JP2015185702A - 樹脂封止型半導体装置 - Google Patents

樹脂封止型半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2015185702A
JP2015185702A JP2014061192A JP2014061192A JP2015185702A JP 2015185702 A JP2015185702 A JP 2015185702A JP 2014061192 A JP2014061192 A JP 2014061192A JP 2014061192 A JP2014061192 A JP 2014061192A JP 2015185702 A JP2015185702 A JP 2015185702A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lead frame
resin
insulating case
fuse
semiconductor device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014061192A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5781185B1 (ja
Inventor
田中 貴之
Takayuki Tanaka
貴之 田中
貴哉 武藤
Takaya Muto
貴哉 武藤
潤 田原
Jun Tawara
潤 田原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2014061192A priority Critical patent/JP5781185B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5781185B1 publication Critical patent/JP5781185B1/ja
Publication of JP2015185702A publication Critical patent/JP2015185702A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/34Strap connectors, e.g. copper straps for grounding power devices; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/36Structure, shape, material or disposition of the strap connectors prior to the connecting process
    • H01L24/37Structure, shape, material or disposition of the strap connectors prior to the connecting process of an individual strap connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L24/84Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a strap connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32245Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/34Strap connectors, e.g. copper straps for grounding power devices; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/36Structure, shape, material or disposition of the strap connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/37Structure, shape, material or disposition of the strap connectors prior to the connecting process of an individual strap connector
    • H01L2224/37001Core members of the connector
    • H01L2224/37099Material
    • H01L2224/371Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/37138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/37147Copper [Cu] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/34Strap connectors, e.g. copper straps for grounding power devices; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/39Structure, shape, material or disposition of the strap connectors after the connecting process
    • H01L2224/40Structure, shape, material or disposition of the strap connectors after the connecting process of an individual strap connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/34Strap connectors, e.g. copper straps for grounding power devices; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/39Structure, shape, material or disposition of the strap connectors after the connecting process
    • H01L2224/40Structure, shape, material or disposition of the strap connectors after the connecting process of an individual strap connector
    • H01L2224/4005Shape
    • H01L2224/4009Loop shape
    • H01L2224/40095Kinked
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/34Strap connectors, e.g. copper straps for grounding power devices; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/39Structure, shape, material or disposition of the strap connectors after the connecting process
    • H01L2224/40Structure, shape, material or disposition of the strap connectors after the connecting process of an individual strap connector
    • H01L2224/401Disposition
    • H01L2224/40151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/40221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/40245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/84Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a strap connector
    • H01L2224/848Bonding techniques
    • H01L2224/84801Soldering or alloying
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/84Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a strap connector
    • H01L2224/848Bonding techniques
    • H01L2224/8485Bonding techniques using a polymer adhesive, e.g. an adhesive based on silicone, epoxy, polyimide, polyester
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1305Bipolar Junction Transistor [BJT]
    • H01L2924/13055Insulated gate bipolar transistor [IGBT]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1306Field-effect transistor [FET]
    • H01L2924/13091Metal-Oxide-Semiconductor Field-Effect Transistor [MOSFET]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation

Abstract

【課題】過電流を確実に遮断することができる樹脂封止型半導体装置を提供することを目的にしている。【解決手段】金属製のヒートシンクと、ヒートシンクに固定されていて狭窄部を有するリードフレームと、リードフレームに裏側電極が固定されている半導体素子と、空洞部が形成されている本体部と本体部に連なる一組の脚部を有し、リードフレームの狭窄部に一組の脚部が差し込まれている絶縁ケースと、リードフレームと半導体素子と絶縁ケースとを被覆する樹脂封止部と、を備え、絶縁ケースが有する本体部はリードフレームと対向する面が開放されており、絶縁ケースが有する一組の脚部は脚の長さがリードフレームの厚さよりも大きいことを特徴とする樹脂封止型半導体装置。【選択図】図1

