JP2019172957A - タイヤトレッド用ゴム組成物及びそれを含むタイヤ - Google Patents

タイヤトレッド用ゴム組成物及びそれを含むタイヤ Download PDF

Info

Publication number
JP2019172957A
JP2019172957A JP2018209054A JP2018209054A JP2019172957A JP 2019172957 A JP2019172957 A JP 2019172957A JP 2018209054 A JP2018209054 A JP 2018209054A JP 2018209054 A JP2018209054 A JP 2018209054A JP 2019172957 A JP2019172957 A JP 2019172957A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
oil
parts
rubber
rubber composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018209054A
Other languages
English (en)
Inventor
チョン、ジェ、ヒョン
Jae Hyun Jung
チョン、ヘ、クワン
Hae Kwang Chung
カン、チャン、ファン
Chang Hwan Kang
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hankook Tire and Technology Co Ltd
Original Assignee
Hankook Tire Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hankook Tire Co Ltd filed Critical Hankook Tire Co Ltd
Publication of JP2019172957A publication Critical patent/JP2019172957A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C1/00Tyres characterised by the chemical composition or the physical arrangement or mixture of the composition
    • B60C1/0016Compositions of the tread
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/02Elements
    • C08K3/04Carbon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/34Silicon-containing compounds
    • C08K3/36Silica
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L101/00Compositions of unspecified macromolecular compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L9/00Compositions of homopolymers or copolymers of conjugated diene hydrocarbons
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L9/00Compositions of homopolymers or copolymers of conjugated diene hydrocarbons
    • C08L9/06Copolymers with styrene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/20Oxides; Hydroxides
    • C08K3/22Oxides; Hydroxides of metals
    • C08K2003/2296Oxides; Hydroxides of metals of zinc
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K2201/00Specific properties of additives
    • C08K2201/002Physical properties
    • C08K2201/006Additives being defined by their surface area
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/02Polymer mixtures characterised by other features containing two or more polymers of the same C08L -group
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/02Polymer mixtures characterised by other features containing two or more polymers of the same C08L -group
    • C08L2205/025Polymer mixtures characterised by other features containing two or more polymers of the same C08L -group containing two or more polymers of the same hierarchy C08L, and differing only in parameters such as density, comonomer content, molecular weight, structure
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/03Polymer mixtures characterised by other features containing three or more polymers in a blend
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/03Polymer mixtures characterised by other features containing three or more polymers in a blend
    • C08L2205/035Polymer mixtures characterised by other features containing three or more polymers in a blend containing four or more polymers in a blend

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Tires In General (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

【課題】ウェット路面及び氷雪路面でのハンドリング性能と制動性能を同時に向上させたタイヤトレッド用ゴム組成物及びそれを含むタイヤの提供。【解決手段】第1スチレンブタジエンゴム20〜50重量部、第2スチレンブタジエンゴム20〜50重量部及びブタジエンゴム10〜40重量部を含む原料ゴムと、前記原料ゴム100重量部に対して、補強性充填剤80〜180重量部と、天然オイル2〜50重量部と、炭化水素樹脂2〜30重量部とを含む、タイヤトレッド用ゴム組成物。【選択図】なし

