JP2019214314A - 車両下部構造 - Google Patents

車両下部構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2019214314A
JP2019214314A JP2018112974A JP2018112974A JP2019214314A JP 2019214314 A JP2019214314 A JP 2019214314A JP 2018112974 A JP2018112974 A JP 2018112974A JP 2018112974 A JP2018112974 A JP 2018112974A JP 2019214314 A JP2019214314 A JP 2019214314A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
battery unit
width direction
disposed
vehicle width
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018112974A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7035832B2 (ja
Inventor
大 豊田
Masaru Toyoda
大 豊田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2018112974A priority Critical patent/JP7035832B2/ja
Priority to US16/405,170 priority patent/US10967912B2/en
Priority to CN201910384884.8A priority patent/CN110588303B/zh
Publication of JP2019214314A publication Critical patent/JP2019214314A/ja
Priority to US17/199,982 priority patent/US11400983B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7035832B2 publication Critical patent/JP7035832B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D25/00Superstructure or monocoque structure sub-units; Parts or details thereof not otherwise provided for
    • B62D25/02Side panels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D21/00Understructures, i.e. chassis frame on which a vehicle body may be mounted
    • B62D21/15Understructures, i.e. chassis frame on which a vehicle body may be mounted having impact absorbing means, e.g. a frame designed to permanently or temporarily change shape or dimension upon impact with another body
    • B62D21/157Understructures, i.e. chassis frame on which a vehicle body may be mounted having impact absorbing means, e.g. a frame designed to permanently or temporarily change shape or dimension upon impact with another body for side impacts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J5/00Doors
    • B60J5/04Doors arranged at the vehicle sides
    • B60J5/06Doors arranged at the vehicle sides slidable; foldable
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K1/00Arrangement or mounting of electrical propulsion units
    • B60K1/04Arrangement or mounting of electrical propulsion units of the electric storage means for propulsion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R9/00Supplementary fittings on vehicle exterior for carrying loads, e.g. luggage, sports gear or the like
    • B60R9/04Carriers associated with vehicle roof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D25/00Superstructure or monocoque structure sub-units; Parts or details thereof not otherwise provided for
    • B62D25/02Side panels
    • B62D25/025Side sills thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D25/00Superstructure or monocoque structure sub-units; Parts or details thereof not otherwise provided for
    • B62D25/06Fixed roofs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D25/00Superstructure or monocoque structure sub-units; Parts or details thereof not otherwise provided for
    • B62D25/20Floors or bottom sub-units
    • B62D25/2009Floors or bottom sub-units in connection with other superstructure subunits
    • B62D25/2036Floors or bottom sub-units in connection with other superstructure subunits the subunits being side panels, sills or pillars
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K1/00Arrangement or mounting of electrical propulsion units
    • B60K1/04Arrangement or mounting of electrical propulsion units of the electric storage means for propulsion
    • B60K2001/0405Arrangement or mounting of electrical propulsion units of the electric storage means for propulsion characterised by their position
    • B60K2001/0438Arrangement under the floor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2306/00Other features of vehicle sub-units
    • B60Y2306/01Reducing damages in case of crash, e.g. by improving battery protection

Abstract

【課題】車両本体の側部にスライドドアを備え、フロアパネルの下方にバッテリユニットが搭載された車両において、側面衝突時にバッテリユニットを保護することができる車両下部構造を得る。【解決手段】車両下部構造は、フロアパネル12の下方に配置されたバッテリユニット18と、車両本体11の側部に設けられたスライドドア50と、スライドドア50の下部に取り付けられ、車両本体11に対してスライドドア50を車両前後方向にスライド可能に支持すると共に、バッテリユニット18よりも車両上方側に配置されたロアヒンジ56と、を有する。【選択図】図1

