JP2001088359A - テープ印字装置 - Google Patents

テープ印字装置

Info

Publication number
JP2001088359A
JP2001088359A JP26961899A JP26961899A JP2001088359A JP 2001088359 A JP2001088359 A JP 2001088359A JP 26961899 A JP26961899 A JP 26961899A JP 26961899 A JP26961899 A JP 26961899A JP 2001088359 A JP2001088359 A JP 2001088359A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tape
type
width
margin
printing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26961899A
Other languages
English (en)
Inventor
Susumu Kyo
軍 姜
Akihiro Sawada
昭広 澤田
Yuichi Takenaka
優一 竹中
Yutaka Sugiyama
豊 杉山
Shigemi Kato
重己 加藤
Yuji Funahashi
裕二 舟橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP26961899A priority Critical patent/JP2001088359A/ja
Publication of JP2001088359A publication Critical patent/JP2001088359A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Handling Of Sheets (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Printers Characterized By Their Purpose (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 美麗な文字等を印字することが可能なテープ
印字装置を提供する。 【解決手段】 各テープ判別センサS1〜S7のON・
OFF信号に基づいて、装着された各テープカセット2
1、45の「テープのタイプ」、「テープ幅」を識別す
る(S1)。そして、この「テープのタイプ」と「テー
プ幅」のデータから、「印字周期」を選択して、該「印
字周期」をサーマルヘッド11の各記録素子の1ドット
印字の印可時間として印字し、文字テープ35を作成す
る(S3、S4)。続いて、「通常印字モード」か「連
続印字モード」か判別し、RAM54に記憶されている
「テープのタイプ」、「テープ幅」及び「余白仕様」の
各データから、「ドット数」を選択し、該「ドット数」
の印字分だけテープ送りモータ30を駆動する(S5〜
S9)。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、テープ搬送機構を
介して長尺状のテープを搬送しつつ、複数の記録素子を
有する印字ヘッドによりテープ上に文字等の印字を行う
テープ印字装置に関し、特に、テープの幅やテープの種
類に起因してその搬送時にテープ搬送機構にてスリップ
が発生することを勘案し、かかるテープのスリップが発
生した場合においても記録素子により印字される文字等
のドットパターン間の距離を常に適正な距離に保持する
ことにより、美麗な文字等を印字することが可能なテー
プ印字装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来から、長尺状の印字媒体である被印
字テープに文字等のキャラクタを印字するテープ印字装
置においては、被印字テープと被印字テープに印字を施
すためのインクリボンとを、所定形状のカセットケース
に収納したテープカセットを印字機構に装着し、テープ
カセットから供給される被印字テープとインクリボンと
を重ね合わせた状態でサーマルヘッドを介して文字等の
印字を行って文字付テープを作成するように構成されて
いる。
【0003】かかるテープカセットに収納される被印字
テープとしては、所定幅に形成された透明フィルムテー
プ、フィルムテープの片面に粘着剤を介して離形紙を付
着したテープ、及び、自己発色性を有する感熱テープ
(いわゆる、サーマルペーパー)等が存在し、且つ、各
々のテープ幅の異なるものが存在し、これらのいずれの
テープもテープスプールに巻回された状態でテープカセ
ットのカセットケース本体に収納されている。
【0004】そして、カセット本体にテープを収納後、
このカセットケース本体は、カセットカバーが溶着ある
いはピンで圧入されて、固着される。そして、前記のよ
うな被印字テープ上に文字等の印字が行われていくと同
時に、テープ駆動ローラと送りローラとによって被印字
テープは順次テープスプールから引き出されて、最後に
テープスプールからエンドテープが引き出される。そし
て、エンドテープが引き出されるとこの使用済みテープ
カセットを簡単にテープ印字装置から取り外して、新し
いテープカセットを迅速にセットすることができる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、送りロ
ーラはカセット収納部に収納可能な最大テープ幅と同じ
か若干大きく形成されているため、テープ幅の狭いもの
は送りローラとの接触面積が小さく、送りローラから受
ける引き出し力が小さくなり、テープと送りローラとの
間にスリップが発生するという問題がある。また、テー
プ幅が狭くなるに従って、固定されているサーマルヘッ
ドとプラテンローラとの接触面積が大きくなって、該プ
ラテンローラの回転負荷が増大するため、テープを引き
出す際の負荷が増大してテープと送りローラとの間にス
リップが発生するという問題がある。このようなテープ
印字装置による印字テープへの印字例を図10に基づい
て説明する。図10は従来のテープ印字装置の被印字テ
ープ表面とテープ駆動ローラや送りローラとの間にスリ
ップが発生した場合の印字の一例を示す図で、(a)は
スリップがない場合の印字例、(b)はスリップが発生
した場合の印字例である。図10(a)に示すように、
スリップ無しの状態で印字された場合には、サーマルヘ
ッドにより被印字テープに印字される各印字ドットは、
印字周期P0で印字され、正規の文字幅で「A」の文字
が印字されている。また、図10(b)に示すように、
スリップが生じた場合には、サーマルヘッドにより被印
字テープに印字される各印字ドットは、印字周期P0で
印字すると、見かけ上印字周期P0よりも短い印字周期
P1で印字され、印字される「A」の文字幅が正規の文
字幅よりも狭い縦長の「A」の文字が印字されている。
したがって、テープ幅やテープの種類が異なると被印字
テープ表面とテープ駆動ローラや送りローラとの間にス
リップが発生して、該被印字テープの送り量が変化する
ため、印字される文字幅が狭くなるという問題や、印字
後の後余白の長さが変動するという問題がある。
【0006】そこで、本発明は、上述した問題点を解決
するためになされたものであり、テープ印字装置のセン
サ手段によってテープの種類を特定することにより、テ