Description

本発明は、ウェット路面及び氷雪路面でのハンドリング性能と制動性能を同時に向上させたタイヤトレッド用ゴム組成物及びそれを含むタイヤに関する。
近年、異常気象などで冬期に豪雪が頻発しており、雪上や氷上では一般路面よりもっと滑りやすいため、事故になる危険性が一段と大きくなる。そのため、冬期の冬用タイヤ装着を義務化する規制が拡大すると同時に、消費者の安全意識の高まりなどにより、冬用タイヤの需要が着実に伸びる傾向にある。
冬期にウェット路面や氷雪路面で、自動車を安全運転するために必要な自動車のハンドリング性能と制動性能は同時に向上させるのが難しい、トレードオフの関係にある。雪に覆われた路面や氷上でのハンドリング性能及び制動性能を維持するためには、タイヤトレッド用ゴムが適正な水準の硬度や動的モジュラスを有するのが重要である。そのために、従来の四季用もしくは冬用タイヤのトレッド用ゴム組成物には、主に加工油、レジンなど様々な可塑剤の組み合わせなどを使用していた。
しかし、タイヤトレッド用ゴム組成物に加工油を多く使用する場合、氷雪路面でのハンドリング性能や制動性能は改善し得るが、相対的にウェット路面でのハンドリング性能や制動性能が低下する問題がある。また、タイヤトレッド用ゴム組成物にレジンを適用する場合、ウェット路面でのハンドリング性能や制動性能は改善し得るが、相対的に氷雪路面でのハンドリング性能や制動性能が低下する問題がある。そこで、加工油とレジンを組み合わせてタイヤトレッド用ゴム組成物に適用することで、上記のようなトレードオフを補おうとする試みが行われたが、その効果はあまり大きくなかった。
このような従来技術の持つ欠点を解消するために、ウェット路面及び氷雪路面でのハンドリング性能と制動性能を同時に向上させるタイヤトレッド用ゴム組成物に関する技術開発が求められている。
韓国公開特許 10−2011−0073063 A
本発明の目的は、ウェット路面及び氷雪路面でのハンドリング性能と制動性能を同時に向上させたタイヤトレッド用ゴム組成物を提供することである。
本発明の別の目的は、前記タイヤトレッド用ゴム組成物を含むタイヤを提供することである。
前記目的を達成するために、本発明の一側面によると、第1スチレンブタジエンゴム20〜50重量部、第2スチレンブタジエンゴム20〜50重量部及びブタジエンゴム(BR)10〜40重量部を含む原料ゴムと、そして、前記原料ゴム100重量部に対して、補強性充填剤80〜180重量部と、天然オイル2〜50重量部と、炭化水素樹脂2〜30重量部とを含む、タイヤトレッド用ゴム組成物を提供することができる。
前記第1スチレンブタジエンゴムは、ガラス転移温度(Tg)が−40℃以上であり、スチレン30〜50重量%及びビニル10〜30重量%を含むことができる。
前記第2スチレンブタジエンゴムは、ガラス転移温度(Tg)が−60℃以下であり、スチレン5〜20重量%及びビニル20〜40重量%を含むことができる。
前記補強性充填剤は、原料ゴム100重量部に対して、カーボンブラック10〜40重量部及びシリカ40〜170重量部を含むことができる。
前記シリカは、CTAB吸着比表面積が150〜180m/gであり、窒素吸着比表面積が160〜190m/gである沈降性シリカであってもよい。
前記天然オイルは、大豆油(Soybean Oil)、改質大豆油(Modified Soybean Oil)、ひまわり油(Sunflower Oil)、改質ひまわり油(Modified Sunflower Oil)、キャノーラ油(Canola Oil)、改質キャノーラ油(Modified Canola Oil)、菜種油(Rapeseed Oil)、改質菜種油(Modified Rapeseed Oil)、及びこれらのオイルの混合物からなる群から選択されるいずれか一つであっもよい。
前記炭化水素樹脂としては、クマロンインデン樹脂、テルペン樹脂、テルペンフェノール樹脂、芳香族変性テルペン樹脂、フェノールホルムアルデヒド樹脂、C−Cの脂肪族炭化水素樹脂、C−Cの芳香族炭化水素樹脂、共重合樹脂、及びこれらの混合物からなる群から選択されるいずれか一つであってもよい。
本発明の別の側面によると、前記タイヤトレッド用ゴム組成物を含んで製造されたタイヤを提供することができる。
本発明に係るタイヤトレッド用ゴム組成物を含むタイヤは、ウェット路面及び氷雪路面でのハンドリング性能と制動性能を同時に向上させる効果がある。
以下、本発明の実施例を詳細に説明する。ただし、これは例として示されるものであって、これにより本発明が制限されることはなく、本発明は、後述する「特許請求の範囲」の範疇のみにより定義される。
本発明を説明するにあたって、関連する公知の構成又は機能に関する具体的な説明が本発明の主旨から逸脱すると判断した場合は、その詳細な説明は省略する。
本発明の構成要素を説明するにあたって、第1、第2、A、B、(a)、(b)などの用語を使用することができる。これらの用語は、その構成要素を別の構成要素と区別するために使われるだけで、その用語によって、当該構成要素の本質や順番又は順序などが限定されるものではない。
本発明の一実施例に係るタイヤトレッド用ゴム組成物は、原料ゴム、高補強性充填剤、天然オイル及び炭化水素樹脂を含むことができる。
以下、タイヤトレッド用ゴム組成物の各成分ごとに詳細に説明する。
(1)原料ゴム
前記タイヤトレッド用ゴム組成物において、前記原料ゴムは、第1スチレンブタジエンゴム、第2スチレンブタジエンゴム及びブタジエンゴム(BR)を含むことができる。
前記第1スチレンブタジエンゴムは、原料ゴム100重量部に対して、20〜50重量部で含まれてもよく、前記第1スチレンブタジエンゴムが20重量部未満である場合、ウェット路面での制動性能が低下するという問題が生じるおそれがあり、50重量部を超過する場合、氷雪路面での制動性能が低下するという問題が生じるおそれがある。
前記第1スチレンブタジエンゴムは、スチレン含量が30〜50重量%及びビニル含量が10〜30重量%を含むことができる。また、前記第1スチレンブタジエンゴムは、ガラス転移温度(Tg)が−40℃以上であってもよく、好ましくは、−40〜−20℃であってもよい。
前記第1スチレンブタジエンゴムのスチレン含量が30重量%未満である場合、ウェット路面での制動性能が低下するという問題が生じるおそれがあり、50重量%を超過する場合、氷雪路面での制動性能が低下するという問題が生じるおそれがある。
前記第1スチレンブタジエンゴムのビニル含量が10重量%未満である場合、ウェット路面での制動性能が低下するという問題が生じるおそれがあり、30重量%を超過する場合、氷雪路面での制動性能が低下するという問題が生じるおそれがある。
前記第1スチレンブタジエンゴムのガラス転移温度(Tg)が−40℃未満である場合、ウェット路面での制動性能が低下するという問題が生じるおそれがある。
前記第2スチレンブタジエンゴムは、原料ゴム100重量部に対して、20〜50重量部で含まれてもよく、前記第2スチレンブタジエンゴムが20重量部未満である場合、氷雪路面での制動性能が低下するという問題が生じるおそれがあり、50重量部を超過する場合、ウェット路面での制動性能が低下するという問題が生じるおそれがある。
前記第2スチレンブタジエンゴムは、スチレン含量が5〜20重量%及びビニル含量が20〜40重量%を含むことができる。また、前記第2スチレンブタジエンゴムは、ガラス転移温度(Tg)が−60℃以下であってもよく、好ましくは、−80〜−60℃であってもよい。
前記第2スチレンブタジエンゴムのスチレン含量が5重量%未満である場合、ウェット路面での制動性能が低下するという問題が生じるおそれがあり、20重量%を超過する場合、氷雪路面での制動性能が低下するという問題が生じるおそれがある。
前記第2スチレンブタジエンゴムのビニル含量が20重量%未満である場合、ウェット路面での制動性能が低下するという問題が生じるおそれがあり、40重量%を超過する場合、氷雪路面での制動性能が低下するという問題が生じるおそれがある。
前記第2スチレンブタジエンゴムのガラス転移温度(Tg)が−60℃を超過する場合、氷雪路面での制動性能が低下するという問題が生じるおそれがある。
前記ブタジエンゴムは、原料ゴム100重量部に対して、10〜40重量部で含まれてもよく、前記ブタジエンゴムが10重量部未満である場合、耐摩耗性が低下するという問題が生じるおそれがあり、40重量部を超過する場合、加工性及び制動性能が低下するという問題が生じるおそれがある。
(2)補強性充填剤
前記タイヤトレッド用ゴム組成物において、補強性充填剤として、カーボンブラック又はシリカが含まれてもよく、単独又は混合物で含まれてもよい。前記補強性充填剤は、前記原料ゴム100重量部に対して、80〜180重量部で含まれてもよい。具体的には、前記補強性充填剤は、前記原料ゴム100重量部に対して、カーボンブラック10〜40重量部又はシリカ40〜170重量部が含まれてもよい。
前記補強性充填剤が80重量部未満である場合、ゴム組成物の補強性が低下するという問題が生じるおそれがあり、180重量部を超過する場合、ゴム組成物の混合加工性が低下するという問題が生じるおそれがある。
