JP2019203189A - 希土類磁石を製造するための出発材料を生産する方法及びプラント - Google Patents

希土類磁石を製造するための出発材料を生産する方法及びプラント Download PDF

Info

Publication number
JP2019203189A
JP2019203189A JP2019078790A JP2019078790A JP2019203189A JP 2019203189 A JP2019203189 A JP 2019203189A JP 2019078790 A JP2019078790 A JP 2019078790A JP 2019078790 A JP2019078790 A JP 2019078790A JP 2019203189 A JP2019203189 A JP 2019203189A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
impurities
fraction
intermediate product
rare earth
concentration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019078790A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6907260B2 (ja
Inventor
ウインター フランク
Winter Frank
ウインター フランク
ヴィルヘルムフェルネンゲル
Wilhelm Fernengel
フェルネンゲル ヴィルヘルム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Netzsch Trockenmahltechnik GmbH
Original Assignee
Netzsch Trockenmahltechnik GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Netzsch Trockenmahltechnik GmbH filed Critical Netzsch Trockenmahltechnik GmbH
Publication of JP2019203189A publication Critical patent/JP2019203189A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6907260B2 publication Critical patent/JP6907260B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C1/00Making non-ferrous alloys
    • C22C1/04Making non-ferrous alloys by powder metallurgy
    • C22C1/0433Nickel- or cobalt-based alloys
    • C22C1/0441Alloys based on intermetallic compounds of the type rare earth - Co, Ni
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B03SEPARATION OF SOLID MATERIALS USING LIQUIDS OR USING PNEUMATIC TABLES OR JIGS; MAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03CMAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03C1/00Magnetic separation
    • B03C1/02Magnetic separation acting directly on the substance being separated
    • B03C1/30Combinations with other devices, not otherwise provided for
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F1/00Metallic powder; Treatment of metallic powder, e.g. to facilitate working or to improve properties
    • B22F1/05Metallic powder characterised by the size or surface area of the particles
    • B22F1/052Metallic powder characterised by the size or surface area of the particles characterised by a mixture of particles of different sizes or by the particle size distribution
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F1/00Metallic powder; Treatment of metallic powder, e.g. to facilitate working or to improve properties
    • B22F1/06Metallic powder characterised by the shape of the particles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F1/00Metallic powder; Treatment of metallic powder, e.g. to facilitate working or to improve properties
    • B22F1/10Metallic powder containing lubricating or binding agents; Metallic powder containing organic material
    • B22F1/102Metallic powder coated with organic material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F1/00Metallic powder; Treatment of metallic powder, e.g. to facilitate working or to improve properties
    • B22F1/14Treatment of metallic powder
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F8/00Manufacture of articles from scrap or waste metal particles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F9/00Making metallic powder or suspensions thereof
    • B22F9/02Making metallic powder or suspensions thereof using physical processes
    • B22F9/04Making metallic powder or suspensions thereof using physical processes starting from solid material, e.g. by crushing, grinding or milling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q7/00Arrangements for handling work specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, machine tools, e.g. for conveying, loading, positioning, discharging, sorting
    • B23Q7/12Sorting arrangements
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22BPRODUCTION AND REFINING OF METALS; PRETREATMENT OF RAW MATERIALS
    • C22B59/00Obtaining rare earth metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C1/00Making non-ferrous alloys
    • C22C1/04Making non-ferrous alloys by powder metallurgy
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C33/00Making ferrous alloys
    • C22C33/02Making ferrous alloys by powder metallurgy
    • C22C33/0257Making ferrous alloys by powder metallurgy characterised by the range of the alloying elements
    • C22C33/0278Making ferrous alloys by powder metallurgy characterised by the range of the alloying elements with at least one alloying element having a minimum content above 5%
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/032Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials
    • H01F1/04Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials metals or alloys
    • H01F1/047Alloys characterised by their composition
    • H01F1/053Alloys characterised by their composition containing rare earth metals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/032Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials
    • H01F1/04Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials metals or alloys
    • H01F1/047Alloys characterised by their composition
    • H01F1/053Alloys characterised by their composition containing rare earth metals
    • H01F1/055Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5
    • H01F1/057Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F41/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties
    • H01F41/02Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F41/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties
    • H01F41/02Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets
    • H01F41/0253Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets for manufacturing permanent magnets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B03SEPARATION OF SOLID MATERIALS USING LIQUIDS OR USING PNEUMATIC TABLES OR JIGS; MAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03CMAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03C2201/00Details of magnetic or electrostatic separation
    • B03C2201/20Magnetic separation whereby the particles to be separated are in solid form
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F9/00Making metallic powder or suspensions thereof
    • B22F9/02Making metallic powder or suspensions thereof using physical processes
    • B22F9/04Making metallic powder or suspensions thereof using physical processes starting from solid material, e.g. by crushing, grinding or milling
    • B22F2009/041Making metallic powder or suspensions thereof using physical processes starting from solid material, e.g. by crushing, grinding or milling by mechanical alloying, e.g. blending, milling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F2998/00Supplementary information concerning processes or compositions relating to powder metallurgy
    • B22F2998/10Processes characterised by the sequence of their steps
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C2202/00Physical properties
    • C22C2202/02Magnetic
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Manufacture Of Metal Powder And Suspensions Thereof (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)
  • Hard Magnetic Materials (AREA)
  • Manufacturing Cores, Coils, And Magnets (AREA)
  • Manufacture And Refinement Of Metals (AREA)

Abstract

【課題】希土類磁石を製造するための出発材料の生産方法及び生産プラントの提供。【解決手段】低濃度の不純物を含む、少なくとも1種の磁性材料(М)及び/又は希土類金属を含有する少なくとも1種の合金を準備し、場合によってより高濃度の不純物を含む粉末状中間製品(ZP)に粉砕する。次いで、粉末状中間製品(ZP)を少なくとも1つの基準に従って分級する。より高濃度の不純物を含む粉末状中間製品(ZP)を分級するために、不純物を含む粉末状中間製品(ZP)を、少なくとも1つの基準に基づいて少なくとも2つのフラクション(F1,F2)に分割する少なくとも1個の分級機を設ける。第1フラクション(F1)には、少なくとも高濃度の不純物が蓄積し、第2フラクション(F2)には、不純物が蓄積しないか又は第1フラクション(F1)よりも低濃度の不純物が蓄積する。【選択図】図1