ープの幅やテープの種類に起因してその搬送時にテープ
搬送機構にてスリップが発生することを勘案し、かかる
テープのスリップが発生した場合においても記録素子に
より印字される文字等のドットパターン間の距離を常に
適正な距離に保持することにより、美麗な文字等を印字
することが可能となると共に、印字後の後余白の長さを
常に所定長さに設定することが可能なテープ印字装置を
提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
請求項1に係るテープ印字装置は、長尺状のテープを搬
送するテープ搬送機構と、前記テープ搬送機構を介して
搬送されたテープに、ドットパターンにより文字等の印
字を行う複数の記録素子が列設された印字ヘッドと、前
記テープのテープ幅を検出するテープ幅検出センサとを
有するテープ印字装置において、前記テープ搬送機構を
介してテープを搬送しつつ印字ヘッドの各記録素子によ
りテープに文字等を印字する際に、テープの搬送方向に
おいて記録素子により形成されるドットパターン間の距
離で定義される印字周期を前記テープ幅検出センサによ
り検出されたテープのテープ幅に対応して制御する印字
周期制御手段を備えたことを特徴とする。
【0008】このような特徴を有する請求項1に係るテ
ープ印字装置によれば、テープ搬送機構を介して長尺状
のテープを搬送しつつ印字ヘッドの各記録素子によりテ
ープに文字等を印字する際に、テープの搬送方向におい
て記録素子により形成されるドットパターン間の距離で
定義される印字周期が、テープ幅検出センサにより検出
されたテープのテープ幅に対応して印字周期制御手段に
よって制御される。これにより、テープ印字装置に装着
されるテープの種々のテープ幅に対応して所定の印字周
期で文字等が該テープに印字されるため、テープ幅の異
なるテープがテープ印字装置に装着されても、そのテー
プ幅に対応して記録素子により印字される文字等のドッ
トパターン間の距離を常に適正な距離に保持することが
でき、美麗な文字等を印字することが可能となる。
【0009】また、請求項2に係るテープ印字装置は、
請求項1に記載のテープ印字装置において、前記テープ
の種類を検出するテープ種検出センサを備え、前記印字
周期制御手段は、前記テープ種検出センサにより検出さ
れたテープの種類に対応して印字周期を制御することを
特徴とする。
【0010】このような特徴を有する請求項2に係るテ
ープ印字装置では、請求項1に記載のテープ印字装置に
おいて、前記印字周期制御手段は、テープ種検出センサ
により検出されたテープの種類に対応して印字周期を制
御する。これにより、テープ印字装置に装着されるテー
プの種々のテープの種類に対応して所定の印字周期で文
字等が該テープに印字されるため、テープの種類の異な
るテープがテープ印字装置に装着されても、そのテープ
の種類に対応して記録素子により印字される文字等のド
ットパターン間の距離を常に適正な距離に保持すること
ができ、美麗な文字等を印字することが可能となる。
【0011】また、請求項3に係るテープ印字装置は、
請求項1又は請求項2に記載のテープ印字装置におい
て、前記印字周期制御手段は、前記テープ搬送機構を介
してテープを搬送する際に、前記テープ幅検出センサを
介して検出されるテープ幅及び前記テープ種検出センサ
を介して検出されるテープの種類に起因してテープ搬送
機構にて発生するテープのスリップ量に基づいて印字周
期を制御することを特徴とする。
【0012】このような特徴を有する請求項3に係るテ
ープ印字装置によれば、請求項1又は請求項2に記載の
テープ印字装置において、前記印字周期制御手段は、前
記テープ搬送機構を介してテープを搬送する際に、前記
テープ幅検出センサを介して検出されるテープ幅及び前
記テープ種検出センサを介して検出されるテープの種類
に起因してテープ搬送機構にて発生するテープのスリッ
プ量に基づいて印字周期を制御する。これにより、テー
プ印字装置に装着されるテープのテープ幅及びテープの
種類に起因してテープ搬送機構にて発生するテープのス
リップ量に基づいて印字周期が制御されるため、テープ
印字装置に異なるテープ幅及びテープの種類のテープが
装着されて、該テープ幅及びテープの種類に起因してそ
の搬送時にテープ搬送機構にてスリップが発生した場合
においても記録素子により印字される文字等のドットパ
ターン間の距離を常に適正な距離に保持することでき、
更に美麗な文字等を印字することが可能となる。
【0013】また、請求項4に係るテープ印字装置は、
請求項1又は請求項2に記載のテープ印字装置におい
て、前記テープ幅検出センサを介して検出されるテープ
幅及び前記テープ種検出センサを介して検出されるテー
プの種類と前記印字周期とを対応させて記憶する記憶手
段を備えたことを特徴とする。
【0014】このような特徴を有する請求項4に係るテ
ープ印字装置によれば、請求項1又は請求項2に記載の
テープ印字装置において、前記テープ幅検出センサを介
して検出されるテープ幅及び前記テープ種検出センサを
介して検出されるテープの種類と前記印字周期とを対応
させて記憶する記憶手段が備えられているため、テープ
幅及びテープの種類の異なる種々のテープが装着されて
も、テープ幅等の変更に対応して迅速に美麗な文字等を
印字することが可能となり、テープ印字装置の高速化及
び使い易さの向上を図ることができる。
【0015】また、請求項5に係るテープ印字装置は、
長尺状のテープを搬送するテープ搬送機構と、前記テー
プ搬送機構を介して搬送されたテープに文字等の印字を
行う複数の印字素子が列設された印字ヘッドと、前記テ
ープのテープ幅を検出するテープ幅検出センサと、前記
印字ヘッドにより印字される文字等の後に余白を設定す
る余白設定手段とを有するテープ印字装置において、前
記余白設定手段により設定された余白量に基づいてテー
プ搬送機構を介して印字ヘッドにより文字等が印字され
たテープを搬送する際に、前記テープ幅検出センサによ
り検出されたテープ幅に対応して余白量を制御する余白
量制御手段を備えたことを特徴とする。
【0016】このような特徴を有する請求項5に係るテ
ープ印字装置によれば、テープ搬送機構を介して長尺状
のテープを搬送しつつ印字ヘッドの各記録素子によりテ
ープに文字等を印字し、この文字等が印字されたテープ
を余白設定手段により設定された余白量に基づいて前記
テープ搬送機構を介して搬送する際に、テープ幅検出セ
ンサにより検出されたテープのテープ幅に対応して余白
量制御手段によって前記余白量が制御される。これによ
り、テープ印字装置に装着されるテープの種々のテープ
幅に対応して所定の余白量だけテープ搬送機構を介して
印字後テープが搬送されるため、テープ幅の異なるテー
プがテープ印字装置に装着されても、そのテープ幅に対
応して印字後の後余白の長さを常に所定長さに設定する
ことが可能となる。
【0017】更に、請求項6に係るテープ印字装置は、
請求項5に記載のテープ印字装置において、前記余白量
制御手段は、前記テープ搬送機構を介してテープを搬送
する際に、前記テープ幅検出センサを介して検出される
テープ幅に起因してテープ搬送機構にて発生するテープ
のスリップ量に基づいて余白量を制御することを特徴と
する。
【0018】このような特徴を有する請求項6に係るテ
ープ印字装置によれば、請求項5に記載のテープ印字装
置において、前記余白量制御手段は、前記テープ搬送機
構を介してテープを搬送する際に、前記テープ幅検出セ
