JP2019155787A - 印刷装置、制御方法、及び、プログラム - Google Patents

印刷装置、制御方法、及び、プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2019155787A
JP2019155787A JP2018047394A JP2018047394A JP2019155787A JP 2019155787 A JP2019155787 A JP 2019155787A JP 2018047394 A JP2018047394 A JP 2018047394A JP 2018047394 A JP2018047394 A JP 2018047394A JP 2019155787 A JP2019155787 A JP 2019155787A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printing
medium
print
reverse
transport
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018047394A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6717328B2 (ja
Inventor
健夫 小澤
Takeo Ozawa
健夫 小澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP2018047394A priority Critical patent/JP6717328B2/ja
Priority to US16/259,996 priority patent/US11052676B2/en
Priority to CN201910173848.7A priority patent/CN110271308B/zh
Publication of JP2019155787A publication Critical patent/JP2019155787A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6717328B2 publication Critical patent/JP6717328B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/0025Handling copy materials differing in width
    • B41J11/003Paper-size detection, i.e. automatic detection of the length and/or width of copy material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/009Detecting type of paper, e.g. by automatic reading of a code that is printed on a paper package or on a paper roll or by sensing the grade of translucency of the paper
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/02Platens
    • B41J11/04Roller platens
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/36Blanking or long feeds; Feeding to a particular line, e.g. by rotation of platen or feed roller
    • B41J11/42Controlling printing material conveyance for accurate alignment of the printing material with the printhead; Print registering
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/315Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material
    • B41J2/32Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/315Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material
    • B41J2/32Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads
    • B41J2/325Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads by selective transfer of ink from ink carrier, e.g. from ink ribbon or sheet
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/315Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material
    • B41J2/32Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads
    • B41J2/335Structure of thermal heads
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
    • B41J29/38Drives, motors, controls or automatic cut-off devices for the entire printing mechanism
    • B41J29/393Devices for controlling or analysing the entire machine ; Controlling or analysing mechanical parameters involving printing of test patterns
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J3/00Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed
    • B41J3/407Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed for marking on special material
    • B41J3/4075Tape printers; Label printers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/66Applications of cutting devices
    • B41J11/70Applications of cutting devices cutting perpendicular to the direction of paper feed
    • B41J11/703Cutting of tape

Landscapes

  • Handling Of Sheets (AREA)
  • Handling Of Continuous Sheets Of Paper (AREA)
  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)
  • Printers Characterized By Their Purpose (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

【課題】被印刷媒体を逆方向へ搬送した後に印刷を行う場合であっても正しい印刷結果を得る技術を提供する。【解決手段】印刷装置1は、感熱テープ42を搬送するプラテンローラ7と、感熱テープ42に印刷を行うサーマルヘッド8と、制御回路12を備えている。制御回路12は、プラテンローラ7を逆回転させて感熱テープ42を逆搬送することにより、感熱テープ42の印刷開始領域PTがサーマルヘッド8の正常位置NPよりも排出口2bから離れた逆搬送位置に到達させる。その後、制御回路12は、プラテンローラ7を順回転させてサーマルヘッド8による印刷を行う。【選択図】図9

