JP2019208453A - ビール様発泡性飲料及びビール様発泡性飲料ののどのひっかかりを増強する方法 - Google Patents
ビール様発泡性飲料及びビール様発泡性飲料ののどのひっかかりを増強する方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2019208453A JP2019208453A JP2018108979A JP2018108979A JP2019208453A JP 2019208453 A JP2019208453 A JP 2019208453A JP 2018108979 A JP2018108979 A JP 2018108979A JP 2018108979 A JP2018108979 A JP 2018108979A JP 2019208453 A JP2019208453 A JP 2019208453A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sparkling beverage
- beer
- sweetness
- concentration
- less
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A23—FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
- A23L—FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; PREPARATION OR TREATMENT THEREOF
- A23L2/00—Non-alcoholic beverages; Dry compositions or concentrates therefor; Preparation or treatment thereof
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A23—FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
- A23L—FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; PREPARATION OR TREATMENT THEREOF
- A23L2/00—Non-alcoholic beverages; Dry compositions or concentrates therefor; Preparation or treatment thereof
- A23L2/52—Adding ingredients
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12C—BEER; PREPARATION OF BEER BY FERMENTATION; PREPARATION OF MALT FOR MAKING BEER; PREPARATION OF HOPS FOR MAKING BEER
- C12C5/00—Other raw materials for the preparation of beer
- C12C5/02—Additives for beer
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12G—WINE; PREPARATION THEREOF; ALCOHOLIC BEVERAGES; PREPARATION OF ALCOHOLIC BEVERAGES NOT PROVIDED FOR IN SUBCLASSES C12C OR C12H
- C12G3/00—Preparation of other alcoholic beverages
- C12G3/02—Preparation of other alcoholic beverages by fermentation
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12G—WINE; PREPARATION THEREOF; ALCOHOLIC BEVERAGES; PREPARATION OF ALCOHOLIC BEVERAGES NOT PROVIDED FOR IN SUBCLASSES C12C OR C12H
- C12G3/00—Preparation of other alcoholic beverages
- C12G3/04—Preparation of other alcoholic beverages by mixing, e.g. for preparation of liqueurs
- C12G3/06—Preparation of other alcoholic beverages by mixing, e.g. for preparation of liqueurs with flavouring ingredients
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Genetics & Genomics (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Zoology (AREA)