ンサを介して検出されるテープ幅に起因してテープ搬送
機構にて発生するテープのスリップ量に基づいて余白量
を制御する。これにより、テープ印字装置に装着される
テープのテープ幅の種類に起因してテープ搬送機構にて
発生するテープのスリップ量に基づいて印字後の余白量
が制御されるため、テープ印字装置に異なるテープ幅の
種類のテープが装着されて、該テープ幅の種類に起因し
てその搬送時にテープ搬送機構にてスリップが発生した
場合においても印字後の後余白の長さを常に所定長さに
設定することが可能となる。
【0019】
【発明の実施の形態】以下、本発明を具体化した実施形
態に基づいて図面を参照しつつ詳細に説明する。先ず、
本実施形態に係るテープ印字装置の概略構成について図
1に基づき説明する。図1は本実施形態に係るテープ印
字装置のテープカセット収納部の収納カバーを開けた場
合の平面図である。
【0020】図1に示すように、テープ印字装置1に
は、文字等のキャラクタを複数行に渡って入力し文書デ
ータ(コードデータ)からなるテキストを作成するため
の文字入力キー2、テキストの印字を指令する印字キー
3、液晶ディスプレイ(以下「LCD」という。)7上
でカーソルを上下、左右に移動させるカーソルキーC、
及び、改行指令や各種処理の実行、選択を指令するリタ
ーンキーR等が設けられたキーボード6、キーボード6
から入力された文字等を表示するLCD7、及び後述す
るテープカセット21(図2参照)を収納するカセット
収納部8が配設されている。
【0021】また、カセット収納部8には、テープ送り
モータ30(図4参照)から適宜の駆動機構を介して回
転駆動されるリボン巻取軸9が立設されている。かかる
リボン巻取軸9は、印字後のインクリボンを巻き取るイ
ンクリボン巻取りリール32(図2、図3参照)に嵌挿
され、印字スピードと同期して該インクリボン巻取りリ
ール32を回転駆動する。
【0022】そして、リボン巻取軸9の斜め前方(図1
中、キーボード6側)には、ステッピングモータ等によ
り構成されるテープ送りモータ30から適宜の伝達機構
を介して回転駆動され、テープ駆動ローラ37(図2、
図3参照)を回転駆動するためのテープ駆動ローラ軸1
0が立設されている。更に、カセット収納部8の前方
(図1中、キーボード6側)には、各被印字テープ2
2、46(図2、図3参照)上に文字等の印字を行なう
サーマルヘッド11が固設されている。また、サーマル
ヘッド11に対向して、ローラ支持体13(図2、図3
参照)が回動可能に配設されており、ローラ支持体13
上にはプラテンローラ14及び送りローラ15(図2、
図3参照)が回転可能に枢支されている。尚、プラテン
ローラ14及び送りローラ15は、被印字テープ22の
最大幅である36mmと同じであるか、またはそれより
も大きな幅に形成されている。また、カセット収納部8
の後述の各テープカセット21、45の一対の挿入部4
1(図2、図3参照)に対向する位置には、透過形フォ
トセンサ等から構成される終端検出用センサ4が設けら
れている。この終端検出用センサ4を構成する透過形フ
ォトセンサは、発光素子と受光素子とを対として有する
公知のフォトカプラからなり、この終端検出用センサ4
に対して透明な被印字テープの終端部に形成されている
不透明な終端検出用マークが入り込んだかどうかを検出
して、そのオン・オフ信号により該被印字テープの終端
部を検出するものである。
【0023】また、カセット収納部8の片側角部(図1
中、右上角部)には、プッシュ式のマイクロスイッチ等
から構成されるテープ判別センサS1、S2、S3、S
4、S5、S6、S7が設けられている。この各テープ
判別センサS1〜S7は、プランジャーとマイクロスイ
ッチ等から構成される公知の機械式スイッチからなり、
この各テープ判別センサS1〜S7に対して後述の各セ
ンサ孔H1〜H7(図2参照)があるかどうかを検出し
て、そのオン・オフ信号により各テープカセット21、
45内に収納されたテープの種類を検出するものであ
る。尚、本実施形態の場合は、各テープ判別センサS1
〜S7は、そのプランジャーが常には、カセット収納部
8の底面から突き出しており、マイクロスイッチがオフ
状態になっている。そして、後述の各センサ孔H1〜H
7が、各テープ判別センサS1〜S7に対向する位置に
有る場合には、プランジャーが押下されずマイクロスイ
ッチがオフ状態にあるので、オフ信号が出力され、一
方、後述の各センサ孔H1〜H7が、各テープ判別セン
サS1〜S7に対向する位置に無い場合には、プランジ
ャーが押下されてマイクロスイッチがオン状態になるの
で、オン信号が出力される。そして、かかるカセット収
納部8は、テープ印字装置1の後方に回動可能に枢支さ
れた収納カバー12により開閉され、開状態でテープカ
セット21の交換等が行われる。
【0024】次に、本実施形態に係るラミネートタイプ
のテープカセット21の概略構成について図2に基づき
説明する。図2は本実施形態に係るラミネートタイプの
テープカセット21のテープ印字装置1に装着された場
合の上ケースを除いた要部を示す平面図である。図2に
示すように、テープカセット21は透明テープ等からな
る被印字テープ22、この被印字テープ22に印字を施
すためのインクリボン23、更には、印字がなされた被
印字テープ22に裏貼りされる両面粘着テープ24を各
々、テープスプール25、リール26、テープスプール
27に巻回して、カセット本体28の底面に立設される
カセットボス29、リールボス30、カセットボス31
に回転可能に嵌挿して収納したものであり、更に、使用
済みのインクリボン23を巻き取るインクリボン巻取リ
ール32を備えている。このようなテープカセット21
は被印字テープ22のテープ幅が異なるもの、即ち、テ
ープ幅が6mm、9mm、12mm、18mm、24m
m、36mmであるものが用意されており、テープ幅に
合わせてインクリボン23や両面テープ24の幅が異な
り、各テープスプール25、27、リール26も異な
り、テープカセット21自体の厚さ幅寸法も異なる。ま
た、カセットボス29の横側の角部(図2中、右上角
部)には、カセット収納部8に設けられる各テープ判別
センサS1、S2、S4〜S7に対向する位置に各セン
サ孔H1、H2、H4〜H7が穿設され、テープ判別セ
ンサS3に対向する位置には、センサ孔は穿設されてい
ない。これにより、後述のように本テープカセット21
に装着されている被印字テープ22は、各テープ判別セ
ンサS1〜S7のオン・オフ信号から「テープ幅6mm
のラミネートタイプ」であると判別される(図5参
照)。また、カセットボス29の下側には、終端検出用
センサ4が下面から挿入される一対の挿入部41、41
が立設されている。更に、テープカセット21の片側下
方部(図2中、左下側部)には、テープ送りモータ30
の駆動を受けて回転するテープ駆動ローラ37が、回転
自在に設けられている。このテープ駆動ローラ37は、
収納されている被印字テープ22と同じ幅か若干大きく
形成されている。
【0025】そして、前記テープスプール25から引き
出された被印字テープ22は、終端検出用センサ4が挿
入される一対の挿入部41、41の間やガイドピン42
等を経由して、前記リール26から引き出された未使用
インクリボン23と重ね合わされ、該インクリボン23
と共に開口部33に入り、サーマルヘッド11及びプラ
テンローラ14間を通過する。ここに、プラテンローラ
14は、印字時に被印字テープ22とインクリボン23
