JP2019509218A - 酸素気密性(oxygen‐tight)食品コンテナ - Google Patents

酸素気密性(oxygen‐tight)食品コンテナ Download PDF

Info

Publication number
JP2019509218A
JP2019509218A JP2018539159A JP2018539159A JP2019509218A JP 2019509218 A JP2019509218 A JP 2019509218A JP 2018539159 A JP2018539159 A JP 2018539159A JP 2018539159 A JP2018539159 A JP 2018539159A JP 2019509218 A JP2019509218 A JP 2019509218A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
food container
food
layer
cover film
pvoh
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018539159A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6857660B2 (ja
Inventor
クール,ノルベルト
ヴァスマー,マルティン
Original Assignee
クール,ノルベルト
ヴァスマー,マルティン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=57838312&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2019509218(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by クール,ノルベルト, ヴァスマー,マルティン filed Critical クール,ノルベルト
Publication of JP2019509218A publication Critical patent/JP2019509218A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6857660B2 publication Critical patent/JP6857660B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L29/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an alcohol, ether, aldehydo, ketonic, acetal or ketal radical; Compositions of hydrolysed polymers of esters of unsaturated alcohols with saturated carboxylic acids; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L29/02Homopolymers or copolymers of unsaturated alcohols
    • C08L29/04Polyvinyl alcohol; Partially hydrolysed homopolymers or copolymers of esters of unsaturated alcohols with saturated carboxylic acids
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D85/00Containers, packaging elements or packages, specially adapted for particular articles or materials
    • B65D85/70Containers, packaging elements or packages, specially adapted for particular articles or materials for materials not otherwise provided for
    • B65D85/804Disposable containers or packages with contents which are mixed, infused or dissolved in situ, i.e. without having been previously removed from the package
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/46Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it into the mould
    • B29C45/47Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it into the mould using screws
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/46Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it into the mould
    • B29C45/58Details
    • B29C45/581Devices for influencing the material flow, e.g. "torpedo constructions" or mixing devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/46Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it into the mould
    • B29C45/58Details
    • B29C45/60Screws
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/04Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B15/08Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/04Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B15/08Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • B32B15/082Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin comprising vinyl resins; comprising acrylic resins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/20Layered products comprising a layer of metal comprising aluminium or copper
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/08Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/10Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of paper or cardboard
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/30Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers
    • B32B27/306Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers comprising vinyl acetate or vinyl alcohol (co)polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/32Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B3/00Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form
    • B32B3/02Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by features of form at particular places, e.g. in edge regions
    • B32B3/04Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by features of form at particular places, e.g. in edge regions characterised by at least one layer folded at the edge, e.g. over another layer ; characterised by at least one layer enveloping or enclosing a material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B3/00Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form
    • B32B3/02Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by features of form at particular places, e.g. in edge regions
    • B32B3/06Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by features of form at particular places, e.g. in edge regions for securing layers together; for attaching the product to another member, e.g. to a support, or to another product, e.g. groove/tongue, interlocking
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/04Interconnection of layers
    • B32B7/12Interconnection of layers using interposed adhesives or interposed materials with bonding properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B9/00Layered products comprising a layer of a particular substance not covered by groups B32B11/00 - B32B29/00
    • B32B9/02Layered products comprising a layer of a particular substance not covered by groups B32B11/00 - B32B29/00 comprising animal or vegetable substances, e.g. cork, bamboo, starch
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D65/00Wrappers or flexible covers; Packaging materials of special type or form
    • B65D65/38Packaging materials of special type or form
    • B65D65/46Applications of disintegrable, dissolvable or edible materials
    • B65D65/466Bio- or photodegradable packaging materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D73/00Packages comprising articles attached to cards, sheets or webs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D85/00Containers, packaging elements or packages, specially adapted for particular articles or materials
    • B65D85/70Containers, packaging elements or packages, specially adapted for particular articles or materials for materials not otherwise provided for
    • B65D85/804Disposable containers or packages with contents which are mixed, infused or dissolved in situ, i.e. without having been previously removed from the package
    • B65D85/8043Packages adapted to allow liquid to pass through the contents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • C08L23/06Polyethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • C08L23/08Copolymers of ethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/10Homopolymers or copolymers of propene
    • C08L23/12Polypropene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/10Homopolymers or copolymers of propene
    • C08L23/14Copolymers of propene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L25/00Compositions of, homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an aromatic carbocyclic ring; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L25/02Homopolymers or copolymers of hydrocarbons
    • C08L25/04Homopolymers or copolymers of styrene
    • C08L25/06Polystyrene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L77/00Compositions of polyamides obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/72Cutting equipment, e.g. punches
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2250/00Layers arrangement
    • B32B2250/033 layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2250/00Layers arrangement
    • B32B2250/044 layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2255/00Coating on the layer surface
    • B32B2255/10Coating on the layer surface on synthetic resin layer or on natural or synthetic rubber layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2255/00Coating on the layer surface
    • B32B2255/24Organic non-macromolecular coating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2270/00Resin or rubber layer containing a blend of at least two different polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/72Density
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/724Permeability to gases, adsorption
    • B32B2307/7242Non-permeable
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/724Permeability to gases, adsorption
    • B32B2307/7242Non-permeable
    • B32B2307/7246Water vapor barrier
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/724Permeability to gases, adsorption
    • B32B2307/7242Non-permeable
    • B32B2307/7248Odour barrier
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/726Permeability to liquids, absorption
    • B32B2307/7265Non-permeable
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/732Dimensional properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2439/00Containers; Receptacles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D65/00Wrappers or flexible covers; Packaging materials of special type or form
    • B65D65/38Packaging materials of special type or form
    • B65D65/40Applications of laminates for particular packaging purposes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2201/00Properties
    • C08L2201/06Biodegradable
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2201/00Properties
    • C08L2201/14Gas barrier composition
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02W90/10Bio-packaging, e.g. packing containers made from renewable resources or bio-plastics

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Biodiversity & Conservation Biology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Packages (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Wrappers (AREA)
  • Packging For Living Organisms, Food Or Medicinal Products That Are Sensitive To Environmental Conditiond (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Apparatus For Making Beverages (AREA)
  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)
  • Biological Depolymerization Polymers (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、液体状、ペースト状又は自由流動性の食品を受承するための液体状、ペースト状又は自由流動性の食品を受承するための食品ンテナ(1)に関する。【解決手段】食品コンテナの単一成分の射出成形カップ型基体(2)は、壁(5)、底部(6)、及び外向きに突出したカラー(7)で、カラー(7)に適用される食品コンテナカバーフィルム(10)によって閉鎖される開口(4)を取り囲むように構成されている。食品コンテナ(1)は、2つの成分を含むポリマーブレンドから射出成形され、これらのうち第1の成分はPVOH又はPVOHコポリマーである。食品コンテナカバーフィルム(10)は、プラスチック食品コンテナ(1)の開口(4)を密閉、結合又は接着によって閉鎖するために、前記プラスチック食品コンテナ(1)に適用できるものであり、PVOH又はPVOHポリマーブレンド層でコーティングされたセルロース含有層からなる。【選択図】 図6