Description

本発明は、樹脂封止型半導体装置に関し、特に、構成部品が短絡故障した際の短絡電流を遮断する機能を有する樹脂封止型半導体装置に関する。
自動車業界において、ハイブリッド自動車や電気自動車など、モータにより駆動する車両が近年さかんに開発されている。モータ駆動用インバータ装置は、バッテリを電源として、モータの駆動回路に高電圧の駆動電力を供給する。モータ駆動用インバータ装置には、樹脂封止型の電力用半導体装置が用いられている。パワーエレクトロニクスの分野において、樹脂封止型半導体装置はキーデバイスとしての重要性がますます高まっている。
モータ駆動用インバータ装置に用いられている電力用半導体素子は、他の構成部品とともに樹脂封止されている。こうした樹脂封止型半導体装置において、バッテリから電力が供給された状態で、電力用半導体素子やスナバ回路用の電子部品(平滑コンデンサ等)が短絡故障すると、過大な短絡電流が流れる。例えば、インバータ制御回路におけるゲート駆動回路の誤動作で、インバータの上下アームが短絡すると、電力用半導体素子に過電流が流れ、短絡故障が発生する。また、平滑コンデンサに大きなリプル電流が流れると、発熱により平滑コンデンサは短絡故障を起こす。
短絡状態でバッテリと駆動回路を繋ぐリレーを接続するかまたは接続を継続すると、大電流により電源ケーブルや駆動回路が発煙および発火する。また、定格を超える過電流が流れることにより、インバータ装置に接続されているバッテリが損害を受けることも考えられる。こうした事態を回避するために、電力用半導体装置とバッテリの間に過電流遮断用ヒューズを挿入すれば、インバータとバッテリの間に流れる過電流を阻止することができるが、チップ型の過電流遮断用ヒューズは、非常に高価である。このため簡便でありながら、電力用半導体素子が短絡故障した際には、バッテリに流れ得る過電流を安全かつ確実に遮断できる過電流遮断手段が必要とされている。
ヒューズ機能を有する樹脂封止型のパワーモジュールを提供する方法として、電力用半導体素子と外部端子とをつなぐ金属細線をヒューズとして利用するものがある。金属細線は、過電流が流れるときの発熱により溶解し、周囲の空間に金属が移動することで断線に至る。しかし、金属細線を半導体素子と一緒に樹脂封止すると、過電流が流れた時に、金属細線が溶解しても、金属が移動する空間がないため、過電流が金属細線に流れる状態が長時間維持される。
そこで、特許文献1においては、樹脂封止型半導体装置の樹脂封止部に開口部を設けている。この開口部により、ヒューズの上部に空間が形成されている。また、特許文献2に係る樹脂封止型半導体装置は、樹脂封止型電子部品の樹脂封止部の内部にヒューズを有する。このヒューズの上下に絶縁ケースを設けることで、ヒューズの周囲に空間を形成している。
特開2008−235502号公報 特開平9−161649号公報
特許文献1にかかわる構成では、ヒューズの下部は樹脂と接触している。ここで樹脂の熱抵抗は空気よりも2桁ほど低いため、電流がヒューズを流れることによって発生した熱は過剰に放熱される。その結果、ヒューズに許容範囲を超える過電流が流れているにも関わらず、ヒューズが溶断されないことが発生する。さらに、ヒューズと樹脂が接触していると、ヒューズの発熱で樹脂が炭化し、導電性を持つことで過電流を遮断できなくなるので、信頼性は低い。
特許文献2にかかわる構成では、上下の2つの絶縁ケースが必要となる。さらに、絶縁ケースには位置決め機構がないため、絶縁ケースをヒューズ部に位置決めをした上で樹脂封止することが困難であり、製造工程が煩雑である。
本発明は、前記の課題に鑑み、製造工程が簡易でありながら過電流を確実に遮断することができる樹脂封止型半導体装置を提供することを目的にしている。ヒューズ上部(ヒートシンク逆側)の位置決めできる絶縁ケースとヒューズ下部(ヒートシンク側)の空間により、ヒューズの周囲に空間ができる構造を目指す。
本願に係る樹脂封止型半導体装置は、金属製のヒートシンクと、ヒートシンクに固定されていて狭窄部を有するリードフレームと、リードフレームに裏側電極が固定されている半導体素子と、空洞部が形成されている本体部と本体部に連なる一組の脚部を有し、リードフレームの狭窄部に一組の脚部が差し込まれている絶縁ケースと、リードフレームと半導体素子と絶縁ケースとを被覆する樹脂封止部と、を備え、絶縁ケースが有する本体部はリードフレームと対向する面が開放されており、絶縁ケースが有する一組の脚部は脚の長さがリードフレームの厚さよりも大きいことを特徴とする。
位置が固定される形状の絶縁ケースはリードフレームの狭窄部(ヒューズ)に被せる。ヒューズとヒートシンクの間に空間を設けることで、1つの絶縁ケースで容易にヒューズを樹脂封止部とヒートシンクの間の空間に露出させることができる。ヒューズが樹脂封止部と接しないため、ヒューズの発熱で樹脂封止部が炭化することがなく、過電流を確実に遮断することが可能となる。
