JP2019501408A - 屈折率整合薄膜 - Google Patents

屈折率整合薄膜 Download PDF

Info

Publication number
JP2019501408A
JP2019501408A JP2018522921A JP2018522921A JP2019501408A JP 2019501408 A JP2019501408 A JP 2019501408A JP 2018522921 A JP2018522921 A JP 2018522921A JP 2018522921 A JP2018522921 A JP 2018522921A JP 2019501408 A JP2019501408 A JP 2019501408A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
refractive index
thin film
index matching
film
matching thin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018522921A
Other languages
English (en)
Inventor
ドンシン ユン
ドンシン ユン
サンミン キム
サンミン キム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Unid Co Ltd
Original Assignee
Unid Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Unid Co Ltd filed Critical Unid Co Ltd
Publication of JP2019501408A publication Critical patent/JP2019501408A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/10Optical coatings produced by application to, or surface treatment of, optical elements
    • G02B1/14Protective coatings, e.g. hard coatings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/02Physical, chemical or physicochemical properties
    • B32B7/023Optical properties
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/006Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with materials of composite character
    • C03C17/007Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with materials of composite character containing a dispersed phase, e.g. particles, fibres or flakes, in a continuous phase
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/34Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions
    • C03C17/3411Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions with at least two coatings of inorganic materials
    • C03C17/3429Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions with at least two coatings of inorganic materials at least one of the coatings being a non-oxide coating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D133/00Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D133/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C09D133/06Homopolymers or copolymers of esters of esters containing only carbon, hydrogen and oxygen, the oxygen atom being present only as part of the carboxyl radical
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D175/00Coating compositions based on polyureas or polyurethanes; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D175/04Polyurethanes
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/10Optical coatings produced by application to, or surface treatment of, optical elements
    • G02B1/11Anti-reflection coatings
    • G02B1/111Anti-reflection coatings using layers comprising organic materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2217/00Coatings on glass
    • C03C2217/20Materials for coating a single layer on glass
    • C03C2217/21Oxides
    • C03C2217/214Al2O3
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2217/00Coatings on glass
    • C03C2217/20Materials for coating a single layer on glass
    • C03C2217/21Oxides
    • C03C2217/216ZnO
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2217/00Coatings on glass
    • C03C2217/40Coatings comprising at least one inhomogeneous layer
    • C03C2217/43Coatings comprising at least one inhomogeneous layer consisting of a dispersed phase in a continuous phase
    • C03C2217/44Coatings comprising at least one inhomogeneous layer consisting of a dispersed phase in a continuous phase characterized by the composition of the continuous phase
    • C03C2217/445Organic continuous phases
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2217/00Coatings on glass
    • C03C2217/40Coatings comprising at least one inhomogeneous layer
    • C03C2217/43Coatings comprising at least one inhomogeneous layer consisting of a dispersed phase in a continuous phase
    • C03C2217/46Coatings comprising at least one inhomogeneous layer consisting of a dispersed phase in a continuous phase characterized by the dispersed phase
    • C03C2217/47Coatings comprising at least one inhomogeneous layer consisting of a dispersed phase in a continuous phase characterized by the dispersed phase consisting of a specific material
    • C03C2217/475Inorganic materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2217/00Coatings on glass
    • C03C2217/70Properties of coatings
    • C03C2217/78Coatings specially designed to be durable, e.g. scratch-resistant
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2218/00Methods for coating glass
    • C03C2218/10Deposition methods
    • C03C2218/11Deposition methods from solutions or suspensions
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Surface Treatment Of Optical Elements (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Surface Treatment Of Glass (AREA)

Abstract

本発明は、基材の表面に、異種屈折率を有する無機素材結晶薄膜からなる整合層が形成されてなる屈折率整合薄膜に関し、より詳細には、ポリマー、セラミックス、金属或いはこれらの複合素材で構成された基材の表面に、1層以上の互いに異なる屈折率を有する無機素材薄膜からなる整合層が形成された構造であって、カーブド(curved)及びベンダブル(bendable)用フレキシブルディスプレイ形態の表面を保護することができる結晶薄膜に関する。【選択図】図1