Description

本発明は、請求項1によるプラスチック製食品コンテナ、請求項8による食品コンテナカバーフィルム、並びに請求項14による食品コンテナカバーフィルム、及びカバーフィルムで閉鎖された食品コンテナを備える請求項20による食品包装ユニットに関する。本発明による食品コンテナは、液体状、ペースト状、固体状、粉末状、特に粉砕された、又は自由流動性の食品を受承するために提供される。
例えば、本発明による食品コンテナは、プラスチック製のコーヒー又は茶のカプセルの一部である。特に、本発明による食品コンテナはまた、乳製品、又はコーヒー若しくは茶以外の抽出製品、例えばインスタント飲料又はインスタントスープの受承に、好適でもある。
プラスチック製食品コンテナは通常、不透過性又は気密性ではなく、特に酸素の侵入に対して密閉されておらず、酸素が食品コンテナに内包される食品と相互作用する場合がある。食品コンテナを酸素感受性の食品に対して使用する場合、食品コンテナ内に内包される食品に対する酸素の影響による品質の損失を最小限まで低減するか、又は防止することを望むならば、食品コンテナに、気密性、水密性及び食品安全性の、コーティング及び/又はバリア層を設けることが好ましい。更に、このタイプのバリア層は、食品コンテナに内包された食品が、比較的長期間経った後でさえ、その風味を失わないよう保護する、風味シールを提供する。例えば食品コンテナを、抽出されることになる製品(抽出用製品(brewing product))のための受承ユニットとして使用する場合に、水蒸気バリアを追加で設けることにより、食品コンテナ内又は食品コンテナのカバーフィルム内の水溶性物質は、抽出プロセス中に溶融せず、又は溶解することさえなくなる。
コーヒー、茶等の抽出製品を受承するためのカプセルは、特許文献1から公知であり、請求項1の前提部分は特許文献1から進行する。カプセルは、プラスチック、特にPBT又はPBTファミリーのプラスチックで作製される。特許文献1は、酸素の不透過性を達成するための気体バリア層としての表面コーティングを提案し、更に、とりわけケイ素の使用によるプラズマ蒸発法で上記気体バリア層を適用するステップを開示する。このようなプラズマ蒸発法は、高電圧によって電気的に生成される電気アークを用いて(高)真空下で蒸発させられる酸化ケイ素を用いて機能し、酸化ケイ素の蒸気はその後、真空チャンバー内に置かれた物体(コーヒーカプセルを含む)上に定着する。特許文献2では、この方法において酸化ケイ素SiOxを、食品包装ユニットコンテナのコーティングのためにも使用する必要があり、ここでxは2未満、好ましくは0.9未満の数を表すものとする。酸素の不透過性を達成するための更なるコーティング方法として、特許文献2はとりわけ、好ましくはオルガノシランが使用されるプラズマ重合を提案している。これらの方法は全て、技術的な複雑なプロセスを提示し、また上記プロセスは更に極めてコストがかかるという欠点を有する。更に、比較的長い最低貯蔵寿命を達成する等のために好適な酸素不透過性を達成するための費用は比較的高く、従って、コーヒーカプセルを更に包装することによって必要な最低貯蔵寿命を達成できる酸素気密性包装バッグに比べて経済的でない場合が多い。
特許文献3は同様に、壁と、基部と、開口を取り囲む外向きに突出したカラーとを有する、一体型射出成形基体を備えた、飲料の調製のためのデバイスで使用するためのカプセルについて記載している。この基体は、2層のPLAの射出成形積層体からなり、上記2層の間にはPVOHの層が配置される。特許文献4、5及び6は、このタイプのコンテナの要件を満たすために複数の層で構成された、更なるプラスチック製コンテナについて記載している。一般に、多層材料の製造には、複数の加工ステップ又はプロセスステップ(そのうちの一部はある程度時間をずらして実行される場合がある)が必要になることが知られている。
国際公開特許第2014/067507号 独国公開特許第102011052149号 国際公開特許第2015/177591号 国際公開特許第2013/120997号 米国公開特許第2010/0051861号 米国審査済登録特許第7048975号
本発明が対処する課題は、気密性、特に酸素不透過性、耐水性、耐水蒸気性、風味密封性(flavor‐tight)、かつ食品安全性の食品コンテナ、及び上記コンテナを閉鎖するための食品カバーフィルムを提供することからなる。このプロセスでは、従来技術から知られている欠点は、2つの包装用部品の製造中に克服されることになり、特に追加の包装用バッグ/フィルムが回避されることになる。上記食品コンテナ及び上記カバーフィルムの更なる実施形態では、これらは更に、好ましくはEN13432及び/又はEN14995に準拠して、生分解性であるものとする。上記食品コンテナ及び上記食品コンテナカバーフィルムの製造は簡潔でコスト効率の高いものとなり、上記食品コンテナ及び上記食品コンテナカバーフィルムはいずれも堅牢な設計となる。
上記課題は、請求項1による食品コンテナ、及び請求項8又は請求項14による食品カバーフィルムによって、解決される。食品コンテナの好ましい実施形態は、請求項1の従属請求項に開示されており、カバーフィルムの好ましい実施形態は、請求項8及び請求項14の従属請求項に開示されている。本発明が対処する課題は更に、請求項20による食品包装ユニットによっても解決され、ここでもまた、請求項20の従属請求項は、本発明による食品包装ユニットの好ましい実施形態を対象とする。
液体状、ペースト状又は自由流動性食品を受承するための本発明による食品コンテナは、単一部品の射出成形カップ型基体を有し、これは、壁、底部及び外向きに突出したカラーで形成される。上記外向きに突出したカラーは開口を取り囲み、この開口は、本発明による食品コンテナカバーフィルムによって閉鎖できる。
本発明による食品コンテナは、少なくとも2つの成分を含むポリマーブレンドから射出成形される。上記2つの成分のうちの1つはPVOH(ポリビニルアルコール)(PVALとも呼ばれる)、又はPVOHコポリマーである。完全に酸素気密性のプラスチック製食品コンテナは、食品コンテナに関して容認できるプラスチックから選択される熱可塑性材料と、上記プラスチックと混合される、同様に熱可塑性材料であるPVOH又はPVOHコポリマーとからなる、熱可塑性ポリマーブレンドの射出成形によって提供できる。本発明の更なる説明において、2つ以上の異なるモノマー単位で構成されるポリマーを有するPVOHコポリマーも、用語「PVOH」の範囲内であるものとし、上記モノマー単位のうちの一方はビニルアルコールである。
ポリマーブレンド(簡潔にポリブレンド(polyblend)と呼ばれる場合もある)は、固体状態の2つのポリマーの、これら2つのプラスチックの間にいずれの化学反応も発生しない、混合物と理解される。このような純粋に物理的な混合においては、関与するプラスチックの大分子間に化学結合は発生しない。本発明に従って利用されるポリマーブレンドの例は、PE/PVOH又はPS/PVOHであり、2つのプラスチックタイプの間のスラッシュは、これがポリブレンド、すなわちポリマーブレンドであることを示している。使用される別の例示的なポリマーブレンドはPE/EVOHであり、EVOHはエチレン/ビニルアルコールコポリマーである。本発明の文脈において、EVOHは、本発明に従って使用されるポリマーブレンドの第2の成分の、具体的な例示的実施形態である。従ってEVOHは、本発明の文脈において用語「PVOH」に含まれる。しかしながら、上述の2つの非PVOHプラスチックPE及びPSに加えて、例えばポリプロピレン(PP)又はポリアミド(PA)、並びに他の容認可能な熱可塑性材料も、食品コンテナを製造するための本発明による射出成形ポリマーブレンドに使用できる。
PVOH又はPVALの重量比率が15%超である場合、酸素不透過性が上昇したものと判断でき、酸素不透過性は上記重量比率の上昇と共に上昇する。酸素不透過性の上昇により、より長い最低貯蔵寿命が達成され、これに付随して、食品コンテナに内包された食品の品質がより長期間にわたって維持される。PVOHの重量比率が上昇すると、酸素不透過性を更に上昇させることができ、非PVOH成分の使用に応じて、酸素不透過性の上昇に関して約70重量%という一定の飽和比率が達成される。ポリマーブレンドの使用により、本発明による食品コンテナの物理的特性に影響を及ぼすことができ、及び/又は上記物理的特性を、射出成形のための開始物質として材料を1つだけ含有する熱可塑性プラスチックの場合に比べて、より効果的に制御できる。PVOHを非混合状態で使用しても、酸素気密性食品コンテナが得られるが、その材料硬度等の機械的特性が、多くの用途において十分でないものとなる。好適な更なる熱可塑性材料を混合することによって、これを補償及び/又は調整できる。
上述のように、いずれの食品安全性プラスチック、すなわち食品に関して容認できる熱可塑性及び射出成形可能なプラスチックを、非PVOH又は非PVOHコポリマー成分として、PVOH又はPVOHコポリマー成分に加えて使用でき、本発明によるポリマーブレンドの上記更なる成分は、本発明の一実施形態ではバイオポリマーである。本発明の文脈において、バイオポリマーは、生分解性であるものの、必ずしも再生可能なリソースから製造されない、ポリマーとして理解されるものとする。しかしながら本発明によると、セルロース、デンプン、乳酸、又は再生可能なリソースをベースとする他のポリマーといった天然ポリマーも、本発明によるポリマーブレンドのための成分として使用される。更に本発明によると、例えばデンプン、スクロース又はグルコースといった有機化合物から製造されるバイオベースポリマーが使用される。バイオベースポリマーとしては更に、リグニン系熱可塑性物質、及び亜麻仁油又はヤシ油といった油をベースとするエポキシアクリレートが挙げられる。これらのバイオポリマーも、本発明の概念の範疇である。
石油系ポリマーは、生分解性でさえあれば、生物起源でなくても、すなわち再生可能なリソースから製造されていなくても、本発明の文脈における用語「バイオポリマー」に含まれる。生分解性石油系ポリマーの例として特定のポリマーを挙げることができるが、ポリマーブレンドの第2の成分として使用したポリビニルアルコール、及びポリブチレンアジペートテレフタレート(PBAT)、ポリブチレンスクシネート(PBS)、ポリカプロラクトン(PCL)、又はポリグリコリド(PGA)も、非生物起源プラスチックであり、これらは生分解性であるため、本発明の文脈におけるバイオポリマーである。本発明においてバイオポリマー、すなわち生分解性ポリマーとみなされるこれらのポリマーとしては、例えば、ポリヒドロキシアルカノエート、ポリヒドロキシブチレート、ポリカプロラクトン、ポリエステル、デンプン、Ingeo TM、リグニン、天然樹脂、天然蝋、天然油、天然脂肪酸、セルロース、タンパク質又はグルコースが挙げられる。しかしながら、本発明に従って採用できるバイオポリマーの上述のリストは、排他的なものとみなしてはならない。
本発明による食品コンテナの射出成形において、ポリマーブレンド中、すなわちバイオポリマーブレンド中での、バイオポリマー及びPVOHの使用も、同様に酸素気密性かつ生分解性の食品コンテナをもたらし、従って、最低貯蔵寿命の延長に加えて、ゴミのサイズの低減にも寄与する。本発明によるポリマーブレンド中で使用されるバイオポリマーは、好ましくはEN13432及び/又はEN14995に準拠した生分解性を有し、すなわち上記バイオポリマーの生物分解は、工業用堆肥製造プラントで行うことができる。これは上記分解を工業用堆肥製造プラントの条件下で発生させることができる。換言すれば、上記生物分解が、高温、高湿度、所定の酸素含有量において、数週間で行われる、という利点を提供する。
また本発明によると、本発明による食品コンテナを閉鎖するために、食品カバーフィルムを用いて、プラスチック製食品コンテナの開口を閉鎖する。上記食品カバーフィルムは例えば、食品コンテナのカラーの、カップ型食品コンテナの開口に対面する側に対して、密閉、結合又は接着によって適用できる。本発明によると、上記食品コンテナカバーフィルムは、この目的のための1つ又は複数の層で構成できる。第1の実施形態による単層カバーフィルムは、カップ型食品コンテナと同様のポリマーブレンドから製造され、そのうちの1つの成分はPVOH又はPVOHコポリマーである。通常、本発明によるこのタイプのカバーフィルムは、場合によってはその後に引き伸ばしを伴う押出成形プロセスによって、PVOHポリマーブレンドから製造され、他の全てのタイプのフィルム製造も同様に本発明の概念に包含される。完全に酸素気密性ではないものの、食品コンテナカバーフィルムに関する酸素不透過性の改善を、この実施形態によって達成できる。本発明によるカバーフィルムのこの実施形態では、当然のことながら、バイオポリマー及び非バイオポリマーの両方を、本発明に従って使用されるポリマーブレンドの第2の成分として使用できる。従って、本発明による食品コンテナに関するバイオポリマーについての上述の言及は、本発明によるカバーフィルムのこの実施形態にも同様に当てはまる。
本発明によるカバーフィルムの更なる実施形態では、酸素不透過性を達成するために使用されるPVOHは、コーティングとしてキャリア層に適用される。これを実施することにより、本発明による食品カバーフィルムは、本発明のこの実施形態では少なくとも2つの層を有し、第1の層はセルロース含有材料から形成され、第2の層はPVOH層である。カバーフィルムの酸素不透過性はこの場合も、PVOH層を備えた本発明による食品カバーフィルムの使用によって達成される。従って、本発明の上記2つの実施形態のうちの一方による酸素気密性カバーフィルムで閉鎖された、本発明による酸素気密性食品コンテナを含む、本発明による食品包装ユニットは、全体として酸素気密性となる。よって、従来技術において使用されることが多い酸素気密性包装のための追加の包装用バッグは、もはや必要ない。
しかしながら、食品カバーフィルムのキャリア層が酸素気密性ではないアルミニウム又はプラスチック層から形成されている場合に、食品カバーフィルムにPVOH層を適用することによって、酸素不透過性を達成することもできる。アルミニウム箔、又は非生分解性のプラスチックを含有するプラスチックフィルムを使用する場合、食品コンテナの基体がバイオポリマーブレンドから製造されている場合は上記基体のみを生分解性とすることができる。廃棄物の分別において現在よく行われているように、エンドユーザはカバーフィルムと食品コンテナとを別個に廃棄しなければならない。セルロース含有層及びPVOH層を備えた本発明による食品カバーフィルムを使用する場合には、このようにして形成された食品包装ユニット全体を、有機廃棄物として廃棄できる。
具体的には、本発明による食品包装ユニットを、バイオポリマーブレンドから射出成形された、PVOHに加えてバイオプラスチックを含有する本発明による2つの食品コンテナカバーフィルムのうちの一方によって閉鎖される食品コンテナと共に使用する場合、上記食品包装ユニットは、特に抽出用製品のための食品包装ユニットとして使用する際には、抽出プロセスの後に、上記ユニットに内包される食品と共に有機廃棄物として廃棄できる。従って、このようにして製造される食品包装ユニットは、本発明によるPVOHの使用によって酸素気密性となり、その結果、中に内包される食品の最低貯蔵寿命は、酸素気密性でない食品包装ユニットに比べて大幅に増大する。
