JP2019197748A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2019197748A
JP2019197748A JP2018089084A JP2018089084A JP2019197748A JP 2019197748 A JP2019197748 A JP 2019197748A JP 2018089084 A JP2018089084 A JP 2018089084A JP 2018089084 A JP2018089084 A JP 2018089084A JP 2019197748 A JP2019197748 A JP 2019197748A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power terminal
connection member
bus bar
semiconductor
semiconductor module
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018089084A
Other languages
English (en)
Inventor
崇功 川島
Takayoshi Kawashima
崇功 川島
今井 誠
Makoto Imai
誠 今井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2018089084A priority Critical patent/JP2019197748A/ja
Priority to US16/364,581 priority patent/US20190341362A1/en
Priority to CN201910342767.5A priority patent/CN110459516A/zh
Publication of JP2019197748A publication Critical patent/JP2019197748A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/58Structural electrical arrangements for semiconductor devices not otherwise provided for, e.g. in combination with batteries
    • H01L23/62Protection against overvoltage, e.g. fuses, shunts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H85/00Protective devices in which the current flows through a part of fusible material and this current is interrupted by displacement of the fusible material when this current becomes excessive
    • H01H85/02Details
    • H01H85/0241Structural association of a fuse and another component or apparatus
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • H01L23/31Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape
    • H01L23/3107Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape the device being completely enclosed
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/04Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
    • H01L25/07Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L29/00
    • H01L25/072Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L29/00 the devices being arranged next to each other
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/10Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices having separate containers
    • H01L25/11Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L29/00
    • H01L25/115Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L29/00 the devices being arranged next to each other
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/18Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof the devices being of types provided for in two or more different subgroups of the same main group of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/08Modifications for protecting switching circuit against overcurrent or overvoltage
    • H03K17/081Modifications for protecting switching circuit against overcurrent or overvoltage without feedback from the output circuit to the control circuit
    • H03K17/08104Modifications for protecting switching circuit against overcurrent or overvoltage without feedback from the output circuit to the control circuit in field-effect transistor switches
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/08Modifications for protecting switching circuit against overcurrent or overvoltage
    • H03K17/081Modifications for protecting switching circuit against overcurrent or overvoltage without feedback from the output circuit to the control circuit
    • H03K17/08116Modifications for protecting switching circuit against overcurrent or overvoltage without feedback from the output circuit to the control circuit in composite switches
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H85/00Protective devices in which the current flows through a part of fusible material and this current is interrupted by displacement of the fusible material when this current becomes excessive
    • H01H85/02Details
    • H01H85/0241Structural association of a fuse and another component or apparatus
    • H01H2085/0283Structural association with a semiconductor device
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H85/00Protective devices in which the current flows through a part of fusible material and this current is interrupted by displacement of the fusible material when this current becomes excessive
    • H01H85/02Details
    • H01H85/04Fuses, i.e. expendable parts of the protective device, e.g. cartridges
    • H01H85/05Component parts thereof
    • H01H85/055Fusible members
    • H01H85/08Fusible members characterised by the shape or form of the fusible member
    • H01H85/10Fusible members characterised by the shape or form of the fusible member with constriction for localised fusing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)
  • Fuses (AREA)
  • Power Conversion In General (AREA)

Abstract

【課題】 半導体モジュールに流れる過電流を遮断する。【解決手段】 半導体装置は、半導体モジュールとバスバーと接続部材とを備える。半導体モジュールは、半導体素子及び半導体素子に接続された電力端子を有する。半導体モジュールの電力端子は、接続部材を介してバスバーに接続されている。接続部材の溶断電流は、電力端子及びバスバーの各溶断電流よりも低い。即ち、電力端子、接続部材及びバスバーに同じ過電流が流れたときに、接続部材が電力端子及びバスバーよりも先に溶断される。【選択図】図1