- Food Science & Technology (AREA)
- Nutrition Science (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Alcoholic Beverages (AREA)
- Non-Alcoholic Beverages (AREA)
- Distillation Of Fermentation Liquor, Processing Of Alcohols, Vinegar And Beer (AREA)
Abstract
Description
[1] ヒドロキシ酸エステル類の濃度(質量)に対する甘味度の比([甘味度]/[ヒドロキシ酸エステル類の濃度(ppm)])が0.5以上30以下である、発泡性飲料。
[2] 甘味度が0.5以上30以下である、前記[1]の発泡性飲料。
[3] 前記ヒドロキシ酸エステル類の濃度が、11ppm以下である、前記[1]又は[2]の発泡性飲料。
[4] 前記ヒドロキシ酸エステル類が、クエン酸トリエチル、クエン酸トリプロピル、クエン酸トリブチル、酒石酸ジエチル、リンゴ酸ジエチル、リンゴ酸ジブチル、乳酸アミル、乳酸ブチル、乳酸エチル、乳酸イソアミル、乳酸イソブチル、乳酸イソプロピル、乳酸メチル、乳酸2−メチルブチル、及び乳酸プロピルからなる群より選択される1種以上である、前記[1]〜[3]のいずれかの発泡性飲料。
[5] 真正エキスが2.0質量%以下である、前記[1]〜[4]のいずれかの発泡性飲料。
[6] 20℃における炭酸ガス含有量が3.0ガスボリューム以上である、前記[1]〜[5]のいずれかの発泡性飲料。
[7] アセスルファムカリウムを含有する、前記[1]〜[6]のいずれかの発泡性飲料。
[8] ビール様発泡性飲料である、前記[1]〜[7]のいずれかの発泡性飲料。
[9] アルコール濃度が1容量%未満である、前記[1]〜[8]のいずれかの発泡性飲料。
[10] ヒドロキシ酸エステル類の濃度(質量)に対する甘味度の比([甘味度]/[ヒドロキシ酸エステル類の濃度(ppm)])を0.5以上30以下に調整する、発泡性飲料ののどのひっかかりを増強する方法。
苦味料、甘味料としては、前記で挙げられたものを用いることができる。
香味料としては、ビール抽出物、ビール香料、ホップ香料等が挙げられる。
乳化剤としては、例えば、ポリグリセリン脂肪酸エステル、グリセリン脂肪酸エステル、スクロース脂肪酸エステル、ポリプロピレングリコール脂肪酸エステル、ソルビタン脂肪酸エステル、ポリソルベート等が挙げられる。
以降の実験において、飲料の「のどのひっかかり」の官能評価は、次のようにして実施した。
具体的には、10名の訓練されたビール専門パネルにより、下記の評価基準に基づいて、1.0〜3.0までの0.1刻みの21段階で評価した。各サンプルの評価点は、10名の訓練されたビール専門パネルの評価点の平均値とした。
2.0点…基準液2(1Lの水にデキストリン25g、リン酸0.7g、アセスルファムカリウム0.03gを溶解させた液に、イソ化ホップエキスを苦味価が17BUとなる量を添加し、さらに20℃における炭酸ガス含有量が3.0GVとなるように炭酸ガスを溶解させた液)と同程度ののどのひっかかり
3.0点…基準液3(1Lの水にデキストリン25g、リン酸0.7g、アセスルファムカリウム0.03g、クエン酸トリブチル15ppmを溶解させた液に、イソ化ホップエキスを苦味価が17BUとなる量を添加し、さらに20℃における炭酸ガス含有量が3.0GVとなるように炭酸ガスを溶解させた液)と同程度ののどのひっかかり
以降の実験において、飲料の「苦味の強さ」の官能評価は、次のようにして実施した。なお、「苦味の強さ」とは、液を口に含んだ際にクエン酸トリブチル由来の苦味を感じる最高点での苦味の強さと定義した。
具体的には、10名の訓練されたビール専門パネルにより、対照サンプルと比較して評価した。苦味の強さの評価は、1点が対照サンプルに比べて苦味が弱い、2点が苦味の強さが対照サンプルと同等である、3点が対照サンプルに比べて苦味が強い、とした。各サンプルの評価点は、10名の訓練されたビール専門パネルの評価点の平均値とした。各サンプルの評価点が1.5点以下又は2.5点以上の場合に、当該サンプルは対照サンプルと差があると判断した。
アルコールを全く含有せず、甘味料としてアセスルファムカリウムを含有するノンアルコールビールにおけるクエン酸トリブチル濃度の影響を調べた。
まず、デキストリン25g、カラメル(「カラメルS−7」、池田糖化工業社製)0.3g、リン酸0.7g、及びアセスルファムカリウム0.03gを1Lの水に混合したものに、イソ化ホップエキス(John I. Haas, Inc製)を最終的に得られるノンアルコールビールの苦味価が17BUとなるように添加して清澄なベース液を調製した。
製造されたノンアルコールビールについて、のどのひっかかりと苦味の強さの官能評価を行った。
アルコールを全く含有せず、甘味料としてショ糖を含有するノンアルコールビールにおけるクエン酸トリブチル濃度の影響を調べた。
まず、デキストリン25g、カラメル(「カラメルS−7」、池田糖化工業社製)0.3g、リン酸0.7g、及びショ糖6.0gを1Lの水に混合したものに、イソ化ホップエキス(John I. Haas, Inc製)を最終的に得られるノンアルコールビールの苦味価が17BUとなるように添加して清澄なベース液を調製した。