酸素バリアとしてPVOH層を備えた、本発明に従って使用される食品コンテナカバーフィルムは、紙、羊皮紙又は模造羊皮紙をセルロース含有層として利用し、羊皮紙は既に湿潤強度層を形成している。紙を使用する場合、耐水性の抽出用製品カプセル、好ましくは耐水蒸気性の追加の第3の層を、本発明による食品コンテナカバーフィルムに設けるものとし、これにより、好適な場合には、食品自体、又は例えばスープ用深皿等の食品コンテナの貯蔵若しくは使用方法に由来する湿気との接触時に、紙又はPVOH層の軟化又は溶解を回避できる。この第3の層も同様に生分解性プラスチックから製造でき、これは例えば、積層、噴霧等によって食品カバーフィルムに適用できる。しかしながら、本発明に従って、食品規制に従って食品に関して容認されている、及び/又はこの目的のために認可された、生分解性ラッカー又は蝋も、食品カバーフィルムの第3の層の形成に利用できる。非生分解性プラスチックを用いて耐水性及び/又は耐水蒸気性バリアを達成する場合、既に説明したように、食品コンテナをバイオポリマーブレンドから製造した場合には、カバー箔を食品コンテナとは別個に廃棄しなければならない。食品コンテナ自体を生分解性プラスチックから製造した場合、非生分解性食品コンテナカバーフィルムを、残留した廃棄物中の非生分解性基体と共に廃棄することもできる。
PVOH含有ポリマーブレンドから製造された本発明による食品コンテナカバーフィルムを用いる場合、より良好な耐水性を達成するため、及び/又はより良好な耐水蒸気性を達成するために、更なる層を適用する必要がある場合もある。本発明によるカバーフィルムの他の実施形態の第3又は第4の層と同様に、この場合における第2の層は、食品包装に関して容認されたプラスチック、ラッカー又は蝋から形成できる。ポリマーブレンド中のPVOHを劣化から保護するために、例えば本発明による食品包装ユニットが高温飲料用のコンテナとしての使用を意図したものである場合、この種類のプラスチック、ラッカー又は蝋の層を、PVOHポリマーブレンドの両側に適用することもできる。繰り返しを避けるために、食品コンテナの生分解性に関する、及び第1の実施形態に関する上記記載は、この第2の実施形態にも同様に当てはまる。
好ましくは、本発明による酸素気密性食品コンテナはバイオポリマープラスチックブレンドから射出成形され、この食品コンテナが食物で満たされると、同様に生分解性である食品コンテナカバーフィルムで閉鎖される。従来技術において慣例となっているように、食品カバーフィルムは、密閉、接着又は結合によって、食品コンテナのカラーに取り付けることができ、従来技術から公知の他の方法も、本発明の概念に包含される。
本発明による酸素不透過性を達成するために、本発明による食品コンテナカバーフィルムは、上述のPVOH含有層を有し、これは本発明の一実施形態では、噴霧、積層、接着又はアイロン加工によって、例えばセルロース含有層又はアルミニウム箔又は別のプラスチック層に適用される。他の実施形態では、PVOH含有層は、1つの成分にPVOHを含有するポリマーブレンドで作製される。特に紙、羊皮紙又は模造羊皮紙からなるセルロース含有層を使用する場合、セルロース含有層の、PVOH層に対面する側、又はPVOH層とは反対側に、例えばロゴ、原料及び/又は最低貯蔵寿命及び/又は製造年月日に関する情報を印刷できる。
好ましくは、セルロース含有層には、食品コンテナカバーフィルムを本発明による食品コンテナに取り付ける前に印刷が行われ、この印刷とセルロース含有層との両方を、更なるプラスチック層又は蝋又はラッカーで保護して、水蒸気バリアを形成できる。しかしながら、水蒸気バリアを形成するための上記層は、PVOH層に適用することもでき、この場合、適切な方法で、印刷側をPVOH層と整列させる。本発明による食品コンテナカバーフィルムは、ある実施形態では、例えば食品コンテナ内に乾燥食品が収容される場合に設けられる、3つの層を有する。よって、食品コンテナが閉鎖されると、セルロース含有層は食品に対面でき、かつ水蒸気バリアを形成する層が外向きになることができるか、又はその逆となる。そしてPVOH層はこれら2つの層の間に配置される。特に、EN13432及び/又はEN14995に準拠した生分解性を有する生分解性プラスチックを採用して、本発明による食品コンテナカバーフィルムの上記2つの層を保護できる。繰り返しを避けるために、バイオ材料に関する上記記載を参照する。これと同じことが、PVOH及びセルロースの2つの層がPVOHポリマーブレンド又はPVOHコポリマー・ポリマーブレンドからなる単層で形成される、本発明によるカバーフィルムの第2のタイプにも当てはまる。
本発明による食品包装ユニットは、成分としてPVOHを有するポリマーブレンドから射出成形された食品コンテナを形成し、従ってPVOH含有層を備えた食品カバーフィルムを用いた場合に完全に酸素気密性となり、従って酸素感受性食品の貯蔵に好適である。本発明による食品包装ユニットをコーヒーカプセル又は茶のカプセル(これは、上記コーヒーカプセルに対応する抽出製品を生成するコーヒーメーカー又はエスプレッソマシンで使用するためのものである)として採用した場合、カラーの、開口とは反対側に、シールを取り付けることができ、これにより、抽出用製品カプセルを機械の容器から密閉する。この目的のために、シール材料は好ましくは、使用されるポリマー材料よりも低い硬度を有する。シールの使用は、使用されるバイオポリマーブレンドに応じて、常に必要となるわけではなく、ポリマーブレンド/バイオポリマーブレンドの材料硬度が、抽出用製品機械の容器からカプセルのカラーを密閉できないようなものである場合にのみ、必要となる。当然のことながら、バイオポリマーブレンドを用いて食品コンテナを製造する場合、シール材料もまた、それ自体が、特にEN13432又はEN14995に準拠した、生分解性を有していなければならない。
これより、本発明による食品コンテナ及び本発明による食品コンテナカバーフィルム並びに食品コンテナ包装ユニットの好ましい例示的実施形態について、図面に基づいて詳細に説明する。図面又は説明はいずれも、本発明の概念をこれらの実施形態に制限するものではない。
図1は、本発明による食品コンテナの断面斜視図である。 図2は、シールを備えた本発明による食品コンテナの断面斜視図である。 図3は、本発明による食品コンテナカバーフィルムの第1の実施形態によって閉鎖された、本発明による食品コンテナの断面斜視図である。 図4は、本発明による食品コンテナカバーフィルムの第2の実施形態によって閉鎖された、本発明による食品コンテナの断面斜視図である。 図5は、中に自由流動性食品を内包した、本発明による食品包装ユニットを示す。 図6は、中にペースト状食品を内包した、本発明による食品包装ユニットを示す。
図1は、コーヒーカプセルの断面斜視図として、本発明による食品コンテナ1の例示的実施形態を示す。本発明による食品コンテナ1はこの場合、カップ型基体2から形成され、これは、壁5、底部6及びカラー7を有する。壁5は開口4を取り囲み、この開口4は、壁5から外向きに突出したカラー7によって取り囲まれる。カップ型食品コンテナは、開口4を介して食品で満たすことができる。既に説明したように、本発明による食品コンテナ1のいくつかの使用に関して、食品コンテナ1を例えばコーヒーカプセル又は茶のカプセルとして、対応する調製機械内で使用する際に、機械の容器から密閉するために、カラー7の、開口4とは反対側に、シール9を取り付ける必要があり得る。このような実施形態を図2に示す。
図3は、カバーフィルム10で閉鎖された食品コンテナ1を示し、本発明による食品コンテナカバーフィルム10は、PVOHポリマーブレンド15から製造される。これは例えばPE‐EVOHコポリマーのポリマーブレンドから作製でき、アイロン加工、融着又は接着によって、食品コンテナのカラー7に適用できる。この実施形態では、中に食品を内包するための食品包装ユニット20は酸素気密性であり、また少なくとも短時間にわたって耐水性及び/又は耐水蒸気性である。耐水性及び/又は耐水蒸気性が、食品包装ユニットの意図した使用に関して不十分である場合、カバーフィルム10の必要な耐水性及び/又は耐水蒸気性を保証するプラスチック、ラッカー又は蝋の層13及び14を、PVOHポリマーブレンド層15の片側又は両側に適用できる。
図4は、本発明による食品コンテナの第2の例示的実施形態を断面斜視図で示し、上記コンテナは、カラー7に適用された、本発明による食品コンテナカバーフィルム10によって閉鎖されている。図4に示す食品コンテナカバーフィルム10の第2の実施形態は、3層実施形態として図示されており、第1の層は例えばセルロース含有層であり、第2の層12は例えばPVOH層であり、第3の層13は、上記2つの層のための水蒸気バリアを形成するプラスチック層である。この例において、第3の層13は、食品コンテナに関して容認されているプラスチック材料、蝋又はラッカーから形成できる。容易な理解を目的として、図3では、個々の層の違いを見た目で区別できるように、3つの層は全て厚さを誇張して図示されている。しかしながら実際には、本発明による食品カバーフィルム10の3つの層を全て合わせて、例えば従来の食品用フィルムの厚さ範囲内に収まる。ここでは、特に水蒸気バリアとして機能する第3の層13に関して、10分の数ミリメートルの範囲の層厚さが一般的である。第1の層11を形成するセルロース含有層も通常、10分の数ミリメートルの範囲内に収まる。同じことがPVOH層11にも当てはまり、本発明による食品カバーフィルム10の所望の酸素不透過性を達成するためには、更なるセルロース含有層11及びその層厚さを考慮しなければならない。水蒸気バリアを形成するために、第3の層13、又は第4の層14までもが存在する場合、必要な酸素不透過性を確立するための層厚さは、変動する場合があり、並びに/又はフィルムのタイプ及び/若しくは層の数に適合させられる場合がある。どのフィルムを採用するかは、この場合、食品包装ユニットの意図されている使用法に左右される。
本発明による食品コンテナカバーフィルム10は、図3及び4に示すように食品コンテナ1を閉鎖し、これにより食品に好適な受承体積8が形成される。食品コンテナ1の射出成形のために使用される、この目的のためのポリマーブレンドのプラスチックが、食品安全性であること、すなわちこれらが食品に関して容認されているか、又は適切な容認を求めることができることは、既に概説の部分において開示されている。酸素不透過性を達成するために、可能な例示的実施形態では、射出成形されたポリマーブレンドの成分はPVOHであり、又は食品コンテナカバーフィルムの層はPVOH含有層、この場合は第2の層12又は層15である。
食品コンテナ1、及び/又はカバーフィルム10で閉鎖されて包装ユニット20を形成する食品コンテナ1が、コーヒーカプセルとしての使用を意図したものであり、粉末の若しくは粉砕されたコーヒーを受承する場合、並びにこのコーヒーカプセルが乾燥条件下においてのみ保管される場合、水蒸気バリアとして機能する層13及び14を完全に省略することを考えることができる。水蒸気バリアが使用されず、また同時にセルロース含有層が湿潤強度を有しない紙又は模造羊皮紙製である場合、PVOH層を内側に配設するべきである。食品コンテナ1の基体2に対面する、内側のPVOH層によって、カバーフィルム10を食品コンテナ1のカラーに単純な方法で結合、接着又は封着できる。当然のことながら、これはカバーフィルム10の層に関する反転構成又は他の構成にも当てはまる。
コーヒーで満たされた食品包装ユニット20を図5に示す。ここでは、食品コンテナ1を閉鎖するカバーフィルム10は4つの層で構成される。水蒸気バリアとして構成される第3の層13は、食品コンテナ1の基体2のカラー7に対面しており、第2のPVOH層12は内側から2番目の層を形成し、セルロース含有材料から製造された層11は第3の層を形成し、これは例えば外側を向いた印刷を有することができる。最終的な耐水性、特に耐水蒸気性を提供するために、例えばプラスチック、蝋又はラッカーからなる第4の層14を適用でき、これはセルロース層及び/又はPVOH含有層を、水分による損傷から保護する。このような3層又は4層カバーフィルム10により、本発明による食品包装ユニットは、酸素気密性となるだけでなく、耐水性及び/又は耐水蒸気性となる。これは、コーヒー抽出用カプセルとしての、本発明による食品包装ユニットの使用例である。当該技術分野において一般的に用いられる他の用途も、当然のことながら本発明の概念に含まれる。
図6は、ヨーグルトカップ又はコーヒークリーマーコンテナとしての、本発明による食品包装ユニット20を示し、ペースト状又は液体状食品がその受承用体積8の中に内包されている。この例のカップ型基体2は、カラー7上を2層カバーフィルム10で閉鎖され、PVOH含有層12は、カラー7に面する。このようにして、液体状及び/又はペースト状食品製品が、カバーフィルム10のセルロース含有層11と接触するのが防止される。セルロース含有層11は、本発明による食品コンテナ及び/又は本発明による食品包装ユニットに優美な外観を与えるための、装飾印刷及び情報印刷の両方を有することができる。本発明の第2の実施形態では、ポリマーブレンド層15は、例えば、水蒸気バリア層13を用いてカラー7を水分の悪影響に関して外側から保護するために、カラー7に面するように配設してよい。これと同じことは、上記2つの実施形態に関しても、食品コンテナ1に内包された食品がPVOH含有層12又は15と相互作用し、かつこれが望ましいものではない場合等、必要な場合に、中間に配置された水又は水蒸気バリア層14(図示せず)によって起こり得る。
ある例示的実施形態では、カップ型基体2はポリマーブレンドから製造され、上記ポリマーブレンドの1つの成分は、酸素不透過性を達成するためのPVOHであり、もう一方の成分はバイオポリマープラスチックである。このような実施形態では、図3〜5に示すような本発明による食品包装ユニット20は、完全に生分解性であり、すなわち食品包装ユニット20は、中に内包された食品を取り出した又は使用した後、有機廃棄物として廃棄できる。
全体として、本発明によるカバーフィルム10で閉鎖できる本発明による食品コンテナ1は、射出成形ポリマーブレンドへの添加物としてのPVOHの使用、及びカバーフィルム中又はカバーフィルム上でのPVOHの使用の結果として酸素気密性となった、本発明による食品包装ユニット20を提供する。本発明によるこれらの実施形態を用いれば、特に食品コンテナ1において酸素不透過性を達成するための、当該技術分野から公知である複雑なコーティング方法を、大幅に回避できる。よって、射出成形用プラスチックへの添加物として、又はフィルム材料として、及び1、2、3若しくは4層で構成されたカバーフィルムのコーティングとして、PVOHを簡単に使用することにより、本発明による食品包装ユニット20は、食品用の包装ユニット20の単純でコスト効率の高い製造を可能とし、上記包装ユニット20は、バイオポリマーを追加の材料として使用した場合は生分解性でもある。好ましくは、EN13432及び/又はEN14995に準拠した工業用堆肥製造プラントにおいて、食品包装ユニット全体が生分解性である。
1 食品コンテナ
2 本体
4 開口
5 壁
6 底部
7 カラー
8 受承用体積
9 シール
10 食品コンテナ
11 セルロース含有層
12 PVOH層
13 第3の層
14 第4の層
15 PVOHポリマーブレンド層
20 食品包装ユニット
本発明は、請求項1によるプラスチック製食品コンテナ、請求項6による食品コンテナカバーフィルム、及びカバーフィルムで閉鎖された食品コンテナを備える請求項13による食品包装ユニットに関する。本発明による食品コンテナは、液体状、ペースト状、固体状、粉末状、特に粉砕された、又は自由流動性の食品を受承するために提供される。
