JP2019199623A - 共役ジエン系共重合体ラテックスの製造方法 - Google Patents

共役ジエン系共重合体ラテックスの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2019199623A
JP2019199623A JP2019157023A JP2019157023A JP2019199623A JP 2019199623 A JP2019199623 A JP 2019199623A JP 2019157023 A JP2019157023 A JP 2019157023A JP 2019157023 A JP2019157023 A JP 2019157023A JP 2019199623 A JP2019199623 A JP 2019199623A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conjugated diene
copolymer latex
monomer
diene copolymer
mass
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019157023A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6600438B1 (ja
Inventor
夏希 岡本
Natsuki OKAMOTO
夏希 岡本
弘 中森
Hiroshi Nakamori
弘 中森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon A&L Inc
Original Assignee
Nippon A&L Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon A&L Inc filed Critical Nippon A&L Inc
Application granted granted Critical
Publication of JP6600438B1 publication Critical patent/JP6600438B1/ja
Publication of JP2019199623A publication Critical patent/JP2019199623A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F236/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, at least one having two or more carbon-to-carbon double bonds
    • C08F236/02Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, at least one having two or more carbon-to-carbon double bonds the radical having only two carbon-to-carbon double bonds
    • C08F236/04Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, at least one having two or more carbon-to-carbon double bonds the radical having only two carbon-to-carbon double bonds conjugated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2/00Processes of polymerisation
    • C08F2/12Polymerisation in non-solvents
    • C08F2/16Aqueous medium
    • C08F2/22Emulsion polymerisation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F236/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, at least one having two or more carbon-to-carbon double bonds
    • C08F236/02Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, at least one having two or more carbon-to-carbon double bonds the radical having only two carbon-to-carbon double bonds
    • C08F236/04Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, at least one having two or more carbon-to-carbon double bonds the radical having only two carbon-to-carbon double bonds conjugated
    • C08F236/10Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, at least one having two or more carbon-to-carbon double bonds the radical having only two carbon-to-carbon double bonds conjugated with vinyl-aromatic monomers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L9/00Compositions of homopolymers or copolymers of conjugated diene hydrocarbons
    • C08L9/02Copolymers with acrylonitrile
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F236/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, at least one having two or more carbon-to-carbon double bonds
    • C08F236/02Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, at least one having two or more carbon-to-carbon double bonds the radical having only two carbon-to-carbon double bonds
    • C08F236/04Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, at least one having two or more carbon-to-carbon double bonds the radical having only two carbon-to-carbon double bonds conjugated
    • C08F236/06Butadiene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2500/00Characteristics or properties of obtained polyolefins; Use thereof
    • C08F2500/24Polymer with special particle form or size
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N30/00Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
    • G01N30/02Column chromatography
    • G01N30/26Conditioning of the fluid carrier; Flow patterns
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N30/00Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
    • G01N30/02Column chromatography
    • G01N30/88Integrated analysis systems specially adapted therefor, not covered by a single one of the groups G01N30/04 - G01N30/86

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Abstract

【課題】分散安定性を付与する目的で、イタコン酸を用いた共役ジエン系共重合体ラテックスにおいて、粒子径の制御が容易で共役ジエン系共重合体ラテックス製造時の操業安定性に優れた製造方法を提供すること。【解決手段】脂肪族共役ジエン系単量体10〜80質量%、エチレン系不飽和カルボン酸単量体0.5〜15質量%及びその他の共重合可能な単量体5〜89.5質量%を含有する単量体成分を乳化重合する工程を有する、紙塗工、カーペットのバックサイジング、木製品、電池の電極、又は、タイヤコード分野におけるバインダーとして用いられる共役ジエン系共重合体ラテックスの製造方法であって、エチレン系不飽和カルボン酸単量体が、下記測定条件で測定されるクロマトグラムにおいて検出時間12分から14分の間にピークが検出されないイタコン酸を含む、共役ジエン系共重合体ラテックスの製造方法。【選択図】なし

