JP2019197685A - ケーブルコネクタ装置 - Google Patents

ケーブルコネクタ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2019197685A
JP2019197685A JP2018091725A JP2018091725A JP2019197685A JP 2019197685 A JP2019197685 A JP 2019197685A JP 2018091725 A JP2018091725 A JP 2018091725A JP 2018091725 A JP2018091725 A JP 2018091725A JP 2019197685 A JP2019197685 A JP 2019197685A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulating housing
shell member
connector device
cable
contacts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018091725A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6741040B2 (ja
Inventor
健二 油布
Kenji Yufu
健二 油布
貴生 山内
Takao Yamauchi
貴生 山内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
I Pex Inc
Original Assignee
Dai Ichi Seiko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Ichi Seiko Co Ltd filed Critical Dai Ichi Seiko Co Ltd
Priority to JP2018091725A priority Critical patent/JP6741040B2/ja
Priority to CN201910206829.XA priority patent/CN110474201B/zh
Priority to US16/402,923 priority patent/US10741973B2/en
Publication of JP2019197685A publication Critical patent/JP2019197685A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6741040B2 publication Critical patent/JP6741040B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/77Coupling devices for flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures
    • H01R12/771Details
    • H01R12/774Retainers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/71Coupling devices for rigid printing circuits or like structures
    • H01R12/75Coupling devices for rigid printing circuits or like structures connecting to cables except for flat or ribbon cables
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/77Coupling devices for flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures
    • H01R12/79Coupling devices for flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures connecting to rigid printed circuits or like structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • H01R13/04Pins or blades for co-operation with sockets
    • H01R13/05Resilient pins or blades
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/46Bases; Cases
    • H01R13/502Bases; Cases composed of different pieces
    • H01R13/504Bases; Cases composed of different pieces different pieces being moulded, cemented, welded, e.g. ultrasonic, or swaged together
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/58Means for relieving strain on wire connection, e.g. cord grip, for avoiding loosening of connections between wires and terminals within a coupling device terminating a cable
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/648Protective earth or shield arrangements on coupling devices, e.g. anti-static shielding  
    • H01R13/658High frequency shielding arrangements, e.g. against EMI [Electro-Magnetic Interference] or EMP [Electro-Magnetic Pulse]
    • H01R13/6581Shield structure
    • H01R13/6582Shield structure with resilient means for engaging mating connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/648Protective earth or shield arrangements on coupling devices, e.g. anti-static shielding  
    • H01R13/658High frequency shielding arrangements, e.g. against EMI [Electro-Magnetic Interference] or EMP [Electro-Magnetic Pulse]
    • H01R13/6591Specific features or arrangements of connection of shield to conductive members
    • H01R13/6592Specific features or arrangements of connection of shield to conductive members the conductive member being a shielded cable
    • H01R13/6593Specific features or arrangements of connection of shield to conductive members the conductive member being a shielded cable the shield being composed of different pieces
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R24/00Two-part coupling devices, or either of their cooperating parts, characterised by their overall structure
    • H01R24/38Two-part coupling devices, or either of their cooperating parts, characterised by their overall structure having concentrically or coaxially arranged contacts

Abstract

【課題】全体の低背化を図ることができるとともに、絶縁ハウジングにおけるケーブル支持部を必要にして十分な強度を具えたものとでき、しかも、相手方コネクタ装置に嵌合接続された状態を適正に維持することができるケーブルコネクタ装置を提供する。【解決手段】絶縁ハウジング15と複数のコンタクト16とアウターシェル部材17とを備え、複数のコンタクトに夫々接続された複数の同軸ケーブル13を支持するケーブル支持部21が絶縁ハウジングに設けられて、ケーブル支持部に金属板材により形成されたインナーシェル部材18が配され、アウターシェル部材が、絶縁ハウジングを部分的に覆うカバー部25及び絶縁ハウジングの周囲に沿って伸びて相手方コネクタ装置に弾性係合する帯状部を含んで形成され、カバー部から伸びる連結部がインナーシェル部材に接続される。【選択図】図15

