JP2019156576A - シート給送装置及び画像形成装置 - Google Patents

シート給送装置及び画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2019156576A
JP2019156576A JP2018045879A JP2018045879A JP2019156576A JP 2019156576 A JP2019156576 A JP 2019156576A JP 2018045879 A JP2018045879 A JP 2018045879A JP 2018045879 A JP2018045879 A JP 2018045879A JP 2019156576 A JP2019156576 A JP 2019156576A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet feeding
support portion
sheet
open state
link
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018045879A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7098362B2 (ja
Inventor
勲 神成
Isao Kaminari
勲 神成
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2018045879A priority Critical patent/JP7098362B2/ja
Priority to US16/295,111 priority patent/US10800620B2/en
Publication of JP2019156576A publication Critical patent/JP2019156576A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7098362B2 publication Critical patent/JP7098362B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H1/00Supports or magazines for piles from which articles are to be separated
    • B65H1/04Supports or magazines for piles from which articles are to be separated adapted to support articles substantially horizontally, e.g. for separation from top of pile
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2405/00Parts for holding the handled material
    • B65H2405/10Cassettes, holders, bins, decks, trays, supports or magazines for sheets stacked substantially horizontally
    • B65H2405/11Parts and details thereof
    • B65H2405/111Bottom
    • B65H2405/1117Bottom pivotable, e.g. around an axis perpendicular to transport direction, e.g. arranged at rear side of sheet support
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2405/00Parts for holding the handled material
    • B65H2405/10Cassettes, holders, bins, decks, trays, supports or magazines for sheets stacked substantially horizontally
    • B65H2405/12Parts to be handled by user
    • B65H2405/121Locking means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2405/00Parts for holding the handled material
    • B65H2405/30Other features of supports for sheets
    • B65H2405/32Supports for sheets partially insertable - extractable, e.g. upon sliding movement, drawer
    • B65H2405/324Supports for sheets partially insertable - extractable, e.g. upon sliding movement, drawer between operative position and non operative position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2405/00Parts for holding the handled material
    • B65H2405/30Other features of supports for sheets
    • B65H2405/35Means for moving support
    • B65H2405/354Means for moving support around an axis, e.g. horizontal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2405/00Parts for holding the handled material
    • B65H2405/30Other features of supports for sheets
    • B65H2405/36Multiple support
    • B65H2405/361Movable from storage of support, e.g. stack of empty support
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2407/00Means not provided for in groups B65H2220/00 – B65H2406/00 specially adapted for particular purposes
    • B65H2407/20Means not provided for in groups B65H2220/00 – B65H2406/00 specially adapted for particular purposes for manual intervention of operator
    • B65H2407/21Manual feeding

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manual Feeding Of Sheets (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Abstract

【課題】メンテナンス性を損なうことなくシート給送不良の発生を防止するシート給送装置及び画像形成装置を提供する。【解決手段】手差しシート給送部500は、装置本体と、手差しトレイ4と、ピックアップローラと、フィードローラ及びリタードローラと、トレイリンク7及びリンクスライダ8と、トレイリンクバネ9とを備える。手差しトレイ4は、閉状態、第1開状態及び第1開状態よりも大きく開いている第2開状態とに遷移可能に構成され、閉状態と第1開状態との間で遷移する際にリンクスライダ8を案内するメインレールと、メインレールから分岐して第2開状態へ向けて遷移する際にリンクスライダ8を案内する第2ガイドとを有する。メインレール及びサブレールは、手差しトレイ4が閉状態へ向けて遷移する際に、リンクスライダ8をメインレールに案内するように構成される。【選択図】 図3

