JP2015514819A - 基本的に生物由来の熱成形性組成物及びそれから形成される容器 - Google Patents

基本的に生物由来の熱成形性組成物及びそれから形成される容器 Download PDF

Info

Publication number
JP2015514819A
JP2015514819A JP2014560274A JP2014560274A JP2015514819A JP 2015514819 A JP2015514819 A JP 2015514819A JP 2014560274 A JP2014560274 A JP 2014560274A JP 2014560274 A JP2014560274 A JP 2014560274A JP 2015514819 A JP2015514819 A JP 2015514819A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thermoformable
component
weight
resin
pdla
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014560274A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6313229B2 (ja
JP2015514819A5 (ja
Inventor
フークストラ,アード
スヘニンク,ヘラルド・ヘー・イェー
デ・フォス,シッコ
Original Assignee
フータマキ・オサケユキテュア・ユルキネン
ピュラック バイオケム ビー. ブイ.
ピュラック バイオケム ビー. ブイ.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by フータマキ・オサケユキテュア・ユルキネン, ピュラック バイオケム ビー. ブイ., ピュラック バイオケム ビー. ブイ. filed Critical フータマキ・オサケユキテュア・ユルキネン
Publication of JP2015514819A publication Critical patent/JP2015514819A/ja
Publication of JP2015514819A5 publication Critical patent/JP2015514819A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6313229B2 publication Critical patent/JP6313229B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L67/00Compositions of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L67/04Polyesters derived from hydroxycarboxylic acids, e.g. lactones
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C51/00Shaping by thermoforming, i.e. shaping sheets or sheet like preforms after heating, e.g. shaping sheets in matched moulds or by deep-drawing; Apparatus therefor
    • B29C51/002Shaping by thermoforming, i.e. shaping sheets or sheet like preforms after heating, e.g. shaping sheets in matched moulds or by deep-drawing; Apparatus therefor characterised by the choice of material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D22/00Producing hollow articles
    • B29D22/003Containers for packaging, storing or transporting, e.g. bottles, jars, cans, barrels, tanks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D1/00Containers having bodies formed in one piece, e.g. by casting metallic material, by moulding plastics, by blowing vitreous material, by throwing ceramic material, by moulding pulped fibrous material, by deep-drawing operations performed on sheet material
    • B65D1/22Boxes or like containers with side walls of substantial depth for enclosing contents
    • B65D1/26Thin-walled containers, e.g. formed by deep-drawing operations
    • B65D1/265Drinking cups
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D65/00Wrappers or flexible covers; Packaging materials of special type or form
    • B65D65/38Packaging materials of special type or form
    • B65D65/46Applications of disintegrable, dissolvable or edible materials
    • B65D65/466Bio- or photodegradable packaging materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/34Silicon-containing compounds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2067/00Use of polyesters or derivatives thereof, as moulding material
    • B29K2067/04Polyesters derived from hydroxycarboxylic acids
    • B29K2067/046PLA, i.e. polylactic acid or polylactide
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2509/00Use of inorganic materials not provided for in groups B29K2503/00 - B29K2507/00, as filler
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2022/00Hollow articles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2201/00Properties
    • C08L2201/06Biodegradable
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2203/00Applications
    • C08L2203/30Applications used for thermoforming
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/02Polymer mixtures characterised by other features containing two or more polymers of the same C08L -group
    • C08L2205/025Polymer mixtures characterised by other features containing two or more polymers of the same C08L -group containing two or more polymers of the same hierarchy C08L, and differing only in parameters such as density, comonomer content, molecular weight, structure
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/24Crystallisation aids
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A40/00Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
    • Y02A40/90Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in food processing or handling, e.g. food conservation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02W90/10Bio-packaging, e.g. packing containers made from renewable resources or bio-plastics
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/13Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]
    • Y10T428/1352Polymer or resin containing [i.e., natural or synthetic]

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biodiversity & Conservation Biology (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Blow-Moulding Or Thermoforming Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Biological Depolymerization Polymers (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)

Abstract

本発明は、a)熱成形性の生分解性樹脂として、D−ラクトイル単位を1モル%未満有する少なくとも1つのポリ−L−ラクチド(PLLA)、又はD−ラクトイル単位を1モル%〜5モル%有する少なくとも1つのポリ−L−ラクチド(PLA)と、b)核形成化合物とを含有する熱成形性組成物であって、前記核形成化合物b)が、α)成分α1)として、熱成形性樹脂a)の総量に対して1〜10重量%の、L−ラクトイル単位を1モル%未満有する少なくとも1つのポリ−D−ラクチド(PDLA)、又は成分α2)として、熱成形性樹脂a)の総量に対して0.5〜5重量%の、PLLA/PDLA又はPLA/PDLAステレオコンプレックス微結晶(好ましくはモル比1:1)と、β)熱成形性樹脂a)の総量に対して0.1〜25重量%の無機核形成剤、好ましくはタルクと、及びγ)熱成形性樹脂a)の総量に対して0.1〜30重量%の、少なくとも1つの層状構造の無機充填剤、好ましくは層状粘度鉱物、からなる、基本的に生物由来で、場合により生分解性の熱成形性組成物に関し、かつ本発明組成物から形成される、基本的に生物由来で、場合により生分解性の熱成形容器に関する。