例えば、本発明による食品コンテナは、プラスチック製のコーヒー又は茶のカプセルの一部である。特に、本発明による食品コンテナはまた、乳製品、又はコーヒー若しくは茶以外の抽出製品、例えばインスタント飲料又はインスタントスープの受承に、好適でもある。
プラスチック製食品コンテナは通常、不透過性又は気密性ではなく、特に酸素の侵入に対して密閉されておらず、酸素が食品コンテナに内包される食品と相互作用する場合がある。食品コンテナを酸素感受性の食品に対して使用する場合、食品コンテナ内に内包される食品に対する酸素の影響による品質の損失を最小限まで低減するか、又は防止することを望むならば、食品コンテナに、気密性、水密性及び食品安全性の、コーティング及び/又はバリア層を設けることが好ましい。更に、このタイプのバリア層は、食品コンテナに内包された食品が、比較的長期間経った後でさえ、その風味を失わないよう保護する、風味シールを提供する。例えば食品コンテナを、抽出製品受承ユニットとして使用する場合に、水蒸気バリアを追加で設けることにより、食品コンテナ内又は食品コンテナのカバーフィルム内の水溶性物質は、抽出プロセス中に溶融せず、又は溶解することさえなくなる。
コーヒー、茶等の抽出製品を受承するためのカプセルは、特許文献1から公知である。カプセルは、プラスチック、特にPBT又はPBTファミリーのプラスチックで作製される。特許文献1は、酸素の不透過性を達成するための気体バリア層としての表面コーティングを提案し、更に、とりわけケイ素の使用によるプラズマ蒸発法で上記気体バリア層を適用するステップを開示する。
このようなプラズマ蒸発法は、高電圧によって電気的に生成される電気アークを用いて(高)真空下で蒸発させられる酸化ケイ素を用いて機能し、酸化ケイ素の蒸気はその後、真空チャンバ内に置かれた物体(コーヒーカプセルを含む)上に定着する。特許文献2では、この方法において酸化ケイ素SiOxを、食品包装ユニットコンテナのコーティングのためにも使用する必要があり、ここでxは2未満、好ましくは0.9未満の数を表すものとする。酸素の不透過性を達成するための更なるコーティング方法として、特許文献2はとりわけ、好ましくはオルガノシランが使用されるプラズマ重合を提案している。これらの方法は全て、技術的な複雑なプロセスを提示し、また上記プロセスは更に極めてコストがかかるという欠点を有する。更に、比較的長い最低貯蔵寿命を達成する等のために好適な酸素不透過性を達成するための費用は比較的高く、従って、コーヒーカプセルを更に包装することによって必要な最低貯蔵寿命を達成できる酸素気密性包装バッグに比べて経済的でない場合が多い。
特許文献3は同様に、壁と、基部と、開口を取り囲む外向きに突出したカラーとを有する、一体型射出成形基体を備えた、飲料の調製のためのデバイスで使用するためのカプセルについて記載している。この基体は、2層のPLAの射出成形積層体からなり、上記2層の間にはPVOHの層が配置される。特許文献4、5及び6は、このタイプのコンテナの要件を満たすために複数の層で構成された、更なるプラスチック製コンテナについて記載している。一般に、多層材料の製造には、複数の加工ステップ又はプロセスステップ(そのうちの一部はある程度時間をずらして実行される場合がある)が必要になることが知られている。
特許文献7(請求項1の前提部分はこの特許文献7から進行する)は、ガス不透過性が改善された食品用包装材料を製造するために、オレフィン‐ビニルアルコールコポリマー中での混合、特にEVOH中での混合によって、ポリブチレンテレフタレートのガスバリア特性を改善する。PBT及びEVOHのいずれも、食品包装での使用に関して議論されていない。
特許文献8は、飲料の調製のための、ディープドロー又は射出成形ポーションカプセルを開示しており、このカプセルの本体は一般に、ディープドローされたプラスチックフィルムから、又はプラスチック射出成形プロセスにおいてプラスチック、天然産物及び/若しくは生分解性材料から、製造されるものとする。
特許文献9は、ケーシングの中空空間に供給された飲料食品材料から飲料を調製するための、ポーションカプセルを開示している。このケーシングは、液密性及び/又は略ガス気密性とすることができるが、一部のセクションでは水透過性とすることもでき、ある好ましい実施形態ではケーシングは複数の層を有する。
国際公開特許第2014/067507号 独国公開特許第102011052149号 国際公開特許第2015/177591号 国際公開特許第2013/120997号 米国公開特許第2010/0051861号 米国審査済登録特許第7048975号 (PCT国内移行)独国特許第68907387号 国際公開特許第2015/158838号 国際公開特許第2014/202694号
本発明が対処する課題は、気密性、特に酸素不透過性、耐水性、耐水蒸気性、風味密封性(flavor‐tight)、かつ食品安全性の食品コンテナ、及び上記コンテナを閉鎖するための食品カバーフィルムを提供することからなる。このプロセスでは、従来技術から知られている欠点は、2つの包装用部品の製造中に克服されることになり、特に追加の包装用バッグ/フィルムが回避されることになる。上記食品コンテナ及び上記カバーフィルムの更なる実施形態では、これらは更に、好ましくはEN13432及び/又はEN14995に準拠して、生分解性であるものとする。上記食品コンテナ及び上記食品コンテナカバーフィルムの製造は簡潔でコスト効率の高いものとなり、上記食品コンテナ及び上記食品コンテナカバーフィルムはいずれも堅牢な設計となる。
上記課題は、請求項1による食品コンテナ、及び請求項6による食品カバーフィルムによって、解決される。食品コンテナの好ましい実施形態は、請求項1の従属請求項に開示されており、カバーフィルムの好ましい実施形態は、請求項6の従属請求項に開示されている。本発明が対処する課題は更に、請求項13による食品包装ユニットによっても解決され、ここでもまた、請求項13の従属請求項は、本発明による食品包装ユニットの好ましい実施形態を対象とする。
液体状、ペースト状又は自由流動性食品を受承するための本発明による食品コンテナは、単一部品の射出成形カップ型基体を有し、これは、壁、底部及び外向きに突出したカラーで形成される。上記外向きに突出したカラーは開口を取り囲み、この開口は、本発明による食品コンテナカバーフィルムによって閉鎖できる。
本発明による食品コンテナは、少なくとも2つの成分を含むポリマーブレンドから射出成形される。上記2つの成分のうちの1つはPVOH(ポリビニルアルコール)(PVALとも呼ばれる)、又はPVOHコポリマーである。完全に酸素気密性のプラスチック製食品コンテナは、食品コンテナに関して容認できるプラスチックから選択される熱可塑性材料と、上記プラスチックと混合される、同様に熱可塑性材料であるPVOH又はPVOHコポリマーとからなる、熱可塑性ポリマーブレンドの射出成形によって提供できる。本発明の更なる説明において、2つ以上の異なるモノマー単位で構成されるポリマーを有するPVOHコポリマーも、用語「PVOH」の範囲内であるものとし、上記モノマー単位のうちの一方はビニルアルコールである。
ポリマーブレンド(簡潔にポリブレンド(polyblend)と呼ばれる場合もある)は、固体状態の2つのポリマーの、これら2つのプラスチックの間にいずれの化学反応も発生しない、混合物と理解される。このような純粋に物理的な混合においては、関与するプラスチックの大分子間に化学結合は発生しない。本発明に従って利用されるポリマーブレンドの例は、PE/PVOH又はPS/PVOHであり、2つのプラスチックタイプの間のスラッシュは、これがポリブレンド、すなわちポリマーブレンドであることを示している。使用される別の例示的なポリマーブレンドはPE/EVOHであり、EVOHはエチレン/ビニルアルコールコポリマーである。本発明の文脈において、EVOHは、本発明に従って使用されるポリマーブレンドの第2の成分の、具体的な例示的実施形態である。従ってEVOHは、本発明の文脈において用語「PVOH」に含まれる。しかしながら、上述の2つの非PVOHプラスチックPE及びPSに加えて、例えばポリプロピレン(PP)又はポリアミド(PA)、並びに他の容認可能な熱可塑性材料も、食品コンテナを製造するための本発明による射出成形ポリマーブレンドに使用できる。
PVOH又はPVALの重量比率が15%超である場合、酸素不透過性が上昇したものと判断でき、酸素不透過性は上記重量比率の上昇と共に上昇する。酸素不透過性の上昇により、より長い最低貯蔵寿命が達成され、これに付随して、食品コンテナに内包された食品の品質がより長期間にわたって維持される。PVOHの重量比率が上昇すると、酸素不透過性を更に上昇させることができ、非PVOH成分の使用に応じて、酸素不透過性の上昇に関して約70重量%という一定の飽和比率が達成される。ポリマーブレンドの使用により、本発明による食品コンテナの物理的特性に影響を及ぼすことができ、及び/又は上記物理的特性を、射出成形のための開始物質として材料を1つだけ含有する熱可塑性材料の場合に比べて、より効果的に制御できる。PVOHを非混合状態で使用しても、酸素気密性食品コンテナが得られるが、その材料硬度等の機械的特性が、多くの用途において十分でないものとなる。好適な更なる熱可塑性材料を混合することによって、これを補償及び/又は調整できる。
上述のように、いずれの食品安全性プラスチック、すなわち食品に関して容認できる熱可塑性及び射出成形可能なプラスチックを、非PVOH又は非PVOHコポリマー成分として、PVOH又はPVOHコポリマー成分に加えて使用でき、本発明によるポリマーブレンドの上記更なる成分は、本発明の一実施形態ではバイオポリマーである。本発明の文脈において、バイオポリマーは、生分解性であるものの、必ずしも再生可能なリソースから製造されない、ポリマーとして理解されるものとする。しかしながら本発明によると、セルロース、デンプン、乳酸、又は再生可能なリソースをベースとする他のポリマーといった天然ポリマーも、本発明によるポリマーブレンドのための成分として使用される。更に本発明によると、例えばデンプン、スクロース又はグルコースといった有機化合物から製造されるバイオベースポリマーが使用される。バイオベースポリマーとしては更に、リグニン系熱可塑性物質、及び亜麻仁油又はヤシ油といった油をベースとするエポキシアクリレートが挙げられる。これらのバイオポリマーも、本発明の概念の範疇である。
石油系ポリマーは、生分解性でさえあれば、生物起源でなくても、すなわち再生可能なリソースから製造されていなくても、本発明の文脈における用語「バイオポリマー」に含まれる。生分解性石油系ポリマーの例として特定のポリマーを挙げることができるが、ポリマーブレンドの第2の成分として使用したポリビニルアルコール、及びポリブチレンアジペートテレフタレート(PBAT)、ポリブチレンスクシネート(PBS)、ポリカプロラクトン(PCL)、又はポリグリコリド(PGA)も、非生物起源プラスチックであり、これらは生分解性であるため、本発明の文脈におけるバイオポリマーである。本発明においてバイオポリマー、すなわち生分解性ポリマーとみなされるこれらのポリマーとしては、例えば、ポリヒドロキシアルカノエート、ポリヒドロキシブチレート、ポリカプロラクトン、ポリエステル、デンプン、Ingeo TM、リグニン、天然樹脂、天然蝋、天然油、天然脂肪酸、セルロース、タンパク質又はグルコースが挙げられる。しかしながら、本発明に従って採用できるバイオポリマーの上述のリストは、排他的なものとみなしてはならない。
本発明による食品コンテナの射出成形において、ポリマーブレンド中、すなわちバイオポリマーブレンド中での、バイオポリマー及びPVOHの使用も、同様に酸素気密性かつ生分解性の食品コンテナをもたらし、従って、最低貯蔵寿命の延長に加えて、ゴミのサイズの低減にも寄与する。本発明によるポリマーブレンド中で使用されるバイオポリマーは、好ましくはEN13432及び/又はEN14995に準拠した生分解性を有し、すなわち上記バイオポリマーの生物分解は、工業用堆肥製造プラントで行うことができる。これは上記分解を工業用堆肥製造プラントの条件下で発生させることができる。換言すれば、上記生物分解が、高温、高湿度、所定の酸素含有量において、数週間で行われる、という利点を提供する。
また本発明によると、本発明による食品コンテナを閉鎖するために、食品カバーフィルムを用いて、プラスチック製食品コンテナの開口を閉鎖する。上記食品カバーフィルムは例えば、食品コンテナのカラーの、カップ型食品コンテナの開口に対面する側に対して、密閉、結合又は接着によって適用できる。本発明によると、上記食品コンテナカバーフィルムは、この目的のための1つ又は複数の層で構成できる。第1の実施形態による単層カバーフィルムは、カップ型食品コンテナと同様のポリマーブレンドから製造され、そのうちの1つの成分はPVOH又はPVOHコポリマーである。通常、本発明によるこのタイプのカバーフィルムは、場合によってはその後に引き伸ばしを伴う押出成形プロセスによって、PVOHポリマーブレンドから製造され、他の全てのタイプのフィルム製造も同様に本発明の概念に包含される。完全に酸素気密性ではないものの、食品コンテナカバーフィルムに関する酸素不透過性の改善を、この実施形態によって達成できる。本発明によるカバーフィルムのこの実施形態では、当然のことながら、バイオポリマー及び非バイオポリマーの両方を、本発明に従って使用されるポリマーブレンドの第2の成分として使用できる。従って、本発明による食品コンテナに関するバイオポリマーについての上述の言及は、本発明によるカバーフィルムのこの実施形態にも同様に当てはまる。
本発明によるカバーフィルムの更なる実施形態では、酸素不透過性を達成するために使用されるPVOHは、コーティングとしてキャリア層に適用される。これを実施することにより、本発明による食品カバーフィルムは、本発明のこの実施形態では少なくとも2つの層を有し、第1の層はセルロース含有材料から形成され、第2の層はPVOH層である。カバーフィルムの酸素不透過性はこの場合も、PVOH層を備えた本発明による食品カバーフィルムの使用によって達成される。従って、本発明の上記2つの実施形態のうちの一方による酸素気密性カバーフィルムで閉鎖された、本発明による酸素気密性食品コンテナを含む、本発明による食品包装ユニットは、全体として酸素気密性となる。よって、従来技術において使用されることが多い酸素気密性包装のための追加の包装用バッグは、もはや必要ない。
しかしながら、食品カバーフィルムのキャリア層が酸素気密性ではないアルミニウム又はプラスチック層から形成されている場合に、食品カバーフィルムにPVOH層を適用することによって、酸素不透過性を達成することもできる。アルミニウム箔、又は非生分解性のプラスチックを含有するプラスチックフィルムを使用する場合、食品コンテナの基体がバイオポリマーブレンドから製造されている場合は上記基体のみを生分解性とすることができる。廃棄物の分別において現在よく行われているように、エンドユーザはカバーフィルムと食品コンテナとを別個に廃棄しなければならない。セルロース含有層及びPVOH層を備えた本発明による食品カバーフィルムを使用する場合には、このようにして形成された食品包装ユニット全体を、有機廃棄物として廃棄できる。
具体的には、本発明による食品包装ユニットを、バイオポリマーブレンドから射出成形された、PVOHに加えてバイオプラスチックを含有する本発明による2つの食品コンテナカバーフィルムのうちの一方によって閉鎖される食品コンテナと共に使用する場合、上記食品包装ユニットは、特に抽出製品のための食品包装ユニットとして使用する際には、抽出プロセスの後に、上記ユニットに内包される食品と共に有機廃棄物として廃棄できる。従って、このようにして製造される食品包装ユニットは、本発明によるPVOHの使用によって酸素気密性となり、その結果、中に内包される食品の最低貯蔵寿命は、酸素気密性でない食品包装ユニットに比べて大幅に増大する。