Description

本発明は、シートを給送するシート給送装置及びこれを備える画像形成装置に関する。
一般に、手差しトレイ上に載置されるシートを給送し、給送されるシートを1枚ずつに分離して画像形成部に供給する手差し給送部を備えた画像形成装置が知られている。手差しシート給送部は、シートを送り出すピックアップローラやシートを一枚ずつ分離するリタードローラ等のローラを用いて構成されている。ローラは、摩耗や紙粉の付着により所定のシート給送性能を満足できなくなる。このため、一定の耐久枚数に到達すると、ローラを交換するのが一般的である。
そこで、メンテナンス時におけるローラへのアクセス性を向上させるため、弾性部材を用い、画像形成装置の本体(以下、「装置本体」とする)に対して手差しトレイの角度を変更可能な画像形成装置が提案されている。手差しトレイは、メンテナンス作業を実施する際に、ユーザが装置本体に対して手差しトレイを開く方向に力を加え続けることによって、シートを給送可能な第2姿勢からメンテナンスをするための第3姿勢に変更される。これにより、手差しトレイの上方の空間を拡大することができる。また、メンテナンス作業が完了した後は、手差しトレイに加えている力を解除することによって、手差しトレイを第2姿勢に戻すことができる。
特許第5129293号公報
しかしながら、特許文献1に示される画像形成装置の場合、手差しトレイの上方の空間を拡大した状態を維持するためには、手差しトレイに対して力を継続的に加える必要があるため、メンテナンス時の作業性は必ずしも良好とはいえなかった。また、メンテナンス作業の完了後に、手差しトレイに対して継続的に加えている力を解除し忘れた場合、手差しトレイは給紙時の角度とは異なる角度で保持されてしまうため、シートの不送りや重送等のシート給送不良が発生し得るという課題があった。
そこで、本発明は、メンテナンス性を損なわずシート給送不良の発生を防止するシート給送装置及び画像形成装置を提供することを目的とする。
本発明は、シート給送装置において、筐体と、前記筐体に対して開閉可能に支持され、シートを支持可能なシート支持部と、前記シート支持部に支持されるシートを給送可能なシート給送部と、前記シート給送部によって給送されるシートを1枚ずつに分離するシート分離部と、前記シート支持部に対して摺動可能に係合する係合部を有し、前記筐体に回動可能に支持されるリンク部と、前記筐体に向けて前記シート支持部を閉じる方向に、前記リンク部を付勢するバネと、を備え、前記シート支持部は、前記筐体に対して閉じている閉状態と、前記筐体に対して所定角度で開いている第1開状態と、前記筐体に対して前記所定角度よりも大きく開いている第2開状態と、に遷移可能に構成され、前記閉状態と前記第1開状態との間で遷移する際に前記係合部を案内する第1ガイドと、前記第1ガイドから分岐部において分岐して、前記第2開状態へ向けて遷移する際に前記係合部を案内する第2ガイドと、を有し、前記第1ガイドは、前記シート支持部が前記閉状態から前記第1開状態に向けて遷移する際に前記係合部を前記分岐部まで案内する第1部分と、前記分岐部から前記第2ガイドとは異なる方向に延び、前記シート支持部が前記第1開状態の際に前記係合部を支持する第1支持部を有すると共に、前記係合部を前記分岐部と前記第1支持部との間で案内する第2部分と、を有し、前記第2ガイドは、前記シート支持部が前記第2開状態の際に前記係合部を支持する第2支持部を有すると共に、前記係合部を前記分岐部と前記第2支持部との間で案内し、前記係合部は、前記シート支持部が前記第2開状態から閉じられることで、前記第2ガイドから前記分岐部を経由して前記第1ガイドの前記第1部分に案内され、前記シート支持部が前記閉状態から開かれることで、前記第1ガイドの前記第1部分から前記分岐部を経由して前記第2部分に案内される、ことを特徴とする。
本発明によれば、メンテナンス性を損なわずシート給送不良の発生を防止することができる。
本実施形態に係る画像形成装置の全体構成を示す概略図。 本実施形態に係るシート給送装置の構成を概略的に示す図であって、(a)はシート給送装置におけるシート支持部が第1開状態にある場合を示す斜視図、(b)はシート給送装置の部分断面図。 シート給送装置におけるシート支持部が第2開状態にある場合を示した図であって、(a)は上記シート支持部の斜視図、(b)は上記シート支持部のガイド部を含む部分を拡大して示す側面図。 シート給送装置におけるシート支持部が閉状態にある場合を示した図であって、(a)は上記シート支持部の斜視図、(b)は上記シート支持部の第1ガイド及び第2ガイドを含む部分を拡大して示す側面図。 シート給送装置におけるシート支持部が第1開状態にある場合を示した図であって、(a)は上記シート支持部のガイド部を含む部分を拡大して示す側面図、(b)は上記シート支持部の部分断面図。 シート給送装置におけるリンク部の動きを説明する説明図。 シート給送装置におけるバネが付勢する付勢力の方向を説明する説明図。 シート給送装置におけるシート支持部に作用する力の関係を説明する図であって、(a)は上記シート支持部が第1開状態にある場合を説明する説明図、(b)は上記シート支持部が第2開状態にある場合を説明する説明図。 リンクスライダがスライドする区間にある場合にシート支持部に作用する力の関係を説明する説明図。 シート給送装置におけるバネにねじりコイルバネを適用した例を示す概略図。
<プリンタの全体構成>
