(20)、特に回転フレーム(13)が、特に、前記シャフト壁(14)の水平凹部(19)内に少なくとも部分的に、好ましくは全体的に配置されていることを特徴とするエレベータシステム。
JP2018549162A 2016-04-07 2017-03-31 エレベータシステム用の駆動ユニット Pending JP2019512438A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102016205794.4A DE102016205794A1 (de) 2016-04-07 2016-04-07 Antriebseinheit für eine Aufzugsanlage
DE102016205794.4 2016-04-07
PCT/EP2017/057737 WO2017174464A1 (de) 2016-04-07 2017-03-31 Antriebseinheit für eine aufzugsanlage

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019512438A true JP2019512438A (ja) 2019-05-16

Family

ID=58489314

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018549162A Pending JP2019512438A (ja) 2016-04-07 2017-03-31 エレベータシステム用の駆動ユニット

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20190071285A1 (ja)
EP (1) EP3440003A1 (ja)
JP (1) JP2019512438A (ja)
CN (1) CN108883903B (ja)
DE (1) DE102016205794A1 (ja)
WO (1) WO2017174464A1 (ja)

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102016222837A1 (de) 2016-11-21 2018-05-24 Thyssenkrupp Ag Verfahren zum Betreiben einer Aufzugsanlage
DE102017202405A1 (de) 2017-02-15 2018-08-16 Thyssenkrupp Ag Halteeinrichtung
DE102017202845A1 (de) 2017-02-22 2018-08-23 Thyssenkrupp Ag Kabinenanordnung
CN110382391B (zh) 2017-03-06 2022-06-24 蒂森克虏伯电梯创新与运营有限公司 具有可移动的轨道部段的驱动装置
DE102017210308A1 (de) * 2017-06-20 2018-12-20 Thyssenkrupp Ag Kabinenanordnung
US11603289B2 (en) 2017-06-21 2023-03-14 Tk Elevator Innovation And Operations Gmbh Supporting device for a rotary platform in an elevator system
DE102017118507A1 (de) 2017-08-14 2019-02-14 Thyssenkrupp Ag Aufzugsanlage und Verfahren zum Betreiben einer Aufzugsanlage
DE102017219527A1 (de) 2017-11-02 2019-05-02 Thyssenkrupp Ag Joch für einen elektrischen Linearantrieb, Aufzugsanlage sowie Verfahren zum Betreiben des Linearantriebs und der Aufzugsanlage
DE102017222482A1 (de) * 2017-12-12 2019-06-13 Thyssenkrupp Ag Fahreinheit für eine Aufzugsanlage
DE102018201761A1 (de) 2018-02-06 2019-08-08 Thyssenkrupp Ag Personenfördervorrichtung mit vorgegebener Fahrtrichtung
DE102018202557A1 (de) 2018-02-20 2019-08-22 Thyssenkrupp Ag Kollisionsverhinderung zwischen Fahrkörben
DE102018202551A1 (de) 2018-02-20 2019-08-22 Thyssenkrupp Ag Kollisionsverhinderung zwischen einer Führungseinrichtung und einem Fahrkorb
DE102018202554A1 (de) * 2018-02-20 2019-08-22 Thyssenkrupp Ag Aufzugsanlage
