JP2019207221A - 検査室試料容器の開口部を開封するための方法、検査室試料容器を取り扱う方法、検査室装置、および検査室オートメーションシステム - Google Patents

検査室試料容器の開口部を開封するための方法、検査室試料容器を取り扱う方法、検査室装置、および検査室オートメーションシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2019207221A
JP2019207221A JP2019057116A JP2019057116A JP2019207221A JP 2019207221 A JP2019207221 A JP 2019207221A JP 2019057116 A JP2019057116 A JP 2019057116A JP 2019057116 A JP2019057116 A JP 2019057116A JP 2019207221 A JP2019207221 A JP 2019207221A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sample container
laboratory
adhesive
closure
laboratory sample
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019057116A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6786653B2 (ja
Inventor
ミュラー ダニエル
Mueller Daniel
ミュラー ダニエル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
F Hoffmann La Roche AG
Original Assignee
F Hoffmann La Roche AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by F Hoffmann La Roche AG filed Critical F Hoffmann La Roche AG
Publication of JP2019207221A publication Critical patent/JP2019207221A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6786653B2 publication Critical patent/JP6786653B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B69/00Unpacking of articles or materials, not otherwise provided for
    • B65B69/0066Heating materials to facilitate their unpacking
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/02Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor using a plurality of sample containers moved by a conveyor system past one or more treatment or analysis stations
    • G01N35/04Details of the conveyor system
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/10Devices for transferring samples or any liquids to, in, or from, the analysis apparatus, e.g. suction devices, injection devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D35/00Filtering devices having features not specifically covered by groups B01D24/00 - B01D33/00, or for applications not specifically covered by groups B01D24/00 - B01D33/00; Auxiliary devices for filtration; Filter housing constructions
    • B01D35/02Filters adapted for location in special places, e.g. pipe-lines, pumps, stop-cocks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F25/00Flow mixers; Mixers for falling materials, e.g. solid particles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L3/00Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L3/00Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
    • B01L3/02Burettes; Pipettes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B04CENTRIFUGAL APPARATUS OR MACHINES FOR CARRYING-OUT PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES
    • B04BCENTRIFUGES
    • B04B11/00Feeding, charging, or discharging bowls
    • B04B11/04Periodical feeding or discharging; Control arrangements therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B04CENTRIFUGAL APPARATUS OR MACHINES FOR CARRYING-OUT PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES
    • B04BCENTRIFUGES
    • B04B5/00Other centrifuges
    • B04B5/04Radial chamber apparatus for separating predominantly liquid mixtures, e.g. butyrometers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23PMETAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; COMBINED OPERATIONS; UNIVERSAL MACHINE TOOLS
    • B23P19/00Machines for simply fitting together or separating metal parts or objects, or metal and non-metal parts, whether or not involving some deformation; Tools or devices therefor so far as not provided for in other classes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B7/00Closing containers or receptacles after filling
    • B65B7/16Closing semi-rigid or rigid containers or receptacles not deformed by, or not taking-up shape of, contents, e.g. boxes or cartons
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B7/00Closing containers or receptacles after filling
    • B65B7/16Closing semi-rigid or rigid containers or receptacles not deformed by, or not taking-up shape of, contents, e.g. boxes or cartons
    • B65B7/28Closing semi-rigid or rigid containers or receptacles not deformed by, or not taking-up shape of, contents, e.g. boxes or cartons by applying separate preformed closures, e.g. lids, covers
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N1/00Sampling; Preparing specimens for investigation
    • G01N1/28Preparing specimens for investigation including physical details of (bio-)chemical methods covered elsewhere, e.g. G01N33/50, C12Q
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N2035/00346Heating or cooling arrangements
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/02Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor using a plurality of sample containers moved by a conveyor system past one or more treatment or analysis stations
    • G01N35/04Details of the conveyor system
    • G01N2035/0401Sample carriers, cuvettes or reaction vessels
    • G01N2035/0403Sample carriers with closing or sealing means
    • G01N2035/0405Sample carriers with closing or sealing means manipulating closing or opening means, e.g. stoppers, screw caps, lids or covers
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/75Systems in which material is subjected to a chemical reaction, the progress or the result of the reaction being investigated
    • G01N21/77Systems in which material is subjected to a chemical reaction, the progress or the result of the reaction being investigated by observing the effect on a chemical indicator
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/543Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with an insoluble carrier for immobilising immunochemicals
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/02Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor using a plurality of sample containers moved by a conveyor system past one or more treatment or analysis stations

Landscapes

  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automatic Analysis And Handling Materials Therefor (AREA)

Abstract

【課題】従来技術より改善された方法で検査室試料容器の開口部を開封するための方法を提供すること。【解決手段】試料120を含む検査室試料容器100の開口部110を開封するための方法であって、開口部110は、接着部140によって検査室試料容器100に貼り付けられた閉鎖部130により密封され、接着部140の接着強度は、処理によって下げる(AS2)ことが可能であり、方法は、a)接着部140の接着強度(AS1)を下げる(AS2)ように、接着部140を処理する工程、およびb)閉鎖部130を検査室試料容器100から取り外す工程を含む、方法。【選択図】図1