Description

本発明は、基材の表面に、互いに異なる屈折率を有する無機素材結晶薄膜からなる整合層が形成されてなる屈折率整合薄膜に関する。より詳細には、ポリマー、セラミックス、金属又はこれらの複合素材で構成された基材(Substrate)の表面に、1層以上の互いに異なる屈折率を有する無機素材薄膜からなる整合層が形成された構造であって、カーブド及びベンダブルスマートフォン用フレキシブルディスプレイ形態の表面を保護することができる屈折率整合薄膜に関する。
従来のスマートフォンは、リジッドディスプレイ(Rigid Display)形態を採用して製品が生産されており、ディスプレイの表面を保護するために化学的強化ガラスが使用されている。ところが、最近、カーブド(Curved)、ベンダブル(Bendable)などの新しいフレキシブルディスプレイ形態がスマートフォンに採用されることにより、フレキシブルディスプレイ(Flexible Display)の表面保護のためのカバーウィンドウ(Cover Window)の開発が求められている。
したがって、カバーウィンドウ(Cover Window)に適用するために、総透過率(Total Transmittance)90〜92%以上及び濁度(Haze)1〜2%以下の光学的特性と、表面鉛筆硬度4〜6H以上の物理的特性とを同時に満足させる素材が要求されている。
これに加えて、ディスプレイを構成する様々な素材のうち、偏光フィルム、位相差フィルム及び透明伝導膜のように屈折率が互いに異なるフィルム層を積層するか又は貼り合わせた場合、屈折率の不整合によるレインボウ(Rainbow)現象やニュートンリング(Newton Ring)、界面反射などの光学的干渉が発生するので、これを最小化するために屈折率整合が要求されている。また、それぞれ異なるディスプレイメーカーの生産方式に応じてこれらの屈折率を一致させるために様々な屈折率を有する物質が求められ、これにより上述した光学的、物理的特性の両方を満足させるコーティング組成物が求められている。
そこで、本発明は、かかる問題点を解決するためになされたもので、その目的は、薄膜の表面スクラッチを防止し、ディスプレイのメーカーの生産方式に応じてこれらの屈折率を一致させることができてフレキシブルディスプレイ(Flexible Display)にも適用可能であり、熱放出効果も既存のガラスより優れるうえ、重さが軽くて軽量化も可能であり、切断及び裁断作業が容易であり、膜厚が厚い場合にもクラックが発生せず、安価な生産工程によって製造コストなどを下げることができ、各種電子製品のディスプレイ保護部材、フレキシブル基板、建築用ガラス、防弾ガラスまたはPCB基板の低誘電率絶縁層などに適用することができる屈折率整合薄膜を提供することにある。
上記の目的を達成するために、本発明に係る屈折率整合薄膜は、
基材と、
前記基材の一側面または両側面に形成され、第1屈折率を有する第1フィルムと、
前記第1フィルムの表面に形成され、第2屈折率を有する第2フィルムと
を含んでなり、前記第1屈折率は前記第2屈折率よりも小さいことを特徴とする。
また、前記第1フィルムは無機(inorganic)物質を含み、前記第2フィルムは有機(organic)物質を含むことができ、前記第1フィルムの屈折率(nD25)は1.41以上1.96以下であり、前記第2フィルムの屈折率(nD25)は1.39以上1.47以下であることが好ましい。
上述のように、本発明に係る屈折率整合薄膜は、
ディスプレイのメーカーの生産方式に応じてこれらの屈折率を一致させることができるため様々なフレキシブルディスプレイ(Flexible Display)にも適用可能であり、熱放出効果も従来のガラスより優れるうえ、重さが軽くて軽量化も可能であり、切断及び裁断作業が容易であり、膜厚が厚い場合でもクラックが発生せず、安価な製造工程によって製造コストなどを下げることができるため、結果としてフレキシブルディスプレイにも好適に適用されるので、このようなディスプレイを保護することができる、という効果を提供する。
本発明に係る屈折率整合薄膜の模式図である。 本発明に係る屈折率整合薄膜の実施図である。
以下、添付図面を参照して本発明を詳細に説明する。
本発明は多様な変更を加えることができ、様々な形態を持つことができるもので、その具現例(態様、aspect)(または実施例)をここに詳細に説明する。しかし、これは本発明を特定の開示形態に限定しようとするものではなく、本発明の思想及び技術範囲に含まれるすべての変更、均等物または代替物を含むものと理解されなければならない。