前記カーボンブラックが10重量部未満である場合、ゴム組成物の補強性が低下するという問題が生じるおそれがあり、40重量部を超過する場合、ゴムの硬度が高くなって氷雪路面での制動性能が低下するという問題が生じるおそれがある。
前記シリカが40重量部未満である場合、ウェット路面での制動性能が低下するという問題が生じるおそれがあり、170重量部を超過する場合、ゴム組成物の混合可能性が低下するという問題が生じるおそれがある。
前記シリカ及びカーボンブラックを含む補強性充填剤は、原料ゴムと混合する際、天然オイルと炭化水素樹脂より先に、原料ゴムに補強性充填剤を混合した後、天然オイルと炭化水素樹脂を順次に組み合わせるものであってもよい。前記補強性充填剤の組み合わせ順序によって、前記原料ゴムに対する充填剤の分散度が向上し得る。
(2−1)カーボンブラック
具体的には、前記カーボンブラックは、補強性の改善効果に加え、加工性及び空気透過度の改善効果を考慮する際、窒素吸着比表面積(nitrogen surface area per gram、NSA)が30〜40m/gであり、DBP(n−dibutyl phthalate)吸油量が85〜95cc/100gであるGPF(General Purpose Furnace)グレードのカーボンブラックが好ましいと言える。
前記カーボンブラックの窒素吸着比表面積とDBP吸油量は、同時に満足しなければならない、組み合わせられた物性的要件であって、窒素吸着比表面積が30m/g未満であると、充填剤のカーボンブラックによる補強性能が不利になるおそれがあり、また、40m/gを超過すると、タイヤ用ゴム組成物の加工性が不利になるおそれがある。また、前記カーボンブラックのDBP吸油量が95cc/100gを超過すると、ゴム組成物の加工性が低下するおそれがあり、85cc/100g未満であると、充填剤のカーボンブラックによる補強性能が不利になるおそれがある。
(2−2)シリカ
具体的には、前記シリカは、沈降シリカであってもよく、CTAB(cetyltrimethyl ammonium bromide)吸着比表面積が150〜180cm/gであってもよく、窒素吸着比表面積が160〜190m/gであってもよい。
前記シリカのCTAB吸着比表面積が150m/g未満であると、充填剤のシリカによる補強性能が不利になるおそれがあり、180m/gを超過すると、ゴム組成物の加工性が不利になるおそれがある。また、前記シリカの窒素吸着比表面積が160m/g未満であると、充填剤のシリカによる補強性能が不利になるおそれがあり、190m/gを超過すると、ゴム組成物の加工性が不利になるおそれがある。
一方、前記補強性充填剤として用いられるシリカの分散性向上のためにカップリング剤をさらに含むことができる。
前記カップリング剤としては、スルフィド系シラン化合物、メルカプト系シラン化合物、ビニル系シラン化合物、アミノ系シラン化合物、グリシドキシ系シラン化合物、ニトロ系シラン化合物、クロロ系シラン化合物、メタクリル系シラン化合物、及びこれらの組み合わせからなる群から選択されるいずれか一つを使用することができ、好ましくは、スルフィド系シラン化合物を使用することができる。
前記スルフィド系シラン化合物は、ビス(3−トリエトキシシリルプロピル)テトラスルフィド、ビス(2−トリエトキシシリルエチル)テトラスルフィド、ビス(4−トリエトキシシリルブチル)テトラスルフィド、ビス(3−トリメトキシシリルプロピル)テトラスルフィド、ビス(2−トリメトキシシリルエチル)テトラスルフィド、ビス(4−トリメトキシシリルブチル)テトラスルフィド、ビス(3−トリエトキシシリルプロピル)トリスルフィド、ビス(2−トリエトキシシリルエチル)トリスルフィド、ビス(4−トリエトキシシリルブチル)トリスルフィド、ビス(3−トリメトキシシリルプロピル)トリスルフィド、ビス(2−トリメトキシシリルエチル)トリスルフィド、ビス(4−トリメトキシシリルブチル)トリスルフィド、ビス(3−トリエトキシシリルプロピル)ジスルフィド、ビス(2−トリエトキシシリルエチル)ジスルフィド、ビス(4−トリエトキシシリルブチル)ジスルフィド、ビス(3−トリメトキシシリルプロピル)ジスルフィド、ビス(2−トリメトキシシリルエチル)ジスルフィド、ビス(4−トリメトキシシリルブチル)ジスルフィド、3−トリメトキシシリルプロピル−N,N−ジメチルチオカルバモイルテトラスルフィド、3−トリエトキシシリルプロピル−N,N−ジメチルチオカルバモイルテトラスルフィド、2−トリエトキシシリルエチル−N,N−ジメチルチオカルバモイルテトラスルフィド、2−トリメトキシシリルエチル−N,N−ジメチルチオカルバモイルテトラスルフィド、3−トリメトキシシリルプロピルベンゾチアゾールテトラスルフィド、3−トリエトキシシリルプロピルベンゾチアゾールテトラスルフィド、3−トリメトキシシリルプロピルメタクリレートモノスルフィド、3−トリエトキシシリルプロピルメタクリレートモノスルフィド、及びこれらの組み合わせからなる群から選択されるいずれか一つであってもよい。
前記メルカプトシラン化合物は、3−メルカプトプロピルトリメトキシシラン、3−メルカプトプロピルトリエトキシシラン、2−メルカプトエチルトリメトキシシラン、2−メルカプトエチルトリエトキシシラン、及びこれらの組み合わせからなる群から選択されるいずれか一つであってもよい。
前記ビニル系シラン化合物は、エトキシシラン、ビニルトリメトキシシラン、及びこれらの組み合わせからなる群から選択されるいずれか一つであってもよい。
前記アミノ系シラン化合物は、3−アミノプロピルトリエトキシシラン、3−アミノプロピルトリメトキシシラン、3−(2−アミノエチル)アミノプロピルトリエトキシシラン、3−(2−アミノエチル)アミノプロピルトリメトキシシラン、及びこれらの組み合わせからなる群から選択されるいずれか一つであってもよい。
前記グリシドキシ系シラン化合物は、γ−グリシドキシプロピルトリエトキシシラン、γ−グリシドキシプロピルトリメトキシシラン、γ−グリシドキシプロピルメチルジエトキシシラン、γ−グリシドキシプロピルメチルジメトキシシラン、及びこれらの組み合わせからなる群から選択されるいずれか一つであってもよい。
前記ニトロ系シラン化合物は、3−ニトロプロピルトリメトキシシラン、3−ニトロプロピルトリエトキシシラン、及びこれらの組み合わせからなる群から選択されるいずれか一つであってもよい。
前記クロロ系シラン化合物は、3−クロロプロピルトリメトキシシラン、3−クロロプロピルトリエトキシシラン、2−クロロエチルトリメトキシシラン、2−クロロエチルトリエトキシシラン、及びこれらの組み合わせからなる群から選択されるいずれか一つであってもよい。
前記メタクリル系シラン化合物は、γ−メタクリロキシプロピルトリメトキシシラン、γ−メタクリロキシプロピルメチルジメトキシシラン、γ−メタクリロキシプロピルジメチルメトキシシラン、及びこれらの組み合わせからなる群から選択されるいずれか一つであってもよい。
前記カップリング剤は、前記原料ゴム100重量部に対して、1〜20重量部で含まれてもよい。前記カップリング剤の含量が1重量部未満である場合、シリカの分散性向上が不足して、ゴムの加工性が低下したり、低燃費性能が低下したりするおそれがあり、20重量部を超過する場合、シリカとゴムの相互作用が強すぎて、低燃費性能には優れ得るが、制動性能がかなり低下するおそれがある。
(3)天然オイル
前記タイヤトレッド用ゴム組成物において、前記天然オイルは、大豆油(Soybean Oil)、改質大豆油(Modified Soybean Oil)、ひまわり油(Sunflower Oil)、改質ひまわり油(Modified Sunflower Oil)、キャノーラ油(Canola Oil)、改質キャノーラ油(Modified Canola Oil)、菜種油(Rapeseed Oil)、改質菜種油(Modified Rapeseed Oil)、及びこれらのオイルの混合物からなる群から選択されるいずれか一つであってもよい。
前記天然オイルは、前記原料ゴム100重量部に対して、2〜50重量部で含まれるものであってもよく、10〜40重量部であるものがより好ましい。
前記天然オイルが2重量部未満で含まれると、ムーニー粘度の増加に伴うコンパウンド混合の際、加工性が低下するという問題が生じるおそれがあり、50重量部を超過すると、ムーニー粘度の低下に伴う押出加工性及びウェット路面での制動性能が低下するという問題が生じるおそれがある。
(4)炭化水素樹脂
前記タイヤトレッド用ゴム組成物において、前記炭化水素樹脂は、クマロンインデン樹脂、テルペン樹脂、テルペンフェノール樹脂、芳香族変性テルペン樹脂、フェノールホルムアルデヒド樹脂、C−Cの脂肪族炭化水素樹脂、C−Cの芳香族炭化水素樹脂、共重合樹脂、及びこれらの混合物からなる群から選択されるいずれか一つであってもよい。
前記炭化水素樹脂は、前記原料ゴム100重量部に対して、2〜30重量部で含まれるものであってもよく、10〜30重量部であるものがより好ましい。
前記炭化水素樹脂が2重量部未満で含まれると、ウェット路面での制動性能が低下するという問題が生じるおそれがあり、30重量部を超過すると、氷雪路面での制動性能が低下するという問題が生じるおそれがある。