Description

本発明は、検査室試料容器の開口部を開封するための方法、かかる方法を含む、検査室試料容器を取り扱う方法、検査室試料容器の開口部を開封するための検査室装置、およびかかる検査室装置を備える検査室オートメーションシステムに関する。
検査室においては、いくつかの種類の検査室ステーションまたは器具のそれぞれ、および/または分析では、検査室試料容器に含まれる試料を処理するために、特には、前処理および/または分析するために、試料管などの検査室試料容器が開封される必要があり得る。
本発明は、従来技術より改善された方法で検査室試料容器の開口部を開封するための方法を提供することを目的とする。さらに、本発明は、かかる方法を含む、検査室試料容器を取り扱う方法、検査室試料容器の開口部を開封するための検査室装置、およびかかる検査室装置を備える検査室オートメーションシステムを提供することを目的とする。
これらの目的は、請求項1に係る方法、請求項6に係る方法、請求項10に係る検査室装置、および請求項14に係る検査室オートメーションシステムによって解決される。好ましい実施形態が、従属請求項において定義される。
本発明は、試料を含む、または試料を備える検査室試料容器の開口部または口を開封する、特には自動で開封する、または開けるための方法に関する。開口部は、接着部によって検査室試料容器に貼り付けられた、または接着された閉鎖部により密封されるか、または閉鎖される。接着部の接着強度、または剥離接着力は、処理によって、特には、外部処理および/または物理的処理によって、下げるか、または減少させるか、または低下させる、特には、第1の値から第2の値まで、下げるか、または減少させるか、または低下させることができる。この方法は、a)接着部の接着強度を下げる、特には、第1の値から第2の値まで下げるように、接着部を処理する、特には、自動で処理する工程、およびb)閉鎖部を検査室試料容器から取り外す、特には、自動で取り外す工程を含む。
方法は、ソフトな、または穏やかな方法または手法で、検査室試料容器の開口部を開封することを可能にし、特には、接着部を処理せずに、それにより接着強度を下げずに、しかしながら閉鎖部を検査室試料容器から取り外し、特には、引き離して検査室試料容器の開口部を開封することと比較して、ソフトな、または穏やかな方法または手法で、検査室試料容器の開口部を開封することを可能にする。
特には、方法は、試料の完全性に対する負の影響を軽減または回避することを可能にし得る。方法は、検査室試料容器へ振動または衝撃を加えることを低減または防止することを可能にする。それにより、方法は、試料のこぼれ、特には、検査室試料容器からの試料のこぼれを低減または防止することを可能にし得る。それによって、検査室試料容器および/または試料および/または他の検査室試料容器および/または他の試料および/または検査室装置および/または検査室オートメーションシステムの汚染またはクロス汚染が低減または防止され得る。
さらに、方法は、特に処理方法は、開封後に、接着部の残留物が殆ど残らないか、または全く残らない、特には、検査室試料容器の上に、または検査室試料容器に接着部の残留物が殆ど残らないか、または全く残らないことを可能にし得る。それにより、同じ検査室試料容器の同じ開口部の密封、特には再密封が容易になり得て、特には開閉サイクルの繰り返しが可能になり得る。
さらには、方法は、特に取り外し方法は、検査室試料容器に加わる損傷が殆ど無いか、または損傷が全く無いことを可能にし得る。それにより、同じ検査室試料容器の同じ開口部の密封、特には再密封が容易になり得て、特には開閉サイクルの繰り返しが可能になり得る。
さらに、方法は、開封のために複雑な機構を必要としないことを可能にし得る。
さらに、方法は、高速な開封、特には、検査室試料容器ごとに5秒以下の高速な開封を可能にし得る。
特には、工程b)は、工程a)と同時に、および/または工程a)の後に実施されてもよい。特には、閉鎖部は、接着部の処理中もしくは接着部の接着強度の低下中、または接着部の処理後もしくは接着部の接着強度の低下後までのそれぞれにおいても、検査室試料容器もしくは検査室試料容器の開口部上に、または検査室試料容器もしくは検査室試料容器の開口部に残されていてもよい。接着部を処理すること、または接着部の接着強度を低下させることは、それぞれ、閉鎖部を解放することとして表され得る。特には、次に、接着強度が低下し、または閉鎖部が解放させられるので、閉鎖部は、特には、容易に検査室試料容器から取り外され得る。検査室試料容器から取り外すことは、検査室試料容器から取り上げるもしくは取り外すこと、または引き離すこととして表され得る。開封することは、脱密封することとして表され得る。付加的に、または代替的に、処理することは、取り外すこととは異なっていてもよい。
試料は、血液試料、血清試料、血漿試料、尿試料、CFS試料、身体試料、水試料、化学試料、品質管理(QC)材料または検量用試料であってもよい。特には、試料は、液体であってもよい。
検査室試料容器は、管として設計されてもよく、上部、上端、および/または端面に開口部を有していてもよい。特には、検査室試料容器は、1つの試料のみを含むように構成されていてもよい。代替的に、または付加的に、検査室試料容器は、マルチウェルプレートとして構成されてもよく、上部端に開口部を有していてもよい。特には、検査室試料容器は、複数の試料を、特には、分離した試料を含むように構成されていてもよい。さらに、検査室試料容器は、ガラス、または透明のおよび/または半透明のおよび/または不透明なプラスチック、特には、ポリプロピレン(PP)および/またはポリスチレン(PS)および/またはポリエチレンテレフタレート(PET)または任意のその他の、特には、やや硬質の材料で作製されていてもよい。開口部は、壁の端部および/または検査室試料容器の周縁によって画定されていてもよい。
閉鎖部は、ゴムおよび/またはプラスチックおよび/または金属を含んでいてもよく、完全にゴムおよび/またはプラスチックおよび/または金属からなっていてもよい。特には、閉鎖部の材料は、ポリ塩化ビニル(PVC)、ポリオレフィン(PO)、ポリエチレンテレフタレート(PET)および/またはアルミニウムであってもよい。特には、閉鎖部は、試料反発性、特には、液密性を有していてもよい。閉鎖部は、蒸発、汚染および/または試料の反応および/または試料に影響する可能性のある、特には、前処理および/または分析に影響する可能性のある任意のその他の衝撃に対する保護を可能にし得る。付加的に、または代替的に、閉鎖部は、箔、特には、柔軟な箔もしくはフィルムもしくはテープとして、または蓋、特には、堅い蓋またはプラグとしてそれぞれ具現化されていてもよい。閉鎖部の厚さは、マイクロメートル(μm)の範囲内、特には、20μm〜400μmの範囲内、特には、50μm〜300μmの範囲内、特には、100μm〜230μmの範囲内、特には、100μmであってもよい。
閉鎖部は、特には、閉鎖部の表面は、接着部が設けられてもよい。
第2の値、特には、処理後または処理した後の第2の値は、それぞれ、第1の値、特には、処理前または処理する前のそれぞれの第1の値より低くてもよい。特には、接着部は、処理前に、特には検査室試料容器の開口部の密封または閉鎖のために、十分に高い接着強度または十分に高い剥離接着力を有し得るが、それらの接着強度または剥離接着力は、処理と同時に著しく低下され得る。特には、処理前の接着強度、特には、その第1の値は、1000ミリニュートン(mN)/25ミリメートル(mm)〜少なくとも50000mN/25mmの範囲、特には、10000mN/25mm〜30000mN/25mm、特には、15000mN/25mm〜25000mN/25mmの範囲内であってもよい。処理後の接着強度、特には下げられた接着強度、特には、その第2の値は、0mN/25mm〜1000mN/25mm、特には、50mN/25mm〜800mN/25mm、特には、100mN/25mm〜600mN/25mmの範囲内であってもよい。特には、接着強度またはその値は、それぞれ、取り外しまたは引きはがし角度180°および取り外しまたは引きはがし速度300mm/分で、被着材としてステンレス鋼上において測定されてもよい。付加的に、または代替的に、接着部の厚さは、マイクロメートル(μm)の範囲内、特には、10μm〜300μmの範囲内、特には、30μm〜200μmの範囲内、特には、75μm〜130μmの範囲内、特には、130μmであってもよい。接着部は、接着剤として表され得る。
特には、接着部を加えた閉鎖部の厚さは、30μm〜700μmの範囲内、特には、80μm〜500μmの範囲内、特には、175μm〜360μmの範囲内、特には、230μmであってもよい。
本発明の一実施形態によれば、接着強度は、放射線処理によって、特には、紫外(UV)放射線によって、および/または熱処理によって、特には、最小50℃、特には、最小120℃、および特には、最高200℃の温度の熱によって下げることが可能である。工程a)は、放射線によって、特には、UV放射線によって、および/または加熱によって、特には、最小50℃、特には、最小120℃、および特には、最高200℃の温度の熱によって、接着部を処理することを含む。特には、これは、試料または検査室試料容器の通常の条件ではなくてもよい。それにより、接着部は、不注意に処理され得ない。特には、UV放射線は、UV−A放射線、特には、380〜315ナノメートル(nm)、特には、365nmの波長を有するUV−A放射線であってもよい。UV−A放射線は、もしあれば、試料のデオキシリボ核酸(DNA)に対してほとんど負の影響が少ししか無いか、またはまったく無くすることができる。UV−A放射線は、100ミリワット(mW)/平方センチメートル(cm2)、特には、1000mW/cm2の強度を有していてもよい。UV−A放射線は、100ミリジュール(mJ)/cm2〜700mJ/cm2、特には500mJ/cm2の線量を有していてもよい。付加的に、または代替的に、放射線は、レーザ放射線であってもよい。特には、熱処理は、最大60秒、特には、最大30秒、特には、最大10秒、特には、最大5秒、特には、最小1秒で実施されてもよい。それにより、熱処理による試料への負の影響が低減または回避され得る。特には、検査室試料容器は、低い熱伝達率を有していてもよい。それにより、典型的には検査室試料容器の開口部まで完全に満たす必要がない検査室試料容器の開口部から含まれる試料への熱伝達または熱的伝達を低減または回避することができる。これは、局部処理として表され得る。接着部は、放射線感受性接着部および/または感熱性接着部として表され得る。