Description

本明細書が開示する技術は、半導体モジュールを備える半導体装置に関する。
特許文献1に、半導体モジュールが開示されている。この半導体モジュールは、過電流が流れたときに開放されるスイッチ構造を有する。
特開2013−101993号公報
上記した半導体モジュールのように、半導体モジュールに過電流が流れたときは、その過電流が速やかに遮断されることが望まれる。しかしながら、半導体モジュールにスイッチ構造を設けると、半導体モジュールの構造が複雑になるとともに、インピーダンスの増大といった電気的特性にも悪影響を与えてしまう。この点に関して、本明細書は、半導体モジュールに流れる過電流を遮断し得る新たな技術を提供する。
本明細書が開示する半導体装置は、半導体素子及び半導体素子に接続された電力端子を有する半導体モジュールと、半導体モジュールの電力端子に接続部材を介して接続されたバスバーとを備える。接続部材の溶断電流は、電力端子及びバスバーの各溶断電流よりも低い。即ち、電力端子、接続部材及びバスバーに同じ過電流が流れたときに、接続部材が電力端子及びバスバーよりも先に溶断される。
上記した構成によると、半導体モジュールに過電流が流れたときは、接続部材が溶断されることによって、その過電流が速やかに遮断される。接続部材は、半導体モジュールの外部に設けられるので、半導体モジュールの構造を変更する必要はなく、半導体モジュールの電気的特性も変化しない。バスバーと電力端子とを直接的に接合する構造と比較して、バスバー又は電力端子の一部を接続部材に置き換えればよいので、半導体装置のサイズが特段に拡大することもない。なお、接続部材の溶断電流は、接続部材の構造や材料によって調整可能であり、半導体モジュールの許容最大電流(即ち、定格電流)に応じて定めることができる。
半導体装置2の構造を模式的に示す正面図。 半導体装置2の構造を模式的に示す平面図。 図1中のIII−III線における断面図。 半導体装置2の電気的構造を示す回路図。 第1接続部材40の側面図を示す。 第1接続部材40の平面図を示す。 図6中のVII−VII線における断面図。
本技術の一実施形態において、接続部材と電力端子との間の接合面は、接続部材とバスバーとの間の接合面と平行であってもよい。このような構成によると、電力端子とバスバーとの両者に対して、接続部材を同じ方向から接合することができる。
上記した実施形態では、接続部材と電力端子との間の接合面が、接続部材とバスバーとの間の接合面と同一平面内に位置してもよい。このような構成によると、接続部材と電力端子との間の接合と、接続部材とバスバーとの間の接合を、同時に又は連続して実施しやすい。
本技術の一実施形態では、半導体モジュールが、半導体素子を封止する封止体をさらに有してもよい。この場合、電力端子は、封止体から外部へ延びる第1部分と、第1部分の延びる方向に対して垂直な方向に延びる第2部分とを有してもよい。そして、接続部材は、電力端子の第2部分に接合されていてもよい。このような構成によると、例えば複数の半導体モジュールが積層配置されたときでも、半導体モジュールの電力端子に接続部材を接合しやすい。
本技術の一実施形態では、接続部材を構成する材料が、電力端子及びバスバーを構成する各材料よりも低い融点を有してもよい。但し、他の実施形態として、接続部材は、接続部材を構成する材料が、電力端子又はバスバーを構成する各材料と同じであってもよい。この場合、接続部材の溶断電流は、接続部材を構成する材料だけでなく、接続部材の構造(例えば、断面積の大きさ)によっても調整することができる。
本技術の一実施形態では、接続部材が、内側部分と、内側部分を覆う外側部分とを有してもよい。この場合、内側部分を構成する材料は、外側部分を構成する材料よりも、低い電気抵抗率を有してもよい。このような構成によると、接続部材に過電流が流れたときに、内側部分の発熱量が増大することによって、接続部材を確実に溶断させることができる。
本技術の一実施形態では、接続部材が、長手方向の中間位置に屈曲部を有してもよい。このような構成によると、例えば半導体モジュールが振動したときに、その振動を屈曲部において吸収することができる。これにより、接続部材と電力端子との間の接合面や、接続部材とバスバーとの間の接合面に、過大な力が作用することを避けることができる。