Description

本発明は、車両下部構造に関する。
特許文献1には、車両本体の側部に設けられて車両前後方向にスライドされるスライドドアを備えたスライドドア構造が開示されている。また、スライドドアには、車両本体に連結されてスライドドアを開閉可能とするロアヒンジが設けられており、このロアヒンジは、スライドドアから車両本体側へ突出している。
特開2014−008840号公報
ところで、電気自動車などの車両では、フロアパネルの下方にバッテリユニットを搭載することがある。しかしながら、上記特許文献1に開示された車両のフロアパネル下にバッテリユニットを搭載した構造において、車両の側面衝突時に車両幅方向内側へ進入したロアヒンジとバッテリユニットとの干渉を抑制することについては考慮されていない。
本発明は上記事実を考慮し、車両本体の側部にスライドドアを備え、フロアパネルの下方にバッテリユニットが搭載された車両において、側面衝突時にバッテリユニットを保護することができる車両下部構造を得ることを目的とする。
請求項1に記載の本発明に係る車両下部構造は、フロアパネルの車両下方側に配置されたバッテリユニットと、車両本体の側部に設けられたスライドドアと、前記スライドドアの下部に取り付けられ、車両本体に対して前記スライドドアを車両前後方向にスライド可能に支持すると共に、前記バッテリユニットよりも車両上方側に配置されたロアヒンジと、を有する。
請求項1に記載の本発明に係る車両下部構造では、フロアパネルの車両下方側にバッテリユニットが配置されている。また、車両本体の側部にはスライドドアが設けられており、このスライドドアの下部にはロアヒンジが取り付けられている。そして、このロアヒンジによって、スライドドアが車両本体に対して車両前後方向にスライド可能に支持されている。ここで、ロアヒンジは、バッテリユニットよりも車両上方側に配置されている。これにより、車両の側面衝突時にスライドドアと共にロアヒンジが車両幅方向内側へ進入した場合であっても、ロアヒンジとバッテリユニットとの干渉を抑制することができる。
請求項2に記載の本発明に係る車両下部構造は、請求項1において、前記バッテリユニットは、車両上方から見て前記ロアヒンジと重なって配置されている。
請求項2に記載の本発明に係る車両下部構造では、ロアヒンジの下方にバッテリユニットが配置されているため、このロアヒンジの下方の領域にバッテリユニットの構成部品である電池セルや冷却装置などを配置することができる。
請求項3に記載の本発明に係る車両下部構造は、請求項1又は2において、車両本体には、乗降用のステップが設けられており、前記ステップには、前記ロアヒンジを車両前後方向に移動可能にガイドするロアガイド部が一体に形成されている。
請求項3に記載の本発明に係る車両下部構造では、ステップとロアガイド部とが一体に形成されているため、別途ロアガイド部をステップに取り付ける必要がない。
請求項4に記載の本発明に係る車両下部構造は、請求項3において、前記ステップには、前記スライドドアの開閉装置が取り付けられており、前記開閉装置は、前記バッテリユニットよりも車両上方側に配置されている。
請求項4に記載の本発明に係る車両下部構造では、車両の側面衝突などの衝突時にスライドドアの開閉装置が車両幅方向内側へ進入した場合であっても、開閉装置とバッテリユニットとの干渉を抑制することができる。
請求項5に記載の本発明に係る車両下部構造は、請求項1〜4の何れか1項において、前記フロアパネルの下面側又は上面側には、前記フロアパネルとで閉断面を構成すると共に前記バッテリユニットよりも車両上方側に配置されたサイドメンバを備えている。
請求項5に記載の本発明に係る車両下部構造では、サイドメンバがバッテリユニットよりも車両上方側に配置されているため、サイドメンバの車両下方側にバッテリユニットを配置することができる。
請求項6に記載の本発明に係る車両下部構造は、請求項1〜5の何れか1項において、前記バッテリユニットよりも車両幅方向の外側には、衝撃吸収部材が配置されている。
請求項6に記載の本発明に係る車両下部構造では、側面衝突時に車両幅方向外側から衝突荷重が入力された場合、衝撃吸収部材によって衝突荷重の少なくとも一部が吸収される。これにより、衝撃吸収部材よりも車両幅方向内側のバッテリユニットへ衝突荷重が入力されるのを抑制することができる。
請求項7に記載の本発明に係る車両下部構造は、請求項6において、車両本体の下部には、車両前後方向にロッカが延在されており、前記衝撃吸収部材は、前記ロッカの断面内に配置されている。
請求項7に記載の本発明に係る車両下部構造では、ロッカの断面内に衝撃吸収部材を配置することで、バッテリユニットとスライドドアとの間に衝撃吸収部材を配置するためのスペースを別途確保する必要がない。
請求項8に記載の本発明に係る車両下部構造は、請求項7において、前記バッテリユニットの側部には、車両幅方向に延在された上下仕切壁によって車両上下方向に複数の閉断面に仕切られた周壁が設けられており、前記衝撃吸収部材は、前記周壁の車両幅方向外側に配置され、車両上下方向に延在された左右仕切壁によって車両幅方向に複数の閉断面に仕切られている。
請求項8に記載の本発明に係る車両下部構造では、衝撃吸収部材を左右仕切壁によって車両幅方向に仕切ることにより、側面衝突時にそれぞれの閉断面が変形して衝撃吸収性能を向上させることができる。一方、バッテリユニットの周壁は、上下仕切壁によって閉断面が上下に仕切られているため、車両幅方向に作用する荷重に対する耐荷重性能を向上させることができる。
以上説明したように、請求項1に係る車両下部構造によれば、車両本体の側部にスライドドアを備え、フロアパネルの下方にバッテリユニットが搭載された車両において、側面衝突などの衝突時にバッテリユニットを保護することができる。
請求項2に係る車両下部構造によれば、車両上方から見てバッテリユニットがロアヒンジよりも車両幅方向内側に配置された構成と比較して、車幅を広げることなくバッテリの搭載容量を増やすことができる。
請求項3に係る車両下部構造によれば、部品点数を削減することができる。
請求項4に係る車両下部構造によれば、側面衝突などの衝突時にスライドドアの開閉装置からバッテリユニットへ衝突荷重が入力されるのを抑制することができる。
請求項5に係る車両下部構造によれば、サイドメンバがバッテリユニットの上端部よりも車両下方側まで延在された構成と比較して、車幅を広げることなくバッテリの搭載容量を増やすことができる。
請求項6に係る車両下部構造によれば、側面衝突時におけるバッテリユニットの保護性能を向上させることができる。
請求項7に係る車両下部構造によれば、バッテリユニットの保護性能を向上させつつ、省スペース化を図ることができる。
請求項8に係る車両下部構造によれば、衝撃吸収部材による衝撃吸収性能を向上させ、かつ、バッテリユニットの耐荷重性能を向上させることができる。
実施形態に係る車両下部構造が適用された車両の下部を示す断面図である。 実施形態に係る車両下部構造が適用された車両の後部を外側から見た斜視図である。 実施形態に係る車両下部構造の変形例を示す、図1に対応する断面図である。 参考例に係る車両下部構造が適用された車両の下部を示す、図1に対応する断面図である。 比較例に係る車両下部構造が適用された車両の下部を示す、図1に対応する断面図である。