Description

本発明は、請求項1の特徴に係る希土類磁石を製造するための出発材料の生産方法、及び請求項10の特徴に係る希土類磁石を製造するための出発材料の生産プラントに関する。
永久磁石は、電磁石とは異なり、電流を必要とせずに静磁場を維持する磁化可能材料、例えば、鉄、コバルト、又はニッケルの一部である。永久磁石は、強磁性材料に磁場を作用させることで作り出すことができる。
鉄金属(鉄、コバルト、より稀少なニッケル)、並びに希土類金属(特に、ネオジム、サマリウム、プラセオジム、ジスプロシウム、テルビウム、ガドリニウム)で実質的に構成される永久磁石の一群は、希土類磁石と総称される。希土類磁石は、大きな残留磁束密度を有し、従って大きな磁気エネルギー密度を有することを特徴としている。
従来技術においては、永久磁石、特にNd-Fe-B(ネオジム-鉄-ホウ素)磁石を製造するために必要な出発材料を生産する場合、希土類金属を含有する合金を粉末状中間製品、例えば、粗粉末又は微粉末に生産することが知られている。粉末状中間製品を生産する場合、基本的には従来の粉砕技術が適している。
粗粉砕の実施又は約100μm〜300μmの粒径を有する粗粉末の生産に際しては、例えば、機械的粉砕プラント及び/又は水素技術が使用される。
微粉砕の実施又は約0.1 μm〜20 μmの粒径を有する微粉末の生産に際しては、微粉砕プラント、例えば流動床ジェットミル又は類似の粉砕プラントが保護ガス下で使用される。この場合に使用される保護ガスは通常、窒素又はアルゴンである。
希土類金属の産出量は限られているため、希土類磁石を製造するための出発材料の生産に使用される希土類金属を含有する合金に加えて、希土類磁石を製造するための出発材料の生産に関しては再使用及び/又はリサイクルされる使用済み磁石(古い磁石)も益々重要になっている。この場合に使用済み磁石とは、例えば、モータ又は電気機器に使用され、もはや必要とされないか、又はその所望の特性及び/又は性能をもはや満たさないか及び/又は完全に満たさない磁石のことを指す。従って、使用済み磁石はリサイクル材料とも称される。
希土類金属を含有する合金とは異なり、使用済み磁石又はそのようなリサイクル材料は、不所望の不純物をより高濃度で有する。これら不純物の大部分は非金属不純物、例えば、酸素、窒素、並びに炭素であり、環境との反応及び以前の製造工程などに起因して材料中に取り込まれた及び/又は吸収されたものである。
従って、粉砕工程によって使用済み磁石又はリサイクル材料から生産された希土類磁石を製造するための出発材料も不所望の不純物、例えば、酸素、窒素、炭素及びその化合物を含む。これにより、出発材料で製造された希土類磁石の特性は、例えば、実現可能な磁気強度(残留磁気)及び逆磁界の安定性に関して著しく損なわれる。不純物は更に、例えば、湿った状態や湿った空気において、著しく劣悪な腐食挙動をもたらす。
従って従来技術においては、不所望の不純物を低減し、所望の特性を備える希土類磁石を製造するために、使用済み磁石から生産された粉末を、希土類金属を含有する合金から生産された粉末と組み合わせることが既知である。
特許文献1(国際公開第2014/205002号パンフレット)には、希土類磁石、特にNd-Fe-B磁石を製造するための、使用済み磁石のリサイクル方法が既知である。この方法においては先ず、リサイクルすべき使用済み磁石の前処理、例えば、消磁及び温度負荷(加熱及び冷却)を多数の方法ステップで実施する。前処理の終了後、前処理した使用済み磁石を粉末に粉砕し、次いで、生産された粉末と希土類金属の粉末とを、希土類磁石を製造するための出発材料として機能する均一な混合物に混合する。
この場合、所望の特性を備える希土類磁石を製造するための出発材料の生産には、使用済み磁石に加えて、希土類金属を含有する合金が必要であるため、特許文献1に記載された、希土類磁石を製造するための出発材料の生産方法はコストがかかる。この方法においては更に、一般的に希少かつ高価な希土類金属を含有する合金がやはり必要である。
特許文献2(国際公開第2014/154517号パンフレット)には、希土類金属を含有する混合物から希土類金属粒子を分離する方法が既知である。この場合、希土類金属粒子を含む粒子混合物を形成するために、希土類金属を含有する混合物を先ずは粉砕する。次いで、粒子混合物における希土類金属粒子を消磁すると共に、その消磁した希土類金属粒子を分離するための少なくとも1つの処理を施す。希土類金属粒子の消磁及びその後の磁化、並びに消磁した希土類金属粒子の分離は、多数の複雑な方法ステップを必要とするため、従来技術及び実際の実施において不利かつ複雑であることが判明している。
特許文献3(国際公開第2014/033004号パンフレット)には、出発混合物、特にスクラップから酸化ネオジムを再生する方法が開示されている。この場合、リサイクルすべき出発混合物を予粉砕した後、酸の添加により湿式精錬分離法を実施しつつ、放出された水素の体積流量を同時に決定する。ネオジムを含むフラクションのネオジム濃度を高めるために、湿式精錬分離法を実施する前に出発混合物の部分に分級を行うことができる。これにより、より小さくかつ比較的等方性を有するNd-Fe-Bフラグメントが、出発混合物におけるより大きな部分から分離する。場合によっては、全ての強磁性材料及びフェリ磁性材料を分離するために、磁気分離を少なくとも1回実施することができる。
しかしながら、特許文献3に開示された方法は不利であることが判明している。これは、酸及び/又は更なる液体若しくは化学物質及び/又は塩などの添加、並びに温度の供給が必要であり、従って複雑でコストがかかるからである。
国際公開第2014/205002号パンフレット 国際公開第2014/154517号パンフレット 国際公開第2014/033004号パンフレット
本発明の課題は、希土類磁石を製造するための出発材料の生産方法を提供することにより、粉末状中間製品に含まれる不純物が容易かつ少なくとも大幅に低減及び/又は減少し、従ってより高性能の希土類磁石を製造するための最適化された出発材料を得ることである。希土類磁石を製造するための粉末状出発材料を生産する方法は、改善されるのが望ましい。更に、本発明の課題は、希土類磁石を製造するための出発材料の生産プラントを提供することにより、希土類磁石を製造するための出発材料の生産方法を容易に実施可能とすることである。