Description

本発明は、共役ジエン系共重合体ラテックスの製造方法に関するものである。詳しくは、目的の粒子径を安定して得ることができるエチレン系不飽和カルボン酸単量体を共重合に用いる共役ジエン系共重合体ラテックスの製造方法に関するものである。
共役ジエン系共重合体ラテックスは、紙塗工、カーペットのバックサイジング、合板や突板などの木製品、電池の電極、タイヤコード分野等におけるバインダーとして広く用いられている。
共役ジエン系共重合体ラテックスは、水分散体であり、水への分散安定性が必須となる。そこで、共役ジエン系共重合体ラテックスの分散安定性を向上させる目的で、エチレン系不飽和カルボン酸単量体を用いて共役ジエン系共重合体ラテックスを変性する方法が知られている。例えば、特許文献1では、共役ジエン系共重合体ラテックスの分散安定性を確保するために、アクリル酸、メタクリル酸、イタコン酸、マレイン酸、フマル酸等のエチレン系不飽和カルボン酸単量体を用いることが開示されている。
また、共役ジエン系共重合体ラテックスの粒子径はバインダー性能等に寄与することが知られており、例えば、特許文献2では、電池電極用において、共役ジエン系共重合体ラテックスの平均粒子径が結着力と耐粉落ち適性に影響を与えること、さらに、特許文献3では、塗工紙用において、共役ジエン系共重合体ラテックスの平均粒子径が、白紙光沢や塗料粘度に影響を与えることが開示されている。そして、これらバインダー性能を向上させるため、平均粒子径は小さく設計する傾向である。
そのため、共役ジエン系共重合体ラテックスの分散安定性を保ちつつ、目的の粒子径に制御することは、ラテックスの性状及びバインダー特性を付与させるために重要である。しかしながら、共役ジエン系共重合体ラテックスの分散安定性を向上させる目的でエチレン系不飽和カルボン酸単量体としてイタコン酸を用いた場合、目的の粒子径に制御することが困難な傾向があり、共役ジエン系共重合体ラテックス製造時の操業安定性に影響を与える不具合がある。
特開2011−219552号公報 特開2010−205722号公報 特開2009−68129号公報
本発明は、分散安定性を付与する目的で、イタコン酸を用いた共役ジエン系共重合体ラテックスにおいて、粒子径の制御が容易で共役ジエン系共重合体ラテックス製造時の操業安定性に優れた製造方法を提供することを目的とする。
本発明者らは鋭意検討した結果、特定のイタコン酸を用いることで、上記課題を解消できることを見出し、本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明は以下の[1]〜[3]で構成される。
[1]脂肪族共役ジエン系単量体10〜80質量%、エチレン系不飽和カルボン酸単量体0.5〜15質量%及びその他の共重合可能な単量体5〜89.5質量%を含む単量体成分を乳化重合する工程を有する共役ジエン系共重合体ラテックスの製造方法であって、上記エチレン系不飽和カルボン酸単量体が、下記測定条件で測定されるクロマトグラムにおいて検出時間12分から14分の間にピークが検出されないイタコン酸を含む、共役ジエン系共重合体ラテックスの製造方法。
<測定条件>
液体クロマトグラフ−コロナ荷電化粒子検出器を用い、試料濃度は1質量%、溶媒は純水、カラム温度は40℃、移動相はギ酸水溶液/アセトニトリル、送液速度は0.2ml/分で測定する。
[2]上記単量体成分が、上記イタコン酸を0.5〜10質量%含有する、上記[1]に記載の共役ジエン系共重合体ラテックスの製造方法。
[3]上記共役ジエン系共重合体ラテックスの平均粒子径が40nm以上110nm以下である、上記[1]又は[2]に記載の共役ジエン系共重合体ラテックスの製造方法。
本発明によれば、水分散安定性に優れた共役ジエン系共重合体ラテックスを得ることができ、かつ、粒子径の制御が容易で共役ジエン系共重合体ラテックス製造時の操業安定性に優れた共役ジエン系共重合体ラテックスの製造方法を提供することができる。
イタコン酸Aのクロマトグラムを示す図である。 イタコン酸Bのクロマトグラムを示す図である。
以下、本発明をその好適な実施形態に即して詳細に説明する。
本発明に用いる脂肪族共役ジエン系単量体としては、1,3−ブタジエン、2−メチル−1,3−ブタジエン、2,3−ジメチル−1,3−ブタジエン、2−クロル−1,3−ブタジエン、置換直鎖共役ペンタジエン類、置換及び側鎖共役ヘキサジエン類などが挙げられ、これらを1種又は2種以上使用することができる。工業的に容易に製造され、入手の容易性及びコストの観点から、特に1,3−ブタジエンの使用が好ましい。
本発明に用いるエチレン系不飽和カルボン酸単量体としては、イタコン酸を必須とし、さらにアクリル酸、メタクリル酸、クロトン酸、マレイン酸、フマル酸などの1塩基酸または2塩基酸(無水物)を1種又は2種以上使用することができる。