各図面において、同一の参照符号、特に十の桁及び一の桁、または十の桁、一の桁及びアルファベットが同じ参照符号は同一または類似の機能を持つ部材を示し、特に言及がない場合、図面の各参照符号が指す部材はこのような基準に準ずる部材と把握すればよい。
また、各図面において、構成要素は、理解の便宜などのために、大きさや厚さを誇張して大きく(または厚く)或いは小さく(または薄く)表現しているか単純化して表現しているが、これによって本発明の保護範囲が制限されるものと解釈されてはならない。
本明細書で使用する用語は、特定の実施様態(または実施例)を説明するために使用されたもので、本発明を限定しようとするものではない。単数の表現は文脈上特に明記しない限り、複数の表現を含む。本出願において、「含む」または「からなる」などの用語は、明細書上に記載した特徴、数字、段階、動作、構成要素、部分品またはこれらの組み合わせが存在することを指定しようとするものであり、一つまたはそれ以上の他の特徴、数字、段階、動作、構成要素、部分品またはこれらの組み合わせなどの存在または付加の可能性を予め排除しないものと理解されなければならない。
特に他に定義しない限り、技術用語や科学用語を含み、ここで使われるすべての用語は本発明の属する技術分野における通常の知識を有する者によって一般的に理解されるものと同じ意味を持っている。一般的に使われる辞典に定義されている用語は、関連技術の文脈上で持つ意味と一致する意味を持つものと解釈されなければならず、本明細書で明らかに定義しない限り、理想的な意味または過度に形式的な意味に解釈されない。
本発明に係る屈折率整合薄膜は、図1に示すように、基材と、前記基材にコーティングされ、互いに異なる屈折率の無機フィルム及びポリマーフィルムから構成される整合層とを含んでなる。
まず、本発明に係る屈折率整合薄膜は基材を含む。前記基材には、PET、TAC、PI、Colorless PI、PC、PMMA、PES、PENなどからなる全ての光学用及び産業用のフィルムとシートが適用できる。基材の屈折率に応じて、屈折率整合層に要求される物質の屈折率が異なるようにして適用されなければならない。
さらに、前記基材の一面または両面に整合層がコーティングされる。まず、前記整合層は、無機粒子を含み、互いに異なる屈折率の無機フィルムが複数回コーティングされてなる無機フィルム層と、前記無機フィルム層にコーティングされ、前記無機フィルム層とは異なる屈折率を有するポリマーフィルム層とからなる。ここで、「無機フィルム層(第1フィルム)」は、無機粒子を含む層であって、異なる物質が含まれている無機ハイブリッド層も含み、「ポリマーフィルム層(第2フィルム)」は、有機(ポリマー)粒子を含む層であって、異なる物質が含まれている有機ハイブリッド層も含む。
このような無機フィルム層には無機粒子が含まれているが、前記無機粒子としては、Al、ZnO、TiO、SiO、AlN、SiC、ALON、CNT、グラフェンなどの少なくとも1種を含むことができる。このうち、
Al、AlN、SiC、ALON、CNTを使用すると、透明性、柔軟性、表面スクラッチ耐性、及び熱放出特性が向上し、
ZnOを使用すると、透明性、柔軟性、表面スクラッチ耐性、及び誘電率低下特性が向上し、
TiOを使用すると、透明性、柔軟性、表面スクラッチ耐性、及びUVカット特性が向上し、
SiOやグラフェンを使用すると、透明性、柔軟性、表面スクラッチ耐性、及び反射率低下特性が向上するという効果がある。
前記無機フィルム層20における無機粒子22の含有量は、21vol%以上100vol%以下が好ましく、より好ましくは30vol%以上100vol%以下であり、硬度の面で優れる。最も好ましくは50vol%以上、100vol%以下であり、この場合には熱放出性能及び誘電率なども向上する。この無機フィルム層において、無機粒子の表面に存在する水酸化基の残留量は50%以下であることが好ましい。
さらに、前記整合層のそれぞれの無機フィルム層及びポリマーフィルム層の屈折率が互いに異なる場合には、これらの間の光学的干渉が発生するおそれがある。
したがって、これらの屈折率の高/低の差による光学的干渉を防止するために、基材からフィルムの表面層へ屈折率を減少させる構造を設計した。
具体的に、前記整合層の無機フィルム層の屈折率は、1.41以上1.96以下であり、好ましくは1.62以上1.96以下であり、前記無機フィルム層にコーティングされるポリマーフィルム層の屈折率は、1.39以上1.61以下であり、好ましくは1.39以上1.47以下である。