本発明の一実施形態によれば、工程a)は、接着部および/または開口部および/または検査室試料容器の縁部のそれぞれに、接着部と試料との間のラインとは異なる、特には、ラインと垂直な方向に沿って放射線を露光、特には、自動的に露光することを含む。付加的に、または代替的に、工程a)は、特には、自動的に影響を与えることができる位相板によって、接着部または開口部または縁部のそれぞれに、放射線を集束させる、特には、自動で集束させることを含む。それにより、典型的には検査室試料容器の開口部まで完全に満たす必要のない試料への放射線処理による負の影響は、低減または回避される。これは、局部処理として表され得る。特には、放射線は、角度をつけて、または下から露光され得る。
本発明の一実施形態によれば、接着部は、UV放射線に対する反応部位を備える。特には、接着部は、UV硬化性として表され得る。付加的に、または代替的に、接着部は、アクリル共重合体、光重合開始剤、硬化剤およびUV硬化性オリゴマーを含み、特には、ポリエステル、エポキシまたはウレタンから形成された骨格を有し、または、官能基、特には、ジアクリロウレタンおよび/またはUV硬化性多官能単量体を有する、アクリル共重合体、光重合開始剤、硬化剤およびUV硬化性オリゴマーを含む。特には、かかる接着部の材料は、UV放射線処理によって架橋し得る。それにより、接着強度は、下げられ、特には、可能性のあるメカニズムとして、体積収縮によって誘発される、接着部と検査室試料容器との間のマイクロボイドの生成によって下げられ得る。付加的に、または代替的に、接着部は、発泡剤、特には、熱膨張性マイクロスフェアを含む。特には、かかる接着部の材料は、熱処理により発泡または膨張し得る。それにより、接着強度は、接着部と検査室試料容器との間で下げられ、特には、接着面積を、特にはその値を減少させることにより下げられ得る。
本発明の一実施形態によれば、工程b)は、真空により、検査室試料容器から閉鎖部を吸引、特には、自動で吸引することを含む。付加的に、または代替的に、工程b)は、別の接着部により取り上げ部を閉鎖部に貼り付けること、特には、自動的に貼り付けることを含む。別の接着部の別の接着強度、特にはその値は、取り上げ部と貼り付けられた閉鎖部との間の別の接着力、特にはその値が、処理された接着部の下げられた接着強度による閉鎖部と検査室試料容器との間の接着力、特にはその値よりも高くなるようにされている。貼り付けられた閉鎖部とともに取り上げ部が検査室試料容器から取り外される。それにより、閉鎖部から取り上げ部を取り外すか、または引き離すために必要な力は、それぞれ、検査室試料容器から閉鎖部を取り外すか、または引き離すために必要な力、特には、接着強度が下げられた後の力よりも高い。特には、必要な力は、特には、その値は、別の接着部の別の接着強度および/または処理された接着部の下げられた接着強度および/または取り上げ部と閉鎖部との間の接着面積、特にはその値および/または閉鎖部と検査室試料容器との間の接着面積、特にはその値および/または閉鎖部の材料特性および/またはジオメトリーおよび/または検査室試料容器の材料特性および/またはジオメトリーに依存し得る。付加的に、または代替的に、別の接着部は、接着部と同じ接着部の種類またはその他であってもよい。付加的に、または代替的に、取り上げ部、特には、取り上げ部の表面には、別の接着部が設けられてもよい。
付加的に、または代替的に、工程b)は、機械装置、特には、機械式グリッパおよび/またはブレードによって、閉鎖部を検査室試料容器から取り外すことを含んでいてもよい。
本発明の一実施形態によれば、方法は、特には、閉鎖部の取り外し後に、および/または、特には、閉鎖部を、特には、接着部を用いて、検査室試料容器に貼り付けることによって、検査室試料容器の開口部を密封する前に、検査室試料容器を、特には、その開口部を前処理する工程を含んでもよい。それにより、特には、検査室試料容器が、低エネルギー材料、特には、ポリプロピレン(PP)を含むか、またはそれからなる場合に、閉鎖部、特には、貼り付けられた閉鎖部の、検査室試料容器上または検査室試料容器への接着、特には、接着強度または接着力値が、改善され、特には、増加し得る。それにより、密封が気密でなく、特には、液密でなくなり得る危険性が低減または回避され得る。
本発明は、さらに、試料を含む検査室試料容器を取り扱う、特には、自動で取り扱う方法に関する。方法は、接着部によって閉鎖部を検査室試料容器に貼り付けるか、または接着することによって、検査室試料容器の開口部を密封する、特には、自動で密封するか、または閉鎖する工程を含む。接着部の接着強度は、処理によって、下げる、特には、第1の値から第2の値まで下げることが可能である。開口部は、上記の方法によって、特には、密封後に、開封、特には、自動で開封される。
密封することで、検査室試料容器に含まれる試料を備蓄または保管し、および、特には冷却することが可能になる。特には、試料は、最大5℃で、および特には最小マイナス80℃で、特には最小マイナス30℃で備蓄または保管され得る。付加的に、または代替的に、密封することで、検査室試料容器に含まれる試料を移動または輸送することができる。さらに、付加的に、または代替的に、方法は、高速な密封を可能にする。
試料、検査室試料容器、閉鎖部および/または接着部は、上記のように具現化され得る。
付加的に、または代替的に、特には、密封前に、検査室試料容器、特には、その開口部は、前処理され、特には、上記のように前処理され得る。
本発明の一実施形態によれば、接着部は、感圧性である。密封することは、閉鎖部を検査室試料容器に対して、特には、閉鎖部と検査室試料容器との間の接着部によって、押圧する、特には、自動で押圧することを含む。
本発明の一実施形態によれば、方法は、ローラテープによって閉鎖部を供給する工程、特には、自動で供給する工程を含む。密封するために、閉鎖部を有するローラテープが検査室試料容器の開口部まで移動、特には、自動で移動される。特には、閉鎖部は、前もって切断されるか、または部分的に前もって切断され、およびローラテープから利用可能であり得る。
本発明の一実施形態によれば、密封することは、閉鎖部ブランクを、特には、もし存在すれば、ローラテープを、検査室試料容器に貼り付け、特には、自動で貼り付けることを含む。閉鎖部ブランク、特には、貼り付けられた閉鎖部ブランクから、特には、もし存在すれば、ローラテープから、閉鎖部が切り出され、特には、自動で切り出される。特には、閉鎖部ブランクは、上記のようにローラテープによって供給されてもよい。付加的に、または代替的に、閉鎖部ブランク、特には、ローラテープは、部分的に前もって切断されるか、または穿孔されてもよい。付加的に、または代替的に、閉鎖部ブランクには、特には、閉鎖部ブランクの表面には、接着部が設けられていてもよい。切り出しは、パンチングまたはレーザ切断を含んでいてもよい。
本発明は、さらに、試料を含む検査室試料容器の開口部を開封するための検査室装置またはデバイスに関する。開口部は、接着部によって検査室試料容器に貼り付けられた閉鎖部により密封される。接着部の接着強度は、処理によって下げることが可能である。検査室装置は、処理器および取り外し器を備える。処理器は、接着部の接着強度を下げるように、接着部を処理するように構成される。取り外し器は、検査室試料容器から閉鎖部を取り外すように構成される。
特には、検査室装置は、上記のような方法、特には、検査室試料容器の開口部を開封するための方法を実施するように構成されてもよい。本発明による方法によって、本発明による方法の利点が、上記のように検査室装置に適用可能になり得る。
さらには、検査室装置は、開封のために複雑な機構を必要としないことを可能にし得る。それによって、検査室装置の保守の労力が低くなり得る。
さらに、検査室装置は、高速開封を可能にし得る。それにより、検査室装置は、高い処理能力、特には、時間当たり1200までの試料または容器の高い処理能力を可能にし得る。
さらに、検査室装置は、コンパクトなデザインとすることができ、特には、接地面積を小さくすることができる。
さらには、検査室装置、またはその処理器、またはその取り外し器は、それぞれ、ラック上の検査室試料容器間の小さなスペースまたはピッチと適合し得る。
検査室装置は、開封器として表され得る。
付加的に、または代替的に、処理器は、取り外し器とは異なっていてもよい。
本発明の一実施形態によれば、接着強度を、放射線処理、特にはUV放射線によって、および/または熱処理によって、特には最小50℃、特には最小120℃および特には最大200℃の温度の熱によって下げることが可能である。処理器は、放射線によって、特にはUV放射線によって、および/または熱によって、特には最小50℃、特には最小120℃および特には最大200℃の温度の熱によって、接着部を処理するように構成される。処理器は、放射線処理器、特にはUV放射線処理器として表され得る。特には、処理器は、放射線源、特には、UV放射線源を備えていてもよい。付加的に、または代替的に、処理器は、光学素子、特には、接着部と試料との間のラインとは異なる方向に沿って接着部に放射線を露光するための、および/または放射線を接着部に収束させるための光学素子を備えていてもよい。付加的に、または代替的に、処理器は、熱処理器として表され得る。特には、処理器は、熱源を備えていてもよい。
本発明の一実施形態によれば、取り外し器は、吸引器を備える。吸引器は、真空により検査室試料容器から閉鎖部を吸引するように構成される。付加的に、または代替的に、取り外し器は、別の接着部によって、取り上げ部を閉鎖部に貼り付けるように構成される。別の接着部の別の接着強度は、取り上げ部と貼り付けられた閉鎖部との間の接着力が、処理された接着部の下げられた接着強度による、閉鎖部と検査室試料容器との間の接着力よりも高くなるようにされている。さらに、取り外し器は、貼り付けられた閉鎖部とともに取り上げ部を検査室試料容器から取り外すように構成される。特には、吸引器は、真空吸引器として表され得る。吸引器は、真空チャックおよび/または真空源を備えていてもよい。
付加的に、または代替的に、取り外し器は、閉鎖部を検査室試料容器から取り外すための機械装置、特には、機械式グリッパおよび/またはブレードを備えていてもよい。
本発明の一実施形態によれば、取り外し器は、少なくとも1つのローラ受けおよび移動装置(roller receptacle and mover)を備える。ローラ受けおよび移動装置は、ローラテープ、特には、巻取りロールのローラテープによって取り上げ部を供給するように構成される。さらに、ローラ受けおよび移動装置は、貼り付けられた閉鎖部とともに、取り上げ部を有するローラテープを検査室試料容器から移動させるように構成される。
本発明の一実施形態によれば、検査室装置は、前処理器を備えていてもよい。前処理器は、検査室試料容器を、特には、その開口部を前処理するように構成され、特には、閉鎖部を取り外した後に、および/または、特には、閉鎖部を検査室試料容器に、特には、接着部により貼り付けることにより、検査室試料容器の開口部を密封する前に、検査室試料容器を、特には、その開口部を前処理するように構成されていてもよい。