これら課題は、請求項1に記載の特徴を有する方法、及び請求項10に記載の特徴を有するプラントにより解決される。本発明の有利な更なる実施形態及び構成は、各従属請求項に記載したとおりである。
上述した課題を解決するために、本発明は、希土類磁石の製造のための粉末状出発材料の生産方法を提案する。
第1ステップにおいては、少なくとも1種の磁性材料及び/又は希土類金属を含有する少なくとも1種の合金を準備する。これら磁性材料及び/又は合金はそれぞれ低濃度の不純物、特に、不所望ではあるが不可避かつ無視できない濃度の不純物を含む。この場合に少なくとも1種の磁性材料は、好適には、例えば、モータ及び/又は電気機器に使用され、かつもはやそのモータ及び/又は電気機器においては使用価値がない使用済み磁石である。少なくとも1種の磁性材料又は使用済み磁石は、好適には、Nd-Fe-B(ネオジム-鉄-ホウ素)磁石である。不純物は、例えば、酸素、炭素、及び/又は、窒素、酸素含有化合物、炭素含有化合物、及び/又は、窒素含有化合物、又は準備した各材料に含まれる類似の不純物であり得る。不純物は多くの場合、焼結磁石中において、酸素、炭素、及び/又は、窒素とネオジムとの化合物によって形成されるものであり、酸素は通常、酸化ネオジムNd2O3として結合し、窒素は窒化ネオジムNNdとして結合し、炭素はネオジムカーバイドNdxCyとして結合する。更に、酸素-窒素含有不純物は、例えば、硝酸ネオジム-III Nd(NO33として含まれ得る。これに加えて、水素、水素含有化合物などによる不純物も想定可能である。準備した少なくとも1種の磁性材料及び/又は希土類金属を含有すると共に準備した少なくとも1種の合金における低濃度の不純物は、少なくとも0.01重量%〜最大1.5重量%の間にあり得る。
例示的な実施形態によれば、不純物濃度は、例えば特に、酸素であれば0.1重量%〜1.0重量%の間、窒素であれば0.01重量%〜0.1重量%の間、及び炭素であれば0.01重量%〜0.15重量%の間にあり得る。
次のステップにおいては、準備した少なくとも1種の磁性材料及び/又は希土類金属を含有すると共に準備した少なくとも1種の合金を粉砕する。この場合、少なくとも1種の磁性材料及び/又は希土類金属を含有する少なくとも1種の合金から、粉末状中間製品を生成し、粉末状中間製品は、準備した少なくとも1種の磁性材料及び/又は希土類金属を含有すると共に準備した少なくとも1種の合金よりも高濃度の不純物を含み得る。粉末状中間製品中における不純物濃度は、好適には、少なくとも0.01重量%〜最大2.0重量%の間にある。
例示的な実施形態によれば、粉末状中間製品中における不純物濃度は、例えば特に、酸素であれば0.1重量%〜1.2重量%の間、窒素であれば0.01重量%〜0.15重量%の間、並びに炭素であれば0.01重量%〜0.20重量%の間にあり得る。
少なくとも1種の磁性材料及び/又は希土類金属を含有する少なくとも1種の合金を粉砕することにより、酸素、炭素、窒素、及び/若しくは水素、又は対応の酸素含有化合物、炭素含有化合物、窒素含有化合物、及び/若しくは水素含有化合物などの不純物が、環境から粉砕すべき材料に付加的に吸収される可能性がある。これにより、準備した少なくとも1種の磁性材料及び/又は希土類金属を含有する少なくとも1種の合金に比べて、粉末状中間製品中における不純物濃度が増加する。
更なるステップにおいては、不純物を含む粉末状中間製品を分級するために、不純物を含む粉末状中間製品を、少なくとも1つの基準に基づいて少なくとも2つのフラクションに分割する少なくとも1個の分級機を設ける。第1フラクションには、高濃度の不純物が蓄積し、第2フラクションには、不純物が蓄積しないか又は第1フラクションよりも低濃度の不純物が蓄積する。粉末状中間製品を分級することによって不純物濃度全体は増加する可能性があるが、不純物の割合は、分級することによって少なくとも2つのフラクションに分けることが可能であるため、吸収された不純物の割合及び粉末状中間製品中に吸収された他の不純物の割合は、少なくとも2つのフラクションにより選別することができる。
第1フラクション中における不純物濃度は、少なくとも0.02重量%〜最大10.0重量%の間にあり得る。例示的な実施形態によれば、不純物の濃度は、例えば特に、酸素であれば0.5重量%〜8.0重量%の間、窒素であれば0.05重量%〜0.35重量%の間、並びに炭素であれば0.05重量%〜0.35重量%の間にあり得る。
第2フラクション中における不純物濃度は、最大1.0重量%であり得る。例示的な実施形態によれば、第2フラクション中における不純物濃度は、酸素であれば0.01重量%又は最大0.2重量%未満、窒素であれば0.01重量%又は最大0.05重量%未満、炭素であれば0.01重量%又は最大0.05重量%未満であり得る。
フラクション、特に不純物を含まないか又は低濃度の不純物を含む第2フラクションにより、希土類磁石の製造及び/又は生産をするための出発材料が形成される。
動的分級機により粉末状中間製品を少なくとも2つのフラクションに分級することは、動的分級工程とも称することができる。
少なくとも1つの基準は、粒径などの物理的性質によって規定されることが想定可能である。粒子密度などの他の全ての基準は、場合により、粉末状中間製品を2つのフラクションに分級するのに適している。
本発明の好適かつ例示的な実施形態によれば、高濃度の不純物を含む第1フラクションは、小さな粒径で形成され、不純物を含まないか又は低濃度の不純物を含む第2フラクションは、第1フラクションよりも大きな粒径で形成される。
粉末状中間製品、特に不純物を含まないか又は低濃度の不純物を含む第2フラクションは、動的分級機によって繰り返し分級可能であり、少なくとも2つのフラクションに分割することができる。このように、粉末状中間製品中に存在する不純物が少なくとも2つのフラクションにより連続的に選別可能であると共に低減可能であり、これにより不純物を含まないか又は可及的に僅かな不純物を含む、希土類磁石を製造するための出発材料を得ることができる。更に、反復的な分級工程により、例えば粒径に関して均一な材料を得ることもできる。動的分級機による分級は任意の回数に亘って繰り返すことが可能であり、これにより希土類磁石を製造するための少なくともほぼ均一な出発材料を生産することができる。