この発明の実施の形態1に係る樹脂封止型半導体装置の構造を示す断面図である。 この発明の実施の形態1に係る樹脂封止型半導体装置の構造を示す上面図である。 図3Aはこの発明の実施の形態に係る絶縁ケースの構造を示す側面図である。図3Bはこの発明の実施の形態に係る絶縁ケースの構造を示す正面図である。 絶縁ケースがリードフレームに係止されている状態を表す正面断面図である。 この発明の実施の形態1に係る樹脂封止型半導体装置の構造を示す立体図である。 この発明の実施の形態2に係る樹脂封止型半導体装置の構造を示す断面図である。 この発明の実施の形態2に係る樹脂封止型半導体装置の構造を示す上面図である。 この発明の実施の形態2に係る樹脂封止型半導体装置の構造を示す立体図である。 この発明の実施の形態2に係る絶縁ケースの構造を示す側面図である。
本発明の実施の形態に係る樹脂封止型半導体装置について、図を参照しながら以下に説明する。なお、各図において、同一または同様の構成部分については同じ符号を付している。各図間の図示では、対応する各構成部のサイズや縮尺はそれぞれ独立している。例えば構成の一部を変更した断面図の間で、変更されていない同一構成部分を図示する際に、同一構成部分のサイズや縮尺が異なっている場合もある。また、樹脂封止型半導体装置の構成は、実際にはさらに複数の部材を備えているが、説明を簡単にするため、説明に必要な部分のみを記載し、他の部分については省略している。
実施の形態1.
図1は、この発明の実施の形態1による樹脂封止型半導体装置の断面図である。図2は同じくこの発明の実施の形態1による樹脂封止型半導体装置を示す上面図である。図1および図2に基づいて、実施の形態1に係る樹脂封止型半導体装置の概略構成について説明する。樹脂封止型半導体装置100は、外部端子用リードフレーム1、半導体素子2、導電性接着剤3、電極用リードフレーム4、樹脂封止部5、ヒートシンク6、ヒューズ7、絶縁ケース8、絶縁性接着剤14を備えている。半導体素子2は、ヒートシンク6と対向する裏側の面に裏側電極2aが、表側の面に表側電極2bが、それぞれ形成されている。半導体素子2は裏側電極2aが導電性接着剤3によって外部端子用リードフレーム1と固定されている。外部端子用リードフレーム1は入出力用に用いられ、絶縁性接着剤14によって、ヒートシンク6に固定されている。
半導体素子2は、電力用電界効果トランジスタ(パワーMOSFET:Power Metal-Oxide-Semiconductor Field-Effect Transistor)や絶縁ゲートバイポーラトランジスタ(IGBT:Insulated Gate Bipolar Transistor)などで構成される。これらは、モータなどの電気機器を駆動するインバータ回路に用いられるもので、数百アンペア(10A)の定格電流を制御するものである。導電性接着剤3は、半田などで構成され、半導体素子2と電極用リードフレーム4あるいは、外部端子用リードフレーム1と電極用リードフレーム4を電気的に接続し、固着させるために用いられる。
樹脂封止部5は、絶縁性接着剤14を介して金属製のヒートシンク6の上に固着されている。絶縁性接着剤14は、ヒートシンク6と樹脂封止部5の間に挿入され、それぞれを固着させる。絶縁性接着剤14の材料は、高い伝熱性を持ち、電気的絶縁性が高いものであれば、任意のものを用いることができる。電極用リードフレーム4の片方は半導体素子2の表側電極に導電性接着剤3を介して接続され、もう片方は導電性接着剤3を介して外部端子用リードフレーム1に接続される。樹脂封止部5は、半導体素子2及び絶縁ケース8の全体を被覆するように成形されている。
樹脂封止部5は、外部端子用リードフレーム1を周縁端部は露出させるように被覆している。樹脂封止部5の材料は熱可塑性または熱硬化性の任意の樹脂材料を用いて成形することができるが、例えば、エポキシ樹脂を用いて成形することが好ましい。ヒートシンク6は、樹脂封止部5に封止された半導体素子2に電流が流れるときに発生する熱を逃がす役割を有する。たとえば銅やアルミニウムなどの100W/m・K以上の熱伝導率を有する材料を用いて構成される。外部端子用リードフレーム1はヒューズ7を有し、ヒューズ7の上部には絶縁ケース8が配置されている。