酸素バリアとしてPVOH層を備えた、本発明に従って使用される食品コンテナカバーフィルムは、紙、羊皮紙又は模造羊皮紙をセルロース含有層として利用し、羊皮紙は既に湿潤強度層を形成している。紙を使用する場合、耐水性の抽出製品カプセル、好ましくは耐水蒸気性の追加の第3の層を、本発明による食品コンテナカバーフィルムに設けるものとし、これにより、好適な場合には、食品自体、又は例えばスープ用深皿等の食品コンテナの貯蔵若しくは使用方法に由来する湿気との接触時に、紙又はPVOH層の軟化又は溶解を回避できる。この第3の層も同様に生分解性プラスチックから製造でき、これは例えば、積層、噴霧等によって食品カバーフィルムに適用できる。しかしながら、本発明に従って、食品規制に従って食品に関して容認されている、及び/又はこの目的のために認可された、生分解性ラッカー又は蝋も、食品カバーフィルムの第3の層の形成に利用できる。非生分解性プラスチックを用いて耐水性及び/又は耐水蒸気性バリアを達成する場合、既に説明したように、食品コンテナをバイオポリマーブレンドから製造した場合には、カバー箔を食品コンテナとは別個に廃棄しなければならない。食品コンテナ自体を生分解性プラスチックから製造した場合、非生分解性食品コンテナカバーフィルムを、残留した廃棄物中の非生分解性基体と共に廃棄することもできる。
PVOH含有ポリマーブレンドから製造された本発明による食品コンテナカバーフィルムを用いる場合、より良好な耐水性を達成するため、及び/又はより良好な耐水蒸気性を達成するために、更なる層を適用する必要がある場合もある。本発明によるカバーフィルムの他の実施形態の第3又は第4の層と同様に、この場合における第2の層は、食品包装に関して容認されたプラスチック、ラッカー又は蝋から形成できる。ポリマーブレンド中のPVOHを劣化から保護するために、例えば本発明による食品包装ユニットが高温飲料用のコンテナとしての使用を意図したものである場合、この種類のプラスチック、ラッカー又は蝋の層を、PVOHポリマーブレンドの両側に適用することもできる。繰り返しを避けるために、食品コンテナの生分解性に関する、及び第1の実施形態に関する上記記載は、この第2の実施形態にも同様に当てはまる。
好ましくは、本発明による酸素気密性食品コンテナはバイオポリマープラスチックブレンドから射出成形され、この食品コンテナが食物で満たされると、同様に生分解性である食品コンテナカバーフィルムで閉鎖される。従来技術において慣例となっているように、食品カバーフィルムは、密閉、接着又は結合によって、食品コンテナのカラーに取り付けることができ、従来技術から公知の他の方法も、本発明の概念に包含される。
本発明による酸素不透過性を達成するために、本発明による食品コンテナカバーフィルムは、上述のPVOH含有層を有し、これは本発明の一実施形態では、噴霧、積層、接着又はアイロン加工によって、例えばセルロース含有層又はアルミニウム箔又は別のプラスチック層に適用される。他の実施形態では、PVOH含有層は、1つの成分にPVOHを含有するポリマーブレンドで作製される。特に紙、羊皮紙又は模造羊皮紙からなるセルロース含有層を使用する場合、セルロース含有層の、PVOH層に対面する側、又はPVOH層とは反対側に、例えばロゴ、原料及び/又は最低貯蔵寿命及び/又は製造年月日に関する情報を印刷できる。
好ましくは、セルロース含有層には、食品コンテナカバーフィルムを本発明による食品コンテナに取り付ける前に印刷が行われ、この印刷とセルロース含有層との両方を、更なるプラスチック層又は蝋又はラッカーで保護して、水蒸気バリアを形成できる。しかしながら、水蒸気バリアを形成するための上記層は、PVOH層に適用することもでき、この場合、適切な方法で、印刷側をPVOH層と整列させる。本発明による食品コンテナカバーフィルムは、ある実施形態では、例えば食品コンテナ内に乾燥食品が収容される場合に設けられる、3つの層を有する。よって、食品コンテナが閉鎖されると、セルロース含有層は食品に対面でき、かつ水蒸気バリアを形成する層が外向きになることができるか、又はその逆となる。そしてPVOH層はこれら2つの層の間に配置される。特に、EN13432及び/又はEN14995に準拠した生分解性を有する生分解性プラスチックを採用して、本発明による食品コンテナカバーフィルムの上記2つの層を保護できる。繰り返しを避けるために、バイオ材料に関する上記記載を参照する。これと同じことが、PVOH及びセルロースの2つの層がPVOHポリマーブレンド又はPVOHコポリマー・ポリマーブレンドからなる単層で形成される、本発明によるカバーフィルムの第2のタイプにも当てはまる。
本発明による食品包装ユニットは、成分としてPVOHを有するポリマーブレンドから射出成形された食品コンテナからなり、従ってPVOH含有層を備えた食品カバーフィルムを用いた場合に完全に酸素気密性となり、従って酸素感受性食品の貯蔵に好適である。本発明による食品包装ユニットをコーヒーカプセル又は茶のカプセル(これは、上記コーヒーカプセルに対応する抽出製品を生成するコーヒーメーカー又はエスプレッソマシンで使用するためのものである)として採用した場合、カラーの、開口とは反対側に、シールを取り付けることができ、これにより、抽出製品カプセルを機械の容器から密閉する。この目的のために、シール材料は好ましくは、使用されるポリマー材料よりも低い硬度を有する。シールの使用は、使用されるバイオポリマーブレンドに応じて、常に必要となるわけではなく、ポリマーブレンド/バイオポリマーブレンドの材料硬度が、抽出製品機械の容器からカプセルのカラーを密閉できないようなものである場合にのみ、必要となる。当然のことながら、バイオポリマーブレンドを用いて食品コンテナを製造する場合、シール材料もまた、それ自体が、特にEN13432又はEN14995に準拠した、生分解性を有していなければならない。
これより、本発明による食品コンテナ及び本発明による食品コンテナカバーフィルム並びに食品コンテナ包装ユニットの好ましい例示的実施形態について、図面に基づいて詳細に説明する。図面又は説明はいずれも、本発明の概念をこれらの実施形態に制限するものではない。
図1は、本発明による食品コンテナの断面斜視図である。 図2は、シールを備えた本発明による食品コンテナの断面斜視図である。 図3は、本発明による食品コンテナカバーフィルムの第1の実施形態によって閉鎖された、本発明による食品コンテナの断面斜視図である。 図4は、本発明による食品コンテナカバーフィルムの第2の実施形態によって閉鎖された、本発明による食品コンテナの断面斜視図である。 図5は、中に自由流動性食品を内包した、本発明による食品包装ユニットを示す。 図6は、中にペースト状食品を内包した、本発明による食品包装ユニットを示す。
図1は、コーヒーカプセルの断面斜視図として、本発明による食品コンテナ1の例示的実施形態を示す。本発明による食品コンテナ1はこの場合、カップ型基体2から形成され、これは、壁5、底部6及びカラー7を有する。壁5は開口4を取り囲み、この開口4は、壁5から外向きに突出したカラー7によって取り囲まれる。カップ型食品コンテナは、開口4を介して食品で満たすことができる。既に説明したように、本発明による食品コンテナ1のいくつかの使用に関して、食品コンテナ1を例えばコーヒーカプセル又は茶のカプセルとして、対応する調製機械内で使用する際に、機械の容器から密閉するために、カラー7の、開口4とは反対側に、シール9を取り付ける必要があり得る。このような実施形態を図2に示す。
図3は、カバーフィルム10で閉鎖された食品コンテナ1を示し、本発明による食品コンテナカバーフィルム10は、PVOHポリマーブレンド15から製造される。これは例えばPE‐EVOHコポリマーのポリマーブレンドから作製でき、アイロン加工、融着又は接着によって、食品コンテナのカラー7に適用できる。この実施形態では、中に食品を内包するための食品包装ユニット20は酸素気密性であり、また少なくとも短時間にわたって耐水性及び/又は耐水蒸気性である。耐水性及び/又は耐水蒸気性が、食品包装ユニットの意図した使用に関して不十分である場合、カバーフィルム10の必要な耐水性及び/又は耐水蒸気性を保証するプラスチック、ラッカー又は蝋の層13及び14を、PVOHポリマーブレンド層15の片側又は両側に適用できる。
図4は、本発明による食品コンテナの第2の例示的実施形態を断面斜視図で示し、上記コンテナは、カラー7に適用された、本発明による食品コンテナカバーフィルム10によって閉鎖されている。図4に示す食品コンテナカバーフィルム10の第2の実施形態は、3層実施形態として図示されており、第1の層は例えばセルロース含有層であり、第2の層12は例えばPVOH層であり、第3の層13は、上記2つの層のための水蒸気バリアを形成するプラスチック層である。この例において、第3の層13は、食品コンテナに関して容認されているプラスチック材料、蝋又はラッカーから形成できる。容易な理解を目的として、図3では、個々の層の違いを見た目で区別できるように、3つの層は全て厚さを誇張して図示されている。しかしながら実際には、本発明による食品カバーフィルム10の3つの層を全て合わせて、例えば従来の食品用フィルムの厚さ範囲内に収まる。ここでは、特に水蒸気バリアとして機能する第3の層13に関して、10分の数ミリメートルの範囲の層厚さが一般的である。第1の層11を形成するセルロース含有層も通常、10分の数ミリメートルの範囲内に収まる。同じことがPVOH層11にも当てはまり、本発明による食品カバーフィルム10の所望の酸素不透過性を達成するためには、更なるセルロース含有層11及びその層厚さを考慮しなければならない。水蒸気バリアを形成するために、第3の層13、又は第4の層14までもが存在する場合、必要な酸素不透過性を確立するための層厚さは、変動する場合があり、並びに/又はフィルムのタイプ及び/若しくは層の数に適合させられる場合がある。どのフィルムを採用するかは、この場合、食品包装ユニットの意図されている使用法に左右される。
本発明による食品コンテナカバーフィルム10は、図3及び4に示すように食品コンテナ1を閉鎖し、これにより食品に好適な受承体積8が形成される。食品コンテナ1の射出成形のために使用される、この目的のためのポリマーブレンドのプラスチックが、食品安全性であること、すなわちこれらが食品に関して容認されているか、又は適切な容認を求めることができることは、既に概説の部分において開示されている。酸素不透過性を達成するために、可能な例示的実施形態では、射出成形されたポリマーブレンドの成分はPVOHであり、又は食品コンテナカバーフィルムの層はPVOH含有層、この場合は第2の層12又は層15である。
食品コンテナ1、及び/又はカバーフィルム10で閉鎖されて包装ユニット20を形成する食品コンテナ1が、コーヒーカプセルとしての使用を意図したものであり、粉末の若しくは粉砕されたコーヒーを受承する場合、並びにこのコーヒーカプセルが乾燥条件下においてのみ保管される場合、水蒸気バリアとして機能する層13及び14を完全に省略することを考えることができる。水蒸気バリアが使用されず、また同時にセルロース含有層が湿潤強度を有しない紙又は模造羊皮紙製である場合、PVOH層を内側に配設するべきである。食品コンテナ1の基体2に対面する、内側のPVOH層によって、カバーフィルム10を食品コンテナ1のカラーに単純な方法で結合、接着又は封着できる。当然のことながら、これはカバーフィルム10の層に関する反転構成又は他の構成にも当てはまる。
コーヒーで満たされた食品包装ユニット20を図5に示す。ここでは、食品コンテナ1を閉鎖するカバーフィルム10は4つの層で構成される。水蒸気バリアとして構成される第3の層13は、食品コンテナ1の基体2のカラー7に対面しており、第2のPVOH層12は内側から2番目の層を形成し、セルロース含有材料から製造された層11は第3の層を形成し、これは例えば外側を向いた印刷を有することができる。最終的な耐水性、特に耐水蒸気性を提供するために、例えばプラスチック、蝋又はラッカーからなる第4の層14を適用でき、これはセルロース層及び/又はPVOH含有層を、水分による損傷から保護する。このような3層又は4層カバーフィルム10により、本発明による食品包装ユニットは、酸素気密性となるだけでなく、耐水性及び/又は耐水蒸気性となる。これは、コーヒー抽出用カプセルとしての、本発明による食品包装ユニットの使用例である。当該技術分野において一般的に用いられる他の用途も、当然のことながら本発明の概念に含まれる。
図6は、ヨーグルトカップ又はコーヒークリーマーコンテナとしての、本発明による食品包装ユニット20を示し、ペースト状又は液体状食品がその受承用体積8の中に内包されている。この例のカップ型基体2は、カラー7上を2層カバーフィルム10で閉鎖され、PVOH含有層12は、カラー7に面する。このようにして、液体状及び/又はペースト状食品製品が、カバーフィルム10のセルロース含有層11と接触するのが防止される。セルロース含有層11は、本発明による食品コンテナ及び/又は本発明による食品包装ユニットに優美な外観を与えるための、装飾印刷及び情報印刷の両方を有することができる。本発明の第2の実施形態では、ポリマーブレンド層15は、例えば、水蒸気バリア層13を用いてカラー7を水分の悪影響に関して外側から保護するために、カラー7に面するように配設してよい。これと同じことは、上記2つの実施形態に関しても、食品コンテナ1に内包された食品がPVOH含有層12又は15と相互作用し、かつこれが望ましいものではない場合等、必要な場合に、中間に配置された水又は水蒸気バリア層14(図示せず)によって起こり得る。
ある例示的実施形態では、カップ型基体2はポリマーブレンドから製造され、上記ポリマーブレンドの1つの成分は、酸素不透過性を達成するためのPVOHであり、もう一方の成分はバイオポリマープラスチックである。このような実施形態では、図3〜5に示すような本発明による食品包装ユニット20は、完全に生分解性であり、すなわち食品包装ユニット20は、中に内包された食品を取り出した又は使用した後、有機廃棄物として廃棄できる。
全体として、本発明によるカバーフィルム10で閉鎖できる本発明による食品コンテナ1は、射出成形ポリマーブレンドへの添加物としてのPVOHの使用、及びカバーフィルム中又はカバーフィルム上でのPVOHの使用の結果として酸素気密性となった、本発明による食品包装ユニット20を提供する。本発明によるこれらの実施形態を用いれば、特に食品コンテナ1において酸素不透過性を達成するための、当該技術分野から公知である複雑なコーティング方法を、大幅に回避できる。よって、射出成形用プラスチックへの添加物として、又はフィルム材料として、及び1、2、3若しくは4層で構成されたカバーフィルムのコーティングとして、PVOHを簡単に使用することにより、本発明による食品包装ユニット20は、食品用の包装ユニット20の単純でコスト効率の高い製造を可能とし、上記包装ユニット20は、バイオポリマーを追加の材料として使用した場合は生分解性でもある。好ましくは、EN13432及び/又はEN14995に準拠した工業用堆肥製造プラントにおいて、食品包装ユニット全体が生分解性である。
1 食品コンテナ
2 本体
4 開口
5 壁
6 底部
7 カラー
8 受承用体積
9 シール
10 食品コンテナ
11 セルロース含有層
12 PVOH層
13 第3の層
14 第4の層
15 PVOHポリマーブレンド層
20 食品包装ユニット