粉末状中間製品を少なくとも2つのフラクションに分級することにより、第2フラクション中における不純物濃度が、第1フラクションに比べて、少なくとも4分の1〜少なくとも4分の3以上に低減することが想定可能である。不純物は、場合により第2フラクションから完全に分離することができる。
本発明の例示的な実施形態に応じて、少なくとも1種の磁性材料及び/又は希土類金属を含有する少なくとも1種の合金を、生産された粉末状中間製品が粗粉末又は微粉末になるよう粉砕することが想定可能である。この点に関しては、粗粉砕と微粉砕との間で区別することができる。
少なくとも1種の磁性材料及び/又は希土類金属を含有する少なくとも1種の合金の粉砕、特に粗粉末への粉砕は、機械的粉砕プラントによる1回以上の粉砕工程か又は水素技術を使用して行うことができる。この場合、水素の添加により、少なくとも1種の磁性材料及び/又は希土類金属を含有する少なくとも1種の合金の脆化を引き起こすことができる。
粗粉砕が行われ、従って粉末状中間製品が粗粉末である場合、分級は、粗大粒子を含む粉末状中間製品を使用して動的分級機によって行うことができる。この場合、粗大粒子を含む粉末状中間製品は、少なくとも1つの基準に従って少なくとも2つのフラクションに分割することができる。不純物を含まないか又は低濃度の不純物を含むフラクションは、分級の終了後に更なる粉砕を施すことにより、微粉末が生産されると共に、希土類磁石を製造するための出発材料として提供されることが想定可能である。粗粉末は、場合により、動的分級機によって少なくとも2つのフラクションに分級された直後に、希土類磁石を製造するための希土類磁石として機能することができる。この場合、特に、不純物を含まないか又はより低濃度の不純物を含むフラクションが希土類磁石を製造するための出発材料として機能する。
場合により、粗粉砕の終了後に、機械的粉砕プラントによる1回又は複数回の粉砕工程によって微粉砕を実施することができる。これにより、事前に準備した少なくとも1種の磁性材料及び/又は希土類金属を含有する少なくとも1種の合金から微細粒子を含む粉末状中間製品が生産され、その微細粒子を含む粉末状中間製品が少なくとも1つの基準に従って動的分級機により少なくとも2つのフラクションに分級される。
少なくとも1種の保護ガスを、少なくとも1個の分級機に供給することにより、粉末状中間製品を保護ガス雰囲気下で少なくとも2つのフラクションに分割することが想定可能である。保護ガスとしては、例えば、ヘリウム、アルゴン、窒素、又は類似の保護ガスを使用することができる。
固体状態、液体状態、又は気体状態の少なくとも1種の添加剤を、粉砕前又は粉砕中に、準備した少なくとも1種の磁性材料及び/又は希土類金属を含有する少なくとも1種の合金に付加的に供給することができる。少なくとも1種の添加剤は、例えば、ステアリン酸亜鉛、イソプロパノールなどを含むことができる。
少なくとも1種の添加剤は、準備した少なくとも1種の磁性材料及び/又は希土類金属を含有すると共に、準備した少なくとも1種の合金の粉砕中に、その少なくとも1種の磁性材料及び/又は希土類金属を含有すると共に準備した少なくとも1種の合金が不純物を吸収しないか又はより僅かな不純物を吸収するよう作用する。これにより、不純物濃度は、準備した少なくとも1種の磁性材料及び/又は希土類金属を含有すると共に準備した少なくとも1種の合金に比べて、増加しないか又は僅かにしか増加しない。少なくとも1種の添加剤は、各材料における個々の粒子の周囲にコーティングのように配置されるため、粉末状中間製品中における不純物濃度が増加しないか又は僅かにしか増加しない。
更に、本発明は、特に請求項1に係る方法に従って生産された、希土類磁石を製造するための粉末状出発材料の生産プラントに関する。本発明に係るプラントは、少なくとも1種の磁性材料及び/又は希土類金属を含有する少なくとも1種の合金を粉砕することにより、粉末状中間製品を生産する少なくとも1個の粉砕装置を備える。少なくとも1個の粉砕装置は、機械的粉砕機とすることが可能であり、各機械的粉砕機により、より高濃度の不純物を含む粉末状中間製品を生産することができる。粉砕装置は、場合により、準備した少なくとも1種の磁性材料及び/又は希土類金属を含有する少なくとも1種の合金を、水素技術を使用して粉末状中間製品に生産可能な装置であり得る。
プラントは、少なくとも1つの基準に従って、粉末状中間製品を分級するよう構成された少なくとも1個の分離装置を更に備える。少なくとも1個の分離装置は、不純物を含む粉末状中間製品を少なくとも1つの基準に基づいて少なくとも2つのフラクションに分割可能な動的分級機によって構成することができる。この場合、第1フラクションは、高濃度の不純物を含み、第2フラクションは、不純物を含まないか又は第1フラクションよりも低濃度の不純物を含む。不純物を含まないか又はより低濃度の不純物を含む第2フラクションは、希土類磁石を製造するための出発材料を形成する。
粉末状中間製品の分級をするための少なくとも1つの基準は、粉末状中間製品における粒径、粒子密度などを含むことができる。
本発明の例示的な実施形態によれば、少なくとも1個の分離装置は、プラントに統合された少なくとも1個の動的分級機を含むことができる。少なくとも1個の分離装置は、場合により、プラントに対して別箇の構成要素として構成された少なくとも1個の動的分級機を含むことができ、分級されるべき粉末状中間製品が少なくとも1個の動的分級機に供給される。
更に、動的分級機に少なくとも1種の保護ガスが供給され、これにより少なくとも1つの基準に基づく分級工程が保護ガス雰囲気下で行われることも想定可能である。保護ガスとしては、例えば、ヘリウム、アルゴン、窒素、又は類似の保護ガスを使用することができる。
更に、生産された粉末状中間製品と環境との不所望の反応を少なくとも大部分抑制可能とするために、固体状態、液体状態、又は気体状態の少なくとも1種の添加剤を、少なくとも1個の粉砕装置に供給することができる。
不純物は、例えば、酸素、炭素若しくは窒素、及び/又は、その化合物などの非金属物質であり得る。水素などの不純物、その化合物、又は類似の不純物も想定可能である。