Description

本明細書の開示は、印刷装置、制御方法、及び、プログラムに関する。
従来から、長尺状の被印刷媒体に文字、図形等を印刷し、印刷済みの被印刷媒体を切断装置によりカットすることでラベルを作成するラベルプリンタが知られている。
ラベルプリンタでは、印刷ヘッドと切断装置はいずれも被印刷媒体の搬送路上に設けられるが、空間的な制約から、切断装置は、印刷ヘッドよりも搬送方向の下流で印刷ヘッドからある程度離れた位置に配置される。このため、プラテンローラが順方向にのみ回転する場合には、ラベルプリンタ内における印刷位置と切断位置との違いに起因して、被印刷媒体の先端に、印刷位置と切断位置の間の距離に応じた大きさの無駄な余白が生じてしまう。
このような課題に関連する技術は、例えば、特許文献1に記載されている。特許文献1に記載のラベルプリンタは、印刷ヘッドによる印刷開始前にプラテンローラを逆方向に回転させ被印刷媒体を逆搬送することができるため、無駄な余白を減らすことができる。
特開2012−179882号公報
ところで、プラテンローラを逆方向へ回転させると、印刷ヘッドに対して、プラテンローラを順方向に回転させている場合とは異なる方向に応力が加わる。このため、印刷ヘッドが、印刷を行う位置として設計された正常な印刷位置(以降、正常位置と記す。)からわずかにずれた位置へ移動してしまうことがある。印刷ヘッドの正常位置からのずれは、印刷結果へ影響を及ぼし得る。
以上のような実情を踏まえ、本発明の一側面に係る目的は、被印刷媒体を逆方向へ搬送した後に印刷を行う場合であっても正しい印刷結果を得る技術を提供することである。
本発明の一態様に係る印刷装置は、被印刷媒体を搬送する搬送ローラと、前記被印刷媒体に印刷を行う印刷ヘッドと、前記搬送ローラを逆回転させて前記被印刷媒体を逆搬送することにより、前記被印刷媒体の印刷開始領域を、前記印刷ヘッドの正常位置よりも排出口から離れた逆搬送位置に到達させ、その後、前記搬送ローラを順回転させて前記印刷ヘッドによる印刷を行う制御装置と、を備える。
本発明の一態様に係る制御方法は、印刷装置の制御方法であって、前記印刷装置の制御装置が、搬送ローラを逆回転させて被印刷媒体を逆搬送することにより、前記被印刷媒体の印刷開始領域を、印刷ヘッドの正常位置よりも排出口から離れた逆搬送位置に到達させ、その後、前記制御装置が、前記搬送ローラを順回転させて前記印刷ヘッドによる印刷を行う。
本発明の一態様に係るプログラムは、コンピュータに、搬送ローラを逆回転させて被印刷媒体を逆搬送することにより、前記被印刷媒体の印刷開始領域を、印刷ヘッドの正常位置よりも排出口から離れた逆搬送位置に到達させ、その後、前記搬送ローラを順回転させて前記印刷ヘッドによる印刷を行う処理を実行させる。
上記の態様によれば、被印刷媒体を逆方向へ搬送した後に印刷を行う場合であっても正しい印刷結果を得る技術を提供することができる。
蓋4を閉じた状態における印刷装置1の平面図である。 蓋4を開けた状態における印刷装置1の平面図である。 媒体アダプタ10の斜視図である。 被印刷媒体40の構成を説明するための図である。 感熱テープ42の構成を説明するための図である。 印刷装置1のハードウェア構造を示すブロック図である。 印刷装置1が行う処理の概要を示すフローチャートの一例である。 ハーフカット位置、フルカット位置、センサ位置、及び、ヘッド位置の関係を示した図である。 ヘッド位置のずれについて説明するための図である。 ヘッド位置のずれが印刷結果へ及ぼす影響を説明するための図である。 印刷装置1が行う処理のフローチャートの一例である。 逆搬送処理のフローチャートの一例である。 逆搬送処理のフローチャートの別の例である。
図1は、蓋4を閉じた状態における印刷装置1の平面図である。図2は、蓋4を開けた状態における印刷装置1の平面図である。以下、図1及び図2を参照しながら、印刷装置1の構成について説明する。
印刷装置1は、被印刷媒体40が有する感熱テープ42に印刷を行うラベルプリンタである。以降では、感熱テープ42を使用する感熱方式のラベルプリンタを例にして説明するが、印刷方式は特に限定しない。印刷装置1は、インクリボンを使用する熱転写方式のラベルプリンタであってもよい。また、印刷装置1は、シングルパス(ワンパス)方式で印刷を行ってもよく、マルチパス(スキャン)方式で印刷を行ってもよい。
印刷装置1は、図1に示すように、装置筐体2と、入力部3と、開閉自在な蓋4と、窓5と、表示部6と、を備えている。また、図示しないが、装置筐体2には、電源コード接続端子、外部機器接続端子、記憶媒体挿入口等が設けられている。
入力部3は、装置筐体2の上面に設けられている。入力部3は、入力キー、十字キー、変換キー、決定キーなどの種々のキーを備える。蓋4は、装置筐体2上に配置されている。利用者は、ボタン4aを押下してロック機構を解除することで、図2に示すように、蓋4を開けることができる。蓋4には、蓋4が閉じた状態でも印刷装置1に被印刷媒体40が収容されているか否かを目視で確認可能とするために、窓5が形成されている。また、蓋4は、表示部6を有している。
表示部6は、例えば、液晶ディスプレイ、有機EL(electro-luminescence)ディスプレイなどである。表示部6は、入力部3からの入力に対応する文字等、各種設定のための選択メニュー、各種処理に関するメッセージ等、を表示する。なお、表示部4はタッチパネル付きのディスプレイであってもよく、入力部3の一部として機能しても良い。
装置筐体2は、図2に示すように、蓋4の下方に、媒体アダプタ収容部2aと、プラテンローラ7と、サーマルヘッド8を備えている。媒体アダプタ収容部2aには、被印刷媒体40を収容した媒体アダプタ20が収容される。また、装置筐体2は、さらに、感熱テープ42が排出される排出口2bとサーマルヘッド8の間に、フルカッター9と、ハーフカッター10と、フォトセンサ11を備えている。ハーフカッター10、フルカッター9、フォトセンサ11は、排出口2b側から、この順番で配設されている。なお、媒体アダプタ20及び被印刷媒体40については、後述する。
プラテンローラ7は、被印刷媒体40を搬送する搬送ローラであり、より詳細には、感熱テープ42を搬送する。プラテンローラ7は、搬送用モータ32(図6参照)の回転により回転する。搬送用モータ32は、例えば、ステッピングモータ、直流(DC)モータなどである。プラテンローラ7は、媒体アダプタ20から繰り出された感熱テープ42をサーマルヘッド8との間に狭持しながら回転することで、感熱テープ42を搬送方向に搬送する。
サーマルヘッド8は、被印刷媒体40に印刷を行う印刷ヘッドであり、より詳細には、感熱テープ42に印刷を行う。サーマルヘッド8は、感熱テープ42の搬送方向に直交する主走査方向に配列された複数の発熱素子8a(図6参照)を有し、発熱素子8aで感熱テープ42を加熱することにより一ラインずつ印刷を行う。
フルカッター9は、フルカットを行う切断装置であり、感熱テープ42を切断してテープ片を作成する。なお、フルカットとは、感熱テープ42を構成する層の全てを感熱テープ42の幅方向に沿って切断する動作のことである。
ハーフカッター10は、ハーフカットを行う切断装置であり、感熱テープ42に切れ目を入れる。なお、ハーフカットとは、感熱テープ42のうちの後述するセパレータL1(図5参照)以外の層を幅方向に沿って切断する動作のことである。
フォトセンサ11は、感熱テープ42の先端を検出するために、感熱テープ42の搬送路上に配置されたセンサである。フォトセンサ11は、例えば、発光素子と受光素子を備えている。発光素子は、例えば、発光ダイオードであり、受光素子は、例えば、フォトダイオードである。フォトセンサ11は、発光素子から出射した光の反射光を受光素子で検出し、後述する制御回路12(図6参照)へ信号を出力する。制御回路12は、例えば、受光素子で検出した反射光量の変化に基づいて、感熱テープ42の先端を検出する。なお、フォトセンサ11は発光素子から出射した光の反射光を検出するフォトリフレクタに限らない。フォトセンサ11は、発光素子と受光素子が対向して配置されたフォトインタラプタであってもよい。
図3は、媒体アダプタ20の斜視図である。図4は、被印刷媒体40の構成を説明するための図である。図5は、感熱テープ42の構成を説明するための図である。以下、図3から図5を参照しながら、媒体アダプタ20及び被印刷媒体40の構成について説明する。