ヒューズ7は、外部端子用リードフレーム1(または電極用リードフレーム4)に狭窄部7aを設けることにより形成する。ヒューズ7は、リードフレーム(外部端子用リードフレーム1または電極用リードフレーム4)に過大な電流が流れた時に溶断し、電流を遮断する。なお、これに限定されないが、外部端子用リードフレーム1、電極用リードフレーム4、ヒューズ7は、0.5mm〜1mm程度の厚みを有する銅または銅合金からなるプレートを打ち抜き加工することにより形成することができる。絶縁ケース8は、ヒューズ7に被せるように配置され、ヒューズ7の上部に空間を設ける役割を担う。絶縁ケース8の材料は、絶縁性が高く、樹脂封止部5に用いる樹脂よりも融点が高い樹脂材料を用いる。
半導体素子2は、珪素(Si)によって形成されたものの他、珪素に比べてバンドギャップが大きいワイドバンドギャップ半導体によって形成したものも好適に使用することができる。ワイドバンドギャップ半導体としては、炭化珪素(SiC)、窒化ガリウム系材料またはダイヤモンドなどがある。ワイドバンドギャップ半導体を用いた場合、許容電流密度が高く、電力損失も低いため、電力用半導体素子を用いた樹脂封止型半導体装置の小型化が可能となる。
図3Aは、樹脂封止型半導体装置100における絶縁ケース8の構造を表す側面図である。図3Bは、樹脂封止型半導体装置100における絶縁ケース8の構造を表す正面図である。絶縁ケース8は、本体部8aと脚部8bを備えている。脚部8bは本体部8aの下部に2個配置され、両者は連なっており一体化している。本体部8aには空洞部8cが設けられている。脚部8bには突起8dとスリット8eが設けられている。突起8dは脚部8bの側面に加工されている。スリット8eは脚部8bの底面から本体部側に向かう向きに形成されていて、狭窄部7aの長さ方向(または脚部8bの幅方向)に幅が狭まる。絶縁ケース8はリードフレームの狭窄部7a(ヒューズ7)に上から差し込まれる。絶縁ケース8が有する本体部8aはリードフレームと対向する面が開放されている。突起8dとスリット8eを、外部端子用リードフレーム1(または電極用リードフレーム4)の狭窄部7aに引っ掛けることで、絶縁ケース8がヒューズ7に固定される。ヒューズ7は、過電流が流れて蒸散した場合、空洞部8cに飛散するため、ヒューズ7が確実に溶断できる構造としている。
図4は、絶縁ケース8が外部端子用リードフレーム1(または電極用リードフレーム4)に係止されている状態を表す正面断面図である。絶縁ケース8の本体部8aは外部端子用リードフレーム1(または電極用リードフレーム4)の上部に配置される。絶縁ケース8の脚部8bは、外部端子用リードフレーム1の厚さよりも脚の長さが大きい。脚部8bの底面(末端)は、必ずしも、ヒートシンク6と当接している必要はない。狭窄部7aの幅よりも脚部8bの間隔の方が大きくなっている。ヒューズ7(狭窄部7a)に上から差し込まれた絶縁ケース8は、突起8dをヒューズ7(狭窄部7a)に引っ掛けることで、ヒューズ7に固定されている。樹脂封止部5は、本体部8aに設けられている空洞部8cから排除されるため、封止後にも絶縁ケース8は空洞部8cに空間を確保することができる。
図5は、樹脂封止型半導体装置100におけるヒューズ7および絶縁ケース8の立体図である。同図に基づいて絶縁ケース8の位置決め機構について説明する。絶縁ケースの幅方向をX軸、絶縁ケースの長手方向(ヒューズに電流が流れる方向)をY軸、絶縁ケースの上部方向をZ軸とする。絶縁ケース8の脚部8bに突起8dとスリット8eを設け、上から差し込んで、外部端子用リードフレーム1(または電極用リードフレーム4)に突起8dを引っ掛けることで、Z軸方向の位置を固定する。また、絶縁ケース8の脚部8bの幅(Y軸方向)をヒューズ7の狭窄部7aの長手方向の幅と合わせることで、Y軸方向の位置が固定される。
外部端子用リードフレーム1、半導体素子2、電極用リードフレーム4、ヒューズ7、絶縁ケース8などをエポキシ樹脂などで封止して樹脂封止部5を形成する。樹脂封止する際に、本体部8aの空洞部8cに封止樹脂が入り込まないように、樹脂封止金型15を使用する。狭窄部7aのX軸方向の幅よりも脚部8bのX軸方向の間隔のほうが大きい。ヒューズ7と絶縁ケース8のX軸方向の位置は、樹脂封止する際に、絶縁ケース8の脚部8b(のX軸方向の幅)と樹脂封止金型15の凸部15a(のX軸方向の幅)を合わせることで固定される。樹脂封止金型15の凸部15aが空洞部8cに樹脂が入り込むことを防止する。樹脂封止が終了してから、樹脂封止金型15を除去する。その後、樹脂封止部5とヒートシンク6を絶縁性接着剤14で固定する。
以上、実施の形態1によると、位置決め可能な絶縁ケースを用い、樹脂封止部とヒートシンクの間にヒューズが露出される空間を設けている。その結果、電力用半導体素子をはじめとした電子部品が短絡故障して過電流が流れたときに、過電流を確実に遮断することができるヒューズを備えた樹脂封止型半導体装置を提供することができる。
実施の形態2.