前記炭化水素樹脂と前記天然オイルを組み合わせて使用する場合、天然オイルと原料ゴムとの硬化による低温での弾力性を維持しながらも、ゴムのガラス転移温度が向上して、ウェット路面や氷雪路面でのハンドリング性能及び制動性能を同時に向上させることができる。
(5)その他の添加剤
前記タイヤトレッド用ゴム組成物において、選択的に追加的な加硫剤、加硫促進剤、加硫促進助剤、老化防止剤、活性化剤、軟化剤などの各種添加剤をさらに含むことができる。前記各種添加剤は、本発明の属する分野で通常用いられるものであれば、いかなるものでも用いることができ、これらの含量は通常のタイヤトレッド用ゴム組成物において用いられる配合比に従うが、特に限定されるものではない。
前記加硫剤としては、硫黄系加硫剤、有機過酸化物、樹脂加硫剤、酸化マグネシウムなどの金属酸化物を使用することができる。
前記硫黄系加硫剤は、粉末硫黄(S)、不溶性硫黄(S)、沈降硫黄(S)、コロイド(colloid)硫黄などの無機加硫剤と、テトラメチルチウラムジスルフィド(tetramethylthiuram disulfide、TMTD)、テトラエチルチウラムジスルフィド(tetraethylthiuram disulfide、TETD)、ジチオジモルホリン(dithiodimorpholine)などの有機加硫剤を使用することができる。前記硫黄加硫剤としては、具体的には、元素硫黄又は硫黄を作り出す加硫剤、例えば、アミンジスルフィド(amine disulfide)、高分子硫黄などを使用することができる。
前記有機過酸化物は、ベンゾイルパーオキサイド、ジクミルパーオキサイド、ジ−t−ブチルパーオキサイド、t−ブチルクミルパーオキサイド、メチルエチルケトンパーオキサイド、クメンヒドロパーオキサイド、2,5−ジメチル−2,5−ジ(t−ブチルパーオキシ)ヘキサン、2,5−ジメチル−2,5−ジ(ベンゾイルパーオキシ)ヘキサン、2,5−ジメチル−2,5−ジ(t−ブチルパーオキシ)ヘキシン−3、1,3−ビス(t−ブチルパーオキシプロピル)ベンゼン、ジ−t−ブチルパーオキシ−ジイソプロピルベンゼン、t−ブチルパーオキシベンゼン、2,4−ジクロロベンゾイルパーオキサイド、1,1−ジブチルパーオキシ−3,3,5−トリメチルシロキサン、n−ブチル−4,4−ジ−t−ブチルパーオキシバレレート、及びこれらの組み合わせからなる群から選択されるいずれか一つを使用することができる。
前記加硫剤は、前記原料ゴム100重量部に対して、1.5〜2.5重量部で含まれるものが、適切な加硫効果として、原料ゴムが熱にあまり敏感ではなく、化学的に安定になるという点で好ましい。
前記加硫促進剤は、加硫速度を促進したり、初期加硫段階で遅延作用を促進したりする促進剤(accelerator)のことを意味する。
前記加硫促進剤としては、スルフェンアミド系、チアゾール系、チウラム系、チオウレア系、グアニジン系、ジチオカルバミン酸系、アルデヒド−アミン系、アルデヒド−アンモニア系、イミダゾリン系、キサンテート系、及びこれらの組み合わせからなる群から選択されるいずれか一つを使用することができる。
前記スルフェンアミド系加硫促進剤としては、例えば、N−シクロヘキシル−2−ベンゾチアジルスルフェンアミド(CBS)、N−tert−ブチル−2−ベンゾチアジルスルフェンアミド(TBBS)、N,N−ジシクロヘキシル−2−ベンゾチアジルスルフェンアミド、N−オキシジエチレン−2−ベンゾチアジルスルフェンアミド、N,N−ジイソプロピル−2−ベンゾチアゾールスルフェンアミド、及びこれらの組み合わせからなる群から選択されるいずれか一つのスルフェンアミド系化合物を使用することができる。
前記チアゾール系加硫促進剤としては、例えば、2−メルカプトベンゾチアゾール(MBT)、ジベンゾチアジルジスルフィド(MBTS)、2−メルカプトベンゾチアゾールのナトリウム塩、2−メルカプトベンゾチアゾールの亜鉛塩、2−メルカプトベンゾチアゾールの銅塩、2−メルカプトベンゾチアゾールのシクロヘキシルアミン塩、2−(2,4−ジニトロフェニル)メルカプトベンゾチアゾール、2−(2,6−ジエチル−4−モルホリノチオ)ベンゾチアゾール、及びこれらの組み合わせからなる群から選択されるいずれか一つのチアゾール系化合物を使用することができる。
前記チウラム系加硫促進剤としては、例えば、テトラメチルチウラムジスルフィド(TMTD)、テトラエチルチウラムジスルフィド、テトラメチルチウラムモノスルフィド、ジペンタメチレンチウラムジスルフィド、ジペンタメチレンチウラムモノスルフィド、ジペンタメチレンチウラムテトラスルフィド、ジペンタメチレンチウラムヘキサスルフィド、テトラブチルチウラムジスルフィド、ペンタメチレンチウラムテトラスルフィド、及びこれらの組み合わせからなる群から選択されるいずれか一つのチウラム系化合物を使用することができる。
前記チオウレア系加硫促進剤としては、例えば、チアカルバミド、ジエチルチオ尿素、ジブチルチオ尿素、トリメチルチオ尿素、ジオルトトリルチオ尿素、及びこれらの組み合わせからなる群から選択されるいずれか一つのチオウレア系化合物を使用することができる。
前記グアニジン系加硫促進剤としては、例えば、ジフェニルグアニジン、ジオルトトリルグアニジン、トリフェニルグアニジン、オルトトリルビグアニド、ジフェニルグアニジンフタレート、及びこれらの組み合わせからなる群から選択されるいずれか一つのグアニジン系化合物を使用することができる。
前記ジチオカルバミン酸系加硫促進剤としては、例えば、エチルフェニルジチオカルバミン酸亜鉛、ブチルフェニルジチオカルバミン酸亜鉛、ジメチルジチオカルバミン酸ナトリウム、ジメチルジチオカルバミン酸亜鉛、ジエチルジチオカルバミン酸亜鉛、ジブチルジチオカルバミン酸亜鉛、ジアミルジチオカルバミン酸亜鉛、ジプロピルジチオカルバミン酸亜鉛、ペンタメチレンジチオカルバミン酸亜鉛とピペリジンの錯塩、ヘキサデシルイソプロピルジチオカルバミン酸亜鉛、オクタデシルイソプロピルジチオカルバミン酸亜鉛、ジベンジルジチオカルバミン酸亜鉛、ジエチルジチオカルバミン酸ナトリウム、ペンタメチレンジチオカルバミン酸ピペリジン、ジメチルジチオカルバミン酸セレン、ジエチルジチオカルバミン酸テルル、ジアミルジチオカルバミン酸カドミウム、及びこれらの組み合わせからなる群から選択されるいずれか一つのジチオカルバミン酸系化合物を使用することができる。
前記アルデヒド−アミン系又はアルデヒド−アンモニア系加硫促進剤としては、例えば、アセトアルデヒド−アニリン反応物、ブチルアルデヒド−アニリン縮合物、ヘキサメチレンテトラミン、アセトアルデヒド−アンモニア反応物、及びこれらの組み合わせからなる群から選択されるアルデヒド−アミン系又はアルデヒド−アンモニア系化合物を使用することができる。
前記イミダゾリン系加硫促進剤としては、例えば、2−メルカプトイミダゾリンなどのイミダゾリン系化合物を使用することができ、前記キサンテート系加硫促進剤としては、例えば、ジブチルキサントゲン酸亜鉛などのキサンテート系化合物を使用することができる。
前記加硫促進剤は、加硫速度の促進による生産性の向上及びゴム物性の向上を最大化するために、前記原料ゴム100重量部に対して、0.5〜2.0重量部で含まれてもよい。
前記加硫促進助剤は、前記加硫促進剤と併用してその促進効果を完全にするために用いられる配合剤であって、無機系加硫促進助剤、有機系加硫促進助剤、及びこれらの組み合わせからなる群から選択されるいずれか一つを使用することができる。
前記無機系加硫促進助剤としては、酸化亜鉛(ZnO)、炭酸亜鉛(zinc carbonate)、酸化マグネシウム(MgO)、酸化鉛(lead oxide)、水酸化カリウム、及びこれらの組み合わせからなる群から選択されるいずれか一つを使用することができる。前記有機系加硫促進助剤としては、ステアリン酸、ステアリン酸亜鉛、パルミチン酸、リノール酸、オレイン酸、ラウリン酸、ジブチルアンモニウム−オレート(dibutyl ammonium oleate)、これらの誘導体、及びこれらの組み合わせからなる群から選択されるいずれか一つを使用することができる。
特に、前記加硫促進助剤としては、前記酸化亜鉛と前記ステアリン酸を共に使用することができ、この場合、前記酸化亜鉛が前記ステアリン酸に溶けて前記加硫促進剤と有効な複合体(complex)を形成して、加硫反応中、有利な硫黄を作り出すことによって、ゴムの架橋反応を容易にする。
前記酸化亜鉛と前記ステアリン酸を共に使用する場合、適切な加硫促進助剤としての役割を果たすために、それぞれ前記原料ゴム100重量部に対して、0.8〜2.0重量部で使用することができる。
前記老化防止剤は、酸素によってタイヤが自動酸化される連鎖反応を停止させるために用いられる添加剤だ。前記老化防止剤としては、アミン系、フェノール系、キノリン系、イミダゾール系、カルバミン酸金属塩、ワックス、及びこれらの組み合わせからなる群から選択されるいずれか一つを適切に選択して使用することができる。