媒体アダプタ20は、被印刷媒体40を収容するための媒体アダプタであり、利用者が被印刷媒体40を交換できるように、被印刷媒体40を収容する。つまり、媒体アダプタ20は、利用者が媒体アダプタ20に対して被印刷媒体40を出し入れすることを前提に設計されている。
媒体アダプタ20は、図3に示すように、アダプタ本体21と、アダプタ本体21に対して開閉自在に取り付けられたアダプタ蓋22と、を備えている。被印刷媒体40は、アダプタ本体21とアダプタ蓋22とで区画された媒体アダプタ20の内部空間内に収容される。
また、媒体アダプタ20は、被印刷媒体40が有する感熱テープ42のテープ幅に合わせて設計されている。媒体アダプタ20が収容すべき感熱テープ42のテープ幅は、アダプタ本体21の領域21aに表示されている。この例では、媒体アダプタ20は、テープ幅6mmのテープ用の媒体アダプタである。
印刷装置1では、被印刷媒体40を収容した媒体アダプタ20が印刷装置1に収容されることで、被印刷媒体40が印刷装置1に収容される。なお、印刷装置1は、異なるテープ幅に対応した媒体アダプタを収容することができる。印刷装置1は、具体的には、例えば、図3に示す6mmのテープ用の媒体アダプタ20の他に、9mmのテープ用の媒体アダプタ、12mmのテープ用の媒体アダプタ、18mmのテープ用の媒体アダプタなどを収容することができる。
被印刷媒体40は、図4に示すように、紙管41と、感熱テープ42と、バラけ防止シート43と、アテンションシート44を備えている。
紙管41は、感熱テープ42が巻きつけられた円筒部材であり、中空部分41aを有している。感熱テープ42は、長手方向に巻かれて円筒形状を有した印刷用のテープ部材であり、中空部分42aを有するように巻かれている。バラけ防止シート43は、感熱テープ42の円環形状の側面の一方(側面42c)に貼り付けられた粘着シートである。アテンションシート44は、感熱テープ42の円環形状の側面の他方(側面42b)に貼り付けられた粘着シートである。
紙管41は、感熱テープ42の中空部分42aに設けられる。紙管41は、円筒部材であり、被印刷媒体40が媒体アダプタ20に収容された状態では、紙管41の中空部分41aに、アダプタ本体21の底面に形成された突出部が挿通される。紙管41は、感熱テープ42がプラテンローラ7により搬送されているときに、被印刷媒体40を傷めることなく、被印刷媒体40を媒体アダプタ20の内部でスムーズに回転させるのに有用である。
感熱テープ42は、例えば、図5に示すような5層構造を有している。即ち、セパレータL1と、粘着層L2と、基材L3と、発色層L4と、保護層L5とがこの順に積層されている。セパレータL1は粘着層L2を覆うように剥離可能に基材L3に貼り付けられている。セパレータL1の材料は、例えば、紙であるが、紙に限らず、PET(ポリエチレンテレフタレート)であってもよい。粘着層L2は、基材L3に塗布された粘着材である。基材L3の材料は、例えば、有色のPETである。発色層L4は、熱エネルギーの加熱により発色する感熱発色層である。保護層L5の材料は、例えば、透明なPETである。
感熱テープ42の構成は、図5に示す構成に限らない。例えば、感熱テープ42は、保護層L5を有さず、発色層L4が露出したものであってもよい。
感熱テープ42は、紙管41に巻きつけられた状態では、紙管41に応じた形状を有する。つまり、感熱テープ42は円筒形状を有し、両側面(側面42b、側面42c)は円環形状を有する。
バラけ防止シート43は、感熱テープ42の形状を維持するための粘着シートである。感熱テープ42は湿度変化により膨張することがある。しかしながら、バラけ防止シート43を感熱テープ42の側面42cに貼り付けることで、膨張に伴う感熱テープ42の形状変化、つまり、感熱テープ42がバラけしてしまうこと、を抑制することができる。また、バラけ防止シート43は、被印刷媒体40の落下等により感熱テープ42に衝撃が加わった場合にも、形状変化を抑制することができる。
バラけ防止シート43は、開口部43aと、粘着面43bと、を有している。開口部43aは、紙管41の中空部分41aと同じ大きさであるか、又は、紙管41の中空部分41aよりも大きい。バラけ防止シート43は、開口部43aが感熱テープ42の中空部分42aに対向するように側面42cに貼り付けられる。また、バラけ防止シート43は、感熱テープ42の側面42cを覆うような大きさを有することが望ましい。つまり、バラけ防止シート43は、側面42cよりも大きいことが望ましい。これにより、感熱テープ42全体を粘着面で保持することができるため、形状をより確実に維持することができる。
また、バラけ防止シート43の形状は、側面42cの形状に近似した形状であることが望ましい。つまり、側面42cが円環形状であれば、バラけ防止シート43も円環形状を有することが望ましい。これにより、感熱テープ42の形状維持に貢献しない領域を小さくすることができるため、バラけ防止シート43の大きさを小さくすることができる。また、粘着面の露出も少なくなるため、バラけ防止シート43への塵、埃などの付着も抑えることができる。
アテンションシート44は、被印刷媒体40の種類(より厳密には、感熱テープ42の種類)を示す粘着シートである。感熱テープ42には、テープ幅、及び、被印刷面の色の違いにより、様々な種類が存在する。アテンションシート44には、種類を特定するための情報が含まれているため、アテンションシート44を感熱テープ42の側面42bに貼り付けることで、利用者は被印刷媒体40の種類を容易に特定することが可能となる。
アテンションシート44は、開口部44aと、粘着面44bと、を有している。開口部44aは、感熱テープ42の中空部分42aよりも小さく、さらに、紙管41の中空部分41aよりも小さい。アテンションシート44は、開口部44aが感熱テープ42の中空部分42aに対向するように側面42bに貼り付けられる。また、アテンションシート44は、例えば、被印刷媒体40の販売時など、少なくとも被印刷媒体40の使用が開始される前においては、感熱テープ42の側面42bよりも小さいことが望ましい。より詳細には、アテンションシート44の面積は、感熱テープ42の側面42bの面積よりも小さいことが望ましい。これにより、感熱テープ42の側面42bのうちアテンションシート44に覆われる領域が小さくなるため、感熱テープ42の残量の確認が容易になる。
紙管41、バラけ防止シート43、アテンションシート44の材料は、紙に限らない。ただし、これらの部材が紙製であれば、感熱テープ42を使い切った使用済みの被印刷媒体40を可燃ゴミとして捨てることができる。このため、紙管41、バラけ防止シート43、アテンションシート44の材料は、紙であることが望ましい。
図6は、印刷装置1のハードウェア構造を示すブロック図である。印刷装置1は、上述した構成要素に加えて、図6に示すように、制御回路12、ROM(Read Only Memory)13、RAM(Random Access Memory)14、表示駆動回路15、ヘッド駆動回路16、サーミスタ17、搬送用モータ駆動回路31、搬送用モータ32、エンコーダ33、カッターモータ駆動回路34、カッターモータ35、テープ幅検出スイッチ36を備える。
制御回路12は、CPU(Central Processing Unit)などのプロセッサを含む制御装置である。制御回路12は、ROM13に格納されているプログラムをRAM14に展開し実行することで、印刷装置1の各部の動作を制御する。
ROM13には、プログラム、プログラムの実行に必要な各種データ(例えば、フォント等)が格納されている。RAM14は、プログラムの実行に用いられるワークメモリである。なお、印刷装置1での処理に用いられるプログラム及びデータを格納するコンピュータ読み取り可能な記録媒体には、ROM13、RAM14のような、物理的な(非一時的な)記録媒体が含まれる。
表示駆動回路15は、液晶表示ドライバ回路、有機EL表示ドライバ回路である。表示駆動回路15は、RAM14に格納されている表示データに基づいて表示装置4を制御する。