とを重ねた状態でサーマルヘッド11に押圧する作用を
有する。その後、インクリボン23は、被印字テープ2
2から引き離され、リボン巻取軸9により回転駆動され
るインクリボン巻取リール32に至り、このインクリボ
ン巻取リール32により巻き取られる。
【0026】また、前記両面粘着テープ24は、片面に
剥離紙を重ね合わされた状態で、剥離紙を外側にしてテ
ープスプール27に巻回されて収納されている。そし
て、このテープスプール27から引き出された両面粘着
テープ24は、テープ駆動ローラ37と送りローラ15
との間を通過する。ここに、送りローラ15は、印字後
に被印字テープ22と両面粘着テープ24の剥離紙が重
ね合わされない側の粘着面とをテープ駆動ローラ37に
押圧し、該両面粘着テープ24を被印字テープ22に貼
着して文字付テープ35を作成しながら矢印T方向にテ
ープ送りする作用を有する。また、両面粘着テープ24
の上下両端部には、不図示の樹脂フィルムより構成され
るスペーサが挿入されている。
【0027】次に、本実施形態に係るレセプタータイプ
のテープカセット45の概略構成について図3に基づき
説明する。図3は本実施形態に係るレセプタータイプの
テープカセット45のテープ印字装置1に装着された場
合の上ケースを除いた要部を示す平面図である。図3に
示すように、テープカセット45の構成は、ラミネート
タイプのテープカセット21の構成とほぼ同じである。
但し、透明な被印字テープ22及び両面粘着テープ24
に替えて、裏面に予め粘着剤が塗布されて剥離紙が貼着
されている被印字テープ46が、テープスプール47に
該剥離紙を外側にして巻回されて、カセット本体48の
底面に立設されるカセットボス48Aに回転可能に嵌挿
して収納されている。また、この被印字テープ46に印
字を施すためのインクリボン23が、リール26に巻回
されてカセット本体48の底面に立設されるリールボス
30に回転可能に嵌挿して収納されている。 また、被
印字テープ46の上下端部には、不図示の樹脂フィルム
より構成されるスペーサが挿入されている。更に、使用
済みのインクリボン23を巻き取るインクリボン巻取リ
ール32を備えている。このようなテープカセット45
は被印字テープ46のテープ幅が異なるもの、即ち、テ
ープ幅が6mm、9mm、12mm、18mm、24m
mであるものが用意されており、テープ幅に合わせてイ
ンクリボン23の幅が異なり、テープスプール47、リ
ール26も異なり、テープカセット45自体の厚さ幅寸
法も異なる。また、カセット本体48の片側角部(図3
中、右上角部)には、カセット収納部8に設けられる各
テープ判別センサS1、S2、S5、S6に対向する位
置に各センサ孔H1、H2、H5、H6が穿設され、各
テープ判別センサS3、S4、S7に対向する位置に
は、センサ孔は穿設されていない。これにより、後述の
ように本テープカセット45に装着されている被印字テ
ープ46は、各テープ判別センサS1〜S7のオン・オ
フ信号から「テープ幅6mmのレセプタータイプ」であ
ると判別される(図5参照)。また、カセット本体48
のリールボス30の上側には、終端検出用センサ4が下
面から挿入される一対の挿入部41、41が立設されて
いる。更に、テープカセット45の片側下方部(図3
中、左下側部)には、テープ送りモータ30の駆動を受
けて回転するテープ駆動ローラ37が、回転自在に設け
られている。このテープ駆動ローラ37は、収納されて
いる被印字テープ46と同じ幅か若干大きく形成されて
いる。
【0028】そして、前記テープスプール47から引き
出された被印字テープ46は、終端検出用センサ4が挿
入される一対の挿入部41、41の間や各ガイドピン4
7A、47B等を経由して、前記リール26から引き出
された未使用インクリボン23と重ね合わされ、該イン
クリボン23と共に開口部33に入り、サーマルヘッド
11及びプラテンローラ14間を通過する。ここに、プ
ラテンローラ14は、印字時に被印字テープ46とイン
クリボン23とを重ねた状態でサーマルヘッド11に押
圧する作用を有する。その後、インクリボン23は、被
印字テープ46から引き離され、リボン巻取軸9により
回転駆動されるインクリボン巻取リール32に至り、こ
のインクリボン巻取リール32により巻き取られる。
【0029】そして、サーマルヘッド11により印字さ
れた被印字テープ46は、テープ駆動ローラ37と送り
ローラ15との間を通過する。ここに、送りローラ15
は、被印字テープ46の被印字面をテープ駆動ローラ3
7に押圧し、該被印字テープ46を矢印T方向にテープ
送りする作用を有する。
【0030】次に、上記ように構成されるテープ印字装
置1の制御系について図4を参照して説明する。図4は
本実施形態に係るテープ印字装置1の制御構成を示すブ
ロック図である。図4に示すように、テープ印字装置1
は制御部50を核として構成されている。この制御部5
0はCPU51、ROM52、CGROM53、RAM
54、及び、入出力インターフェイス55から構成さ
れ、これらはバス線56を介して相互に接続されてい
る。
【0031】ここに、ROM52は各種のプログラムを
記憶させておくものであり、後述の印字制御プログラム
等のテープ印字装置1の制御上必要な各種のプログラム
が記憶されている。そして、CPU51はかかるROM
52に記憶されている各種のプログラムに基づいて各種
の演算を行なうものである。また、ROM52には、多
数の文字等のキャラクタのそれぞれについて、各キャラ
クタの輪郭線を規定する輪郭線データ(アウトラインデ
ータ)が各書体(ゴシック系書体、明朝体系書体等)毎
に分類されてコードデータに対応して記憶されている。
このアウトラインデータに基づいてドットパターンデー
タがイメージバッファ上に展開される。
【0032】また、CGROM53にはキーボード6か
ら入力される各キャラクタに対応するドットパターンデ
ータが記憶されており、ドットパターンデータがCGR
OM53から読み出され、そのドットパターンデータに
基づいてLCD7上にドットパターンが表示される。ま
た、RAM54はCPU51により演算された各種の演
算結果を一時的に記憶させておくためのものであり、か
かるRAM54には、カセット収納部8に装着された各
テープカセット21、45の種類を判別する際に選択さ
れる後述のテープ判別データテーブル70(図5参照)
が記憶されるテープ判別データ記憶エリア54Aが設け
られている。また、サーマルヘッド11を介して各被印
字テープ22、46に印字する際に選択される後述の印
字周期データテーブル71(図6参照)が記憶される印
字周期データ記憶エリア54Bが設けられている。ま
た、印字後の余白量を設定する際に選択される後述の通
常余白データテーブル72(図7参照)と連続余白デー
タテーブル73(図8参照)とが記憶される余白データ
記憶エリア54Cが設けられている。更に、RAM54
には、テキストメモリ、イメージバッファ、印字バッフ
ァ等の各種のメモリが設けられている。
【0033】また、入出力インターフェース55には、
カセット収納部8に設けられる各テープ判別センサS1
〜S7、キーボード6及び各被印字テープ22、46の
終端検出部(不図示)を検出するための上記終端検出用
センサ4が接続されている。また、LCD7を駆動制御
するディスプレイコントローラ(LCDC)57が接続
されており、キーボード6の文字入力キー2を介して文
字等が入力された場合、その文書データがテキストメモ