前記アミン系老化防止剤としては、N−フェニル−N’−(1,3−ジメチル)−p−フェニレンジアミン、N−(1,3−ジメチルブチル)−N’−フェニル−p−フェニレンジアミン、N−フェニル−N’−イソプロピル−p−フェニレンジアミン、N,N’−ジフェニル−p−フェニレンジアミン、N,N’−ジアリル−p−フェニレンジアミン、N−フェニル−N’−シクロヘキシル−p−フェニレンジアミン、N−フェニル−N’−オクチル−p−フェニレンジアミン、及びこれらの組み合わせからなる群から選択されるいずれか一つを使用することができる。前記フェノール系老化防止剤としては、2,2’−メチレン−ビス(4−メチル−6−tert−ブチルフェノール)、2,2’−イソブチリデン−ビス(4,6−ジメチルフェノール)、2,6−ジ−t−ブチル−p−クレゾール、及びこれらの組み合わせからなる群から選択されるいずれか一つを使用することができる。前記キノリン系老化防止剤としては、2,2,4−トリメチル−1,2−ジヒドロキノリン及びその誘導体を使用することができ、具体的には、6−エトキシ−2,2,4−トリメチル−1,2−ジヒドロキノリン、6−アニリノ−2,2,4−トリメチル−1,2−ジヒドロキノリン、6−ドデシル−2,2,4−トリメチル−1,2−ジヒドロキノリン、及びこれらの組み合わせからなる群から選択されるいずれか一つを使用することができる。前記ワックスとしては、好ましくは、ワックス質炭化水素を使用することができる。
前記老化防止剤は、老化防止作用のほかに、ゴムに対する溶解度が大きくなければならない、揮発性が少ない、ゴムに対して不活性なものでなければならない、加硫を阻害してはならない、などの条件を考慮する際、前記原料ゴム100重量部に対して、1〜5重量部で含まれてもよい。
前記軟化剤は、ゴムに可塑性を与えて加工を容易にするために、または、加硫ゴムの硬度を低下させるために、ゴム組成物に添加されるもので、ゴム配合時やゴム製造時に使用されるオイル類その他の材料のことを意味する。前記軟化剤は、加工油(Process oil)又はその他のゴム組成物に含まれるオイル類のことを意味する。前記軟化剤としては、石油系オイル、植物油脂、及びこれらの組み合わせからなる群から選択されるいずれか一つを使用することができるが、本発明がこれに限定されるものではない。
前記石油系オイルとしては、パラフィン系オイル、ナフテン系オイル、芳香族系オイル、及びこれらの組み合わせからなる群から選択されるいずれか一つを使用することができる。
前記パラフィン系オイルの代表例として、ミチャンオイル株式会社のP−1、P−2、P−3、P−4、P−5、P−6などを挙げることができ、前記ナフテン系オイルの代表例としては、ミチャンオイル株式会社のN−1、N−2、N−3などを挙げることができ、前記芳香族系オイルの代表例としては、ミチャンオイル株式会社のA−2、A−3などを挙げることができる。
しかし、近年、環境意識が高まるとともに、前記芳香族系オイルに含まれた多環芳香族炭化水素(Polycyclic Aromatic Hydrocarbons、以下「PAHs」という)の含量が3重量%以上である場合、がんを引き起こす可能性が高いとされ、TDAE(treated distillate aromatic extract)オイル、MES(mild extraction solvate)オイル、RAE(residual aromatic extract)オイル、又は重質ナフテン性オイルを好ましく使用することができる。
特に、前記軟化剤として使用するオイルは、前記オイル全体に対してPAHs成分の総含量が3重量%以下であり、動粘度が95以上(210°F SUS)、軟化剤内の芳香族成分が15〜25重量%、ナフテン系成分が27〜37重量%、及びパラフィン系成分が38〜58重量%であるTDAEオイルを好ましく使用することができる。
前記TDAEオイルは、前記TDAEオイルを含むタイヤトレッドの低温特性、燃費性能を向上させながらも、PAHsのがん誘発の可能性などといった環境的な要因に対しても有利な特性を有する。
前記植物油脂としては、ひまし油、綿実油、亜麻仁油、キャノーラ油、大豆油、パーム油、ヤシ油、落花生油、パイン油、パインタール、トール油、コーン油、米糠油、紅花油、ごま油、オリーブ油、ひまわり油、パーム核油、椿油、ホホバ油、マカダミアナッツ油、サフラワーオイル、桐油、及びこれらの組み合わせからなる群から選択されるいずれか一つを使用することができる。
前記タイヤトレッド用ゴム組成物は、通常の2段階の連続製造工程を通じて製造することができる。つまり、110〜190℃に至る最大温度、好ましくは、130〜180℃の高温で熱機械的処理又は混錬させる第1段階(「非生産」段階という)及び架橋結合システムが混合するフィニッシング段階の間、典型的に110℃未満、例えば、40〜100℃の低温で機械的処理する第2段階(「生産」段階という)を用いて、適切な混合機の中で製造することができるが、本発明がこれに限定されるものではない。
本発明の別の一実施例に従うと、前記タイヤトレッド用ゴム組成物を用いて製造されたタイヤを提供する。
前記タイヤを製造する方法は、前記したタイヤトレッド用ゴム組成物を用いることを除いては、通常のタイヤの製造に用いられる方法であれば、いかなるものでも適用可能であるので、その詳細についての説明は本明細書では省略する。ただし、前記タイヤは、前記タイヤトレッド用ゴム組成物を用いて製造したタイヤトレッドを含むものであってもよい。
前記タイヤは、乗用車用タイヤ、競走用タイヤ、飛行機タイヤ、農機械用タイヤ、オフロード(off−the−road)タイヤ、トラックタイヤ又はバスタイヤなどであってもよいが、これに限定されるものではない。
以下、本発明の属する技術分野における通常の知識を有する者が容易に実施できるように、本発明の実施例について詳細に説明する。しかし、本発明は、種々の異なる形態で具現可能であり、ここで説明する実施例に限定されるものではない。
[製造例:ゴム組成物の製造]
下記表1に示す組成を用いて、下記の実施例及び比較例に従うタイヤトレッド用ゴム組成物を製造した。前記タイヤトレッド用ゴム組成物の製造は、通常のゴム組成物の製造方法に従っており、特にこれに限定されるものではない。
[実験例1:製造されたゴム組成物の物性測定]
前記実施例及び比較例で製造したゴム組成物を用いて作製したシートゴムに対して、その物性を測定し、その結果を下記表2に示した。
−ムーニー粘度(ML1+4(100℃))は、ASTM規格D1646によって測定した。
−硬度(Shore A)は、DIN53505によって測定した。
−300%モジュラス(Modulus)は、300%伸張時の引張強度であって、ISO37規格によって測定した。
−粘弾性は、ARES測定器を用いて5%変形(strain)に10Hz Frequencyの下で、−60℃から60℃までG’、G”、tanδを測定した。
ムーニー粘度は、加工性を示す指標で、数値が高いほど、ゴムの粘度が大きいということを意味し、数値が低いほど、未加硫ゴムの加工性が優れることを示す。硬度は、操縦安定性を示すもので、数値が高いほど、操縦安定性能に優れることを示す。300%モジュラスは、数値が高いほど、引張特性と強度に優れることを示す。−30℃ G’は、氷雪路面での制動特性を示すもので、数値が低いほど、制動性能に優れることを示す。0℃tan δは、ドライ路面又はウェット路面での制動特性を示すもので、数値が高いほど、制動性能に優れることを示し、60℃tanδは、転がり抵抗特性を示すもので、数値が低いほど、性能に優れることを示す。
前記表2の結果を見ると、高いTgの第1スチレンブタジエンゴムと低いTgの第2スチレンブタジエンゴムを組み合わせて適用された実施例1〜3において、高いTgの第1スチレンブタジエンゴムを含む比較例1に比べ、−30℃動的モジュラスG’が減少して氷雪路面の性能が向上することが予想され、低いTgの第2スチレンブタジエンゴムを含む比較例2に比べ、0℃tanδが増加して、ウェット路面の性能が向上することが予想される。特に、実施例3においては、比較例2に比べ、−30℃動的モジュラスG’は同じ水準だが、0℃tanδの増加幅は大きくてウェット路面と氷雪路面での性能向上が予想される。
[実験例:タイヤ適用時の性能評価]
前記比較例及び実施例のゴム組成物を用いてトレッドを作り、このトレッドゴムを半製品として含む225/55R17規格のタイヤを製造して、このタイヤに対するウェット路面及び氷雪路面での制動距離性能の相対比率を表3に示した。相対比率の数値は、5%以上の変化幅を持つとき、向上及び減少に対する影響が大きいものであり、すなわち、95以下であると、性能が不足して適用するのは難しい水準であり、105以上であると、性能向上の効果は相当なものとなる。
前記表3を見ると、高いTgの第1スチレンブタジエンゴムと低いTgの第2スチレンブタジエンゴムを組み合わせて適用した実施例1〜3は、比較例1に比べ、ウェット路面での制動性能だけでなく、氷雪路面での制動性能もかなり優れた効果を示すことを確認することができた。
以上、本発明の好ましい実施例について詳細に説明したが、本発明の権利範囲はこれに限定されるものではなく、後述する特許請求の範囲において定義する本発明の基本概念を用いた当業者による様々な変形や改良形態も、本発明の権利範囲に属する。