ヘッド駆動回路16は、制御回路12の制御下において、印刷データと制御信号に基づいてサーマルヘッド8が有する発熱素子8aへの通電を制御する。サーマルヘッド8は、主走査方向に配列された複数の発熱素子8aを有する印刷ヘッドである。サーマルヘッド8は、発熱素子8aで感熱テープ42を加熱することにより一ラインずつ印刷を行う。サーミスタ17は、サーマルヘッド8に埋め込まれている。サーミスタ17は、サーマルヘッド8の温度を測定する。
搬送用モータ駆動回路31は、制御回路12の制御下で、搬送用モータ32を駆動する。搬送用モータ32は、例えばステッピングモータであってもよく、直流(DC)モータであってもよい。搬送用モータ32は、プラテンローラ7を回転させる。なお、搬送用モータ32は、搬送用モータ駆動回路31の制御下で、感熱テープ42を繰り出す方向である順方向だけではなく、感熱テープ42を巻戻す方向である逆方向にも回転する。
プラテンローラ7は、搬送用モータ32の駆動力によって回転し、感熱テープ42の長手方向(副走査方向、搬送方向)に沿って、感熱テープ42を搬送する搬送ローラである。プラテンローラ7は、搬送用モータ32が順方向に回転しているときには、媒体アダプタ20から感熱テープ42を繰り出し、搬送用モータ32が逆方向に回転しているときには、媒体アダプタ20から繰り出されている感熱テープ42を巻戻す。
つまり、印刷装置1では、制御回路12は、搬送用モータ駆動回路31を介して搬送用モータ32を制御することで、プラテンローラ7を制御する制御装置である。
エンコーダ33は、搬送用モータ32又はプラテンローラ7の駆動量(回転量)に応じて信号を制御回路12へ出力する。エンコーダ33は、搬送用モータ32の回転軸に設けられていてもよく、プラテンローラ7の回転軸に設けられていてもよい。制御回路12は、エンコーダ33からの信号に基づいて感熱テープ42の搬送量を特定することができる。
なお、搬送用モータ32がステッピングモータである場合には、制御回路12は、搬送用モータ32を駆動する搬送用モータ駆動回路31へ入力した信号(入力パルス数)に基づいて搬送量を特定してもよい。従って、搬送用モータ32がステッピングモータである場合には、エンコーダ33は省略されてもよく、制御回路12は、搬送用モータ駆動回路31へ入力した信号(入力パルス数)に基づいて搬送量を特定してもよい。
カッターモータ駆動回路34は、制御回路12の制御下において、カッターモータ35を駆動する。フルカッター9は、カッターモータ35の動力によって動作し、感熱テープ42を切断し、テープ片を作成する。ハーフカッター10は、カッターモータ35の動力によって動作し、感熱テープ42のうちのセパレータL1以外の層(L2−L4)を切断する。
テープ幅検出スイッチ36は、媒体アダプタ20の形状に基づいて媒体アダプタ20に収容されている感熱テープ42の幅を検出するためのスイッチであり、媒体アダプタ収容部2aに設けられている。テープ幅検出スイッチ36は、媒体アダプタ収容部2aに複数設けられている。異なるテープ幅に対応する媒体アダプタ20は、複数のテープ幅検出スイッチ36をそれぞれ異なる組み合わせで押下するように構成されている。これにより、制御回路12が、押下されたテープ幅検出スイッチ36の組み合わせから、媒体アダプタ20の種類を特定し、媒体アダプタ20に収容されている感熱テープ42の幅(テープ幅)を検出する。なお、テープ幅検出スイッチ36は、被印刷媒体40の情報を取得する情報取得部の一例であり、感熱テープ42の幅は、被印刷媒体40の情報の一例である。
図7は、印刷装置1が行う処理の概要を示すフローチャートの一例である。上述した印刷装置1では、印刷命令が入力されると、制御回路12は図7に示す処理を開始する。
まず、制御回路12は、感熱テープ42を逆方向へ搬送するようにプラテンローラ7を逆回転させる(ステップS1)。その後、制御回路12は、感熱テープ42を順方向へ搬送するようにプラテンローラ7を順回転させ(ステップS2)、サーマルヘッド8及び切断装置(フルカッター9、ハーフカッター10)を制御して感熱テープ42に対して印刷及び切断を行う(ステップS3)。
印刷装置1では、図7に示すように、最初に、感熱テープ42が逆方向へ搬送される。これにより、感熱テープ42の先端42Tと印刷領域PAの間の余白の大きさを調整することができる。このため、必要以上に大きな余白が形成されることを防止することができる。なお、印刷領域PAとは、サーマルヘッド8により印刷が行われる感熱テープ42上の領域のことである。
図8は、ハーフカット位置、フルカット位置、センサ位置、及び、ヘッド位置の関係を示した図である。図9は、ヘッド位置のずれについて説明するための図である。図10は、ヘッド位置のずれが印刷結果へ及ぼす影響を説明するための図である。以下、図8から図10を参照しながら、図7のステップS1で行われる逆搬送について更に詳細に説明する。
まず、印刷領域PAの先頭PTが正常位置NPに到達するまで感熱テープ42をプラテンローラ7で逆搬送する場合について検討する。なお、印刷領域PAの先頭PTは、印刷開始領域ともいう。
この場合、図8に示すように、サーマルヘッド8のヘッド位置(つまり、発熱素子8aの位置)と印刷領域PAの先頭PTが一致し、その結果、正常な印刷と適切な大きさの余白の形成が達成されるように思われる。なお、図8に示す長さLの余白MAは、適切な大きさの余白を示していて、感熱テープ42からセパレータL1を剥がしやすくするためにハーフカットが行われる場合には、ハーフカット用の余白MHも含んでいる。
しかしながら、実際には、先頭PTを正常位置NPまで搬送した場合には、正常な印刷が行われない、及び、予定より大きな余白が形成されてしまう、といった事態が生じることがある。これは、感熱テープ42の逆搬送によりサーマルヘッド8に通常とは異なる応力が加わった結果、図9に示すように、サーマルヘッド8が正常位置NPからわずかな距離D3(例えば、0.1mm〜0.5mm)だけ搬送方向の上流に移動しまい、サーマルヘッド8の位置が正常位置NPからずれた位置(実際の位置AP)へ変わってしまうことが原因である。即ち、印刷領域PAの先頭PTをサーマルヘッド8の位置に合わせたつもりが、実際には、サーマルヘッド8(より厳密には、発熱素子8a)は先頭PTよりも搬送方向の上流に位置してしまう。
サーマルヘッド8が印刷領域PAの先頭PTよりも搬送方向の上流に位置すると、印刷装置1は、先頭PTから印刷を開始することができない。このため、図10に示すように、予定した長さLよりも大きな余白MA´が形成されてしまう。
また、感熱テープ42の逆方向への搬送が終了し順方向への搬送が開始されると、サーマルヘッド8に加わっていた応力の方向が変化する。これにより、位置APへ移動していたサーマルヘッド8が正常位置NPへ戻ることになる。サーマルヘッド8が位置APから正常位置NPへ向けて移動している期間中は、感熱テープ42とサーマルヘッド8は一緒に移動することになるため、サーマルヘッド8に対する感熱テープ42の相対的な位置は変化しない。その結果、当該期間中に行われる数ライン分の印刷が感熱テープ42の同じ位置に対して行われてしまう。このため、図10に示すように、先頭部分(“A”の文字を参照)がつぶれてしまういわゆる印字詰まりが発生し、正しい印刷結果が得られない。または、予定した長さより短い印刷領域PA´が形成されてしまう。
そこで、ステップS1では、制御回路12は、印刷領域PAの先頭PTが正常位置NPよりも排出口2bから離れた位置(以降、この位置を逆搬送位置と記す。)に到達するまで、プラテンローラ7を逆回転させる。この逆搬送位置は、プラテンローラ7の逆回転に伴いサーマルヘッド8が正常位置NPからずれると推定される移動量に応じた位置である。例えば、正常位置NPからサーマルヘッド8の移動量を示す距離D3以上(例えば、0.75mm)離れた位置であることが望ましい。また、逆搬送位置は、正常位置NPよりも排出口2bから所定距離離れた位置であってもよい。この場合、所定距離は、想定される最大の移動量以上の距離であることが望ましい。
これにより、ステップS1が終了した時点において、サーマルヘッド8の位置が印刷領域PAの先頭PTと同じ位置か又は先頭PTよりも搬送方向の下流に位置することなる。このため、順方向への搬送を開始から印刷を開始するまでの時間を調整することで、先頭PTから印刷を開始することが可能となり、予定より大きな余白が形成されることを回避することができる。つまり、制御回路12は、プラテンローラ7の順回転により印刷開始領域が正常位置NPに到達すると、サーマルヘッド8に感熱テープ42への印刷を開始させる。