上述した希土類磁石を製造するための粉末状出発材料を生産する本発明に係る方法の全ての態様及び実施形態は、希土類磁石を製造するための粉末状出発材料を生産する本発明に係るプラントの一部でもあるか又はプラントにも適用可能であることに留意されたい。従って、上述した記載において、希土類磁石を製造するための粉末状出発材料を生産する本発明に係る方法における特定の態様及び実施形態について言及されている場合、その態様及び実施形態は、本発明に係るプラントにも適用されるものと理解される。
以下、添付図面に基づいて本発明の例示的な実施形態及びその利点を詳述する。図面における個々の要素間の寸法比は、実際の寸法比を必ずしも表すものではない。これは、明瞭性を高める見地から幾つかの形状が簡略表示されており、他の幾つかの形状は拡大表示されているからである。
本発明に係る方法の実施形態を実施するための個々のステップを明瞭に示す説明図である。 粗粉砕後、並びに2回の分級工程後における粉末状中間製品中の不純物濃度を示す比較表である。
本発明の同一要素又は同一作用を有する要素については、同一参照符号で表すものとする。更に、明瞭性を高める見地から、個々の図面における参照符号は、個々の図面の記載にとって必要なものに限定してある。図面における各実施形態は、本発明に係る方法及び装置を例示するものに過ぎず、限定的なものではない。
図1は、少なくとも1種の磁性材料Мに基づく、希土類磁石を製造するための出発材料AMを生産する個々の方法ステップを示す。
第1ステップにおいては、少なくとも1種の磁性材料Мを準備する。この少なくとも1種の磁性材料Мは、モータ又は使用済み電気機器に使用された使用済み磁石、特にNd-Fe-B使用済み磁石とするのが好適である。一般的にこのような使用済み磁石においては、低濃度で特に不所望ではあるが、磁性材料Мに含有され及び/又は取り込まれた不可避で無視できない濃度の不純物を含む。これら不純物は、好適には、酸素、炭素、窒素、及び/又は、その化合物である。準備した少なくとも1種の磁性材料及び/又は希土類金属を含有すると共に準備した少なくとも1種の合金における低濃度の不純物は、好適には、少なくとも0.01重量%〜最大1.5重量%の間にある。不純物濃度は、例えば特に、酸素であれば0.1重量%〜1.0重量%の間、窒素であれば0.01重量%〜0.1重量%の間、並びに炭素であれば0.01重量%〜0.15重量%の間にあり得る。
次のステップにおいては、準備した少なくとも1種の磁性材料Мを粉砕する。この場合、準備した少なくとも1種の磁性材料Мよりも高濃度の不純物を含み得る粉末状中間製品ZPを少なくとも1種の磁性材料Мから生産する。粉末状中間製品中におけるより高濃度の不純物は、好適には、少なくとも0.01重量%〜最大2.0重量%の間にある。不純物濃度は、例えば特に、酸素であれば0.1重量%〜1.2重量%の間、窒素であれば0.01重量%〜0.15重量%の間及び炭素であれば0.01重量%〜0.20重量%の間にあり得る。
少なくとも1種の磁性材料Мの粉砕に起因し、磁性材料Мは一般的に付加的な不純物、例えば、酸素、炭素、窒素、及び/又は、その化合物を環境から吸収するため、粉末状中間製品ZP中における不純物濃度は、準備した少なくとも1種の磁性材料Мよりも増加する。この場合、特に酸素がより一層吸収される。これは、少なくとも1種の磁性材料が粉砕によって撹拌され、粉砕装置内で衝突を生じるからである。
少なくとも1種の磁性材料Мの粉砕は、粉末状中間製品ZPを形成する粗粉末又は微粉末が生産されるよう行われる。
粗粉末の生産においては、機械的粉砕プラント又は少なくとも1種の磁性材料Мの脆化、従って少なくとも1種の磁性材料Мから粗大粒子を含む粉末状中間製品への分解を生じさせる水素を使用した任意の粉砕工程が適している。水素を使用することにより、粉末状中間製品ZPにおいては、酸素、炭素、窒素、及び/又は、その化合物などの不純物に加えて、水素及び/又は水素含有化合物の不純物濃度が増加する。
微細粒子を含む粉末状中間製品の生産においては、少なくとも1種の磁性材料Мに複数の粉砕工程、特に複数の細砕工程及び/又は微粉砕工程を実施することができる。この場合、粉末状中間製品ZP中には、酸素、炭素、窒素、及び/又は、その化合物などの不所望の不純物が通常通り、より高濃度で存在する。
希土類磁石を製造するための出発材料AMには、可能であれば不純物が存在しないか又は存在したとしても低濃度であるのが望ましいため、これら不純物は粉末状中間製品ZPから分離する必要がある。この目的のために、次のステップにおいては、粉末状中間製品ZPを少なくとも1つの基準に従って分級する。この場合、不純物濃度は、分級に起因して更に増加する可能性がある。粉末状中間製品ZPが分級に関連して撹拌されるため、好適には、酸素が大幅に増加する。少なくとも1つの基準は、粒径、粒子密度などを含むことができ、本発明に係る方法においては、粉末状中間製品ZPの分級は、粒径に従って行うのが好適である。
粉末状中間製品ZPの分級は、生産された粉末状中間製品を少なくとも1つの基準に基づいて、特に粒径に基づいて少なくとも2つのフラクションF1、F2に分割する少なくとも1個の動的分級機によって行われる。この場合、第1フラクションF1には、少なくとも高濃度の不純物が蓄積し、第2フラクションF2には、不純物が蓄積しないか又は第1フラクションF1よりも少なくとも低濃度の不純物が蓄積する。高濃度の不純物を含む第1フラクションF1は、小さな粒径で形成され、不純物が蓄積しないか又は第1フラクションF1よりも少なくとも低濃度の不純物が蓄積する第2フラクションF2は、分級された粉末状中間製品ZPにおけるより大きな粒径で形成されるのが好適である。第1フラクション中における不純物濃度は、好適には、少なくとも0.02重量%〜最大10.0重量%の間にある。不純物濃度は、例えば特に、酸素であれば0.5重量%〜8.0重量%の間、窒素であれば0.05重量%〜0.35重量%の間、並びに炭素であれば0.05重量%〜0.35重量%の間にあり得る。