本技術の一実施形態では、接続部材が、長手方向に垂直な断面が局所的に縮小された脆弱部を有してもよい。このような構成によると、接続部材に過電流が流れたときに、脆弱部において接続部材を確実に溶断させることができる。
本技術の一実施形態では、半導体装置が、第1半導体モジュールと、第2半導体モジュールと、第1バスバーと、第2バスバーと、第3バスバーとを備えてもよい。この場合、第1半導体モジュールは、第1スイッチング素子と第1電力端子と第2電力端子とを有し、第1電力端子が第1スイッチング素子を介して第2電力端子に接続されている。第2半導体モジュールは、第2スイッチング素子と第3電力端子と第4電力端子とを有し、第3電力端子が第2スイッチング素子を介して第4電力端子に接続されている。第1バスバーには、第1半導体モジュールの第1電力端子が、第1接続部材を介して接続されている。第2バスバーには、第1半導体モジュールの第2電力端子が第2接続部材を介して接続されているとともに、第2半導体モジュールの第3電力端子が第3接続部材を介して接続されている。第3バスバーには、第2半導体モジュールの第4電力端子が、第4接続部材を介して接続されている。第1接続部材の溶断電流は、第1電力端子及び第1バスバーの各溶断電流よりも低く、第2接続部材の溶断電流は、第2電力端子及び第2バスバーの各溶断電流よりも低く、第3接続部材の溶断電流は、第3電力端子及び第2バスバーの各溶断電流よりも低く、第4接続部材の溶断電流は、第4電力端子及び第3バスバーの各溶断電流よりも低い。このような構成によると、第1半導体モジュールと第2半導体モジュールとの少なくとも一方で過電流が生じたときに、第1接続部材から第4接続部材のうちのいずれかが溶断されることによって、過電流が速やかに遮断される。
図面を参照して、実施例の半導体装置2について説明する。半導体装置2は、例えば電気自動車の電力制御装置に採用され、コンバータやインバータといった電力変換回路の少なくとも一部を構成することができる。ここでいう電気自動車は、車輪を駆動するモータを有する自動車を広く意味し、例えば、外部の電力によって充電される電気自動車、モータに加えてエンジンを有するハイブリッド車、及び燃料電池を電源とする燃料電池車等を含む。
図1−図4に示すように、半導体装置2は、第1半導体モジュール10と、第2半導体モジュール20とを備える。第2半導体モジュール20は、第1半導体モジュール10に対して積層配置されている。第1半導体モジュール10と第2半導体モジュール20の間には、冷却器4が配置されてもよい。なお、半導体装置2は、第1半導体モジュール10と第2半導体モジュール20に加えて、さらに多くの半導体モジュールを備えてもよい。この場合、本明細書で説明する第1半導体モジュール10と第2半導体モジュール20との組み合わせが、冷却器4を介在させながら繰り返し配列された構造を有してもよい。
第1半導体モジュール10は、複数の第1半導体素子12と、複数の第1半導体素子12を封止する第1封止体14と、第1封止体14から突出する第1電力端子16及び第2電力端子18と、複数の信号端子19とを備える。第1電力端子16及び第2電力端子18は、第1封止体14の内部において、複数の第1半導体素子12に接続されている。複数の第1半導体素子12は、第1電力端子16と第2電力端子18との間において、互いに並列に接続されている。
複数の第1半導体素子12は、電力回路用のいわゆるパワー半導体素子であって、互いに同一の構成を有している。本実施例における第1半導体素子12は、特に限定されないが、MOSFET(Metal-Oxide-Semiconductor Field-Effect Transistor)又はIGBT(Reverse Conducting - Insulated Gate Bipolar Transistor)といった、スイッチング素子を有する。第1半導体素子12の一端(例えばソース又はエミッタ)は、第1電力端子16に接続されており、第1半導体素子12の他端(例えばドレイン又はコレクタ)は、第2電力端子18に接続されている。第1半導体素子12は、スイッチング素子に加えて、ダイオードをさらに有してもよい。この場合、ダイオードのアノードは第1電力端子16に接続され、ダイオードのカソードは第2電力端子18に接続される。