また、ステップS2において、サーマルヘッド8が正常位置NPに戻るまでの期間、サーマルヘッド8と感熱テープ42が一緒に移動するが、サーマルヘッド8が印刷領域PAの先頭PTよりも先に正常位置NPへ先に到達する。このため、サーマルヘッド8が正常位置NPに位置している状態で、先頭PTから印刷を行うことが可能となる。従って、印刷領域PAの先頭PTから印刷を開始しながら、印字詰まりを回避して正しい印刷結果を得ることができる。
なお、先頭PTを正常位置NPまで搬送するためには、感熱テープ42の先端42Tがフルカット位置にある場合であれば、フルカット位置と正常位置NPの間の距離D1と余白MAの長さLとの差分(D1−L)だけ、感熱テープ42を逆搬送すればよい。また、感熱テープ42の先端42Tがフルカット位置にない場合には、逆方向への搬送を開始しフォトセンサ11で感熱テープ42の先端42Tを検出してから、フォトセンサ11と正常位置NPとの間の距離D2と長さLの差分(D2−L)だけ、感熱テープ42を逆搬送すればよい。
従って、例えば、先頭PTが正常位置NPよりも距離D3だけ更に上流に位置するように感熱テープ42を搬送するためには、感熱テープ42の先端42Tがフルカット位置にある場合であれば、D1+D3−Lだけ逆方向に搬送すればよい。また、感熱テープ42の先端42Tがフルカット位置にない場合には、逆方向への搬送を開始しフォトセンサ11で感熱テープ42の先端42Tを検出してから、D2+D3−Lだけ逆方向に搬送すればよい。
図11は、印刷装置1が行う処理のフローチャートの一例である。図12は、逆搬送処理のフローチャートの一例である。以下、図11及び図12を参照しながら、印刷装置1が行う図7に示す処理の具体例について説明する。なお、図11に示す処理は、印刷装置1の制御方法の一例である。
制御回路12は、印刷命令が入力されると、まず、開始処理を行う(ステップS11)。ここでは、制御回路12は、後述する処理で必要なパラメータの初期化処理などが行われる。その後、制御回路12は、図12に示す逆搬送処理を行う(ステップS12)。
ステップS12の逆搬送処理では、制御回路12は、まず、媒体情報を取得する(ステップ31)。より具体的には、制御回路12は、例えば、テープ幅検出スイッチ36から感熱テープ42の幅を示す情報を取得する。
次に、制御回路12は、媒体情報に基づいて逆方向への搬送量を設定し(ステップS32)、さらに、搬送量をライン数に換算した搬送ライン数Rを設定する。なお、搬送量を設定することは、逆搬送により印刷領域PAの先頭PTが到達すべき逆搬送位置を決定することに相当する。即ち、このステップでは、制御回路12は、ステップS31で取得した情報に基づいて、逆搬送位置を決定している。なお、逆搬送位置は、少なくとも正常位置NPよりも排出口2bから離れた位置である。
ステップS32では、ステップS31で取得した情報が感熱テープ42の幅を示す情報である場合であれば、幅に応じて逆搬送位置を決定してもよい。より具体的には、幅が狭いほど搬送量を大きく設定しても良い。例えば、感熱テープ42の幅が12mm又は18mmの場合には0.5mmだけ正常位置NPよりも上流まで先頭PTを搬送し、感熱テープ42の幅が6mm又は9mmの場合には0.75mmだけ正常位置NPよりも上流まで先頭PTを搬送してもよい。また、印刷可能な最も狭い感熱テープ42の幅に合わせて、一律で0.75mmだけ正常位置NPよりも上流まで先頭PTを搬送してもよい。これは、感熱テープ42の幅が狭いほど、サーマルヘッド8とプラテンローラ7が直接接触している面積が広くなるため、サーマルヘッド8へより大きな応力が生じる可能性が高いからである。また、ステップS31で取得した情報が感熱テープ42の素材についての情報である場合であれば、より大きな摩擦力が生じる素材ほど搬送量を大きく設定しても良い。さらに、ステップS31で取得した情報が感熱テープ42の厚さについての情報である場合であれば、厚さが薄いほど搬送量を大きく設定しても良い。
逆方向への搬送量が設定されると、制御回路12は、搬送用モータ駆動回路31を制御して搬送用モータ32(プラテンローラ7)の逆回転を開始し(ステップS33)、図12に示す逆搬送処理を終了する。
その後、制御回路12は、エンコーダ33からの信号による割込み処理を許可し(ステップS13)、搬送量を監視して1ライン分の搬送を検出する(ステップS14)。なお、割り込み処理では、エンコーダ33から信号が入力される毎に信号の入力回数をカウントする図示しないエンコーダカウンタが保持する値をインクリメントとする。ステップS14では、エンコーダカウンタが保持する値が所定数(例えば、4)に達したことにより、1ライン分の搬送を検出する。1ライン分の搬送が検出されると(ステップS14YES)、エンコーダカウンタを初期化して(ステップS15)、エンコーダカウンタの値をリセットする。
1ライン分の搬送が検出されると、制御回路12は、まず、搬送用モータ32(プラテンローラ7)が逆回転中か否かを判定する(ステップS16)。逆回転中でなければ(ステップS16NO)、ステップS21へ進む。
そして、逆回転中であれば(ステップS16YES)、制御回路12は、搬送ライン数Rをデクリメントし(ステップS17)、デクリメント後の搬送ライン数Rが0か否かを判定する(ステップS18)。搬送ラインRが0であれば(ステップS18YES)、ステップS12で設定した搬送量だけ逆方向への搬送が完了しているため、制御回路12は、搬送用モータ駆動回路31を制御して、搬送用モータ32(プラテンローラ7)の逆回転を停止させる(ステップS19)。その後、制御回路12は、搬送用モータ32(プラテンローラ7)を順回転させて順方向への感熱テープ42の搬送を開始し(ステップS20)、ステップS21へ進む。一方、搬送ラインRが0でなければ(ステップS18NO)、搬送用モータ32の逆回転を停止させることなく、ステップS21へ進む。
ステップS21では、制御回路12は、現在のラインが印刷ラインか否かを判定する(ステップS21)。なお、印刷ラインとは、印刷領域P内のラインをいう。制御回路12は、現在のラインが印刷ラインであれば、ヘッド駆動回路16を制御して、サーマルヘッド8による感熱テープ42への1ライン分の印刷を行う(ステップS22)。
さらに、制御回路12は、現在のラインがハーフカットラインか否かを判定する(ステップS23)。なお、ハーフカットラインとは、ハーフカッター10によりハーフカットが行われるラインのことである。具体的には、感熱テープ42の先端42Tから余白MHの長さだけ搬送方向の上流の位置にあるラインのことである。制御回路12は、現在のラインがハーフカットラインであれば、搬送用モータ駆動回路31を制御して、搬送用モータ32の順回転を一時停止させる(ステップS24)。そして、制御回路12は、カッターモータ駆動回路34を制御して、ハーフカッター10によりハーフカットを行う(ステップS25)。その後、制御回路12は、搬送用モータ32の順回転を再開させて、再び順方向への感熱テープ42の搬送を開始する(ステップS26)。
さらに、制御回路12は、現在のラインがフルカットラインか否かを判定する(ステップS27)なお、フルカットラインとは、フルカッター9によりフルカットが行われるラインのことである。制御回路12は、現在のラインがフルカットラインでなければ、ステップS14に戻って上述した処理を繰り返す。一方、制御回路12は、現在のラインがフルカットラインであれば、搬送用モータ駆動回路31を制御して、搬送用モータ32の順回転を一時停止させる(ステップS28)。そして、制御回路12は、カッターモータ駆動回路34を制御して、フルカッター9によりフルカットを行う(ステップS29)。その後、終了処理を行って(ステップS30)、図11に示す処理を終了する。