製造されたノンアルコールビールについて、のどのひっかかりと苦味の強さの官能評価を行った。
アルコールを全く含有せず、甘味料としてアセスルファムカリウムを含有し、さらにクエン酸トリブチルを含有するノンアルコールビールにおけるアセスルファムカリウム濃度の影響を調べた。
まず、デキストリン25g、カラメル(「カラメルS−7」、池田糖化工業社製)0.3g、リン酸0.7g、及びクエン酸トリブチル(TBC)5ppmを1Lの水に混合したものに、イソ化ホップエキス(John I. Haas, Inc製)を最終的に得られるノンアルコールビールの苦味価が17BUとなるように添加して清澄なベース液を調製した。
製造されたノンアルコールビールについて、のどのひっかかりの官能評価を行った。
アルコールを全く含有せず、甘味料としてショ糖を含有し、さらにクエン酸トリブチルを含有するノンアルコールビールにおけるアショ糖濃度の影響を調べた。
まず、デキストリン25g、カラメル(「カラメルS−7」、池田糖化工業社製)0.3g、リン酸0.7g、及びクエン酸トリブチル(TBC)5ppmを1Lの水に混合したものに、イソ化ホップエキス(John I. Haas, Inc製)を最終的に得られるノンアルコールビールの苦味価が17BUとなるように添加して清澄なベース液を調製した。
製造されたノンアルコールビールについて、のどのひっかかりの官能評価を行った。
[1] ヒドロキシ酸エステル類の濃度(質量)に対する甘味度の比([甘味度]/[ヒドロキシ酸エステル類の濃度(ppm)])が0.5以上30以下であり、
甘味度が0.5以上30以下であり、
前記ヒドロキシ酸エステル類の濃度が11ppm以下である、発泡性飲料。
[2] 前記ヒドロキシ酸エステル類が、クエン酸トリエチル、クエン酸トリプロピル、クエン酸トリブチル、酒石酸ジエチル、リンゴ酸ジエチル、リンゴ酸ジブチル、乳酸アミル、乳酸ブチル、乳酸エチル、乳酸イソアミル、乳酸イソブチル、乳酸イソプロピル、乳酸メチル、乳酸2−メチルブチル、及び乳酸プロピルからなる群より選択される1種以上である、前記[1]のいずれかの発泡性飲料。
[3] 真正エキスが2.0質量%以下である、前記[1]又は[2]の発泡性飲料。
[4] 20℃における炭酸ガス含有量が3.0ガスボリューム以上である、前記[1]〜[3]のいずれかの発泡性飲料。
[5] アセスルファムカリウムを含有する、前記[1]〜[4]のいずれかの発泡性飲料。
[6] ビール様発泡性飲料である、前記[1]〜[5]のいずれかの発泡性飲料。
[7] アルコール濃度が1容量%未満である、前記[1]〜[6]のいずれかの発泡性飲料。
[8] ヒドロキシ酸エステル類の濃度(質量)に対する甘味度の比([甘味度]/[ヒドロキシ酸エステル類の濃度(ppm)])を0.5以上30以下に調整する、発泡性飲料ののどのひっかかりを増強する方法。
[1] ヒドロキシ酸エステル類の濃度(質量)に対する甘味度の比([甘味度]/[ヒドロキシ酸エステル類の濃度(ppm)])が0.5以上30以下であり、
甘味度が0.5以上30以下であり、
前記ヒドロキシ酸エステル類の濃度が11ppm以下であり、
前記ヒドロキシ酸エステル類が、クエン酸トリエチル、クエン酸トリプロピル、及びクエン酸トリブチルからなる群より選択される1種以上である、ビール様発泡性飲料。
[2] 真正エキスが2.0質量%以下である、前記[1]のビール様発泡性飲料。
[3] 20℃における炭酸ガス含有量が3.0ガスボリューム以上である、前記[1]又は[2]のビール様発泡性飲料。
[4] アセスルファムカリウムを含有する、前記[1]〜[3]のいずれかのビール様発泡性飲料。
[5] アルコール濃度が1容量%未満である、前記[1]〜[4]のいずれかのビール様発泡性飲料。
[6] ヒドロキシ酸エステル類の濃度(質量)に対する甘味度の比([甘味度]/[ヒドロキシ酸エステル類の濃度(ppm)])を0.5以上30以下に調整し、
前記ヒドロキシ酸エステル類が、クエン酸トリエチル、クエン酸トリプロピル、及びクエン酸トリブチルからなる群より選択される1種以上である、ビール様発泡性飲料ののどのひっかかりを増強する方法。
Claims (10)
- ヒドロキシ酸エステル類の濃度(質量)に対する甘味度の比([甘味度]/[ヒドロキシ酸エステル類の濃度(ppm)])が0.5以上30以下である、発泡性飲料。
- 甘味度が0.5以上30以下である、請求項1に記載の発泡性飲料。
- 前記ヒドロキシ酸エステル類の濃度が、11ppm以下である、請求項1又は2に記載の発泡性飲料。
- 前記ヒドロキシ酸エステル類が、クエン酸トリエチル、クエン酸トリプロピル、クエン酸トリブチル、酒石酸ジエチル、リンゴ酸ジエチル、リンゴ酸ジブチル、乳酸アミル、乳酸ブチル、乳酸エチル、乳酸イソアミル、乳酸イソブチル、乳酸イソプロピル、乳酸メチル、乳酸2−メチルブチル、及び乳酸プロピルからなる群より選択される1種以上である、請求項1〜3のいずれか一項に記載の発泡性飲料。
- 真正エキスが2.0質量%以下である、請求項1〜4のいずれか一項に記載の発泡性飲料。
- 20℃における炭酸ガス含有量が3.0ガスボリューム以上である、請求項1〜5のいずれか一項に記載の発泡性飲料。
- アセスルファムカリウムを含有する、請求項1〜6のいずれか一項に記載の発泡性飲料。
- ビール様発泡性飲料である、請求項1〜7のいずれか一項に記載の発泡性飲料。