第1封止体14は、特に限定されないが、例えばエポキシ樹脂といった熱硬化性樹脂又はその他の絶縁体で構成されることができる。第1封止体14は、例えばモールド樹脂又はパッケージとも称される。本実施例における第1封止体14は、概して板形状を有しており、複数の第1半導体素子12は、その板形状に平行な方向に沿って配列されている。なお、第1半導体素子12の数については特に限定されない。第1半導体モジュール10は、少なくとも一つの第1半導体素子12を備えればよい。
第1電力端子16及び第2電力端子18は、銅又はアルミニウムといった導体で構成されている。第1電力端子16及び第2電力端子18は、第1封止体14の内部から外部に亘って延びている。第1電力端子16と第2電力端子18は、第1封止体14から同じ方向へ突出している。第1電力端子16及び第2電力端子18は、特に限定されないが、互いに同一の形状を有している。図3に示すように、第2電力端子18は、屈曲された板状の部材であって、第1封止体14から突出する第1部分18aと、第1部分18aの延びる方向(図3中の上下方向)に対して垂直な方向(図3中の左右方向)に延びる第2部分18bを有する。第1電力端子16についても、同様の第1部分及び第2部分を有する。
第2半導体モジュール20は、複数の第2半導体素子22と、複数の第2半導体素子22を封止する第2封止体24と、第2封止体24から突出する第3電力端子26及び第4電力端子28と、複数の信号端子(図示省略)とを備える。第3電力端子26及び第4電力端子28は、第2封止体24の内部において、複数の第2半導体素子22に接続されている。複数の第2半導体素子22は、第3電力端子26と第4電力端子28との間において、互いに並列に接続されている。
複数の第2半導体素子22は、電力回路用のいわゆるパワー半導体素子であって、互いに同一の構成を有している。本実施例における第2半導体素子22は、特に限定されないが、MOSFET又はIGBTといった、スイッチング素子を有する。第2半導体素子22の一端(例えばソース又はエミッタ)は、第3電力端子26に接続されており、第2半導体素子22の他端(例えばドレイン又はコレクタ)は、第4電力端子28に接続されている。第2半導体素子22は、スイッチング素子に加えて、ダイオードをさらに有してもよい。この場合、ダイオードのアノードは第3電力端子26に接続され、ダイオードのカソードは第4電力端子28に接続される。
第2封止体24は、特に限定されないが、例えばエポキシ樹脂といった熱硬化性樹脂又はその他の絶縁体で構成されることができる。第2封止体24は、例えばモールド樹脂又はパッケージとも称される。本実施例における第2封止体24は、概して板形状を有しており、複数の第2半導体素子22は、その板形状に平行な方向に沿って配列されている。なお、第2半導体素子22の数については特に限定されない。第2半導体モジュール20は、少なくとも一つの第2半導体素子22を備えればよい。
第3電力端子26及び第4電力端子28は、銅又はアルミニウムといった導体で構成されている。第3電力端子26及び第4電力端子28は、第2封止体24の内部から外部に亘って延びている。第3電力端子26と第4電力端子28は、第2封止体24から同じ方向へ突出している。第3電力端子26及び第4電力端子28は、特に限定されないが、互いに同一の形状を有している。図3に示すように、第3電力端子26は、屈曲された板状の部材であって、第2封止体24から突出する第1部分28aと、第1部分28aの延びる方向(図3中の上下方向)に対して垂直な方向(図3中の左右方向)に延びる第2部分28bを有する。第4電力端子28についても、同様の第1部分及び第2部分を有する。
本実施例の半導体装置2では、第1半導体モジュール10と第2半導体モジュール20が、同一の構造を有するとともに、互いに反転させた姿勢で配置されている。但し、他の実施形態として、第1半導体モジュール10と第2半導体モジュール20は、互いに異なる構造を有してもよい。また、半導体モジュール10、20の数についても特に限定されない。半導体装置2は、少なくとも一つの半導体モジュールを備えればよい。