上記イタコン酸は、移動相をギ酸水溶液/アセトニトリルとした液体クロマトグラフ−コロナ荷電化粒子検出器を用いたクロマトグラムの測定により、検出時間12分から14分の間にピークが検出されないものである。測定条件は、実施例に示した通りである。このようなイタコン酸を用いることで、得られる共役ジエン系共重合体ラテックスは水分散安定性に優れ、かつ、目的の粒子径に制御することが容易となる。かかる効果が奏される理由について、本発明者らは以下のように推察している。すなわち、検出時間12分から14分の間にピークが検出されたイタコン酸には、精製が不十分で残存した不純物や精製時に混入した不純物が含まれていると推察される。そして、そのような不純物の存在は、得られる共役ジエン系共重合体ラテックスの水分散安定性を低下させると考えられる。また、不純物による上記影響は、製造する共役ジエン系共重合体ラテックスの粒子径が小さいほど顕著となり、微小な粒子を得ようとする際に目的の粒子径に制御することが困難となる傾向がある。これに対し、検出時間12分から14分の間にピークが検出されないイタコン酸を用いることで、不純物による上記影響を抑制でき、得られる共役ジエン系共重合体ラテックスは水分散安定性に優れ、かつ、目的の粒子径に制御することが容易となる。
本発明に用いるその他の単量体としては、アルケニル芳香族系単量体、シアン化ビニル系単量体、不飽和カルボン酸アルキルエステル系単量体、ヒドロキシアルキル基を含有する不飽和単量体、不飽和カルボン酸アミド系単量体などが挙げられる。
アルケニル芳香族系単量体としては、スチレン、α−メチルスチレン、メチル−α−メチルスチレン、ビニルトルエン、ジビニルベンゼン等が挙げられる。これらは1種又は2種以上を組み合わせて使用することができる。工業的に容易に製造され、入手の容易性及びコストの観点から、特にスチレンの使用が好ましい。
シアン化ビニル系単量体としては、アクリロニトリル、メタクリロニトリル、α−クロルアクリロニトリル、α−エチルアクリロニトリルなどの単量体が挙げられる。これらは1種又は2種以上を組み合わせて使用することができる。工業的に容易に製造され、入手の容易性及びコストの観点から、特にアクリロニトリル又はメタクリロニトリルの使用が好ましい。
不飽和カルボン酸アルキルエステル系単量体としては、メチルアクリレート、メチルメタクリレート、エチルアクリレート、エチルメタクリレート、ブチルアクリレート、グリシジルメタクリレート、ジメチルフマレート、ジエチルフマレート、ジメチルマレエート、ジエチルマレエート、ジメチルイタコネート、モノメチルフマレート、モノエチルフマレート、2−エチルヘキシルアクリレート等が挙げられる。これらは1種又は2種以上を組み合わせて使用することができる。工業的に容易に製造され、入手の容易性及びコストの観点から、特にメチルメタクリレートの使用が好ましい。
ヒドロキシアルキル基を含有する不飽和単量体としては、β−ヒドロキシエチルアクリレート、β−ヒドロキシエチルメタクリレート、ヒドロキシプロピルアクリレート、ヒドロキシプロピルメタクリレート、ヒドロキシブチルアクリレート、ヒドロキシブチルメタクリレート、3−クロロ−2−ヒドロキシプロピルメタクリレート、ジ−(エチレングリコール)マレエート、ジ−(エチレングリコール)イタコネート、2−ヒドロキシエチルマレエート、ビス(2−ヒドロキシエチル)マレエート、2−ヒドロキシエチルメチルフマレート等が挙げられる。これらは1種又は2種以上を組み合わせて使用することができる。
不飽和カルボン酸アミド系単量体としては、アクリルアミド、メタクリルアミド、N−メチロールアクリルアミド、N−メチロールメタクリルアミド、N,N−ジメチルアクリルアミド等が挙げられる。これらは1種又は2種以上を組み合わせて使用することができる。
上記単量体の他にも、エチレン、プロピレン、酢酸ビニル、プロピオン酸ビニル、塩化ビニル、塩化ビニリデン等、通常の乳化重合において使用される単量体は何れも使用可能である。
本発明で製造される共役ジエン系共重合体ラテックスは、脂肪族共役ジエン系単量体10〜80質量%、エチレン系不飽和カルボン酸単量体0.5〜15質量%及びその他の共重合可能な単量体5〜89.5質量%を含有する単量体成分を乳化重合して得られるものである。なお、脂肪族共役ジエン系単量体、エチレン系不飽和カルボン酸単量体及びその他の共重合可能な単量体の合計は、100質量%である。
単量体成分は、単量体成分全量を基準として、脂肪族共役ジエン系単量体を10〜80質量%含有することが必要である。10質量%未満ではラテックスフィルムのゴム弾性率が劣る傾向にあり、80質量%を超えると応力が大幅に低下する傾向にある。ラテックスフィルムのゴム弾性率及び応力をより向上する観点から、脂肪族共役ジエン系単量体の含有量は、好ましくは25〜60質量%である。
単量体成分は、単量体成分全量を基準として、エチレン系不飽和カルボン酸単量体を0.5〜15質量%含有することが必要である。0.5質量%未満では水への分散安定性に劣る傾向にあり、15質量%を超えると共役ジエン系共重合体ラテックスの粘度が高くなりすぎる傾向にある。共役ジエン系共重合体ラテックスの水への分散安定性をより向上すると共に、粘度をより低減する観点から、エチレン系不飽和カルボン酸単量体の含有量は、好ましくは2〜10質量%である。