第2フラクション中における不純物濃度は、好適には、0.00重量%〜最大1.0重量%の間にある。第2フラクション中における不純物濃度は、特に酸素であれば0.01重量%又は最大0.2重量%未満、窒素であれば0.01重量%又は最大0.05重量%未満、炭素であれば0.01重量%又は最大0.05重量%未満であり得る。
より大きな粒径を有する第2フラクションF2には、不純物が蓄積しないか又はより小さな粒径を有する第1フラクションF1よりも低濃度の不純物しか蓄積しないため、第2フラクションF2において分離された材料が、希土類磁石を製造するための出発材料AMとして機能する。これに対して、より小さな粒径及びより高濃度の不純物を含む第1フラクションF1は、希土類磁石の製造にとって重要ではなく、もはや使用されないか又は選別される。
粉末状中間製品ZPを分級することにより、酸素、窒素、炭素、及び/又は、その化合物などが吸収されるが、これら付加的に吸収された不純物及び既に存在する不純物は、分級により少なくとも2つのフラクションF1,F2に分離及び選別されるため、不純物を含まないか又は低濃度の不純物を含む第2フラクションF2が生成される。
第2フラクションF2の不純物が動的分級機による1回目の分級後に依然として高濃度である場合、動的分級機による更なる動的分級工程を任意の回数及び/又は繰り返し実施することができる。これにより、不純物を含まないか又は可及的に僅かな不純物濃度のみを含む、希土類磁石を製造するための出発材料AMが生産及び提供される。第2フラクションF2よりも高濃度の不純物を含む第1フラクションF1は、更なる分級工程のために選別されるのに対して、第2フラクションF2は、更なる分級のために少なくとも2つの更なるフラクションに分割される。
粉末状中間製品ZPと環境などとの不所望の反応を回避するため、少なくとも1種の保護ガスが動的分級機に供給可能であり、これにより粉末状中間製品ZPが保護ガス雰囲気下で少なくとも2つのフラクションF1,F2に分割される。
固体状態、液体状態、又は気体状態の少なくとも1種の添加剤を、少なくとも1種の磁性材料Мに任意に供給することができる。少なくとも1種の添加剤としては、ステアリン酸亜鉛やイソプロパノールなどが使用可能であり、各材料における個々の粒子の周囲にコーティングのように配置されるため、少なくとも1種の磁性材料Мから粉末状中間製品ZPへの粉砕中に不純物の吸収が低減する。
図2は、磁性材料の粗粉砕後、並びに本発明における例示的な実施形態の2回に亘る分級工程後の濃度を表として概略的に示す。
図2の例示的な実施形態においては、水素技術を使用して磁性材料М、特にNd-Fe-B使用済み磁石から粗粉末が生成された。この場合、供給された水素は、準備されたNd-Fe-B使用済み磁石に浸透し、従ってNd-Fe-B使用済み磁石が0から300〜3000μmの粒径を有する粗粉末に分解された。即ち、この粗粉末は、粉末状中間製品ZPである。
生産された粗大粒子含有の粉末状中間製品ZPは、例えば、0.8重量%の酸素及び/又は酸素含有化合物、0.07%の炭素及び/又は炭素含有化合物、0.06重量%の窒素及び/又は窒素含有化合物などの不純物を含む。
粉砕したNd-Fe-B使用済み磁石から生産された粉末状中間製品ZP中の不純物濃度を低減するため、粉末状中間製品ZPは、少なくとも1つの基準、特にその粒径に従って分級される。分級を実施するために少なくとも1個の動的分級機が設けられ、その動的分級機は、酸素含有、炭素含有、並びに窒素含有の不純物を含む粉末状中間製品ZPを、粒径に基づいて少なくとも2つのフラクションF1-1(図示せず),F2-1に分割する。
少なくとも2つのフラクションF1-1,F2-1の違いは、より小さな粒径を有する第1フラクションF1-1には、少なくとも高濃度の不純物が蓄積し、より大きな粒径を有する第2フラクションF2-1には、第1フラクション1-1よりも少なくとも低濃度の不純物が蓄積することである。
図2に示すように、1回目の分級工程を実施した後、酸素の割合は0.4重量%に低減し、炭素の割合は0.05重量%に低減し、窒素の割合は0.04重量%に低減した。この数値は、より大きな粒径を有する第2フラクションF2-1中における不純物濃度に関連するものである。このように、第2フラクションF2-1中における不純物濃度は、1回目の分級工程によって少なくとも4分の1及び半分に低減することができた。
より小さな粒径を含む第1フラクションF1-1は、第2フラクションF2-1よりも大幅に高濃度の不純物を含むことを特徴とし、従って希土類磁石の製造にとって重要ではないため第1フラクションF1-1についてはこれ以上詳述しない。また、粗粉砕によって生じる水素不純物についてもこれ以上詳述しないことに留意されたい。
希土類磁石の製造にとっては、可能な限り、不純物を含まないか又はより低濃度の不純物を含む出発材料AMが望ましいため、事前に分離させた第2フラクションF2-1に対して2回目の分級工程を実施することにより不純物濃度が更に低減する。
粒径に基づいて事前に分離させた第2フラクションF2-1は、少なくとも1個の動的分級機による新たな分級により、少なくとも2つのフラクションF1-2(図示せず),F2-2に分割される。この場合、小さな粒径を有する第1フラクションF1-2には、少なくとも高濃度の不純物が蓄積し、大きな粒径を有する第2フラクションF2-2には、不純物が蓄積しないか又は第1フラクションF1-2よりも少なくとも低濃度の不純物が蓄積する。即ち、2回目の分級工程により、第2フラクションF2-2における酸素の割合が0.2重量%に低減し、炭素の割合が0.02重量%に低減し、窒素の割合が0.02重量%に低減する。このように、不純物濃度は、2回目の分級工程によって少なくとも4分の1及び半分に低減することができた。
不純物濃度を更に低減するために、分級工程は任意の回数に亘って実施することができる。これにより、不純物を含まないか又は低濃度の不純物を含むフラクションが形成され、そのフラクションが希土類磁石を製造するための出発材料AMとして機能する。
以上、本発明を好適な実施形態を参照しつつ説明した。ただし、当業者であれば、添付の特許請求の保護範囲を逸脱することなく、本発明に対して修正又は変更を加えられることは自明のことであろう。
М 磁性材料
ZP 粉末状中間製品
F1,F1-1,F1-2 第1フラクション
F2,F2-1,F2-2 第2フラクション
AM 出発材料