半導体装置2は、第1バスバー30と、第2バスバー32と、第3バスバー34とをさらに備える。第1バスバー30には、第1半導体モジュール10の第1電力端子16が、第1接続部材40を介して接続されている。第2バスバー32には、第1半導体モジュール10の第2電力端子18が、第2接続部材42を介して接続されている。また、第2バスバー32には、第2半導体モジュール20の第3電力端子26も、第3接続部材44を介して接続されている。そして、第3バスバー34には、第2半導体モジュール20の第4電力端子28が第4接続部材46を介して接続されている。
上記した接続構造により、第1半導体モジュール10と第2半導体モジュール20は、第1バスバー30と第3バスバー34との間において、直列に接続されている。そして、第1半導体モジュール10と第2半導体モジュール20との間には、第2バスバー32が接続されている。このような回路構造は、コンバータやインバータといった電力変換回路において、一対の上下アームを構成することができる。
第1接続部材40は、例えば金属といった導体で構成されており、第1電力端子16と第1バスバー30との間を電気的に接続する。第1接続部材40の溶断電流は、第1電力端子16及び第1バスバー30の各溶断電流よりも低い。従って、第1接続部材40は、第1電力端子16と第1バスバー30との間において、ヒューズとして機能することができる。同様に、第2接続部材42は、例えば金属といった導体で構成されており、第2電力端子18と第2バスバー32との間を電気的に接続する。第2接続部材42の溶断電流は、第2電力端子18及び第2バスバー32の各溶断電流よりも低い。従って、第2接続部材42は、第2電力端子18と第2バスバー32との間において、ヒューズとして機能することができる。これにより、第1半導体モジュール10に過電流が流れたときは、第1接続部材40又は第2接続部材42が溶断されることによって、その過電流が速やかに遮断される。
ここで、第1接続部材40の溶断電流を、第1電力端子16及び第1バスバー30の各溶断電流よりも低くするためには、第1接続部材40の断面積を、第1電力端子16及び第1バスバー30の各断面積よりも小さくするとよい。加えて、又は代えて、第1接続部材40を構成する材料が、第1電力端子16及び第1バスバー30を構成する各材料よりも、低い融点を有してもよい。同様に、第2接続部材42の溶断電流を、第2電力端子18及び第2バスバー32の各溶断電流よりも低くするためには、第2接続部材42の断面積を、第2電力端子18及び第2バスバー32の各断面積よりも小さくするとよい。加えて、又は代えて、第2接続部材42を構成する材料が、第2電力端子18及び第2バスバー32を構成する各材料よりも、低い融点を有してもよい。
第3接続部材44は、例えば金属といった導体で構成されており、第3電力端子26と第2バスバー32との間を電気的に接続する。第3接続部材44の溶断電流は、第3電力端子26及び第2バスバー32の各溶断電流よりも低い。従って、第3接続部材44は、第3電力端子26と第2バスバー32との間において、ヒューズとして機能することができる。同様に、第4接続部材46は、例えば金属といった導体で構成されており、第4電力端子28と第3バスバー34との間を電気的に接続する。第4接続部材46の溶断電流は、第4電力端子28及び第3バスバー34の各溶断電流よりも低い。従って、第4接続部材46は、第4電力端子28と第3バスバー34との間において、ヒューズとして機能することができる。これにより、第2半導体モジュール20に過電流が流れたときは、第3接続部材44又は第4接続部材46が溶断されることによって、その過電流が速やかに遮断される。