これは、前記無機フィルム層の屈折率が1.62以下である場合には、低屈折整合層との積層または貼り合わせの際に層間反射による光学的損失が発生し、前記無機フィルム層の屈折率が1.96以上である場合には、基材フィルムと整合層間の屈折率の不一致により特定の波長で反射現象が起こって光学的損失が発生するためである。
また、前記ポリマーフィルム層の屈折率が1.61以上である場合には、密な媒質(整合層の表面)から疎な媒質(空気層)へ光が透過することにより光経路差が発生して光の干渉現象が著しく増加するという問題点が発生する。
また、図2に示すように、基材に前記整合層が複数回コーティングされることにより、多層構造を形成することも可能である。
このように整合層が複数回コーティングされることにより、整合層及び基材層間の屈折率の不整合により発生する界面反射を最小限に抑えることができ、ディスプレイ装置(Display Device)の構造に応じて、屈折率の整合に必要なコーティング組成物が決定できる。
一般に、屈折率の差が大きい場合、層間界面反射により光学損失が発生するが、基材フィルムから屈折率整合層を経て空気層に光が透過するときに層間屈折率の差を最小化することで光学損失を減らすことができ、屈折率の高い層から屈折率の低い層へと光が透過するときに界面で光学的干渉が大きく起こって光の干渉効果が発生するが、この光の干渉効果を減らすために層間屈折率を最小化して光の干渉効果を低減させることができる。
まず、光硬化性樹脂とナノ粒子フィラーを用いて、様々な屈折率を有する整合層をウェットコーティング(Wet Coating)方式で製造することが可能である。それぞれのコーティング組成物について、コーティングバーの凹凸の体積に応じて湿潤膜の厚さ(Wet Film Thickness)を異ならせて形成することができる。塗布された湿潤膜は40〜100℃(±2℃)で1分間乾燥させることが可能であり、好ましくは50〜80℃(±2℃)で1分間、さらに好ましくは60〜80℃(±2℃)で1分間乾燥させて乾燥膜(Dry Film Thickness)を形成し、UV硬化によってコーティング膜を製造することができる。
UV硬化機は、光源がハロゲン化金属(Metal Halide)タイプと高圧水銀タイプ(High Pressure Mercury Type)のランプ(Lamp)を選択的に使用することができる。
Lichtzen社製のLZ−UVC−F402−CMD(HN2)Modelを使用した。光量は評価時ごとに光量計(EIT社製、UV Power PuckII)を用いて測定した。評価時の光量は0.5〜2.5J/cmであった。このような製造工程によって作られた物質の屈折率は、下記表1のとおりである。
Figure 2019501408
また、前述したように、屈折率がフィルム表面に行くほど漸次減少するように整合層を図2の如く構成して光学的干渉を防止することができるようにする。
以下、本発明に係る無機素材結晶薄膜について実施例によってさらに詳細に説明する。
光硬化性樹脂とナノ粒子フィラーを表2の如く用いて、ナノ粒子フィラーの体積比が0.07(vol%)であるコーティング溶液を次のとおりに製造した。ここで、ナノ粒子フィラーの体積比(0.07vol%)は、コーティング液を最終硬化させた後に測定したコーティング膜内の体積比をいう。
コーティング液には、アルミナナノ粒子分散液(BYK社製、NANOBYK−3602)を13.5重量部、光硬化性樹脂である水分散ウレタンアクリレート(Water Dispersion Urethane Acrlate)を30重量部、光開始剤である1−ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトン(1−Hydroxycyclohexyl phenyl ketone)を3重量部、平滑剤であるBYK−UV3500を2重量部、有機溶媒であるメチルエチルケトン(Methyl ethyl ketone)を51.5重量部含有させた。外部の光源によりの光重合がされることを防止するためにUVカットが可能な回分式反応槽内で、組成物の均質な混合のために、常温(23℃±3℃)でメカニカルスターラー(Mechanical Stirrer)とディゾルバータイプ(Dissolver Type)の撹拌棒を用いて1000RPMで1時間攪拌して、固形分含量35重量%の有機/無機ハイブリッドコーティング剤を製造した。PETフィルム上に前記コーティング剤を塗布して80℃で乾燥させた後、高圧水銀ランプ(1J/cm)を用いて空気中で紫外線を照射して硬化させることにより、有機/無機ハイブリッドコーティング薄膜を製造した。