Claims (8)

  1. 第1スチレンブタジエンゴム20〜50重量部、第2スチレンブタジエンゴム20〜50重量部及びブタジエンゴム(BR)10〜40重量部を含む原料ゴムと、
    そして、
    前記原料ゴム100重量部に対して、
    補強性充填剤80〜180重量部と、
    天然オイル2〜50重量部と、
    炭化水素樹脂2〜30重量部とを含む、タイヤトレッド用ゴム組成物。
  2. 前記第1スチレンブタジエンゴムは、ガラス転移温度(Tg)が−40℃以上であり、スチレン30〜50重量%及びビニル10〜30重量%を含む、請求項1に記載のタイヤトレッド用ゴム組成物。
  3. 前記第2スチレンブタジエンゴムは、ガラス転移温度(Tg)が−60℃以下であり、スチレン5〜20重量%及びビニル20〜40重量%を含む、請求項1に記載のタイヤトレッド用ゴム組成物。
  4. 前記補強性充填剤は、原料ゴム100重量部に対して、カーボンブラック10〜40重量部又はシリカ40〜170重量部を含む、請求項1に記載のタイヤトレッド用ゴム組成物。
  5. 前記シリカは、CTAB吸着比表面積が150〜180m/gであり、窒素吸着比表面積が160〜190m/gである沈降性シリカである、請求項4に記載のタイヤトレッド用ゴム組成物。
  6. 前記天然オイルは、大豆油(Soybean Oil)、改質大豆油(Modified Soybean Oil)、ひまわり油(Sunflower Oil)、改質ひまわり油(Modified Sunflower Oil)、キャノーラ油(Canola Oil)、改質キャノーラ油(Modified Canola Oil)、菜種油(Rapeseed Oil)、改質菜種油(Modified Rapeseed Oil)、及びこれらのオイルの混合物からなる群から選択されるいずれか一つである、請求項1に記載のタイヤトレッド用ゴム組成物。
  7. 前記炭化水素樹脂は、クマロンインデン樹脂、テルペン樹脂、テルペンフェノール樹脂、芳香族変性テルペン樹脂、フェノールホルムアルデヒド樹脂、C−Cの脂肪族炭化水素樹脂、C−Cの芳香族炭化水素樹脂、共重合樹脂、及びこれらの混合物からなる群から選択されるいずれか一つである、請求項1に記載のタイヤトレッド用ゴム組成物。
  8. 請求項1〜請求項7のいずれか1項に記載のタイヤトレッド用ゴム組成物を含むタイヤ。
JP2018209054A 2018-03-29 2018-11-06 タイヤトレッド用ゴム組成物及びそれを含むタイヤ Pending JP2019172957A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2018-0036506 2018-03-29
KR1020180036506A KR102084129B1 (ko) 2018-03-29 2018-03-29 타이어 트레드용 고무 조성물 및 이를 포함하는 타이어