以下、図面を参照して、実施形態に係る車両下部構造について説明する。なお、各図に適宜示される矢印UPは車両上方側を示しており、矢印FRは車両前方側を示しており、矢印LHは車両幅方向(左右方向)の左側を示している。また、以下の説明で特記なく前後、上下、左右の方向を用いる場合は、車両前後方向の前後、車両上下方向の上下、進行方向を向いた場合の左右を示すものとする。
図1に示されるように、本実施形態に係る車両下部構造が適用された車両10の車両本体11は、車室の床面を構成するフロアパネル12を備えている。フロアパネル12は、車両上下方向を板厚方向として車両幅方向及び車両前後方向に延在されており、このフロアパネル12の上面にはフロアカーペット14が敷かれている。また、フロアパネル12の下面側には、サイドメンバ16が設けられている。
サイドメンバ16は、車両前後方向から見て車両上方側が開放された断面略ハット状に形成されており、このサイドメンバ16の車両幅方向両端のフランジ部16Aがフロアパネル12の下面に重ね合わされて接合されている。このため、サイドメンバ16とフロアパネル12とで閉断面が構成されている。また、サイドメンバ16は、車両前後方向に延在されてフロアパネル12を補強している。
ここで、フロアパネル12の下方には、バッテリユニット18が配置されており、バッテリユニット18は、フロアパネル12の下方の全域に設けられている。このため、サイドメンバ16は、バッテリユニット18の車両上方側に配置されており、車両上方側から見てバッテリユニット18の一部がサイドメンバ16と重なって配置されている。
バッテリユニット18は、外殻となるケース20を備えている。そして、ケース20内には、図示しない複数の電池セル、ワイヤハーネス及び冷却装置などが収容されており、このバッテリユニット18から図示しないモータへ駆動電力を供給できるように構成されている。
ケース20は、底壁22、周壁24及び蓋26を含んで構成されている。底壁22は、車両上下方向を板厚方向として車両幅方向及び車両前後方向に延在されており、この底壁22の車両幅方向両端部がボルト28及びナット30によって後述するロッカ34に締結されている。なお、図示はしないが、底壁22は車両前後方向に所定の間隔でロッカ34に締結されている。
底壁22の外周部には周壁24が立設されている。周壁24は、底壁22の外周部に沿って平面視で枠状に形成されており、本実施形態では一例として、アルミニウムなどの金属の押出成形によって形成されている。ここで、周壁24において、バッテリユニット18の側部を構成する部分は、車両前後方向から見て閉断面構造とされており、車両幅方向に延在された上下仕切壁24Aによって車両上下方向に複数(2つ)の閉断面24B、24Cに仕切られている。なお、図示はしないが、車両右側も同様の構造とされている。
バッテリユニット18の上部には蓋26が設けられている。蓋26は、車両上下方向を板厚方向として周壁24の外形と対応するように略矩形状に形成されている。また、蓋26の外周端部は、ボルト32によって周壁24の上面に締結されている。
以上のように構成されたバッテリユニット18の車両幅方向外側には、ロッカ34が設けられている。ロッカ34は、車両本体11の下部に位置しており、ロッカアウタパネル36とロッカインナパネル38とを含んで構成されている。
ロッカアウタパネル36は、車両幅方向外側に位置しており、車両前後方向から見て略クランク状に形成されている。具体的には、ロッカアウタパネル36は、上端部のアウタ側上フランジ部36Aから車両下方側へ延在されており、下部が車両幅方向内側へ屈曲されている。さらに車両幅方向内側の端部から車両下方側へアウタ側下フランジ部36Bが延在されている。
ロッカインナパネル38は、車両幅方向内側に位置しており、車両前後方向から見て車両幅方向外側に開放された断面略ハット状に形成されている。そして、ロッカインナパネル38の上端部には、車両上下方向に延在されたインナ側上フランジ部38Aが形成されており、このインナ側上フランジ部38Aがロッカアウタパネル36のアウタ側上フランジ部36Aと重ね合わされた状態で接合されている。ここで、アウタ側上フランジ部36A及びインナ側上フランジ部38Aにはウェザーストリップ41が取り付けられており、このウェザーストリップ41によって後述するスライドドア50との間がシールされている。
また、ロッカインナパネル38の下端部には、車両上下方向に延在されたインナ側下フランジ部38Bが形成されており、このインナ側下フランジ部38Bがロッカアウタパネル36のアウタ側下フランジ部36Bと重ね合わされた状態で接合されている。このようにして、ロッカ34は閉断面構造とされている。
ロッカ34の外側にはロッカモール40が設けられている。ロッカモール40は樹脂で形成されており、ロッカアウタパネル36の下部を車両幅方向外側から覆うように図示しないクリップなどによってロッカアウタパネル36に取り付けられている。
ここで、ロッカ34の閉断面内には衝撃吸収部材42が配置されている。衝撃吸収部材42は、バッテリユニット18とスライドドア50との間に配置されており、ロッカ34に沿って車両前後方向に延在されている。また、本実施形態では一例として、アルミニウムなどの金属の押出成形品によって衝撃吸収部材42が形成されている。
また、衝撃吸収部材42は、車両前後方向から見て閉断面構造とされており、車両上下方向に延在された2つの左右仕切壁42Aによって車両幅方向に複数(3つ)の閉断面42B、42C、42Dに仕切られている。
フロアパネル12とロッカ34との間にはステップアンダパネル44が設けられており、ステップアンダパネル44によってフロアパネル12とロッカ34とが連結されている。ステップアンダパネル44は、上端部がフロアパネル12の下面に沿って屈曲された上フランジ部44Aとされており、この上フランジ部44Aがフロアパネル12に接合されている。
また、ステップアンダパネル44は、上フランジ部44Aから車両下方側へ延在されており、さらにバッテリユニット18の蓋26に沿って車両幅方向外側へ延在されている。そして、ステップアンダパネル44は、バッテリユニット18の周壁24よりも車両幅方向外側の位置から車両下方側へ延在されており、下端部がロッカインナパネル38に沿って屈曲された下フランジ部44Bとされている。下フランジ部44Bは、ロッカインナパネル38に重ね合わされて接合されている。以上のように、ステップアンダパネル44は、バッテリユニット18を回避するような形状に形成されている。
ステップアンダパネル44には、乗員の乗降用のステップ46が取り付けられている。ステップ46は、車両前後方向から見て略L字状に形成されており、ステップ46の下端部がステップアンダパネル44に沿って屈曲された固定部46Aとされている。そして、この固定部46Aがボルト47及びナット49によってステップアンダパネル44に締結されている。