以下、本実施形態に係るシート給送装置及び画像形成装置について、図面を用いて説明する。まず、図1を参照して、本実施形態に係る画像形成装置について説明する。図1において、画像形成装置としてのプリンタ100は、電子写真方式のレーザビームプリンタである。プリンタ100は、原稿積載トレイ221に積載される原稿Gの画像を読み取り可能な画像読取装置200と、画像読取装置200で読み取られる画像をシートSに形成可能な筐体としての装置本体10と、を備えている。また、プリンタ100は、画像読取装置200及び装置本体10を制御する制御部50を備えている。
画像読取装置200は、第1読取部211及び第2読取部251を有し、原稿Gの画像を読み取るスキャナ部210と、スキャナ部210に原稿Gを自動給送可能な自動原稿搬送装置(ADF)220と、を備えている。ここで、第1読取部211は、原稿Gの第1面(表面)の流し読み時もしくは固定読み時に用いられる読取部である。第2読取部251は、原稿Gの第2面(裏面)の流し読み時に用いられる読取部である。
装置本体10は、シートSに画像を形成する画像形成部20と、装置本体10の内部に積載されるシートSを画像形成部20へ給送する本体シート給送部30と、シート給送装置としての手差しシート給送部500と、を有している。また、装置本体10は、画像が形成されたシートSを装置本体10の外部へ排出する排出ローラ対46と、排出されたシートSが積載されるシート排出トレイ45と、を有している。
画像形成部20は、トナー像が形成される感光ドラム22と、感光ドラム22にレーザ光を照射するレーザスキャナユニット21と、トナー像をシートSに転写する転写部24と、トナー像を定着させる定着部25と、を有している。シートSを搬送する搬送路における転写部24の上流には、レジストレーションローラ対11が配置されている。
次に、プリンタ100の画像形成動作について、スキャナ部210において読み取られた原稿Gの画像情報に基づいて手差しシート給送部500から給送されるシートSに画像を形成する場合の例を説明する。スキャナ部210で読み取られた原稿Gの画像情報に基づき、レーザスキャナユニット21から感光ドラム22上にレーザ光が照射される。このとき、感光ドラム22は、帯電部材26を介して予め帯電されている。レーザ光が帯電された感光ドラム22上に照射されることによって、感光ドラム22の表面には静電潜像が形成される。さらに、形成された静電潜像は、現像器23によって現像され、感光ドラム22上にトナー像として形成される。
感光ドラム22上へのトナー像の形成動作に並行して、手差しシート給送部500の手差しトレイ4に積載されたシートSがピックアップローラ1により給送される。ピックアップローラ1により給送されるシートSは、フィードローラ2とリタードローラ3の間の分離ニップ部Nで挟持され、1枚ずつに分離されて搬送される。1枚ずつに分離されたシートSは、レジストレーションローラ対11で感光ドラム22上のトナー像と同期がとられ、転写部24へ送られる。
転写部24は、分離ニップ部Nから1枚ずつに分離されて送られてくるシートSと同期がとられている感光ドラム22上のトナー像を、当該シートSに転写する。転写部24でトナー像が転写されたシートSは、定着部25で加熱及び加圧される。加熱及び加圧されたシートSに転写されたトナー像は、当該加熱及び加圧によって、シートSに定着される。トナー像が定着されたシートSは、排出ローラ対46によりシート排出トレイ45に排出され、順次、積載される。なお、シートSの両面に画像を形成する場合には、シートSの第1面に画像が定着された後、反転搬送路12を介してシートSをレジストレーションローラ対11に向けて再搬送し、上述した動作を繰り返し行う。
<手差しシート給送部>
次に、図2から図10を参照して、本実施形態に係る手差しシート給送部500の構成について説明する。以下の説明では、シート支持部としての手差しトレイ4を装置本体10に対して開く方向及び閉じる方向を、それぞれ、「トレイ開方向」及び「トレイ閉方向」と呼称する。
図2から図4は、それぞれ、手差しトレイ4が異なる開閉状態にある手差しシート給送部500の構成を示した概略図である。ここで、図2に示される手差しトレイ4のトレイ開閉方向における位置は、シートSの給送動作を行う場合に装置本体10に対して手差しトレイ4が開く方向に所定角度で開いた位置(以下、「給送位置」とする)である。図3に示される手差しトレイ4のトレイ開閉方向における位置は、ピックアップローラ1の各種ローラを含む部品を交換等するメンテナンスを行う場合に給送位置よりもトレイ開方向にさらに開いた位置(以下、「メンテナンス位置」とする)である。図4に示される手差しトレイ4のトレイ開閉方向における位置は、シート給送動作を行わない場合等、装置本体10に対して手差しトレイ4を閉じ、手差しトレイ4を装置本体10に収納した位置(以下、「収納位置」とする)である。
手差しシート給送部500は、手差しトレイ4と、シート給送部としてのピックアップローラ1と、シート分離部としてのフィードローラ2及びリタードローラ3と、リンク部としてのトレイリンク7及びリンクスライダ8と、を備えている。図2(b)に示すように、ピックアップローラ1は、給送位置に位置する手差しトレイ4に支持されるシートSを給送可能に構成される。フィードローラ2及びリタードローラ3は、ピックアップローラ1により給送されるシートSを1枚ずつに分離可能に構成される。
