JP2019182161A - 車両用検出器及び車両用検出システム - Google Patents

車両用検出器及び車両用検出システム Download PDF

Info

Publication number
JP2019182161A
JP2019182161A JP2018074591A JP2018074591A JP2019182161A JP 2019182161 A JP2019182161 A JP 2019182161A JP 2018074591 A JP2018074591 A JP 2018074591A JP 2018074591 A JP2018074591 A JP 2018074591A JP 2019182161 A JP2019182161 A JP 2019182161A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
flexible sheet
seat
detection signal
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018074591A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7055686B2 (ja
Inventor
靖裕 小湊
Yasuhiro Kominato
靖裕 小湊
中村 悟朗
Goro Nakamura
悟朗 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP2018074591A priority Critical patent/JP7055686B2/ja
Priority to EP19165052.2A priority patent/EP3552888B1/en
Priority to US16/375,357 priority patent/US11571990B2/en
Priority to CN201910275368.1A priority patent/CN110356285A/zh
Publication of JP2019182161A publication Critical patent/JP2019182161A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7055686B2 publication Critical patent/JP7055686B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/002Seats provided with an occupancy detection means mounted therein or thereon
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/12Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/01Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents
    • B60R21/015Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents including means for detecting the presence or position of passengers, passenger seats or child seats, and the related safety parameters therefor, e.g. speed or timing of airbag inflation in relation to occupant position or seat belt use
    • B60R21/01512Passenger detection systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/002Seats provided with an occupancy detection means mounted therein or thereon
    • B60N2/0021Seats provided with an occupancy detection means mounted therein or thereon characterised by the type of sensor or measurement
    • B60N2/0024Seats provided with an occupancy detection means mounted therein or thereon characterised by the type of sensor or measurement for identifying, categorising or investigation of the occupant or object on the seat
    • B60N2/0026Seats provided with an occupancy detection means mounted therein or thereon characterised by the type of sensor or measurement for identifying, categorising or investigation of the occupant or object on the seat for distinguishing between humans, animals or objects
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/002Seats provided with an occupancy detection means mounted therein or thereon
    • B60N2/0021Seats provided with an occupancy detection means mounted therein or thereon characterised by the type of sensor or measurement
    • B60N2/0035Seats provided with an occupancy detection means mounted therein or thereon characterised by the type of sensor or measurement characterised by the sensor data transmission, e.g. wired connections or wireless transmitters therefor; characterised by the sensor data processing, e.g. seat sensor signal amplification or electric circuits for providing seat sensor information
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/01Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents
    • B60R21/015Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents including means for detecting the presence or position of passengers, passenger seats or child seats, and the related safety parameters therefor, e.g. speed or timing of airbag inflation in relation to occupant position or seat belt use
    • B60R21/01512Passenger detection systems
    • B60R21/01516Passenger detection systems using force or pressure sensing means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R22/00Safety belts or body harnesses in vehicles
    • B60R22/48Control systems, alarms, or interlock systems, for the correct application of the belt or harness
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/27Adaptation for use in or on movable bodies
    • H01Q1/32Adaptation for use in or on road or rail vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/0224Non-manual adjustments, e.g. with electrical operation
    • B60N2/0244Non-manual adjustments, e.g. with electrical operation with logic circuits
    • B60N2/0268Non-manual adjustments, e.g. with electrical operation with logic circuits using sensors or detectors for adapting the seat or seat part, e.g. to the position of an occupant
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2210/00Sensor types, e.g. for passenger detection systems or for controlling seats
    • B60N2210/40Force or pressure sensors
    • B60N2210/46Electric switches
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2230/00Communication or electronic aspects
    • B60N2230/20Wireless data transmission
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2230/00Communication or electronic aspects
    • B60N2230/30Signal processing of sensor data
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R22/00Safety belts or body harnesses in vehicles
    • B60R22/48Control systems, alarms, or interlock systems, for the correct application of the belt or harness
    • B60R2022/4808Sensing means arrangements therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R22/00Safety belts or body harnesses in vehicles
    • B60R22/48Control systems, alarms, or interlock systems, for the correct application of the belt or harness
    • B60R2022/4808Sensing means arrangements therefor
    • B60R2022/4858Sensing means arrangements therefor for sensing pressure on seat

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Seats For Vehicles (AREA)
  • Automotive Seat Belt Assembly (AREA)
  • Chair Legs, Seat Parts, And Backrests (AREA)
  • Push-Button Switches (AREA)
  • Details Of Aerials (AREA)
  • Near-Field Transmission Systems (AREA)

Abstract

【課題】コスト増や重量増を抑制すること、搭乗者の着座を精度よく検出することの、少なくともいずれか一方を実現することができる車両用検出器及び車両用検出システムを提供する。【解決手段】検出器20は、第1可撓性シート41Aと、第1可撓性シート41Aに対向して配置された第2可撓性シート41Bと、これらの間に介在する絶縁シート42とを備える。第1可撓性シート41Aは、第2アンテナ部21と、第1対向面41Aaに形成された第1接点部22Aとを有する。第2可撓性シート41Bは、検出部23と、第2対向面41Baに形成された第2接点部22Bとを有する。第1接点部22A及び第2接点部22Bは、搭乗者の着座に基づく外力Fにより接触状態となり、第2アンテナ部21から検出部23に送信信号を出力させ、検出部23から第2アンテナ部21に検出信号を出力させる。【選択図】図3