さらに、エチレン系不飽和カルボン酸単量体としてイタコン酸は必須であり、単量体成分におけるイタコン酸の含有量としては、単量体成分全量を基準として、0.5〜10質量%が好ましく、1〜8質量%がより好ましく、2〜6質量%が特に好ましい。該範囲でイタコン酸を用いることでより顕著な本発明の効果が得られる。
単量体成分は、単量体成分全量を基準として、その他の共重合可能な単量体を5〜89.5質量%含有することが必要である。5質量%未満だと耐ブロッキング性に劣る傾向にあり、89.5質量%を超えると衝撃吸収性に劣る傾向にある。ラテックスフィルムの耐ブロッキング性及び衝撃吸収性をより向上する観点から、その他の共重合可能な単量体の含有量は、好ましくは30〜73質量%である。
乳化重合を行う際には、上記単量体成分の他、乳化剤(界面活性剤)、重合開始剤、更に必要に応じて、連鎖移動剤、還元剤等を配合することができる。
乳化剤(界面活性剤)としては、高級アルコールの硫酸エステル塩、アルキルベンゼンスルホン酸塩、アルキルジフェニルエーテルスルホン酸塩、脂肪族スルホン酸塩、脂肪族カルボン酸塩、非イオン性界面活性剤の硫酸エステル塩等のアニオン性乳化剤、ポリエチレングリコールのアルキルエステル型、アルキルフェニルエーテル型、アルキルエーテル型等のノニオン性乳化剤を1種又は2種以上組み合わせて使用することができる。乳化剤の配合量は特に限定されないが、単量体成分100質量部に対して0.2〜2.4質量部が好ましい。
重合開始剤としては、例えば、過硫酸リチウム、過硫酸カリウム、過硫酸ナトリウム、及び過硫酸アンモニウムなどの水溶性重合開始剤;クメンハイドロパーオキサイド、過酸化ベンゾイル、t−ブチルハイドロパーオキサイド、アセチルパーオキサイド、ジイソプロピルベンゼンハイドロパーオキサイド、1,1,3,3−テトラメチルブチルハイドロパーオキサイドなどの油溶性重合開始剤が挙げられる。これらは1種又は2種以上を組み合わせて使用することができる。工業的に容易に製造され、入手の容易性及びコストの観点から、特に過硫酸カリウム、過硫酸ナトリウム、クメンハイドロパーオキサイド、及びt−ブチルハイドロパーオキサイドから選択することが好ましい。重合開始剤の配合量は特に制限されないが、単量体組成、重合反応系のpH、他の添加剤などの組み合わせを考慮して適宜調整される。
連鎖移動剤としては、例えば、n−ヘキシルメルカプタン、n−オクチルメルカプタン、t−オクチルメルカプタン、n−ドデシルメルカプタン、t−ドデシルメルカプタン、及びn−ステアリルメルカプタンなどのアルキルメルカプタン;ジメチルキサントゲンジサルファイド、及びジイソプロピルキサントゲンジサルファイドなどのキサントゲン化合物;テトラメチルチウラムジスルフィド、テトラエチルチウラムジスルフィド、及びテトラメチルチウラムモノスルフィドなどのチウラム系化合物;2,6−ジ−t−ブチル−4−メチルフェノール、及びスチレン化フェノールなどのフェノール系化合物;アリルアルコールなどのアリル化合物;ジクロルメタン、ジブロモメタン、及び四臭化炭素などのハロゲン化炭化水素化合物;α−ベンジルオキシスチレン、α−ベンジルオキシアクリロニトリル、及びα−ベンジルオキシアクリルアミドなどのビニルエーテル;トリフェニルエタン、ペンタフェニルエタン、アクロレイン、メタアクロレイン、チオグリコール酸、チオリンゴ酸、2−エチルヘキシルチオグリコレート、ターピノレン、及びα−メチルスチレンダイマーなどの連鎖移動剤が挙げられる。これらは1種又は2種以上を組み合わせて使用することができる。連鎖移動剤の配合量は、他の添加剤などの組み合わせを考慮して適宜調整することができる。
還元剤としては、例えば、デキストロース、及びサッカロースなどの還元糖類;ジメチルアニリン、及びトリエタノールアミンなどのアミン類;L−アスコルビン酸、エリソルビン酸、酒石酸、及びクエン酸などのカルボン酸類及びその塩;亜硫酸塩、亜硫酸水素塩、ピロ亜硫酸塩、亜ニチオン酸塩、ニチオン酸塩、チオ硫酸塩、ホルムアルデヒドスルホン酸塩、及びベンズアルデヒドスルホン酸塩などが挙げられる。工業的に容易に製造され、入手の容易性及びコストの観点から、特にL−アスコルビン酸、及びエリソルビン酸から選択することが好ましい。還元剤の配合量は、他の添加剤などの組み合わせを考慮して適宜調整することができる。
また、上記乳化重合には、ペンタン、ヘキサン、ヘプタン、オクタン、シクロヘキサン、シクロヘプタン等の飽和炭化水素、ペンテン、ヘキセン、ヘプテン、シクロペンテン、シクロヘキセン、シクロヘプテン、4−メチルシクロヘキセン、1−メチルシクロヘキセン等の不飽和炭化水素、ベンゼン、トルエン、キシレン等の芳香族炭化水素などの炭化水素化合物を使用することができる。特に、沸点が適度に低く、重合終了後に水蒸気蒸留などによって回収、再利用しやすいシクロヘキセンやトルエンが、本発明の目的とは異なるものの、環境問題の観点から好適である。
さらには、必要に応じて酸素補足剤、キレート剤、分散剤等の公知の添加剤を用いることも差し支えなく、これらは種類、使用量ともに特に限定されず、適宜適量使用することが出来る。更には消泡剤、老化防止剤、防腐剤、抗菌剤、難燃剤、紫外線吸収剤などの公知の添加剤を用いることも差し支えなく、これらも種類、使用量ともに特に限定されず、適宜適量使用することが出来る。