手差しトレイ4は、装置本体10に対して開閉可能に支持され、シートSを支持可能に構成される。手差しトレイ4には、図5に示すように、トレイリンク7及びリンクスライダ8を案内するガイド部60が設けられている。ガイド部60は、第1ガイドとしてのメインレール61と、メインレール61から分岐部Pにおいて分岐する第2ガイドとしてのサブレール62と、を有している。メインレール61は、図6に示すように、第1端部61aと分岐部Pとの間に形成される第1部分61cと、分岐部Pと第2端部61bとの間に形成される第2部分61dを有している。すなわち、ガイド部60は、分岐部Pにおいて、分岐部Pから第2端部61bまでの、サブレール62とは異なる方向に延びる第2部分61dと、分岐部Pから端部62aまで延びるサブレール62と、に分岐している。ここで、第1端部61aは、手差しトレイ4が収納位置にある閉状態において、リンクスライダ8が支持されるメインレール61の一端部である。また、第2端部61bは、手差しトレイ4が給送位置にある第1開状態において、リンクスライダ8が支持されるメインレール61の他端部である。第1部分61cは、手差しトレイ4が閉状態から第1開状態に向けて遷移する際にトレイリンク7及びリンクスライダ8を分岐部Pまで案内するガイドを形成する。第2部分61dは、手差しトレイ4が第1開状態の際にトレイリンク7及びリンクスライダ8を支持する第2端部61bを有し、トレイリンク7及びリンクスライダ8を分岐部Pと第2端部61bとの間で案内するガイドを形成している。サブレール62は、手差しトレイ4がメンテナンス位置にある第2開状態の際にトレイリンク7及びリンクスライダ8を支持する端部62aを有し、トレイリンク7及びリンクスライダ8を分岐部Pと端部62aとの間で案内するガイドを形成している。また、手差しトレイ4には、図2(a)に示すように、装置本体10の図示が省略された凹部と係合可能に構成された凸状のトレイ係合部5が設けられている。収納位置にある手差しトレイ4は、トレイ係合部5が装置本体10の凹部と係合して収納位置に保持される。
手差しトレイ4は、トレイリンク7及びリンクスライダ8が案内される位置を変えることによって、収納位置にある閉状態と、給送位置にある第1開状態と、メンテナンス位置にある第2開状態とに遷移可能に構成されている。トレイリンク7は、装置本体10と回動可能に支持されている。また、トレイリンク7は、図3(b)に示すように、手差しトレイ4に対して摺動可能に係合する係合部としてのリンクスライダ8を有している。リンクスライダ8は、図示が省略されたボスを介してトレイリンク7と連結されると共に、手差しトレイ4に設けられるメインレール61及びサブレール62に対して摺動可能に構成される。すなわち、リンクスライダ8は、図6に示される、第1端部61a、第2端部61b及び端部62aの間を、移動軌跡A及び移動軌跡Bを描いて摺動可能に構成される。
リンクスライダ8と手差しトレイ4との間には、バネとしてのトレイリンクバネ9が設けられている。トレイリンクバネ9は、一端がリンクスライダ8に係合され、他端が手差しトレイ4に設けられるフック形状等の係合支持要素(図示省略)に係合支持されている。手差しトレイ4に係合支持されるトレイリンクバネ9によって、トレイリンク7及びリンクスライダ8は、トレイ閉方向に付勢される。ここで、図7に示すように、トレイリンク7及びリンクスライダ8の回動軸方向から視て、トレイリンク7の回動中心と、リンクスライダ8のトレイリンク7との接続部分における中心とを結んだ直線を、トレイリンク7の軸線Lとする。また、トレイリンク7の軸線Lとリンクスライダ8に作用するトレイリンクバネ9の付勢力F1とが装置本体10側になす角度をθとする。この場合、トレイリンク7及びリンクスライダ8が、トレイ閉方向に付勢されるためには、第1開状態において、角度θは鈍角、すなわち90度より大きく180度より小さいことが必要である。従って、第1開状態において、角度θが90°<θ<180°を満たすように、トレイリンク7の配置及び付勢力F1の付勢方向を設定すれば、トレイリンク7及びリンクスライダ8は、トレイ閉方向に付勢される。
次に、このように構成される手差しシート給送部500の作用について説明する。手差しシート給送部500における手差しトレイ4は、装置本体10の側面に対する角度を、予め設定される3つの角度に切り替えることができる。すなわち、手差しシート給送部500は、収納位置、給送位置及びメンテナンス位置の各位置(角度)に切り替えて、手差しトレイ4を位置決めすることができる。上記各位置は、リンクスライダ8が位置決めされる位置に応じて切り替えられる。収納位置では、リンクスライダ8がメインレール61の第1端部61aに位置決めされる。給送位置では、リンクスライダ8が第1支持部としての第2端部61bに位置決めされる。メンテナンス位置では、リンクスライダ8が第2支持部としての端部62aに位置決めされる。
手差しトレイ4が収納位置にある閉状態から手差しトレイ4が給送位置にある第1開状態へ遷移する際には、ユーザが付勢力F1に抗う力を加えることなく手差しトレイ4を装置本体10に対して開く動作(以下、「通常の開動作」とする)を行う。通常の開動作を行うことによって、リンクスライダ8は、第1端部61aから分岐部Pに案内され、分岐部Pからさらにサブレール62とは異なる方向に延びる第2部分61dに案内されて第2端部61bに位置決めされる。なお、手差しトレイ4において、メインレール61はサブレール62よりもトレイ閉方向側に設けられている。また、トレイリンク7及びリンクスライダ8はトレイ閉方向に付勢されている。従って、手差しトレイ4が閉状態から第1開状態へ遷移する際に、通常の開動作では、トレイリンク7及びリンクスライダ8が分岐部Pから分岐してサブレール62に案内されることなく、リンクスライダ8はメインレール61を摺動することができる。
また、手差しトレイ4が給送位置にある場合、リンクスライダ8の位置決めは、例えば、給送位置にある手差しトレイ4に作用する力のうち、トレイ閉方向の力がトレイ開方向の力よりも小さくなるように、付勢力F1を設定することで行う。図8(a)に示すように、給送位置にある手差しトレイ4に作用する力のうち、トレイ閉方向の力は付勢力F1によって生じ、トレイ開方向の力は重力によって生じる。ここで、トレイリンクバネ9による付勢力F1及び重力を、手差しトレイ4の開閉に影響するトレイリンク7の回動方向と手差しトレイ4の開閉に影響しないトレイリンク7の軸方向に分解して考える。