Description

本発明は、車両用検出器及び車両用検出システムに関する。
従来、車両に搭載され、当該車両の搭乗者の動作により変化する車内の状態を検出する車両用検出システムがある。車両用検出システムは、例えば、搭乗者の座席への着座状態を検出する着座センサや座席に設けられたシートベルトの装着状態を検出するバックルセンサを備えるものがある。着座センサには、例えば搭乗者の着座判定を精度よく行うために、座席の座面に複数の検知領域を設けた着座検知装置がある(例えば、特許文献1参照)。また、着座センサには、座席に対する正確な荷重を検出するために、一対の可撓性シートと絶縁スペーサを用いたものがある(例えば、特許文献2参照)。
特開2017−1421号公報 特開2003−45274号公報
ところで、搭乗者の着座を精度よく検出するためには、シート毎に複数の着座センサを配置するが、例えば座席の座面形状は一様ではないので、配置位置に応じて着座センサの形状を変更する必要がある。また、従来の着座センサは、コネクタを介してフロア下のワイヤハーネスに繋がっていることから、複数の着座センサとワイヤハーネスとを接続するサブハーネスが必要となり、コスト増や重量増のおそれがある。
本発明は、上記課題に鑑みてなされたものであり、コスト増や重量増を抑制すること、または搭乗者の着座を精度よく検出すること、の少なくともいずれか一方を実現することができる車両用検出器及び車両用検出システムを提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明に係る車両用検出器は、車両に設けられたリーダとの間で無線信号を送受信し、前記車両内の座席への搭乗者の着座を検出して検出信号を送信する車両用検出器であって、第1可撓性シートと、前記第1可撓性シートに対向して配置された第2可撓性シートと、電気絶縁性を有し、前記第1可撓性シートと前記第2可撓性シートとの間に介在する絶縁シートとを備え、前記第1可撓性シートは、表面に導電パターンとして形成され、かつ前記リーダから電力供給用の無線信号を含む送信信号を受信するアンテナ部と、前記アンテナ部に電気的に接続され、かつ前記第2可撓性シートに対向する第1対向面に形成された第1接点部とを有し、前記第2可撓性シートは、表面に導電パターンとして形成され、かつ前記アンテナ部が受信した前記送信信号により駆動して前記検出信号を出力する制御部と、前記制御部に電気的に接続され、かつ前記第1可撓性シートに対向する第2対向面に形成された第2接点部とを有し、前記絶縁シートは、前記第1接点部と前記第2接点部とが対向する位置において、前記第1対向面から前記第2対向面まで貫通する貫通孔を有し、前記第1接点部及び前記第2接点部は、前記搭乗者の着座に基づく外力により相互に接触状態となり、前記アンテナ部から前記制御部に前記送信信号を出力させ、前記制御部から前記アンテナ部に前記検出信号を出力させる、ことを特徴とする。
上記目的を達成するために、本発明に係る車両用検出システムは、車両内の座席への搭乗者の着座を検出し第1検出信号として送信する、請求項1に記載の車両用検出器と、前記車両内の座席に設けられたシートベルトの装着状態を検出し第2検出信号として送信するバックルセンサと、前記車両に設けられ、前記第1検出信号及び前記第2検出信号を受信するリーダとを備え、前記リーダは、前記第1検出信号に基づいて前記座席への前記搭乗者の着座状態を判定し、かつ前記第2検出信号に基づいて前記シートベルトの装着状態を判定して、前記搭乗者が着座状態であり、かつ前記シートベルトが未装着状態である場合には警告信号を出力する判定部と、前記警告信号に応じて前記搭乗者に警告を行う報知部とを有する、ことを特徴とする。
上記車両用検出システムにおいて、前記車両用検出器は、前記座席の座面部に対して少なくとも一部が離間して複数配置され、複数の前記車両用検出器は、それぞれが異なる識別情報を有しており、当該識別情報を前記第1検出信号として前記リーダに送信し、前記判定部は、少なくとも受信した前記識別情報の数に基づいて前記搭乗者の着座状態を判定するものである。
本発明に係る車両用検出器及び車両用検出システムによれば、コスト増や重量増を抑制すること、搭乗者の着座を精度よく検出することの、少なくともいずれか一方を実現することができるという効果を奏する。
図1は、実施形態に係る車両用検出システムの構成例を示すブロック図である。 図2は、実施形態に係る車両用検出システムの設置例を示す概略図である。 図3は、実施形態に係る車両用検出器の構成例を示す分解図である。 図4は、実施形態に係る車両用検出器の構成例を示す部分拡大図である。 図5は、実施形態に係る車両用検出器の構成例を示す部分断面図である。 図6は、実施形態に係る車両用検出器の状態変化の一例を示す部分断面図である。 図7は、実施形態に係る車両用検出システムの動作例を示すフローチャートである。
以下に、本発明に係る車両用検出器及び車両用検出システムについて図面を参照しつつ詳細に説明する。なお、下記実施形態により本発明が限定されるものではない。また、下記実施形態における構成要素には、当業者が容易に想定できるもの、あるいは実質的に同一のものが含まれる。また、下記実施形態における構成要素は、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。
[実施形態]
車両用検出システム1は、自動車等の車両2に設けられる。車両2は、図2に示すように、例えば車室2b内に前後方向に3列、左右方向に2又は3列に配列された複数の座席2aを備える。各座席2aには、シートベルト(不図示)と、当該シートベルトを固定するためのバックル25とが設けられる。車両用検出システム1は、車室2b内の複数の座席2aへの搭乗者の着座状態を判定し、一定の条件を満たさない場合には、着座している搭乗者に対して報知を行うものである。例えば、車両用検出システム1は、着座している搭乗者がシートベルトを装着していない場合、シートベルトの装着を促すように当該搭乗者に警告を行うものである。本実施形態の車両用検出システム1は、リーダ10と、複数の検出器20と、複数のバックルセンサ20Aとを備える。車両用検出システム1は、リーダ10と複数の検出器20との間、リーダ10と複数のバックルセンサ20Aとの間において、RFID(Radio Frequency Idntifier)による通信技術を用いて近距離無線通信を行う。