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019172957A true JP2019172957A (ja) 2019-10-10

Family

ID=64049014

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018209054A Pending JP2019172957A (ja) 2018-03-29 2018-11-06 タイヤトレッド用ゴム組成物及びそれを含むタイヤ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20190300682A1 (ja)
EP (1) EP3546513B1 (ja)
JP (1) JP2019172957A (ja)
KR (1) KR102084129B1 (ja)
CN (1) CN110317376A (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102316521B1 (ko) * 2019-11-29 2021-10-22 한국타이어앤테크놀로지 주식회사 타이어 트레드용 고무 조성물 및 이를 이용하여 제조한 타이어
KR102267702B1 (ko) * 2019-12-10 2021-06-23 한국타이어앤테크놀로지 주식회사 타이어 트레드용 고무 조성물 및 이를 이용하여 제조한 타이어
KR102254988B1 (ko) * 2020-03-03 2021-05-24 넥센타이어 주식회사 타이어 트레드용 고무 조성물 및 이를 포함하는 타이어
KR102348847B1 (ko) * 2020-06-01 2022-01-10 한국타이어앤테크놀로지 주식회사 타이어 트레드용 고무 조성물 및 이를 이용하여 제조된 타이어
KR102451179B1 (ko) * 2020-12-09 2022-10-05 한국타이어앤테크놀로지 주식회사 타이어 트레드용 고무 조성물 및 이를 이용하여 제조된 타이어
KR102460713B1 (ko) * 2021-02-17 2022-10-28 한국타이어앤테크놀로지 주식회사 타이어 트레드용 고무 조성물 및 이를 이용하여 제조한 타이어

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20120027890A (ko) * 2010-09-14 2012-03-22 한국타이어 주식회사 타이어 트레드용 고무 조성물 및 이를 이용하여 제조한 타이어
KR20130071620A (ko) * 2011-12-21 2013-07-01 한국타이어 주식회사 타이어 트레드용 고무 조성물 및 이를 이용하여 제조한 타이어
JP2014118564A (ja) * 2012-12-14 2014-06-30 Hankook Tire Co Ltd タイヤトレッド用ゴム組成物及びこれを用いて製造したタイヤ
JP2015196814A (ja) * 2014-04-03 2015-11-09 横浜ゴム株式会社 タイヤトレッド用ゴム組成物
US20160376428A1 (en) * 2015-06-24 2016-12-29 The Goodyear Tire & Rubber Company Tire with tread for combination of low temperature performance and for wet traction
US20160376427A1 (en) * 2015-06-24 2016-12-29 The Goodyear Tire & Rubber Company Tire with tread for low temperature performance and wet traction
JP2017132984A (ja) * 2015-11-20 2017-08-03 ザ・グッドイヤー・タイヤ・アンド・ラバー・カンパニー 空気入りタイヤ
JP2017206583A (ja) * 2016-05-16 2017-11-24 住友ゴム工業株式会社 ゴム組成物
JP2018123305A (ja) * 2016-12-13 2018-08-09 ザ・グッドイヤー・タイヤ・アンド・ラバー・カンパニー 低温性能及びウェットトラクションのためのトレッドを有するタイヤ
JP2018177873A (ja) * 2017-04-05 2018-11-15 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100506843B1 (ko) * 2003-06-27 2005-08-10 금호타이어 주식회사 4계절 특성의 고성능 타이어 트레드 고무 조성물
KR101140250B1 (ko) 2009-12-23 2012-04-26 한국타이어 주식회사 타이어 트레드용 고무 조성물 및 이를 이용하여 제조한 타이어
BR112012033742A2 (pt) * 2010-06-30 2016-11-22 Michelin & Cie banda de rodagem para pneus de alto desempenho
FR2968005B1 (fr) * 2010-11-26 2012-12-21 Michelin Soc Tech Bande de roulement de pneumatique neige
FR2980481B1 (fr) * 2011-09-26 2013-10-11 Michelin Soc Tech Pneumatique a adherence amelioree sur sol mouille
WO2013077019A1 (ja) * 2011-11-24 2013-05-30 住友ゴム工業株式会社 ゴム組成物及びスタッドレスタイヤ
JP5088456B1 (ja) * 2012-03-08 2012-12-05 横浜ゴム株式会社 タイヤトレッド用ゴム組成物
JP5835409B2 (ja) * 2014-06-04 2015-12-24 横浜ゴム株式会社 タイヤトレッド用ゴム組成物
US20170232795A1 (en) * 2016-02-15 2017-08-17 The Goodyear Tire & Rubber Company Tire with tread for low temperature performance and wet traction
WO2018057726A2 (en) * 2016-09-21 2018-03-29 Kraton Chemical, Llc Tread enhancement additives
KR101829555B1 (ko) * 2016-11-23 2018-03-29 한국타이어 주식회사 타이어 트레드용 고무 조성물 및 이를 이용하여 제조한 타이어