図8(a)に示される分力F1r及び分力F1aは、それぞれ、トレイリンク7とリンクスライダ8との連結点における、回動方向(以下、「リンク回動方向」とする)の分力及び軸方向の分力である。また、図8(a)に示される分力F2rは、給送位置にある手差しトレイ4が受ける重力がトレイリンク7とリンクスライダ8との連結点に及ぼすリンク回動方向の分力である。分力F1r及び分力F2rとの関係で説明すれば、分力F1rが分力F2rよりも小さくなるように、付勢力F1を設定する。
このような付勢力F1の設定によって、トレイリンクバネ9がリンクスライダ8を介して手差しトレイ4に作用させるモーメントの方向は、第1モーメントとしての、給送位置にある手差しトレイ4の自重により生じるモーメントに対して逆となる。また、付勢力F1の分力F1rの大きさは、給送位置にある手差しトレイ4の自重により生じるモーメントよりも小さくなる。この結果、リンクスライダ8は、第2端部61bで摺動が制限され、第2端部61bに位置決めされる。
なお、より厳密に説明すれば、リンクスライダ8と手差しトレイ4との摺動面には、付勢力F1に対する摩擦力が生じる。この摩擦力の回動方向の分力F3rは、分力F2rと同じ方向となるため、分力F3rをさらに加味して付勢力F1を設定してもよい。すなわち、分力F1rが分力F2rと分力F3rとの合力(F2r+F3r)よりも小さくなるように、付勢力F1を設定してもよい。さらに、リンクスライダ8が摺動する区間では、図9に示す付勢力の回動方向の分力F1rと摩擦力の回動方向の分力F3rの合力(F1r+F3r)が重力による回動方向の分力F2rよりも小さくなるように、付勢力F1を設定すると尚更良い。この場合、ユーザが通常の開動作を行う際に、手差しトレイ4が給送位置に達する前に手を離しても、手差しトレイ4が給送位置まで開かれるようにすることができる。
逆に、第1開状態から閉状態へ遷移する際には、ユーザが手差しトレイ4を装置本体10に対して閉じる動作を行う。手差しトレイ4を閉じる動作によって、リンクスライダ8は第2端部61bから第1端部61aへ向けて摺動し、第1端部61aに位置決めされる。収納位置では、図2(a)に示されるトレイ係合部5と図示が省略された装置本体10の凹部とが係合するため、手差しトレイ4は閉状態を維持する。なお、手差しトレイ4を装置本体10に収納する際に、装置本体10との干渉防止の観点から、ガイド部60の領域内にリンクスライダ8が収まるように、リンクスライダ8及びガイド部60は設計される。
続いて、給送位置又は収納位置からメンテナンス位置へ手差しトレイ4を移動させる場合、すなわち第1開状態又は閉状態から第2開状態へ遷移する場合を説明する。第1開状態又は閉状態から第2開状態へ遷移する際には、ユーザが付勢力F1に抗う力を加えてトレイリンク7及びリンクスライダ8をサブレール62へ案内する。メインレール61から分岐するサブレール62への案内動作によって、リンクスライダ8は、サブレール62を摺動し、サブレール62の端部62aに位置決めされる。
手差しトレイ4がメンテナンス位置にある場合におけるリンクスライダ8の位置決めは、手差しトレイ4が給送位置にある場合におけるリンクスライダ8の位置決めと同様である。すなわち、図8(b)に示すように、メンテナンス位置にある手差しトレイ4に作用する力のうち、トレイ閉方向の力がトレイ開方向の力よりも小さくなるように、付勢力F1を設定することで行う。図8(b)に示される分力F1r及び分力F2rとの関係で説明すれば、分力F1rが分力F2rよりも小さくなるように、付勢力F1を設定する。
このような付勢力F1の設定によって、トレイリンクバネ9がリンクスライダ8を介して手差しトレイ4に作用させるモーメントの方向は、第2モーメントとしての、メンテナンス位置にある手差しトレイ4の自重により生じるモーメントに対して逆となる。また、付勢力F1の分力F1rの大きさは、メンテナンス位置にある手差しトレイ4の自重により生じるモーメントよりも小さくなる。この結果、リンクスライダ8は、サブレール62の端部62aで摺動が制限され、端部62aに位置決めされる。
第2開状態から閉状態へ遷移する際には、第1開状態から閉状態へ遷移する際と同様に、手差しトレイ4を装置本体10に対して閉じればよい。この閉じる動作によって、リンクスライダ8は端部62aから移動軌跡B(図6)の矢印逆方向、すなわちメインレール61の第1端部61a側へ向かって摺動を開始する。その後、リンクスライダ8は、サブレール62から分岐部Pを経由してメインレール61の第1部分61cに案内され、第1端部61aに位置決めされる。
また、第2開状態から第1開状態へ遷移する際には、一旦、手差しトレイ4を装置本体10に対して閉じて手差しトレイ4を閉状態へ遷移した後、通常の開動作を行う。つまり、第2開状態から第1開状態への遷移は、閉状態を経由する。
上述したように、収納位置にある手差しトレイ4を通常の開動作によって開く場合、手差しトレイ4が第2開状態に遷移することはなく、第1開状態に確実に遷移する。従って、収納位置にある手差しトレイ4を通常の開動作によって開きさえすれば、手差しトレイ4は確実に給送位置で保持される。
以上の構成により、トレイリンク7及びリンクスライダ8は、ユーザがトレイリンクバネ9の付勢力に抗って意図的にサブレール62側へ案内しない限り(移動軌跡B:図6)、メインレール61からサブレール62へ案内されることはない。従って、通常の開動作では、リンクスライダ8が、サブレール62へ移動することなくメインレール61を移動するので、シート給送時に手差しトレイ4がメンテナンス位置(第2開状態)に誤って位置決めされることを防止することができる。故に、本発明によれば、メンテナンス作業終了後に給送位置(第1開状態)への戻し忘れを防止することができる。