図6は、この発明の実施の形態2による樹脂封止型半導体装置の断面図である。図7は同じくこの発明の実施の形態2による樹脂封止型半導体装置を示す上面図である。図6および図7に基づいて、実施の形態2に係る樹脂封止型半導体装置の概略構成について説明をする。樹脂封止型半導体装置100は、外部端子用リードフレーム1、半導体素子2、導電性接着剤3、電極用リードフレーム4、樹脂封止部5、ヒートシンク6、ヒューズ7、絶縁ケース8、絶縁放熱シート9を備えている。半導体素子2は裏側電極2aが導電性接着剤3によって外部端子用リードフレーム1と固定されている。外部端子用リードフレーム1は入出力用に用いられ、絶縁放熱シート9によって、ヒートシンク6に固定されている。
樹脂封止部5は、絶縁放熱シート9を介してヒートシンク6の上に固着される。樹脂封止部5の材料は熱可塑性または熱硬化性の任意の樹脂材料を用いて成形することができるが、例えば、エポキシ樹脂を用いて成形することが好ましい。ヒートシンク6は、樹脂封止部5に封止された半導体素子2に電流が流れるときに発生する熱を逃がす役割を有する。たとえば銅やアルミニウムなどの100W/m・K以上の熱伝導率を有する材料を用いて構成される。ヒューズ7の下部にはヒートシンク6に凹部6aが形成されていて、樹脂封止部5とヒートシンク6との間に空間を確保している。蒸散したヒューズ7をその空間に露出させることで、ヒューズ7を確実に溶断できる構造としている。
電極用リードフレーム4は、導電性接着剤3を介して半導体素子2と外部端子用リードフレーム1に接続されている。樹脂封止部5は、外部端子用リードフレーム1の周縁端部を露出させ、半導体素子2、絶縁ケース8および電極用リードフレーム4の全体を覆うように成形されている。ヒューズ7の上部には絶縁ケース8が配置されている。絶縁放熱シート9は、ヒートシンク6と樹脂封止部5の間に挿入され、それぞれを固着させる。絶縁放熱シート9の材料は、高い伝熱性を持ち、電気的絶縁性が高いものを用いる。
図8は、樹脂封止型半導体装置100におけるヒューズ7および絶縁ケース8の立体図である。同図に基づいて絶縁ケース8の位置決め機構について説明する。ヒューズ7の下部に形成されたヒートシンク6の凹部6aにより、樹脂封止部5とヒートシンク6の間に空間を設けている。ヒューズ7をこの空間に露出させることで、確実に溶断できる構造としている。ヒューズ7には規制部7bが4箇所に設けられている。絶縁ケース8の脚部8bが規制部7bに当接するので絶縁ケース8のX軸方向の位置が固定される。規制部7bのX方向の間隔を、絶縁ケース8の脚部8bのX軸方向の幅と合わせている。
図9は、ヒューズ7および絶縁ケース8の関係を示す側面図である。絶縁ケース8の脚部8bに突起8dとスリット8eを設け、絶縁ケース8をヒューズ7に上から差し込んで、外部端子用リードフレーム1に突起8dを引っ掛けることで、Z軸方向の位置を固定する。また、絶縁ケース8の脚部8bの幅(Y軸方向)をヒューズ7の狭窄部7aの長手方向の幅と合わせることで、Y軸方向の位置が固定される。
以上、実施の形態2によると、位置決め可能な絶縁ケースを用い、樹脂封止部とヒートシンクの間にヒューズが露出される空間を設けている。その結果、電力用半導体素子をはじめとした電子部品が短絡故障して過電流が流れたときに、過電流を確実に遮断することができるヒューズを備えた樹脂封止型半導体装置を提供することができる。
なお、本発明は、その発明の範囲内において、実施の形態を自由に組み合わせたり、各実施の形態を適宜、変形、省略することが可能である。
1…外部端子用リードフレーム、2…半導体素子、2a…裏側電極、2b…表側電極、3…導電性接着剤、4…電極用リードフレーム、5…樹脂封止部、6…ヒートシンク、6a…凹部、7…ヒューズ、7a…狭窄部、7b…規制部、8…絶縁ケース、8a…本体部、8b…脚部、8c…空洞部、8d…突起、8e…スリット、9…絶縁放熱シート、14…絶縁性接着剤、15…樹脂封止金型、15a…凸部、100…樹脂封止型半導体装置
本願に係る樹脂封止型半導体装置は、金属製のヒートシンクと、ヒートシンクに固定されていて狭窄部を有するリードフレームと、リードフレームに裏側電極が固定されている半導体素子と、空洞部が形成されている本体部と本体部に連なる一組の脚部を有し、リードフレームの狭窄部に一組の脚部が差し込まれている絶縁ケースと、リードフレームと半導体素子と絶縁ケースとを被覆する樹脂封止部と、を備え、絶縁ケースが有する本体部はリードフレームと対向する面が開放されており、絶縁ケースが有する一組の脚部は脚の長さがリードフレームの厚さよりも大きく、狭窄部のX軸方向(絶縁ケースの幅方向)の幅よりも脚部のX軸方向の間隔のほうが大きいことを特徴とする。