本発明は、さらに、試料を含む検査室試料容器を取り扱うための検査室オートメーションシステムに関する。検査室オートメーションシステムは、密封器と上記のような検査室装置とを含む。密封器は、接着部によって、閉鎖部を検査室試料容器に貼り付けることにより、検査室試料容器の開口部を密封するように構成される。接着部の接着強度は、処理によって下げることが可能である。
特には、検査室オートメーションシステムまたはその密封器は、それぞれ、上記のような方法、特には、検査室試料容器を取り扱う方法、特には、検査室試料容器の開口部を密封するための方法を実施するように構成されていてもよい。本発明に係る方法によって、本発明に係る方法の利点が、上記のように、検査室オートメーションシステムに適用され得る。
さらに、本発明に係る検査室装置によって、本発明に係る検査室装置の利点が、上記のように、検査室オートメーションシステムに適用され得る。
さらに、検査室オートメーションシステムまたはその密封器は、それぞれ、高速な密封を可能にし得る。それによって、検査室オートメーションシステムまたはその密封器は、それぞれ、高い処理能力、特には、時間当たり1500までの試料または容器の高い処理能力を可能にする。
さらに、検査室オートメーションシステムまたはその密封器は、それぞれ、コンパクトなデザインとすることができ、特には、接地面積を小さくすることができる。
さらに、検査室オートメーションシステムまたはその密封器は、それぞれ、ラック上の検査室試料容器間の小さなスペースまたはピッチと適合し得る。
さらに、密封器は、閉鎖部を検査室試料容器に対して押圧するように構成されていてもよい。特には、密封器は、加圧パッドを備えていてもよい。
付加的に、または代替的に、検査室オートメーションシステムは、前処理器、特には、上述した前処理器を備えていてもよい。前処理器は、検査室試料容器、特には、その開口部を前処理するように構成され、特には、検査室試料容器、特には、その開口部を密封する前に、検査室試料容器、特には、その開口部を前処理するように構成されていてもよい。
本発明の一実施形態によれば、密封器は、少なくとも1つのローラ受けおよび移動装置を、特には、もし存在すれば、取り外し器の少なくとも1つのローラ受けおよび移動装置とは異なり得る少なくとも1つのローラ受けおよび移動装置を備える。ローラ受けおよび移動装置は、ローラテープによって、特には、閉鎖部供給ロールまたは閉鎖部ブランク供給ロールのローラテープによって、閉鎖部を供給するように構成される。さらに、ローラ受けおよび移動装置は、密封のために、閉鎖部とともにローラテープを検査室試料容器の開口部まで移動させるように構成される。特には、密封器は、閉鎖部ブランクを、特には、ローラテープを検査室試料容器に貼り付けるように構成されていてもよい。さらに、密封器は、閉鎖部ブランク、特には、貼り付けられた閉鎖部ブランク、特には、ローラテープから閉鎖部を切り出すように構成されていてもよい。密封器は、貼り付け器および切断器を備えていてもよい。特には、切断器は、切断もしくはピンチブレード、および/またはレーザを備えていてもよい。
検査室装置またはその処理器および/もしくはその取り外し器のそれぞれ、ならびに/または、検査室オートメーションシステムまたはその密封器のそれぞれは、1つ/複数の検査室ステーションとして表され得る。検査室オートメーションシステムは、多数の検査室ステーションを備えていてもよい。多数の検査室ステーションは、分析前、分析中および/または分析後検査室ステーションを備えていてもよい。分析前検査室ステーションは、試料および/または検査室試料容器の任意の種類の前処理を実施するように構成されていてもよい。分析中検査室ステーションは、測定信号を生成するために、試料または試料の一部および試薬を用いるように構成されていてもよく、測定信号は、任意の検体が存在するか否か、および存在する場合の濃度を示す。分析後検査室ステーションは、試料および/または検査室試料容器の任意の種類の後処理を実施するように構成されていてもよい。分析前、分析中および/または分析後検査室ステーションは、分注ステーション、遠心分離ステーション、保管ステーション、ピペットステーション、分類ステーション、管タイプ識別ステーション、試料品質判定ステーション、付加バッファステーション、液量検知ステーション、脱キャップ/再キャップステーション、押圧ステーション、ベルトステーション、搬送システムステーションおよび/またはグリッパステーションのうち少なくとも1つを備えていてもよい。
付加的に、検査室装置および/または検査室オートメーションシステムは、検査室装置および/または検査室オートメーションシステムを制御するための制御デバイスを備えていてもよい。制御デバイスは、集積回路、タブレットコンピュータ、スマートフォンまたはコンピュータであってもよく、またはそれらを備えていてもよい。
前処理工程および/または前処理器は、それぞれ、開封すること、密封すること、検査室装置、検査室オートメーションシステム、密封器、および/または接着部、特には、接着強度が処理によって低減され得る接着部から独立していてもよく、独立した特定事項である。言い換えれば、方法は、試料容器の閉鎖部の試料容器への付着力を高めるために、検査室試料容器、特には、その開口部を前処理する工程を含んでいてもよい。この方法の実施形態によれば、方法は、前処理された検査室試料容器の前処理された開口部を、検査室試料容器に閉鎖部を貼り付けることによって、密封する工程をさらに含んでいてもよく、特には、接着部により、特には、接着強度が処理により低減され得る接着部により検査室試料容器に閉鎖部を貼り付けることによって、前処理された検査室試料容器の前処理された開口部を密封する工程をさらに含んでいてもよい。言い換えれば、保護され得る、または発明的な前処理器は、検査室試料容器、特には、その開口部を前処理するように構成されていてもよい。さらには、検査室オートメーションシステムは、前処理器および密封器を備えていてもよく、密封器は、前処理された検査室試料容器の開口部、特には前処理された開口部を、検査室試料容器に閉鎖部を貼り付けることによって、密封するように構成されていてもよく、特には、接着部により、特には、接着強度が処理により低減され得る接着部により、検査室試料容器に閉鎖部を貼り付けることによって、前処理された検査室試料容器の開口部、特には前処理された開口部を密封するように構成されていてもよい。
それにより、特には、検査室試料容器が、低エネルギー材料、特には、ポリプロピレン(PP)を含むか、またはそれからなる場合に、閉鎖部、特には、貼り付けられた閉鎖部の、検査室試料容器上または検査室試料容器への接着、特には、接着強度または接着力値が、改善され、特には、増加し得る。それにより、密封が気密でなく、特には、液密でなくなり得る危険性が低減または回避され得る。
特には、前処理することは、検査室試料容器、特には、開口部の縁部の表面自由エネルギー、特には、その値を増加させることを含んでいてもよい。特には、前処理は、UV放射線、特には、UVC放射線による、火炎による、コロナによる、プラズマによる、および/または酸エッチングによる、および/または溶剤系接着促進剤の使用による前処理を含んでいてもよい。言い換えれば、検査室試料容器の表面、または、その縁部のそれぞれは、特には、酸素によって、特には、オゾンによって、官能化されてもよい。
付加的に、または代替的に、前処理することは、検査室試料容器、特には、開口部の縁部の接着面積、特には、その値を増加させることを含んでいてもよい。特には、前処理することは、検査室試料容器、または、その縁部のそれぞれを溶融および/または粗面化することを含んでいてもよい。
付加的に、または代替的に、前処理することは、検査室試料容器、特には、開口部の縁部を洗浄すること、特には、接着部の残留物および/または液体および/または塗料、特には、抗凝固薬から洗浄することを含んでいてもよい。
以下において、本発明の実施形態が、図面を参照して、詳細に説明される。図面を通して、同じ構成要素は、同じ参照番号によって表される。
本発明に係る検査室試料容器の開口部を開封するための方法を含む、検査室試料容器を取り扱う方法、および検査室試料容器の開口部を開封するための検査室装置を備える検査室試料容器を取り扱うための検査室オートメーションシステムを概略的に示す図である。 本発明に係る方法の、放射線による処理工程、および本発明に係る検査室装置の、放射線による処理のための処理器を概略的に示す図である。 本発明に係る方法の、熱による処理工程、および本発明に係る検査室装置の、熱による処理のための処理器を概略的に示す図である。 本発明に係る方法の、取り外し工程、および本発明に係る検査室装置の取り外し器を概略的に示す図である。 本発明に係る方法の、検査室試料容器の開口部を密封する工程、および本発明に係る検査室オートメーションシステムの検査室試料容器の開口部を密封するための密封器を概略的に示す図である。 閉鎖部を有するローラテープを概略的に示す図である。 本発明に係る方法の、閉鎖部ブランクを検査室試料容器に貼り付ける工程および閉鎖部ブランクから閉鎖部を切り出す工程を含む、検査室試料容器の開口部を密封する工程、ならびに、本発明に係る検査室オートメーションシステムの、閉鎖部ブランクを検査室試料容器に貼り付けて、閉鎖部ブランクから閉鎖部を切り出すことによって、検査室試料容器の開口部を密封するための密封器を概略的に示す図である。 図7の閉鎖部が切り出される、図7のローラテープを概略的に示す図である。
図1〜4は、試料120を含む検査室試料容器100を取り扱う発明的方法を示す。方法は、試料120を含む検査室試料容器100の開口部110を開封するための発明的方法を含む。開口部110は、接着部140によって検査室試料容器100に貼り付けられた閉鎖部130によって密封される。接着部140の接着強度AS1は、処理によってAS2に下げられ、特には、第1の値AS1から第2の値AS2に下げられ得る。方法は、a)接着部140の接着強度AS1がAS2に下げられ、特には、第1の値AS1から第2の値AS2に下げられるように、接着部140を処理する工程、b)閉鎖部130を検査室試料容器100から取り外す工程を含む。
さらに、図1〜4は、試料120を含む検査室試料容器100を取り扱うための発明的検査室オートメーションシステム10を示す。検査室オートメーションシステム10は、試料120を含む検査室試料容器100の開口部110を開封するための発明的検査室装置20を含む。開口部110は、接着部140によって検査室試料容器100に貼り付けられた閉鎖部130によって密封される。接着部140の接着強度AS1は、処理によってAS2に下げられ得る。検査室装置20は、処理器30および取り外し器40を備える。処理器30は、接着部140の接着強度AS1がAS2に下げられるように、接着部140を処理するように構成される。取り外し器40は、閉鎖部130を検査室試料容器110から取り外すように構成される。