- アルコール濃度が1容量%未満である、請求項1〜8のいずれか一項に記載の発泡性飲料。
- ヒドロキシ酸エステル類の濃度(質量)に対する甘味度の比([甘味度]/[ヒドロキシ酸エステル類の濃度(ppm)])を0.5以上30以下に調整する、発泡性飲料ののどのひっかかりを増強する方法。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018108979A JP6698121B2 (ja) | 2018-06-06 | 2018-06-06 | ビール様発泡性飲料及びビール様発泡性飲料ののどのひっかかりを増強する方法 |
TW108116190A TW202000040A (zh) | 2018-06-06 | 2019-05-10 | 發泡性飲料及增強發泡性飲料之喉嚨刺激性之方法 |
PCT/JP2019/018890 WO2019235139A1 (ja) | 2018-06-06 | 2019-05-13 | 発泡性飲料及び発泡性飲料ののどのひっかかりを増強する方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018108979A JP6698121B2 (ja) | 2018-06-06 | 2018-06-06 | ビール様発泡性飲料及びビール様発泡性飲料ののどのひっかかりを増強する方法 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018121528A Division JP7251931B2 (ja) | 2018-06-27 | 2018-06-27 | 発泡性飲料 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019208453A true JP2019208453A (ja) | 2019-12-12 |
JP6698121B2 JP6698121B2 (ja) | 2020-05-27 |
Family
ID=68770741
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018108979A Active JP6698121B2 (ja) | 2018-06-06 | 2018-06-06 | ビール様発泡性飲料及びビール様発泡性飲料ののどのひっかかりを増強する方法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6698121B2 (ja) |
TW (1) | TW202000040A (ja) |
WO (1) | WO2019235139A1 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20230003071A (ko) | 2020-04-30 | 2023-01-05 | 산토리 홀딩스 가부시키가이샤 | 맥주맛 음료 |
JP2023025433A (ja) * | 2021-08-10 | 2023-02-22 | アサヒビール株式会社 | ビール様発酵麦芽飲料 |
KR20230028374A (ko) | 2020-06-19 | 2023-02-28 | 산토리 홀딩스 가부시키가이샤 | 맥주맛 음료 |
Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013094129A (ja) * | 2011-11-01 | 2013-05-20 | Asahi Breweries Ltd | 炭酸飲料の炭酸刺激の増強方法 |
WO2013077292A1 (ja) * | 2011-11-22 | 2013-05-30 | サントリーホールディングス株式会社 | pHを調整した低エキス分のビールテイスト飲料 |
WO2013080354A1 (ja) * | 2011-12-01 | 2013-06-06 | アサヒビール株式会社 | 非発酵ビール風味飲料及びその製造方法 |
JP2014093945A (ja) * | 2012-11-07 | 2014-05-22 | Asahi Breweries Ltd | 容器詰め炭酸アルコール飲料の殺菌方法 |
WO2015132974A1 (ja) * | 2014-03-07 | 2015-09-11 | アサヒビール株式会社 | 難消化性デキストリンを含有する非発酵ビール風味飲料 |
WO2016199531A1 (ja) * | 2015-06-08 | 2016-12-15 | アサヒビール株式会社 | 非発酵ビール風味ノンアルコール飲料 |
JP2017023017A (ja) * | 2015-07-17 | 2017-02-02 | 長谷川香料株式会社 | 高甘味度甘味料の呈味改善剤 |
JP2018007617A (ja) * | 2016-07-13 | 2018-01-18 | サッポロビール株式会社 | 飲料、飲料の製造方法、並びに飲料のファーストインパクトの量、質及びキレを改善する方法 |
JP2018007641A (ja) * | 2016-07-15 | 2018-01-18 | アサヒビール株式会社 | ノンアルコール飲料 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015027309A (ja) * | 2014-09-30 | 2015-02-12 | 太一 染谷 | ビール風味付与剤およびビール風味飲料 |