印刷装置1が図11及び図12に示す処理を行うことで、逆搬送により印刷領域PAの先頭PTが正常位置NPよりも排出口2bから離れた逆搬送位置に到達してから、順搬送が開始される。さらに、制御回路12は、サプラテンローラ7の順回転により先頭PTが正常位置NPに到達した後に、サーマルヘッド8に感熱テープ42への印刷を開始させる。これにより、感熱テープ42を逆方向へ搬送した後に印刷を行う場合であっても、印字詰まりが生じずに正しい印刷結果を得ることができる。
また、図12に示すように、制御回路12が感熱テープ42の情報に基づいて逆搬送位置を決定することで、感熱テープ42に応じて逆搬送量を変更することができる。これにより、感熱テープ42の種類によらず、常に正しい印刷結果を得ることができる。また、逆搬送量を、感熱テープ42に応じた必要最小限の量に抑えることができる。従って、印刷命令が入力されてから順方向への搬送開始までの時間を短縮することが可能であり、ひいては、印刷時間を短縮することができる。
図13は、逆搬送処理のフローチャートの別の例である。制御回路12は、図12に示す逆搬送処理の代わりに図13に示す逆搬送処理を行ってもよい。
図13に示す逆搬送処理では、制御回路12は、まず、印刷データを取得し(ステップ41)、印刷データに基づいて助走期間の要否を判定する(ステップS42)。なお、助走期間とは、プラテンローラ7の順回転を開始してから印刷データに基づくサーマルヘッド8の印刷制御を開始するまでの期間のことである。つまり、助走期間とは、順方向への搬送期間のうち搬送のみが行われて印刷は行われない期間のことである。
ステップS42では、制御回路12は、例えば、印刷データの内容が先頭PTから距離D3よりも長い空白区間を含んでいるか否かによって助走期間の要否を判定してもよい。先頭PTからの空白区間が距離D3よりも短い場合には、プラテンローラ7の順回転と同時にサーマルヘッド8の印刷制御を開始すると、サーマルヘッド8が正常位置NPに戻る前に発熱素子8aに電圧が印加されてしまうため、印字詰まりが発生する可能性がある。このため、制御回路12は、助走期間が必要と判定する。一方、先頭PTからの空白区間が距離D3以上である場合には、プラテンローラ7の順回転と同時にサーマルヘッド8の印刷制御を開始しても、サーマルヘッド8が正常位置NPに戻る前に発熱素子8aに電圧が印加されることがなく、印字詰まりが発生する可能性がない。このため、制御回路12は、助走期間が不要と判定する。
ステップS42で助走期間が必要と判定されると、制御回路12は、逆搬送位置までの逆搬送量を設定してから(ステップS43)、搬送用モータ駆動回路31を制御して搬送用モータ32(プラテンローラ7)の逆回転を開始し(ステップS45)、図13に示す逆搬送処理を終了する。これにより、図12に示す逆搬送処理が行なわれた場合と同様に、制御回路12は、印刷を開始する前に、印刷領域PAの先頭PTが逆搬送位置に到達するまで、プラテンローラ7を逆回転させることになる。
ステップS42で助走期間が不要と判定されると、制御回路12は、正常位置NPまでの逆搬送量を設定してから(ステップS44)、搬送用モータ駆動回路31を制御して搬送用モータ32(プラテンローラ7)の逆回転を開始し(ステップS45)、図13に示す逆搬送処理を終了する。これにより、図12に示す逆搬送処理が行なわれた場合とは異なり、制御回路12は、印刷を開始する前に、印刷領域PAの先頭PTが正常位置NPに到達するまで、プラテンローラ7を逆回転させることになる。
制御回路12が、図12に示す逆搬送処理の代わりに図13に示す逆搬送処理を行うことで、印刷データを考慮した上で、必要な逆搬送量を決定することができる。これにより、無駄な逆搬送を防止しながら、正しい印刷結果を得ることができる。
上述した実施形態は、発明の理解を容易にするために具体例を示したものであり、本発明は、これらの実施形態に限定されるものではない。印刷装置、制御方法、及び、プログラムは、特許請求の範囲の記載を逸脱しない範囲において、さまざまな変形、変更が可能である。
上述した実施形態では、入力部3と表示装置4を有する印刷装置1を例示したが、印刷装置は、入力部や表示装置を有しなくてもよく、印刷データや印刷命令を印刷装置とは別の電子機器から受信してもよい。
上述した実施形態では、媒体情報取得部の一例としてテープ幅検出スイッチ36を例示したが、媒体情報取得部は、テープ幅検出スイッチ36に限らない。印刷装置1は、例えば、媒体アダプタ20又は被印刷媒体40に貼り付けられたQRコード(登録商標)又はICタグを読み取る読取装置を、媒体情報取得部として、備えても良い。
また、上述した実施形態では、例えば、図12では逆搬送量を媒体情報に基づいて決定し、図13では逆搬送量を印刷データに基づいて決定する例を示したが、逆搬送量は、媒体情報と印刷データの両方に基づいて決定してもよい。また、図13では、印刷データの空白区間がサーマルヘッド8のずれ量である距離D3よりも長いか否かによって逆搬送量を決定したが、空間区間の長さだけ逆搬送量を小さく設定してもよい。
以下、本願の出願当初の特許請求の範囲に記載された発明を付記する。
[付記1]
被印刷媒体を搬送する搬送ローラと、
前記被印刷媒体に印刷を行う印刷ヘッドと、
前記搬送ローラを逆回転させて前記被印刷媒体を逆搬送することにより、前記被印刷媒体の印刷開始領域を、前記印刷ヘッドの正常位置よりも排出口から離れた逆搬送位置に到達させ、その後、前記搬送ローラを順回転させて前記印刷ヘッドによる印刷を行う制御装置と、を備える
ことを特徴とする印刷装置。
[付記2]
付記1に記載の印刷装置において、
前記逆搬送位置は、前記搬送ローラの逆回転に伴い前記印刷ヘッドが前記正常位置からずれると推定される移動量に応じた位置である、
ことを特徴とする印刷装置。
[付記3]
付記1又は付記2に記載の印刷装置において、さらに、
前記被印刷媒体の情報を取得する情報取得部を備え、
前記制御装置は、前記情報取得部が取得した情報に基づいて、前記逆搬送位置を決定する
ことを特徴とする印刷装置。
[付記4]
付記3に記載の印刷装置において、
前記情報取得部は、前記被印刷媒体の幅を検出する幅検出部を含み、
前記制御装置は、前記幅に応じて前記逆搬送位置を決定する
ことを特徴とする印刷装置。
[付記5]
付記2に記載の印刷装置において、
前記逆搬送位置は、前記印刷ヘッドの正常位置よりも排出口から所定距離離れた位置である、
ことを特徴とする印刷装置。
[付記6]
付記5に記載の印刷装置において、
前記所定距離は、想定される最大の前記移動量以上の距離である
ことを特徴とする印刷装置。
[付記7]
付記1乃至付記6のいずれか1つに記載の印刷装置において、
前記制御装置は、前記搬送ローラの順回転により前記印刷開始領域が前記正常位置に到達すると、前記印刷ヘッドに前記被印刷媒体への印刷を開始させる
ことを特徴とする印刷装置。
[付記8]
付記1乃至付記7のいずれか1つに記載の印刷装置において、
前記制御装置は、
印刷データに基づいて前記搬送ローラの順回転を開始してから前記印刷ヘッドによる印刷を開始するまでの助走期間の要否を判定し、
前記助走期間が必要であると判定した場合に、前記印刷を開始する前に、前記印刷開始領域を前記逆搬送位置に到達させるように前記搬送ローラを逆回転させ、
前記助走期間が不要であると判定した場合に、前記印刷を開始する前に、前記印刷開始領域を前記正常位置に到達させるように、前記搬送ローラを逆回転させる
ことを特徴とする印刷装置。
[付記9]
印刷装置の制御装置が、搬送ローラを逆回転させて被印刷媒体を逆搬送することにより、前記被印刷媒体の印刷開始領域を、印刷ヘッドの正常位置よりも排出口から離れた逆搬送位置に到達させ、
その後、前記制御装置が、前記搬送ローラを順回転させて前記印刷ヘッドによる印刷を行う
ことを特徴とする印刷装置の制御方法。
[付記10]
コンピュータに、
搬送ローラを逆回転させて被印刷媒体を逆搬送することにより、前記被印刷媒体の印刷開始領域を、印刷ヘッドの正常位置よりも排出口から離れた逆搬送位置に到達させ、
その後、前記搬送ローラを順回転させて前記印刷ヘッドによる印刷を行う
処理を実行させることを特徴とするプログラム。
1 印刷装置
2b 排出口
7 プラテンローラ
8 サーマルヘッド
8a 発熱素子
9 フルカッター
12 制御回路
13 ROM
14 RAM
36 テープ幅検出スイッチ
40 被印刷媒体
42 感熱テープ
AP 実際の位置
NP 正常位置
PA 印刷領域
PT 印刷開始領域