なお、以下の説明では、図2に示すように、車両2における車両前後方向は、車両2の全長方向に相当する。車両前後方向において、車両2が前進する側を前方、車両2が後進する側を後方という場合がある。車両左右方向は、車両2の全幅方向に相当する。車両左右方向において、車両前後方向の前方に向かって左側を左側、車両前後方向の前方に向かって右側を右側という場合がある。車両前後方向と車両左右方向とは、相互に直交し、車両2が水平面に位置する状態で、車両前後方向、車両左右方向が水平方向に沿う。また、図3〜図6において、互いに交差するX方向、Y方向、及び、Z方向のうち、X方向を「奥行方向」とし、Y方向を「幅方向」とし、Z方向を「上下方向」とする。なお、Z方向は、必ずしも鉛直方向と一致するものではない。
リーダ10は、車両2に設けられる。リーダ10は、例えば、図2に示すように、車室2b内のインナールーフ2cの車両前方側の端部に配置される。なお、リーダ10の配置位置は、インナールーフ2cの車両前方側の端部に限定されるものではなく、インストルメントパネル(不図示)やインナールーフ2cの中央に配置されていてもよい。リーダ10は、車室2b内に定期的に電波を放射して、各座席2aに配置された複数の検出器20やバックルセンサ20Aとの間で無線信号を送受信する。リーダ10は、例えば、パッシブ方式のRFIDに対応しており、電波(搬送波)を送信することで各検出器20に電力を供給し、当該電波に対する反射波(副搬送波)を検出器20から受信する。リーダ10は、図1に示すように、第1アンテナ部11と、送受信部12と、コントローラ13と、報知部14とを備える。
第1アンテナ部11は、UHF帯やマイクロ波等の高周波を利用した電波方式による無線信号(電波)を送受信するものである。第1アンテナ部11は、送受信部12に電気的に接続され、送受信部12から出力される電力供給用の無線信号、及び、搬送波を含む送信信号(以下、単に「送信信号」とも呼ぶ。)を各検出器20、各バックルセンサ20Aに送信する。送信信号には、電力供給用の無線信号の他に、各検出器20、各バックルセンサ20Aに向けた制御信号等を含んでもよい。第1アンテナ部11は、各検出器20、各バックルセンサ20Aから送信される検出信号を受信し、当該検出信号を送受信部12に出力する。ここで、検出信号は、各検出器20、各バックルセンサ20Aに割り当てられた識別情報を含む無線信号である。この識別情報は、いわゆるタグIDと呼ばれ、検出器20毎に異なる固有のIDである。
送受信部12は、第1アンテナ部11に電気的に接続され、当該第1アンテナ部11を介して無線信号を送受信する。送受信部12は、例えば、上述した送信信号を、第1アンテナ部11を介して送信する。また、送受信部12は、第1アンテナ部11を介して、各検出器20、各バックルセンサ20Aから送信される検出信号を受信する。送受信部12は、受信した検出信号を復調してコントローラ13に出力する。
コントローラ13は、送受信部12及び報知部14に電気的に接続され、これらを制御するものである。コントローラ13は、例えば、CPU、ROM、RAM及びインターフェースを含む周知のマイクロコンピュータを主体とする電子回路を含んで構成される。コントローラ13は、例えば、送信信号を所定間隔(例えば1秒間隔)で各検出器20に送信するように送受信部12を制御する。コントローラ13は、判定部として、送受信部12が各検出器20から受信した検出信号(第1検出信号)に基づいて車室2b内の各座席2aの着座状態を判定する。本実施形態では、各座席2aの座面部2aaに4つの検出器20が配置されており、4つの検出器20から得られる第1検出信号の数に基づいて搭乗者の着座判定が行われる。コントローラ13は、受信した第1検出信号に含まれる識別情報に基づいて座席2aの位置を特定し、当該座席2aの座面部2aaに配置されている4つの検出器20から受信した識別情報の数に基づいて搭乗者の着座状態を判定する。例えば、コントローラ13は、1つの座席2aの座面部2aaに配置された4つの検出器20から4つの識別情報を受信した場合、当該座席2aに搭乗者が着座したものと判定する。一方、コントローラ13は、4つの検出器20から3つ以下の識別情報を受信した場合、例えばカバン等の荷物が座面部2aaに載置されたものとして、座席2aに搭乗者が着座していないと判定する。コントローラ13は、送受信部12が各バックルセンサ20Aから受信した検出信号(第2検出信号)に基づいて各座席2aのシートベルトの装着状態を判定することができる。コントローラ13は、第1検出信号に基づいて座席2aへの搭乗者の着座状態を判定し、かつ第2検出信号に基づいてシートベルトの装着状態を判定して、搭乗者が着座状態であり、かつシートベルトが未装着状態である場合には、報知部14に警告信号を出力する。コントローラ13は、車両2全体を制御する不図示のECU(Electronic Control Unit;電子制御ユニット)に電気的に接続され、当該ECUからACC(Accessory)電源又はIG(Ignition)電源のON/OFF情報を取得することができる。
報知部14は、コントローラ13から出力された警告信号に応じて搭乗者に警告を行う。報知部14は、例えば、それぞれが指向性を有する光を警告光として発する警告ランプであり、複数のLED(Light Emitting Diode)等で構成される。警告光は、少なくとも搭乗者の視覚に訴求する単純光であり、例えば、赤色光である。報知部14は、各光軸が各座席2aへの搭乗者のアイポイントEPに向かうように配置される。
各検出器20は、車両用検出器であり、車両2に設けられ、リーダ10との間で無線信号を送受信し、車室2b内の座席2aへの搭乗者の着座を検出して第1検出信号を送信する。各検出器20は、バッテリを備えておらず、リーダ10から送信される電力供給用の無線信号を動力として駆動するパッシブ方式のRFIDを用いた機器である。各検出器20は、各座席2aの座面部2aaに対して少なくとも一部が離間して複数配置される。本実施形態の各検出器20は、図3に示すように、例えば、車両前後方向及び車両左右方向を2辺として構成される矩形状の座面部2aaに対して対角線状に2つずつ配置されている。各検出器20は、搭乗者の体型等の違いにより検出精度が低下しないように、配置位置及び配置数が設定されることが好ましい。各検出器20は、図1に示すように、第2アンテナ部21と、スイッチ回路22と、検出部23とを備える。
第2アンテナ部21は、アンテナ部であり、UHF帯やマイクロ波等の高周波を利用した電波方式による無線信号(電波)を送受信するものである。第2アンテナ部21は、スイッチ回路22に電気的に接続され、リーダ10から送信信号を受信する。第2アンテナ部21は、受信した送信信号を、ON状態のスイッチ回路22を介して検出部23に出力する。また、第2アンテナ部21は、ON状態のスイッチ回路22を介して検出部23から出力される第1検出信号をリーダ10に送信する。