[実施例2ないし4]
表1及び表2に記載の光硬化性樹脂を使用した以外は、実施例1と同様にして製造した。
[比較例1]
表2に示すように、コーティング液には、光硬化性樹脂である水分散ウレタンアクリレートを30重量部、光開始剤である1−ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトン(1−Hydroxycyclohexyl phenyl ketone)を3重量部、平滑剤であるBYK−UV3500を2重量部、有機溶媒であるメチルエチルケトン(Methyl ethyl ketone)を65重量部含有させた。外部の光源よりの光重合がされることを防止するためにUVカットが可能な回分式反応槽内で、組成物の均質な混合のために、常温(23℃±3℃)でメカニカルスターラー(Mechanical Stirrer)とディゾルバータイプ(Dissolver Type)の撹拌棒を用いて1000RPMで1時間攪拌して、固形分含量35重量%のコーティング剤を製造した。PETフィルム上に前記コーティング剤を塗布して80℃で乾燥させた後、高圧水銀ランプ(1J/cm)を使用して空気中で紫外線を照射して硬化させることにより、有機コーティング薄膜を製造した。
[比較例2及び3]
表1及び表2に記載した光硬化性樹脂を使用した以外は、比較例1と同様にして製造した。
1)屈折率の測定
エリプソメーター(エリプソテクノロジー社製、Elli−SE)を使用して偏光解析法(ellipsometry)として分散式による最適フィット分析方法を用いて測定波長633nmで屈折率を測定した。
2)光透過率及び濁度
分光光度計(日本、日本電色工業社製、NDH300A)を用いて、全光線透過率(Total Transmittance)及び濁度(Haze)を測定した。
3)鉛筆硬度
ASTM D3502測定法に従って鉛筆硬度試験機を用いて750gの荷重をかけ、鉛筆硬度を測定した。
4)接着性
両面テープを貼付した厚さ5mmのガラス板に、実施例及び比較例で得られた有機/無機ハイブリッド薄膜フィルムの整合層を表側にして、反対面を貼付した。次いで、整合層を貫通して、基材フィルムに到達する100個の碁盤目状の切開線を、隙間間隔2mmのカッターガイドを用いて入れた。その後、粘着テープ(ニチバン社製、405番;幅24mm)を碁盤目状の切開面に貼付した。貼付の際に、界面に残った空気を消しゴムで押し、完全に接着させた後、粘着テープを勢いよく垂直に引き離して、次の式から接着性を目視で求めた。なお、1つの碁盤目内で部分的に剥離しているものも、剥離した個数に含ませた。
接着性(%)=(1−碁盤目の剥離した個数/100個)×100
接着性(%)が90〜100%である場合には◎とし、
接着性(%)が80〜89%である場合には○とし、
接着性(%)が0〜79%である場合には×とした。
以上の実験条件と実験結果を表にまとめると、表2のとおりである。
Figure 2019501408
この実施例(1ないし4)及び比較例(1ないし3)の実験結果に示すように、それぞれのコーティング組成物のアルミナナノ粒子又はポリシロキサン(Polysiloxane)の体積比を0.07に上昇させた場合には、屈折率と鉛筆硬度が向上することを確認し、ナノ粒子の体積比が0.07未満である場合には、低屈折率の整合層が形成されることを確認した。
[実施例5]
光硬化性樹脂とナノ粒子フィラーを表3の如く使用して、ナノ粒子フィラーの体積比が0.61のコーティング溶液を次のとおりに製造した。コーティング液には、アルミナナノ粒子分散液(BYK社製、NANOBYK−3602)を11.4重量部、光硬化性樹脂であるトリス(2−ヒドロキシエチル)イソイヌレートジアクリレート(Tris(2−hydroxyEthyl)isocyanurate diacrylate)を25.8重量部、光開始剤である1−ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトン(1−Hydroxycyclohexyl phenyl ketone)を3重量部、平滑剤であるBYK−UV3500を2重量部、有機溶媒であるメチルエチルケトン(Methyl ethyl ketone)を57.8重量部含有させた。外部の光源により光重合がされることを防止するためにUVカットが可能な回分式反応槽内で、組成物の均質な混合のために、常温(23℃±3℃)でメカニルカルスターラー(Mechanical Stirrer)とディゾルバータイプ(Dissolver Type)の撹拌棒を用いて1000RPMで1時間攪拌して、固形分含量35重量%の有機/無機ハイブリッドコーティング剤を製造した。PETフィルム上に前記コーティング剤を塗布して80℃で乾燥させた後、高圧水銀ランプ(1J/cm)を用いて空気中で紫外線を照射して硬化させることにより、有機/無機ハイブリッドコーティング薄膜を製造した。