検査室オートメーションシステム10は、上記のように、特には、検査室試料容器100を取り扱う方法を実施するように構成される。検査室装置20は、上記のように、特には、検査室試料容器100の開口部110を開封するための方法を実施するように構成される。
詳細には、検査室試料容器100は、管として設計される。特には、直立の検査室試料容器100は、図4に示されるように、壁の上端に開口部110を有する。検査室試料容器110には、液状の試料120が含まれている。試料120は、検査室試料容器100の開口部110まで完全には満たされない。言い換えれば、試料120の表面は、開口部110から非常に離れている。
図1〜3に示されるように、開口部110は、閉鎖部130によって密封されている。図示された実施形態では、閉鎖部130は、箔として具現化されている。代替的な実施形態では、閉鎖部130は、蓋として具現化されてもよい。
図1および2に示される実施形態では、接着部140は、UV放射線に対する反応部位を含む。
接着部140の接着強度AS1は、放射線処理、特には、UV放射線RAによって、AS2に下げられ得る。
処理器30は、放射線RAによって、特には、UV放射線によって、接着部140を処理するように構成される。特には、処理器30は、放射線源31、特には、UV放射線源31を備える。
工程a)は、放射線RAによって、特には、UV放射線RAによって、特には、処理器30によって、接着部140を処理することを含む。
詳細には、工程a)は、図2に示されるように、接着部140と試料120との間のラインLIとは異なる方向x、特にはラインLIに対して垂直の方向xに沿って、放射線RAを接着部140に露光する。
特には、処理器30は、光学素子32、特には、接着部140と試料120との間のラインLIとは異なる方向xに沿って放射線140を接着部140に露光するための、および放射線RAを接着部140に集束させるための、光学素子32を備える。
代替的な実施形態では、工程a)は、接着部と試料との間のラインとは異なる方向に沿って放射線を接着部に露光すること、または放射線を接着部に集束させることのいずれかを含んでいてもよい。付加的に、または代替的に、代替的な実施形態では、処理器は、光学素子、特には、接着部と試料との間のラインとは異なる方向に沿って放射線を接着部に露光すること、または放射線を接着部に集束させることのいずれかのための、光学素子を備えていてもよい。
図3および4に示される実施形態では、接着部140は、発泡剤、特には、熱膨張性マイクロスフェアを含む。
接着部140の接着強度AS1は、熱処理によって、特には最小50℃の温度Tの熱HEによってAS2に下げることが可能である。
処理器30は、熱HEによって、特には最小50℃の温度Tの熱によって、接着部140を処理するように構成される。特には、処理器30は、熱源を備える。
工程a)は、熱HEによって、特には最小50℃の温度Tの熱HEによって、特には処理器30によって、接着部140を処理することを含む。
詳細には、処理器30は、熱処理のために、接着部140と熱接触または熱的接触し、特には、接着部140と熱接触または熱的接触させられる。特には、処理器30は、図3において、閉鎖部130に、上部からおよび/または方向zに沿って直接接触させられる。代替的な実施形態において、接着部は、熱放射によって、特には、赤外線放射によって、特には、レーザによって処理されてもよい。
図示された実施形態では、閉鎖部130は、接着部140の処理後、または、接着部140の接着強度の低下AS2後まで、検査室試料容器100の上に残される。処理後、閉鎖部130、特には、解放された閉鎖部130は、検査室試料容器100から容易に取り外され得る。
図1に示された実施形態では、取り外し器40は、取り上げ部42を別の接着部43によって閉鎖部130に貼り付けるように構成される。別の接着部43の別の接着強度AS3は、取り上げ部42と貼り付けられた閉鎖部130との間の別の接着力が、閉鎖部130と検査室試料容器100との間の、処理された接着部140の下げられた接着強度AS2による接着力よりも高くなるようにされている。さらに、取り外し器40は、貼り付けられた閉鎖部130とともに取り上げ部42を検査室試料容器100から取り外すように構成される。
工程b)は、別の接着部43によって、特には、取り外し器40によって、取り上げ部42を閉鎖部130に貼り付けることを含む。別の接着部43の別の接着強度AS3は、取り上げ部42と貼り付けられた閉鎖部130との間の別の接着力が、閉鎖部130と検査室試料容器100との間の、処理された接着部140の下げられた接着強度AS2による接着力よりも高くなるようにされている。貼り付けられた閉鎖部130とともに取り上げ部42は、検査室試料容器100から、特には、取り外し器40によって、取り外される。
取り上げ部42、特には、取り上げ部42の表面には、別の接着部43が設けられる。
特には、別の接着部43は、感圧性であって、取り上げ部42は、図1において、矢印で示すように、上部からおよび/または方向zに沿って取り上げ部42を閉鎖部130に対して押圧することによって、閉鎖部130に貼り付けられる。
詳細には、取り外し器40は、少なくとも1つのローラ受けおよび移動装置60を備える。ローラ受けおよび移動装置60は、ローラテープ160によって、特には、巻取りロール165のローラテープ160によって取り上げ部42を供給するように構成される。さらに、ローラ受けおよび移動装置60は、取り上げ部42を有するローラテープ160を、貼り付けられた閉鎖部130と共に、検査室試料容器100から、図1において左から右へ、および/または方向x、zに沿って移動させるように構成される。
特には、取り外し器40は、複数の、特には、3つのローラ受けおよび移動装置60を備える。1つのローラ受けおよび移動装置60は、巻取りロール165を提供し、図1に矢印で示すように、巻取りロール165を回転させ、それによりローラテープ160を回転させるように構成される。このローラ受けおよび移動装置60は、上流側ローラとして表され得る。別のローラ受けおよび移動装置60は、廃ロール166を提供し、廃ロール166を回転させ、それによりローラテープ160を回転させるように構成される。このローラ受けおよび移動装置60は、下流側ローラとして表され得る。別のローラ受けおよび移動装置60は、解放ライナーロール167を提供し、解放ライナーロール167を回転させ、それにより解放ライナーローラテープ168を回転させるように構成される。
解放ライナーローラテープ168は、開封前に、ローラテープ160およびその取り上げ部42と、別の接着部43とを保護し、開封のために、ローラテープ160およびその取り上げ部42と、別の接着部43とから解放されるように構成される。
さらに、解放ライナーローラテープ168は、ポリエステルを含むか、またはポリエステルからなる。
さらに、検査室オートメーションシステム10またはその検査室装置20は、それぞれ、ホルダ200、特には、単一の、または単独の検査室試料容器100のための単一のホルダの形態で、ホルダ200を含む。ホルダ200は、開封のために、処理器30および/または取り外し器40に対して整列された、特には、直立位置で整列された検査室試料容器100またはその開口部110を保持するように構成される。詳細には、ホルダ200は、検査室試料容器100の周縁で、特には、下部で、検査室試料容器100を保持し、特には、取り囲むように構成される。
代替的な実施形態では、検査室オートメーションシステムまたはその検査室装置は、それぞれ、2つのホルダ、3つのホルダまたは4つ以上のホルダ、特には、少なくとも10のホルダ、特には、少なくとも100のホルダ、特には、少なくとも1000のホルダを備えていてもよい。付加的に、または代替的に、代替的な実施形態では、検査室オートメーションシステムまたはその検査室装置は、それぞれ、少なくとも1つのラック、特には、5つの検査室試料容器のための少なくとも1つのラックを備えていてもよく、ラックは、開封のために、処理器および/または取り外し器に対して整列された検査室試料容器を保持するように構成されてもよい。
さらに、検査室オートメーションシステム10またはその検査室装置20は、それぞれ、移動ユニット210を備えていてもよい。移動ユニット210は、検査室試料容器100または保持された検査室試料容器100を有するホルダ200をそれぞれ、処理器30および/または取り外し器40へ/から、特には、処理器30および/または取り外し器40の下に開口部110が位置する状態の処理器30および/または取り外し器40へ/から、図1において、右から左へおよび/または方向xに沿って移動させるように構成される。
図示された実施形態では、移動ユニット210は、コンベヤベルトとして具現化される。代替的な実施形態では、移動ユニットは、バンドおよび/または欧州特許出願公開第2995958号明細書に記載される検査室試料容器分配システムを備えるか、またはバンドおよび/または検査室試料容器分配システムであってもよい。
代替的な実施形態では、検査室オートメーションシステムまたはその検査室装置は、それぞれ、ホルダまたは移動ユニットのいずれかを備えていてもよい。
図4に示された実施形態では、取り外し器40は、吸引器41を備えている。吸引器41は、真空により検査室試料容器100から閉鎖部130を吸引するように構成される。
工程b)は、真空により、特には、取り外し器40またはその吸引器41により検査室試料容器100から閉鎖部130を吸引することを含む。
特には、吸引器41は、真空チャックおよび/または真空源を備えていてもよい。
図3および4に示された実施形態は、また、図1および2の実施形態で示されたホルダおよび/または移動ユニットを備えていてもよい。
図3および4に示された実施形態では、処理器30、特には、熱処理器の形態の処理器30、および吸引器41の形態の取り外し器40は、それぞれ一体として、または組み合わされて具現化される。代替的な実施形態では、処理器および取り外し器は、互いに分離して具現化されてもよい。
図1に示された実施形態では、処理器30、特には、放射線処理器の形態の処理器30、ならびに取り外し器40、特には、ローラテープ160、取り上げ部42および接着部43を有する取り外し器40は、それぞれ一体で、または組み合わされて具現化される。詳細には、ローラテープ160、取り上げ部42および接着部43は、放射線RAに対して透明である。代替的な実施形態では、処理器および取り外し器は、互いに対して分離して具現化されてもよい。