Description

本発明は、
a)熱成形性の生分解性樹脂として、D−ラクトイル単位を1モル%未満有する少なくとも1つのポリ−L−ラクチド(PLLA)、又はD−ラクトイル単位を1モル%〜5モル%有する少なくとも1つのポリ−L−ラクチド(PLA)と、
b)核形成化合物と
を含有する熱成形性組成物であって、前記核形成化合物b)が、
α)成分α1)として、熱成形性樹脂a)の総量に対して1〜10重量%の、L−ラクトイル単位を1モル%未満有する少なくとも1つのポリ−D−ラクチド(PDLA)、又は成分α2)として、熱成形性樹脂a)の総量に対して0.5〜5重量%の、PLLA/PDLA又はPLA/PDLAステレオコンプレックス微結晶(好ましくはモル比1:1)と、
β)熱成形性樹脂a)の総量に対して0.1〜25重量%の無機核形成剤、好ましくはタルクと、及び
γ)熱成形性樹脂a)の総量に対して0.1〜30重量%の、少なくとも1つの層状構造の無機充填剤、好ましくは層状粘度鉱物、
からなる、好ましくは、基本的に生物由来で、場合により生分解性の熱成形性組成物に関し、かつ本発明組成物から形成される、基本的に生物由来で、場合により生分解性の熱成形容器に関する。
ポリラクチドが、微生物や酵素の作用により乳酸、二酸化炭素及び水に分解される生分解性ポリマーであることは知られているが、茶、珈琲、又はスープのような、熱い飲み物に使用されるので、水の沸点付近の温度に耐えねばならないカップのような食品容器は、通常ポリラクチドから製造されない。
ポリラクチドがそのようなカップの製造に適さない主な理由の1つは、これらのポリマーのガラス転移温度が低いことであり、そのため、既に約50℃で材料の軟化を生じ、この温度は、これらのポリマーの利用温度より40℃以上下回る。
ポリラクチドの他の重大な欠点は、これらのポリマーの結晶化特性である。ホモポリマー、PDLA又はPLLAは、結晶質であるが、これらのポリマーの晶析速度は、相対的に緩慢であり、ポリマーは、非晶質樹脂の挙動に著しく類似する挙動を示す。
結晶化のためのこの比較的長い時間を考慮すると、PLA含有組成物は、ホモポリマーですら、例えば鋳型を用いる熱成形による熱成形品の製造にとっては通常である短いサイクル時間の間に十分に結晶化しない。そのため、これらの生分解性ポリマーの使用は、むしろ不都合である。
その結果として、熱成形性PLA、PLLA及びPDLAが再生可能原料から製造され、そのため生分解性であるだけでなく生物由来であるという事実にもかかわらず、食品容器のかなりの部分、特に熱い飲み物用のカップや主に使い捨て用カップ、が、再生可能原料から製造されるプラスチック樹脂ではなく、化石燃料源から製造されるプラスチック樹脂からいまだに製造されている。
PLLA又はPLAのような生物由来で生分解性のポリマーから製造される熱い飲み物用容器、特に使い捨て用カップ、を提供できるために、これらのポリマーの上記に示した欠点は克服されねばならない。特に、そのような容器、殊にカップ、が、ホット珈琲又は茶のような熱い飲料のために使用されるならば、特に、短いサイクル時間で、そのような容器、殊にカップ、を製造するというニーズは、晶析速度及び高温での変形に対する耐性を増すことにより満たされねばならない。
従って、本発明の目的は、生物由来ポリマーとして、D−ラクトイル単位を1モル%未満有するポリ−L−ラクチド(PLLA)又はD−ラクトイル単位を1モル%〜5モル%有するポリ−L−ラクチド(PLA)を含有し、熱成形食品容器、特にカップ、の製造において、通常の短いサイクル時間を可能にする晶析速度を保証する熱成形性組成物を提供することであり、かつ100℃までの温度で優れた力学特性を有する、そのような容器を提供することであった。
この課題は、
a)熱成形性の生分解性樹脂として、D−ラクトイル単位を1モル%未満有する少なくとも1つのポリ−L−ラクチド(PLLA)、又はD−ラクトイル単位を1モル%〜5モル%有する少なくとも1つのポリ−L−ラクチド(PLA)と、
b)核形成化合物と
を含有する熱成形性組成物であって、前記核形成化合物b)が、
α)成分α1)として、熱成形性樹脂a)の総量に対して1〜10重量%の、L−ラクトイル単位を1モル%未満有する少なくとも1つのポリ−D−ラクチド(PDLA)、又は成分α2)として、熱成形性樹脂a)の総量に対して0.5〜5重量%の、PLLA/PDLA又はPLA/PDLAステレオコンプレックス微結晶(好ましくはモル比1:1)と、
β)熱成形性樹脂a)の総量に対して0.1〜25重量%の無機核形成剤、好ましくはタルクと、及び
γ)熱成形性樹脂a)の総量に対して0.1〜30重量%の、少なくとも1つの層状構造の無機充填剤、好ましくは層状粘度鉱物、
からなる核形成化合物と
を含有する、好ましくは基本的に生物由来で、場合により生分解性の熱成形性組成物を提供することにより解決される。
本発明の更なる対象は、
a)熱成形性の生分解性樹脂として、少なくとも1つのPLLA又はPLAと、
b)核形成化合物と
を含有する熱成形性組成物であって、前記核形成化合物b)が、
α)成分α1)として、熱成形性樹脂a)の総量に対して1〜10重量%の、L−ラクトイル単位を1モル%未満有する少なくとも1つのポリ−D−ラクチド(PDLA)、又は成分α2)として、熱成形性樹脂a)の総量に対して0.5〜5重量%の、PLLA/PDLA又はPLA/PDLAステレオコンプレックス微結晶(好ましくはモル比1:1)、
β)熱成形性樹脂a)の総量に対して0.1〜25重量%の無機核形成剤、好ましくはタルク、及び
γ)熱成形性樹脂a)の総量に対して0.1〜30重量%の、少なくとも1つの層状構造の無機充填剤、好ましくは層状粘度鉱物、