スイッチ回路22は、第2アンテナ部21と検出部23との間に設けられ、座席2aへの搭乗者の着座状態に応じて第2アンテナ部21と検出部23との電気的な接点を接触状態又は非接触状態に切り替える。スイッチ回路22は、図3に示すように、例えば、第2アンテナ部21に電気的に接続される一対の第1接点部22Aと、検出部23に電気的に接続される一対の第2接点部22Bとで構成される。スイッチ回路22は、座席2aへの着座状態に応じて、各第1接点部22Aと各第2接点部22Bとが接触する接触状態、又は、第1接点部22Aと第2接点部22Bとが接触しない非接触状態に切り替わる。スイッチ回路22は、例えば、図6に示すように搭乗者の着座に基づく外力Fが加えられている場合、第1接点部22Aと第2接点部22Bとが接触状態、すなわち電気的に導通状態(ON状態)となる。このとき、第1接点部22Aと第2接点部22B間の抵抗(または第1接点部22Aと第2接点部22B間を流れる電流)の変化を検出部23で検出することにより、スイッチ回路22のON状態が検出される。一方、スイッチ回路22は、搭乗者の着座に基づく外力Fが加えられていない場合、第1接点部22Aと第2接点部22Bとが非接触状態、すなわち電気的に非導通状態(OFF状態)となる。このように、スイッチ回路22は、搭乗者が座席2aに着座した場合、当該搭乗者の座面部2aaに対する押圧力によりON状態に切り替わり、搭乗者が座席2aに着座していない場合には、搭乗者の押圧力から解放されることによりOFF状態に切り替わる。
検出部23は、制御部であり、検出信号を出力する回路である。検出部23は、例えばIC回路等で構成される。検出部23は、リーダ10から送信された電力供給用の無線信号を動力として駆動し検出信号を出力する。検出部23は、不図示の整流回路やメモリ、信号出力部を有する。整流回路は、第2アンテナ部21により受信した電力供給用の無線信号を整流し、交流電力から直流電力に変換する。メモリは、上述した識別情報を記憶する。信号出力部は、メモリに記憶された識別情報に基づく検出信号を第2アンテナ部21に出力する。検出部23は、スイッチ回路22の抵抗(またはスイッチ回路22を流れる電流)を監視し、当該抵抗の変化(または電流の変化)に応じて当該スイッチ回路22のON状態/OFF状態を判別する。検出部23は、スイッチ回路22がON状態の場合、検出信号を第2アンテナ部21に出力する。
バックルセンサ20Aは、バックル25に設けられている。バックルセンサ20Aは、リーダ10との間で無線信号を送受信し、シートベルトの装着状態を検出して第2検出信号を送信する。バックルセンサ20Aは、バッテリを備えておらず、リーダ10から送信される電力供給用の無線信号を動力として駆動するパッシブ方式のRFIDを用いた機器である。
次に、本実施形態の検出器20の構造について図3〜図5を参照して説明する。
検出器20は、図3に示すように、第1可撓性シート41Aと、第1可撓性シート41Aに対向して配置された第2可撓性シート41Bと、第1可撓性シート41Aと第2可撓性シート41Bとの間に介在する絶縁シート42とを備える。検出器20は、上下方向(Z方向)において、第1可撓性シート41A、絶縁シート42、第2可撓性シート41Bの順に積層された構造を有する。第1可撓性シート及び第2可撓性シートは、電気絶縁性及び可撓性を有するフィルム状の部材であり、例えばポリエステルフィルム等の樹脂材料から成る。
第1可撓性シート41Aは、第2アンテナ部21と、一対の第1接点部22Aとを有する。本実施形態の第1可撓性シート41Aは、第2アンテナ部21と、一対の第1接点部22Aとを含む導電パターンが表面に形成されている。導電パターンは、例えば、銀ペースト等の導電材から成り、スクリーン印刷等により形成される。第2アンテナ部21と各第1接点部22Aは、図5に示すように、第2可撓性シート41Bに対向する第1対向面41Aaに形成されている。第2アンテナ部21は、導電パターンが環状(ループ状)に巻回されて形成される。第2アンテナ部21は、巻回し開始側の始端部及び巻回し終了側の終端部にそれぞれ第1接点部22Aが形成される。第2アンテナ部21は、アンテナとして最適なアンテナ長に設定されることが好ましく、例えば326mmのアンテナ長を有することが好適である。各第1接点部22Aは、図4に示すように、奥行方向(X方向)に弦が伸びる半円形状を有する。一対の第1接点部22Aは、幅方向(Y方向)に一定の絶縁間隔を隔てて配置される。一対の第1接点部22Aは、図5に示すように、例えば第2接点部22Bとの接触不良等を低減すべく、上下方向(Z方向)の各厚みが同一かつ均一であることが好ましい。
第2可撓性シート41Bは、検出部23と、一対の第2接点部22Bとを有する。検出部23と各第2接点部22Bは、第1可撓性シート41Aに対向する第2対向面41Baに形成されている。検出部23は、ICチップ等で構成され、第2可撓性シート41Bに実装されている。第2接点部22Bは、導電パターンとして第2可撓性シート41Bの表面に形成されている。第2接点部22Bは、第1接点部22Aと略同サイズで同形状に形成される。
絶縁シート42は、電気絶縁性及び可撓性を有するフィルム状の部材であり、例えばポリエステルフィルム等の樹脂材料から成る。絶縁シート42は、第1接点部22Aと第2接点部22Bとが対向する位置において、第1対向面41Aaから第2対向面41Baまで貫通する貫通孔42aを有する。貫通孔42aは、第1可撓性シート41Aと絶縁シート42とが積層された状態で第1接点部22Aが露出する位置に形成され、かつ第2可撓性シート41Bと絶縁シート42とが積層された状態で第2接点部22Bが露出する位置に形成される。貫通孔42aは、図4に示すように、一対の第1接点部22A、一対の第2接点部22Bを含むスイッチ回路22を収容可能な孔径を有する。絶縁シート42は、上下方向の厚みが、例えば搭乗者の着座に基づく外力Fに応じて第1接点部22Aと第2接点部22Bとが接触するように設定されることが好ましい。
次に、車両用検出システム1の動作例について図7を参照して説明する。
車両用検出システム1のコントローラ13は、まず、ACC電源又はIG電源がONであるか否かを判定する(ステップS1)。次に、コントローラ13は、ACC電源又はIG電源がONである場合(ステップS1でYes)、送受信部12により各検出器20、各バックルセンサ20Aを検出する(ステップS2)。例えば、コントローラ13は、第1アンテナ部11を介して送受信部12から各検出器20、各バックルセンサ20Aに電力供給用の無線信号を含む送信信号を所定間隔(例えば1秒間隔)で送信する。