さらに、代替的な実施形態では、熱処理は、真空による吸引と組み合わされる必要はない。代替的な実施形態では、熱処理は、取り上げ部の貼り付けおよび取り外しと組み合わされてもよい。付加的に、または代替的に、代替的な実施形態では、放射線処理は、取り上げ部の貼り付けおよび取り外しと組み合わされる必要はない。代替的な実施形態では、放射線処理は、真空による吸引と組み合わされてもよい。特には、吸引器は、放射線に対して透明であってもよい。
上記の1つ/複数の方法、特には、1つ/複数の処理方法では、開封後、接着部の残留物が、特には、検査室試料容器100上において、ほんの少ししか残らないか、または全く残らないことが可能になる。
さらに、上記の1つ/複数の方法、特には、1つ/複数の取り外し方法では、検査室試料容器100に、損傷がほんの少ししか、または全くもたらされないことが可能になる。
それにより、同じ検査室試料容器100の同じ開口部110の密封、特には、再密封が容易である。
さらに、試料120を含む検査室試料容器100を取り扱う方法は、特には開封前に、検査室試料容器100の開口部110を密封する工程を含む。密封することは、図5〜8に示されるように、接着部140によって閉鎖部130を検査室試料容器100に貼り付けることを含む。接着部140の接着強度AS1は、処理によってAS2に、特には、第1の値AS1から第2の値AS2に下げることが可能である。
さらに、試料120を含む検査室試料容器100を取り扱う検査室オートメーションシステム10は、図5〜8に示すように、密封器70を備える。密封器70は、接着部140によって、閉鎖部130を検査室試料容器100に貼り付けることにより、検査室試料容器100の開口部110を密封するように構成される。接着部140の接着強度AS1は、処理によってAS2に下げることが可能である
検査室オートメーションシステム10またはその密封器70は、上記のように、方法を実施するように、特には、検査室試料容器100の開口部110を密封するための方法を実施するように構成される。
閉鎖部130、特には、閉鎖部130の表面には、接着部140が設けられる。
詳細には、接着部140は、感圧性である。
密封器70は、図5および7において、上部からおよび/または矢印で示された方向zに沿って、閉鎖部130を検査室試料容器100に対して押圧するように構成される。特には、密封器70は、加圧パッド71を備える。
密封することは、特には、閉鎖部130と検査室試料容器100との間で、接着部140を用いて、特には、密封器70またはその加圧パッド71によって、閉鎖部130を検査室試料容器100に対して押圧することを含む。
密封器70は、少なくとも1つのローラ受けおよび移動装置50を備える。ローラ受けおよび移動装置50は、ローラテープ150、151によって、特には、閉鎖部供給ロール155または閉鎖部ブランク供給ロールそれぞれのローラテープ150、151によって、閉鎖部130を供給するように構成される。さらに、ローラ受けおよび移動装置50は、閉鎖部130を有するローラテープ150、151を、密封のために、図5および7において、左から右へ、および/または方向x、zに沿って、検査室試料容器100の開口部110まで移動させるように構成される。
方法は、ローラテープ150、151によって、特には、少なくとも1つのローラ受けおよび移動装置50によって、閉鎖部130を供給する工程を含む。閉鎖部130を有するローラテープ150、151が、密封のために、特には、少なくとも1つのローラ受けおよび移動装置50によって、検査室試料容器100の開口部110まで移動させられる。
特には、密封器70は、複数の、特には、3つのローラ受けおよび移動装置50を備える。1つのローラ受けおよび移動装置50は、閉鎖部供給ロール155および/または閉鎖部ブランク供給ロールを提供し、図5および7に矢印で示されるように、閉鎖部供給ロール155および/または閉鎖部ブランク供給ロールを回転させ、それによりローラテープ150、151を回転させるように構成される。このローラ受けおよび移動装置50は、上流側ローラとして表され得る。別のローラ受けおよび移動装置50は、キャリアロールおよび/または廃ロール156を提供し、キャリアロールおよび/または廃ロール156を回転させ、それによりローラテープ150、151を回転させるように構成される。このローラ受けおよび移動装置50は、下流側ローラとして表され得る。別のローラ受けおよび移動装置50は、解放ライナーロール157を提供し、解放ライナーロール157を回転させ、それにより解放ライナーローラテープ158を回転させるように構成される。
解放ライナーローラテープ158は、密封前に、ローラテープ150、151、および特には、その閉鎖部130を保護し、密封のために、ローラテープ150、151、および特には、その閉鎖部130から解放されるように構成される。
さらに、解放ライナーローラテープ158は、ポリエステルを含むか、またはポリエステルからなる。
さらに、検査室オートメーションシステム10またはその密封器70は、それぞれ、ホルダ200、特には、単一の、または単独の検査室試料容器100のための単一のホルダの形態で、ホルダ200を含む。ホルダ200は、密封のために、密封器70に対して整列された、特には、直立位置で整列された検査室試料容器100またはその開口部110をそれぞれ保持するように構成される。
詳細には、ホルダ200は、図1に示された実施形態のために上記されたホルダ200として具現化されるか、または具現化されてもよい。
付加的に、または代替的に、代替的な実施形態では、検査室オートメーションシステムまたはその密封器は、それぞれ、少なくとも1つのラック、特には、5つの検査室試料容器のための少なくとも1つのラックを備えていてもよく、ラックは、密封のために、密封器に対して整列された1つ/複数の検査室試料容器を保持するように構成されてもよい。
さらに、検査室オートメーションシステム10またはその密封器70は、それぞれ、移動ユニット210を備える。移動ユニット210は、検査室試料容器100または保持された検査室試料容器100を有するホルダ200をそれぞれ、密封器70へ/から、特には、密封器の下に開口部110が位置する状態の密封器70へ/から、図5および7において右から左へおよび/または方向xに沿って移動させるように構成される。
詳細には、移動ユニット210は、図1に示された実施形態のために上記された移動ユニット210として具現化されるか、または具現化されてもよい。
代替的な実施形態では、検査室オートメーションシステムまたはその密封器は、それぞれ、ホルダまたは移動ユニットのいずれかを備えていてもよい。
図5および6に示された実施形態では、閉鎖部130は、ローラテープ150、特には、閉鎖部供給ロール155のローラテープ150から、予めカットされ、利用可能である。
図7および8に示された実施形態では、密封器70は、図7において、上部からおよび/または矢印で示される方向zに沿って、閉鎖部ブランク151、特にはローラテープ151を検査室試料容器100に貼り付けるように構成される。さらに、密封器70は、閉鎖部ブランク151、特には、貼り付けられた閉鎖部ブランク151、特にはローラテープ151から閉鎖部130を切り出すように構成される。
特には、密封器70は、貼付器71、特には、加圧パッドの形態の貼付器71、および切断器72、特には、ブレード72の形態の切断器72を含む。図7および8に示された実施形態では、貼付器71および切断器72は、それぞれ、一体として、または組み合わせとして具現化される。代替的な実施形態では、貼付器および切断器は、互いに分離されて具現化されてもよい。
密封することは、閉鎖部ブランク151、特にはローラテープ151を、検査室試料容器100に、特には、密封器70またはその貼付器71によって、貼り付けることを含む。閉鎖部130は、閉鎖部ブランク151、特には、貼り付けられた閉鎖部ブランク151、特にはローラテープ151から、特には、密封器70またはその切断器72によって切り出される。
閉鎖部ブランク151、特には、閉鎖部ブランク151の表面には、接着部140が設けられる。
詳細には、閉鎖部ブランク151は、ローラテープ151によって、特には、図5に示された実施形態に関して上記されたように、供給されてもよい。
特には、検査室試料容器100の開口部110を覆う、ローラテープ151の一部が、円筒ブレードの形態の切断器72によって、ローラテープ151から切り出される。切り出された後、ローラテープ151は、図8に示されるように、まだ接続されており、特には、閉鎖部ブランク供給ロールと廃ロールとの間で、まだ接続されている。
検査室装置20またはその処理器30および/もしくはその取り外し器40のそれぞれ、ならびに/または、検査室オートメーションシステム10またはその密封器70のそれぞれは、1つ/複数の検査室ステーションとして表され得る。その範囲を超えて、検査室オートメーションシステムは、多数の他の検査室ステーションを備えていてもよい。移動ユニット210は、検査室ステーション間で検査室試料容器100を移動させるように構成されるか、または構成されてもよい。
図示され、上述された実施形態が示すように、本発明は、検査室試料容器の開口部を開封するための方法を、従来技術よりも改善された方法で、特には、ソフトな方法で提供する。さらに本発明は、かかる方法を含む、検査室試料容器を取り扱うための方法、検査室試料容器の開口部を開封するための検査室装置、および、かかる検査室装置を備える検査室オートメーションシステムを提供する。
さらに、図1〜4は、試料120を含む検査室試料容器100を取り扱うための発明的検査室オートメーションシステム10を示す。検査室オートメーションシステム10は、試料120を含む検査室試料容器100の開口部110を開封するための発明的検査室装置20を含む。開口部110は、接着部140によって検査室試料容器100に貼り付けられた閉鎖部130によって密封される。接着部140の接着強度AS1は、処理によってAS2に下げられ得る。検査室装置20は、処理器30および取り外し器40を備える。処理器30は、接着部140の接着強度AS1がAS2に下げられるように、接着部140を処理するように構成される。取り外し器40は、閉鎖部130を検査室試料容器100から取り外すように構成される。
詳細には、検査室試料容器100は、管として設計される。特には、直立の検査室試料容器100は、図4に示されるように、壁の上端に開口部110を有する。検査室試料容器100には、液状の試料120が含まれている。試料120は、検査室試料容器100の開口部110まで完全には満たされない。言い換えれば、試料120の表面は、開口部110から非常に離れている。
特には、処理器30は、光学素子32、特には、接着部140と試料120との間のラインLIとは異なる方向xに沿って放射線RAを接着部140に露光するための、および放射線RAを接着部140に集束させるための、光学素子32を備える。