リに順次記憶されていくとともに、ドットパターン発生
制御プログラム及び表示制御プログラムに基づいてキー
ボード6を介して入力された文字等に対応するドットパ
ターンがLCD7上に表示される。また、サーマルヘッ
ド11を駆動制御する駆動回路58が接続され、プラテ
ンローラ14と協動してイメージバッファから印字バッ
ファに転送されたドットパターンデータがインクリボン
23を介して各被印字テープ22、46に印字される。
また、テープ送りモータ30を駆動制御する駆動回路5
9が接続され、送りローラ15と協動して印字された被
印字テープ46や印字された被印字テープ22と両面粘
着テープ24とを貼着させつつ送り出す。
【0034】次に、RAM54のテープ判別データ記憶
エリア54Aに記憶されるテープ判別データテーブル7
0について図5に基づいて説明する。図5は本実施形態
に係るテープ印字装置1のテープ判別データ記憶エリア
54Aに記憶されるテープ判別データテーブル70の一
例を示す図である。ここで、このテープ判別データテー
ブル70は、各テープカセット21、45内に収納され
るテープの種類及びテープ幅と各テープ判別センサS1
〜S7のオン・オフ信号、即ち、各テープ判別センサS
1〜S7に対向する位置に形成される各センサ孔H1〜
H7の有・無との対応を記憶するものである。
【0035】図5に示すように、カセット収納部8に装
着された各テープカセット21、45の種類を判別する
際に選択されるテープ判別データテーブル70は、テー
プの種類、即ち印字テープの表面保護フィルムの有無を
表す「テープのタイプ」と、この印字テープの印字テー
プ幅を表す「テープ幅」、及びこの印字テープの種類に
対応する各テープ判別センサS1、S2、S3、S4、
S5、S6、S7のオン・オフ信号を表す「テープ判別
センサ」から構成されている。また、「テープのタイ
プ」には、粘着剤と剥離紙とを予め被印字テープ46の
表面に備えた「レセプタータイプ」と、透明な被印字テ
ープ22の被印字面に両面粘着テープ24の粘着面を貼
付する「ラミネートタイプ」とが予め登録されている。
また、各「テープのタイプ」に対する「テープ幅」に
は、「レセプタータイプ」に対して「6mm」、「9m
m」、「12mm」、「18mm」、「24mm」が予
め登録され、「ラミネートタイプ」に対して「6m
m」、「9mm」、「12mm」、「18mm」、「2
4mm」、「36mm」が予め登録されている。また、
「テープ判別センサ」には、各テープ判別センサS1〜
S7を表す「S1」、「S2」、「S3」、「S4」、
「S5」、「S6」、「S7」が予め登録されている。
尚、「○」印は各テープ判別センサS1〜S7のオフ信
号、即ち、各テープカセット21、45の角部の底面の
各テープ判別センサS1〜S7に対向する位置にセンサ
孔有りを示し、「×」印は各テープ判別センサS1〜S
7のオン信号、即ち、各テープカセット21、45の角
部の底面の各テープ判別センサS1〜S7に対向する位
置にセンサ孔無しを示す。
【0036】よって、テープ判別データテーブル70に
示されるように、各テープカセット21、45に収納さ
れるテープの種類は、例えば、「テープのタイプ」が
「レセプタータイプ」で、「テープ幅」が「6mm」の
場合は、「テープ判別センサ」の各テープ判別センサ
「S1」〜「S7」の信号、即ちセンサ孔の有無は、
「S1」は「オフ信号、即ち、センサ孔有り」、「S
2」は「オフ信号、即ち、センサ孔有り」、「S3」は
「オン信号、即ち、センサ孔無し」、「S4」は「オン
信号、即ち、センサ孔無し」、「S5」は「オフ信号、
即ち、センサ孔有り」、「S6」は「オフ信号、即ち、
センサ孔有り」、「S7」は「オン信号、即ち、センサ
孔無し」である。他のテープの種類についても、各テー
プ判別センサ「S1」〜「S7」のオン・オフ信号とセ
ンサ孔の有無の関係は、「オン信号の場合、センサ孔無
し」であり、「オフ信号の場合、センサ孔有り」と同様
なので、その説明は省略する。
【0037】次に、RAM54の印字周期データ記憶エ
リア54Bに記憶される印字周期データテーブル71に
ついて図6に基づいて説明する。図6は本実施形態に係
るテープ印字装置1の印字周期データ記憶エリア54B
に記憶される印字周期データテーブル71の一例を示す
図である。図6に示すように、サーマルヘッド11を介
して各被印字テープ22、46に印字する際に選択され
る印字周期データテーブル71は、この印字テープの印
字テープ幅を表す「テープ幅」、及びこの「テープ幅」
に対応する各テープの種類を表す「テープ種類」から構
成されている。また、この「テープ種類」には、被印字
テープ22の表面が透明フィルムで保護されているラミ
ネートタイプを表す「ラミネートタイプ」と、被印字テ
ープ46の表面に予め粘着剤と剥離紙が備えられている
レセプタータイプを表す「レセプタータイプ」とが予め
登録されている。また、「テープ幅」には、「6m
m」、「9mm」、「12mm」、「18mm」、「2
4mm」、「36mm」が予め登録されている。そし
て、印字する場合の、文字テープ35と各テープ駆動ロ
ーラ37及び送りローラ15とのスリップ量(滑り量)
を考慮した、サーマルヘッド11の各記録素子に印可す
るべき1ドット分の印可時間を表す「印字周期」のデー
タが、各「テープ種類」の各「テープ幅」に対応付けら
れて予め登録されている。
【0038】よって、印字周期データテーブル71に示
されるように、テープカセット21に収納されるテープ
の種類が「ラミネートタイプ」で、「テープ幅」が「6
mm」の場合は、「印字周期」は「14.0msec」
である。また、この「印字周期」は、テープの種類が
「ラミネートタイプ」で、「テープ幅」が「36mm」
の場合の「印字周期」に対して「+3%」、即ち3%長
い時間印可される。 また、テープカセット21に収納
されるテープの種類が「ラミネートタイプ」で、「テー
プ幅」が「9mm」の場合は、「印字周期」は「14.
0msec」である。また、この「印字周期」は、テー
プの種類が「ラミネートタイプ」で、「テープ幅」が
「36mm」の場合の「印字周期」に対して「+3
%」、即ち3%長い時間印可される。また、テープカセ
ット21に収納されるテープの種類が「ラミネートタイ
プ」で、「テープ幅」が「12mm」の場合は、「印字
周期」は「13.9msec」である。また、この「印
字周期」は、テープの種類が「ラミネートタイプ」で、
「テープ幅」が「36mm」の場合の「印字周期」に対
して「+2%」、即ち2%長い時間印可される。また、
テープカセット21に収納されるテープの種類が「ラミ
ネートタイプ」で、「テープ幅」が「18mm」の場合
は、「印字周期」は「13.7msec」である。ま
た、この「印字周期」は、テープの種類が「ラミネート
タイプ」で、「テープ幅」が「36mm」の場合の「印
字周期」に対して「+1%」、即ち1%長い時間印可さ
れる。また、テープカセット21に収納されるテープの
種類が「ラミネートタイプ」で、「テープ幅」が「24
mm」の場合は、「印字周期」は「13.7msec」
である。また、この「印字周期」は、テープの種類が
「ラミネートタイプ」で、「テープ幅」が「36mm」
の場合の「印字周期」に対して「+1%」、即ち1%長
い時間印可される。また、テープカセット21に収納さ
れるテープの種類が「ラミネートタイプ」で、「テープ
幅」が「36mm」の場合は、「印字周期」は「13.