からなる、本発明の熱成形性組成物から形成される、特に生物由来で場合により生分解性の熱成形容器である。
本発明によれば、用語「PLLA」は、D−ラクトイル単位を1モル%未満有するポリ−L−ラクチドを意味する。
本発明によれば、用語「PLA」は、D−ラクトイル単位を1モル%〜5モル%有するポリ−L−ラクチドを意味する。
本発明によれば、用語「PDLA」は、L−ラクトイル単位を1モル%未満有するポリ−D−ラクチドを意味する。
本発明によれば、用語「生分解性」は、そのような生分解性ポリマー、コポリマー又はプラスチック樹脂が、堆肥化(compostability)に関し、欧州規格EN13432に従うことを意味する。これは、材料(ポリマー、コポリマー、プラスチック樹脂)中の有機炭素の少なくとも90%が、最大180日のテスト期間中に、CO、水、エネルギー及びバイオマスへ変換されたことを意味する。
用語「基本的に生分解性」は、本発明によれば、そのような品目(容器、カップ)の少なくとも70重量%が、堆肥化に関し、欧州規格EN13432に従うことを意味する。
用語「生物由来」は、本発明によれば、品目(容器、カップ)が、再生可能原料製化合物から完全に製造されることを意味する。
用語「基本的に生物由来」は、本発明によれば、品目(カップ、容器)が、再生可能原料製成分少なくとも60重量%から製造されることを意味する。
本発明の基本的に生物由来の熱成形容器を形成する本発明の熱成形性組成物は、核形成組成物b)以外に、熱成形性の生物由来樹脂a)として、PLLA又はPLA少なくとも1つを含み、PLAは、好ましくは、L−ラクトイル単位と、1〜2.5モル%のD−ラクトイル単位とからなるコポリマーである。
そのような生物由来で生分解性PLLA又はPLA又はPDLAは、相当する乳酸の二量体の、開環重合により製造でき、これは、当技術では公知である。
好ましくは、これらの生物由来で、生分解性のポリマー、PLLA又はPLA、は、重量平均分子量、少なくとも30000、更に好ましくは少なくとも60000、最も好ましくは少なくとも90000g/モルを有する。生分解性ポリマーPLLAの重量平均分子量は、好ましくは、大きくとも300000g/モルである。下限を下回る重量平均分子量では、本発明組成物から形成される本発明容器の力学特性、例えば剛性及び弾性率、は、不十分となり、対照的に、上限を超えると、本発明の熱成形性組成物の成形加工性が、不十分となる。
本発明の、基本的に生物由来で、場合により生分解性の熱成形容器の製造に使用される本発明熱成形性組成物は、3成分α)、β)及びγ)からなる核形成組成物b)を含み、この組成物は、熱成形用の独立した広いウインドウと組み合わさった充分に高い晶析速度及びその結果としての短いサイクル時間での十分に高い熱成形速度を保証するだけでなく、核形成化合物b)を含有する本発明の熱成形性組成物を熱成形することにより製造される本発明容器、好ましくはカップ、の用途に十分である剛性を保持することにより、温度100℃までの変形に対する十分に高い耐性も保証する。
成分α1)として、本発明の熱成形性組成物中に熱成形性樹脂a)の総量に対して1〜10重量%、好ましくは1〜6重量%の量で装入される、生物由来の生分解性ポリマーPDLAは、ポリ−D−ラクチドであり、これは、既に前に明示したように、D−ラクトイル単位及び1モル%未満のL−ラクトイル単位からなるコポリマーである。PDLAの重量平均分子量は、好ましくは、熱成形性樹脂PLLAについて、既に前に開示した範囲内である。しかしながら、好ましくは、使用PDLAの重量平均分子量は、使用PLLAの重量平均分子量と異なる。
成分α1)の代わりに、成分α2)として、PLLA/PDLA又はPLA/PDLAのステレオコンプレックス微結晶(1:1のモル比)を、熱成形性樹脂a)の総重量に対して0.5〜5重量%、好ましくは1〜3重量%の量で、本発明熱成形性組成物に装入できる。これらのステレオコンプレックス微結晶は、本発明熱成形性組成物への添加前に、好ましくは等量のPLLA及びPDLAの混合物又はPLA及びPDLAの混合物を、180℃〜230℃、好ましくは190℃までで融解し、次いで溶融混合物を冷却して結晶化させるか又は成分α)として成分α1)を含む核形成組成物b)を含有する熱成形性組成物を、PLLA、PLA又はPDLAの融点以上に加熱し、混合物を冷却して結晶化させることにより別途製造できる。
核形成化合物b)の更なる成分β)として、好ましくは微粒子形で、特にアスペクト比1対150(ISO13317−3により、Sedigraph技術を用いて決定された、平均粒度、好ましくは0.5〜15μm)の公知無機核形成剤が、好ましくは圧縮粒子形状で、熱成形性樹脂a)の総量に対して0.1〜25重量%、好ましくは1〜20重量%、の量で存在する。そのような薬剤は、好ましくはタルクであり、熱成形性樹脂a)の総量に対して1〜20%の量で使用される。このタルクは、好ましくはアスペクト比2対150を有する(前記Sedigraph技術により決定された平均粒度は、0.5から15μmまで幅があり得る)。無機核形成剤、好ましくはタルク、は、好ましくはPDLA、PLLA又はPLA中のマスターバッチとして提供される。
必要な高い晶析速度を達成するために、生物由来、生分解性、熱成形性樹脂a)がPLAならば、核形成組成物の成分β)は存在せねばならず、PLLAが使用されるならば、成分β)が存在するのは好ましい。