ここで、第3接続部材44の溶断電流を、第3電力端子26及び第2バスバー32の各溶断電流よりも低くするためには、第3接続部材44の断面積を、第3電力端子26及び第2バスバー32の各断面積よりも小さくするとよい。加えて、又は代えて、第3接続部材44を構成する材料が、第3電力端子26及び第2バスバー32を構成する各材料よりも、低い融点を有してもよい。同様に、第4接続部材46の溶断電流を、第4電力端子28及び第3バスバー34の各溶断電流よりも低くするためには、第4接続部材46の断面積を、第4電力端子28及び第3バスバー34の各断面積よりも小さくするとよい。加えて、又は代えて、第4接続部材46を構成する材料が、第4電力端子28及び第3バスバー34を構成する各材料よりも、低い融点を有してもよい。
図1、図5に示すように、第1接続部材40と第1電力端子16との間の接合面S1は、第1接続部材40と第1バスバー30との間の接合面S2と平行である。このような構成によると、互いに平行な第1電力端子16と第1バスバー30との両者に対して、第1接続部材40を同じ方向から接合することができる。加えて、本実施例の半導体装置2では、第1接続部材40と第1電力端子16との間の接合面S1が、第1接続部材40と第1バスバー30との間の接合面S2と同一平面内に位置している。このような構成によると、第1接続部材40と第1電力端子16との間の接合と、第1接続部材40と第1バスバー30との間の接合を、同時に又は連続して実施しやすい。このような構成は、他の接続部材42、44、46においても採用されている。
図1、図3に示すように、第2接続部材42は、第2電力端子18の第2部分18bに接合されている。第2部分18bは、二つの半導体モジュール10、20が積層された方向(図3中の左右方向)に平行であり、第2バスバー32とも平行である。このような構成によると、二つの半導体モジュール10、20が積層配置されていても、第1半導体モジュール10の第2電力端子18に、過大な力が作用することを避けることができる。なお、本実施例における第1接続部材40は、U字形状の屈曲部40aを有するが、屈曲部40aの形状については特に限定されない。他の接続部材42、44、46においても、屈曲部40aと同様の構造が採用されている。
図6に示すように、第1接続部材40は、長手方向の中間位置に、脆弱部40bを有する。脆弱部40bには複数のスロット40cが形成されており、第1接続部材40の長手方向に垂直な断面は、脆弱部40bにおいて局所的に縮小されている。このような構成によると、第1接続部材40に過電流が流れたときに、脆弱部40bにおいて電流密度が高まることから、脆弱部40bにおいて第1接続部材40を確実に溶断させることができる。ここで、脆弱部40bには、スロット40cのような孔に加えて、又は代えて、一又は複数の切欠きが設けられてもよい。あるいは、第1接続部材40の幅、厚み、直径といった寸法が、脆弱部40bにおいて局所的に減少されてもよい。他の接続部材42、44、46においても、脆弱部40bと同様の構造が採用されている。
図7に示すように、第1接続部材40は、内側部分40dと、内側部分40dを覆う外側部分40eとを有する。内側部分40dと外側部分40eは異なる材料で構成されており、内側部分40dを構成する材料は、外側部分40eを構成する材料よりも低い電気抵抗率を有する。このような構成によると、第1接続部材40に過電流が流れたときに、内側部分40dの発熱量は外側部分40eの発熱量よりも多くなる。内側部分40dで発生した熱は、外部へ放出され難く、第1接続部材40の温度を急速に上昇させる。これにより、第1接続部材40に過電流が流れたときは、第1接続部材40が短時間で溶断されることによって、過電流が速やかに遮断される。このような多層構造は、他の接続部材42、44、46においても採用されている。
以上、いくつかの具体例を詳細に説明したが、これらは例示に過ぎず、特許請求の範囲を限定するものではない。特許請求の範囲に記載の技術には、以上に例示した具体例を様々に変形、変更したものが含まれる。本明細書又は図面に説明した技術要素は、単独であるいは各種の組合せによって技術的有用性を発揮するものである。
2:半導体装置
4:冷却器
10、20:半導体モジュール
12、22:半導体素子
14、16:封止体
16、18、26、28:電力端子
30、32、34:バスバー
40、42、44、46:接続部材
40a:接続部材の屈曲部
40b:接続部材の脆弱部
40d:接続部材の内側部分
40e:接続部材の外側部分