Claims (15)

  1. 試料(120)を含む検査室試料容器(100)の開口部(110)を開封するための方法であって、前記開口部(110)は、接着部(140)によって前記検査室試料容器(100)に貼り付けられた閉鎖部(130)により密封され、前記接着部(140)の接着強度(AS1)は、処理によって下げる(AS2)ことが可能であり、前記方法は、
    a)前記接着部(140)の接着強度(AS1)を下げる(AS2)ように、前記接着部(140)を処理する工程、および
    b)前記閉鎖部(130)を前記検査室試料容器(100)から取り外す工程
    を含む、方法。
  2. 前記接着強度(AS1)を、放射線処理、特には紫外放射線(RA)によって、および/または、熱処理によって、特には最小50℃、特には最小120℃の温度(T)の熱(HE)によって下げる(AS2)ことが可能であり、
    工程a)が、放射線(RA)、特には紫外放射線(RA)によって、および/または、熱(HE)によって、特には最小50℃、特には最小120℃の温度(T)の熱(HE)によって、前記接着部(140)を処理することを含む、請求項1記載の方法。
  3. 工程a)が、
    前記接着部(140)と前記試料(120)との間のライン(LI)とは異なる方向(x)に沿って、放射線(RA)を前記接着部(140)に露光すること、および/または
    前記放射線(RA)を前記接着部(140)に集束させること
    を含む、請求項2記載の方法。
  4. 前記接着部(140)が、紫外放射線(RA)に対する反応部位および/または発泡剤を含む、請求項2または3記載の方法。
  5. 工程b)が、
    前記閉鎖部(130)を前記検査室試料容器(100)から真空によって吸引すること、および/または
    別の接着部(43)により取り上げ部(42)を前記閉鎖部(130)に貼り付けることと、貼り付けられた前記閉鎖部(130)とともに前記取り上げ部(42)を前記検査室試料容器(100)から取り外すこと
    を含み、
    前記別の接着部(43)の別の接着強度(AS3)は、前記取り上げ部(42)と前記貼り付けられた閉鎖部(130)との間の別の接着力が、前記閉鎖部(130)と前記検査室試料容器(100)との間の、処理された接着部(140)の下げられた接着強度(AS2)による接着力よりも高くなるようにされている、請求項1〜4のいずれか1項に記載の方法。
  6. 試料(120)を含む検査室試料容器(100)を取り扱う方法であって、前記方法が、
    接着部(140)によって閉鎖部(130)を前記検査室試料容器(100)に貼り付けることによって、前記検査室試料容器(100)の開口部(110)を密封する工程、および
    請求項1〜5のいずれか1項に記載の方法によって前記開口部(110)を開封する工程
    を含み、
    前記接着部(140)の接着強度(AS1)は、処理によって下げる(AS2)ことが可能である、方法。
  7. 前記接着部(140)が、感圧性であり、
    前記密封する工程が、前記閉鎖部(130)を前記検査室試料容器(100)に対して押圧することを含む、請求項6記載の方法。
  8. ローラテープ(150、151)によって前記閉鎖部(130)を供給し、密封するために、前記閉鎖部(130)を有する前記ローラテープ(150、151)を前記検査室試料容器(100)の開口部(110)まで移動させる工程を含む、請求項6または7記載の方法。
  9. 前記密封する工程が、
    前記検査室試料容器(100)に閉鎖部ブランク(151)を貼り付けること、および
    前記閉鎖部ブランク(151)から前記閉鎖部(130)を切り出すこと
    を含む、請求項6〜8のいずれか1項に記載の方法。
  10. 試料(120)を含む検査室試料容器(100)の開口部(110)を開封するための検査室装置(20)であって、前記開口部(110)は、接着部(140)によって前記検査室試料容器(100)に貼り付けられた閉鎖部(130)により密封され、前記接着部(140)の接着強度(AS1)は、処理によって下げる(AS2)ことが可能であり、前記検査室装置(20)は、
    前記接着部(140)の接着強度を下げる(AS2)ように、前記接着部(140)を処理するように構成された処理器(30)、および
    前記検査室試料容器(100)から前記閉鎖部(130)を取り外すように構成された取り外し器(40)
    を備える、検査室装置(20)。
  11. 前記接着強度(AS1)を、放射線処理によって、特には紫外放射線(RA)によって、および/または、熱処理によって、特には最小50℃、特には最小120℃の温度(T)の熱(HE)によって下げる(AS2)ことが可能であり、
    前記処理器(30)が、放射線(RA)によって、特には紫外放射線(RA)によって、および/または、熱(HE)によって、特には最小50℃、特には最小120℃の温度(T)の熱(HE)によって、前記接着部(140)を処理するように構成される、
    請求項10記載の検査室装置(40)。
  12. 前記取り外し器(40)が、吸引器(41)を備え、前記吸引器は、真空により前記検査室試料容器(100)から前記閉鎖部(130)を吸引するように構成され、および/または
    前記取り外し器(40)が、別の接着部(43)によって、取り上げ部(42)を前記閉鎖部(130)に貼り付け、貼り付けられた閉鎖部(130)とともに前記取り上げ部(42)を前記検査室試料容器(100)から取り外すように構成され、前記別の接着部(43)の別の接着強度(AS3)は、前記取り上げ部(42)と前記貼り付けられた閉鎖部(130)との間の接着力が、前記閉鎖部(130)と前記検査室試料容器(100)との間の、処理された接着部(140)の下げられた接着強度(AS2)による接着力よりも高くなるようにされている、
    請求項10または11記載の検査室装置(40)。
  13. 前記取り外し器(40)は、少なくとも1つのローラ受けおよび移動装置(60)を備え、前記ローラ受けおよび移動装置(60)は、ローラテープ(160)によって取り上げ部(42)を供給し、前記取り上げ部(42)を有する前記ローラテープ(160)を、貼り付けられた閉鎖部(130)とともに、前記検査室試料容器(100)から移動させるように構成される、請求項12記載の検査室装置(40)。
  14. 試料(120)を含む検査室試料容器(100)を取り扱うための検査室オートメーションシステム(10)であって、前記検査室オートメーションシステム(10)は、
    密封器(70)、および
    請求項10〜13のいずれか1項に記載の検査室装置(20)
    を備え、
    前記密封器(70)は、接着部(140)によって、閉鎖部(130)を前記検査室試料容器(100)に貼り付けることにより、前記検査室試料容器(100)の開口部(110)を密封するように構成され、前記接着部(140)の接着強度(AS1)は、処理によって下げる(AS2)ことが可能である、検査室オートメーションシステム(10)。
  15. 前記密封器(70)は、少なくとも1つのローラ受けおよび移動装置(50)を備え、前記ローラおよび移動装置(50)は、ローラテープ(150、151)によって前記閉鎖部(130)を供給し、密封のために、前記閉鎖部(130)を有する前記ローラテープ(150、151)を前記検査室試料容器(100)の前記開口部(110)まで移動させるように構成される、請求項14記載の検査室オートメーションシステム(10)。
JP2019057116A 2018-03-26 2019-03-25 検査室試料容器の開口部を開封するための方法、検査室試料容器を取り扱う方法、検査室装置、および検査室オートメーションシステム Active JP6786653B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP18164036.8 2018-03-26
EP18164036.8A EP3546952B1 (en) 2018-03-26 2018-03-26 Method for unsealing an opening of a laboratory sample container, method for handling a laboratory sample container, laboratory apparatus and laboratory automation system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019207221A true JP2019207221A (ja) 2019-12-05
JP6786653B2 JP6786653B2 (ja) 2020-11-18