ステップ46は、固定部46Aから車両上方側へ延出され、さらに車両幅方向外側へ延出されている。そして、この車両幅方向に延出されたステップ本体部46Bには、補強用のリブ46Cが設けられている。リブ46Cは複数(図1では5つ)設けられており、それぞれステップ本体部46Bから車両上方側へ突出している。
ステップ本体部46Bの下面側には、ロアガイド部48が設けられている。ロアガイド部48は、ステップ本体部46Bから車両下方側へ突出された左右一対のガイド片48Aを含んで構成されており、これらのガイド片48Aは、ステップ本体部46B(ステップ46)と一体に形成されている。また、一対のガイド片48Aはそれぞれ、ステップ本体部46Bに沿って車両前後方向に延在されており、一対のガイド片48Aの間には、後述するロアヒンジ56のガイドローラ62が入り込んでいる。このように、ロアガイド部48は、ロアヒンジ56を車両前後方向に移動可能にガイドしている。
ステップ46の上方には樹脂製のスカッフプレート45が設けられている。スカッフプレート45は、フロアパネル12の車両幅方向端部からステップ本体部46Bの車両幅方向端部まで延在されており、図示しないクリップなどによってステップ46に取り付けられている。
また、ステップ46には、スライドドア50の開閉装置68が取り付けられている。ここでいう開閉装置68とは、スライドドア50の自動開閉に必要なモータやプーリなどの部品を指しており、この開閉装置68は、ステップアンダパネル44上に配置されている。すなわち、開閉装置68は、バッテリユニット18よりも車両上方側に配置されている。
(スライドドア50の構成)
次に、スライドドア50の構成について説明する。図2に示されるように、スライドドア50は、車両本体11の側部に設けられており、車両本体11の側部に形成された乗員の乗降用の開口11Aを開閉可能に構成されている。
ここで、車両本体11にはアッパガイド部72、センタガイド部75及びロアガイド部48が設けられている。アッパガイド部72は、車両本体11の上部に設けられて車両前後方向に延在されている。また、センタガイド部75は、車両本体11の車両上下方向の中間部分に設けられており、車両前後方向に延在されている。さらに、ロアガイド部48は、車両本体11の下部に設けられており、車両前後方向に延在されている。
一方、スライドドア50の上部にはアッパヒンジ74が取り付けられており、このアッパヒンジ74に設けられたガイドローラ74Aがアッパガイド部72に係合している。また、スライドドア50の車両上下方向の中間部分にはセンタヒンジ76が取り付けられており、このセンタヒンジ76に設けられたガイドローラ76Aがセンタガイド部75に係合している。さらに、スライドドア50の下部にはロアヒンジ56が取り付けられており、このロアヒンジ56に設けられたガイドローラ62がロアガイド部48に係合している。このようにしてスライドドア50が車両本体11に対して車両前後方向に移動可能に支持されている。なお、図2では、説明の便宜上、それぞれのガイド部とガイドローラとを離して描いているが、実際にはガイド部にガイドローラが入り込んでいる。
図1に示されるように、スライドドア50は、車両幅方向外側のドアアウタパネル52と車両幅方向内側のドアインナパネル54とを含んで構成されており、このドアアウタパネル52及びドアインナパネル54の周縁部がヘミング加工によって接合されている。
ここで、スライドドア50の下部には、ロアヒンジ56が取り付けられている。ロアヒンジ56は、ドアインナパネル54の車両幅方向内側の面に取り付けられ、車両前後方向から見て略L字状に形成されており、ヒンジ本体部58、ベース部60、ガイドローラ62及びロードローラ64を含んで構成されている。
ヒンジ本体部58は、ドアインナパネル54に沿って車両上下方向に延在された固定部58Aと、固定部58Aの下端部から車両幅方向内側へ延出されたベース取付部58Bとを含んで構成されている。
固定部58Aは、車両幅方向外側に開放された断面略ハット状に形成されており、ボルト65及びナット67によってドアインナパネル54に締結されている。ベース取付部58Bは、車両下方側が開放された断面略ハット状に形成されており、ステップ46の先端部の下方まで延在されている。そして、このベース取付部58Bの下面側には、ボルト69及びナット70によって連結部材66の一端部が固定されている。
連結部材66は、車両上下方向を板厚方向として車両幅方向に延在された長尺状の部材であり、この連結部材66の他端部には、ピン71によってベース部60が揺動可能に取り付けられている。
ベース部60は、連結部材66から車両幅方向内側へ延在されており、このベース部60の先端部には、車両上下方向を軸方向とする軸部61が設けられている。そして、この軸部61にはガイドローラ62が回転可能に取り付けられており、ガイドローラ62は、ロアガイド部48を構成する一対のガイド片48Aの間に入り込んでいる。
また、ベース部60には車両前後方向を軸方向とする軸部63が設けられており、この軸部63にはロードローラ64が回転可能に取り付けられている。ロードローラ64は、ステップアンダパネル44に当接しており、このロードローラ64を介してロアヒンジ56がステップアンダパネル44に支持されている。
以上のように、スライドドア50は、ロアヒンジ56によって車両本体11に対して車両前後方向にスライド可能に支持されている。ここで、ロアヒンジ56は、バッテリユニット18よりも車両上方側に配置されている。すなわち、車両幅方向から見て、ロアヒンジ56とバッテリユニット18とが重ならない位置に配置されている。
また、バッテリユニット18は、車両上方から見てロアヒンジ56と重なる位置に配置されている。本実施形態では、スライドドア50が閉じた状態でバッテリユニット18の周壁24の上方にロアヒンジ56のベース部60が配置されている。このため、車両上方から見てベース部60と周壁24とが重なっている。
(作用)
次に、本実施形態の作用について説明する。
本実施形態に係る車両下部構造が適用された車両10では、ロアヒンジ56がバッテリユニット18よりも車両上方側に配置されている。これにより、車両の側面衝突時にスライドドア50と共にロアヒンジ56が車両幅方向内側へ進入した場合であっても、ロアヒンジ56がバッテリユニット18に当たるのを抑制することができる。すなわち、ロアヒンジ56とバッテリユニット18との干渉を抑制することができ、バッテリユニット18を保護することができる。
上記の作用について、図5の比較例と比較して説明する。なお、本実施形態と同様の構成については同じ符号を付し、適宜説明を省略する。図5に示されるように、比較例の車両下部構造が適用された車両200の車両本体202は、車室の床面を構成するフロアパネル12を備えており、フロアパネル12の下面側にはサイドメンバ214が設けられている。
サイドメンバ214は、車両前後方向から見て車両上方側が開放された断面略ハット状に形成されており、このサイドメンバ214の車両幅方向両側のフランジ部214Aがフロアパネル12の下面に重ね合わされて接合されている。ここで、比較例のサイドメンバ214は、実施形態のサイドメンバ16よりも車両上下方向の長さが長く形成されている。
フロアパネル12の下方にはバッテリユニット204が配置されており、このバッテリユニット204がサイドメンバ214に取り付けられている。