Claims (21)

  1. 液体状、ペースト状又は自由流動性の食品を受承するための食品コンテナ(1)であって、
    壁(5)、底部(6)、及び開口(4)を取り囲む外向きに突出したカラー(7)を有する、単一成分の射出成形カップ型基体(2)を備える、食品コンテナ(1)において、
    前記食品コンテナ(1)は、少なくとも2つの成分を含むポリマーブレンドから単一層として射出成形され、前記少なくとも2つの成分のうちの第1の成分は、PVOH又はPVOHコポリマーであることを特徴とする、食品コンテナ(1)。
  2. 前記ポリマーブレンド中のPVOHの重量比率は、15重量%〜70重量%である、請求項1に記載の食品コンテナ(1)。
  3. 前記ポリマーブレンドの第2の成分は、PE、PS、PP若しくはPAプラスチック、又は別の食品安全性の射出成形可能なプラスチックである、請求項1又は2に記載の食品コンテナ(1)。
  4. 前記ポリマーブレンドの前記第2の成分は、生分解性バイオポリマーである、請求項1〜3のいずれか1項に記載の食品コンテナ(1)。
  5. 前記バイオポリマーは、EN13432及び/又はEN14995に準拠した、堆肥化可能なプラスチックである、請求項4に記載の食品コンテナ(1)。
  6. 前記カラー(7)の、前記開口(4)とは反対側は、シール(9)を有し、
    前記シール(9)は、前記ポリマーブレンドの材料よりも低い物質硬度を有する、請求項1〜5のいずれか1項に記載の食品コンテナ(1)。
  7. 前記シール(9)は、EN13432及び/又はEN14995に準拠した生分解性を有する、請求項6に記載の食品コンテナ(1)。
  8. プラスチック食品コンテナ(1)の開口(4)を閉鎖するために、密閉、結合又は接着によって前記プラスチック食品コンテナ(1)に適用できる、食品コンテナカバーフィルム(10)であって、
    少なくとも1つの第1の層(11)及び1つの第2の層(12)を有し、前記第1の層(11)はセルロース含有層であり、前記第2の層(12)はPVOH層である、食品コンテナカバーフィルム(10)において、
    前記セルロース含有層(11)は、紙、羊皮紙又は模造羊皮紙であることを特徴とする、食品コンテナカバーフィルム(10)。
  9. 前記PVOH層(12)は、積層、接着又はアイロン加工によって前記セルロース含有層に適用される、請求項8に記載の食品コンテナカバーフィルム(10)。
  10. 前記セルロース含有層(11)の、前記PVOH層(12)に対面する側及び/又は前記PVOH層(12)とは反対側は、印刷を有する、請求項8又は9に記載の食品コンテナカバーフィルム(10)。
  11. 食品包装に関して容認された、プラスチック、蝋又はラッカーからなる第3の層(13)を備え、
    前記第3の層(13)は水蒸気バリアを提供する、請求項8〜10のいずれか1項に記載の食品コンテナカバーフィルム(10)。
  12. 食品包装に関して容認された、同様に水蒸気バリアを提供する、プラスチック、蝋又はラッカーからなる第4の層を備え、
    前記第1の層(11)及び前記第2の層(12)は、第3の層(13)及び第4の層(14)によって挟まれて収容されている、請求項10に記載の食品コンテナカバーフィルム(10)。
  13. プラスチック食品コンテナの開口を閉鎖するために、密閉、結合又は接着によって前記プラスチック食品コンテナに適用できる、食品コンテナカバーフィルム(10)であって、
    前記食品コンテナカバーフィルム(10)は、少なくとも2つの成分を含むポリマーブレンドから単一層として射出成形され、前記少なくとも2つの成分のうちの第1の成分は、PVOH又はPVOHコポリマーであることを特徴とする、食品コンテナカバーフィルム(10)。
  14. 前記ポリマーブレンド中のPVOHの重量比率は、15重量%〜70重量%である、請求項13に記載の食品コンテナカバーフィルム(10)。
  15. 第2の成分は、PE、PS、PP若しくはPAプラスチック、又は別の食品安全性の射出成形可能なプラスチックである、請求項13又は14に記載の食品コンテナカバーフィルム(10)。
  16. 前記ポリマーブレンドの前記第2の成分は、生分解性バイオポリマーである、請求項13〜15のいずれか1項に記載の食品コンテナカバーフィルム(10)。
  17. 前記バイオポリマーは、EN13432及び/又はEN14995に準拠した、堆肥化可能なプラスチックである、請求項16に記載の食品コンテナカバーフィルム(10)。
  18. 前記カバーフィルムは、片側又は両側を、食品包装に関して容認されたプラスチック、蝋又はラッカーからなる層(13、14)でコーティングされ、
    少なくとも片側に適用された前記層(13、14)は、水蒸気バリアを提供する、請求項13〜17のいずれか1項に記載の食品コンテナカバーフィルム(10)。
  19. 請求項1〜7のいずれか1項に記載の食品コンテナ(1)を備え、
    基体(2)の開口(4)は、カラー(7)に適用された、請求項8〜12のいずれか1項又は請求項13〜18のいずれか1項に記載の食品コンテナカバーフィルム(10)によって閉鎖される、食品包装ユニット(20)。
  20. 請求項1〜7のいずれか1項に記載の食品コンテナ(1)を備え、
    基体(2)の開口(4)は、カラー(7)に適用された食品コンテナカバーフィルム(10)によって閉鎖され、
    前記食品コンテナカバーフィルム(10)の層は、アルミニウム箔又は非生分解性プラスチックフィルムから形成される、食品包装ユニット(20)。
  21. 前記食品コンテナカバーフィルム(10)は、密閉、接着又は熱封止によって、前記基体(2)の前記カラー(7)に接続される、請求項19又は20に記載の食品包装ユニット(20)。
JP2018539159A 2016-02-01 2016-12-16 酸素気密性(oxygen‐tight)食品コンテナ Active JP6857660B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102016201498.6 2016-02-01
DE102016201498.6A DE102016201498B4 (de) 2016-02-01 2016-02-01 Sauerstoffdichter lebensmittelbehälter
PCT/EP2016/081458 WO2017133820A1 (de) 2016-02-01 2016-12-16 Sauerstoffdichter lebensmittelbehälter