乳化重合時の温度は、安全性に配慮した槽内圧力及び生産性の観点から、30〜100℃の範囲に設定することが好ましく、40〜90℃の範囲に設定することがより好ましい。
乳化重合時の単量体成分ならびにその他の成分を添加する方法としては、例えば、一括添加方法、分割添加方法、連続添加方法、及びパワーフィード方法が挙げられる。中でも、連続添加方法(以下、「連添」という場合もある)を採用することが好ましい。さらに、連添を複数回行ってもよい。
乳化重合の反応時間については、例えば、生産性の観点から、1〜15時間とすることが好ましく、2〜10時間とすることがより好ましい。
また、乳化重合は、ポリマー転化率が97%を超えたことを確認して反応を終了させることが好ましい。こうして、共重体ラテックスが得られる。なお、ポリマー転化率は、固形分量から算出、又は重合槽を冷却した熱量から算出できる。
得られた共重合体ラテックスは、分散安定性の観点から、アンモニア、水酸化カリウム、水酸化ナトリウムなどにより、pHが5〜9.5に調整されることが好ましく、5.5〜8.5に調整されることがより好ましい。
また、得られた共重合体ラテックスは、水蒸気蒸留等の方法により、未反応単量体及び他の低沸点化合物が除去されていることが好ましい。
本発明の製造方法で得られる共役ジエン系共重合体ラテックスの平均粒子径は、40nm以上300nm以下であることが好ましく、上限としては150nm以下であることがより好ましく、110nm以下であることが特に好ましい。なお、平均粒子径は、動的光散乱法を用い光子相関法で解析することで求まる。共役ジエン系共重合体ラテックスの平均粒子径が上記範囲内であると、バインダー性能をより向上させることができる傾向がある。一方で、特に上記範囲内の平均粒子径においては、目的の粒子径に制御することがより困難な傾向にあり、共役ジエン系共重合体ラテックス製造時の操業安定性に与える不具合の影響も大きくなる傾向にある。これに対し、本発明の製造方法を用いることにより、上記範囲内の平均粒子径においても、上記課題を解決することができる。
以下、実施例を挙げて本発明を更に具体的に説明するが、本発明はその要旨を超えない限り、これらの実施例に限定されるものではない。なお実施例中、割合を示す部及び%は特に断りのない限り質量基準によるものである。また実施例における諸物性の評価は次の方法に拠った。
(共役ジエン系共重合体ラテックスの平均粒子径の測定)
平均粒子径は、得られた共役ジエン系共重合体ラテックスを200メッシュ金網でろ過した後、FPAR−1000(大塚電子製)にて測定した。
(共役ジエン系共重合体ラテックスのフィルターろ過後の平均粒子径の測定)
フィルターろ過後の平均粒子径は、得られた共役ジエン系共重合体ラテックスを200メッシュ金網でろ過した後、さらに0.45μmのフィルター孔径のフィルター(アジレント・テクノロジー社製、Captivaエコノフィルタ)でろ過を行った後、FPAR−1000(大塚電子製)にて測定した。
(共役ジエン系共重合体ラテックスの2μm以上50μm以下の凝集物の含有率)
得られた共役ジエン系共重合体ラテックスに含まれる、個数基準の粒子径分布における粒子径が2μm以上50μ以下である凝集物の含有率は、細孔電気抵抗式粒度分布測定装置(ベックマン・コールター社製、コールターマルチサイザー3)を用いて測定した。
(イタコン酸の液体クロマトグラフ−コロナ荷電化粒子検出器による測定)
測定機器:Alliance2695(Waters製)
カラム:IntertsilODS−4(粒子径3μm、内径:2.1mm、長さ:150mm)(ジーエルサイエンス株式会社製)
<測定条件>
試料濃度を1質量%(溶媒に純水)、カラム温度を40℃、移動相に0.5%ギ酸水溶液/アセトニトリルを用い、0.2mL/分の速度で送液した。なお、グラジエント溶離を行い、検出時間が0分から5分までは移動相に占めるアセトニトリルが5%、検出時間が5分から20分までで移動相に占めるアセトニトリルを5%から90%に段階的に増加させ、検出時間が20分から25分までは移動相に占めるアセトニトリルが90%となるように移動相を制御した。
イタコン酸A:上記液体クロマトグラフ−コロナ荷電化粒子検出器により測定されたクロマトグラムにおいて、検出時間12分から14分の間にピークが検出されなかった。
イタコン酸B:上記液体クロマトグラフ−コロナ荷電化粒子検出器により測定されたクロマトグラムにおいて、検出時間12分から14分の間にピークが検出された。
図1にイタコン酸Aのクロマトグラムを、図2にイタコン酸Bのクロマトグラムをそれぞれ示す。図1に示されるように、イタコン酸Aのクロマトグラムでは検出時間(保持時間)12分から14分の間にピークが検出されなかった。一方、図2に示されるように、イタコン酸Bのクロマトグラムでは検出時間(保持時間)12分から14分の間にピーク1及びピーク2が検出された。
(実施例1)
撹拌機を備えた耐圧性の重合反応器に、重合水150部、及び、表1の1段目重合成分を一括して仕込み、85℃に昇温し、重合反応させた。重合転化率が98%を超えた時点で重合を終了した。次いで、水酸化ナトリウムを用いて、pHを7に調整し、未反応単量体及び他の低沸点化合物を除去するために水蒸気蒸留を行い共役ジエン系共重合体ラテックスAを得た。