また、本発明によれば、メンテナンス作業を行うにあたり、手差しトレイ4を装置本体10から取り外すことなく、メンテナンス位置に位置決めすることができる。従って、手差しトレイ4を装置本体10から工具を使って取り外すことなく、手差しトレイ4の上方に広い作業空間を確保することができる。この結果、手差しトレイ4側からピックアップローラ1、フィードローラ2及びリタードローラ3等の部品にアクセスできる等、良好なメンテナンス性を確保することができる。
本発明では、給送位置において、トレイリンクバネ9が手差しトレイ4に作用させるモーメントが、給送位置にある手差しトレイ4が受ける重力により生じるモーメントに対して、逆方向かつ大きさが小さく設定されている。従って、ユーザが手差しトレイ4から手を離すことで給送位置にある手差しトレイ4が閉じることなく、手差しトレイ4を給送位置に保持することができる。いわば、非弾性的に給送位置にある手差しトレイ4を保持することができる。また、給送位置にある手差しトレイ4にはトレイ閉方向へ向かう力が作用しているため、手差しトレイ4を給送位置から装置本体10に対して閉じる際の閉じ動作を補助することができる。
本発明では、メンテナンス位置において、トレイリンクバネ9が手差しトレイ4に作用させるモーメントが、給送位置にある手差しトレイ4が受ける重力により生じるモーメントに対して、逆方向かつ大きさが小さく設定されている。従って、ユーザが手差しトレイ4から手を離すことでメンテナンス位置にある手差しトレイ4が装置本体10に対して閉じることなく、手差しトレイ4をメンテナンス位置のまま保持することができる。また、メンテナンス位置にある手差しトレイ4にはトレイ閉方向へ向かう力が作用しているため、手差しトレイ4をメンテナンス位置から装置本体10に対して閉じる際の閉じ動作を補助することができる。
本発明では、リンクスライダ8と手差しトレイ4との間に設けられるトレイリンクバネ9によって、トレイリンク7及びリンクスライダ8がトレイ閉方向に付勢されている。従って、手差しトレイ4を装置本体10に対して開く際に、ダンパ効果を得ることができ、衝撃音の発生やトレイリンク7及びリンクスライダ8等の手差しトレイ4の支持に関わる構成要素の破損を防ぐことができる。故に、本発明によれば、メンテナンス性を損なうことなく、シート給送不良の発生を防止することができる。
なお、本発明は、上述した実施形態そのままに限定されるものではなく、上述した例以外にも様々な形態で実施することが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置換、変更を行うことができる。例えば、上述した実施形態では、トレイリンクバネ9を引張りバネで説明したが、圧縮バネやねじりコイルバネを適用して手差しシート給送部500を構成してもよい。具体的には、圧縮バネを適用する場合、トレイリンク7とリンクスライダ8との連結部を中心とし、引張りバネであるトレイリンクバネ9の位置と対称の位置に圧縮バネを配置する。また、圧縮バネを配置する際には、圧縮バネによる付勢力と付勢方向とが、それぞれ、引張りバネであるトレイリンクバネ9の場合における付勢力F1及び角度θの設定を満たすように、設定する。このような圧縮バネを適用して手差しシート給送部500を構成することによって、引張りバネであるトレイリンクバネ9の場合と同様の効果が期待できる。また、図10に示すように、ねじりコイルバネ9aを適用する場合、例えば、ねじりコイルバネ9aのコイル部を装置本体側の端部に配置し、一端部をトレイリンク7のバネ受け部7aに、他端部を装置本体のバネ受け部10aに掛止する。このような一端部がバネ受け部7aに他端部がバネ受け部10aに掛止されるねじりコイルバネ9aによって、トレイリンク7は図中反時計回りに付勢される。また、ねじりコイルバネ9aがトレイリンク7とリンクスライダ8との連結点に及ぼすリンク回動方向の力が、引張りバネであるトレイリンクバネ9を適用した場合における分力F1rの設定を満たすように、ねじりコイルバネ9aの付勢力を設定する。このようなねじりコイルバネ9aを適用して手差しシート給送部500を構成することによって、引張りバネであるトレイリンクバネ9の場合と同様の効果が期待できる。
さらに、上述した実施形態では、電子写真方式のプリンタ100を用いて説明したが、ノズルからインク液を吐出させることでシートに画像を形成するインクジェット方式の画像形成装置にも本発明を適用することができる。また、上述した実施形態では、ガイド部60が手差しトレイ4に設けられた手差しシート給送部500を説明したが、ガイド部60が設けられる対象物は必ずしも手差しトレイ4に限定されない。手差しトレイ4以外にも、例えば、扉300(図1参照)等の装置本体10に対して開閉可能に支持される構成要素に適用することができる。
1:ピックアップローラ(シート給送部)/2:フィードローラ(シート分離部)/3:リタードローラ(シート分離部)/4:手差しトレイ(シート支持部)/7:トレイリンク(リンク部)/8:リンクスライダ(リンク部、係合部)/9:トレイリンクバネ(バネ)/9a:ねじりコイルバネ(バネ)/10:装置本体(筐体)/20:画像形成部/60:ガイド部/61:メインレール(第1ガイド)/61a:第1端部/61b:第2端部(第1支持部)/61c:第1部分/61d:第2部分/62:サブレール(第2ガイド)/62a:端部(第2支持部)/100:プリンタ(画像形成装置)/500:手差しシート給送部(シート給送装置)/P:分岐部