次に、コントローラ13は、各検出器20、各バックルセンサ20Aから返答があるか否かを判定する(ステップS3)。例えば、各検出器20は、スイッチ回路22がON状態である場合、検出部23と第2アンテナ部21との間を電気的に接続し、検出部23から第2アンテナ部21を介して第1検出信号をリーダ10に送信する。一方、各検出器20は、スイッチ回路22がOFF状態である場合、検出部23と第2アンテナ部21との間を遮断し、検出部23から第2アンテナ部21を介して第1検出信号をリーダ10に送信しない。リーダ10は、各検出器20、各バックルセンサ20Aから検出信号(第1検出信号、第2検出信号を含む)を受信すると、受信した検出信号の識別情報をコントローラ13に出力する。コントローラ13は、リーダ10から識別情報が出力されると各検出器20、各バックルセンサ20Aから返答があったと判定する。コントローラ13は、各検出器20、各バックルセンサ20Aから返答があったと判定した場合(ステップS3;Yes)、識別情報に基づいて座席2aの着座状態、及び、シートベルトの装着状態を判定する(ステップS4)。例えば、コントローラ13は、上述したように、1つの座席2aの座面部2aaに配置された4つの検出器20から4つの識別情報を受信した場合、当該座席2aに搭乗者が着座したものと判定する。一方、コントローラ13は、4つの検出器20から3つ以下の識別情報を受信した場合、座席2aに搭乗者が着座していないと判定する。
次に、コントローラ13は、搭乗者が着座した座席2aのシートベルトの装着状態に応じて当該搭乗者への報知が必要か否かを判定する(ステップS5)。例えば、コントローラ13は、搭乗者が着座した座席2aのシートベルトが非装着であった場合には報知が必要と判定し(ステップS5;Yes)、報知部14に警告信号を出力する。報知部14は、出力された警告信号に応じて警告ランプを点灯し、シートベルトが非装着の搭乗者に対して警告を行う(ステップS6)。一方、コントローラ13は、搭乗者が着座した座席2aのシートベルトが装着状態になった場合には報知が不要と判定し(ステップS5;No)、報知部14に消灯信号を出力する。報知部14は、出力された消灯信号に応じて警告ランプを消灯する(ステップS7)。次に、コントローラ13は、ACC電源又はIG電源がOFFであるか否かを判定する(ステップS8)。コントローラ13は、ACC電源又はIG電源がOFFである場合(ステップS8;Yes)、本処理を終了する。一方、コントローラ13は、ACC電源又はIG電源がONである場合(ステップS5;No)、上述のステップS2以降の処理を行う。
上述のステップS1において、コントローラ13は、ACC電源又はIG電源がOFFである場合(ステップS1;No)、本処理を終了する。また、上述のステップS3において、コントローラ13は、各検出器20から返答がなかった場合(ステップS3;No)、上述のステップS1以降の処理を行う。
以上説明したように、本実施形態の検出器20は、第1可撓性シート41Aと、第1可撓性シート41Aに対向して配置された第2可撓性シート41Bと、電気絶縁性を有し、第1可撓性シート41Aと第2可撓性シート41Bとの間に介在する絶縁シート42とを備える。第1可撓性シート41Aは、表面に導電パターンとして形成され、かつリーダ10から電力供給用の無線信号を含む送信信号を受信する第2アンテナ部21と、第2アンテナ部21に電気的に接続され、かつ第2可撓性シート41Bに対向する第1対向面41Aaに形成された第1接点部22Aとを有する。第2可撓性シート41Bは、表面に導電パターンとして形成され、かつ第2アンテナ部21が受信した送信信号により駆動して検出信号を出力する検出部23と、検出部23に電気的に接続され、かつ第1可撓性シート41Aに対向する第2対向面41Baに形成された第2接点部22Bとを有する。絶縁シート42は、第1接点部22Aと第2接点部22Bとが対向する位置において、第1対向面41Aaから第2対向面41Baまで貫通する貫通孔42aを有する。第1接点部22A及び第2接点部22Bは、搭乗者の着座に基づく外力Fにより相互に接触状態となり、第2アンテナ部21から検出部23に送信信号を出力させ、検出部23から第2アンテナ部21に検出信号を出力させる。このように、検出器20は、リーダ10から受信した電力供給用の無線信号を動力として駆動するので、バッテリや電源供給用の配線を不要とし、製造コストの増加や重量の増加を抑制することができる。また、検出器20は、可撓性シートで構成されていることから、異なる座席2aの形状に合わせることができ、当該検出器20の設置性を向上させると共に、搭乗者の着座を精度よく検出することができる。
また、本実施形態の車両用検出システム1は、検出器20と、バックルセンサ20Aと、リーダ10とを備える。リーダ10は、第1検出信号に基づいて座席2aへの搭乗者の着座状態を判定し、かつ第2検出信号に基づいてシートベルトの装着状態を判定して、搭乗者が着座状態であり、かつシートベルトが未装着状態である場合には、当該搭乗者に警告を行う。これにより、座席2aに着座した搭乗者がシートベルト未装着状態である場合、当該搭乗者にシートベルトの着用を促すことができる。
また、本実施形態の車両用検出システム1は、検出器20が座席2aの座面部2aaに対して少なくとも一部が離間して複数配置される。複数の検出器20は、それぞれが異なる識別情報を有しており、当該識別情報を第1検出信号としてリーダ10に送信する。リーダ10は、受信した識別情報の数に基づいて搭乗者の着座状態を判定する。これにより、搭乗者の着座を精度よく検出することが可能となる。
なお、上記実施形態では、リーダ10と各検出器20、リーダ10と各バックルセンサ20Aとは、RFIDによる無線通信を行うが、近距離無線通信を行う技術であれば、これに限定されず、NFC(Near Field Communication)、TransferJet(登録商標)、ZigBee(登録商標)等を用いてもよい。
また、上記実施形態では、コントローラ13とECUとが別体に構成されているが、一体に構成されていてもよい。すなわち、コントローラ13が実行する動作をECUが実行するように構成されてもよい。
また、上記実施形態では、検出器20とバックルセンサ20Aとに分けて説明したが、検出器20とバックルセンサ20Aとは同一であってもよく、バックルセンサ20Aに代えて検出器20をバックル25に配置する構成であってもよい。
1 車両用検出システム
2a 座席
10 リーダ
13 コントローラ
20 検出器
20A バックルセンサ
21 第2アンテナ部
22 スイッチ回路
22A 第1接点部
22B 第2接点部
23 検出部
41A 第1可撓性シート
41B 第2可撓性シート
42 絶縁シート