Description

本願の特許請求の範囲に記載された発明は、複数の比較的細い同軸ケーブル等のケーブルを、各種の電気部品が取り付けられる回路基板に接続するにあたり、複数のケーブルが接続されたものとされて、回路基板に取り付けられた相手方コネクタ装置に嵌合接続されるケーブルコネクタ装置に関する。
複数の比較的細い同軸ケーブルを、各種の電気部品が取り付けられる回路基板に接続するにあたっては、複数の同軸ケーブルが接続されるプラグコネクタを成すコネクタ装置と、回路基板の部品搭載面に回路基板との電気的接続がなされて取り付けられ、プラグコネクタを成すコネクタ装置が嵌合接続されるリセプタクルコネクタを成す相手方コネクタ装置と、が用いられることが多い。斯かる際には、プラグコネクタを成すコネクタ装置が、複数の同軸ケーブルとの電気的接続がなされて絶縁ハウジングに配列配置される複数のコンタクトを備えたものとされ、また、リセプタクルコネクタを成す相手方コネクタ装置が、各々が回路基板の部品搭載面に設けられた端子部に接続されるもとで相手方絶縁ハウジングに配列配置される複数の相手方コンタクトを備えたものとされる。
そして、プラグコネクタを成すコネクタ装置がリセプタクルコネクタを成す相手方コネクタ装置に嵌合接続されるときには、コネクタ装置の絶縁ハウジングが相手方コネクタ装置の相手方絶縁ハウジングとの嵌合状態をとるものとされ、それに伴って、コネクタ装置の複数のコンタクトが相手方コネクタ装置の複数の相手方コンタクトに夫々接触接続される。それにより、コネクタ装置に接続された複数の同軸ケーブルが、複数のコンタクト及び複数の相手方コンタクトを介して、部品搭載面に相手方コネクタ装置が取り付けられた回路基板に電気的に接続される。
このようなプラグコネクタを成すコネクタ装置及びリセプタクルコネクタを成す相手方コネクタ装置のうちのプラグコネクタを成すコネクタ装置にあっては、両コネクタ装置を含む全体の小型化に伴い、相手方コネクタ装置に嵌合接続された状態がとられたもとで、相手方コネクタ装置が取り付けられた回路基板の部品搭載面に直交する方向の寸法、即ち、回路基板の部品搭載面上における厚み寸法を低減することになる低背化が求められる。それゆえ、従来にあっては、プラグコネクタを成すコネクタ装置であって、その構成上の工夫を施すことにより低背化を図ったものが幾つか提案されている(例えば、特許文献1参照。)。
特許文献1に示されるコネクタ装置(同軸コネクタ(10)) にあっては、合成樹脂等の絶縁材をもって構成された絶縁ハウジング(ハウジング(5))に、各々が、同軸ケーブル(1) の中心導体(内部導体(11)) が接続される接続部(接続片(31)) と、相手方コネクタ装置(相手方コネクタ(4) のコンタクト(信号側端子(42)) に接触接続される接触部(接触片(32)) と、接続部と接触部とを相互連結する第1の連結部(第1連結片(33)) 及び第2の連結部(第2連結片(34)) とを有するものとされた、複数のコンタクト(端子(3))が配列配置されるとともに、各々の中心導体がコンタクトの接続部に接続された複数の同軸ケーブルを支持するケーブル支持部(特許文献1の図1において同軸ケーブル(1) の下方に配された板状部分)が板状体を成すものとして設けられている。斯かるもとで、複数のコンタクトの夫々が、接続部がケーブル支持部の一部に配されて、接続部と第2の連結部とがケーブル支持部に沿う方向に伸び、さらに、接触部が第2の連結部からケーブル支持部に沿う方向に直交する方向に伸びるとともに、第1の連結部が接続部からケーブル支持部に沿う方向に直交する方向に接触部とは逆向きに伸びて第2の連結部に連なっていて、接続部と第2の連結部との間にケーブル支持部に沿う方向に直交する方向の段差を形成するものとされている。そして、このようにして複数のコンタクトの夫々が形成する段差は、コネクタ装置(同軸コネクタ(10)) が相手方コネクタ装置との嵌合状態におかれたときには、同軸ケーブル(1) の中心導体(内部導体(11)) に接続される接続部の位置を、相手方コネクタ装置が装着された回路基板の部品搭載面に近付けることになり、それゆえ、コネクタ装置(同軸コネクタ(10)) の低背化に寄与するものとなる。
特開2004−259672号公報
上述のような、従来提案されているケーブル支持部が設けられた絶縁ハウジングを備えたコネクタ装置(同軸コネクタ(10)) にあっては、次のような不都合が見られる。
特許文献1に示されるコネクタ装置(同軸コネクタ(10)) が備える絶縁ハウジングに設けられたケーブル支持部は、絶縁ハウジングの一部であるゆえ、合成樹脂等の絶縁材をもって形成された板状体を成すものであって、各々の中心導体がコンタクトの接続部に接続された複数の同軸ケーブルを、コネクタ装置(同軸コネクタ(10)) が相手方コネクタ装置との嵌合状態におかれたとき相手方コネクタ装置が装着された回路基板側となる部位において支持する。斯かるもとで、板状体を成すケーブル支持部は、複数のコンタクトの夫々が接続部と第2の連結部との間にケーブル支持部に沿う方向に直交する方向の段差を形成することによりもたらされるコネクタ装置(同軸コネクタ(10)) の低背化を損なうことがないように、その肉厚(板厚)が比較的小なるものとされざるを得ない。従って、合成樹脂等の絶縁材をもって形成された板状体を成すもとで肉厚(板厚)が比較的小なるものとされるケーブル支持部は、その強度が不足していて、絶縁ハウジングに加えられる外力により変形あるいは破損等を容易に生じ、その結果、複数の同軸ケーブルを安定かつ適正に支持することができないことになってしまう虞がある。
斯かる点に鑑み、本願の特許請求の範囲に記載された発明は、複数のケーブルが夫々接続される複数のコンタクトが配されるとともに複数のケーブルを支持するケーブル支持部が設けられた絶縁ハウジングを備えていて、複数の比較的細い同軸ケーブル等のケーブルを各種の電気部品が取り付けられる回路基板に接続するために、複数のケーブルを伴ったもとで回路基板の部品搭載面に固定された相手方コネクタ装置との嵌合接続状態におかれるものとされたもとにおいて、絶縁ハウジングを含めた全体の低背化を図ることができるとともに、絶縁ハウジングにおけるケーブル支持部を必要にして十分な強度を具えたものとすることができ、しかも、全体の低背化が図られたもとにおいても、相手方コネクタ装置に嵌合接続された状態を適正に維持することができるケーブルコネクタ装置を提供する。
本願の特許請求の範囲における請求項1から請求項8までのいずれかに記載された発明(以下、本願発明という。)に係るケーブルコネクタ装置は、回路基板の部品搭載面に固定された相手方コネクタ装置が備える相手方絶縁ハウジングとの嵌合状態をとる絶縁ハウジングと、各々がケーブルに接続されるとともに相手方コネクタ装置が備える相手方コンタクトに接触接続されるものとされて絶縁ハウジングに配列配置される複数のコンタクトと、絶縁ハウジングに取り付けられて絶縁ハウジングを部分的に覆うアウターシェル部材とを備えて構成され、絶縁ハウジングが、複数のコンタクトに夫々接続された複数のケーブルを支持するケーブル支持部が設けられて、そのケーブル支持部に金属板材により形成されたインナーシェル部材が配されたものとされ、また、アウターシェル部材が、絶縁ハウジングにおける複数のコンタクトが配列配置された部分を覆うカバー部及びカバー部に連なるものとされたもとで絶縁ハウジングの周囲に沿って伸びて相手方コネクタ装置に弾性係合する帯状部を含んで形成され、カバー部が、それから伸びてインナーシェル部材に接続される連結部を有したものとされることを特徴とするものとされる。そして、例えば、アウターシェル部材が、帯状部の端部から屈曲して伸びて自由端部を有した延伸帯状部を含んだものとされ、連結部が、延伸帯状部に対する位置規制を行う部位に配される。
上述のような本願発明に係るケーブルコネクタ装置にあっては、複数のコンタクトが配列配置された絶縁ハウジングに、複数のコンタクトに夫々接続された複数のケーブルを支持するケーブル支持部が設けられていて、そのケーブル支持部が金属板材により形成されたインナーシェル部材が配されたものとされる。ケーブル支持部に配されたインナーシェル部材は、金属板材により形成されていて、ケーブルコネクタ装置の低背化に支障をきたすことなく、ケーブル支持部を補強する役割を果たしている。それにより、ケーブルコネクタ装置の低背化が図られたもとにあっても、複数のコンタクトに夫々接続された複数のケーブルは、インナーシェル部材によって補強されたケーブル支持部によって支持されることになる。
また、絶縁ハウジングに取り付けられて絶縁ハウジングを部分的に覆うアウターシェル部材が、絶縁ハウジングにおける複数のコンタクトが配列配置された部分を覆うカバー部、及び、カバー部に連なるものとされたもとで絶縁ハウジングの周囲に沿って伸びて相手方コネクタ装置に弾性係合する帯状部を含んで形成されている。そして、絶縁ハウジングに配列配置された複数のコンタクトに複数のケーブルが夫々接続されたもとで、回路基板の部品搭載面に固定された相手方コネクタ装置に嵌合接続され、絶縁ハウジングが相手方絶縁ハウジングとの嵌合状態をとって、ケーブルが接続された複数のコンタクトの夫々が、各々が相手方絶縁ハウジングに配列配置されて回路基板に接続された複数のコンタクトのうちの対応するものに接触接続されたものとされる。それにより、ケーブルコネクタ装置の複数のコンタクトに夫々接続された複数のケーブルと相手方コネクタ装置が固定された回路基板とが、ケーブルコネクタ装置及び相手方コネクタ装置を介在させて、電気的に相互連結されたものとされる。
このようにして、本願発明に係るケーブルコネクタ装置が相手方コネクタ装置との嵌合接続状態におかれたもとにあっては、アウターシェル部材におけるカバー部に連なるものとされたもとで絶縁ハウジングの周囲に沿って伸びる帯状部が、相手方コネクタ装置に弾性係合するとともに、例えば、帯状部の端部から屈曲して伸びて自由端部を有した延伸帯状部に対する位置規制を行う部位に配される、カバー部から伸びた連結部が、ケーブル支持部に配されたインナーシェル部材に接続されたものとされる。それにより、アウターシェル部材における、例えば、その端部から延伸帯状部が伸びるものとされた帯状部が相手方コネクタ装置に対する係止作用を果たすものとされ、本願発明に係るケーブルコネクタ装置についての相手方コネクタ装置との嵌合接続状態が適正かつ安定に維持される。
本願発明に係るケーブルコネクタ装置においては、複数のコンタクトが配列配置された絶縁ハウジングに、複数のコンタクトに夫々接続された複数のケーブルを支持するケーブル支持部が設けられていて、そのケーブル支持部が金属板材により形成されたインナーシェル部材が配されたものとされている。そして、ケーブル支持部に配されたインナーシェル部材は、金属板材により形成されていて、ケーブルコネクタ装置の低背化に支障をきたすことなく、ケーブル支持部を補強する役割を果たしている。従って、本願発明に係るケーブルコネクタ装置によれば、絶縁ハウジングを含めた全体の低背化を図ることができ、かつ、絶縁ハウジングにおけるケーブル支持部を必要にして十分な強度を具えたものとすることができることになる。
それに加えて、本願発明に係るケーブルコネクタ装置においては、絶縁ハウジングにおける複数のコンタクトが配列配置された部分を覆うカバー部及びカバー部に連結されたもとで絶縁ハウジングの周囲に沿って伸びて相手方コネクタ装置に弾性係合する帯状部を含んで形成されたアウターシェル部材が備えられていて、本願発明に係るケーブルコネクタ装置が相手方コネクタ装置との嵌合接続状態におかれたもとにあっては、帯状部が相手方コネクタ装置に弾性係合するとともに、例えば、帯状部の端部から屈曲して伸びて自由端部を有した延伸帯状部に対する位置規制を行う部位に配された、カバー部から伸びる連結部が、ケーブル支持部に配されたインナーシェル部材に接続されたものとされて、アウターシェル部材における、例えば、その端部から延伸帯状部が伸びるものとされた帯状部が相手方コネクタ装置に対する係止作用を果たすものとされる。その結果、本願発明に係るケーブルコネクタ装置によれば、その全体の低背化が図られたもとにおいても、相手方コネクタ装置に嵌合接続された状態を適正に維持することができることになる。
本願発明に係るケーブルコネクタ装置の一例を構成するプラグコネクタをそれに接続された複数の同軸ケーブルと共に示すとともに、当該プラグコネクタが嵌合接続される相手方コネクタ装置を構成するリセプタクルコネクタをそれが固定された回路基板と共に示す斜視図である。 図1に示される複数の同軸ケーブルを伴ったプラグコネクタを示す底面図である。 図1に示されるプラグコネクタが備える絶縁ハウジングをそれに配されたインナーシェル部材及びそれに配列配置された複数のコンタクトと共に示す斜視図である。 図3に示される複数のコンタクトに複数の同軸ケーブルが接続され、さらに、複数の同軸ケーブルの外側導体がグラウンドバー部材によって連結された状態を示す斜視図である。 図3に示される複数のコンタクトに複数の同軸ケーブルが接続された状態を示す底面図である。 図1に示されるプラグコネクタが備えるアウターシェル部材を単独で示す斜視図である。 図5に示されるインナーシェル部材が配されるとともに複数の同軸ケーブルが接続された複数のコンタクトが配列配置された絶縁ハウジングに、図6に示されるアウターシェル部材が係合せしめられた状態を示す斜視図である。 図5に示されるインナーシェル部材が配されるとともに複数の同軸ケーブルが接続された複数のコンタクトが配列配置された絶縁ハウジングに、図6に示されるアウターシェル部材が係合せしめられた状態を示す底面図である。 図7に示されるアウターシェル部材における連結部が折り曲げられた状態を示す斜視図である。 図1に示されるリセプタクルコネクタを示す平面図である。 図1に示される複数のケーブルを伴ったプラグコネクタが、図1に示される回路基板を伴ったリセプタクルコネクタに嵌合接続された状態を示す斜視図である。 図1に示される複数のケーブルを伴ったプラグコネクタが、図1に示されるリセプタクルコネクタに嵌合接続された状態を示す平面図である。 図1に示されるプラグコネクタが図1に示されるリセプタクルコネクタに嵌合接続された状態を示す側面図である。 図1に示される複数のケーブルを伴ったプラグコネクタが、図1に示されるリセプタクルコネクタに嵌合接続された状態を示す底面図である。 図13におけるXV−XV線断面を示す断面図である。
本願発明を実施するための形態は、以下に述べられる本願発明に係るケーブルコネクタ装置ついての実施例をもって説明される。
図1は、本願発明に係るケーブルコネクタ装置の一例を構成するプラグコネクタ11及びプラグコネクタ11が嵌合接続される相手方コネクタ装置を構成するリセプタクルコネクタ12を、プラグコネクタ11に接続された複数の比較的細い同軸ケーブル13及びリセプタクルコネクタ12が固定された回路基板14と共に示す。リセプタクルコネクタ12は、回路基板14における図1において上方に向いた部品搭載面14aに固定されている。
本願発明に係るケーブルコネクタ装置の一例を構成するプラグコネクタ11は、複数の同軸ケーブル13を伴ったプラグコネクタ11を示す底面図である図2にも示されているように、合成樹脂等の絶縁材料によって形成された絶縁ハウジング15と、絶縁ハウジング15に配列配置された、各々が弾性を有した導電性板材により形成された帯状部材を成す複数のコンタクト16と、絶縁ハウジング15に取りつけられた、弾性を有した導電性板材に屈曲加工が施されて形成されたアウターシェル部材17とを備えている。絶縁ハウジング15には、金属板材により形成されたインナーシェル部材18が、板状体を成すものとしてインサート成形により部分的に埋め込まれて絶縁ハウジング15と一体化されて配されており、斯かるインナーシェル部材18は、プラグコネクタ11の低背化に支障がきたされない状態をもって絶縁ハウジング15を補強するものとされている。
図3に示されるように、インナーシェル部材18を伴った絶縁ハウジング15には、複数の透孔19が配列形成された天板状部20と、インナーシェル部材18による補強が図られたケーブル支持部21とが設けられている。絶縁ハウジング15の一部を成すケーブル支持部21は、インサート成形により絶縁ハウジング15と一体化されて配された、金属板材により形成されて板状体を成すインナーシェル部材18によって、プラグコネクタ11の低背化に支障をきたすことなく補強されたものとされている。
そして、このような絶縁ハウジング15に配列配置された複数のコンタクト16は、各々が同軸ケーブル13の中心導体13a(後述される図4に示されている。)が接続される接続部16aと回路基板14の部品搭載面14aに固定されたリセプタクルコネクタ12のコンタクト37(後述される図10に示されている。)に接触接続される接触部16bとを有したものとされて、インサート成形により絶縁ハウジング15に部分的に埋め込まれて絶縁ハウジング15と一体化されている。そして、複数のコンタクト16の夫々が有する接続部16aが、絶縁ハウジング15に設けられたケーブル支持部21において絶縁ハウジング15の外部に露出しており、また、複数のコンタクト16の夫々が有する接触部16bが、絶縁ハウジング15に設けられた天板状部20に形成された透孔19内に配されている。
図4及び図5に示されるように、図3に示されるインナーシェル部材18を伴った絶縁ハウジング15に対して、各々の一端において中心導体13a及び外側導体13bが露出せしめられた複数の同軸ケーブル13が載置され、複数の同軸ケーブル13の夫々の中心導体13aが絶縁ハウジング15に設けられたケーブル支持部21において露出するコンタクト16の接続部16aに配されるとともに、夫々の外側導体13bがケーブル支持部21を補強するインナーシェル部材18における露出部分に対応する位置をとるものとされる。コンタクト16の接続部16aに配された同軸ケーブル13の中心導体13aは、例えば、半田付けによってコンタクト16の接続部16aに接続され、また、インナーシェル部材18における露出部分に対応する位置をとる同軸ケーブル13の外側導体13bは、相互対向する一対のグラウンドバー部材22によって挟持されるものとされ、複数の同軸ケーブル13が夫々有する外側導体13bがグラウンドバー部材22によって連結された状態におかれる。相互対向する一対のグラウンドバー部材22のうちの一方には、インナーシェル部材18における露出部分が、例えば、それに形成された透孔18aを通じて半田付けされる。但し、インナーシェル部材18における露出部分がグラウンドバー部材22に半田付けされることは必ずしも必要ではなく、当該露出部分がグラウンドバー部材22に圧接接続されてもよい。
その結果、インナーシェル部材18によって補強されたケーブル支持部21が、各々の中心導体13aがコンタクト16の接続部16aに接続された複数の同軸ケーブル13を、それらが夫々有する複数の外側導体13bを連結するグラウンドバー部材22を介在させ、絶縁部材を介在させることなく支持する状態が得られる。このとき、ケーブル支持部21は、インナーシェル部材18によってプラグコネクタ11の低背化に支障をきたすことなく補強されたものとされているので、絶縁ハウジング15を含めた全体の低背化を妨げることなく、必要にして十分な強度をもって、複数の同軸ケーブル13を支持するものとされる。
図1に示されるプラグコネクタ11が備える絶縁ハウジング15に取り付けられたアウターシェル部材17は、図6にも単独で示されているように、絶縁ハウジング15における複数のコンタクト16が配列配置された部分である天板状部20及びインナーシェル部材18によって補強されたケーブル支持部21を覆うカバー部25と、カバー部25に連結されたもとで絶縁ハウジング15の周囲に沿って伸びる帯状部26と、帯状部26の端部から屈曲して伸びて自由端部を有した延伸帯状部27とを含んで構成されている。そして、その端部から延伸帯状部27が伸びるものとされた帯状部26はバネ部を形成しており、また、カバー部25からは、延伸帯状部27に対する延伸帯状部27の外側からの位置規制を行う部位に配される連結部28が伸びている。カバー部25から伸びる連結部28は、カバー部25から延伸帯状部27の外面部に沿って伸びる規制部分29と規制部分29から屈曲可能に伸びて延伸帯状部27を覆う覆い部分30とを有している。このようなもとで、アウターシェル部材17における帯状部26は、プラグコネクタ11がリセプタクルコネクタ12に嵌合接続されたとき、リセプタクルコネクタ12に弾性当接するものとされている。より具体的には、帯状部26は、その内面部をリセプタクルコネクタ12の外面部に弾性当接させる。
このようなアウターシェル部材17は、カバー部25に連結された帯状部26がその両端部を所定の間隔を置いて相互対向させる状態をもって絶縁ハウジング15を部分的に取り囲むものとされた単一部材を形成していて、帯状部26の両端部から一対の延伸帯状部27が夫々屈曲して伸びて相互対向するものとされている。そして、カバー部25からは、一対の延伸帯状部27に夫々対応する一対の連結部28が相互対向するものとして伸びている。但し、アウターシェル部材17は、斯かる図1及び図6に示される例に限られるものではなく、例えば、アウターシェル部材17が、絶縁ハウジング15に取り付けられた一対の部材を形成しており、斯かる一対の部材を夫々形成する一対のアウターシェル部材17の各々の帯状部26が絶縁ハウジング15を挟んで相互対向するものとされ、一対のアウターシェル部材17の各々の延伸帯状部27が、所定の間隔を置いて相互対向する位置に配されて各々の自由端部を所定の間隔を置いて相互対向させるもとで、カバー部25から伸びる連結部28によって外側から位置規制されるものとされてもよい。
図7(斜視図)及び図8(底面図)は、図5に示されるインナーシェル部材18が配されるとともに複数の同軸ケーブル13が夫々接続された複数のコンタクト16が配列配置された絶縁ハウジング15に、図6に示されるアウターシェル部材17が係合せしめられた状態を示す。斯かるもとにあっては、アウターシェル部材17におけるカバー部25が、絶縁ハウジング15における複数のコンタクト16が配列配置された部分である天板状部20及びインナーシェル部材18によって補強されたケーブル支持部21を覆うとともに、カバー部25に連結された帯状部26が、絶縁ハウジング15における天板状部20の周囲を三方から取り囲み、かつ、帯状部26の端部から屈曲して伸びる一対の延伸帯状部27が絶縁ハウジング15におけるケーブル支持部21を挟んで相互対向するものとされる。
図7(斜視図)及び図8に示されるように、インナーシェル部材18が配されるとともに複数の同軸ケーブル13が夫々接続された複数のコンタクト16が配列配置された絶縁ハウジング15にアウターシェル部材17が係合せしめられた後、図9に示されるように、アウターシェル部材17におけるカバー部25から伸びて、延伸帯状部27に対する延伸帯状部27の外側からの位置規制を行う部位に配される一対の連結部28の夫々を構成する覆い部分30が内側へと屈曲せしめられて、アウターシェル部材17における一対の延伸帯状部27の夫々が、連結部28を構成する規制部分29によって外側から位置規制されるとともに、連結部28を構成する覆い部分30によって覆われるものとされる状態がとられる。斯かる際、内側に屈曲せしめられた覆い部分30は、絶縁ハウジング15に設けられたケーブル支持部21を補強するインナーシェル部材18における露出部分に、例えば、カシメによって接続される。それにより、アウターシェル部材17におけるカバー部25から伸びる一対の連結部28の夫々が、ケーブル支持部21を補強するインナーシェル部材18に接続された状態が得られ、アウターシェル部材17における一対の延伸帯状部27の夫々に対する規制部分29及び覆い部分30を含んだ連結部28による位置規制が、より適正かつ確実に行われる。さらに、アウターシェル部材17におけるカバー部25が、複数の同軸ケーブル13の外側導体13bを挟持して相互対向する一対のグラウンドバー部材22のうちの他方に、例えば、カバー部25に形成された透孔25aを通じて半田付けされる。その結果、図1に示される、複数の同軸ケーブル13が接続されたプラグコネクタ11が得られることになる。
上述のようなプラグコネクタ11が嵌合接続される相手方コネクタ装置を構成するリセプタクルコネクタ12は、リセプタクルコネクタ12の平面図である図10にも示されているように、合成樹脂等の絶縁材料によって形成された絶縁ハウジング35と各々が絶縁ハウジング35に、例えば、インサート成形によって取りつけられた一対の保持金具部材36とを備えている。
絶縁ハウジング35には、プラグコネクタ11がリセプタクルコネクタ12に嵌合接続されたとき、プラグコネクタ11内に入り込むものとされる突起部35aが設けられており、また、各々が弾性を有した導電性板材により形成された帯状部材を成す複数のコンタクト37が配列配置されている。複数のコンタクト37の各々は、回路基板14の部品搭載面14aに設けられた端子部に接続される接続部37aと複数の同軸ケーブル13が接続されたプラグコネクタ11におけるコンタクト16の接触部16bに接触接続される接触部37bとを有している。複数のコンタクト37が夫々有する複数の接続部37aは、絶縁ハウジング35からその外部へと突出しており、それらの各々が回路基板14の部品搭載面14aに設けられた端子部に、例えば、半田付けによって接続される。また、複数のコンタクト37が夫々有する複数の接触部37bは、絶縁ハウジング35に設けられた突起部35aの内側壁面及び天頂面に沿うものとして配されている。
一対の保持金具部材36は、絶縁ハウジング35に配列配置された複数のコンタクト37の配列方向において絶縁ハウジング35を挟んで相互対向するものとして配されている。そして、一対の保持金具部材36の夫々は、絶縁ハウジング35に沿って伸びる帯状体を成す本体部38と本体部38から突出して回路基板14の部品搭載面14aに固着される複数の固定部39とを有している。本体部38は、プラグコネクタ11がリセプタクルコネクタ12に嵌合接続されたとき、その外面部にプラグコネクタ11のアウターシェル部材17における帯状部26の内面部が弾性当接するものとされている。また、複数の固定部39の夫々は、例えば、半田付けによって回路基板14の部品搭載面14aに固着され、それにより、リセプタクルコネクタ12が回路基板14の部品搭載面14aに固定されることになるものとされている。
このようなもとで、本願発明に係るケーブルコネクタ装置の一例を構成するプラグコネクタ11が、それに対する相手方コネクタ装置を構成するリセプタクルコネクタ12に嵌合接続される。
その際には、図11(斜視図),図12(回路基板14の図示が省略された平面図),図13(回路基板14の図示が省略された側面図),図14(回路基板14の図示が省略された底面図)、及び、図13におけるXV−XV線断面をあらわす図15に示されるように、プラグコネクタ11に複数の同軸ケーブル13が接続されたもとで、プラグコネクタ11の絶縁ハウジング15が、その内部にリセプタクルコネクタ12の絶縁ハウジング35に設けられた突起部35aを受け入れる状態もって、リセプタクルコネクタ12の絶縁ハウジング35との嵌合状態をとる。それにより、複数の同軸ケーブル13を伴ったプラグコネクタ11が回路基板14を伴ったリセプタクルコネクタ12との嵌合接続状態におかれる。
このとき、図15に示されるように、プラグコネクタ11の絶縁ハウジング15に配列配置された複数のコンタクト16の夫々における接触部16bが、リセプタクルコネクタ12の絶縁ハウジング35に配列配置された複数のコンタクト37の夫々における、突起部35aの内側壁面及び天頂面に沿うものとして配された接触部37bに当接して接触接続され、それにより、プラグコネクタ11における複数のコンタクト16がリセプタクルコネクタ12における複数のコンタクト37に夫々接触接続された状態が得られる。その結果、複数のコンタクト16における接続部16aに夫々接続された複数の同軸ケーブル13の中心導体13aが、複数のコンタクト16及び複数のコンタクト37を介して、複数のコンタクト37における接続部37aが夫々接続された回路基板14の部品搭載面14aに設けられた複数の端子部に夫々連結され、複数の同軸ケーブル13が回路基板14に電気的に連結される。
また、プラグコネクタ11がリセプタクルコネクタ12との嵌合接続状態におかれたときには、図11〜図14に示されるように、プラグコネクタ11のアウターシェル部材17における、絶縁ハウジング15の周囲に沿って伸びる帯状部26が、その内面部をリセプタクルコネクタ12の保持金具部材36における本体部38の外面部に弾性当接させて、リセプタクルコネクタ12に対する係止作用を果たすものとされる。斯かるもとにあっては、プラグコネクタ11のアウターシェル部材17における、その端部から延伸帯状部27が伸びるものとされた帯状部26がバネ部を形成していて、延伸帯状部27がカバー部25から伸びる連結部28による延伸帯状部27の外側からの位置規制を受けるものとされているので、帯状部26の内面部がリセプタクルコネクタ12の保持金具部材36における本体部38の外面部に弾性当接する状態は、アウターシェル部材17における、その端部から延伸帯状部27が伸びるものとされた帯状部26が形成するバネ部による弾性押圧力が、帯状部26の内面部をリセプタクルコネクタ12の保持金具部材36における本体部38の外面部に押し付けるもとでとられることになる。その際、帯状部26の端部から屈曲して伸びて自由端部を有した延伸帯状部27が設けられていて、その延伸帯状部27がカバー部25から伸びる連結部28による外側からの位置規制を受けるものとされていることにより、その端部から延伸帯状部27が伸びるものとされた帯状部26が構成するバネ部による、帯状部26の内面部をリセプタクルコネクタ12の保持金具部材36における本体部38の外面部に押し付ける弾性押圧力は、連結部28による外側からの位置規制を受けるものとされた延伸帯状部27によって増強されたものとされる。
従って、上述のように構成される絶縁ハウジング15及びアウターシェル部材17を備えたプラグコネクタ11は、複数のコンタクト16が配列配置された絶縁ハウジング15に、複数のコンタクト16に夫々接続された複数の同軸ケーブル13を支持するケーブル支持部21が設けられていて、そのケーブル支持部21にインナーシェル部材18が配されたものとされている。そして、ケーブル支持部21に配されたインナーシェル部材18は、金属板材により形成されて板状対を成すものとされていて、プラグコネクタ11の低背化に支障をきたすことなく、ケーブル支持部21を補強する役割を果たしている。従って、プラグコネクタ11によれば、絶縁ハウジング15を含めた全体の低背化を図ることができ、かつ、絶縁ハウジング15におけるケーブル支持部21を必要にして十分な強度を具えたものとすることができることになる。
それに加えて、プラグコネクタ11にあっては、その全体の低背化が図られ、それに伴って帯状部26を含んだアウタ−シェル部材17が、リセプタクルコネクタ12が固定された回路基板14の部品搭載面14aに直交する方向の寸法が比較的小とされるもとにあっても、アウターシェル部材17における帯状部26が充分な弾性を備えたものとされるとともに、アウターシェル部材17における帯状部26の経時変化がもたらす悪影響を受け難いものとされる。その結果、プラグコネクタ11によれば、その全体の低背化が図られたもとにおいても、リセプタクルコネクタ12との嵌合接続状態におかれるとき、アウターシェル部材17における帯状部26が構成するバネ部による弾性押圧力が、帯状部26の内面部をリセプタクルコネクタ12の保持金具部材36における本体部38の外面部に押し付ける状態が適正に得られることになり、プラグコネクタ11がリセプタクルコネクタ12に嵌合接続された状態を適正に維持することができる。
以上のような本願発明に係るケーブルコネクタ装置は、複数のケーブルが夫々接続される複数のコンタクトが配されるとともに複数のケーブルを支持するケーブル支持部が設けられた絶縁ハウジングを備えていて、複数の比較的細い同軸ケーブル等のケーブルを各種の電気部品が取り付けられる回路基板に接続するために、複数のケーブルを伴ったもとで回路基板の部品搭載面に固定された相手方コネクタ装置との嵌合接続状態におかれるものとされたもとにおいて、絶縁ハウジングを含めた全体の低背化を図ることができるとともに、絶縁ハウジングにおけるケーブル支持部を必要にして十分な強度を具えたものとすることができ、しかも、全体の低背化が図られたもとにおいても、相手方コネクタ装置に嵌合接続された状態を適正に維持することができるものとして、様々な電子機器等に広く適用され得るものである。
11 ・・・プラグコネクタ(ケーブルコネクタ装置), 12・・・リセプタクルコネクタ(相手方コネクタ装置), 13・・・同軸ケーブル, 13a・・・中心導体, 13b・・・外側導体, 14・・・回路基板, 14a・・・部品搭載面, 15,35・・・絶縁ハウジング, 16,37・・・コンタクト, 16a,37a・・・接続部, 16b,37b・・・接触部, 17・・・アウターシェル部材, 18・・・インナーシェル部材, 20・・・天板状部, 21・・・ケーブル支持部, 22・・・グラウンドバー部材, 25・・・カバー部, 26・・・帯状部, 27・・・延伸帯状部, 28・・・連結部, 29・・・規制部分, 30・・・覆い部分, 36・・・保持金具部材, 38・・・本体部, 39・・・固定部

Claims (8)

  1. 回路基板の部品搭載面に固定された相手方コネクタ装置が備える相手方絶縁ハウジングとの嵌合状態をとる絶縁ハウジングと、各々がケーブルに接続されるとともに上記相手方コネクタ装置が備える相手方コンタクトに接触接続されるものとされて上記絶縁ハウジングに配列配置される複数のコンタクトと、上記絶縁ハウジングに取り付けられて該絶縁ハウジングを部分的に覆うアウターシェル部材と、を備えて構成され、
    上記絶縁ハウジングが、上記複数のコンタクトに夫々接続された複数のケーブルを支持するケーブル支持部が設けられ、該ケーブル支持部に金属板材により形成されたインナーシェル部材が配されたものとされ、
    上記アウターシェル部材が、上記絶縁ハウジングにおける上記複数のコンタクトが配列配置された部分を覆うカバー部及び該カバー部に連なるものとされたもとで上記絶縁ハウジングの周囲に沿って伸びて上記相手方コネクタ装置に弾性係合する帯状部を含んで形成され、上記カバー部が該カバー部から伸びて上記インナーシェル部材に接続される連結部を有したものとされることを特徴とするケーブルコネクタ装置。
  2. 上記アウターシェル部材が、上記帯状部の端部から屈曲して伸びて自由端部を有した延伸帯状部を含んでおり、上記連結部が、上記延伸帯状部に対する位置規制を行う部位に配されることを特徴とする請求項1記載のケーブルコネクタ装置。
  3. 上記アウターシェル部材における延伸帯状部が、上記絶縁ハウジングに設けられた上記ケーブル支持部を挟んで相互対向するものとして一対設けられており、上記カバー部から上記一対の延伸帯状部に夫々対応する一対の連結部が伸びていることを特徴とする請求項2記載のケーブルコネクタ装置。
  4. 上記連結部が、上記カバー部から上記延伸帯状部の外面部に沿って伸びる規制部分と、該規制部分から屈曲可能に伸びて上記延伸帯状部を覆う覆い部分とを有していて、上記覆い部分が上記規制部分から屈曲せしめられて上記インナーシェル部材に接続されることを特徴とする請求項1または2記載のケーブルコネクタ装置。
  5. 上記絶縁ハウジングに設けられた上記ケーブル支持部が、上記インナーシェル部材が部分的に埋め込まれた第1の部分と、上記インナーシェル部材が部分的に露出する第2の部分とを有しており、上記第1の部分に上記複数のコンタクトにおける上記複数のケーブルが夫々接続される複数の接続部が配され、上記第2の部分が、上記複数のコンタクトの接続部に夫々接続された複数のケーブルを、上記インナーシェル部材における露出した部分によって絶縁部材を介在させることなく支持することを特徴とする請求項1記載のケーブルコネクタ装置。
  6. 上記ケーブル支持部の第1の部分に配された上記複数のコンタクトの接続部が、上記複数のケーブルの中心導体が夫々接続されるものとされ、上記ケーブル支持部の第2の部分が、上記複数のケーブルの外側導体を連結するグラウンドバー部材を介して、上記複数のケーブルを支持することを特徴とする請求項5記載のケーブルコネクタ装置。
  7. 上記ケーブル支持部の第2の部分において露出する上記インナーシェル部材の部分が、上記グラウンドバー部材に固着されることを特徴とする請求項6記載のケーブルコネクタ装置。
  8. 上記複数のケーブルの外側導体を連結するグラウンドバー部材が、上記複数のケーブルの外側導体を挟持して相互対向する一対の部材を成すものとされ、該一対のグラウンドバー部材のうちの一方に上記ケーブル支持部の第2の部分において露出する上記インナーシェル部材の部分が固着され、上記一対のグラウンドバー部材のうちの他方に上記アウターシェル部材における上記カバー部が固着されることを特徴とする請求項7記載のケーブルコネクタ装置。
JP2018091725A 2018-05-10 2018-05-10 ケーブルコネクタ装置 Active JP6741040B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018091725A JP6741040B2 (ja) 2018-05-10 2018-05-10 ケーブルコネクタ装置
CN201910206829.XA CN110474201B (zh) 2018-05-10 2019-03-19 电缆连接器装置
US16/402,923 US10741973B2 (en) 2018-05-10 2019-05-03 Electrical cable connector

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018091725A JP6741040B2 (ja) 2018-05-10 2018-05-10 ケーブルコネクタ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019197685A true JP2019197685A (ja) 2019-11-14
JP6741040B2 JP6741040B2 (ja) 2020-08-19

Family

ID=68464275

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018091725A Active JP6741040B2 (ja) 2018-05-10 2018-05-10 ケーブルコネクタ装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10741973B2 (ja)
JP (1) JP6741040B2 (ja)
CN (1) CN110474201B (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112072401A (zh) * 2020-10-09 2020-12-11 东莞立讯技术有限公司 端子结构和电连接器
WO2021225122A1 (ja) * 2020-05-07 2021-11-11 I-Pex株式会社 電気コネクタ
JPWO2022024697A1 (ja) * 2020-07-31 2022-02-03
US11349260B2 (en) 2020-04-17 2022-05-31 Japan Aviation Electronics Industry, Limited Connector, harness and connector assembly
US11749947B2 (en) 2020-10-09 2023-09-05 Dongguan Luxshare Technologies Co., Ltd Electrical connector with ground terminals and shielding ground terminals around signal terminals

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109088197B (zh) * 2018-07-27 2022-06-21 富士康(昆山)电脑接插件有限公司 电连接器组件及电连接器系统
JP7202937B2 (ja) * 2018-12-19 2023-01-12 モレックス エルエルシー コネクタ及びコネクタ組立体
CN110994258B (zh) * 2019-12-16 2021-05-14 昆山雷匠通信科技有限公司 射频插头
CN110994297B (zh) * 2019-12-16 2021-05-18 昆山雷匠通信科技有限公司 射频插头
WO2021143764A1 (zh) * 2020-01-17 2021-07-22 昆山雷匠通信科技有限公司 板对板插头
CN111326904B (zh) * 2020-03-26 2021-08-20 昆山雷匠通信科技有限公司 板对板插头
CN111555067B (zh) * 2020-04-15 2022-03-04 东莞立讯技术有限公司 连接器

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009129731A (ja) * 2007-11-26 2009-06-11 Honda Tsushin Kogyo Co Ltd 電気コネクタ
JP2010157368A (ja) * 2008-12-26 2010-07-15 Jst Mfg Co Ltd 電気コネクタ
JP2012089435A (ja) * 2010-10-22 2012-05-10 I-Pex Co Ltd 電気コネクタ及びその組立体
JP2017027842A (ja) * 2015-07-24 2017-02-02 モレックス エルエルシー L型同軸コネクタおよびその製造方法

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6428344B1 (en) * 2000-07-31 2002-08-06 Tensolite Company Cable structure with improved termination connector
JP2004259672A (ja) 2003-02-27 2004-09-16 Smk Corp 同軸コネクタ
US6830478B1 (en) * 2003-12-10 2004-12-14 Hon Hai Precision Ind. Co., Ltd. Micro coaxial connector assembly with latching means
JP4889243B2 (ja) * 2005-06-09 2012-03-07 モレックス インコーポレイテド コネクタ装置
EP2037544A3 (en) * 2007-09-06 2010-08-25 J.S.T. Mfg. Co., Ltd. Electric connector assembly kit and sheilded cable harness
US8096828B2 (en) * 2008-06-24 2012-01-17 Tyco Electronics Corporation Electrical connector for terminating a coaxial cable
JP5077363B2 (ja) * 2010-01-21 2012-11-21 第一精工株式会社 コネクタ装置
JP4922420B2 (ja) * 2010-02-23 2012-04-25 日本航空電子工業株式会社 コネクタ組立体
JP5019079B2 (ja) * 2010-03-10 2012-09-05 第一精工株式会社 コネクタ装置
JP5516040B2 (ja) * 2010-05-07 2014-06-11 第一精工株式会社 電気コネクタ及び電気コネクタ組立体
JP5093340B2 (ja) * 2010-12-27 2012-12-12 第一精工株式会社 コネクタ装置
JP2012230820A (ja) * 2011-04-26 2012-11-22 Daiichi Seiko Co Ltd 同軸型電気コネクタ
JP6005575B2 (ja) * 2013-04-11 2016-10-12 日本航空電子工業株式会社 コネクタ
US9112302B2 (en) * 2013-05-02 2015-08-18 Hon Hai Precision Industry Co., Ltd. Electrical connector and assembly thereof
JP5713217B2 (ja) * 2013-05-22 2015-05-07 第一精工株式会社 ケーブル接続方法
JP6167997B2 (ja) 2014-06-05 2017-07-26 株式会社村田製作所 コネクタセット及びコネクタ
JP6056830B2 (ja) * 2014-10-10 2017-01-11 第一精工株式会社 電気コネクタ及び電気コネクタ装置
JP6052268B2 (ja) * 2014-11-28 2016-12-27 第一精工株式会社 電気コネクタ及び電気コネクタ装置
US9502834B2 (en) * 2015-01-28 2016-11-22 Dai-Ichi Seiko Co., Ltd. Coaxial-type electric connector
JP6225941B2 (ja) * 2015-04-17 2017-11-08 第一精工株式会社 電気コネクタ及び電気コネクタ装置
JP6777115B2 (ja) * 2018-05-10 2020-10-28 I−Pex株式会社 ケーブルコネクタ装置
JP6658798B2 (ja) * 2018-06-05 2020-03-04 第一精工株式会社 電気コネクタ及びコネクタ装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009129731A (ja) * 2007-11-26 2009-06-11 Honda Tsushin Kogyo Co Ltd 電気コネクタ
JP2010157368A (ja) * 2008-12-26 2010-07-15 Jst Mfg Co Ltd 電気コネクタ
JP2012089435A (ja) * 2010-10-22 2012-05-10 I-Pex Co Ltd 電気コネクタ及びその組立体
JP2017027842A (ja) * 2015-07-24 2017-02-02 モレックス エルエルシー L型同軸コネクタおよびその製造方法

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11349260B2 (en) 2020-04-17 2022-05-31 Japan Aviation Electronics Industry, Limited Connector, harness and connector assembly
WO2021225122A1 (ja) * 2020-05-07 2021-11-11 I-Pex株式会社 電気コネクタ
JP7380859B2 (ja) 2020-05-07 2023-11-15 I-Pex株式会社 電気コネクタ
JPWO2022024697A1 (ja) * 2020-07-31 2022-02-03
WO2022024697A1 (ja) * 2020-07-31 2022-02-03 株式会社村田製作所 プラグ及びコネクタセット
JP7235175B2 (ja) 2020-07-31 2023-03-08 株式会社村田製作所 プラグ及びコネクタセット
CN112072401A (zh) * 2020-10-09 2020-12-11 东莞立讯技术有限公司 端子结构和电连接器
CN112072401B (zh) * 2020-10-09 2021-09-14 东莞立讯技术有限公司 端子结构和电连接器
US11664630B2 (en) 2020-10-09 2023-05-30 Dongguan Luxshare Technologies Co., Ltd Terminal assembly and electrical connector
US11749947B2 (en) 2020-10-09 2023-09-05 Dongguan Luxshare Technologies Co., Ltd Electrical connector with ground terminals and shielding ground terminals around signal terminals

Also Published As

Publication number Publication date
CN110474201A (zh) 2019-11-19
US20190348800A1 (en) 2019-11-14
JP6741040B2 (ja) 2020-08-19
CN110474201B (zh) 2021-01-05
US10741973B2 (en) 2020-08-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6741040B2 (ja) ケーブルコネクタ装置
JP6777115B2 (ja) ケーブルコネクタ装置
US9172194B2 (en) Coaxial connector plug
US9502815B2 (en) Electrical connector
JP4249192B2 (ja) モジュール機器用電気機器
KR101539873B1 (ko) 기판 접속용 단자
JP3753687B2 (ja) コネクタ
TW200522443A (en) Coaxial Electrical connector
KR101550994B1 (ko) 플랫 케이블용 커넥터
US8172616B2 (en) Electrical connector
JP2006339088A (ja) 電気コネクタ
JP2005294217A (ja) 圧接型コンタクトおよびそれを用いた電気コネクタ
CN110474182B (zh) 基板连接器装置
JP5787081B2 (ja) コネクタ装置
JP2015130266A (ja) 同軸コネクタ装置
KR200471891Y1 (ko) 커넥터 어셈블리
JP2006221863A (ja) ケーブル用電気コネクタおよびその製造方法
JP2007311427A (ja) 電気回路機器およびその製造方法
JP2007317545A (ja) 蛍光管用コネクタ
TWI580127B (zh) 電連接器組合
JP6884164B2 (ja) レセプタクルコネクタ及びタブ端子
JP2016100216A (ja) 基板用端子
TWI712223B (zh) 基板連接器裝置
KR20120134005A (ko) 전기커넥터
CN113285314B (zh) 一种线端连接端子和同轴线缆连接器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190412

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20190823

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20190902

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200212

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200213

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200409

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200623

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200706

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6741040

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250