[実施例6ないし8]
表1及び表3で提示した光硬化性樹脂とナノ粒子の体積比を異ならせて使用した以外は、実施例5と同様にして製造した。
[実施例9]
表1及び表3で提示した光硬化性樹脂及びZnOナノ粒子の体積比を異ならせて使用した以外は、実施例5と同様にして製造した。
[比較例4]
表2に示すように、コーティング液には、光硬化性樹脂であるトリス(2−ヒドロキシエチル)イソイヌレートダイアクリレート(Tris(2−hydroxyEthyl)isocyanurate diacrylate)を30重量部、光開始剤である1−ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトン(1−Hydroxycyclohexyl phenyl ketone)を3重量部、平滑剤であるBYK−UV3500を2重量部、有機溶媒であるメチルエチルケトン(Methyl ethyl ketone)を65重量部含有させた。外部の光源による光重合がされることを防止するためにUVカットが可能な回分式反応槽内で、組成物の均質な混合のために、常温(23℃±3℃)でメカニカルスターラー(Mechanical Stirrer)とディゾルバータイプ(Dissolver Type)の撹拌棒を用いて1000RPMで1時間攪拌して、固形分含量35重量%のコーティング剤を製造した。PETフィルム上に前記コーティング剤を塗布して80℃で乾燥させた後、高圧水銀ランプ(1J/cm)を用いて空気中で紫外線を照射して硬化させることにより、有機コーティング薄膜を製造した。
[比較例5]
表1及び表3に記載した光硬化性樹脂を使用した以外は、比較例4と同様にして製造した。
下記表3は、前記実施例、比較例に係る実験条件及び実験結果を示す。
Figure 2019501408
前記表3に示すように、光硬化性樹脂とナノ粒子の種類及び体積比に応じて屈折率が向上する特徴を有し、これにより様々な屈折率を有する高屈折コーティング層を形成させることができ、付加的にナノ粒子の体積比が増加するにつれて鉛筆硬度が向上する効果を類推することができる。
実施例に示すように、前記コーティング組成物において、前記光開始剤は、2−ヒドロキシル−2−メチル−1−フェニルプロパノン、n−ブチルアミン、トリエチルアミン、2−ヒドロキシル−1−(4−(2−ヒドロキシエトキシ)フェニル)−2−メチルプロパノン、1−ヒドロキシシクロヘキシルフェニルメタノン、2,2’??−ジメトキシ−1,2−ジフェニルエタノン、ジフェニルホスホリルメシチルメタノン、フェニルホスホリルビス(メシチルメタノン)、(s)−2−ベンジル−2−(ジメチルアミノ)−1−(4−モルホリノフェニル)ブタノン、及び2−メチル−2−(4−(メチルチオ)フェニル)−2−モルホリノプロパノンよりなる群から選ばれる1種以上であることを特徴とする。
また、前記平滑剤は、BYK UV−3500、3505、3530、3535、3570、3575、3576よりなる群から選ばれる1種以上であることを特徴とする。
上記の実施例において、分散液は11〜14重量部であることが好ましく、11.4重量部であることが最も好ましい。これは、分散液の重量部が11未満である場合には鉛筆硬度上昇効果が減少し、分散液の重量部が14超過である場合にはヘイズの上昇による光学的特性が減少するという問題点があるためである。
さらに、本発明に係る屈折率整合薄膜は、ガラス基板、ディスプレイ用フィルム及び素子、保護フィルム、電子製品、プラスチック基板、自動車製品などの様々な用途に適用できる。
また、以上で本発明を説明するにあたり、添付図面を参照して特定の形状、構造及び構成を有する無機素材結晶薄膜を中心に説明したが、本発明は当業者によって様々な修正、変更及び置換が可能であり、それらの修正、変更及び置換も本発明の保護範囲に属するものと解釈されるべきである。
10 基材層
20 整合層
21 無機フィルム層
23 ポリマーフィルム層