核形成化合物b)は、又、成分γ)として、少なくとも1つの層状構造の無機充填剤、好ましくは層状粘度、更に好ましくは層状ケイ酸アルミニウムを、熱成形性樹脂a)の総量に対して0.1〜30重量%、好ましくは10〜25重量%の量で含有する。好ましくは、層状ケイ酸アルミニウムとして、多粒子形態、好ましくはフレーク状、のカオリンは、好ましくはPDLA、PLLA又はPLA中のマスターバッチとして、熱成形性樹脂a)に装入される。成分γ)は、成分β)として使用される何れの無機核形成化合物とも常に異なる化合物である。
成分γ)、特にカオリン、は、意外にも晶析速度に影響しないが、離型速度と、高温での剛性のような力学特性を改良する。
本発明の好ましい実施形態は、
a)熱成形性の生分解性樹脂として、少なくとも1つのPLLAと、
b)核形成化合物を含有し、前記核形成化合物b)が、
α)成分α1)として、前記熱成形性樹脂a)の総量に対して1〜10重量%、好ましくは1〜6重量%、の少なくとも1つのPDLA、又は成分α2)として、前記熱成形性樹脂a)の総量に対して0.5〜5重量%、好ましくは0.5〜3重量%の、PLLA/PDLA又はPLA/PDLAステレオコンプレックス微結晶(モル比1:1)、
β)前記熱成形性樹脂a)の総量に対して0.1〜25重量%、好ましくは1〜20重量%、の無機核形成剤、好ましくはタルク、及び
γ)前記熱成形性樹脂a)の総量に対して0.1〜30重量%、好ましくは5〜25重量%の、少なくとも1つの層状構造の無機充填剤、好ましくは層状粘度鉱物、更に好ましくはカオリン、
からなる、基本的に生物由来で場合により生分解性の熱成形性組成物である。
本発明の更に好ましい実施形態は、
a)熱成形性の生分解性樹脂として、少なくとも1つのPLLA又はPLAと、
b)核形成化合物を含有し、前記核形成化合物b)が、
α)成分α1)として、前記熱成形性樹脂a)の総量に対して1〜10重量%、好ましくは1〜6重量%、の少なくとも1つのPDLA、又は成分α2)として、前記熱成形性樹脂a)の総量に対して0.5〜5重量%、好ましくは0.5〜3重量%の、PLLA/PDLA又はPLA/PDLAステレオコンプレックス微結晶(モル比1:1)、
β)前記熱成形性樹脂a)の総量に対して0.1〜25重量%、好ましくは1〜20重量%、の無機核形成剤、好ましくはタルク、及び
γ)前記熱成形性樹脂a)の総量に対して0.1〜30重量%、好ましくは5〜25重量%の、少なくとも1つの層状構造の無機充填剤、好ましくは層状粘度鉱物、更に好ましくはカオリン、
からなる本発明の熱成形性組成物から形成された、基本的に生物由来で場合により生分解性の熱成形容器である。
本発明の熱成形性組成物は、組成物の性質を著しい範囲まで損なわないか又は全く損なわない限り、必要に応じて、更に添加剤を含有して良い。従って、本発明の熱成形性組成物は、UV安定剤、熱安定剤、酸化防止剤、難燃化剤、耐衝撃性改良剤、可塑剤、レオロジー改質剤、帯電防止剤、離型剤、滑剤又は脱気剤を含有することができる。
前記熱成形性樹脂a)及び前記核形成化合物b)を含有する、本発明の熱成形性組成物は、容器、特にカップのような食品容器、の製造に使用される。
ポリラクチドは、全てのポリエステルのように、湿気に対し極めて敏感なことが当技術で公知である。そのため、これらのポリマーは、湿気に対し障壁を有するパッケージで保管され、必要であれば、非常に乾燥した条件下に取り扱われるべきである。従って、熱成形性混合物の、例えば押出機での溶融プロセス時にポリラクチドの如何なる分解も回避するために、ポリラクチド樹脂と混合される成分は全て、乾燥させねばならない。
詳細には、本発明の熱成形性組成物を提供し、かつ本発明の容器をそれから製造するために、前記熱成形性樹脂a)及び前記核形成化合物b)を、乾燥条件下で混合し、溶融した後、溶融物質を固化させてシート又はフィルムに成形することができる。この可塑化ステップにおいて、融点は少なくとも170℃、好ましくは180〜200℃であるべきで、この温度は、PDLA、PLA、又はPLLAの融点より上であるが、ステレオコンプレックス微結晶の融点より下であることを意味する。そのため、ステレオコンプレックス微結晶が約≧230℃で融解し、ポリラクチドはより高温で損なわれ得るので、融点の上限は超えるべきではない。
前に記載したように、これらのステレオコンプレックス微結晶は、等量のPLLA及びPDLA、又はPLA及びPDLAを混合し、この混合物を、これらのポリラクチドポリマーの融点以上、190℃まで、で加熱し、かつ混合物を冷却して結晶化させることにより別途製造することができる。
前記熱可塑性樹脂a)としてPLLA又はPLAのどちらかと、前記核形成化合物b)として成分α1)のみとを含有し、場合により成分β)及び成分γ)を含有する組成物を、温度190℃以下で加熱し、組成物を結晶化のため冷却し、必要ならば、前記成分β)及び前記成分γ)と混合することにより、既に本発明組成物中に分散されたステレオコンプレックス微結晶を製造することも可能である。
ステレオコンプレックス微結晶の使用は、前記熱成形性樹脂a)の晶析速度をスピードアップし、その結果、成形容器の製造において、より短いサイクル時間をもたらすことが公知である。
約95℃の熱成形温度で妥当なシート成形時間は、好ましくは≧1〜5秒であり、約100℃の成形温度又は金型温度では、好ましくは<5秒である。熱成形容器の成形時間が下限を下まわると、PLLA又はPLAと核形成組成物とを含有する熱成形シート又はフィルムの結晶化は不十分になる傾向があり、反対に、上限を超えると、サイクル時間は十分に短くない。
詳細には、本発明の、基本的に生物由来で場合により生分解性の熱成形性容器、特にカップのような食品容器又は閉じるものとして使用される蓋、好ましくは本発明容器、好ましくはカップ、用の補助蓋(complementary lid)は、以下のようにして製造されるのが好ましい。