6msec」である。また、この「ラミネートタイプ」
で、「テープ幅」が「36mm」の場合の「印字周期」
を基準印字周期とする。
【0039】また、テープカセット45に収納されるテ
ープの種類が「レセプタータイプ」で、「テープ幅」が
「6mm」の場合は、「印字周期」は「14.1mse
c」である。また、この「印字周期」は、テープの種類
が「ラミネートタイプ」で、「テープ幅」が「36m
m」の場合の「印字周期」に対して「+4%」、即ち4
%長い時間印可される。また、テープカセット45に収
納されるテープの種類が「レセプタータイプ」で、「テ
ープ幅」が「9mm」、[12mm」、「18mm」及
び「24mm」の場合は、「印字周期」は「14.0m
sec」である。また、これらの「印字周期」は、テー
プの種類が「ラミネートタイプ」で、「テープ幅」が
「36mm」の場合の「印字周期」に対して「+3
%」、即ち3%長い時間印可される。尚、テープカセッ
ト45に収納されるテープの種類が「レセプタータイ
プ」で、「テープ幅」が「36mm」の場合の「印字周
期」は、登録されていない。
【0040】次に、RAM54の余白データ記憶エリア
54Cに記憶される通常余白データテーブル72につい
て図7に基づいて説明する。図7は本実施形態に係るテ
ープ印字装置1の余白データ記憶エリア54Cに記憶さ
れる通常余白データテーブル72の一例を示す図であ
る。図7に示すように、通常印字時において、印字後の
余白量を設定する際に選択される通常余白データテーブ
ル72は、通常印字時の余白仕様、即ち、印字データの
印字終了後テープ駆動ローラ37及び送りローラ15を
介して文字テープ35又は被印字テープ46を送り出す
テープ送り量の種類を表す「通常時余白仕様」、及びこ
の「通常時余白仕様」に対応する各テープのテープ幅を
表す「テープ幅」から構成されている。また、この「テ
ープ幅」には、テープの「テープのタイプ」が「ラミネ
ートタイプ」で「テープ幅」が「6mm」、又は「テー
プのタイプ」が「レセプタータイプ」で「テープ幅」が
「6〜24mm」と、テープの「テープのタイプ」が
「ラミネートタイプ」で「テープ幅」が「9〜12m
m」と、テープの「テープのタイプ」が「ラミネートタ
イプ」で「テープ幅」が「18〜36mm」が予め登録
されている。
【0041】また、「通常時余白仕様」には、通常設定
されている印字後の後余白(文字テープ35又は被印字
テープ46の印字終了位置から不図示のテープカッタで
切断される位置までの部分)と前余白(不図示のテープ
カッタで切断される位置から文字テープ35又は被印字
テープ46の印字開始位置までの部分)との長さ分、印
字後テープ送りモータ30を介して送り出される文字テ
ープ35又は被印字テープ46のテープ送り量を表す
「FULL」(本実施形態の場合は、約24mm+24
mm=48mmである。)と、この通常設定されている
印字後の後余白の部分のテープ送り量が約半分である後
余白と前余白とのテープ送り量を表す「HALF」(本
実施形態の場合は、約12mm+24mm=36mmで
ある。)と、この通常設定されている印字後の後余白の
部分のテープ送り量が約1/3である後余白と前余白と
のテープ送り量を表す「SMALL」(本実施形態の場
合は、約8mm+24mm=32mmである。)と、こ
の通常設定されている印字後の後余白の部分のテープ送
り量が約1/6である後余白と前余白とのテープ送り量
を表す「NONE」(本実施形態の場合は、約4mm+
24mm=28mmである。)とが予め登録されてい
る。
【0042】そして、印字後文字テープ35又は被印字
テープ46を送り出す場合に、文字テープ35又は被印
字テープ46と各テープ駆動ローラ37及び送りローラ
15とのスリップ量(滑り量)を考慮した、テープ送り
モータ30の駆動量を印字する場合のドット数で表す
「ドット数」のデータが、各「通常時余白仕様」の各
「テープ幅」に対応付けられて予め登録されている。
尚、この「通常時余白仕様」の設定は、印字データ入力
時にキーボード6を介して設定される。また、特に設定
されない場合は、「FULL」の余白仕様が自動的に設
定される。
【0043】よって、通常余白データテーブル72に示
されるように、テープカセット21に収納されるテープ
の「テープのタイプ」が「ラミネートタイプ」で「テー
プ幅」が「6mm」、又はテープカセット45に収納さ
れるテープの「テープのタイプ」が「レセプタータイ
プ」で「テープ幅」が「6mm」〜「24mm」のいず
れかで、「通常時余白仕様」が「FULL」の場合は、
テープ送りモータ30が駆動される駆動量は、「170
+170−25ドット」、即ち「315ドット」印字す
る場合の駆動量である。また、テープカセット21に収
納されるテープの「テープのタイプ」が「ラミネートタ
イプ」で「テープ幅」が「9mm」又は「12mm」
で、「通常時余白仕様」が「FULL」の場合は、テー
プ送りモータ30が駆動される駆動量は、「170+1
70−19ドット」、即ち「321ドット」印字する場
合の駆動量である。また、テープカセット21に収納さ
れるテープの「テープのタイプ」が「ラミネートタイ
プ」で「テープ幅」が「18mm」〜「36mm」のい
ずれかで、「通常時余白仕様」が「FULL」の場合
は、テープ送りモータ30が駆動される駆動量は、「1
70+170−15ドット」、即ち「325ドット」印
字する場合の駆動量である。
【0044】また、テープカセット21に収納されるテ
ープの「テープのタイプ」が「ラミネートタイプ」で
「テープ幅」が「6mm」、又はテープカセット45に
収納されるテープの「テープのタイプ」が「レセプター
タイプ」で「テープ幅」が「6mm」〜「24mm」の
いずれかで、「通常時余白仕様」が「HALF」の場合
は、テープ送りモータ30が駆動される駆動量は、「8
5+170−21ドット」、即ち「234ドット」印字
する場合の駆動量である。また、テープカセット21に
収納されるテープの「テープのタイプ」が「ラミネート
タイプ」で「テープ幅」が「9mm」又は「12mm」
で、「通常時余白仕様」が「HALF」の場合は、テー
プ送りモータ30が駆動される駆動量は、「85+17
0−19ドット」、即ち「236ドット」印字する場合
の駆動量である。また、テープカセット21に収納され
るテープの「テープのタイプ」が「ラミネートタイプ」
で「テープ幅」が「18mm」〜「36mm」のいずれ
かで、「通常時余白仕様」が「HALF」の場合は、テ
ープ送りモータ30が駆動される駆動量は、「85+1
70−18ドット」、即ち「237ドット」印字する場
合の駆動量である。
【0045】また、テープカセット21に収納されるテ
ープの「テープのタイプ」が「ラミネートタイプ」で
「テープ幅」が「6mm」、又はテープカセット45に
収納されるテープの「テープのタイプ」が「レセプター
タイプ」で「テープ幅」が「6mm」〜「24mm」の
いずれかで、「通常時余白仕様」が「SMALL」の場
合は、テープ送りモータ30が駆動される駆動量は、
「57+170−21ドット」、即ち「206ドット」
印字する場合の駆動量である。また、テープカセット2
1に収納されるテープの「テープのタイプ」が「ラミネ
ートタイプ」で「テープ幅」が「9mm」又は「12m