Claims (3)

  1. 車両に設けられたリーダとの間で無線信号を送受信し、前記車両内の座席への搭乗者の着座を検出して検出信号を送信する車両用検出器であって、
    第1可撓性シートと、
    前記第1可撓性シートに対向して配置された第2可撓性シートと、
    電気絶縁性を有し、前記第1可撓性シートと前記第2可撓性シートとの間に介在する絶縁シートとを備え、
    前記第1可撓性シートは、
    表面に導電パターンとして形成され、かつ前記リーダから電力供給用の無線信号を含む送信信号を受信するアンテナ部と、
    前記アンテナ部に電気的に接続され、かつ前記第2可撓性シートに対向する第1対向面に形成された第1接点部とを有し、
    前記第2可撓性シートは、
    表面に導電パターンとして形成され、かつ前記アンテナ部が受信した前記送信信号により駆動して前記検出信号を出力する制御部と、
    前記制御部に電気的に接続され、かつ前記第1可撓性シートに対向する第2対向面に形成された第2接点部とを有し、
    前記絶縁シートは、
    前記第1接点部と前記第2接点部とが対向する位置において、前記第1対向面から前記第2対向面まで貫通する貫通孔を有し、
    前記第1接点部及び前記第2接点部は、
    前記搭乗者の着座に基づく外力により相互に接触状態となり、前記アンテナ部から前記制御部に前記送信信号を出力させ、前記制御部から前記アンテナ部に前記検出信号を出力させる、
    ことを特徴とする車両用検出器。
  2. 車両内の座席への搭乗者の着座を検出し第1検出信号として送信する、請求項1に記載の車両用検出器と、
    前記車両内の座席に設けられたシートベルトの装着状態を検出し第2検出信号として送信するバックルセンサと、
    前記車両に設けられ、前記第1検出信号及び前記第2検出信号を受信するリーダとを備え、
    前記リーダは、
    前記第1検出信号に基づいて前記座席への前記搭乗者の着座状態を判定し、かつ前記第2検出信号に基づいて前記シートベルトの装着状態を判定して、前記搭乗者が着座状態であり、かつ前記シートベルトが未装着状態である場合には警告信号を出力する判定部と、
    前記警告信号に応じて前記搭乗者に警告を行う報知部とを有する、
    ことを特徴とする車両用検出システム。
  3. 前記車両用検出器は、
    前記座席の座面部に対して少なくとも一部が離間して複数配置され、
    複数の前記車両用検出器は、
    それぞれが異なる識別情報を有しており、当該識別情報を前記第1検出信号として前記リーダに送信し、
    前記判定部は、
    少なくとも受信した前記識別情報の数に基づいて前記搭乗者の着座状態を判定する、
    請求項2に記載の車両用検出システム。
JP2018074591A 2018-04-09 2018-04-09 車両用検出器及び車両用検出システム Active JP7055686B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018074591A JP7055686B2 (ja) 2018-04-09 2018-04-09 車両用検出器及び車両用検出システム
EP19165052.2A EP3552888B1 (en) 2018-04-09 2019-03-26 Vehicular detector and vehicular detection system
US16/375,357 US11571990B2 (en) 2018-04-09 2019-04-04 Vehicular detector and vehicular detection system
CN201910275368.1A CN110356285A (zh) 2018-04-09 2019-04-08 车辆用检测器以及车辆用检测系统