前記熱成形性樹脂a)、PLLA又はPLA、と、前記核形成化合物b)とを含有し、乾燥条件下に保管され、押出機中で混合された本発明熱成形性組成物は、好ましくは最大180℃の温度でキャスト押出しにより、フラット金型でシート又は場合により多層フィルムに押出成形される。そのようなシート又はフィルムは、中間貯蔵後に熱成形されるか又はインラインで熱成形されて、真空深絞り又は圧深絞り(pressure deep drawing)のような公知方法に従い、場合によりプラグを用いて、好ましくは深絞りにより容器、好ましくはカップ、にされる。
そのような多層フィルムが、本発明の食品容器、特にカップ、を製造するのに使用される限りにおいて、多層フィルム、好ましくは2層フィルム、は、前記熱成形性樹脂a)及び前記核形成化合物b)を含有する本発明の熱成形性組成物を、1層としてキャスト押出しして製造され、好ましくは第2層として、PLLA又はPLAからなる熱成形性樹脂の層は、容器、好ましくはカップ、に熱成形後に、本発明容器、好ましくはカップ、の内側面又は前記フィルムから熱成形された蓋の内面になる。深絞りによる熱成形後に、容器又は蓋が分離され、好ましくは残りのシートまたはフィルムから切り離されて、単一製品、即ち、カップのような容器又は蓋が得られる。
熱成形プロセスにより、好ましくはキャスト押出しで、押出されるシートまたはフィルムは、好ましくは少なくとも100℃に、更に好ましくは約65℃〜約50℃の範囲の温度に、好ましくは急冷により、冷却された後、深絞りにより本発明容器、好ましくはカップ、に熱成形され、これは、好ましくは連続して切断することで残りのシートから分離される。
本発明の、基本的に生分解性の熱成形容器、好ましくはカップ又は蓋、好ましくは熱成形された補助蓋、は、基本的に生物由来で場合により生分解性であるだけでなく、少なくとも93℃の温度まで変形に対し優れた耐性も有し、そのためその形状を失わずに熱い液体飲料を提供するために使用することができる。
熱い又は冷たい液体、特に飲料、で満たされる際の、本発明容器、特に本発明カップ、の取り扱いを改良するために、少なくとも側壁の外面部分、好ましくは少なくとも、容器、特にカップ、を把持するためのエリアが、容器、好ましくはカップ、の底部領域に垂直に直線で伸びる波頂部を備える波状面として円周方向に熱成形され、把持を容易にし、フープ強度を改良する。好ましくは、これらの波頂部それぞれの高さは、把持エリアから、容器、特にカップの底部領域まで連続的に減少する。
本発明容器、特に本発明カップ、の側壁の少なくともそのような部分周辺に、前記のような波状面を有する外部スリーブを配置することにより、本発明容器、特に本発明カップ、に取扱い補助物を設けることも可能である。そのようなスリーブの波状面は、スリーブを容器に結合させた後、容器、又はカップ、の外面として機能する。そのようなスリーブは、前に記載の本発明組成物、PLLA又はPLAのみか又は厚紙から熱成形できる。
前記熱成形性樹脂a)と前記核形成組成物b)を含有する本発明の熱成形性組成物は、晶析速度を加速するのみならず、いかなる核形成化合物も含まない熱成形性樹脂a)と比べて、少なくとも約20%〜30%広い熱成形ウィンドウも提供し、より広い熱成形ウィンドウは、サイクル時間を短く改良することができるので、全く予期せぬことに、本発明の組成物から製造した本発明の熱成形容器は、特に約100℃の金型温度で、相当な、例えば最大20%改良された収率で、製造することができる。
a)容器製造
以下の表1と表2に記載される熱成形性組成物それぞれを混合し、押出機中で、供給口からフラットダイまで約190℃の温度で、成形し、このダイを通して各成形組成物をシートとして押し出し、約50℃まで冷却して、カレンダーにより厚さ900μmのシートにした。各シートを水平に作業する深絞り機を用いて、カップに変換した。それにより、100℃の金型温度を有する深絞り装置を用いて、約95℃の温度で、シートをカップに熱成形した。
慣用の装置により、連続的に、熱成形カップを残りのシートから切り離した。
b)製造された容器の物理特性
以下の表1と2に記載される熱成形性組成物それぞれの弾性率を決定した。よって、ISO294−1により、弾性率を測定した。そのため、DEMAG Ergotech NC IV 25−80圧縮成型機を用いて、各組成物の曲げ棒(4*10*80mm)を射出成形により製造した。加工パラメーターは、従来通りであった。サンプルは、110℃で4時間(鉄プレートの間で)アニーリングする前に、20℃、50%RHで少なくとも1週間条件付けした。その後、テスト前に、サンプルを93℃のテスト室に入れて、少なくとも1時間順応させた。弾性率(3pnt.曲げ)をZwick Allround line 10kN機械的検査機を使用して、以下の仕様で、ISO178により決定した。
・温度:93℃
・弾性率速度:1mm/分
・強度についてのテスト速度:10mm/分
相当する結果も、表1と2に記載される。
c)使用ポリマー
D−ラクトイル単位を1%未満有し、M152・10g/モル(GPC[ゲル浸透クロマトグラフィー]によりクロロホルム中で測定されたPS基準に対して)及びASTM−D1238によるMFI4.5+/−0.3[g/10分](190℃/2.16kg)を有するPLLAを使用した。
L−ラクトイル単位を1%未満有し、M120・10g/モル(GPCによりクロロホルム中で測定されたPS基準に対して)及びASTM−D1238によるMFI7.5+/−0.2[g/10分](190℃/2.16kg)を有するPDLAを使用した。
使用PLAは、表2に明示する。
Figure 2015514819
Figure 2015514819