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20120027890A (ko) * 2010-09-14 2012-03-22 한국타이어 주식회사 타이어 트레드용 고무 조성물 및 이를 이용하여 제조한 타이어
KR20130071620A (ko) * 2011-12-21 2013-07-01 한국타이어 주식회사 타이어 트레드용 고무 조성물 및 이를 이용하여 제조한 타이어
JP2014118564A (ja) * 2012-12-14 2014-06-30 Hankook Tire Co Ltd タイヤトレッド用ゴム組成物及びこれを用いて製造したタイヤ
JP2015196814A (ja) * 2014-04-03 2015-11-09 横浜ゴム株式会社 タイヤトレッド用ゴム組成物
US20160376428A1 (en) * 2015-06-24 2016-12-29 The Goodyear Tire & Rubber Company Tire with tread for combination of low temperature performance and for wet traction
US20160376427A1 (en) * 2015-06-24 2016-12-29 The Goodyear Tire & Rubber Company Tire with tread for low temperature performance and wet traction
JP2017132984A (ja) * 2015-11-20 2017-08-03 ザ・グッドイヤー・タイヤ・アンド・ラバー・カンパニー 空気入りタイヤ
JP2017206583A (ja) * 2016-05-16 2017-11-24 住友ゴム工業株式会社 ゴム組成物
JP2018123305A (ja) * 2016-12-13 2018-08-09 ザ・グッドイヤー・タイヤ・アンド・ラバー・カンパニー 低温性能及びウェットトラクションのためのトレッドを有するタイヤ
JP2018177873A (ja) * 2017-04-05 2018-11-15 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
"ULTRASIL VN 3 GR", PRODUCT INFORMATION, JPN6020019186, March 2012 (2012-03-01), ISSN: 0004278750 *
"グッドイヤー タイヤ原料に大豆油を使用", プレスリリース, JPN6019048221, 5 September 2017 (2017-09-05), ISSN: 0004278749 *
"グッドイヤー、大豆油をタイヤ原料にする技術が「Environmental Achievement of the Year(年間環境功労賞", プレスリリース, JPN6019048218, 28 February 2018 (2018-02-28), ISSN: 0004278748 *

Also Published As

Publication number Publication date
KR102084129B1 (ko) 2020-03-03
EP3546513A1 (en) 2019-10-02
CN110317376A (zh) 2019-10-11
EP3546513B1 (en) 2020-09-30
US20190300682A1 (en) 2019-10-03
KR20190114188A (ko) 2019-10-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5792787B2 (ja) タイヤトレッド用ゴム組成物及びこれを用いて製造したタイヤ
KR102084129B1 (ko) 타이어 트레드용 고무 조성물 및 이를 포함하는 타이어
KR20110071607A (ko) 타이어 트레드용 고무 조성물 및 이를 이용하여 제조한 타이어
KR101631459B1 (ko) 타이어 트레드 고무 조성물 및 이를 이용하여 제조한 타이어
CN110117388B (zh) 轮胎胎面用橡胶组合物及利用该组合物制造的轮胎
KR101315110B1 (ko) 타이어 트레드용 고무 조성물 및 이를 이용하여 제조한 타이어
KR101182208B1 (ko) 타이어 트레드용 고무 조성물 및 이를 이용하여 제조한 타이어
KR102234278B1 (ko) 타이어 트레드용 고무 조성물 및 이를 이용하여 제조된 타이어
KR20120066790A (ko) 타이어 트레드용 고무 조성물 및 이를 이용하여 제조한 타이어
US20160272797A1 (en) Rubber Composition for Tire Treads and Tire Manufactured Using the Same
JP6416181B2 (ja) タイヤトレッド及びその製造方法
KR20130071620A (ko) 타이어 트레드용 고무 조성물 및 이를 이용하여 제조한 타이어
KR101153384B1 (ko) 타이어 트레드용 고무 조성물 및 이를 이용하여 제조한 타이어
KR101140250B1 (ko) 타이어 트레드용 고무 조성물 및 이를 이용하여 제조한 타이어
JP6046213B2 (ja) タイヤトレッド用ゴム組成物及びこれから製造されたタイヤ
KR101692858B1 (ko) 타이어 트레드 고무 조성물 및 이를 이용하여 제조한 타이어
KR101658075B1 (ko) 타이어 트레드 고무 조성물 및 이를 이용하여 제조한 타이어
KR101151709B1 (ko) 타이어 트레드용 고무 조성물 및 이를 이용하여 제조한 타이어
KR101299943B1 (ko) 타이어 트레드용 고무 조성물 및 이를 이용하여 제조한 타이어
KR20120059115A (ko) 타이어 트레드용 고무 조성물 및 이를 이용하여 제조한 타이어
KR20190094536A (ko) 타이어 트레드용 고무 조성물 및 이를 이용하여 제조한 윈터 타이어
KR101302393B1 (ko) 타이어 트레드용 고무 조성물 및 타이어 트레드
KR101142552B1 (ko) 타이어용 고무 조성물 및 이를 이용하여 제조한 타이어
KR20120057079A (ko) 타이어 트레드용 고무 조성물 및 이를 이용하여 제조한 타이어
KR102165698B1 (ko) 타이어 트레드용 고무 조성물 및 이를 이용하여 제조한 타이어

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181106

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191210

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200310

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20200605

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20201005

C116 Written invitation by the chief administrative judge to file amendments

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C116

Effective date: 20201016

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20201016

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20210413

C27C Written answer of applicant after an oral proceeding

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C2721

Effective date: 20220121

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20220426

C13 Notice of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C13

Effective date: 20220524

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20220809

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220822

C13 Notice of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C13

Effective date: 20220909

C23 Notice of termination of proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C23

Effective date: 20230303

C302 Record of communication

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C302

Effective date: 20230317

C03 Trial/appeal decision taken

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C03

Effective date: 20230328

C30A Notification sent

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C3012

Effective date: 20230328