バッテリユニット204のケース206は、底壁208、周壁210及び蓋212を含んで構成されている。底壁208は、車両上下方向を板厚方向として車両幅方向及び車両前後方向に延在されており、この底壁208の車両幅方向両端部がボルト216及びナット218によってサイドメンバ214に締結されている。
周壁210は、底壁208の外周部に沿って枠状に形成されている。また、周壁210において、バッテリユニット204の側部を構成する部分は、車両前後方向から見て閉断面構造とされており、車両幅方向に延在された上下仕切壁210Aによって車両上下方向に複数(2つ)の閉断面210B、210Cに仕切られている。
蓋212は、車両上下方向を板厚方向として周壁210の外形と対応するように略矩形状に形成されている。また、蓋212の外周端部は、周壁210の上面に締結されている。
ここで、比較例のバッテリユニット204の上部は、車両幅方向から見てロアヒンジ56と重なる位置に配置されている。すなわち、ロアヒンジ56において、車両幅方向内側へ延出されたベース取付部58Bの延長上にバッテリユニット204が配置されている。
また、比較例のバッテリユニット204の上部は、車両幅方向から見てステップ46と重なる位置に配置されている。このため、比較例の車両下部構造が適用された車両200では、側面衝突時にスライドドア50に対して車両幅方向内側の荷重が作用すると、スライドドア50及びロアヒンジ56が車両幅方向内側へ進入する。そして、ロアヒンジ56がサイドメンバ214を介してバッテリユニット204と干渉する可能性がある。
これに対して、本実施形態の車両下部構造が適用された車両10では、図1に示されるように、車両幅方向から見てロアヒンジ56とバッテリユニット18とが重ならない位置に配置されている。これにより、側面衝突時にロアヒンジ56とバッテリユニット18とが干渉するのを抑制することができ、バッテリユニット18を保護することができる。
また、本実施形態では、バッテリユニット18の車両幅方向端部がロアヒンジ56の車両下方側に配置されている。すなわち、車両上方から見てバッテリユニット18がロアヒンジ56と重なって配置されている。これにより、ロアヒンジ56の下方の領域にバッテリユニット18の構成部品である電池セルや冷却装置などを配置することができ、車両上方から見てバッテリユニット18がロアヒンジ56よりも車両幅方向内側に配置された構成と比較して、車幅を広げることなくバッテリの搭載容量を増やすことができる。
さらに、本実施形態では、ステップ46とロアガイド部48とが一体に形成されている。このため、別途ロアガイド部48をステップ本体部46Bに取り付ける必要がない。また部品点数を削減することができる。特に、本実施形態ではステップ46及びロアガイド部48がロアヒンジ56よりも車両上方に位置しているため、車両の側面衝突時にステップ46とバッテリユニット18との干渉を抑制することができる。
さらにまた、本実施形態では、スライドドア50の開閉装置68がバッテリユニット18よりも車両上方側に配置されている。これにより、車両10の側面衝突時に開閉装置68が車両幅方向内側へ進入した場合であっても、開閉装置68とバッテリユニット18との干渉を抑制することができる。
また、本実施形態では、フロアパネル12の下面側にサイドメンバ16が設けられているが、このサイドメンバ16は、バッテリユニット18よりも車両上方側に配置されている。これにより、サイドメンバ16の車両下方側にバッテリユニット18を配置することができ、サイドメンバ16がバッテリユニット18の上端部よりも車両上方側まで延在された構成と比較して、車幅を広げることなくバッテリの搭載容量を増やすことができる。
さらに、本実施形態では、バッテリユニット18とスライドドア50との間に衝撃吸収部材42が配置されているため、側面衝突時にスライドドア50へ衝突荷重が入力された場合であっても、衝撃吸収部材42によって衝突荷重の少なくとも一部を吸収することができる。この結果、衝撃吸収部材42よりも車両幅方向内側のバッテリユニット18へ衝突荷重が入力されるのを抑制することができ、側面衝突時におけるバッテリユニット18の保護性能を向上させることができる。
特に、本実施形態では、ロッカ34の断面内に衝撃吸収部材42を配置しているため、衝撃吸収部材42を配置するためのスペースを別途確保する必要がない。すなわち、バッテリユニット18とスライドドア50との間のスペースを確保しつつ衝撃吸収部材42を配置することができる。
さらにまた、本実施形態では、衝撃吸収部材42の閉断面が左右仕切壁42Aによって車両幅方向に仕切られている。このため、側面衝突時には、衝突側の閉断面42Dが先に潰れて衝撃を吸収し、その後に閉断面42Cが潰れる。さらに閉断面42Bが潰れることで、閉断面を段階的に潰すことができ、衝撃吸収性能を向上させることができる。
一方、バッテリユニット18における周壁24の閉断面は、上下仕切壁24Aによって上下に仕切られている。すなわち、上下仕切壁24Aが車両幅方向に延在されているので、側面衝突時に車両幅方向に作用する荷重に対する耐荷重性能を向上させることができる。この結果、衝撃吸収部材42による衝撃吸収性能を向上させ、かつ、バッテリユニット18の耐荷重性能を向上させることができる。
なお、上記実施形態では、衝撃吸収部材42をロッカ34の断面内に配置したが、これに限らず、図3に示す変形例の構造を採用してもよい。
(変形例)
図3に示されるように、本変形例では、衝撃吸収部材78がロッカ34よりも上方に設けられている。具体的には、衝撃吸収部材78は、バッテリユニット18とスライドドア50との間に配置されており、ステップアンダパネル44に取り付けられている。
ステップアンダパネル44の下フランジ部44Bには、車両上方側へ膨出させた膨出部44Cが形成されており、この膨出部44C上に衝撃吸収部材78が固定されている。ここで、膨出部44Cの上面は、略水平方向に延在されており、この膨出部44Cとステップアンダパネル44の縦壁部(下フランジ部44Bの車両幅方向内側の端部から車両上方側へ延在された部分)とで衝撃吸収部材78を支持している。これにより、衝撃吸収部材78が傾くのを抑制している。
衝撃吸収部材78は、実施形態の衝撃吸収部材42と同様の形状とされている。すなわち、衝撃吸収部材78は、車両前後方向から見て閉断面構造とされており、車両上下方向に延在された2つの左右仕切壁78Aによって車両幅方向に複数(3つ)の閉断面78B、78C、78Dに仕切られている。
本変形例では、実施形態と同様に側面衝突時の衝撃の少なくとも一部を衝撃吸収部材78で吸収することができる。また、ロッカ34の外側に衝撃吸収部材78が設けられているため、ロッカ34の形成後であっても衝撃吸収部材78を後付けすることができる。
以上、実施形態及び変形例に係る車両下部構造について説明したが、本発明の要旨を逸脱しない範囲において、種々なる態様で実施し得ることは勿論である。例えば、衝撃吸収構造を備えたステップを用いてもよい。この場合、車両10の側面衝突時に衝撃吸収部材42及びステップによって衝撃を吸収することができる。衝撃吸収構造としては、車両幅方向の衝突荷重が入力された際に潰れる構造などを用いることができる。