DE102018202549A1 (de) 2018-02-20 2019-08-22 Thyssenkrupp Ag Kollisionsverhinderung für eine Führungseinrichtung einer Aufzugsanlage
DE102018202553A1 (de) 2018-02-20 2019-08-22 Thyssenkrupp Ag Kollisionsverhinderung zwischen Schachtwechseleinheiten
DE102018205592A1 (de) * 2018-04-12 2019-10-17 Thyssenkrupp Ag Verfahren zur Montage von Schienen in einer Aufzugsanlage
DE102018206026A1 (de) 2018-04-19 2019-10-24 Thyssenkrupp Ag Bremsvorrichtung und Betriebsverfahren für einen Fahrkorb einer Aufzuganlage
DE102018208529A1 (de) * 2018-05-29 2019-12-05 Thyssenkrupp Ag Kleinbauende Bremsvorrichtung für eine Aufzugsanlage
DE102018213728A1 (de) * 2018-08-15 2019-10-24 Thyssenkrupp Ag Verfahren zur Einstellung einer Halteeinrichtung
DE102018217450A1 (de) * 2018-10-11 2020-04-16 Thyssenkrupp Ag Verfahren zum Betreiben einer Aufzugsanlage
DE102018218227A1 (de) * 2018-10-24 2019-11-28 Thyssenkrupp Ag Einstellbare Bremsvorrichtung für einen Fahrkorb einer Aufzuganlage
DE102018220549A1 (de) 2018-11-29 2019-10-24 Thyssenkrupp Ag Umsetzanordnung für eine Aufzugsanlage
DE102019200235A1 (de) * 2019-01-10 2020-07-16 Thyssenkrupp Ag Aufzuganlage mit platzsparender Anordnung von Komponenten im Aufzugschacht
DE102019201511A1 (de) 2019-02-06 2020-08-06 Thyssenkrupp Ag Umsetzanordnung für eine Aufzugsanlage
DE102019201654A1 (de) * 2019-02-08 2020-02-20 Thyssenkrupp Ag Aufzuganlage mit Notfallschlitten
DE102019205533A1 (de) * 2019-04-17 2020-05-14 Thyssenkrupp Ag Fahrkorb mit seitlicher Evakuierungsöffnung
DE102019208183A1 (de) * 2019-06-05 2020-06-18 Thyssenkrupp Ag Aufzuganlage mit verfahrbarer Schachttür
DE102019210529A1 (de) 2019-07-17 2021-01-21 Thyssenkrupp Elevator Innovation And Operations Ag Aufzugsanlage
DE102019213622A1 (de) * 2019-09-09 2021-03-11 Thyssenkrupp Elevator Innovation And Operations Ag Umsetzanordnung für eine Aufzugsanlage
BE1027980B1 (de) 2019-12-19 2021-08-10 Thyssenkrupp Elevator Innovation And Operations Ag Aufzugsanlage
DE102020202405A1 (de) 2020-02-25 2021-08-26 Thyssenkrupp Elevator Innovation And Operations Ag Umsetzanordnung für eine Aufzugsanlage
US11476737B2 (en) * 2020-03-13 2022-10-18 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America. Inc. Integrated power control assemblies with built-in cooling systems
DE102020205909A1 (de) 2020-05-12 2021-11-18 Thyssenkrupp Elevator Innovation And Operations Ag Umsetzanordnung für eine Aufzugsanlage
CN113086812B (zh) * 2021-04-23 2023-04-07 廊坊凯博建设机械科技有限公司 一种吊笼可自动调平的升降机