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019509218A true JP2019509218A (ja) 2019-04-04
JP6857660B2 JP6857660B2 (ja) 2021-04-14

Family

ID=57838312

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018539159A Active JP6857660B2 (ja) 2016-02-01 2016-12-16 酸素気密性(oxygen‐tight)食品コンテナ
JP2018539112A Active JP7010831B2 (ja) 2016-02-01 2017-02-01 酸素気密性プラスチック、及び酸素気密性プラスチックから製造された包装材料

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018539112A Active JP7010831B2 (ja) 2016-02-01 2017-02-01 酸素気密性プラスチック、及び酸素気密性プラスチックから製造された包装材料

Country Status (17)

Country Link
US (3) US11578200B2 (ja)
EP (3) EP3359469B2 (ja)
JP (2) JP6857660B2 (ja)
CN (2) CN109641695B (ja)
AU (1) AU2016391789C1 (ja)
BR (1) BR112018015576B1 (ja)
CA (1) CA3013236C (ja)
DE (1) DE102016201498B4 (ja)
DK (1) DK3359469T4 (ja)
ES (2) ES2734073T5 (ja)
IL (1) IL260845B (ja)
PL (2) PL3359469T5 (ja)
PT (2) PT3359469T (ja)
RU (1) RU2693545C1 (ja)
SG (1) SG11201806095VA (ja)
WO (2) WO2017133820A1 (ja)
ZA (1) ZA201805886B (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
MY150816A (en) * 2008-11-20 2014-02-28 Basf Se Reactive polyarylene ether and method for the manufacture thereof
DE102016201498B4 (de) 2016-02-01 2017-08-17 Norbert Kuhl Sauerstoffdichter lebensmittelbehälter
FR3050725B1 (fr) * 2016-04-29 2019-07-12 Ahlstrom Corporation Opercule compostable destine a obturer une capsule et capsule obturee par l'opercule
JPWO2019069794A1 (ja) * 2017-10-06 2020-10-22 北海製罐株式会社 合成樹脂製多重ボトル
US11504898B2 (en) 2017-10-27 2022-11-22 Kiefel Gmbh Method of thermoforming a foil, forming tool, thermoforming tool, installation for thermoforming, container and brewing container
USD889907S1 (en) * 2017-12-11 2020-07-14 Georg Menshen Gmbh & Co. Kg Beverage capsule
DE102018115107A1 (de) 2018-06-22 2019-12-24 Spc Sunflower Plastic Compound Gmbh Mehrschichtig aufgebautes Kunststoffprodukt
ES2934489T3 (es) 2018-11-22 2023-02-22 Gcs German Capsule Solution Gmbh Junta de una cápsula monodosis
GB2600074B (en) * 2018-12-21 2024-02-28 Alexander Charles Gort Barten Beverage capsule
WO2020161254A1 (de) * 2019-02-06 2020-08-13 Fostag Formenbau Ag Wasserlöslicher kunststoffartikel
CN110054845A (zh) * 2019-04-11 2019-07-26 傲毅高新材料(无锡)有限公司 一种食品蛋糕包装材料及其制备方法
IT201900006480A1 (it) * 2019-05-02 2020-11-02 2 Gamma Srl Film barriera mono o multistrato da utilizzare per la copertura e/o fasciatura di prodotti naturali
ES2912983T3 (es) * 2019-05-07 2022-05-30 Swiss Coffee Innovation Ag Cápsula para preparar una bebida, procedimiento para fabricar la misma y utilización de esa cápsula
GB2584610B (en) * 2019-05-07 2023-02-15 Alexander Charles Gort Barten Beverage capsule
AT522332B1 (de) * 2019-07-24 2020-10-15 Constantia Teich Gmbh Kapselplatine
EP3783067B1 (de) 2019-08-21 2022-02-16 Lapp Engineering AG Polymermaterial
USD953108S1 (en) * 2020-06-10 2022-05-31 Gcs German Capsule Solution Gmbh Capsule
FR3110900B1 (fr) * 2020-05-29 2022-07-22 My Tea Cup Ag Capsules biodegradables
DE102020123123A1 (de) * 2020-09-04 2022-03-10 Koehler Innovation & Technology Gmbh Verpackung mit Papiermaterial
CN113265103B (zh) * 2021-03-19 2022-12-23 河南联塑实业有限公司 一种低透气ppr组合物及其制备方法和应用
WO2022246135A1 (en) * 2021-05-19 2022-11-24 Nexe Innovations Inc. Article comprising multiple material layers with reduced thickness
EP4174585A1 (fr) * 2021-10-29 2023-05-03 The Swatch Group Research and Development Ltd Procédé de fabrication d'un composant horloger luminescent
USD980011S1 (en) * 2022-06-03 2023-03-07 Gcs German Capsule Solution Gmbh Capsule

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007504349A (ja) * 2003-05-23 2007-03-01 コンチネンタル ペット テクノロジーズ, インコーポレーテッド 酸素バリヤ処方物
JP2009520872A (ja) * 2005-12-20 2009-05-28 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー バリア特性を備えた熱可塑性ポリマー組成物の制御された配合
JP2011518235A (ja) * 2008-03-26 2011-06-23 ノバモント・ソシエタ・ペル・アチオニ 生分解性ポリエステル、その製造方法および前記ポリエステルを含む製品
JP2011520005A (ja) * 2008-05-08 2011-07-14 ノバモント・ソシエタ・ペル・アチオニ 脂肪−芳香族生分解性ポリエステル
JP2013078600A (ja) * 2007-03-02 2013-05-02 Mars Inc 飲料調製用材料
JP2014528711A (ja) * 2011-09-09 2014-10-30 フィリップ・モーリス・プロダクツ・ソシエテ・アノニム 流量制限要素及びキャビティを含む喫煙物品フィルタ
JP2015514819A (ja) * 2012-03-07 2015-05-21 フータマキ・オサケユキテュア・ユルキネン 基本的に生物由来の熱成形性組成物及びそれから形成される容器
WO2015177591A2 (en) * 2014-05-23 2015-11-26 Biserkon Holdings Ltd. Capsule and device for preparing beverages and method for manufacturing a capsule