JP6548380B2 (ja) * | 2014-10-24 | 2019-07-24 | アサヒビール株式会社 | 非発酵ビール様発泡性飲料 |
JP2017085936A (ja) * | 2015-11-06 | 2017-05-25 | サッポロビール株式会社 | 果実酒様飲料 |
JP6661515B2 (ja) * | 2016-11-09 | 2020-03-11 | アサヒビール株式会社 | 非発酵ビール風味ノンアルコール飲料 |
WO2018092656A1 (ja) * | 2016-11-21 | 2018-05-24 | アサヒビール株式会社 | ビール様飲料 |
JP6385484B2 (ja) * | 2017-02-16 | 2018-09-05 | アサヒビール株式会社 | 非発酵ビールテイスト飲料及びその製造方法 |
-
2018
- 2018-06-06 JP JP2018108979A patent/JP6698121B2/ja active Active
-
2019
- 2019-05-10 TW TW108116190A patent/TW202000040A/zh unknown
- 2019-05-13 WO PCT/JP2019/018890 patent/WO2019235139A1/ja active Application Filing
Patent Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013094129A (ja) * | 2011-11-01 | 2013-05-20 | Asahi Breweries Ltd | 炭酸飲料の炭酸刺激の増強方法 |
WO2013077292A1 (ja) * | 2011-11-22 | 2013-05-30 | サントリーホールディングス株式会社 | pHを調整した低エキス分のビールテイスト飲料 |
WO2013080354A1 (ja) * | 2011-12-01 | 2013-06-06 | アサヒビール株式会社 | 非発酵ビール風味飲料及びその製造方法 |
JP2014093945A (ja) * | 2012-11-07 | 2014-05-22 | Asahi Breweries Ltd | 容器詰め炭酸アルコール飲料の殺菌方法 |
WO2015132974A1 (ja) * | 2014-03-07 | 2015-09-11 | アサヒビール株式会社 | 難消化性デキストリンを含有する非発酵ビール風味飲料 |
WO2016199531A1 (ja) * | 2015-06-08 | 2016-12-15 | アサヒビール株式会社 | 非発酵ビール風味ノンアルコール飲料 |
JP2017023017A (ja) * | 2015-07-17 | 2017-02-02 | 長谷川香料株式会社 | 高甘味度甘味料の呈味改善剤 |
JP2018007617A (ja) * | 2016-07-13 | 2018-01-18 | サッポロビール株式会社 | 飲料、飲料の製造方法、並びに飲料のファーストインパクトの量、質及びキレを改善する方法 |
JP2018007641A (ja) * | 2016-07-15 | 2018-01-18 | アサヒビール株式会社 | ノンアルコール飲料 |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20230003071A (ko) | 2020-04-30 | 2023-01-05 | 산토리 홀딩스 가부시키가이샤 | 맥주맛 음료 |
KR20230028374A (ko) | 2020-06-19 | 2023-02-28 | 산토리 홀딩스 가부시키가이샤 | 맥주맛 음료 |
JP2023025433A (ja) * | 2021-08-10 | 2023-02-22 | アサヒビール株式会社 | ビール様発酵麦芽飲料 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
TW202000040A (zh) | 2020-01-01 |
WO2019235139A1 (ja) | 2019-12-12 |
JP6698121B2 (ja) | 2020-05-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6649946B2 (ja) | 発酵ビール様発泡性飲料 | |
TWI695885B (zh) | 類啤酒發泡性飲料 | |
JP6757136B2 (ja) | ビール様発泡性飲料 | |
JPWO2017038437A1 (ja) | ビール様発泡性飲料の製造方法 | |
JP6598887B2 (ja) | ビール様発泡性飲料及びその製造方法 | |
JP6777791B1 (ja) | 発酵飲料、及び発酵飲料の後味改善方法 | |
JP6698121B2 (ja) | ビール様発泡性飲料及びビール様発泡性飲料ののどのひっかかりを増強する方法 | |
JP6841674B2 (ja) | ビール様発泡性飲料 | |
JP7392189B2 (ja) | 発泡性飲料 | |