m」で、「通常時余白仕様」が「SMALL」の場合
は、テープ送りモータ30が駆動される駆動量は、「5
7+170−19ドット」、即ち「208ドット」印字
する場合の駆動量である。また、テープカセット21に
収納されるテープの「テープのタイプ」が「ラミネート
タイプ」で「テープ幅」が「18mm」〜「36mm」
のいずれかで、「通常時余白仕様」が「SMALL」の
場合は、テープ送りモータ30が駆動される駆動量は、
「57+170−18ドット」、即ち「209ドット」
印字する場合の駆動量である。
【0046】更に、テープカセット21に収納されるテ
ープの「テープのタイプ」が「ラミネートタイプ」で
「テープ幅」が「6mm」、又はテープカセット45に
収納されるテープの「テープのタイプ」が「レセプター
タイプ」で「テープ幅」が「6mm」〜「24mm」の
いずれかで、「通常時余白仕様」が「NONE」の場合
は、テープ送りモータ30が駆動される駆動量は、「2
8+170−21ドット」、即ち「177ドット」印字
する場合の駆動量である。また、テープカセット21に
収納されるテープの「テープのタイプ」が「ラミネート
タイプ」で「テープ幅」が「9mm」又は「12mm」
で、「通常時余白仕様」が「NONE」の場合は、テー
プ送りモータ30が駆動される駆動量は、「28+17
0−19ドット」、即ち「179ドット」印字する場合
の駆動量である。また、テープカセット21に収納され
るテープの「テープのタイプ」が「ラミネートタイプ」
で「テープ幅」が「18mm」〜「36mm」のいずれ
かで、「通常時余白仕様」が「NONE」の場合は、テ
ープ送りモータ30が駆動される駆動量は、「28+1
70−18ドット」、即ち「180ドット」印字する場
合の駆動量である。
【0047】次に、RAM54の余白データ記憶エリア
54Cに記憶される連続余白データテーブル73につい
て図8に基づいて説明する。図8は本実施形態に係るテ
ープ印字装置1の余白データ記憶エリア54Cに記憶さ
れる連続余白データテーブル73の一例を示す図であ
る。図8に示すように、前余白が「0mm」、即ち印字
後の前余白が無い設定の連続印字時において、印字後の
後余白を設定する際に選択される連続余白データテーブ
ル73は、連続印字時の余白仕様、即ち、印字データの
印字終了後テープ駆動ローラ37及び送りローラ15を
介して文字テープ35又は被印字テープ46を送り出す
テープ送り量の種類を表す「連続印字時余白仕様」、及
びこの「連続印字時余白仕様」に対応する各テープのテ
ープ幅を表す「テープ幅」から構成されている。この
「テープ幅」には、テープの「テープのタイプ」が「ラ
ミネートタイプ」で「テープ幅」が「6〜18mm」、
又は「テープのタイプ」が「レセプタータイプ」で「テ
ープ幅」が「6〜24mm」と、テープの「テープのタ
イプ」が「ラミネートタイプ」で「テープ幅」が「24
〜36mm」とが予め登録されている。
【0048】また、「連続印字時余白仕様」には、通常
設定されている、後余白の長さ分だけ印字後テープ送り
モータ30介して送り出される文字テープ35又は被印
字テープ46のテープ送り量を表す「FULL」(本実
施形態の場合は、約24mmである。)と、この通常設
定されている印字後の後余白の部分のテープ送り量が約
半分であるテープ送り量を表す「HALF」(本実施形
態の場合は、約12mmである。)と、この通常設定さ
れている印字後の後余白の部分のテープ送り量が約1/
3であるテープ送り量を表す「SMALL」(本実施形
態の場合は、約8mmである。)と、この通常設定され
ている印字後の後余白の部分のテープ送り量が約1/6
であるテープ送り量を表す「NONE」(本実施形態の
場合は、約4mmである。)とが予め登録されている。
そして、印字後文字テープ35又は被印字テープ46を
送り出す場合に、文字テープ35又は被印字テープ46
と各テープ駆動ローラ37及び送りローラ15とのスリ
ップ量(滑り量)を考慮した、テープ送りモータ30の
駆動量を印字する場合のドット数で表す「ドット数」の
データが、各「連続印字時余白仕様」の各「テープのタ
イプ」の「テープ幅」に対応付けられて予め登録されて
いる。尚、この「連続印字時余白仕様」の各仕様の設定
は、印字データ入力時にキーボード6を介して設定され
る。
【0049】よって、連続余白データテーブル73に示
されるように、テープカセット21に収納されるテープ
の「テープのタイプ」が「ラミネートタイプ」で「テー
プ幅」が「6mm」〜「18mm」のいずれか、又はテ
ープカセット45に収納される「テープのタイプ」が
「レセプタータイプ」で「テープ幅」が「6mm」〜
「24mm」のいずれかで、「連続印字時余白仕様」が
「FULL」の場合は、テープ送りモータ30が駆動さ
れる駆動量は、「170−17ドット」、即ち「153
ドット」印字する場合の駆動量である。また、テープカ
セット21に収納されるテープの「テープのタイプ」が
「ラミネートタイプ」で「テープ幅」が「24mm」と
「36mm」のいずれかの場合で、「連続印字時余白仕
様」が「FULL」の場合は、テープ送りモータ30が
駆動される駆動量は、「170−14ドット」、即ち
「156ドット」である。
【0050】また、テープカセット21に収納されるテ
ープの「テープのタイプ」が「ラミネートタイプ」で
「テープ幅」が「6mm」〜「18mm」のいずれか、
又はテープカセット45に収納されるテープの「テープ
のタイプ」が「レセプタータイプ」で「テープ幅」が
「6mm」〜「24mm」のいずれかで、「連続印字時
余白仕様」が「HALF」の場合は、テープ送りモータ
30が駆動される駆動量は、「85−21ドット」、即
ち「64ドット」印字する場合の駆動量である。また、
テープカセット21に収納されるテープの「テープのタ
イプ」が「ラミネートタイプ」で「テープ幅」が「24
mm」と「36mm」のいずれかの場合で、「連続印字
時余白仕様」が「HALF」の場合は、テープ送りモー
タ30が駆動される駆動量は、「85−20ドット」、
即ち「65ドット」である。
【0051】また、テープカセット21に収納されるテ
ープの「テープのタイプ」が「ラミネートタイプ」で
「テープ幅」が「6mm」〜「18mm」のいずれか、
又はテープカセット45に収納されるテープの「テープ
のタイプ」が「レセプタータイプ」で「テープ幅」が
「6mm」〜「24mm」のいずれかで、「連続印字時
余白仕様」が「SMALL」の場合は、テープ送りモー
タ30が駆動される駆動量は、「57−21ドット」、
即ち「36ドット」印字する場合の駆動量である。ま
た、テープカセット21に収納されるテープの「テープ
のタイプ」が「ラミネートタイプ」で「テープ幅」が
「24mm」と「36mm」のいずれかの場合で、「連
続印字時余白仕様」が「SMALL」の場合は、テープ
送りモータ30が駆動される駆動量は、「57−20ド
ット」、即ち「37ドット」である。
【0052】更に、テープカセット21に収納されるテ
ープの「テープのタイプ」が「ラミネートタイプ」で
「テープ幅」が「6mm」〜「18mm」のいずれか、
又はテープカセット45に収納されるテープの「テープ
のタイプ」が「レセプタータイプ」で「テープ幅」が
「6mm」〜「24mm」のいずれかで、「連続印字時