Claims (4)

  1. 金属製のヒートシンクと、
    前記ヒートシンクに固定されていて狭窄部を有するリードフレームと、
    前記リードフレームに裏側電極が固定されている半導体素子と、
    空洞部が形成されている本体部と前記本体部に連なる一組の脚部を有し、前記リードフレームの狭窄部に前記一組の脚部が差し込まれている絶縁ケースと、
    前記リードフレームと前記半導体素子と前記絶縁ケースとを被覆する樹脂封止部と、を備え、
    前記絶縁ケースが有する本体部は前記リードフレームと対向する面が開放されており、前記絶縁ケースが有する一組の脚部は脚の長さが前記リードフレームの厚さよりも大きいことを特徴とする樹脂封止型半導体装置。
  2. 前記絶縁ケースの一組の脚部には、側面に突起が形成されていることを特徴とする請求項1に記載の樹脂封止型半導体装置。
  3. 前記絶縁ケースの一組の脚部には、底面から本体部側に向かうスリットが形成されていることを特徴とする請求項2に記載の樹脂封止型半導体装置。
  4. 前記ヒートシンクは、前記狭窄部の下方に設けられた凹部を有し、前記凹部には前記絶縁ケースの一組の脚部が入り込んでいることを特徴とする請求項3に記載の樹脂封止型半導体装置。
JP2014061192A 2014-03-25 2014-03-25 樹脂封止型半導体装置 Active JP5781185B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014061192A JP5781185B1 (ja) 2014-03-25 2014-03-25 樹脂封止型半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014061192A JP5781185B1 (ja) 2014-03-25 2014-03-25 樹脂封止型半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5781185B1 JP5781185B1 (ja) 2015-09-16
JP2015185702A true JP2015185702A (ja) 2015-10-22