Claims (18)

  1. 基材と、
    前記基材の一側面または両側面に形成され、第1屈折率を有する第1フィルムと、
    前記第1フィルムの表面に形成され、第2屈折率を有する第2フィルムと、
    を含んでなり、前記第1屈折率は前記第2屈折率よりも小さいことを特徴とする、屈折率整合薄膜。
  2. 前記第1フィルムは無機(inorganic)物質を含み、
    前記第2フィルムは有機(organic)物質を含むことを特徴とする、請求項1に記載の屈折率整合薄膜。
  3. 前記第1フィルムの屈折率(nD25)は1.41以上1.96以下であることを特徴とする、請求項2に記載の屈折率整合薄膜。
  4. 前記第2フィルムの屈折率(nD25)は1.39以上1.47以下であることを特徴とする、請求項2に記載の屈折率整合薄膜。
  5. 前記基材からなる基材層は、PET、TAC、PI、Colorless PI、PC、PMMA、PES及びPEN Filmのいずれかであることを特徴とする、請求項1に記載の屈折率整合薄膜。
  6. 前記第1フィルムは、Al、ZnO、TiO、SiO、AlN、SiC、ALON、CNT及びグラフェンの少なくとも1種のナノ粒子を含むことを特徴とする、請求項2に記載の屈折率整合薄膜。
  7. 前記第1フィルムにはナノ粒子が含まれ、
    前記ナノ粒子の体積比は0.07以上0.78以下であることを特徴とする、請求項1に記載の屈折率整合薄膜。
  8. 前記ナノ粒子の体積比は0.61以上0.78以下であることを特徴とする、請求項7に記載の屈折率整合薄膜。
  9. 前記第1フィルム層は、
    前記ナノ粒子が分散した分散液11〜14重量部、及び
    光反応性アクリレートであるトリス(2−ヒドロキシエチル)イソイヌレートジアクリレート(Tris(2−hydroxy Ethyl)isocyanurate diacrylate)25〜26重量部を含むことを特徴とする、請求項8に記載の屈折率整合薄膜。
  10. 前記第1フィルム層は、光開始剤3重量部、平滑剤2重量部及び有機溶媒57.8重量部をさらに含むことを特徴とする、請求項9に記載の屈折率整合薄膜。
  11. 前記第1フィルム層は、
    アルミナナノ粒子分散液13.5重量部、光硬化性樹脂である水分散ウレタンアクリレート(Water Dispersion Urethane Acrlate)30重量部、光開始剤である1−ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトン(1−Hydroxycyclohexyl phenyl ketone)3重量部、平滑剤であるBYK−UV3500 2重量部、及び有機溶媒であるメチルエチルケトン(Methyl ethyl ketone)51.5重量部を含むことを特徴とする、請求項1に記載の屈折率整合薄膜。
  12. 前記光開始剤は、
    2−ヒドロキシル−2−メチル−1−フェニルプロパノン、n−ブチルアミン、トリエチルアミン、2−ヒドロキシル−1−(4−(2−ヒドロキシエトキシ)フェニル)−2−メチルプロパノン、1−ヒドロキシシクロヘキシルフェニルメタノン、2,2’−ジメトキシ−1,2−ジフェニルエタノン、ジフェニルホスホリルメシチルメタノン、フェニルホスホリルビス(メシチルメタノン)、(s)−2−ベンジル−2−(ジメチルアミノ)−1−(4−モルホリノフェニル)ブタノン、及び2−メチル−2−(4−(メチルチオ)フェニル)−2−モルホリノプロパノンよりなる群から選らばれる1種以上であることを特徴とする、請求項11に記載の屈折率整合薄膜。
  13. 請求項1ないし12のいずれか一項に記載の屈折率整合薄膜を含む、ガラス基板。
  14. 請求項1ないし12のいずれか一項に記載の屈折率整合薄膜を含む、ディスプレイ用フィルム及び素子。
  15. 請求項1ないし12のいずれか一項に記載の屈折率整合薄膜を含む、保護フィルム。
  16. 請求項1ないし12のいずれか一項に記載の屈折率整合薄膜を含む、電子製品。
  17. 請求項1ないし12のいずれか一項に記載の屈折率整合薄膜を含む、プラスチック基板。
  18. 請求項1ないし12のいずれか一項に記載の屈折率整合薄膜を含む、自動車製品。
JP2018522921A 2016-03-24 2016-03-28 屈折率整合薄膜 Pending JP2019501408A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020160035010A KR101899575B1 (ko) 2016-03-24 2016-03-24 굴절률 정합 박막
KR10-2016-0035010 2016-03-24
PCT/KR2016/003159 WO2017164449A1 (ko) 2016-03-24 2016-03-28 굴절률 정합 박막