Claims (20)

  1. 希土類磁石を製造するための粉末状出発材料(AM)の生産方法であって、
    ・少なくとも1種の磁性材料(М)及び/又は低濃度の不純物を含む希土類金属を含有する少なくとも1種の合金を準備するステップを含み、
    ・前記準備した少なくとも1種の磁性材料(М)及び/又は希土類金属を含有すると共に前記準備した少なくとも1種の合金を粉砕するステップを含み、前記少なくとも1種の磁性材料(М)及び/又は希土類金属を含有する前記少なくとも1種の合金から、粉末状中間製品(ZP)を生成し、前記粉末状中間製品(ZP)が、前記準備した少なくとも1種の磁性材料(М)及び/又は希土類金属を含有すると共に前記準備した少なくとも1種の合金よりも高濃度の不純物を含む場合があり、
    ・前記粉末状中間製品(ZP)を、少なくとも1つの基準に従って分級するステップを含み、前記粉末状中間製品(ZP)を分級するために、不純物を含む前記粉末状中間製品(ZP)を、前記少なくとも1つの基準に基づいて少なくとも2つのフラクション(F1,F2)に分割する少なくとも1個の動的分級機を設け、
    第1フラクション(F1)に、少なくとも高濃度の不純物が蓄積し、第2フラクション(F2)に、不純物が蓄積しないか又は前記第1フラクション(F1)よりも低濃度の不純物が蓄積し、
    不純物を含まないか又は低濃度の不純物を含む前記フラクションが、希土類磁石を製造するための前記出発材料(AM)を形成する方法。
  2. 請求項1に記載の方法であって、前記少なくとも1つの基準を、粒径又は粒子密度などとして規定する方法。
  3. 請求項1又は2に記載の方法であって、高濃度の不純物を含む前記第1フラクション(F1)を、小さな粒径で形成し、不純物を含まないか又は低濃度の不純物を含む前記第2フラクション(F2)を、前記第1フラクション(F1)よりも大きな粒径で形成する方法。
  4. 請求項1〜3の何れか一項に記載の方法であって、前記粉末状中間製品(ZP)、特に不純物を含まないか又は低濃度の不純物を含む前記第2フラクション(F2)を、動的分離機によって繰り返し分級し、分級毎に少なくとも2つのフラクション(F1,F2)に分割する方法。
  5. 請求項1〜4の何れか一項に記載の方法であって、前記粉末状中間製品(ZP)を前記少なくとも2つのフラクション(F1,F2)に分級することにより、前記第2フラクション(F2)中における不純物濃度が、前記第1フラクション(F1)に比べて、少なくとも4分の1〜少なくとも4分の3以上に低減し、場合によっては完全に低減する方法。
  6. 請求項1〜5の何れか一項に記載の方法であって、前記少なくとも1種の磁性材料(М)及び/又は希土類金属を含有する前記少なくとも1種の合金を、生産された前記粉末状中間製品(ZP)が粗粉末又は微粉末になるよう粉砕する方法。
  7. 請求項1〜6の何れか一項に記載の方法であって、分級工程を、前記動的分級機により、粗粉末又は微粉末に対して少なくとも1回実施する方法。
  8. 請求項1又は2に記載の方法であって、高濃度の不純物を含む前記第1フラクション(F1)を、小さな粒径で形成し、不純物を含まないか又は低濃度の不純物を含む前記第2フラクション(F2)を、前記第1フラクション(F1)よりも大きな粒径で形成する方法。
  9. 請求項1〜3の何れか一項に記載の方法であって、前記粉末状中間製品(ZP)、特に不純物を含まないか又は低濃度の不純物を含む前記第2フラクション(F2)を、動的分離機によって繰り返し分級し、分級毎に少なくとも2つのフラクション(F1,F2)に分割する方法。
  10. 請求項1〜4の何れか一項に記載の方法であって、前記粉末状中間製品(ZP)を前記少なくとも2つのフラクション(F1,F2)に分級することにより、前記第2フラクション(F2)中における不純物濃度が、前記第1フラクション(F1)に比べて、少なくとも4分の1〜少なくとも4分の3以上に低減し、場合によっては完全に低減する方法。
  11. 請求項1〜5の何れか一項に記載の方法であって、前記少なくとも1種の磁性材料(М)及び/又は希土類金属を含有する前記少なくとも1種の合金を、生産された前記粉末状中間製品(ZP)が粗粉末又は微粉末になるよう粉砕する方法。
  12. 請求項1〜6の何れか一項に記載の方法であって、分級工程を、前記動的分級機により、粗粉末又は微粉末に対して少なくとも1回実施する方法。
  13. 請求項1〜7の何れか一項に記載の方法であって、少なくとも1種の保護ガスを、前記少なくとも1個の動的分級機に供給することにより、前記粉末状中間製品(ZP)を保護ガス雰囲気下で少なくとも2つのフラクション(F1,F2)に分割する方法。
  14. 請求項1〜8の何れか一項に記載の方法であって、固体状態、液体状態、又は気体状態の少なくとも1種の添加剤を、粉砕前又は粉砕中に、前記準備した少なくとも1種の磁性材料(М)及び/又は希土類金属を含有すると共に前記準備した少なくとも1種の合金に供給する方法。
  15. 特に請求項1に係る方法に従って生産された、希土類磁石を製造するための粉末状出発材料(AM)の生産プラントであって、
    ・少なくとも1種の磁性材料(М)及び/又は希土類金属を含有する少なくとも1種の合金を粉砕することにより、低濃度の不純物を含む粉末状中間製品(ZP)を生産する少なくとも1個の粉砕装置と、
    ・少なくとも1つの基準に従って、前記粉末状中間製品(ZP)を分級するよう構成された少なくとも1個の分離装置とを備え、
    前記少なくとも1個の分離装置が、前記少なくとも1つの基準に基づいて、不純物を含む前記粉末状中間製品(ZP)を少なくとも2つのフラクション(F1,F2)に分割可能な動的分級機によって構成され、
    第1フラクション(F1)が、高濃度の不純物を含み、第2フラクション(F2)が、不純物を含まないか又は前記第1フラクション(F1)よりも低濃度の不純物を含み、
    不純物を含まないか又はより低濃度の不純物を含む前記第2フラクション(F2)が、希土類磁石を製造するための出発材料(AM)を形成するプラント。
  16. 請求項10に記載のプラントであって、前記少なくとも1個の分離装置が、前記プラント内に統合された少なくとも1個の動的分級機を含むプラント。
  17. 請求項10又は11に記載のプラントであって、前記少なくとも1個の分離装置が、前記プラントに対して別箇の構成要素として構成された少なくとも1個の動的分級機を含み、分級されるべき前記粉末状中間製品が前記動的分級機に供給されるプラント。
  18. 請求項10〜12の何れか一項に記載のプラントであって、前記動的分級機に少なくとも1種の保護ガスが供給され、これにより少なくとも1つの基準に基づく分級工程が保護ガス雰囲気下で行われるプラント。
  19. 請求項10〜13の何れか一項に記載のプラントであって、固体状態、液体状態、又は気体状態の少なくとも1種の添加剤が、前記少なくとも1個の粉砕装置に供給可能であるプラント。
  20. 請求項10〜14の何れか一項に記載のプラントであって、前記不純物が、非金属物質及び/又はその化合物、特に、酸素、炭素、窒素、及び/又は、水素を含むプラント。
JP2019078790A 2018-05-24 2019-04-17 希土類磁石を製造するための出発材料を生産する方法及びプラント Active JP6907260B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102018112406.6 2018-05-24
DE102018112406.6A DE102018112406A1 (de) 2018-05-24 2018-05-24 Verfahren und Anlage zur Herstellung eines Ausgangsmaterials für die Herstellung von Seltenerd-Magneten