Claims (8)

  1. 筐体と、
    前記筐体に対して開閉可能に支持され、シートを支持可能なシート支持部と、
    前記シート支持部に支持されるシートを給送可能なシート給送部と、
    前記シート給送部によって給送されるシートを1枚ずつに分離するシート分離部と、
    前記シート支持部に対して摺動可能に係合する係合部を有し、前記筐体に回動可能に支持されるリンク部と、
    前記筐体に向けて前記シート支持部を閉じる方向に、前記リンク部を付勢するバネと、を備え、
    前記シート支持部は、前記筐体に対して閉じている閉状態と、前記筐体に対して所定角度で開いている第1開状態と、前記筐体に対して前記所定角度よりも大きく開いている第2開状態と、に遷移可能に構成され、
    前記閉状態と前記第1開状態との間で遷移する際に前記係合部を案内する第1ガイドと、前記第1ガイドから分岐部において分岐して、前記第2開状態へ向けて遷移する際に前記係合部を案内する第2ガイドと、を有し、
    前記第1ガイドは、前記シート支持部が前記閉状態から前記第1開状態に向けて遷移する際に前記係合部を前記分岐部まで案内する第1部分と、前記分岐部から前記第2ガイドとは異なる方向に延び、前記シート支持部が前記第1開状態の際に前記係合部を支持する第1支持部を有すると共に、前記係合部を前記分岐部と前記第1支持部との間で案内する第2部分と、を有し、
    前記第2ガイドは、前記シート支持部が前記第2開状態の際に前記係合部を支持する第2支持部を有すると共に、前記係合部を前記分岐部と前記第2支持部との間で案内し、
    前記係合部は、前記シート支持部が前記第2開状態から閉じられることで、前記第2ガイドから前記分岐部を経由して前記第1ガイドの前記第1部分に案内され、前記シート支持部が前記閉状態から開かれることで、前記第1ガイドの前記第1部分から前記分岐部を経由して前記第2部分に案内される、
    ことを特徴とするシート給送装置。
  2. 前記シート支持部が前記第1開状態にある場合に、前記バネが前記係合部を介して前記シート支持部に作用させるモーメントは、前記シート支持部の自重により生じる第1モーメントに対して逆方向であって、前記第1モーメントよりも小さく、
    前記第1モーメントは、前記シート支持部と前記係合部との摩擦力により生じるモーメントを含む、
    ことを特徴とする請求項1に記載のシート給送装置。
  3. 前記シート支持部は、前記係合部が前記第1支持部に支持されている場合に、前記第1開状態に保持される、
    ことを特徴とする請求項1又は2に記載のシート給送装置。
  4. 前記シート支持部が前記第2開状態にある場合に、前記バネが前記係合部を介して前記シート支持部に作用させるモーメントは、前記シート支持部の自重により生じる第2モーメントに対して逆方向であって、前記第2モーメントよりも小さく、
    前記第2モーメントは、前記シート支持部と前記係合部との摩擦力により生じるモーメントを含む、
    ことを特徴とする請求項1乃至3の何れか1項に記載のシート給送装置。
  5. 前記シート支持部は、前記係合部が前記第2支持部に支持されている場合に、前記第2開状態に保持される、
    ことを特徴とする請求項1乃至4の何れか1項に記載のシート給送装置。
  6. 前記バネは、前記係合部と前記シート支持部との間に設けられる、
    ことを特徴とする請求項1乃至5の何れか1項に記載のシート給送装置。
  7. 前記シート支持部が前記第1開状態の際に、前記リンク部の回動軸方向から視て、前記リンク部の回動中心と前記係合部とを結んだ直線と、前記バネの付勢方向と、がなす角度は、90度より大きく180度より小さい、
    ことを特徴とする請求項6に記載のシート給送装置。
  8. 請求項1乃至7の何れか1項に記載のシート給送装置と、
    前記シート給送装置から給送されるシートに画像を形成する画像形成部と、を備える、
    ことを特徴とする画像形成装置。
JP2018045879A 2018-03-13 2018-03-13 シート給送装置及び画像形成装置 Active JP7098362B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018045879A JP7098362B2 (ja) 2018-03-13 2018-03-13 シート給送装置及び画像形成装置
US16/295,111 US10800620B2 (en) 2018-03-13 2019-03-07 Sheet feeding apparatus and image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018045879A JP7098362B2 (ja) 2018-03-13 2018-03-13 シート給送装置及び画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019156576A true JP2019156576A (ja) 2019-09-19
JP7098362B2 JP7098362B2 (ja) 2022-07-11