Family

ID=54192822

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014061192A Active JP5781185B1 (ja) 2014-03-25 2014-03-25 樹脂封止型半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5781185B1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6461264B1 (ja) * 2017-08-30 2019-01-30 三菱電機株式会社 電力変換装置
JP6486526B1 (ja) * 2018-03-16 2019-03-20 三菱電機株式会社 電力変換装置
JP2019047550A (ja) * 2017-08-30 2019-03-22 三菱電機株式会社 電力変換装置
EP3534397A4 (en) * 2016-10-26 2019-09-04 Mitsubishi Electric Corporation SEMICONDUCTOR DEVICE SEALED WITH RESIN
US20190341362A1 (en) * 2018-05-07 2019-11-07 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Semiconductor device

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000138343A (ja) * 1998-10-30 2000-05-16 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置
JP2002025419A (ja) * 2000-07-12 2002-01-25 Rohm Co Ltd 過電流保護素子、これを有する半導体素子、および過電流保護素子の製造方法
JP2004241579A (ja) * 2003-02-05 2004-08-26 Denso Corp 半導体装置
JP2005093475A (ja) * 2003-09-12 2005-04-07 Kokusan Denki Co Ltd モールド形電子制御ユニット及びその製造方法
JP2005175222A (ja) * 2003-12-11 2005-06-30 Densei Lambda Kk 放熱器の保持構造
JP2008235502A (ja) * 2007-03-20 2008-10-02 Mitsubishi Electric Corp 樹脂封止型半導体装置
JP2010199322A (ja) * 2009-02-25 2010-09-09 Mitsumi Electric Co Ltd 基板支持構造及び電子装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000138343A (ja) * 1998-10-30 2000-05-16 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置
JP2002025419A (ja) * 2000-07-12 2002-01-25 Rohm Co Ltd 過電流保護素子、これを有する半導体素子、および過電流保護素子の製造方法
JP2004241579A (ja) * 2003-02-05 2004-08-26 Denso Corp 半導体装置
JP2005093475A (ja) * 2003-09-12 2005-04-07 Kokusan Denki Co Ltd モールド形電子制御ユニット及びその製造方法
JP2005175222A (ja) * 2003-12-11 2005-06-30 Densei Lambda Kk 放熱器の保持構造
JP2008235502A (ja) * 2007-03-20 2008-10-02 Mitsubishi Electric Corp 樹脂封止型半導体装置
JP2010199322A (ja) * 2009-02-25 2010-09-09 Mitsumi Electric Co Ltd 基板支持構造及び電子装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3534397A4 (en) * 2016-10-26 2019-09-04 Mitsubishi Electric Corporation SEMICONDUCTOR DEVICE SEALED WITH RESIN
JP6461264B1 (ja) * 2017-08-30 2019-01-30 三菱電機株式会社 電力変換装置
JP2019047550A (ja) * 2017-08-30 2019-03-22 三菱電機株式会社 電力変換装置
JP2019047549A (ja) * 2017-08-30 2019-03-22 三菱電機株式会社 電力変換装置
JP6486526B1 (ja) * 2018-03-16 2019-03-20 三菱電機株式会社 電力変換装置
JP2019161967A (ja) * 2018-03-16 2019-09-19 三菱電機株式会社 電力変換装置
US10748859B2 (en) 2018-03-16 2020-08-18 Mitsubishi Electric Corporation Power converting device
US20190341362A1 (en) * 2018-05-07 2019-11-07 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Semiconductor device

Also Published As

Publication number Publication date
JP5781185B1 (ja) 2015-09-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5781185B1 (ja) 樹脂封止型半導体装置
JP2008235502A (ja) 樹脂封止型半導体装置
CN110998777B (zh) 功率转换装置
JP6824422B2 (ja) 電力変換装置
JP6486526B1 (ja) 電力変換装置
US11315850B2 (en) Semiconductor device
WO2019189450A1 (ja) 電力変換装置
JP6461264B1 (ja) 電力変換装置
US10109603B2 (en) Semiconductor device
JP6869309B2 (ja) 電力変換装置および電力変換装置一体型回転電機
JP2018182220A (ja) 電力変換装置
JP6797289B2 (ja) 電力変換装置
JP7337214B1 (ja) 電力変換装置
JP6660278B2 (ja) 樹脂封止型半導体装置
JP2019079935A (ja) 電力用半導体装置
US10847489B2 (en) Semiconductor device
JP2024003917A (ja) 電力変換装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150616

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150714

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5781185

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250