(実施例2)
撹拌機を備えた耐圧性の重合反応器に、重合水100部、及び、表1の1段目重合成分を一括して仕込み、70℃に昇温し、表1の2段目重合成分を7時間連続添加した。2段目重合成分添加終了後、温度を80℃に昇温し、さらに重合を継続して、重合転化率が98%を超えた時点で重合を終了した。次いで、水酸化ナトリウムを用いて、pHを7に調整し、未反応単量体及び他の低沸点化合物を除去するために水蒸気蒸留を行い共役ジエン系共重合体ラテックスBを得た。
(実施例3)
撹拌機を備えた耐圧性の重合反応器に、重合水200部、及び、表1に示す1段目重合成分を一括して仕込み、70℃に昇温し、2時間重合反応させた。重合転化率が80%以上あることを確認した後、反応温度を70℃に維持したまま、表1に示す2段目重合成分のうちの単量体成分を6時間連続添加した。2段目重合成分のうちの単量体成分の添加開始から3時間経過時点で、α−メチルスチレンダイマー0.5部及びドデシルメルカプタン0.1部を添加した。
2段目重合成分添加終了後、温度を80℃に昇温し、さらに重合を継続して、重合転化率が98%を超えた時点で重合を終了した。次いで、水酸化ナトリウムを用いて、pHを7に調整し、未反応単量体及び他の低沸点化合物を除去するために水蒸気蒸留を行い共役ジエン系共重合体ラテックスCを得た。
(実施例4)
撹拌機を備えた耐圧性の重合反応器に、重合水250部、及び、表1の1段目重合成分を一括して仕込み、85℃に昇温し、重合反応させた。重合転化率が98%を超えた時点で重合を終了した。次いで、水酸化ナトリウムを用いて、pHを7に調整し、未反応単量体及び他の低沸点化合物を除去するために水蒸気蒸留を行い共役ジエン系共重合体ラテックスDを得た。
(実施例5)
撹拌機を備えた耐圧性の重合反応器に、重合水100部、及び、表1の1段目重合成分を一括して仕込み、70℃に昇温し、表1の2段目重合成分を7時間連続添加した。2段目重合成分添加終了後、温度を80℃に昇温し、さらに重合を継続して、重合転化率が98%を超えた時点で重合を終了した。次いで、水酸化ナトリウムを用いて、pHを7に調整し、未反応単量体及び他の低沸点化合物を除去するために水蒸気蒸留を行い共役ジエン系共重合体ラテックスEを得た。
(実施例6)
撹拌機を備えた耐圧性の重合反応器に、重合水150部、及び、表1の1段目重合成分を一括して仕込み、70℃に昇温し、表1の2段目重合成分を7時間連続添加した。2段目重合成分添加終了後、温度を80℃に昇温し、さらに重合を継続して、重合転化率が98%を超えた時点で重合を終了した。次いで、水酸化ナトリウムを用いて、pHを7に調整し、未反応単量体及び他の低沸点化合物を除去するために水蒸気蒸留を行い共役ジエン系共重合体ラテックスFを得た。
(実施例7)
撹拌機を備えた耐圧性の重合反応器に、重合水150部、及び、表1の1段目重合成分を一括して仕込み、85℃に昇温し、重合反応させた。重合転化率が98%を超えた時点で重合を終了した。次いで、水酸化ナトリウムを用いて、pHを7に調整し、未反応単量体及び他の低沸点化合物を除去するために水蒸気蒸留を行い共役ジエン系共重合体ラテックスGを得た。
(比較例1)
イタコン酸Aからイタコン酸Bに変更した以外は、実施例1と同様に行い、共役ジエン系共重合体ラテックスHを得た。
(比較例2)
イタコン酸Aからイタコン酸Bに変更した以外は、実施例2と同様に行い、共役ジエン系共重合体ラテックスIを得た。
(比較例3)
イタコン酸Aからイタコン酸Bに変更した以外は、実施例3と同様に行い、共役ジエン系共重合体ラテックスJを得た。
下記表1及び表2中の各成分は下記の略語にて示す。
(単量体成分)
BDE:1,3−ブタジエン
STY:スチレン
MMA:メチルメタクリレート
ACN:アクリロニトリル
FA:フマル酸
AA:アクリル酸
AAM:アクリルアミド
(他の化合物)
EML:ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム(花王株式会社製、ネオペレックスG−15)(アニオン性乳化剤)
KPS:過硫酸カリウム(重合開始剤)
α−MSD:α−メチルスチレンダイマー(連鎖移動剤)
NaHCO:炭酸水素ナトリウム
CHX:シクロヘキセン(不飽和炭化水素)
TDM:t−ドデシルメルカプタン(連鎖移動剤)
表1及び表2に示すとおり、実施例1〜7は、0.45μm孔径のフィルターでのろ過前後の平均粒子径に差はみられなかった。一方、比較例1〜3は、0.45μm孔径のフィルターでのろ過後の平均粒子径は実施例1〜3とほぼ同じ粒子径であったが、ろ過前の平均粒子径はろ過後の平均粒子径に比べて大きくなっていた。さらに、2〜50μmの凝集物の含有率は、いずれの実施例及び比較例でも十分に低く、イタコン酸の違いによる大きな差は見られなかった。以上から、比較例は実施例よりも、0.45〜2μm程度の大きさの凝集物が多いことが分かる。よって、実施例は比較例よりも目的の平均粒子径の粒子を安定して得ることができ、共役ジエン系共重合体ラテックス製造時の操業安定性に優れることが明らかとなった。