Claims (14)

  1. a)熱成形性の生分解性樹脂として、D−ラクトイル単位を1モル%未満有する少なくとも1つのポリ−L−ラクチド(PLLA)、又はD−ラクトイル単位を1モル%〜5モル%有する少なくとも1つのポリ−L−ラクチド(PLA)と、
    b)核形成化合物と
    を含有する熱成形性組成物であって、前記核形成化合物b)が、
    α)成分α1)として、前記熱成形性樹脂a)の総量に対して1〜10重量%の、L−ラクトイル単位を1モル%未満有する少なくとも1つのポリ−D−ラクチド(PDLA)、又は成分α2)として、前記熱成形性樹脂a)の総量に対して0.5〜5重量%の、PLLA/PDLA又はPLA/PDLAステレオコンプレックス微結晶(好ましくはモル比1:1)と、
    β)前記熱成形性樹脂a)の総量に対して0.1〜25重量%の無機核形成剤、好ましくはタルクと、及び
    γ)前記熱成形性樹脂a)の総量に対して0.1〜30重量%の、少なくとも1つの層状構造の無機充填剤、好ましくは層状粘度鉱物、
    を含有する、熱成形性組成物。
  2. 前記熱成形性樹脂PLAは、2.5モル%までのD−ラクトイル単位とL−ラクチド単位とのコポリマーである、請求項1に記載の熱成形性組成物。
  3. 前記核形成化合物b)は、それぞれ前記熱成形性樹脂a)の総量に対して、成分α1)として、1〜6重量%の前記PDLA、又は成分α2)として、0.5〜3重量%のモル比1:1の前記PLLA/PDLA又は前記PLA/PDLAステレオコンプレックス微結晶と、成分β)として、1〜20重量%の前記タルク、及び成分γ)として、10〜25重量%の少なくとも1つの前記層状粘度鉱物からなる、請求項1又は2に記載の熱成形性組成物。
  4. 前記タルクは、アスペクト比が2対150である請求項1〜3のいずれか1項に記載の熱成形性組成物。
  5. 前記核形成化合物b)が、それぞれ前記熱成形性樹脂a)の総量に対して、成分α2)として、0.5〜3重量%のモル比1:1の前記PLLA/PDLA又は前記PLA/PDLAステレオコンプレックス微結晶、成分β)として、1〜20重量%の前記タルク、及び成分γ)として、10〜25重量%の少なくとも1つの前記層状粘度鉱物からなる、請求項1又は2に記載の熱成形性組成物。
  6. 前記層状粘度鉱物は、層状アルミニウム鉱物、好ましくはカオリンである、請求項1〜5のいずれか1項に記載の熱成形性組成物。
  7. 請求項1〜6のいずれか1項に記載の熱成形性組成物から形成される、特に生物由来で、場合により生分解性の熱成形容器。
  8. 前記容器は、温度100℃まで、変形に対して耐性がある、請求項7に記載の熱成形容器。
  9. 前記熱可塑性樹脂a)としてPLLA又はPLAのいずれかと、前記核形成化合物b)として、前記成分α1)のみ、場合により前記成分β)及び前記成分γ)を含有する組成物を、最大190℃の温度まで加熱し、組成物を結晶化のため冷却し、必要ならば、前記成分β)及び前記成分γ)と混合し、場合により、熱成形のために最大190℃の温度まで再加熱することにより得られる、請求項7又は8に記載の熱成形容器。
  10. 請求項1〜6のいずれか1項に記載の前記熱成形性組成物を最大180℃の温度で成形し、好ましくはキャスト押出しによりシート又は場合により多層フィルムにし、真空深絞り又は圧深絞りにより前記シート又は前記フィルムを容器、好ましくは食品容器、最も好ましくはカップ、及び場合により容器を閉じる補助蓋に熱成形して得られる、請求項7〜9のいずれか1項に記載の熱成形容器、好ましくはカップ。
  11. 前記容器は、基本的に生物由来で、場合により生分解性の容器、好ましくは基本的に生物由来で場合により生分解性のカップ、である、請求項7乃至10のいずれか1項に記載の熱成形容器。
  12. プラスチック容器はカップ、好ましくは珈琲、茶又はスープのような、熱い飲み物用のカップ、であり、好ましくは、より容易く把持し、かつフープ強度を改良するための外面形状を備えるか又は外面上にその手段を備え、場合により、閉鎖する補助蓋と組み合わされている、請求項7〜11のいずれか1項に記載の熱成形容器。
  13. 請求項1〜6のいずれか1項に記載の熱成形性組成物から形成される、基本的に生物由来で場合により生分解性の熱成形蓋。
  14. 請求項7〜12のいずれか1項に記載の熱成形容器、好ましくはカップ、を閉じるものとしての、請求項13に記載の熱成形蓋の使用。
JP2014560274A 2012-03-07 2013-03-07 基本的に生物由来の熱成形性組成物及びそれから形成される容器 Active JP6313229B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP12001550 2012-03-07
EP12001550.8 2012-03-07
PCT/EP2013/000665 WO2013131649A1 (en) 2012-03-07 2013-03-07 An essentially biobased, thermoformable composition and containers formed thereof