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018074591A JP7055686B2 (ja) 2018-04-09 2018-04-09 車両用検出器及び車両用検出システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019182161A true JP2019182161A (ja) 2019-10-24
JP7055686B2 JP7055686B2 (ja) 2022-04-18

Family

ID=65991542

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018074591A Active JP7055686B2 (ja) 2018-04-09 2018-04-09 車両用検出器及び車両用検出システム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11571990B2 (ja)
EP (1) EP3552888B1 (ja)
JP (1) JP7055686B2 (ja)
CN (1) CN110356285A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10572088B2 (en) * 2016-08-30 2020-02-25 Tactual Labs Co. Vehicular components comprising sensors
US11845564B1 (en) * 2021-06-15 2023-12-19 Isah Umar Aircraft seatbelt buckle fasten indication system

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003045274A (ja) * 2001-07-31 2003-02-14 Fujikura Ltd 着座センサ
JP2004136811A (ja) * 2002-10-18 2004-05-13 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk 乗員検知センサ及び乗員検知装置
JP2008508133A (ja) * 2004-07-29 2008-03-21 アイイーイー インターナショナル エレクトロニクス アンド エンジニアリング エス.エイ. シートセンサーシステム
JP2015020447A (ja) * 2013-07-16 2015-02-02 株式会社フジクラ メンブレンスイッチ、センサユニット及びシート装置
JP2017001421A (ja) * 2015-06-04 2017-01-05 アイシン精機株式会社 着座検知装置