Family

ID=61800416

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019057116A Active JP6786653B2 (ja) 2018-03-26 2019-03-25 検査室試料容器の開口部を開封するための方法、検査室試料容器を取り扱う方法、検査室装置、および検査室オートメーションシステム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20190293670A1 (ja)
EP (1) EP3546952B1 (ja)
JP (1) JP6786653B2 (ja)
CN (1) CN110356661B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022115724A (ja) * 2021-01-28 2022-08-09 シスメックス株式会社 検体処理方法、検体処理システムおよび封止装置
AT525662B1 (de) * 2021-12-21 2023-06-15 Systemrocket Gmbh Verfahren zur Entnahme zumindest eines SMD Bauteils aus einem SMD Gurt
US11594043B1 (en) 2022-03-21 2023-02-28 Verkada Inc. People and vehicle analytics on the edge
US11429664B1 (en) 2022-03-21 2022-08-30 Verkada Inc. Hyperzoom attribute analytics on the edge

Citations (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0211067U (ja) * 1988-07-07 1990-01-24
JPH02152679A (ja) * 1988-08-19 1990-06-12 Campbell Soup Co マイクロ波剥離性シールされたクロージャーを持つ食品用パッケージ
JPH04350893A (ja) * 1991-05-29 1992-12-04 Tsutsumi Seisakusho:Kk 易剥離性ラベル及びそのラベル除去方法
JP2941464B2 (ja) * 1991-03-20 1999-08-25 株式会社日立製作所 試料管用フィルム状カバー剥離装置
JP2002544076A (ja) * 1999-05-14 2002-12-24 ジェン−プロウブ インコーポレイテッド 貫通性キャップおよび関連する流体移動デバイス
WO2005026742A1 (ja) * 2003-09-12 2005-03-24 Nec Corporation チップとそのチップを用いた装置およびその使用方法
JP2005515151A (ja) * 2002-01-18 2005-05-26 ニューロ プローブ インコーポレイテッド 結晶形成装置およびその使用方法
US20070134131A1 (en) * 1997-11-27 2007-06-14 A.I. Scientific Pty Ltd. Sample distribution apparatus/system
JP2008018960A (ja) * 2006-07-12 2008-01-31 Aloka Co Ltd 開栓装置
JP2010099061A (ja) * 2008-09-26 2010-05-06 Sekisui Chem Co Ltd 検出用カートリッジ及び被検出物質の検出方法
JP2013108797A (ja) * 2011-11-18 2013-06-06 Can:Kk シール剥離装置及びこれを備えた試料ハンドリングシステム
US20140093972A1 (en) * 2011-03-10 2014-04-03 Noviloire Station for the selective uncapping of gel cards
JP2015511313A (ja) * 2012-02-03 2015-04-16 エフ・ホフマン・ラ・ロッシュ・アー・ゲーF. Hoffmann La Roche Ag 試料取り扱いシステム
JP2015078886A (ja) * 2013-10-16 2015-04-23 日立アロカメディカル株式会社 試験管封止装置
JP2017026381A (ja) * 2015-07-17 2017-02-02 株式会社アローテクノ 検体採取管シール取り外し装置
JP2017150844A (ja) * 2016-02-22 2017-08-31 澁谷工業株式会社 分注装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10049491A1 (de) * 2000-10-06 2002-04-11 Mettler Toledo Gmbh Analysenvorrichtung und Probendeckel
JP3770820B2 (ja) * 2001-10-03 2006-04-26 日東電工株式会社 保護テープの貼付け方法
JP2004047823A (ja) * 2002-07-12 2004-02-12 Tokyo Seimitsu Co Ltd ダイシングテープ貼付装置およびバックグラインド・ダイシングテープ貼付システム
JP2006316078A (ja) * 2003-10-17 2006-11-24 Lintec Corp 接着テープの剥離方法及び剥離装置
US7465368B2 (en) * 2003-12-24 2008-12-16 Intel Corporation Die molding for flip chip molded matrix array package using UV curable tape
JP2006080337A (ja) * 2004-09-10 2006-03-23 Seiwa Electric Mfg Co Ltd 部品移送装置
KR100670762B1 (ko) * 2005-10-27 2007-01-17 삼성전자주식회사 웨이퍼 후면 연마 및 테이프 부착 장치 및 방법
US7691225B2 (en) * 2007-01-15 2010-04-06 Nitto Denko Corporation Thermal-release double-coated pressure-sensitive adhesive tape or sheet and method of processing adherend
US8226906B2 (en) * 2008-09-08 2012-07-24 Zygem Corporation Limited Sample collection device suitable for low-volume extraction
EP3709026A1 (en) * 2014-07-28 2020-09-16 Douglas Scientific, LLC Instrument for analyzing biological samples and reagents
EP2995958A1 (en) 2014-09-15 2016-03-16 Roche Diagniostics GmbH Method of operating a laboratory sample distribution system, laboratory sample distribution system and laboratory automation system

Patent Citations (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0211067U (ja) * 1988-07-07 1990-01-24
JPH02152679A (ja) * 1988-08-19 1990-06-12 Campbell Soup Co マイクロ波剥離性シールされたクロージャーを持つ食品用パッケージ
JP2941464B2 (ja) * 1991-03-20 1999-08-25 株式会社日立製作所 試料管用フィルム状カバー剥離装置
JPH04350893A (ja) * 1991-05-29 1992-12-04 Tsutsumi Seisakusho:Kk 易剥離性ラベル及びそのラベル除去方法
US20070134131A1 (en) * 1997-11-27 2007-06-14 A.I. Scientific Pty Ltd. Sample distribution apparatus/system
JP2002544076A (ja) * 1999-05-14 2002-12-24 ジェン−プロウブ インコーポレイテッド 貫通性キャップおよび関連する流体移動デバイス
JP2005515151A (ja) * 2002-01-18 2005-05-26 ニューロ プローブ インコーポレイテッド 結晶形成装置およびその使用方法
WO2005026742A1 (ja) * 2003-09-12 2005-03-24 Nec Corporation チップとそのチップを用いた装置およびその使用方法
JP2008018960A (ja) * 2006-07-12 2008-01-31 Aloka Co Ltd 開栓装置
JP2010099061A (ja) * 2008-09-26 2010-05-06 Sekisui Chem Co Ltd 検出用カートリッジ及び被検出物質の検出方法
US20140093972A1 (en) * 2011-03-10 2014-04-03 Noviloire Station for the selective uncapping of gel cards
JP2013108797A (ja) * 2011-11-18 2013-06-06 Can:Kk シール剥離装置及びこれを備えた試料ハンドリングシステム
JP2015511313A (ja) * 2012-02-03 2015-04-16 エフ・ホフマン・ラ・ロッシュ・アー・ゲーF. Hoffmann La Roche Ag 試料取り扱いシステム
JP2015078886A (ja) * 2013-10-16 2015-04-23 日立アロカメディカル株式会社 試験管封止装置
JP2017026381A (ja) * 2015-07-17 2017-02-02 株式会社アローテクノ 検体採取管シール取り外し装置
JP2017150844A (ja) * 2016-02-22 2017-08-31 澁谷工業株式会社 分注装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN110356661A (zh) 2019-10-22
CN110356661B (zh) 2021-11-16
EP3546952A1 (en) 2019-10-02
JP6786653B2 (ja) 2020-11-18
US20190293670A1 (en) 2019-09-26
EP3546952B1 (en) 2024-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6786653B2 (ja) 検査室試料容器の開口部を開封するための方法、検査室試料容器を取り扱う方法、検査室装置、および検査室オートメーションシステム
KR100507259B1 (ko) 시트 박리 장치 및 방법
EP2118669B1 (en) Device and method for removing a peelable seal
EP0341587B1 (en) Apparatus for collecting blood
JP5563596B2 (ja) 処理装置から媒質を受け取るための移送ユニットおよび方法
JP2011064660A (ja) 検体処理装置及び検体処理方法
JP6768917B2 (ja) ラボラトリ試料を処理するための装置、ラボラトリオートメーションシステム、およびラボラトリ試料をピペット操作するための方法
JP3420824B2 (ja) 乾式分析フイルム片への試料液点着方法およびその装置
US10739235B2 (en) Arrangement, substrate and method for preparing a cell sample
JPH02230754A (ja) 粘着シートからの薄膜チップの剥離方法
JP2003149164A (ja) 透明若しくは半透明膜の検査方法及び剥離装置
JP2008018960A (ja) 開栓装置
JP5584554B2 (ja) シール剥離装置
JPH0272898A (ja) 培地上への被検物の塗沫方法及びその装置
JP5481516B2 (ja) 検体処理装置及び検体処理方法
KR20040103790A (ko) 웨이퍼 처리장치 및 웨이퍼 처리방법
JPH11163105A (ja) シート剥離装置および方法
JP3201070U (ja) シート剥離装置
US6645434B1 (en) Sample observation plate and observation apparatus
GB2533571B (en) Method and apparatus for de-capping tubes and multiwell plates
GB2570061A (en) Method and apparatus for de-capping tubes and multiwell plates
JP2010164515A (ja) 気泡除去装置、気泡除去方法および反応カード製造装置
JPH02208538A (ja) 標本封入方法及びその封入装置
JP2002068151A (ja) ラベル貼付け装置
JPH06258322A (ja) 免疫測定装置および方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190723

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190723

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200714

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200721

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200925

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201013

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201028

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6786653

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250