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2015514819A true JP2015514819A (ja) 2015-05-21
JP2015514819A5 JP2015514819A5 (ja) 2018-03-08
JP6313229B2 JP6313229B2 (ja) 2018-04-18

Family

ID=48325558

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014560274A Active JP6313229B2 (ja) 2012-03-07 2013-03-07 基本的に生物由来の熱成形性組成物及びそれから形成される容器

Country Status (14)

Country Link
US (1) US10626271B2 (ja)
EP (1) EP2822992B1 (ja)
JP (1) JP6313229B2 (ja)
KR (1) KR102083779B1 (ja)
CN (1) CN104245811B (ja)
AU (1) AU2013230237B2 (ja)
BR (1) BR112014021357B1 (ja)
ES (1) ES2564402T3 (ja)
HK (1) HK1200183A1 (ja)
IN (1) IN2014DN06727A (ja)
MX (1) MX2014010647A (ja)
PL (1) PL2822992T3 (ja)
RU (1) RU2637022C2 (ja)
WO (1) WO2013131649A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019509218A (ja) * 2016-02-01 2019-04-04 クール,ノルベルト 酸素気密性(oxygen‐tight)食品コンテナ

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3068622A4 (en) 2013-11-11 2017-06-21 Imerys Talc America, Inc. Compositions and methods for fused filament fabrication
RU2659052C2 (ru) * 2014-01-21 2018-06-27 Са Дез О Минераль Д'Эвиан Саеме Термоформованное изделие, содержащее полимолочную кислоту с d-лактидом, и способ его получения
DE102014001152A1 (de) * 2014-01-31 2015-08-06 Bio-Tec Biologische Naturverpackungen Gmbh & Co.Kg Polymerzusammensetzung enthaltend PLLA und PDLA
US20160160004A1 (en) * 2014-10-30 2016-06-09 Clear Lam Packaging, Inc. Polyester Forming Rollstocks, Laminates, and Methods of Making the Same
KR102456006B1 (ko) * 2016-03-24 2022-10-18 에스케이케미칼 주식회사 폴리유산 수지 조성물 및 이를 포함한 성형용품
WO2018009989A1 (pt) * 2016-07-12 2018-01-18 Universidade Estadual De Campinas - Unicamp Processo para obtenção de nanocompósitos de poli (l- lactídeo) sem inertização e solventes
CN107868416B (zh) * 2017-10-27 2021-04-30 金发科技股份有限公司 一种聚乳酸复合材料及其应用
JP7212787B2 (ja) 2019-01-09 2023-01-25 ピュラック バイオケム ビー. ブイ. Plaベースの物品の熱成形
KR20230137736A (ko) * 2022-03-22 2023-10-05 주식회사 엘지화학 폴리락타이드 수지 조성물, 및 이의 제조 방법