また、実施形態及び変形例では、車両幅方向に3つの閉断面を備えた衝撃吸収部材を用いたが、これに限定されず、さらに多くの閉断面を備えた衝撃吸収部材を用いてもよい。さらに、衝撃吸収部材42に替えて、ロッカ34の閉断面内に発泡樹脂材などで形成された衝撃吸収部材を充填した構成としてもよい。
また、本実施形態に係る車両下部構造を異なる観点で捉えることも可能である。例えば、本実施形態に係る車両後部構造の解決しようとする課題(目的)を、「車幅を広げることなくバッテリの搭載容量を増やすこと。」と捉えることもできる。
上記のように課題を捉えると、課題を解決するための手段としての発明は、例えば以下のようになる。
「車両下部に配置されたバッテリユニットと、
車両本体の側部に設けられたスライドドアと、
車両幅方向に延在され、車両本体に対して前記スライドドアを車両前後方向にスライド可能に支持するロアヒンジと、
を有し、
前記ロアヒンジは、前記バッテリユニットよりも車両上方側又は前記バッテリユニットよりも車両下方側に配置されている車両下部構造。」
上記構成によれば、車両幅方向に延在されたロアヒンジがバッテリユニットよりも車両上方側又は車両下方側に配置されているため、バッテリユニットを車両幅方向外側へ拡張することができる。この結果、ロアヒンジとバッテリユニットとが車両幅方向から見て重なるように配置された構成と比較して、車幅を広げることなくバッテリの搭載容量を増やすことができる。
上記構成を備えた構造について、参考例として以下に図示して説明する。なお、実施形態と同様の内容については同じ符号を付し適宜説明を省略する。
(参考例)
図4に示されるように、参考例に係る車両下部構造が適用された車両100の車両本体102は、車室の床面を構成するフロアパネル104を備えている。フロアパネル104は、車両上下方向を板厚方向として車両幅方向及び車両前後方向に延在されており、このフロアパネル104の下面側には、サイドメンバ106が設けられている。
サイドメンバ106は、車両前後方向から見て車両上方側が開放された断面略ハット状に形成されており、このサイドメンバ106の車両幅方向両側のフランジ部106Aがフロアパネル104の下面に重ね合わされて接合されている。
サイドメンバ106とスライドドア50との間には、ステップアンダパネル44が設けられている。ステップアンダパネル44は、上端部がフロアパネル104の下面に沿って屈曲された上フランジ部44Aとされており、この上フランジ部44Aがフロアパネル104に接合されている。
また、ステップアンダパネル44は、上フランジ部44Aから車両下方側へ延在されており、サイドメンバ106の車両上下方向の中間部分の高さから車両幅方向外側へ屈曲されている。さらに、ステップアンダパネル44は、ロアヒンジ56におけるロードローラ64よりも車両幅方向外側の位置から車両下方側へ延在されており、下端部がロッカインナパネル38に沿って屈曲された下フランジ部44Bとされている。下フランジ部44Bは、ロッカインナパネル38に重ね合わされて接合されている。
ステップアンダパネル44には、乗員の乗降用のステップ110が取り付けられている。ステップ110は、車両前後方向から見て略L字状に形成されており、ステップ110の下端部がステップアンダパネル44に沿って屈曲された固定部110Aとされている。そして、この固定部110Aがボルト47及びナット49によってステップアンダパネル44に締結されている。
ステップ110は、固定部110Aから車両上方側へ延出され、さらに車両幅方向外側へ延出されている。そして、この車両幅方向に延出されたステップ本体部110Bから車両下方側へ左右一対のガイド片112Aが突出されており、これらのガイド片112Aによってロアガイド部112が構成されている。
一対のガイド片112Aはそれぞれ、ステップ本体部110B(ステップ110)と一体に形成されており、ステップ本体部110Bに沿って車両前後方向に延在されている。そして、一対のガイド片112Aの間には、ロアヒンジ56のガイドローラ62が入り込んでいる。このように、ロアガイド部112は、車両本体102に対してロアヒンジ56(スライドドア50)を車両前後方向にスライド可能に支持している。
ここで、ステップ本体部110Bの上面側には、バッテリユニット18が固定されており、このバッテリユニット18は、フロアパネル104の上方に配置されている。このため、サイドメンバ106は、バッテリユニット18の車両下方側に配置されており、車両上方側から見てバッテリユニット18の一部がサイドメンバ106と重なっている。
バッテリユニット18は、車両下部に配置されており、外殻となるケース20を備えている。そして、ケース20内には、図示しない複数の電池セル、ワイヤハーネス及び冷却装置などが収容されており、このバッテリユニット18から図示しないモータへ駆動電力を供給できるように構成されている。
ケース20は、底壁22と周壁24と蓋26とを含んで構成されている。底壁22は、車両上下方向を板厚方向として車両幅方向及び車両前後方向に延在されており、この底壁22の車両幅方向両端部がボルト114によってステップ本体部110Bに締結されている。なお、底壁22とステップ本体部110Bとの間にはスペーサ116が取り付けられているため、底壁22とステップ本体部110Bとの間には隙間が設けられている。
ここで、ステップ110は、バッテリユニット18よりも車両下方側に配置されている。すなわち、車両幅方向から見て、ステップ110とバッテリユニット18とが重ならない位置に配置されている。
また、バッテリユニット18は、車両上方から見てステップ110及びロアヒンジ56と重なる位置に配置されている。本実施形態では、スライドドア50が閉じた状態でバッテリユニット18の周壁24の下方にロアヒンジ56のベース部60及びロアガイド部112が配置されている。
以上の構成によれば、車両幅方向に延在されたステップ110及びロアヒンジ56がバッテリユニット18よりも車両下方側に配置されているため、バッテリユニット18を車両幅方向外側へ拡張することができる。この結果、ステップ110とバッテリユニット18とが車両幅方向から見て重なるように配置された構成と比較して、車幅を広げることなくバッテリの搭載容量を増やすことができる。
なお、参考例では、側面衝突時の耐衝突性能を向上させるために、ロッカ34内に衝撃吸収部材42が設けられている。また、ロッカ34間には、車両幅方向に延在されたクロスメンバ108を配置しており、このクロスメンバ108の両端部を左右のロッカ34に接合することで、反衝突側へ衝突荷重を伝達しやすい構造となっている。
11 車両本体
12 フロアパネル
16 サイドメンバ
18 バッテリユニット
24 周壁
24A 上下仕切壁
24B 閉断面
24C 閉断面
34 ロッカ
42 衝撃吸収部材
42A 左右仕切壁
42B 閉断面
42C 閉断面
42D 閉断面
46 ステップ
48 ロアガイド部
50 スライドドア
56 ロアヒンジ
68 開閉装置
78 衝撃吸収部材
78A 左右仕切壁
78B 閉断面
78C 閉断面
78D 閉断面