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03279186A (ja) * 1990-03-27 1991-12-10 Takenaka Komuten Co Ltd エレベータ装置
JPH05132263A (ja) * 1991-11-07 1993-05-28 Toshiba Corp エレベータ
JPH05310384A (ja) * 1991-11-01 1993-11-22 Toshiba Corp エレベータ
JP2987020B2 (ja) * 1992-12-25 1999-12-06 株式会社竹中工務店 エレベータ装置
JP2004168501A (ja) * 2002-11-20 2004-06-17 Mitsubishi Electric Building Techno Service Co Ltd エレベータのブレーキトルク測定装置および測定方法
JP2005138912A (ja) * 2003-11-04 2005-06-02 Otis Elevator Co エレベータの振動抑制装置
JP2013090504A (ja) * 2011-10-20 2013-05-13 Toyota Motor Corp モータ駆動装置及びそれを備える制御システム
CN104843566A (zh) * 2015-04-17 2015-08-19 曾海平 外转子平面马达曳引机

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3467914D1 (en) * 1983-09-01 1988-01-14 Eaton Corp Spring engaged fluid released multi-disc brake assembly
JPH0648672A (ja) * 1991-10-28 1994-02-22 Toshiba Corp エレベータ
FI94123C (fi) * 1993-06-28 1995-07-25 Kone Oy Vetopyörähissi
JP3495549B2 (ja) * 1997-03-14 2004-02-09 株式会社日立製作所 永久磁石モータおよびそれを利用したエレベーター
JPH1132462A (ja) * 1997-07-09 1999-02-02 Hitachi Ltd 永久磁石モータおよびエレベーター
DE19832208C1 (de) * 1998-07-17 1999-11-04 System Antriebstechnik Dresden Getriebelose Aufzugsmaschine mit einem Synchron-Außenläufermotor
DE19906727C1 (de) * 1999-02-18 2000-06-08 System Antriebstechnik Dresden Getriebelose Aufzugsmaschine mit einem Synchron-Außenläufermotor
JP2003267648A (ja) * 2002-03-15 2003-09-25 Mitsubishi Electric Corp エレベーター巻上機
ES2543412T3 (es) * 2006-03-16 2015-08-19 Thyssenkrupp Aufzugswerke Gmbh Accionamiento de ascensor con un motor eléctrico
CN102150348B (zh) * 2008-09-11 2013-09-25 三菱电机株式会社 电梯用曳引机
DE102010060859A1 (de) * 2010-11-29 2012-05-31 Thyssenkrupp Aufzugswerke Gmbh Aufzugsantrieb
US9908605B2 (en) 2014-01-30 2018-03-06 Yanmar Co., Ltd. Ship steering system for outdrive device
DE102014104458A1 (de) 2014-03-28 2015-10-01 Thyssenkrupp Elevator Ag Aufzugsystem
DE102015218025B4 (de) 2015-09-18 2019-12-12 Thyssenkrupp Ag Aufzugsystem

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03279186A (ja) * 1990-03-27 1991-12-10 Takenaka Komuten Co Ltd エレベータ装置
JPH05310384A (ja) * 1991-11-01 1993-11-22 Toshiba Corp エレベータ
JPH05132263A (ja) * 1991-11-07 1993-05-28 Toshiba Corp エレベータ
JP2987020B2 (ja) * 1992-12-25 1999-12-06 株式会社竹中工務店 エレベータ装置
JP2004168501A (ja) * 2002-11-20 2004-06-17 Mitsubishi Electric Building Techno Service Co Ltd エレベータのブレーキトルク測定装置および測定方法
JP2005138912A (ja) * 2003-11-04 2005-06-02 Otis Elevator Co エレベータの振動抑制装置
JP2013090504A (ja) * 2011-10-20 2013-05-13 Toyota Motor Corp モータ駆動装置及びそれを備える制御システム
CN104843566A (zh) * 2015-04-17 2015-08-19 曾海平 外转子平面马达曳引机

Also Published As

Publication number Publication date
US20190071285A1 (en) 2019-03-07
EP3440003A1 (de) 2019-02-13
CN108883903A (zh) 2018-11-23
WO2017174464A1 (de) 2017-10-12
CN108883903B (zh) 2021-08-06
DE102016205794A1 (de) 2017-10-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2019512438A (ja) エレベータシステム用の駆動ユニット
EP0907840B1 (en) Electromagnetically releasable friction safety brake
JP2008540968A (ja) セグメントブレーキ
JP2008540297A (ja) 駆動輪のための増設ブレーキ
CN104787676B (zh) 起升小车
RU2066291C1 (ru) Система привода подъемника
WO2011004468A1 (ja) エレベータの直動式ドラムブレーキ装置
US20210129198A1 (en) Direct drive for rollers, rolls and winches in the steel / non-ferrous industries
US20140014443A1 (en) Hoist
EP3342746B1 (en) Method and kit for retrofitting elevator machines with thrust bearing, and retrofitted elevator machine
JP2004338915A (ja) エレベータ用巻上機
US20060151254A1 (en) Elevator brake
JPH07267541A (ja) エレベーター用駆動機
CN110195685B (zh) 刹车系统及外转子式直驱风力发电机组
US5679993A (en) Brake assembly for a motor
EP1553040B1 (en) Driver of elevator
CN104803310B (zh) 一齿轮永磁同步直驱起升机
JP2010143661A (ja) エレベータ用巻上機及びその駆動モータ
CA2472036A1 (en) Elevator brake
US20170349406A1 (en) Brake assembly of elevator system
JP4855384B2 (ja) エレベータの巻上機
US20200377338A1 (en) Elevator drive unit
KR100847175B1 (ko) 엘리베이터의 권상기
CN110043581A (zh) 一种抱闸
CN111225752B (zh) 在金属加工中用于电动制动的方法和装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180918

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191112

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200203

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20200428