Claims (9)

  1. 半導体素子及び前記半導体素子に接続された電力端子を有する半導体モジュールと、
    前記半導体モジュールの前記電力端子に接続部材を介して接続されたバスバーと、を備え、
    前記接続部材の溶断電流は、前記電力端子及び前記バスバーの各溶断電流よりも低い、半導体装置。
  2. 前記接続部材と前記電力端子との間の接合面は、前記接続部材と前記バスバーとの間の接合面と平行である、請求項1に記載の半導体装置。
  3. 前記接続部材と前記電力端子との間の前記接合面は、前記接続部材と前記バスバーとの間の前記接合面と同一平面内に位置する、請求項2に記載の半導体装置。
  4. 前記半導体モジュールは、前記半導体素子を封止する封止体をさらに有し、
    前記電力端子は、前記封止体から外部へ延びる第1部分と、前記第1部分の延びる方向に対して垂直な方向に延びる第2部分とを有し、
    前記接続部材は、前記電力端子の前記第2部分に接合されている、請求項2又は3に記載の半導体装置。
  5. 前記接続部材を構成する材料は、前記電力端子及び前記バスバーを構成する各材料よりも、低い融点を有する、請求項1から4のいずれか一項に記載の半導体装置。
  6. 前記接続部材は、内側部分と、前記内側部分を覆う外側部分とを有し、
    前記内側部分を構成する材料は、前記外側部分を構成する材料よりも、低い電気抵抗率を有する、請求項1から5のいずれか一項に記載の半導体装置。
  7. 前記接続部材は、長手方向の中間位置に屈曲部を有する、請求項1から6のいずれか一項に記載の半導体装置。
  8. 前記接続部材は、長手方向に垂直な断面が局所的に縮小された脆弱部を有する、請求項1から7のいずれか一項に記載の半導体装置。
  9. 第1スイッチング素子と第1電力端子と第2電力端子とを有し、前記第1電力端子が前記第1スイッチング素子を介して前記第2電力端子に接続された、第1半導体モジュールと、
    第2スイッチング素子と第3電力端子と第4電力端子とを有し、前記第3電力端子が前記第2スイッチング素子を介して前記第4電力端子に接続された、第2半導体モジュールと、
    前記第1半導体モジュールの前記第1電力端子が第1接続部材を介して接続された第1バスバーと、
    前記第1半導体モジュールの前記第2電力端子が第2接続部材を介して接続されているとともに、前記第2半導体モジュールの前記第3電力端子が第3接続部材を介して接続されている第2バスバーと、
    前記第2半導体モジュールの前記第4電力端子が第4接続部材を介して接続された第3バスバーと、
    を備え、
    前記第1接続部材の溶断電流は、前記第1電力端子及び前記第1バスバーの各溶断電流よりも低く、
    前記第2接続部材の溶断電流は、前記第2電力端子及び前記第2バスバーの各溶断電流よりも低く、
    前記第3接続部材の溶断電流は、前記第3電力端子及び前記第2バスバーの各溶断電流よりも低く、
    前記第4接続部材の溶断電流は、前記第4電力端子及び前記第3バスバーの各溶断電流よりも低い、半導体装置。
JP2018089084A 2018-05-07 2018-05-07 半導体装置 Pending JP2019197748A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018089084A JP2019197748A (ja) 2018-05-07 2018-05-07 半導体装置
US16/364,581 US20190341362A1 (en) 2018-05-07 2019-03-26 Semiconductor device
CN201910342767.5A CN110459516A (zh) 2018-05-07 2019-04-26 半导体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018089084A JP2019197748A (ja) 2018-05-07 2018-05-07 半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019197748A true JP2019197748A (ja) 2019-11-14