Claims (8)

  1. フロアパネルの車両下方側に配置されたバッテリユニットと、
    車両本体の側部に設けられたスライドドアと、
    前記スライドドアの下部に取り付けられ、車両本体に対して前記スライドドアを車両前後方向にスライド可能に支持すると共に、前記バッテリユニットよりも車両上方側に配置されたロアヒンジと、
    を有する車両下部構造。
  2. 前記バッテリユニットは、車両上方から見て前記ロアヒンジと重なって配置されている請求項1に記載の車両下部構造。
  3. 車両本体には、乗降用のステップが設けられており、
    前記ステップには、前記ロアヒンジを車両前後方向に移動可能にガイドするロアガイド部が一体に形成されている請求項1又は2に記載の車両下部構造。
  4. 前記ステップには、前記スライドドアの開閉装置が取り付けられており、
    前記開閉装置は、前記バッテリユニットよりも車両上方側に配置されている請求項3に記載の車両下部構造。
  5. 前記フロアパネルの下面側又は上面側には、前記フロアパネルとで閉断面を構成すると共に前記バッテリユニットよりも車両上方側に配置されたサイドメンバを備えている請求項1〜4の何れか1項に記載の車両下部構造。
  6. 前記バッテリユニットよりも車両幅方向の外側には、衝撃吸収部材が配置されている請求項1〜5の何れか1項に記載の車両下部構造。
  7. 車両本体の下部には、車両前後方向にロッカが延在されており、
    前記衝撃吸収部材は、前記ロッカの断面内に配置されている請求項6に記載の車両下部構造。
  8. 前記バッテリユニットの側部には、車両幅方向に延在された上下仕切壁によって車両上下方向に複数の閉断面に仕切られた周壁が設けられており、
    前記衝撃吸収部材は、前記周壁の車両幅方向外側に配置され、車両上下方向に延在された左右仕切壁によって車両幅方向に複数の閉断面に仕切られている請求項7に記載の車両下部構造。
JP2018112974A 2018-06-13 2018-06-13 車両下部構造 Active JP7035832B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018112974A JP7035832B2 (ja) 2018-06-13 2018-06-13 車両下部構造
US16/405,170 US10967912B2 (en) 2018-06-13 2019-05-07 Vehicle lower section structure
CN201910384884.8A CN110588303B (zh) 2018-06-13 2019-05-09 车辆下部结构
US17/199,982 US11400983B2 (en) 2018-06-13 2021-03-12 Vehicle lower section structure