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005139270A (ja) * 2003-11-05 2005-06-02 Toyota Central Res & Dev Lab Inc ポリ乳酸樹脂組成物、その製造方法及び成形体
JP2005281331A (ja) * 2004-03-26 2005-10-13 Toyota Central Res & Dev Lab Inc ポリ乳酸樹脂組成物並びにこれから得られる成形体及びその製造方法
JP2007191630A (ja) * 2006-01-20 2007-08-02 Teijin Ltd ポリ乳酸組成物
JP2008007736A (ja) * 2006-05-30 2008-01-17 Toyo Seikan Kaisha Ltd 耐熱性に優れた生分解性延伸成形容器
JP2010064301A (ja) * 2008-09-09 2010-03-25 C I Kasei Co Ltd ポリ乳酸フィルムおよびその製造方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA863673A (en) * 1971-02-16 K. Schneider Allan Absorbable suture
HUT64576A (en) * 1988-08-08 1994-01-28 Battelle Memorial Institute Thermoplastic materials to be produced from lactides and method for it's production, method for producing of degradable polyolefinic - compound, compound for replacing polystyrene, method for producing of degradable, thermoplastic compound
KR930703399A (ko) * 1990-09-06 1993-11-30 댄 더블유. 버저 락트산으로부터 제조한 포장용 열가소성 수지
KR20030060943A (ko) * 2000-11-22 2003-07-16 클로페이 플라스틱 프로덕츠 캄파니, 인코포레이티드 공기 및 습증기 통과가능한 생분해성 필름 및 이의 제조방법
US8362157B2 (en) * 2005-03-10 2013-01-29 Tohcello Co., Ltd. Polylactic acid composition and molding comprising the composition
WO2007029574A1 (ja) * 2005-09-08 2007-03-15 Unitika Ltd. 生分解性樹脂組成物及びそれより得られる成形体
US8141732B2 (en) * 2005-10-18 2012-03-27 The Coca-Cola Company Bottle and cup/lid combination
KR101331700B1 (ko) * 2006-01-18 2013-11-20 데이진 가부시키가이샤 수지 조성물, 성형품 및 이들의 제조 방법
US8173752B2 (en) * 2008-04-21 2012-05-08 Purac Biochem B.V. Polymer composition comprising polylactide
EP2112199A1 (en) * 2008-04-21 2009-10-28 PURAC Biochem BV Polymer composition comprising polylactide
JP5290313B2 (ja) * 2008-10-24 2013-09-18 花王株式会社 樹脂組成物の製造方法
US20120095169A1 (en) * 2009-06-30 2012-04-19 Ryohei Ogawa Polylactic acid-based resin, process for producing polylactic acid-based resin, polylactic acid resin composition, stereocomplex polylactic acid resin composition and process for producing stereocomplex polylactic acid resin composition
MY160163A (en) * 2009-08-28 2017-02-28 Toray Industries Polylactic acid stereocomplex, method for production thereof, and nucleating agent for polylactic acid resin
US20130053293A1 (en) * 2009-12-30 2013-02-28 John Dituro Biodegradable package for detergent

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005139270A (ja) * 2003-11-05 2005-06-02 Toyota Central Res & Dev Lab Inc ポリ乳酸樹脂組成物、その製造方法及び成形体
US20070032631A1 (en) * 2003-11-05 2007-02-08 Tjoyota Jidosha Kabushiki Kaisha Polylactic acid resin composition, process for producing the same and molding thereof
JP2005281331A (ja) * 2004-03-26 2005-10-13 Toyota Central Res & Dev Lab Inc ポリ乳酸樹脂組成物並びにこれから得られる成形体及びその製造方法
JP2007191630A (ja) * 2006-01-20 2007-08-02 Teijin Ltd ポリ乳酸組成物
JP2008007736A (ja) * 2006-05-30 2008-01-17 Toyo Seikan Kaisha Ltd 耐熱性に優れた生分解性延伸成形容器
US20090186178A1 (en) * 2006-05-30 2009-07-23 Toyo Seikan Kaisha,Ltd. Biodegradable stretch mold container having excellent heat resistance
JP2010064301A (ja) * 2008-09-09 2010-03-25 C I Kasei Co Ltd ポリ乳酸フィルムおよびその製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019509218A (ja) * 2016-02-01 2019-04-04 クール,ノルベルト 酸素気密性(oxygen‐tight)食品コンテナ

Also Published As

Publication number Publication date
US10626271B2 (en) 2020-04-21
EP2822992A1 (en) 2015-01-14
AU2013230237B2 (en) 2016-01-28
JP6313229B2 (ja) 2018-04-18
KR20140136020A (ko) 2014-11-27
PL2822992T3 (pl) 2016-05-31
HK1200183A1 (zh) 2015-07-31
ES2564402T3 (es) 2016-03-22
RU2014140228A (ru) 2016-04-27
EP2822992B1 (en) 2015-12-02
RU2637022C2 (ru) 2017-11-29
IN2014DN06727A (ja) 2015-05-22
US20140363598A1 (en) 2014-12-11
MX2014010647A (es) 2015-04-13
AU2013230237A1 (en) 2014-08-28
WO2013131649A1 (en) 2013-09-12
BR112014021357B1 (pt) 2020-12-08
KR102083779B1 (ko) 2020-03-03
CN104245811B (zh) 2016-10-05
CN104245811A (zh) 2014-12-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6313229B2 (ja) 基本的に生物由来の熱成形性組成物及びそれから形成される容器
US8227060B2 (en) Lactic acid polymer composition, molded article comprising the composition and process for producing the molded article
JP4704456B2 (ja) 結晶性ポリグリコール酸、ポリグリコール酸組成物、及びこれらの製造方法
US8110138B2 (en) Poly(hydroxyalkanoic acid) and thermoformed articles
US20080071018A1 (en) Toughened Poly(hydroxyalkanoic acid) Compositions
JPS5962660A (ja) 熱成形部分結晶ポリエステル製品の製造方法
US8586649B2 (en) Poly(hydroxyalkanoic acid) and articles therewith
CN102171289A (zh) 聚乙醇酸系树脂组合物和其成型体
US20120018929A1 (en) Modified poly(hydroxyalkanoic acid) composition
AU2015257899A1 (en) Articles produced by thermoforming
US8349955B2 (en) Poly(hydroxyalkanoic acid) plasticized with poly(trimethylene ether) glycol
EP3380325B1 (en) Compostable product packaging
JP5089099B2 (ja) 積層体およびその成形体
JP2014226870A (ja) 積層体、及びそれから得られる成形体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151215

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160929

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161004

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170407

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170707

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171208

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20180129

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180302

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180322

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6313229

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250