Family

ID=67905077

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018045879A Active JP7098362B2 (ja) 2018-03-13 2018-03-13 シート給送装置及び画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10800620B2 (ja)
JP (1) JP7098362B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7383421B2 (ja) * 2019-08-13 2023-11-20 キヤノン株式会社 シート給送装置及び画像形成装置
JP7504640B2 (ja) 2020-03-25 2024-06-24 キヤノン株式会社 シート搬送装置及び画像形成装置
US11572244B2 (en) 2020-03-25 2023-02-07 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1026922A (ja) * 1996-07-10 1998-01-27 Mita Ind Co Ltd 開閉機構
JP2007022791A (ja) * 2005-07-21 2007-02-01 Seiko Epson Corp 画像形成装置、その制御方法及びそのプログラム
JP2011230901A (ja) * 2010-04-28 2011-11-17 Kyocera Mita Corp 給紙装置およびそれを備えた画像形成装置
JP2014021135A (ja) * 2012-07-12 2014-02-03 Canon Inc 画像形成装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100662919B1 (ko) * 2005-06-27 2007-01-02 삼성전자주식회사 사무자동화기기의 다목적 급지장치
JP5751821B2 (ja) 2010-12-17 2015-07-22 キヤノン株式会社 シート給送装置及び画像形成装置
KR101817698B1 (ko) * 2011-07-05 2018-01-16 에스프린팅솔루션 주식회사 커버개폐유닛 및 이를 구비하는 화상형성장치
US9540192B2 (en) 2013-11-01 2017-01-10 Canon Kabushiki Kaisha Sheet feeding apparatus and image forming apparatus
JP6525552B2 (ja) * 2014-10-29 2019-06-05 キヤノン株式会社 シート給送装置及び画像形成装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1026922A (ja) * 1996-07-10 1998-01-27 Mita Ind Co Ltd 開閉機構
JP2007022791A (ja) * 2005-07-21 2007-02-01 Seiko Epson Corp 画像形成装置、その制御方法及びそのプログラム
JP2011230901A (ja) * 2010-04-28 2011-11-17 Kyocera Mita Corp 給紙装置およびそれを備えた画像形成装置
JP2014021135A (ja) * 2012-07-12 2014-02-03 Canon Inc 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP7098362B2 (ja) 2022-07-11
US10800620B2 (en) 2020-10-13
US20190283987A1 (en) 2019-09-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7383421B2 (ja) シート給送装置及び画像形成装置
JP2019156576A (ja) シート給送装置及び画像形成装置
JP7019355B2 (ja) シート給送装置及び画像形成装置
US20100187756A1 (en) Sheet conveying apparatus and image forming apparatus provided with the same
JP4807441B2 (ja) 画像形成装置
JP2021121570A (ja) シート給送装置及び画像形成装置
JP2016114848A (ja) 画像形成装置
JP2016193769A (ja) 画像形成装置
WO2016163328A1 (ja) 画像形成装置
JP2020106701A (ja) 画像形成装置
JP5077366B2 (ja) 画像形成装置
JP2008287242A (ja) 定着装置及びこれを備えた画像形成装置
JP2010083636A (ja) シート搬送装置及び画像形成装置
JP6918566B2 (ja) シート搬送装置及び画像形成装置
CN108227445B (zh) 片材支撑装置和成像装置
US20200109021A1 (en) Sheet conveyance apparatus and image forming apparatus
JP2020067457A (ja) シート搬送装置及び画像形成装置
JP2007331920A (ja) 給紙搬送装置およびこの給紙搬送装置を備えた画像形成装置
JP6245226B2 (ja) 画像形成装置
JPH0464540A (ja) シート搬送装置
JP4405646B2 (ja) シート排出装置及び画像形成装置
JP7342619B2 (ja) シート搬送装置及び画像形成装置
JP6510298B2 (ja) シート案内装置及び画像形成装置
JP5895608B2 (ja) 用紙搬送装置、および画像形成装置
JP2018162130A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20200206

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20200207

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210209

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20211213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220217

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220531

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220629

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7098362

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151