Claims (4)

  1. 脂肪族共役ジエン系単量体10〜80質量%、エチレン系不飽和カルボン酸単量体0.5〜15質量%及びその他の共重合可能な単量体5〜89.5質量%を含有する単量体成分を乳化重合する工程を有する、紙塗工、カーペットのバックサイジング、木製品、電池の電極、又は、タイヤコード分野におけるバインダーとして用いられる共役ジエン系共重合体ラテックスの製造方法であって、
    前記エチレン系不飽和カルボン酸単量体が、下記測定条件で測定されるクロマトグラムにおいて検出時間12分から14分の間にピークが検出されないイタコン酸を含む、共役ジエン系共重合体ラテックスの製造方法。
    <測定条件>
    液体クロマトグラフ−コロナ荷電化粒子検出器を用い、試料濃度は1質量%、溶媒は純水、カラム温度は40℃、移動相はギ酸水溶液/アセトニトリル、送液速度は0.2ml/分で測定する。
  2. 脂肪族共役ジエン系単量体10〜80質量%、エチレン系不飽和カルボン酸単量体0.5〜15質量%及びその他の共重合可能な単量体5〜89.5質量%を含有する単量体成分を乳化重合する工程を有する共役ジエン系共重合体ラテックスの製造方法であって、
    前記エチレン系不飽和カルボン酸単量体が、下記測定条件で測定されるクロマトグラムにおいて検出時間12分から14分の間にピークが検出されないイタコン酸(但し、純度100.00%のイタコン酸を除く)を含む、共役ジエン系共重合体ラテックスの製造方法。
    <測定条件>
    液体クロマトグラフ−コロナ荷電化粒子検出器を用い、試料濃度は1質量%、溶媒は純水、カラム温度は40℃、移動相はギ酸水溶液/アセトニトリル、送液速度は0.2ml/分で測定する。
  3. 前記単量体成分が、前記イタコン酸を0.5〜10質量%含有する、請求項1又は2に記載の共役ジエン系共重合体ラテックスの製造方法。
  4. 前記共役ジエン系共重合体ラテックスの平均粒子径が40nm以上110nm以下である、請求項1〜3のいずれか一項に記載の共役ジエン系共重合体ラテックスの製造方法。
JP2019157023A 2018-03-30 2019-08-29 共役ジエン系共重合体ラテックスの製造方法 Active JP6600438B1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018066936 2018-03-30
JP2018066936 2018-03-30