Family

ID=68384056

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018089084A Pending JP2019197748A (ja) 2018-05-07 2018-05-07 半導体装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20190341362A1 (ja)
JP (1) JP2019197748A (ja)
CN (1) CN110459516A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003068967A (ja) * 2001-08-29 2003-03-07 Denso Corp 半導体装置
JP2005175439A (ja) * 2003-11-20 2005-06-30 Toyota Motor Corp 半導体装置およびそれを備えた自動車
JP2009218275A (ja) * 2008-03-07 2009-09-24 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置及びその半導体装置を備えたインバータシステム

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005039220A (ja) * 2003-06-26 2005-02-10 Nec Electronics Corp 半導体装置
CN100416803C (zh) * 2003-08-22 2008-09-03 关西电力株式会社 半导体装置及制造方法、使用该半导体装置的电力变换装置
JP4908750B2 (ja) * 2004-11-25 2012-04-04 ローム株式会社 半導体装置
US8289123B2 (en) * 2005-07-22 2012-10-16 Littelfuse, Inc. Electrical device with integrally fused conductor
JP4880950B2 (ja) * 2005-09-05 2012-02-22 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置
US7986212B2 (en) * 2007-05-15 2011-07-26 Yazaki Corporation Fuse
JP5205834B2 (ja) * 2007-06-25 2013-06-05 日産自動車株式会社 半導体装置
JP6221542B2 (ja) * 2013-09-16 2017-11-01 株式会社デンソー 半導体装置
JP5781185B1 (ja) * 2014-03-25 2015-09-16 三菱電機株式会社 樹脂封止型半導体装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003068967A (ja) * 2001-08-29 2003-03-07 Denso Corp 半導体装置
JP2005175439A (ja) * 2003-11-20 2005-06-30 Toyota Motor Corp 半導体装置およびそれを備えた自動車
JP2009218275A (ja) * 2008-03-07 2009-09-24 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置及びその半導体装置を備えたインバータシステム

Also Published As

Publication number Publication date
CN110459516A (zh) 2019-11-15
US20190341362A1 (en) 2019-11-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6065995B2 (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法
US8422230B2 (en) Power converter
JP5541362B2 (ja) パワーモジュール、電力変換装置および電動車両
JP5263334B2 (ja) バスバーモジュール
JP4640213B2 (ja) 電力半導体装置及びそれを使用したインバータブリッジモジュール
CN110178304B (zh) 半导体装置
JP6591556B2 (ja) 電力変換装置
US10027094B2 (en) Power module, power converter and drive arrangement with a power module
WO2019181261A1 (ja) パワー半導体装置
JP2012029459A (ja) 電力変換装置
JP2015185702A (ja) 樹脂封止型半導体装置
JP2021526306A (ja) ターミナルバスバー
JP2019197748A (ja) 半導体装置
JP6869309B2 (ja) 電力変換装置および電力変換装置一体型回転電機
JP2020025058A (ja) 半導体装置
JP2014154770A (ja) 半導体装置、及び、半導体装置の製造方法
JP5630531B2 (ja) 電力変換装置
JP7240221B2 (ja) パワー半導体装置
JP7113936B1 (ja) 電力用半導体モジュール
JP7218564B2 (ja) 半導体装置
WO2018193581A1 (ja) 電力変換装置
WO2022013930A1 (ja) 半導体装置
US20240178194A1 (en) Semiconductor module
JP7192694B2 (ja) コンデンサモジュール
JP6922002B2 (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20200401

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210215

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20211223

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211228

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20220621