JP6845018B2 (ja) | ビール様発泡性飲料及びその製造方法 | |
JP2019122364A (ja) | ビール様発泡性飲料及びその製造方法 | |
JP6473247B1 (ja) | イソα酸を含む発泡性飲料の苦味刺激の向上方法 | |
JP7217092B2 (ja) | ビール様飲料 | |
JP6317531B1 (ja) | ビール様飲料 | |
JP6867542B2 (ja) | 発酵飲料、及び発酵飲料の後味改善方法 | |
JP7351998B1 (ja) | 発酵ビールテイスト飲料及びその製造方法 | |
JP2019122366A (ja) | イソα酸を含む発泡性飲料の苦味刺激の向上方法 | |
JP7619982B2 (ja) | ビール様発泡性飲料 | |
JP7368585B1 (ja) | 発酵ビールテイスト飲料及びその製造方法 | |
JP7291844B1 (ja) | ビール様発泡性飲料 | |
WO2022014424A1 (ja) | 飲料の泡立ちの抑制方法 | |
JP2022025003A (ja) | 飲料の泡立ちの抑制方法 | |
JP2018186717A (ja) | 発酵麦芽飲料 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180608 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20180608 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20180620 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180710 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180904 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20181106 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190206 |
|
C60 | Trial request (containing other claim documents, opposition documents) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60 Effective date: 20190206 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20190214 |
|
C21 | Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21 Effective date: 20190219 |
|
A912 | Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20190412 |
|
C211 | Notice of termination of reconsideration by examiners before appeal proceedings |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C211 Effective date: 20190416 |
|
C22 | Notice of designation (change) of administrative judge |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22 Effective date: 20190813 |
|
C22 | Notice of designation (change) of administrative judge |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22 Effective date: 20200212 |
|
C23 | Notice of termination of proceedings |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C23 Effective date: 20200310 |
|
C03 | Trial/appeal decision taken |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C03 Effective date: 20200407 |
|
C30A | Notification sent |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C3012 Effective date: 20200407 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200427 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6698121 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |