JP2019197300A - 画像解析処理システム、管理装置、画像処理装置およびプログラム - Google Patents

画像解析処理システム、管理装置、画像処理装置およびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2019197300A
JP2019197300A JP2018089729A JP2018089729A JP2019197300A JP 2019197300 A JP2019197300 A JP 2019197300A JP 2018089729 A JP2018089729 A JP 2018089729A JP 2018089729 A JP2018089729 A JP 2018089729A JP 2019197300 A JP2019197300 A JP 2019197300A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image forming
adjustment
image
forming apparatus
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018089729A
Other languages
English (en)
Inventor
智裕 岩瀬
Tomohiro Iwase
智裕 岩瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2018089729A priority Critical patent/JP2019197300A/ja
Priority to US16/388,100 priority patent/US10620889B2/en
Publication of JP2019197300A publication Critical patent/JP2019197300A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • H04N1/00244Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server with a server, e.g. an internet server
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1218Reducing or saving of used resources, e.g. avoiding waste of consumables or improving usage of hardware resources
    • G06F3/1219Reducing or saving of used resources, e.g. avoiding waste of consumables or improving usage of hardware resources with regard to consumables, e.g. ink, toner, paper
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1229Printer resources management or printer maintenance, e.g. device status, power levels
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1253Configuration of print job parameters, e.g. using UI at the client
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server
    • G06F3/1288Remote printer device, e.g. being remote from client or server in client-server-printer device configuration
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1297Printer code translation, conversion, emulation, compression; Configuration of printer parameters
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/18Conditioning data for presenting it to the physical printing elements
    • G06K15/1801Input data handling means
    • G06K15/1822Analysing the received data before processing
    • G06K15/1823Analysing the received data before processing for evaluating the resources needed, e.g. rasterizing time, ink, paper stock
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/18Conditioning data for presenting it to the physical printing elements
    • G06K15/1848Generation of the printable image
    • G06K15/1856Generation of the printable image characterized by its workflow
    • G06K15/1859Generation of the printable image characterized by its workflow involving data processing distributed amongst different data processing apparatus
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/18Conditioning data for presenting it to the physical printing elements
    • G06K15/1848Generation of the printable image
    • G06K15/1856Generation of the printable image characterized by its workflow
    • G06K15/186Generation of the printable image characterized by its workflow taking account of feedback from an output condition, e.g. available inks, time constraints
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00344Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a management, maintenance, service or repair apparatus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00912Arrangements for controlling a still picture apparatus or components thereof not otherwise provided for
    • H04N1/00915Assigning priority to, or interrupting, a particular operation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

【課題】ネットワーク内にあって印字情報を解析した結果によって調整を行うことができない画像形成装置に対し、調整タイミングを決定し適正な調整タイミングを通知する。【解決手段】画像解析処理システムは、画像形成部を有する複数の画像形成装置と、画像形成部によって記録媒体に形成された画像の読み取りを行う画像読取部と、画像読取部で読み取られた記録媒体上の印字情報を取得し、印字情報を解析して画像形成部に対する調整が可能な解析調整部と、調整が行われた画像形成装置における使用状況の情報を取得し、少なくとも使用状況の情報に基づいて、印字情報を解析した結果によって調整を行うことができない他の所定の画像形成装置に対し調整を行うタイミングを決定し、他の所定の画像形成装置に対し、タイミングに関する情報を送信する調整タイミング決定部と、がネットワークに接続されている。【選択図】図6

Description

この発明は、ネットワークに接続されて、画像形成部を有する複数の画像形成装置における画質調整の制御を行うことができる画像解析処理システム、管理装置、画像処理装置およびプログラムに関するものである。
複写機、プリンター、複合機などの画像形成装置の分野では、用紙の画像を読み取った画像読取データを用いて、画質調整などを行う機能を有する装置が知られている。例えば、チャートを用紙に印刷し、これを読み取った結果によって、階調、最高濃度、エッジ品質、線幅、色ズレの解析を行っている。その結果、出力物の画質が低下したと判断した際には画質調整や機械調整などを行っている。
上記機能は、画像の読取と解析を行う構成が必要になるため、複数の画像形成装置がネットワークに接続されているようなシステムでは、上記の構成の有無によって、上記機能を実行できる画像形成装置と、上記機能を実行できない画像形成装置とが存在することになる。
特許文献1では、スキャナーを備えた装置のキャリブレーション結果の情報と、スキャナーを備えていない精度の低い装置のキャリブレーション結果の情報をサーバが集約し、調整精度を上げる技術が提案されている。
また、特許文献2では、タンデム印刷のように特定の装置と調整値を合わせる必要のあるシステムにおいて、その特定の装置と調整タイミングを合わせる技術が提案されている。
特開2014−135693号公報 特開2008−277999号公報
従来の技術では、出力物の画像を画像読取部で読み取ってリアルタイム解析を行うことによって出力物のかすれやトナー濃度の低下を見つけた場合に画像形成装置の調整作業を行うことによって出力物の画質低下を救うことができる。しかし、画像読取部および解析機能を持たない画像形成装置の場合は、適切な調整時期をリアルタイムに発見することができない。また、従来技術においては、タンデム印刷などのような特定の関係がない装置においては、適正な調整タイミングを得ることができない。このため、従来は、画像形成装置において予め定められた一定のタイミングで調整を行っており、無駄なヤレの発生や不必要な調整によるトナーや用紙の無駄遣いが発生するという問題を抱えている。
本発明は、上記事情を背景としてなされたものであり、ネットワーク内にあって印字情報を解析した結果によって調整を行うことができない画像形成装置に対し、調整タイミングを決定して適正な調整タイミングを通知することができる画像解析処理システム、管理装置、画像処理装置およびプログラムを提供することを目的とする。
すなわち、本発明の画像解析処理システムのうち、第1の形態は、画像形成部を有する複数の画像形成装置と、
前記画像形成部によって記録媒体に形成された画像の読み取りを行う画像読取部と、
前記画像読取部で読み取られた記録媒体上の印字情報を取得し、前記印字情報を解析して前記画像形成部に対する調整が可能な解析調整部と、
前記調整が行われた前記画像形成装置における使用状況の情報を取得し、少なくとも前記使用状況の情報に基づいて、印字情報を解析した結果によって前記調整を行うことができない他の所定の画像形成装置に対し調整を行うタイミングを決定し、前記所定の画像形成装置に対し、前記タイミングに関する情報を送信する調整タイミング決定部と、がネットワークに接続されている。
他の形態の画像解析処理システムの発明は、前記形態の発明において、前記使用状況が、調整を行った時点での前記画像形成装置における記録媒体の出力枚数、トナー使用量およびパーツの使用状況の一つ以上である。
他の形態の画像解析処理システムの発明は、前記形態の発明において、前記調整タイミング決定部は、前記使用状況と前記画像形成装置の装置情報とに基づいて前記タイミングを決定する。
他の形態の画像解析処理システムの発明は、前記形態の発明において、前記装置情報が、機種情報、供給トレイ情報、内部センサで得られた情報の一つ以上である。
他の形態の画像解析処理システムの発明は、前記形態の発明において、前記調整タイミング決定部は、前記調整が行われた画像形成装置における調整内容の情報を取得する。
他の形態の画像解析処理システムの発明は、前記形態の発明において、前記所定の画像形成装置が、前記調整が行われた前記画像形成装置と類似するものとして設定された画像形成装置である。
他の形態の画像解析処理システムの発明は、前記形態の発明において、前記解析調整部が、前記画像形成装置または前記画像読取部に備えられている。
他の形態の画像解析処理システムの発明は、前記形態の発明において、前記調整タイミング決定部が、前記画像形成装置または前記画像読取部に備えられている。
他の形態の画像解析処理システムの発明は、前記形態の発明において、前記調整タイミング決定部が、前記ネットワークに接続されたサーバに備えられている。
他の形態の画像解析処理システムの発明は、前記形態の発明において、前記解析調整部は、前記調整が行われた前記画像形成部における使用状況の情報を前記調整タイミング決定部に送信する。
他の形態の画像解析処理システムの発明は、前記形態の発明において、前記解析調整部は、前記調整が画像形成部の機械固有の要因によって発生した問題を解決するために行うものと判断された場合、前記調整タイミング決定部へ情報送信を行わないか、機械固有の調整であることを示す情報を合わせて送信する。
他の形態の画像解析処理システムの発明は、前記形態の発明において、前記所定の画像形成装置は、画像形成装置側で、予め調整タイミングを、前記調整タイミング決定部による指示を優先とするかを設定可能である。
他の形態の画像解析処理システムの発明は、前記形態の発明において、前記所定の画像形成装置が、画像形成装置側で、予め調整タイミングを、「指示優先」、「画質優先」および「消耗品節約優先」からユーザが設定可能である。
他の形態の画像解析処理システムの発明は、前記形態の発明において、前記所定の画像形成装置では、「指示優先」が設定されている場合は、常に指示されたタイミングで調整を行い、「画質優先」が設定されている場合は、指示された調整タイミングが予め画像形成装置で設定された調整タイミングより早い周期の場合のみ指示に従い、「消耗品節約優先」が設定されている場合は指示された調整タイミングが予め画像形成装置で設定された調整タイミングより遅い周期の場合のみ指示に従うものとする。
他の形態の画像解析処理システムの発明は、前記形態の発明において、調整内容ごとに前記設定を行うことが可能である。
本発明の管理装置のうち、第1の形態は、
画像形成に関わる画像の処理を行う複数の画像形成装置と、
画像形成部によって記録媒体に形成された画像の読み取りを行う画像読取部と、
前記画像読取部で読み取られた記録媒体上の印字情報を取得し、前記印字情報を解析して前記画像形成部に対する調整が可能な解析調整部と、が接続されたネットワークに接続された管理装置であって、
前記調整が行われた前記画像形成装置における使用状況の情報を取得し、少なくとも前記使用状況の情報に基づいて、印字情報を解析した結果によって前記調整を行うことができない他の所定の画像形成装置に対し調整を行うタイミングを決定し、前記所定の画像形成装置に対し、前記タイミングに関する情報を送信する調整タイミング決定部を備えることを特徴とする。
本発明の画像処理装置のうち、第1の形態は、
画像形成部を有する複数の画像形成装置と、画像形成部によって記録媒体に形成された画像の読み取りを行う画像読取部と、前記画像読取部で読み取られた記録媒体上の印字情報を取得し、前記印字情報を解析して前記画像形成部に対する調整が可能な解析調整部と、前記調整が行われた前記画像形成部における使用状況の情報を取得し、少なくとも前記使用状況の情報に基づいて、印字情報を解析した結果によって前記調整を行うことができない他の所定の画像形成装置に対し調整を行うタイミングを決定し、前記所定の画像形成装置に対し、前記タイミングに関する情報を送信する調整タイミング決定部と、が接続されたネットワークに接続され、前記解析調整部を備えることを特徴とする。
他の形態の画像処理装置は、前記形態の発明において、さらに、前記画像読取部を備えることを特徴とする。
本発明のプログラムのうち、第1の形態は、ネットワークに接続され、画像形成部を有する複数の画像形成装置における調整の制御を行うコンピュータで実行されるプログラムであって、
画像形成部によって記録媒体に形成された画像を読み取った印字情報を解析して画像形成部に対する調整を行った際の画像形成装置における使用状況の情報を取得し、少なくとも前記使用状況の情報に基づいて、印字情報を解析した結果によって前記調整を行うことができない他の所定の画像形成装置に対し調整を行うタイミングを決定し、前記所定の画像形成装置に対し、前記タイミングに関する情報を送信するステップを有する。
他の形態のプログラムの発明は、前記形態の発明において、さらに、画像読取部で読み取られた記録媒体上の印字情報を取得し、前記印字情報を解析して前記画像形成部に対する調整を行うステップを有する。
本発明によれば、出力物の読み取り結果の解析によって画像形成装置に調整を行った際の情報を用いて、印字情報を解析した結果によって前記調整を行うことができない他の所定の画像形成装置に対する調整のタイミングを決定して、適切なタイミングでの調整を行うことを可能にする効果がある。
本発明の一実施形態における画像解析処理システムの概略図を示す図である。 一実施形態に含まれる画像形成装置の機械的概略を示す図である。 画像解析処理システムの制御ブロックを示す図である。 本発明の他の実施形態における画像解析処理システムの概略図を示す図である。 調整を行った画像形成装置からサーバに使用状況等を送信する手順を示すフローチャートである。 使用状況等を受信したサーバで調整タイミングを決定して、他の所定の画像形成装置に調整タイミング情報を送信する手順を示すフローチャートである。 調整タイミング情報を受信した他の画像形成装置で調整実施を行う手順を示すフローチャートである。 調整が機械固有の調整であるかによって処理が異なる画像形成装置の手順を示すフローチャートである。 画質優先の設定がされた他の画像形成装置における調整処理の手順を示すフローチャートである。 消耗品節約優先の設定がされた他の画像形成装置における調整処理の手順を示すフローチャートである。
以下に、本発明の一実施形態を添付図面に基づいて説明する。
図1の画像形成システム1は、複数の画像形成装置2A、2B、2C、3A、3Bおよびサーバ5が同一のネットワーク4に接続されている。
画像形成装置2Aは、画像形成部を有する画像形成装置本体と、画像形成装置本体に機械的に接続され、画像形成装置本体で画像が形成された出力物の画像を読み取る読取装置(以下では、適宜、ICCU(Image Calibration Control Unit)と称する)を備えている。
この読取装置では、比較用の画像を得て、画像読取部で出力物を読み取った読取画像と比較用画像とを比較し、階調、最高濃度、エッジ品質、線幅、色ズレなどの解析を行うことができる。その結果、出力物の画質が低下したと判断した際には画質調整や機械調整などを行うように画像形成装置本体に指示を行うことができる。比較用の画像としては、印刷用画像や正解画像、チャート画面などを用いることができる。読取装置の上記動作は、読取装置に備えられた読取制御部などにより行うことができる。この形態では、読取制御部は、解析調整部に相当する。なお、読取装置において、直接、画像形成装置本体に対し、調整を行うように制御するものであってもよい。上記読取装置は、本発明の画像処理装置に相当する。
また、読取装置の解析結果を受け、画像形成部の調整を画像制御部で行い、画像制御部において画像形成装置に対し使用状況をサーバに送信するものとしてもよい。この場合、読取制御部と画像制御部とが協働して解析調整部として機能することになる。
また、読取装置の読取結果を画像形成装置本体やサーバに送信し、画像形成装置本体に備えられている画像制御部やサーバの管理制御部などによって、読取画像と比較用画像とを比較し、階調、最高濃度、エッジ品質、線幅、色ズレなどの解析を行う。その結果、出力物の画質が低下したと判断した際には画質調整や機械調整などを行うように画像形成装置本体に指示を行うことができる。また、管理制御部で画像形成装置における調整を直接制御するようにしてもよい。画像制御部や管理制御部で解析等を行う場合、画像制御部や管理制御部は、解析調整部として機能する。上記形態において、サーバは管理装置として機能する。
また、画像形成装置2B、2C、3A、3Bは、読取装置が内蔵または接続されておらず、出力物の画像読取が不可になっている。また、画像形成装置2B、2Cは、機種情報、供給トレイ情報、内部センサで得られた情報の一つ以上の装置情報によって、画像形成装置2Aとは類似している装置として、サーバに設定されている。一方、画像形成装置3A、3Bは、画像形成装置2Aとは類似していないものとして、上記設定がされていない。なお、類似する装置であるかは、ユーザが設定するようにしてもよく、また、管理制御部が接続されている画像形成装置の機種情報などの装置情報によって、自動的に類似する装置であるかを判定して設定するようにしてもよい。
解析調整部は、画像形成装置2Aの画質調整などの調整が行われると、調整が行われた際の画像形成装置2Aにおける、少なくとも使用状況をサーバに送信する。サーバは、管理制御部において使用状況を取得し、少なくとも前記使用状況の情報に基づいて、印字情報を解析した結果によって前記調整を行うことができない他の所定の画像形成装置である、画像形成装置2B、2Cに対し調整を行うタイミングを決定する。さらに管理制御部では、所定の画像形成装置にタイミングに関する情報を送信する。したがって、この形態では、管理制御部は調整タイミング決定部として機能する。画像形成装置2Aからサーバに送信する情報として、使用状況の他に、装置情報や調整内容を送信するものとしてもよい。
使用状況は、画像形成装置2Aにおける記録媒体の出力枚数、トナー使用量、パーツの使用状況の一つ以上とすることができる。使用状況としてどの要素を用いるかは特に限定されない。この形態では、他の所定の画像形成装置は、画像形成装置2Aに類似した装置として設定されたものである。類似するかの基準は適宜のものを用いることができる。構成部品が類似しているかなどによって判断することができる。
管理制御部から所定の画像形成装置に送信する情報は、タイミングの情報そのものでもよく、タイミングを判定できる情報(出力枚数○枚後など)でもよい。また、送信時期は、タイミングを決定した後、直ちに送信してもよく、タイミングに近い時期など、適宜の時期に送信をするようにしてもよい。
次に、画像形成装置2Aの機械的構成の概略を図2に基づいて説明する。
画像形成装置2Aは、画像形成を行う画像形成装置本体10を備え、その前段側に給紙装置40、画像形成装置本体10の後段側に読取装置20、読取装置20の後段側に後処理装置30を有している。各装置および画像形成装置本体は、電気的および機械的に接続されており、各装置および画像形成装置本体間で、通信および用紙の搬送が可能になっている。
給紙装置40は、用紙を収納する複数の給紙段を備えており、給紙段に収納された用紙は、後段の画像形成装置本体10に供給可能となっている。用紙は、本発明の記録媒体に相当する。なお、本発明としては、記録媒体の材質は紙に限定されるものではなく、布やプラスチックなどからなるものであってもよい。
画像形成装置本体10は、筺体内の下部側に、複数の給紙トレイを備えた本体給紙部12が備えられている。本体給紙部12では、各給紙トレイに用紙が収納される。用紙は、本発明の記録媒体に相当する。記録媒体の材質は紙に限定されるものではなく、布やプラスチックからなるものであってもよい。
画像形成装置本体10の筺体内には、搬送路13が設けられており、給紙装置40または本体給紙部12から供給される用紙が搬送路13に沿って下流側に搬送される。
搬送路13の途中付近には、用紙に画像を形成する画像形成部110が設けられている。
画像形成部110は、各色用(シアン、マゼンタ、イエロー、ブラック)の感光体11aを有しており、感光体11aの周囲には、図示しない、帯電器、LD(レーザダイオード)、現像器、クリーニング部等が備えられている。また、画像形成部110は、各色用の感光体11aと接触する位置に、中間転写ベルト11bを有している。中間転写ベルト11bは、その途中に設けられた二次転写部11cにおいて搬送路13上の用紙と接触する。また、搬送路13では、二次転写部11cよりも下流側の位置に定着器11dが備えられている。
用紙に画像を形成する場合、帯電器によって感光体11aが一様に帯電された後に、感光体11aに対し、LDからレーザー光が照射されて、感光体11a上に潜像が形成される。感光体11a上の潜像は、現像器によって現像されてトナー像となり、感光体11a上のトナー像は中間転写ベルト11bに転写され、中間転写ベルト11b上の画像は、二次転写部11cにおいて用紙に転写される。画像が形成されて、搬送路13に沿って搬送される用紙は、定着器11dによって画像の定着が行われる。
なお、この実施形態では、画像形成部110は多色で画像形成を行うものとして説明したが、本発明としては、画像形成部110は、モノクロなど、単色で画像形成を行うものであってもよい。
また、搬送路13は、定着器11dの下流側で、反転搬送路15が分岐している。反転搬送路15の途中には、下流搬送路16が分岐して、反転搬送路15の分岐地点よりも下流側で搬送路13に接続されている。反転搬送路15では、下流搬送路16が分岐した地点よりも下流側で退避搬送路17が分岐している。反転搬送路15の下流端は、画像形成部110よりも上流側の位置で搬送路13に合流している。搬送路13は、ストレート方向において後段に接続された読取装置20の搬送路23に接続されている。
用紙の片面に画像形成を行う場合、画像形成後の用紙は、そのまま搬送路13をストレートに搬送されて読取装置20の搬送路23へ搬送される。
画像形成後に用紙のフェイス面の切り替えを行う場合は、用紙を反転搬送路15に搬送し、下流搬送路16の分岐点を超えて搬送した後、反転搬送路15を逆方向に搬送し、下流搬送路16を通って搬送路13の下流側に搬送する。
用紙を反転して用紙の裏面に画像を形成する場合、用紙を搬送路13から反転搬送路15に送り、退避搬送路17に送った後、用紙の先後を変えて反転搬送路15の下流側に送り、搬送路13に環流する。その後、画像形成部110において用紙の裏面側への画像形成が行われる。
また、画像形成装置本体10は、筐体の上部に操作部140が備えられている。操作部140は、タッチパネルを供えたLCD141と、テンキー等の操作キー群とを有しており、情報の表示および操作入力の受付が可能となっている。操作部140は、表示部に相当し、操作部を兼ねている。
なお、この実施形態では、操作部140は、操作部と表示部とが一体となっているが、操作部と表示部とが一体となっていないものでもよく、例えば、操作部をマウスやタブレット、端末等によって構成してもよい。また、LCD141は移動可能となっているものであってもよい。
また、画像形成装置本体10の筐体の上部には、操作部140が位置しない場所に、自動原稿給送装置(ADF)18が設けられている。自動原稿給送装置(ADF)18は、原稿載置台にセットされた原稿を自動で給送するものであり、自動原稿給送装置(ADF)18で給送される原稿は、スキャナー部によって読み取られる。
なお、原稿の読み取りは図示しないプラテンガラス上で行うことも可能である。
また、スキャナー部では、画像形成装置本体10から出力された印刷物をセットして読み取りを行うことも可能である。例えば、画像形成装置本体10で出力された用紙をセットして読み取りを行い、用紙に形成された画像の読み取りを行うこともできる。この場合、スキャナー部は、画像読取部として機能することができる。
また、画像形成装置本体10は、画像制御部100を有している。画像制御部100は、画像形成装置全体を制御するものであり、CPUやCPUで動作するプログラム、メモリなどによって構成することができる。なお、画像制御部100は、画像形成装置本体外に設けられるものであってもよい。
読取装置20は、搬送路23を有しており、画像形成装置本体10から導入される用紙が搬送路23に沿って搬送される。搬送路23の下流側では、そのまま用紙を排紙してもよく、また、後段の後処理装置などに搬送するようにしてもよい。
搬送路23の途中付近には、搬送路23で搬送される用紙の下面の画像の読み取りを行う読取センサ24と、用紙の上面の画像の読み取りを行う読取センサ25が備えられており、読取センサ24が読取センサ25よりも用紙搬送方向の上流側に位置している。さらに、読取センサ25の下流側には、用紙上面の画像の測色を行う測色計26が備えられている。
読取センサ24、25は、CCDセンサやCMOSセンサ等によって構成することができ、搬送路23で搬送される用紙の画像を、搬送方向と交差する方向全体に亘って読み取りを行うことができる。読取センサ24、25、および測色計26で読み取られた読取結果は、読取装置20に備える読取制御部200に送信される。読取センサ24、25、および測色計26は、本発明の画像読取部に含まれる。読取制御部200は、CPUやCPUで動作するプログラム、メモリなどによって構成することができる。なお、読取制御部200は、画像形成装置本体外に設けられるものであってもよい。読取制御部200は、前記したように、解析調整部として機能する。
なお、上記説明では、二つの読取センサで用紙の表裏の画像を読み取るものとしたが、読取センサの前後に反転搬送路を設け、用紙の反転搬送を行うことで一つの読取センサで用紙の表裏の画像を読み取るものとしてもよい。
また、この実施形態では、読取装置が画像形成装置本体にインラインで機械的に接続されているものとして説明しているが、読取装置が画像形成装置に機械的に接続されていないものであってもよい。読取結果は通信線やネットワークで接続して画像制御部に送るようにしてもよく、移動可能な記憶媒体を介してデータを移動できるようにしてもよい。
また、この実施形態では、読取センサ24、25が読取装置20内に設置されているものとして説明したが、例えば画像形成装置本体10内に読取センサが設けられていてもよい。また、画像形成装置に、読取装置が機械的に接続されていないものであってもよい。機械的にオフラインであっても読取結果を取得することができれば本発明としての機能を果たすことができる。
読取装置20の後段側には後処理装置30が接続されており、所望の後処理を行って排紙するか、後処理を行うことなく、そのまま排紙することができる。
なお、この実施形態では、読取制御部200において読取装置20で読み取られた読取画像に基づいて画像の解析および画像形成部に対する調整の判定をしているが、読取センサ24、25で読み取られた読取画像は、画像制御部100に転送して、画像制御部100において、読取画像の解析およびすることができる。なお、画像形成部の調整可否の判定方法は、本発明としては特定の方法に限定されるものではない。
この実施形態では、画像形成装置2Aは、給紙装置40、画像形成装置本体10、読取装置20および後処理装置30により構成されているものとしているが、本発明の画像形成装置を構成する装置の数や種類は上記に限定されるものではなく、画像形成装置本体10のみによって画像形成装置が構成されているものであってもよい。この場合、画像読取部は画像形成装置外に存在している。また、給紙装置40、画像形成装置本体10および読取装置20の他に他の装置を備えるものであってもよい
次に、上記解析処理システムの一部について制御ブロックについて図3に基づいて説明する。
画像形成装置本体10では、接続された装置との間で通信を行うインターフェース101を有しており、画像形成装置本体10では、読取装置20のインターフェース201に接続されている。
画像形成装置本体10には、画像形成装置全体を制御する画像制御部100を有しており、該画像制御部100に画像処理部105が接続されている。画像処理部105は、画像データの読込や画像書込みなどの画像処理を行う。
画像書込みに際しては、画像の回転、拡大、縮小、ページ番号の付加、ページ集約等のレイアウト処理、細線化処理、濃度補正処理、疑似的に中間調を再現する中間調処理等の各種画像処理を施すことができる。
画像制御部100には画像形成部110が制御可能に接続されており、読み取り画像データやRIPデータ、調整用チャート画像などに基づいて用紙に画像を形成することができる。
画像データは画像メモリ130に一旦格納し、画像形成に用いることができる。
給紙部120は、画像形成部110に用紙を給紙するものであり、本体給紙部12を含んでいる。
操作部140は、ユーザの操作入力を受け付けたり、情報の表示を行ったりすることができる。LCDに設けたタッチパネルなどによって、操作部と表示部とを兼用するようにしてもよい。
通信部150は、NIC151を介してネットワーク4に接続された装置との間で通信を行うことができ、例えば、サーバ5に対し、情報の送信、受信を行うことができる。
読取装置20では、画像形成装置本体10のインターフェース101と通信をし、さらに後段の後処理装置30のインターフェースと通信を行うインターフェース201を有している。
読取装置20には、読取装置20を制御する読取制御部200を有しており、画像制御部100からの制御指令によって読取装置20の動作を制御することができる。読取制御部200は、CPUやCPU上で動作するプログラム、記憶部などによって構成されている。
また、読取装置20で読み取った画像は、読取制御部200で解析することができる。
読取制御部200には、用紙搬送部210が制御可能に接続されており、画像形成装置本体10から送られた用紙を、搬送路23を通じて画像読取可能に搬送して、さらに後段に搬送する。
読取制御部200には、画像読取部220が制御可能に接続されている。画像読取部220には、読取センサ24、25が含まれている。画像読取部220で読み取られた読取結果は一旦読取制御部200に送られてそのまま判定するか、画像制御部100で判定できるように画像制御部100に送信される。
読取制御部200では、さらに画像メモリ230が制御可能に接続されている。画像メモリ230には、画像読取部220で読み取った読取結果が格納される。なお、画像メモリ230は、読取装置20には設けず、画像形成装置本体10に設けた画像メモリに読取結果を格納するようにしてもよい。
後処理装置30には、読取装置20のインターフェース201と通信を行うインターフェース301が設けられている。
後処理装置30には、後処理部320が設けられており、後処理部320で所望の後処理を行うことができる。後処理装置30では、後処理を行うことなく排紙を行うことができる。
ネットワーク4にNIC501および通信部550を介して接続されたサーバ5では、管理制御部500を有している。管理制御部500は、サーバ5全体を管理するとともに、ネットワーク4を通じて、画像形成装置の間で情報の送受信を行うことができる。
例えば、画像形成装置2Aで、画像の読取結果に応じて調整が行われた場合、画像形成装置2Aにおける使用状況を取得する。その際に、画像形成装置2Aの装置情報を取得してもよいが、予め、各画像形成装置の装置情報を取得することができる。また、管理制御部500では、使用状況とともに、調整内容を取得することができる。
管理制御部500では、前述したように、画像形成装置2Aの使用状況に基づいて、画像形成装置2Aと構成が類似している画像形成装置における調整タイミングを決定する。調整タイミングは、画像形成装置2Aの使用状況に従ってタイミングを決定してもよいが、他の類似している画像形成装置の装置構成などを考慮して調整タイミングを決定することができる。
決定された調整タイミングに関する情報は、適宜の時期に、対象となる画像形成得装置に送信される。調整タイミングを受信した画像形成装置では、当該調整タイミングに従って、調整を行うことができる。また、画像形成装置における設定などの条件によって、受信した調整タイミングとは異なるタイミングで調整を行うものとしてもよい。
なお、上記実施形態では、調整が行われた際の画像形成装置2Aにおける使用状況等をサーバで受けて調整タイミングの決定および画像形成装置への送信を行うものとしたが、画像形成装置2Aで使用状況等を取得して、調整タイミングの決定および他の画像形成装置への送信を行うものとしてもよい。この形態では、画像形成装置2Aにおける画像制御部が、調整タイミング決定部として機能する。また、画像形成装置2A以外の画像形成装置において、同様の機能を果たすものとしてもよい。この形態の画像形成装置2Aは、本発明の画像処理装置としての機能を有している。
上記構成の画像形成システムを図4に示す。画像読取部を有する画像形成装置2がネットワーク4に接続されており、画像形成装置2に類似するとした画像形成装置2B、2Cが画像形成装置2に記録されている。
画像形成装置2では、画像読取部で読み取られた読取画像を用いて出力物の印字情報を取得することができる。この印字情報を解析して画像形成装置2に備える画像形成部に対する調整を行うことができる。したがって、画像形成装置2の画像制御部は解析調整部として機能する。さらに、画像制御部では、調整を行った際の使用状況および調整内容を取得し、画像形成装置2に類似するとされた画像形成装置2B、2Cに対する調整タイミングを決定する。タイミングに関する情報は、適宜時期に画像形成装置2B、2Cへ送信する。したがって、画像制御部は、調整タイミング決定部として機能する。
また、解析調整部や調整タイミング決定部の動作を、画像形成装置2以外の画像形成装置における画像制御部で実行するものとしてもよい。
次に、調整タイミングを決定して他の装置に送信する手順を説明する。
先ず、画像形成装置2Aで調整実施してサーバに情報を送信するまでの手順を図5のフローチャートに基づいて説明する。以下の手順は、画像制御部の制御によって実行される。
画像形成装置2Aでプリントを開始して、出力部を画像読取部で読み取った結果に基づいて解析調整部で解析処理を行う(ステップs1)。解析の結果、出力物のかすれやトナー濃度の低下などによって、調整の必要があるかを判断する(ステップs2)。なお、調整が必要な際の基準は予め定めておくことができる。
解析の結果、調整の必要がない場合(ステップs2、No)、ステップs5に移行して、プリントジョブが終了したかを判定する。プリントジョブが終了していれば(ステップs5、Yes)、画像形成装置2Aにおけるプリントを終了する。
解析の結果、調整が必要であると判断された場合(ステップs2、Yes)、調整処理を行い(ステップs3)、調整をした際の使用状況、装置情報等をサーバに送信する(ステップs4)。次いで、プリントジョブが終了したかを判定する(ステップs5)。プリントジョブが終了していなければ(ステップs5、No)、ステップs1に戻って以降の手順を繰り返す。プリントジョブが終了していれば(ステップs5、Yes)、手順を終了する。
次に、画像形成装置2Aから情報を受信したサーバにおける動作を図6のフローチャートに基づいて説明する。以下の手順は、管理制御部の制御によって実行される。
画像形成装置2Aの使用状況、装置情報等を受信し(ステップs10)、使用状況、装置情報等を解析し、調整タイミングを算出する(ステップs11)。次いで、ネットワーク内の画像形成装置2Aと似た構成の装置を検索する(ステップs12)。検索された、画像形成装置2Aと似た構成の装置に、調整タイミング情報を送信し(ステップs13)、手順を終了する。
画像形成装置2Aに似た構成を有する画像形成装置2Bで、調整タイミングを受信して行う動作について図7のフローチャートに基づいて説明する。以下の手順は、画像形成装置2Bに備える画像制御部の制御によって実行される。
サーバから調整タイミング情報を受信し(ステップs20)、受信した情報に基づいて自機の調整タイミングを再設定する(ステップs21)。次いで、調整タイミングに到達したかを判定する(ステップs22)。調整タイミングに到達していなければ(ステップs22、No)、到達まで待機する。調整タイミングに到達していれば(ステップs22、Yes)、調整を実施し(ステップs23)、手順を終了する。
上記手順によれば、同一ネットワーク内に複数の画像形成装置と画像形成装置から送信される各種データを集約するサーバを持つシステムで、読取装置を有する画像形成装置と、読取装置を有していない装置が混在している場合に、読取装置を持つ画像形成装置(画像形成装置2A)は出力物をリアルタイム解析し、出力物のかすれや濃度の低下を検出、必要に応じて各種調整を行い出力物がまた正常に出力されていることを確認できる。
このとき画像形成装置2Aは、調整を行うまでに、例えば何枚印刷したか、トナーをどれだけ消費したか、調整の効果があったかどうかをネットワーク内のサーバへ送信することができる。サーバはこのデータを蓄積し、調整を行うべきタイミングを算出する。その後、ネットワーク内にいる画像形成装置2Aと似た構成の他の画像形成装置(例えば画像形成装置2B)に対して調整を行うべきタイミング情報を送信する。ここでいう構成とは、機種、トナーの消費状況、給紙トレイの用紙情報、標準で搭載されている内部センサによる情報等を指す。画像形成装置2Bは上記情報を受信すると現状の使用状況から次に調整を行うべきタイミングを設定し直すことができる。
これにより読取装置によって得られた情報を基に行った調整のタイミングを、読取装置を有していない他の装置に対しても適用させることで、完全ではないにせよ、ある程度の確度で適切な時期に調整を行うことができ、不要な調整や調整の遅れを防ぐことができる。
次に、画像形成装置2Aで行った調整内容が機械固有であるかによって処理が異なる他の形態について、図8のフローチャートに基づいて説明する。以下の手順は、画像形成装置2Aの画像制御部の制御によって実行される。
先ず、画像を読み取った読取画像に基づいて解析調整部による解析処理を実施する(ステップs30)。解析結果より、調整の必要があるかを判定する(ステップs31)。調整の必要がなければ(ステップs31、No)、ステップs34に移行してプリントジョブ終了かを判定する。
調整の必要があると判定された場合(ステップs31、Yes)、必要な調整は機械固有の調整であるかを判定する(ステップs32)。機械固有の調整の例としては、ドラム等の傷によるヤレ検知時調整や、印字位置のずれによる調整などが挙げられる。
必要な調整が機械固有の調整である場合(ステップs32、Yes)、ステップs34に移行してプリントジョブが終了かを判定する。
必要な調整が機械固有の調整でない場合(ステップs32、No)、使用状況、装置情報等をサーバに送信し(ステップs33)、次に、プリントジョブが終了したかを判定する(ステップs34)。
プリントジョブが終了している場合(ステップs34、Yes)、画像形成装置2Aにおけるプリント処理を終了する。プリントジョブが終了していない場合(ステップs34、No)、ステップs30に戻って、解析処理以降の手順を繰り返す。
調整が機械固有の調整でないとして情報を取得したサーバおよび画像形成装置2Aに類似する構成の画像形成装置の処理手順は、前記形態の手順と同様である。
上記手順によれば、上記画像形成装置2Aの調整が機械固有の調整であると判断された場合にはサーバへの情報送信を行わない。または機械固有の調整であることを合わせて送信し、サーバから他の装置への調整タイミングの送信を行わせないようにすることができる。
上記形態により、読取画像の解析が行われない他の装置に対して無駄な調整を行わせることを防ぐことができる。
次に、調整タイミングの情報を受信した画像形成装置において、調整のタイミングに関する設定に応じて処理を行う手順について図9のフローチャートに基づいて説明する。なお、以下の手順は調整タイミング情報を受信する画像形成装置2Bの画像制御部の制御によって実行される。
画像形成装置2Bでは、予め調整タイミングとして、画質優先が設定されている。なお、設定によって、サーバ指示優先との選択を可能にするものであってもよい。
画像形成装置2Bで、サーバから調整タイミング情報を受信し(ステップs40)、受信した調整タイミング周期が設定タイミング周期より早いかを判定する(ステップs41)。
受信した調整タイミング周期が設定タイミング周期より早くない場合(ステップs41、No)、設定されている調整タイミングに到達したかの判定を行う(ステップs43)。受信した調整タイミング周期が設定タイミング周期より早い場合(ステップs41、Yes)、調整タイミングを再設定し(ステップs42)、設定された調整タイミングに達したかを判定する(ステップs43)。
ステップs43で調整タイミングに到達していなければ(ステップs43、No)、調整タイミングに到達するまで待機する。
調整タイミングに到達すれば(ステップs43、Yes)、調整を実施し(ステップs44)、手順を終了する。
また、画像形成装置2Bで消耗品の節約が優先設定されている場合の手順について図10のフローチャートに基づいて説明する。なお、以下の手順は調整タイミング情報を受信する画像形成装置2Bの画像制御部の制御によって実行される。
画像形成装置2Bで、サーバから調整タイミング情報を受信し(ステップs50)、受信した調整タイミング周期が設定タイミング周期より遅いかを判定する(ステップs51)。
受信した調整タイミング周期が設定タイミング周期より遅くない場合(ステップs41、No)、設定されている調整タイミングに到達したかの判定を行う(ステップs53)。受信した調整タイミング周期が設定タイミング周期より遅い場合(ステップs41、Yes)、調整タイミングを再設定し(ステップs52)、設定された調整タイミングに達したかを判定する(ステップs53)。
ステップs53で調整タイミングに到達していなければ(ステップs53、No)、調整タイミングに到達するまで待機する。
調整タイミングに到達すれば(ステップs53、Yes)、調整を実施し(ステップs54)、手順を終了する。
上記手順によれば、読取装置を持たない画像形成装置のパネルなどから調整タイミングの設定を可能とする。設定項目として「サーバ指示優先」「画質優先」「消耗品節約優先」などが例示され、「サーバ指示優先」の場合は常にサーバから指示されたタイミングで調整を行い、「画質優先」の場合はサーバから指示された調整タイミングが予め設定された調整タイミングより早い周期の場合のみサーバ指示に従い、「消耗品節約優先」の場合はサーバから指示された調整タイミングが予め設定された調整タイミングより遅い周期の場合のみサーバ指示に従うものとする。
これにより画質優先の場合は調整が遅れてヤレが生じることを防ぐことができ、消耗品節約優先の場合は頻繁に調整を行うことによるトナーや用紙といった消耗品の消耗を防ぐことができる。なおこの設定は調整内容ごとにそれぞれ設定可能とするものとしてもよい。
以上、本発明について上記実施形態に基づいて説明を行ったが、本発明は上記実施形態で説明した内容に限定されるものではなく、本願発明の範囲を逸脱しない限りは、実施形態に対する適宜の変更が可能である。
1 画像形成システム
2、2A、2B、2C 画像形成装置
3A、3B 画像形成装置
4 ネットワーク
5 サーバ
10 画像形成装置本体
20 読取装置
24、25 読取センサ
30 後処理装置
100 画像制御部
105 画像処理部
110 画像形成部
130 画像メモリ
140 操作部
150 通信部
200 読取制御部
220 画像読取部
230 画像メモリ
500 管理制御部
550 通信部

Claims (20)

  1. 画像形成部を有する複数の画像形成装置と、
    前記画像形成部によって記録媒体に形成された画像の読み取りを行う画像読取部と、
    前記画像読取部で読み取られた記録媒体上の印字情報を取得し、前記印字情報を解析して前記画像形成部に対する調整が可能な解析調整部と、
    前記調整が行われた前記画像形成装置における使用状況の情報を取得し、少なくとも前記使用状況の情報に基づいて、印字情報を解析した結果によって前記調整を行うことができない他の所定の画像形成装置に対し調整を行うタイミングを決定し、前記所定の画像形成装置に対し、前記タイミングに関する情報を送信する調整タイミング決定部と、がネットワークに接続されている画像解析処理システム。
  2. 前記使用状況が、調整を行った時点での前記画像形成装置における記録媒体の出力枚数、トナー使用量およびパーツの使用状況の一つ以上である請求項1記載の画像解析処理システム。
  3. 前記調整タイミング決定部は、前記使用状況と前記画像形成装置の装置情報とに基づいて前記タイミングを決定する請求項1または2に記載の画像解析処理システム。
  4. 前記装置情報が、機種情報、供給トレイ情報、内部センサで得られた情報の一つ以上である請求項3記載の画像解析処理システム。
  5. 前記調整タイミング決定部は、前記調整が行われた画像形成装置における調整内容の情報を取得する請求項1〜4のいずれか1項に記載の画像解析処理システム。
  6. 前記所定の画像形成装置が、前記調整が行われた前記画像形成装置と類似するものとして設定された画像形成装置である請求項1〜5のいずれか1項に記載の画像解析処理システム。
  7. 前記解析調整部が、前記画像形成装置または前記画像読取部に備えられている請求項1〜6のいずれか1項に記載の画像解析処理システム。
  8. 前記調整タイミング決定部が、前記画像形成装置または前記画像読取部に備えられている請求項1〜7のいずれか1項に記載の画像解析処理システム。
  9. 前記調整タイミング決定部が、前記ネットワークに接続されたサーバに備えられている請求項1〜8のいずれか1項に記載の画像解析処理システム。
  10. 前記解析調整部は、前記調整が行われた前記画像形成部における使用状況の情報を前記調整タイミング決定部に送信する請求項1〜9のいずれか1項に記載の画像解析処理システム。
  11. 前記解析調整部は、前記調整が画像形成部の機械固有の要因によって発生した問題を解決するために行うものと判断された場合、前記調整タイミング決定部へ情報送信を行わないか、機械固有の調整であることを示す情報を合わせて送信する請求項10記載の画像解析処理システム。
  12. 前記所定の画像形成装置は、画像形成装置側で、予め調整タイミングを、前記調整タイミング決定部による指示を優先とするかを設定可能である請求項1〜11のいずれか1項に記載の画像解析処理システム。
  13. 前記所定の画像形成装置が、画像形成装置側で、予め調整タイミングを、「指示優先」、「画質優先」および「消耗品節約優先」からユーザが設定可能である請求項12記載の画像解析処理システム。
  14. 前記所定の画像形成装置では、「指示優先」が設定されている場合は、常に指示されたタイミングで調整を行い、「画質優先」が設定されている場合は、指示された調整タイミングが予め画像形成装置で設定された調整タイミングより早い周期の場合のみ指示に従い、「消耗品節約優先」が設定されている場合は指示された調整タイミングが予め画像形成装置で設定された調整タイミングより遅い周期の場合のみ指示に従うものとする請求項13記載の画像解析処理システム。
  15. 調整内容ごとに前記設定を行うことが可能である請求項13または14に記載の画像解析処理システム。
  16. 画像形成に関わる画像の処理を行う複数の画像形成装置と、
    画像形成部によって記録媒体に形成された画像の読み取りを行う画像読取部と、
    前記画像読取部で読み取られた記録媒体上の印字情報を取得し、前記印字情報を解析して前記画像形成部に対する調整が可能な解析調整部と、が接続されたネットワークに接続された管理装置であって、
    前記調整が行われた前記画像形成部における使用状況の情報を取得し、少なくとも前記使用状況の情報に基づいて、印字情報を解析した結果によって前記調整を行うことができない他の所定の画像形成装置に対し調整を行うタイミングを決定し、前記所定の画像形成装置に対し、前記タイミングに関する情報を送信する調整タイミング決定部を備えることを特徴とする管理装置。
  17. 画像形成部を有する複数の画像形成装置と、画像形成部によって記録媒体に形成された画像の読み取りを行う画像読取部と、前記画像読取部で読み取られた記録媒体上の印字情報を取得し、前記印字情報を解析して前記画像形成部に対する調整が可能な解析調整部と、前記調整が行われた前記画像形成部における使用状況の情報を取得し、少なくとも前記使用状況の情報に基づいて、印字情報を解析した結果によって前記調整を行うことができない他の所定の画像形成装置に対し調整を行うタイミングを決定し、前記所定の画像形成装置に対し、前記タイミングに関する情報を送信する調整タイミング決定部と、が接続されたネットワークに接続され、
    前記解析調整部を備えることを特徴とする画像処理装置。
  18. さらに、前記画像読取部を備えることを特徴とする請求項17記載の画像処理装置。
  19. ネットワークに接続され、画像形成部を有する複数の画像形成装置における調整の制御を行うコンピュータで実行されるプログラムであって、
    画像形成部によって記録媒体に形成された画像を読み取った印字情報を解析して画像形成部に対する調整を行った際の画像形成装置における使用状況の情報を取得し、少なくとも前記使用状況の情報に基づいて、印字情報を解析した結果によって前記調整を行うことができない他の所定の画像形成装置に対し調整を行うタイミングを決定し、前記所定の画像形成装置に対し、前記タイミングに関する情報を送信するステップを有するプログラム。
  20. さらに、画像読取部で読み取られた記録媒体上の印字情報を取得し、前記印字情報を解析して前記画像形成部に対する調整を行うステップを有する請求項19記載のプログラム。
JP2018089729A 2018-05-08 2018-05-08 画像解析処理システム、管理装置、画像処理装置およびプログラム Pending JP2019197300A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018089729A JP2019197300A (ja) 2018-05-08 2018-05-08 画像解析処理システム、管理装置、画像処理装置およびプログラム
US16/388,100 US10620889B2 (en) 2018-05-08 2019-04-18 Image analysis processing system with analysis adjuster, management apparatus, image processing apparatus, and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018089729A JP2019197300A (ja) 2018-05-08 2018-05-08 画像解析処理システム、管理装置、画像処理装置およびプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019197300A true JP2019197300A (ja) 2019-11-14

Family

ID=68463696

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018089729A Pending JP2019197300A (ja) 2018-05-08 2018-05-08 画像解析処理システム、管理装置、画像処理装置およびプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10620889B2 (ja)
JP (1) JP2019197300A (ja)

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003276278A (ja) * 2002-03-20 2003-09-30 Canon Inc 印刷システム、キャリブレーション方法および印刷装置
JP2008096662A (ja) * 2006-10-11 2008-04-24 Canon Inc 画像形成装置及びその制御方法、並びにプログラム及び記憶媒体
JP2011110926A (ja) * 2009-11-30 2011-06-09 Kyocera Mita Corp 画像形成システムおよびキャリブレーション実行方法
JP2012076441A (ja) * 2010-10-06 2012-04-19 Canon Inc 画像処理装置および画像処理装置の制御方法
JP2012145603A (ja) * 2011-01-06 2012-08-02 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置及びプログラム
JP2012217054A (ja) * 2011-03-31 2012-11-08 Fujifilm Corp 印刷色管理装置、印刷色管理方法及びプログラム
JP2013012828A (ja) * 2011-06-28 2013-01-17 Canon Inc 画像形成装置及び画像形成装置の制御方法
JP2015030221A (ja) * 2013-08-05 2015-02-16 キヤノン株式会社 画像形成装置及び画像形成方法、画像形成方法を実行するためのプログラム。

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008277999A (ja) 2007-04-26 2008-11-13 Sharp Corp 画像処理装置及び画質調整方法
JP2014135693A (ja) 2013-01-11 2014-07-24 Ricoh Co Ltd 画像形成システム、画像処理装置および画像処理方法
US9917985B2 (en) * 2016-04-29 2018-03-13 Konica Minolta Laboratory U.S.A., Inc. Method and system for checking color among a printer having an in-line sensor and printers without an in-line sensor

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003276278A (ja) * 2002-03-20 2003-09-30 Canon Inc 印刷システム、キャリブレーション方法および印刷装置
JP2008096662A (ja) * 2006-10-11 2008-04-24 Canon Inc 画像形成装置及びその制御方法、並びにプログラム及び記憶媒体
JP2011110926A (ja) * 2009-11-30 2011-06-09 Kyocera Mita Corp 画像形成システムおよびキャリブレーション実行方法
JP2012076441A (ja) * 2010-10-06 2012-04-19 Canon Inc 画像処理装置および画像処理装置の制御方法
JP2012145603A (ja) * 2011-01-06 2012-08-02 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置及びプログラム
JP2012217054A (ja) * 2011-03-31 2012-11-08 Fujifilm Corp 印刷色管理装置、印刷色管理方法及びプログラム
JP2013012828A (ja) * 2011-06-28 2013-01-17 Canon Inc 画像形成装置及び画像形成装置の制御方法
JP2015030221A (ja) * 2013-08-05 2015-02-16 キヤノン株式会社 画像形成装置及び画像形成方法、画像形成方法を実行するためのプログラム。

Also Published As

Publication number Publication date
US20190347056A1 (en) 2019-11-14
US10620889B2 (en) 2020-04-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7006163B2 (ja) 画像処理装置およびプログラム
US6975414B2 (en) Electrophotographic recording device
JP2010145955A (ja) 画像形成装置
JP2007279327A (ja) 画像形成装置
JP7039919B2 (ja) 画像処理装置およびプログラム
JP2011215542A (ja) 画像形成装置
JP2010008494A (ja) 転写装置、画像形成装置、画像転写方法、及びコンピュータプログラム
JP2021182024A (ja) 画像形成装置
JP7110582B2 (ja) 画像検査装置、画像形成システムおよびプログラム
JP2019197300A (ja) 画像解析処理システム、管理装置、画像処理装置およびプログラム
JP2009098609A (ja) 画像形成装置
JP2019025721A (ja) 画像形成装置および画像形成装置の制御方法
JP2015060046A (ja) 画像形成装置、画像形成方法およびプログラム
JP2006243346A (ja) 画像形成装置
JP6992431B2 (ja) 画像検査装置、画像形成システム、画像検査方法、制御装置およびプログラム
JP2022013311A (ja) 画像形成装置
JP7297469B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、およびプログラム
JP2019097029A (ja) 画像形成装置
US11943408B2 (en) Printing apparatus
JP2012018278A (ja) 画像形成装置
JP6888310B2 (ja) 画像形成装置、画像形成方法およびプログラム
US20210349669A1 (en) Image processing device, image forming device and recording medium
JP6988167B2 (ja) 画像形成装置および搬送制御方法
JP6953794B2 (ja) 画像形成装置および搬送制御方法
JP6922377B2 (ja) 画像形成装置および搬送制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201223

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20211216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220105

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20220628