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019501408A true JP2019501408A (ja) 2019-01-17

Family

ID=59900514

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018522921A Pending JP2019501408A (ja) 2016-03-24 2016-03-28 屈折率整合薄膜

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10684395B2 (ja)
JP (1) JP2019501408A (ja)
KR (1) KR101899575B1 (ja)
WO (1) WO2017164449A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102673859B1 (ko) * 2018-12-06 2024-06-11 삼성디스플레이 주식회사 표시장치 및 이를 포함하는 전자장치
WO2021075304A1 (ja) * 2019-10-18 2021-04-22 富士フイルム株式会社 透明積層体、画像表示装置
CN112048199A (zh) * 2020-08-19 2020-12-08 浙江工业大学 一种电脑主板散热涂料及其制备方法
CN112048198A (zh) * 2020-08-19 2020-12-08 浙江工业大学 一种船舶散热涂料及其制备方法
CN112048200A (zh) * 2020-08-19 2020-12-08 浙江工业大学 一种建筑墙体背阴面散热涂料及其制备方法
CN112048197A (zh) * 2020-08-19 2020-12-08 浙江工业大学 一种炉体均温辐射涂料及其制备方法
JP2023003762A (ja) * 2021-06-24 2023-01-17 富士フイルム株式会社 転写フィルム、積層体、音響スピーカー、積層体の製造方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08122504A (ja) * 1994-10-24 1996-05-17 Dainippon Printing Co Ltd 反射防止フィルム及びその製造方法
JP2007535590A (ja) * 2004-04-22 2007-12-06 Jsr株式会社 低屈折率コーティング組成物
WO2006022427A1 (en) * 2004-08-27 2006-03-02 Fujifilm Corporation Anti-reflection film and polarizing plate and image display comprising same
JP4429862B2 (ja) * 2004-10-06 2010-03-10 日東電工株式会社 ハードコートフィルム、反射防止ハードコートフィルム、光学素子および画像表示装置
JP5299271B2 (ja) * 2007-03-30 2013-09-25 コニカミノルタ株式会社 防眩性フィルム、その製造方法、防眩性フィルムを用いた偏光板、及び表示装置
WO2009117029A2 (en) * 2007-12-19 2009-09-24 E. I. Du Pont De Nemours And Company Bilayer anti-reflective films containing nanoparticles in both layers
JP2010102157A (ja) * 2008-10-24 2010-05-06 Seiko Epson Corp 光学物品およびその製造方法
JP5559486B2 (ja) * 2009-03-23 2014-07-23 株式会社ブリヂストン 熱線遮蔽ガラス、及びこれを用いた複層ガラス
KR20110006141A (ko) * 2009-07-13 2011-01-20 이노베이션 앤드 인피니티 글로벌 코포레이션 광학 필름 구조 및 그 표시장치
JP2013142817A (ja) 2012-01-11 2013-07-22 Dainippon Printing Co Ltd 反射防止フィルム、偏光板及び画像表示装置
JP2014186279A (ja) 2013-03-25 2014-10-02 Sekisui Nano Coat Technology Co Ltd 光透過性導電性フィルム及びそれを有するタッチパネル
JP6337454B2 (ja) 2013-12-12 2018-06-06 大日本印刷株式会社 表示装置用前面板およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20190064397A1 (en) 2019-02-28
WO2017164449A1 (ko) 2017-09-28
US10684395B2 (en) 2020-06-16
KR101899575B1 (ko) 2018-09-17
KR20170110793A (ko) 2017-10-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2019501408A (ja) 屈折率整合薄膜
JP6754427B2 (ja) 有機/無機複合素材の薄膜基板
KR102144325B1 (ko) 경화된 접착제 시트를 포함하는 라미네이트의 제조 방법
KR101345170B1 (ko) 필름 적층체 및 그 제조 방법
TW201634597A (zh) 硬塗覆組合物及使用其之硬塗膜
JP2016002764A (ja) 積層体及びその用途、並びに積層体の製造方法
WO2012060267A1 (ja) ハードコート層付ポリカーボネート
JP2008037101A (ja) フィルム積層体及びその製造方法
CN108136728A (zh) 阻气膜及阻气膜的制造方法
JP2017522581A (ja) 低屈折組成物、その製造方法、及び透明導電性フィルム
TW201825615A (zh) 硬塗膜及具有其之影像顯示裝置
KR102109345B1 (ko) 하드 코팅용 수지 조성물 및 이의 경화물을 코팅층으로 포함하는 하드코팅 필름
TWI696554B (zh) 透明導電膜積層用薄膜及其製造方法以及透明導電性薄膜
KR102436845B1 (ko) 하드코팅 조성물 및 이를 이용한 하드코팅 필름
KR101489475B1 (ko) 나노 무기 소재 결정 박막이 기판 표면에 형성된 적층 구조
JP2011201256A (ja) 印刷段差の無い加飾印刷フィルム積層体
JP5758672B2 (ja) 光反射防止シートとその製造方法およびその光反射防止シートを用いたタッチパネルおよびディスプレイ
JP2006098444A (ja) 耐擦傷性及び反射防止性を有する積層体
JP2017025297A (ja) ハードコーティング組成物およびこれを用いたハードコーティングフィルム
KR101798655B1 (ko) 정전용량방식 터치패널용 복합필름
KR102320488B1 (ko) 하드코팅 조성물 및 이를 이용한 하드코팅 필름
JP6988944B2 (ja) シリコーン粘着剤組成物、粘着物品、光学装置構成用積層体、太陽電池モジュール、有機el素子及び光学装置構成用積層体の製造方法
KR102316431B1 (ko) 하드 코팅 조성물 및 이를 이용한 하드 코팅 필름
US20210317321A1 (en) Resin composition for anti-glare coating and anti-glare coating film prepared thereby
JP2024510228A (ja) 粘着剤組成物、これを用いて製造された粘着シート、光学部材および表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180509

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190411

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190422

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190722

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190806