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019203189A true JP2019203189A (ja) 2019-11-28
JP6907260B2 JP6907260B2 (ja) 2021-07-21

Family

ID=66105159

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019078790A Active JP6907260B2 (ja) 2018-05-24 2019-04-17 希土類磁石を製造するための出発材料を生産する方法及びプラント

Country Status (7)

Country Link
US (1) US11311933B2 (ja)
EP (1) EP3572170A1 (ja)
JP (1) JP6907260B2 (ja)
KR (1) KR102194529B1 (ja)
CN (1) CN110523996A (ja)
DE (1) DE102018112406A1 (ja)
RU (1) RU2730314C1 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0354806A (ja) * 1989-07-24 1991-03-08 Shin Etsu Chem Co Ltd 希土類永久磁石の製造方法
JPH07283058A (ja) * 1994-04-14 1995-10-27 Citizen Watch Co Ltd 異方性希土類ボンド磁石およびその製造方法
JP2002208509A (ja) * 2000-11-08 2002-07-26 Sumitomo Special Metals Co Ltd 希土類磁石およびその製造方法
JP2011216727A (ja) * 2010-03-31 2011-10-27 Nitto Denko Corp 永久磁石及び永久磁石の製造方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4230050B2 (ja) * 1999-05-11 2009-02-25 日本ニューマチック工業株式会社 ジェット粉砕装置及びジェット粉砕方法
JP3231034B1 (ja) * 2000-05-09 2001-11-19 住友特殊金属株式会社 希土類磁石およびその製造方法
US6676773B2 (en) * 2000-11-08 2004-01-13 Sumitomo Special Metals Co., Ltd. Rare earth magnet and method for producing the magnet
US20070089806A1 (en) * 2005-10-21 2007-04-26 Rolf Blank Powders for rare earth magnets, rare earth magnets and methods for manufacturing the same
RU2317149C1 (ru) * 2006-05-10 2008-02-20 Валентин Николаевич Аполицкий Способ мокрой инерционно-динамической классификации порошкового материала
WO2009122709A1 (ja) * 2008-03-31 2009-10-08 日立金属株式会社 R-t-b系焼結磁石およびその製造方法
DE102008038776B4 (de) * 2008-08-12 2016-07-07 Loesche Gmbh Verfahren zur Sichtung eines Mahlgut-Fluid-Gemisches und Mühlensichter
JP5849951B2 (ja) * 2010-07-30 2016-02-03 ホソカワミクロン株式会社 ジェットミル
DE102011055762B4 (de) * 2011-11-28 2014-08-28 Maschinenfabrik Köppern GmbH & Co KG Vorrichtung zum Sichten von körnigem Gut und Mahlanlage
DE102012017418B4 (de) 2012-08-30 2015-11-26 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Verfahren zur Gewinnung des Doppelsalzes NaNd(SO4)2 *H20 aus einem Ausgangsgemisch
DE102013101517A1 (de) * 2013-02-15 2014-08-21 Thyssenkrupp Resource Technologies Gmbh Sichter und Verfahren zum Betreiben eines Sichters
DE102013205408A1 (de) 2013-03-27 2014-10-16 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zur Abtrennung von Seltenerdmetallpartikeln aus einem Seltenerdmetalle enthaltenden Gemenge
US9044834B2 (en) 2013-06-17 2015-06-02 Urban Mining Technology Company Magnet recycling to create Nd—Fe—B magnets with improved or restored magnetic performance
DE102017116272A1 (de) * 2017-07-19 2019-01-24 Netzsch Trockenmahltechnik Gmbh Verfahren und anlage zur herstellung eines ausgangsmaterials für die herstellung von seltenerdmagneten

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0354806A (ja) * 1989-07-24 1991-03-08 Shin Etsu Chem Co Ltd 希土類永久磁石の製造方法
JPH07283058A (ja) * 1994-04-14 1995-10-27 Citizen Watch Co Ltd 異方性希土類ボンド磁石およびその製造方法
JP2002208509A (ja) * 2000-11-08 2002-07-26 Sumitomo Special Metals Co Ltd 希土類磁石およびその製造方法
JP2011216727A (ja) * 2010-03-31 2011-10-27 Nitto Denko Corp 永久磁石及び永久磁石の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US11311933B2 (en) 2022-04-26
EP3572170A1 (de) 2019-11-27
RU2730314C1 (ru) 2020-08-21
US20190358703A1 (en) 2019-11-28
DE102018112406A1 (de) 2019-11-28
JP6907260B2 (ja) 2021-07-21
KR102194529B1 (ko) 2020-12-23
CN110523996A (zh) 2019-12-03
KR20190134487A (ko) 2019-12-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9230721B2 (en) Method for preparing R-Fe-B-based rare earth magnetic powder for a bonded magnet, magnetic powder prepared by the method, method for producing a bonded magnet using the magnetic powder, and bonded magnet produced by the method
JPWO2014142137A1 (ja) RFeB系焼結磁石の製造方法及びそれにより製造されるRFeB系焼結磁石
JP6037093B1 (ja) R−t−b系焼結磁石の製造方法
US20230271224A1 (en) Method And Installation For Manufacturing A Starting Material For Producing Rare Earth Magnets
JP2009032742A (ja) 希土類永久焼結磁石の製造方法
JP6907260B2 (ja) 希土類磁石を製造するための出発材料を生産する方法及びプラント
JP2017183348A (ja) R−t−b系焼結磁石の製造方法
JP5103428B2 (ja) 希土類焼結磁石製造方法
CN110523995B (zh) 用于制造生产稀土磁铁的原材料的方法和设备
JP4556727B2 (ja) 希土類焼結磁石の製造方法
CN108405141B (zh) 制造锰铋合金的方法
CN101423902B (zh) 辐射磁环用r-t-b系合金粉末的处理方法
Szymański et al. Recycling of Nd-Fe-B magnets from scrap hard disc drives
Lalana et al. Recycling of rare earth magnets by hydrogen processing and re-sintering
Saguchi et al. Development of highly efficient saving processes of rare earth in RTB permanent magnet
Keszler et al. Direct Recycling of Hot‐Deformed Nd–Fe–B Magnet Scrap by Field‐Assisted Sintering Technology
JP2024520299A (ja) ネオジウム(Nd)、鉄(Fe)、ボロン(B)(NdFeB)型磁石をリサイクルするための方法、リサイクルから得られる異方性粉末、および前記粉末から永久磁石を製造するための方法
US20200222987A1 (en) Method of Preparing Magnetic Powder, and Magnetic Powder
JP5501827B2 (ja) 永久磁石及び永久磁石の製造方法
Liu et al. Recycling of Additively Printed Anisotropic Nd-Fe-B Bonded Magnets
CN112385006A (zh) 用于生产磁粉的方法
JP2004158762A (ja) 高保磁力異方性磁石及びその製造方法
JP2005243880A (ja) 焼結磁石スラッジの再利用方法及び磁石製造システム
JP2005243881A (ja) 焼結磁石スラッジの再利用方法及び磁石製造システム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190627

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190627

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200529

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200616

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200729

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210217

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210622

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210630

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6907260

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150