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6816077B1 (en) * 2001-03-02 2004-11-09 Elesys North America Inc. Multiple sensor vehicle occupant detection for air bag deployment control
CN2524232Y (zh) * 2001-12-03 2002-12-04 张开逊 二维分布式柔性压力传感器
EP1492136A1 (de) * 2003-06-23 2004-12-29 IEE International Electronics & Engineering S.A.R.L. Drucksensor in Folienbauweise
US6998988B1 (en) * 2004-04-21 2006-02-14 Kalce Paul D Infant alarm system for an automobile
EP1588908A1 (en) * 2004-04-22 2005-10-26 IEE INTERNATIONAL ELECTRONICS & ENGINEERING S.A. Seat belt warning system
JP4463653B2 (ja) * 2004-05-10 2010-05-19 株式会社フジクラ ハイブリッドセンサ
EP1621411A1 (en) 2004-07-29 2006-02-01 IEE INTERNATIONAL ELECTRONICS & ENGINEERING S.A. Seat sensor system
US7321306B2 (en) * 2004-12-10 2008-01-22 International Business Machines Corporation Wireless system to detect presence of child in a baby car seat
US7916008B2 (en) * 2005-12-15 2011-03-29 Lear Corporation RFID systems for vehicular applications
CN102232179B (zh) * 2008-12-03 2014-12-17 伊利诺斯工具制品有限公司 组合式座椅加热器和乘客感应天线
JP4892597B2 (ja) * 2009-09-28 2012-03-07 株式会社ホンダエレシス 乗員検知システム
US20130300555A1 (en) * 2012-05-09 2013-11-14 Delphi Technologies, Inc. Seat belt reminder system
GB2507740A (en) * 2012-11-07 2014-05-14 Trainfx Ltd A passenger vehicle seat with occupancy detection and validation sensors
JP6200250B2 (ja) * 2013-09-18 2017-09-20 矢崎総業株式会社 シート制御システム及びワイヤハーネス構造体
JP2017144783A (ja) * 2016-02-15 2017-08-24 アイシン精機株式会社 乗員検知方法及び乗員検知装置
CN106042988A (zh) * 2016-06-07 2016-10-26 广西大学 防止婴儿遗落汽车的安全座椅
DE102016217480A1 (de) * 2016-09-14 2018-03-15 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Überwachen eines Fahrzeuginnenraums eines Fahrzeugs
WO2019161087A1 (en) * 2018-02-17 2019-08-22 Cts Corporation Vehicle seat belt buckle with wireless latch sensor

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003045274A (ja) * 2001-07-31 2003-02-14 Fujikura Ltd 着座センサ
JP2004136811A (ja) * 2002-10-18 2004-05-13 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk 乗員検知センサ及び乗員検知装置
JP2008508133A (ja) * 2004-07-29 2008-03-21 アイイーイー インターナショナル エレクトロニクス アンド エンジニアリング エス.エイ. シートセンサーシステム
JP2015020447A (ja) * 2013-07-16 2015-02-02 株式会社フジクラ メンブレンスイッチ、センサユニット及びシート装置
JP2017001421A (ja) * 2015-06-04 2017-01-05 アイシン精機株式会社 着座検知装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP7055686B2 (ja) 2022-04-18
US20190308524A1 (en) 2019-10-10
US11571990B2 (en) 2023-02-07
EP3552888B1 (en) 2020-05-27
EP3552888A1 (en) 2019-10-16
CN110356285A (zh) 2019-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7083682B2 (ja) 車両用検出システム
CN108944579B (zh) 车辆用检测系统
CA2246510C (en) Vehicle passenger sensing system and method
EP1737712B1 (en) Seat belt warning system
WO1997030864A9 (en) Vehicle passenger sensing system and method
US7642907B2 (en) Wireless buckle-up detection using RF technology
CN109612693B (zh) 检测设备和检测系统
US20190232909A1 (en) Seat belt status monitoring system
JP6148092B2 (ja) メンブレンスイッチ、センサユニット及びシート装置
KR101740508B1 (ko) 안전벨트 착용 모니터링 시스템
JP7055686B2 (ja) 車両用検出器及び車両用検出システム
JP2006503751A (ja) チャイルドシートおよびチャイルドシート識別方法
JP7094623B2 (ja) 車両用検出器及び車両用検出システム
JP2021030898A (ja) 車両用検出システム
JP2021030900A (ja) アンテナユニット
JP2021030899A (ja) 車両用検出システム
EP1995124A1 (en) Sensing system for monitoring a predetermined space
CN109789812B (zh) 压力传感器
JP2019125285A (ja) 車載監視システム
KR20100119238A (ko) 차량용 승객식별장치
JP2004189151A (ja) 着座検出装置
JP2023168880A (ja) 生体情報検出装置
US20080136227A1 (en) Vehicle seat sensor assembly
KR20140062802A (ko) 승객감지센서

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210318

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220111

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220118

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220304

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220405

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220406

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7055686

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350