Family Cites Families (83)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4261473A (en) 1975-12-17 1981-04-14 Toyo Seikan Kaisha Limited Molded container having wall composed of oriented resin blend
US4427825A (en) 1981-11-09 1984-01-24 Allied Corporation Blends of polyamide and ethylene vinyl alcohol copolymers
US4600746A (en) * 1984-02-08 1986-07-15 Norchem, Inc. Polyvinyl alcohol alloys and method of making the same
US4608187A (en) 1984-04-02 1986-08-26 The Clorox Company Rubber toughened polyvinyl alcohol film compositions
JPS62227712A (ja) 1986-03-31 1987-10-06 Toyo Seikan Kaisha Ltd オレフィン―ビニルアルコール共重合体の射出成形体及びその製法
KR910002152B1 (ko) * 1986-09-30 1991-04-06 이데미쓰세끼유가가꾸 가부시끼가이샤 용이 개봉성 포장용기 및 그의 리드
GB2205323B (en) * 1987-03-09 1991-01-30 Warner Lambert Co Destructurized starch and process for making same
JPH0216151A (ja) 1988-07-05 1990-01-19 Polyplastics Co ポリブチレンテレフタレート樹脂組成物及び成形品
IT1233599B (it) * 1989-05-30 1992-04-06 Butterfly Srl Composizioni polimeriche per la produzione di articoli di materiale plastico biodegradabile e procedimenti per la loro preparazione
FR2657070A1 (fr) 1990-01-15 1991-07-19 Atochem Film barriere constitue d'un alliage a base d'un copolymere ethylene-alcool vinylique, sa preparation, son utilisation notamment dans l'emballage.
US5224601A (en) 1990-07-18 1993-07-06 Rhone-Poulenc Ag Company Water soluble package
IT1242722B (it) 1990-08-09 1994-05-17 Butterfly Srl Film stratificato a matrice amidacea e di bassa permeabilita' e procedimento per la sua produzione.
CA2105479A1 (en) 1991-03-19 1992-09-20 Ingo Dake Biodegradable compositions comprising starch derivatives
FR2674346A1 (fr) * 1991-03-19 1992-09-25 Thomson Csf Procede de soustraction de bruit pour vehicule sous-marin.
JP3154766B2 (ja) * 1991-09-27 2001-04-09 株式会社クラレ 易崩壊性付与剤および組成物
JPH05125266A (ja) 1991-11-01 1993-05-21 Denki Kagaku Kogyo Kk 生分解性高分子組成物
JPH07505433A (ja) 1992-03-31 1995-06-15 ノボン・インターナショナル・インコーポレーテッド 生分解性ポリマー組成物
US5369168A (en) 1992-08-03 1994-11-29 Air Products And Chemicals, Inc. Reactive melt extrusion grafting of thermoplastic polyvinyl alcohol/polyolefin blends
US5393804A (en) 1992-11-24 1995-02-28 Parke, Davis & Company Biodegradable compositions comprising starch and alkenol polymers
DE4244000A1 (de) * 1992-12-23 1994-06-30 Buck Chem Tech Werke Biologisch abbaubarer Verpackungswerkstoff
US5322866A (en) * 1993-01-29 1994-06-21 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Method of producing biodegradable starch-based product from unprocessed raw materials
US5362778A (en) * 1993-02-16 1994-11-08 Air Products And Chemicals, Inc. Extrudable polyvinyl alcohol compositions containing modified starches
US5349000A (en) * 1993-02-25 1994-09-20 Air Products And Chemicals, Inc. Extrudable polyvinyl alcohol compositions containing polyester-polyether block copolymers
JP3474218B2 (ja) 1993-03-15 2003-12-08 株式会社クラレ 組成物および積層体
US5378414A (en) 1993-07-29 1995-01-03 Recot, Inc. Method of forming packaging compositions
JP3105451B2 (ja) * 1996-04-30 2000-10-30 アイセロ化学株式会社 生分解性樹脂組成物及びその成形品
CA2274676A1 (en) * 1996-12-31 1998-07-09 James Hongxue Wang Water-responsive polymer compositions and method of making the same
FI107930B (fi) * 1996-12-31 2001-10-31 Valtion Teknillinen Hydroksialkyloitu tärkkelysesteri, sen valmistus ja käyttö
DE19802718C2 (de) 1998-01-24 2002-02-21 Hubert Loick Vnr Gmbh Thermoplastische, kompostierbare Polymerzusammensetzung
JP2001049100A (ja) 1999-08-11 2001-02-20 Unitika Ltd 生分解性高分子組成物及びその製法
JP2001072822A (ja) 1999-09-07 2001-03-21 Kuraray Co Ltd 樹脂組成物
WO2001026978A1 (fr) * 1999-10-15 2001-04-19 Kao Corporation Recipient constitue d'un moule avec depot de pate
US20020022144A1 (en) 2000-05-19 2002-02-21 Hu Yang Enhanced oxygen barrier performance from modification of ethylene vinyl alcohol copolymers (EVOH)
US6552124B2 (en) 2000-12-29 2003-04-22 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Method of making a polymer blend composition by reactive extrusion
RU2182107C1 (ru) 2001-03-30 2002-05-10 Общество С Ограниченной Ответственностью Производственно-Коммерческая Фирма "Атлантис-Пак" Полимерная пленка для пищевых продуктов и упаковка из этой пленки
US20020187181A1 (en) * 2001-05-14 2002-12-12 3M Innovative Properties Company System for delivering cosmetics and pharmaceuticals
JP2003026887A (ja) 2001-07-17 2003-01-29 Nippon Synthetic Chem Ind Co Ltd:The 単層射出成形品
CA2378922C (en) * 2002-01-16 2009-01-27 Rutgers, The State University Of New Jersey Compositions and methods of making plastic articles from polymer blends containing polyethylene
JP5026657B2 (ja) * 2003-03-11 2012-09-12 花王株式会社 肥満予防・改善剤
SE0300801D0 (sv) 2003-03-21 2003-03-21 Paul Gatenholm Polymeric film or coating comprising hemicellulose
JP2005015814A (ja) 2004-08-12 2005-01-20 Nishiki:Kk 射出成形品の成形材料及び射出成形品
US8410200B2 (en) 2006-04-18 2013-04-02 Plantic Technologies Limited Polymeric films
DE102006024568A1 (de) * 2006-05-23 2007-12-06 Huhtamaki Forchheim Zweigniederlassung Der Huhtamaki Deutschland Gmbh & Co. Kg Verfahren zur Herstellung einer biologisch abbaubaren Kunststofffolie und Folie
WO2008032743A1 (fr) * 2006-09-12 2008-03-20 Kuraray Co., Ltd. Composition de résine absorbant l'oxygène
ITMI20062375A1 (it) * 2006-12-12 2008-06-13 Novamont Spa Composizione biodegradabile avente elevate caratteristiche meccaniche
DE502007004474D1 (de) * 2007-01-15 2010-09-02 Swiss Caffe Asia Ltd Kapsel, Mittel zum Penetrieren des Bodens einer Kapsel und Vorrichtung für die Zubereitung eines Getränks
EP2033986A1 (de) * 2007-09-03 2009-03-11 Alcan Technology & Management Ltd. Verpackungsteil und Verfahren zu seiner Herstellung
JP5595387B2 (ja) 2008-06-18 2014-09-24 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア ポリマーブレンドの添加剤としてのグリオキサル及びメチルグリオキサル
FR2937039B1 (fr) * 2008-10-13 2011-11-18 Roquette Freres Compositions elastomeriques a base d'esters d'une matiere amylacee et procede de preparation de telles compositions
DE102008042893A1 (de) 2008-10-16 2010-04-29 Wacker Chemie Ag Mischungen zur Herstellung von biologisch abbaubaren Formkörpern auf Basis von aliphatischen Polyestern und in Wasser redispergierbaren Polymerpulvern
CN102597107B (zh) * 2009-08-27 2015-09-16 梅塔玻利克斯公司 增韧的聚羟基烷酸酯组合物
US10093981B2 (en) 2010-10-19 2018-10-09 Northwestern University Compositions and methods for identifying depressive disorders
US8308010B2 (en) * 2010-12-07 2012-11-13 Letica Corporation Tamper evident, child resistant container
JP2012149114A (ja) * 2011-01-17 2012-08-09 Toppan Printing Co Ltd 膜形成用組成物およびシートならびに包装材料
EP2686383B1 (en) 2011-03-15 2015-06-17 The Nippon Synthetic Chemical Industry Co., Ltd. Resin composition and molded product thereof
CN102717969A (zh) 2011-03-30 2012-10-10 利乐拉瓦尔集团及财务有限公司 包装层、制备包装层压板的方法以及其生产的包装容器
DE102011052149A1 (de) * 2011-07-26 2013-01-31 Cavonic GmbH Verpackungsbehälter, Herstellungsverfahren sowie Herstellungsvorrichtung
US9477530B2 (en) 2011-07-29 2016-10-25 Connectwise, Inc. Automated provisioning and management of cloud services
US20130045308A1 (en) * 2011-08-17 2013-02-21 Data Machine International Disposable biodegradable beverage package
WO2013120997A1 (de) * 2012-02-15 2013-08-22 Ritter Gmbh Ein- und zwei-komponenten-kaffeekapseln
CA2822616C (en) * 2012-08-02 2020-08-04 Genpak Lp Compostable single-cup brew lid
WO2014037339A1 (en) 2012-09-05 2014-03-13 Nestec S.A. A beverage capsule with anti-dripping membrane
DE112013002899A5 (de) * 2012-10-29 2015-08-06 Cstec Gmbh Kapsel zur Aufnahme eines Brühguts wie Kaffee, Tee und desgleichen, sowie Verfahren zum Verschließen einer solchen Kapsel
CN102993654A (zh) * 2012-11-23 2013-03-27 金发科技股份有限公司 一种生物降解阻隔性薄膜及其制备方法和应用
CN102977565A (zh) 2012-11-23 2013-03-20 金发科技股份有限公司 一种含淀粉的生物降解阻隔性薄膜及其制备方法和应用
JP5615343B2 (ja) * 2012-12-19 2014-10-29 日本合成化学工業株式会社 樹脂組成物およびその成形品
ITTO20121125A1 (it) * 2012-12-21 2014-06-22 Lavazza Luigi Spa Cartuccia per la preparazione di un prodotto liquido e procedimento per realizzarla
CN103044716B (zh) 2013-01-04 2014-12-24 四川长虹电器股份有限公司 生物降解材料及其制备方法
JP2016526406A (ja) * 2013-06-19 2016-09-05 ケイ‐フィー システム ゲーエムベーハー 蛍光性および/または燐光性識別子を有する1回量カプセル
EP3016888B1 (en) * 2013-07-01 2017-02-22 Nestec S.A. Capsule for preparing a beverage such as coffee and the like
JP6263954B2 (ja) 2013-10-25 2018-01-24 富士ゼロックス株式会社 色域圧縮装置およびプログラム
US20170008694A1 (en) * 2013-12-03 2017-01-12 Biserkon Holdings Ltd. Capsule and device for preparing beverages and method for producing the capsule
DE102014001152A1 (de) * 2014-01-31 2015-08-06 Bio-Tec Biologische Naturverpackungen Gmbh & Co.Kg Polymerzusammensetzung enthaltend PLLA und PDLA
WO2015153185A1 (en) 2014-03-31 2015-10-08 The Procter & Gamble Company Water soluble pouch
SG11201608479SA (en) * 2014-04-17 2016-11-29 K Fee System Gmbh Single-serve capsule and method for preparing a beverage using a single-serve capsule
JP2015227517A (ja) * 2014-05-30 2015-12-17 日本製紙株式会社 紙製バリア包装材料
CN106148425B (zh) * 2015-04-17 2018-05-08 成都远泓生物科技有限公司 肌醇的制备方法
KR101686736B1 (ko) * 2015-04-17 2016-12-14 엘지전자 주식회사 양자점-고분자 복합체의 제조 방법, 양자점-고분자 복합체, 이를 포함하는 광 변환 필름, 백라이트 유닛 및 표시장치
US11059957B2 (en) * 2015-06-26 2021-07-13 Nextmaterials S.R.L Highly environmentally sustainable composite material
DE102015115250A1 (de) * 2015-09-10 2017-03-16 Pester Pac Automation Gmbh Verwendung einer Verpackung
ITUB20160381A1 (it) * 2016-01-19 2017-07-19 Novamont Spa Uso di amido destrutturato come addensante e composizioni che lo contengono.
DE102016201498B4 (de) 2016-02-01 2017-08-17 Norbert Kuhl Sauerstoffdichter lebensmittelbehälter
SI3604184T1 (sl) * 2018-07-31 2021-04-30 BPB Beton - und Prueftechnik Blomberg GmbH & Co. KG Uporaba okolju prijaznega posipnega granulata

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007504349A (ja) * 2003-05-23 2007-03-01 コンチネンタル ペット テクノロジーズ, インコーポレーテッド 酸素バリヤ処方物
JP2009520872A (ja) * 2005-12-20 2009-05-28 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー バリア特性を備えた熱可塑性ポリマー組成物の制御された配合
JP2013078600A (ja) * 2007-03-02 2013-05-02 Mars Inc 飲料調製用材料
JP2011518235A (ja) * 2008-03-26 2011-06-23 ノバモント・ソシエタ・ペル・アチオニ 生分解性ポリエステル、その製造方法および前記ポリエステルを含む製品
JP2011520005A (ja) * 2008-05-08 2011-07-14 ノバモント・ソシエタ・ペル・アチオニ 脂肪−芳香族生分解性ポリエステル
JP2014528711A (ja) * 2011-09-09 2014-10-30 フィリップ・モーリス・プロダクツ・ソシエテ・アノニム 流量制限要素及びキャビティを含む喫煙物品フィルタ
JP2015514819A (ja) * 2012-03-07 2015-05-21 フータマキ・オサケユキテュア・ユルキネン 基本的に生物由来の熱成形性組成物及びそれから形成される容器
WO2015177591A2 (en) * 2014-05-23 2015-11-26 Biserkon Holdings Ltd. Capsule and device for preparing beverages and method for manufacturing a capsule

Also Published As

Publication number Publication date
PL3359469T5 (pl) 2022-01-17
PL3359469T3 (pl) 2019-09-30
US20230075620A1 (en) 2023-03-09
RU2693545C1 (ru) 2019-07-03
AU2016391789B2 (en) 2020-08-20
DE102016201498A1 (de) 2017-08-03
CN109641695B (zh) 2020-03-20
US20190016528A1 (en) 2019-01-17
JP2019506496A (ja) 2019-03-07
ES2763136T3 (es) 2020-05-27
CA3013236C (en) 2020-10-27
CN109641695A (zh) 2019-04-16
US11578200B2 (en) 2023-02-14
PT3411436T (pt) 2019-12-16
CA3013236A1 (en) 2017-08-10
PT3359469T (pt) 2019-07-16
EP3411436B1 (de) 2019-09-18
IL260845B (en) 2018-12-31
ES2734073T3 (es) 2019-12-04
US11753536B2 (en) 2023-09-12
WO2017134096A1 (de) 2017-08-10
EP3359469A1 (de) 2018-08-15
EP3359469B1 (de) 2019-04-10
EP3411436A1 (de) 2018-12-12
CN108603004A (zh) 2018-09-28
ES2763136T5 (es) 2023-03-16
JP7010831B2 (ja) 2022-02-10
EP3597565A1 (de) 2020-01-22
ZA201805886B (en) 2019-11-27
JP6857660B2 (ja) 2021-04-14
BR112018015576B1 (pt) 2022-06-07
PL3411436T3 (pl) 2020-02-28
PL3411436T5 (pl) 2023-03-20
EP3411436B2 (de) 2022-12-28
AU2016391789C1 (en) 2020-11-12
ES2734073T5 (es) 2022-03-18
AU2016391789A1 (en) 2018-08-16
DK3359469T3 (da) 2019-07-22
EP3359469B2 (de) 2021-09-29
BR112018015576A2 (pt) 2018-12-26
DE102016201498B4 (de) 2017-08-17
US20190031873A1 (en) 2019-01-31
DK3359469T4 (da) 2022-01-03
WO2017133820A1 (de) 2017-08-10
SG11201806095VA (en) 2018-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6857660B2 (ja) 酸素気密性(oxygen‐tight)食品コンテナ
AU2014358842B2 (en) Capsule and device for preparing beverages and method for producing the capsule
JP2022510674A (ja) 飲料ポッド
EP3847014B1 (en) Compostable lid for sealing a capsule and a capsule sealed by the lid
WO2003070459A1 (fr) Film biodegradable
US20150307268A1 (en) Capsule for preparing beverages
AU2008291981B2 (en) Cup including a compartment in the form of an inverted cup
US20240158158A1 (en) Cartridge for the preparation of liquid products
US20220119609A1 (en) Water-soluble plastic article
WO2024068417A1 (en) A beverage capsule made of moulded cellulose with improved oxygen and moisture barrier
CN118076546A (zh) 用于制备饮料的胶囊
WO2023104712A1 (en) A capsule for the preparation of a beverage
WO2023061891A1 (en) A beverage capsule comprising a barrier liner attached to a pulp body

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180919

A529 Written submission of copy of amendment under article 34 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A529

Effective date: 20180919

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181205

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190819

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200827

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200904

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201203

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210302

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210322

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6857660

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250