Claims (10)

  1. 被印刷媒体を搬送する搬送ローラと、
    前記被印刷媒体に印刷を行う印刷ヘッドと、
    前記搬送ローラを逆回転させて前記被印刷媒体を逆搬送することにより、前記被印刷媒体の印刷開始領域を、前記印刷ヘッドの正常位置よりも排出口から離れた逆搬送位置 に到達させ、その後、前記搬送ローラを順回転させて前記印刷ヘッドによる印刷を行う制御装置と、を備える
    ことを特徴とする印刷装置。
  2. 請求項1に記載の印刷装置において、
    前記逆搬送位置は、前記搬送ローラの逆回転に伴い前記印刷ヘッドが前記正常位置からずれると推定される移動量に応じた位置である、
    ことを特徴とする印刷装置。
  3. 請求項1又は請求項2に記載の印刷装置において、さらに、
    前記被印刷媒体の情報を取得する情報取得部を備え、
    前記制御装置は、前記情報取得部が取得した情報に基づいて、前記逆搬送位置を決定する
    ことを特徴とする印刷装置。
  4. 請求項3に記載の印刷装置において、
    前記情報取得部は、前記被印刷媒体の幅を検出する幅検出部を含み、
    前記制御装置は、前記幅に応じて前記逆搬送位置を決定する
    ことを特徴とする印刷装置。
  5. 請求項2に記載の印刷装置において、
    前記逆搬送位置は、前記印刷ヘッドの正常位置よりも排出口から所定距離離れた位置である、
    ことを特徴とする印刷装置。
  6. 請求項5に記載の印刷装置において、
    前記所定距離は、想定される最大の前記移動量以上の距離である
    ことを特徴とする印刷装置。
  7. 請求項1乃至請求項6のいずれか1項に記載の印刷装置において、
    前記制御装置は、前記搬送ローラの順回転により前記印刷開始領域が前記正常位置に到達すると、前記印刷ヘッドに前記被印刷媒体への印刷を開始させる
    ことを特徴とする印刷装置。
  8. 請求項1乃至請求項7のいずれか1項に記載の印刷装置において、
    前記制御装置は、
    印刷データに基づいて前記搬送ローラの順回転を開始してから前記印刷ヘッドによる印刷を開始するまでの助走期間の要否を判定し、
    前記助走期間が必要であると判定した場合に、前記印刷を開始する前に、前記印刷開始領域を前記逆搬送位置に到達させるように前記搬送ローラを逆回転させ、
    前記助走期間が不要であると判定した場合に、前記印刷を開始する前に、前記印刷開始領域を前記正常位置に到達させるように、前記搬送ローラを逆回転させる
    ことを特徴とする印刷装置。
  9. 印刷装置の制御装置が、搬送ローラを逆回転させて被印刷媒体を逆搬送することにより、前記被印刷媒体の印刷開始領域を、印刷ヘッドの正常位置よりも排出口から離れた逆搬送位置に到達させ、
    その後、前記制御装置が、前記搬送ローラを順回転させて前記印刷ヘッドによる印刷を行う
    ことを特徴とする印刷装置の制御方法。
  10. コンピュータに、
    搬送ローラを逆回転させて被印刷媒体を逆搬送することにより、前記被印刷媒体の印刷開始領域を、印刷ヘッドの正常位置よりも排出口から離れた逆搬送位置に到達させ、
    その後、前記搬送ローラを順回転させて前記印刷ヘッドによる印刷を行う
    処理を実行させることを特徴とするプログラム。
JP2018047394A 2018-03-15 2018-03-15 印刷装置、制御方法、及び、プログラム Active JP6717328B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018047394A JP6717328B2 (ja) 2018-03-15 2018-03-15 印刷装置、制御方法、及び、プログラム
US16/259,996 US11052676B2 (en) 2018-03-15 2019-01-28 Printing device, control method, and non-transitory recording medium
CN201910173848.7A CN110271308B (zh) 2018-03-15 2019-03-08 印刷装置、控制方法以及非暂时性存储介质