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019535397A Division JP6582161B1 (ja) 2018-03-30 2019-03-06 共役ジエン系共重合体ラテックスの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6600438B1 JP6600438B1 (ja) 2019-10-30
JP2019199623A true JP2019199623A (ja) 2019-11-21

Family

ID=68058136

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019157023A Active JP6600438B1 (ja) 2018-03-30 2019-08-29 共役ジエン系共重合体ラテックスの製造方法

Country Status (7)

Country Link
EP (1) EP3778676B1 (ja)
JP (1) JP6600438B1 (ja)
KR (1) KR102262969B1 (ja)
CN (1) CN111886265A (ja)
HU (1) HUE064303T2 (ja)
TW (1) TWI726292B (ja)
WO (1) WO2019188074A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7122351B2 (ja) * 2019-10-11 2022-08-19 日本エイアンドエル株式会社 共重合体ラテックスおよび組成物
JP7338807B2 (ja) * 2021-02-04 2023-09-05 Dic株式会社 メタリック塗料用水分散体及び水性メタリック塗料

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2016325A1 (en) * 1989-11-03 1991-05-03 Terry C. Neubert Paper mats
CA2031120A1 (en) * 1990-06-13 1991-12-14 Terry C. Neubert Flooring composition having improved heat resistance
KR100278934B1 (ko) * 1992-01-10 2001-01-15 고마쓰바라 히로유끼 공중합체 라텍스 제조방법 및 그 용도
KR100201962B1 (ko) 1996-09-13 1999-06-15 차동천 종이 도공용 라텍스 입자
JP2002069893A (ja) * 2000-08-31 2002-03-08 Nippon A & L Kk 紙被覆用共重合体ラテックスおよびその用途
JP4868828B2 (ja) * 2005-11-09 2012-02-01 旭化成ケミカルズ株式会社 共重合体ラテックス組成物、印刷紙塗被用塗料組成物、及び印刷用塗工紙
JP2009068129A (ja) 2007-09-12 2009-04-02 Nippon A & L Kk 高炭酸カルシウム含有紙塗工用組成物
JP5503205B2 (ja) * 2008-08-19 2014-05-28 日本エイアンドエル株式会社 紙塗工用共重合体ラテックス及び紙塗工用組成物
JP5547507B2 (ja) 2009-02-03 2014-07-16 日本エイアンドエル株式会社 非水電解液二次電池電極用バインダー。
JP2011219552A (ja) 2010-04-06 2011-11-04 Asahi Kasei Chemicals Corp 共重合体ラテックスの製造方法及び共重合体ラテックス
GB201207388D0 (en) * 2012-04-27 2012-06-13 Lucite Int Uk Ltd A process for the production of methacrylic acid and its derivatives and polymers produced therefrom
JP2014169403A (ja) * 2013-03-04 2014-09-18 Nippon A&L Inc 共重合体ラテックスの製造方法および共重合体ラテックス
DE102013211802A1 (de) * 2013-06-21 2014-12-24 Siemens Aktiengesellschaft Dynamikerhöhung bei der farbkodierten Triangulation
KR102191359B1 (ko) * 2013-07-24 2020-12-15 니폰 에이 엔 엘 가부시키가이샤 공중합체 라텍스
JP2017110084A (ja) * 2015-12-16 2017-06-22 日本エイアンドエル株式会社 共役ジエン系共重合体ラテックス

Also Published As

Publication number Publication date
JP6600438B1 (ja) 2019-10-30
EP3778676A4 (en) 2021-06-09
TW201942162A (zh) 2019-11-01
KR102262969B1 (ko) 2021-06-08
WO2019188074A1 (ja) 2019-10-03
EP3778676A1 (en) 2021-02-17
EP3778676B1 (en) 2023-10-11
HUE064303T2 (hu) 2024-02-28
KR20200118892A (ko) 2020-10-16
CN111886265A (zh) 2020-11-03
TWI726292B (zh) 2021-05-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6600438B1 (ja) 共役ジエン系共重合体ラテックスの製造方法
CA1160382A (en) Treating dispersions of acrylonitrile polymers
JP5792432B2 (ja) ゴム・繊維用接着剤組成物
JP6582161B1 (ja) 共役ジエン系共重合体ラテックスの製造方法
KR20140109316A (ko) 공중합체 라텍스의 제조 방법 및 공중합체 라텍스
JP2017110084A (ja) 共役ジエン系共重合体ラテックス
JP4503261B2 (ja) 長期保存安定性に優れた共重合体ラテックス
JPH0616708A (ja) 重合体ラテックスの製造方法
JP5602197B2 (ja) 共重合体ラテックスの製造方法及び共重合体ラテックス
EP2468777B1 (en) Method for producing polychloroprene latex, polychloroprene latex, and adhesive using same
JP5302251B2 (ja) 共重合体ラテックス
JP5797681B2 (ja) 共重合体ラテックスの製造方法および共重合体ラテックス
JP2879122B2 (ja) 共重合体ラテックスの製造方法
JP3128741B2 (ja) 共重合体ラテックスの製造方法
JP2961208B2 (ja) 共重合体ラテックスの製造方法
KR101662365B1 (ko) 공중합체 라텍스의 제조 방법 및 공중합체 라텍스
JP2015199879A (ja) 水性重合体エマルションの製造方法
JP2016044196A (ja) 共重合体ラテックス及び該ラテックスを含有する紙塗工用組成物
JP2021195549A (ja) 重合体ラテックス
JP2002012619A (ja) 紙塗工用ラテックスの精製方法
JPH10245406A (ja) 重合体ラテックスの製造方法
JPH10245404A (ja) 重合体ラテックスの製造方法
JPS5832613A (ja) 1−アセトキシ−1.3−ブタジエンの高分子量共重合体
JPH10245405A (ja) 重合体ラテックスの製造方法
JP2003321504A (ja) 重合体ラテックスの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190829

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20190829

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20190918

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191001

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191004

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6600438

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150