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018112974A JP7035832B2 (ja) 2018-06-13 2018-06-13 車両下部構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019214314A true JP2019214314A (ja) 2019-12-19
JP7035832B2 JP7035832B2 (ja) 2022-03-15

Family

ID=68838703

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018112974A Active JP7035832B2 (ja) 2018-06-13 2018-06-13 車両下部構造

Country Status (3)

Country Link
US (2) US10967912B2 (ja)
JP (1) JP7035832B2 (ja)
CN (1) CN110588303B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7359799B2 (ja) 2021-03-26 2023-10-11 トヨタ自動車株式会社 車両

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018216614A1 (ja) * 2017-05-22 2018-11-29 本田技研工業株式会社 車体下部構造
DE102018209823A1 (de) * 2018-06-18 2020-01-02 Volkswagen Aktiengesellschaft Kraftfahrzeug
JP7014075B2 (ja) * 2018-07-19 2022-02-01 トヨタ自動車株式会社 車体側部構造
JP7052715B2 (ja) * 2018-12-28 2022-04-12 トヨタ自動車株式会社 車両下部構造
JP7084366B2 (ja) * 2019-09-12 2022-06-14 トヨタ自動車株式会社 車両下部構造
JP2021054286A (ja) * 2019-09-30 2021-04-08 トヨタ自動車株式会社 車両下部構造
US11201374B2 (en) * 2019-11-13 2021-12-14 Giuseppe IERADI Electric vehicle battery system
JP7279651B2 (ja) * 2020-01-22 2023-05-23 トヨタ自動車株式会社 車両用ドアのシール構造
KR20220016723A (ko) * 2020-08-03 2022-02-10 현대자동차주식회사 배터리가 결합된 차체
US11584238B2 (en) * 2020-09-22 2023-02-21 Ford Global Technologies, Llc Passive structural stopper bracket
KR20220086056A (ko) * 2020-12-16 2022-06-23 현대자동차주식회사 전기 자동차의 차체 연결 구조
DE102022119161B3 (de) * 2022-07-29 2023-08-10 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Energiespeicher-Bodenstruktur für einen elektrisch antreibbaren Kraftwagen

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS632639U (ja) * 1986-06-24 1988-01-09
JP2012131486A (ja) * 2010-12-22 2012-07-12 Tesla Motors Inc バッテリパックを利用した側面衝撃エネルギの吸収および分散システム
JP2013067255A (ja) * 2011-09-22 2013-04-18 Nissan Motor Co Ltd 電気自動車のバッテリパック車体支持構造
JP2013256290A (ja) * 2013-09-18 2013-12-26 Daihatsu Motor Co Ltd 車両のスライドドア装置
JP2014080116A (ja) * 2012-10-16 2014-05-08 Toyota Motor Corp 車両用電池搭載構造
JP2015123792A (ja) * 2013-12-25 2015-07-06 アイシン精機株式会社 ドア開閉装置
JP2017193287A (ja) * 2016-04-21 2017-10-26 トヨタ自動車株式会社 車両のバッテリ搭載構造

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6328374B1 (en) * 2000-06-21 2001-12-11 Ford Global Technologies, Inc. Fully-openable slidable vehicle door assembly
US7611190B1 (en) * 2009-02-24 2009-11-03 Ford Global Technologies, Llc Vehicle door articulating and sliding mechanism
BR112013011355A2 (pt) * 2010-11-10 2016-08-09 Honda Motor Co Ltd estrutura de piso automotivo
US8696051B2 (en) * 2010-12-22 2014-04-15 Tesla Motors, Inc. System for absorbing and distributing side impact energy utilizing a side sill assembly with a collapsible sill insert
JP5887883B2 (ja) * 2011-11-29 2016-03-16 トヨタ自動車株式会社 車両用電池搭載構造
JP5708567B2 (ja) * 2012-06-14 2015-04-30 トヨタ自動車株式会社 車両用電池搭載構造
JP5900190B2 (ja) 2012-06-28 2016-04-06 トヨタ自動車株式会社 スライドドア構造
JP6451685B2 (ja) 2016-04-21 2019-01-16 トヨタ自動車株式会社 車両のバッテリ搭載構造
JP6734709B2 (ja) * 2016-06-23 2020-08-05 本田技研工業株式会社 車体の下部構造
JP6442450B2 (ja) 2016-08-24 2018-12-19 本田技研工業株式会社 車両
JP6642346B2 (ja) * 2016-09-09 2020-02-05 トヨタ自動車株式会社 車両下部構造

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS632639U (ja) * 1986-06-24 1988-01-09
JP2012131486A (ja) * 2010-12-22 2012-07-12 Tesla Motors Inc バッテリパックを利用した側面衝撃エネルギの吸収および分散システム
JP2013067255A (ja) * 2011-09-22 2013-04-18 Nissan Motor Co Ltd 電気自動車のバッテリパック車体支持構造
JP2014080116A (ja) * 2012-10-16 2014-05-08 Toyota Motor Corp 車両用電池搭載構造
JP2013256290A (ja) * 2013-09-18 2013-12-26 Daihatsu Motor Co Ltd 車両のスライドドア装置
JP2015123792A (ja) * 2013-12-25 2015-07-06 アイシン精機株式会社 ドア開閉装置
JP2017193287A (ja) * 2016-04-21 2017-10-26 トヨタ自動車株式会社 車両のバッテリ搭載構造

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7359799B2 (ja) 2021-03-26 2023-10-11 トヨタ自動車株式会社 車両

Also Published As

Publication number Publication date
US10967912B2 (en) 2021-04-06
US11400983B2 (en) 2022-08-02
US20190382051A1 (en) 2019-12-19
US20210197898A1 (en) 2021-07-01
CN110588303A (zh) 2019-12-20
CN110588303B (zh) 2023-05-30
JP7035832B2 (ja) 2022-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7035832B2 (ja) 車両下部構造
US8985678B2 (en) Body front structure for automobile
JP6720789B2 (ja) 電動車両
US11446998B2 (en) Rear structure of vehicle
US8955900B2 (en) Side-impact energy absorption bracket
JP7070068B2 (ja) 車両の側部車体構造
JP5471519B2 (ja) 自動車用フード
JP4857976B2 (ja) 車両フロア構造
JP5494584B2 (ja) 自動車のバッテリー冷却構造
JPH0781623A (ja) 電気自動車のフロア構造
KR20140032775A (ko) 선 루프 차량의 상부 차체 구조
US8109558B2 (en) Door structure
JP6001324B2 (ja) 車両の車体構造
KR20200082206A (ko) 자동차용 차체
JP2015047895A (ja) 自動車の車体構造
JP5756650B2 (ja) 車両用ドアのドアミラー取付け構造
JP6540754B2 (ja) 自動車の側部車体構造
JP2010000862A (ja) 車両の補機配設構造
JP4365157B2 (ja) 車両用ドアの側突対応構造
JP2006001352A (ja) 車両のシート設置構造
KR102664126B1 (ko) 차량용 사이드실구조
JP6137095B2 (ja) 車両の側部車体構造
JP5923998B2 (ja) 車両のステップ
CN218806166U (zh) 车身框架以及具有其的车辆
JPH0585418A (ja) 自動車の下部車体構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201222

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20211104

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211116

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220117

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220201

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220214

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7035832

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151