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018047394A JP6717328B2 (ja) 2018-03-15 2018-03-15 印刷装置、制御方法、及び、プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019155787A true JP2019155787A (ja) 2019-09-19
JP6717328B2 JP6717328B2 (ja) 2020-07-01

Family

ID=67903562

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018047394A Active JP6717328B2 (ja) 2018-03-15 2018-03-15 印刷装置、制御方法、及び、プログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11052676B2 (ja)
JP (1) JP6717328B2 (ja)
CN (1) CN110271308B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7491007B2 (ja) 2020-03-24 2024-05-28 カシオ計算機株式会社 印刷装置、制御方法、及びプログラム

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7088233B2 (ja) * 2020-05-08 2022-06-21 カシオ計算機株式会社 印刷装置、印刷方法、及びプログラム
JP7111138B2 (ja) * 2020-09-14 2022-08-02 カシオ計算機株式会社 印刷装置、印刷制御方法、及びプログラム

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07125344A (ja) * 1993-10-28 1995-05-16 Nisca Corp プリンタにおけるシートの印画位置検出方法及びプリンタ
JPH07251539A (ja) * 1994-03-14 1995-10-03 Brother Ind Ltd テープ印字装置
JP2017149161A (ja) * 2017-05-08 2017-08-31 株式会社寺岡精工 ラベルプリンタ

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3266739B2 (ja) * 1994-07-15 2002-03-18 ブラザー工業株式会社 テープ状ラベル作成装置
JP3691618B2 (ja) * 1996-04-15 2005-09-07 セイコーエプソン株式会社 テープ印刷装置
US6106276A (en) * 1996-09-10 2000-08-22 National Tank Company Gas burner system providing reduced noise levels
JPH11227276A (ja) * 1998-02-14 1999-08-24 Nippon Typewriter Co Ltd 長尺印字媒体の印字装置
US6874962B2 (en) 2001-07-30 2005-04-05 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Tape printer
JP3948408B2 (ja) * 2003-01-14 2007-07-25 ブラザー工業株式会社 印刷制御装置及びプログラム
GB0521754D0 (en) * 2005-10-25 2005-11-30 Esselte Tape printing apparatus
JP4819610B2 (ja) 2006-08-03 2011-11-24 富士通コンポーネント株式会社 プリンタ装置
JP2011161895A (ja) 2010-02-15 2011-08-25 Ishida Co Ltd ラベルプリンタ
JP2012179882A (ja) 2011-03-03 2012-09-20 Brother Industries Ltd ラベルライター
JP5962225B2 (ja) * 2012-05-31 2016-08-03 株式会社寺岡精工 台紙レスラベルプリンタ
JP6408286B2 (ja) * 2014-08-05 2018-10-17 セイコーエプソン株式会社 テープ印刷装置
JP6478658B2 (ja) * 2015-01-27 2019-03-06 キヤノン株式会社 記録装置
JP6673240B2 (ja) * 2017-01-30 2020-03-25 カシオ計算機株式会社 印刷装置および印刷装置の制御方法および制御プログラム
JP6891840B2 (ja) * 2018-03-22 2021-06-18 カシオ計算機株式会社 印刷装置、制御方法、及び、プログラム

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07125344A (ja) * 1993-10-28 1995-05-16 Nisca Corp プリンタにおけるシートの印画位置検出方法及びプリンタ
JPH07251539A (ja) * 1994-03-14 1995-10-03 Brother Ind Ltd テープ印字装置
JP2017149161A (ja) * 2017-05-08 2017-08-31 株式会社寺岡精工 ラベルプリンタ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7491007B2 (ja) 2020-03-24 2024-05-28 カシオ計算機株式会社 印刷装置、制御方法、及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
CN110271308A (zh) 2019-09-24
CN110271308B (zh) 2021-08-31
JP6717328B2 (ja) 2020-07-01
US11052676B2 (en) 2021-07-06
US20190283455A1 (en) 2019-09-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2004000564A1 (ja) テープ印字装置及びテープカセット
CN110293770B (zh) 印刷装置、控制方法及记录介质
CN110014751B (zh) 印刷装置、印刷控制方法以及存储介质
CN110271308B (zh) 印刷装置、控制方法以及非暂时性存储介质
EP2371558A1 (en) Thermal printer
CN110744926B (zh) 印刷装置、控制方法以及记录介质
JP5772449B2 (ja) 印刷装置
EP0577271A2 (en) Device for printing on tape
JP2001088359A (ja) テープ印字装置
JP2008238745A (ja) 印字装置
US10232643B2 (en) Printing apparatus, control method and computer readable recording medium
JP7318254B2 (ja) 印刷装置、印刷制御方法、プログラム
JP2020196140A (ja) 印刷装置の制御方法及び印刷装置
JP7140166B2 (ja) 印刷装置、印刷方法、及びプログラム
JP7243351B2 (ja) 電子機器、印刷画像表示方法、プログラム
JP2022018324A (ja) 印刷装置、被印刷媒体幅導出方法、及びプログラム
CN113619290B (zh) 印刷装置、印刷方法以及记录介质
JP7021531B2 (ja) 印刷装置、印刷方法、及び、プログラム
JP7172083B2 (ja) 印刷方法及び印刷装置
JP7024363B2 (ja) 印刷装置、印刷装置の制御方法、及び、プログラム
JP2020044758A (ja) 印刷装置、制御方法およびプログラム
JP2019155751A (ja) 印刷装置、印刷方法、及び、プログラム
JP2013212623A (ja) テープ印刷装置、及び、テープ印刷装置の制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190123

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190123

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20190415

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190927

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191008

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191025

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191128

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200204

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200221

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200512

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200525

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6717328

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150