余白仕様」が「NONE」の場合は、テープ送りモータ
30が駆動される駆動量は、「28−21ドット」、即
ち「7ドット」印字する場合の駆動量である。また、テ
ープカセット21に収納されるテープの「テープのタイ
プ」が「ラミネートタイプ」で「テープ幅」が「24m
m」と「36mm」のいずれかの場合で、「連続印字時
余白仕様」が「NONE」の場合は、テープ送りモータ
30が駆動される駆動量は、「28−20ドット」、即
ち「8ドット」である。
【0053】ここで、テープ送りモータ30、駆動回路
57、テープ駆動ローラ37、ローラ支持体13及び送
りローラ15は、テープ搬送機構を構成する。また、サ
ーマルヘッド11は印字ヘッドとして機能する。また、
各テープ判別センサS1〜S7は、テープ幅検出センサ
を構成する。また、CPU51、ROM52、RAM5
4、入出力インターフェース55及び駆動回路58は、
印字周期制御手段を構成する。また、各テープ判別セン
サS1〜S7は、テープ種検出センサを構成する。ま
た、印字周期データ記憶エリア54Bは、記憶手段とし
て機能する。また、CPU51、ROM52、RAM5
4及び余白データ記憶エリア54Cは、余白制御手段を
構成する。
【0054】次に、このように構成されたテープ印字装
置1の印字制御処理について図9に基づいて説明する。
図9は本実施形態に係るテープ印字装置1の印字制御処
理のフローチャートである。先ず、図9に示されるよう
に、ステップ(以下、Sと略記する)1において、CP
U51は、テープの種類等を判別する「テープ判別処
理」を実行する。この「テープ判別処理」は、先ず、C
PU51は、入出力インターフェース55を介して各テ
ープ判別センサS1〜S7のオン・オフ信号に基づい
て、テープ判別データ記憶エリア54Aに格納されるテ
ープ判別データテーブル70から各テープ判別センサS
1〜S7のオン・オフの組み合わせに一致する「テープ
のタイプ」と「テープ幅」のデータを読み込み、RAM
54に記憶する。
【0055】例えば、各テープ判別センサS1〜S7の
オン・オフが、「S1」が「オフ」、「S2」が「オ
フ」、「S3」が「オン」、「S4」が「オン」、「S
5」が「オフ」、「S6」が「オフ」、「S7」が「オ
ン」の場合には、「テープのタイプ」は「レセプタータ
イプ」で、「テープ幅」は「6mm」としてRAM54
に記憶する。また、「S1」が「オン」、「S2」が
「オン」、「S3」が「オフ」、「S4」が「オフ」、
「S5」が「オフ」、「S6」が「オフ」、「S7」が
「オン」の場合には、「テープのタイプ」は「レセプタ
ータイプ」で、「テープ幅」は「9mm」としてRAM
54に記憶する。また、「S1」が「オフ」、「S2」
が「オン」、「S3」が「オン」、「S4」が「オ
ン」、「S5」が「オフ」、「S6」が「オフ」、「S
7」が「オン」の場合には、「テープのタイプ」は「レ
セプタータイプ」で、「テープ幅」は「12mm」とし
てRAM54に記憶する。また、「S1」が「オン」、
「S2」が「オフ」、「S3」が「オフ」、「S4」が
「オフ」、「S5」が「オフ」、「S6」が「オフ」、
「S7」が「オン」の場合には、「テープのタイプ」は
「レセプタータイプ」で、「テープ幅」は「18mm」
としてRAM54に記憶する。また、「S1」が「オ
ン」、「S2」が「オフ」、「S3」が「オフ」、「S
4」が「オフ」、「S5」が「オン」、「S6」が「オ
フ」、「S7」が「オン」の場合には、「テープのタイ
プ」は「レセプタータイプ」で、「テープ幅」は「24
mm」としてRAM54に記憶する。また、「S1」が
「オフ」、「S2」が「オフ」、「S3」が「オン」、
「S4」が「オフ」、「S5」が「オフ」、「S6」が
「オフ」、「S7」が「オフ」の場合には、「テープの
タイプ」は「ラミネートタイプ」で、「テープ幅」は
「6mm」としてRAM54に記憶する。また、「S
1」が「オン」、「S2」が「オン」、「S3」が「オ
ン」、「S4」が「オフ」、「S5」が「オフ」、「S
6」が「オフ」、「S7」が「オフ」の場合には、「テ
ープのタイプ」は「ラミネートタイプ」で、「テープ
幅」は「9mm」としてRAM54に記憶する。また、
「S1」が「オフ」、「S2」が「オン」、「S3」が
「オフ」、「S4」が「オフ」、「S5」が「オフ」、
「S6」が「オフ」、「S7」が「オフ」の場合には、
「テープのタイプ」は「ラミネートタイプ」で、「テー
プ幅」は「12mm」としてRAM54に記憶する。ま
た、「S1」が「オン」、「S2」が「オフ」、「S
3」が「オン」、「S4」が「オン」、「S5」が「オ
フ」、「S6」が「オフ」、「S7」が「オフ」の場合
には、「テープのタイプ」は「ラミネートタイプ」で、
「テープ幅」は「18mm」としてRAM54に記憶す
る。また、「S1」が「オン」、「S2」が「オフ」、
「S3」が「オン」、「S4」が「オン」、「S5」が
「オン」、「S6」が「オフ」、「S7」が「オフ」の
場合には、「テープのタイプ」は「ラミネートタイプ」
で、「テープ幅」は「24mm」としてRAM54に記
憶する。更に、「S1」が「オフ」、「S2」が「オ
フ」、「S3」が「オフ」、「S4」が「オン」、「S
5」が「オフ」、「S6」が「オフ」、「S7」が「オ
フ」の場合には、「テープのタイプ」は「ラミネートタ
イプ」で、「テープ幅」は「36mm」としてRAM5
4に記憶する。
【0056】そして、S2において、CPU51は、R
AM54から印字周期を設定する「印字周期設定」の処
理を実行する。この「印字周期設定」の処理は、RAM
54から「テープのタイプ」と「テープ幅」とのデータ
を読み込む。そして、印字周期データ記憶エリア54B
に記憶される印字周期データテーブル71から、この読
み込まれた「テープのタイプ」のデータを「テープ種
類」とし、また、この読み込まれた「テープ幅」のデー
タを「テープ幅」として、この組み合わせに一致する
「印字周期」のデータを読み込み当該各テープカセット
21、45の印字時における「印字周期」のデータとし
てRAM54に記憶する。即ち、当該各テープカセット
21、45の「印字周期」として設定される。
【0057】例えば、RAM54から読み出した「テー
プのタイプ」が「ラミネートタイプ」で、「テープ幅」
が「6mm」の場合には、「印字周期」のデータとして
「14.0msec」がRAM54に記憶される。ま
た、「テープのタイプ」が「ラミネートタイプ」で、
「テープ幅」が「9mm」の場合には、「印字周期」の
データとして「14.0msec」がRAM54に記憶
される。また、「テープのタイプ」が「ラミネートタイ
プ」で、「テープ幅」が「12mm」の場合には、「印
字周期」のデータとして「13.9msec」がRAM
54に記憶される。また、「テープのタイプ」が「ラミ
ネートタイプ」で、「テープ幅」が「18mm」の場合
には、「印字周期」のデータとして「13.7mse
c」がRAM54に記憶される。また、「テープのタイ
プ」が「ラミネートタイプ」で、「テープ幅」が「24
mm」の場合には、「印字周期」のデータとして「1
3.7msec」がRAM54に記憶される。また、
「テープのタイプ」が「ラミネートタイプ」で、「テー
プ幅」が「36mm」の場合には、「印字周期」のデー
タとして「13.6msec」がRAM54に記憶され
る。また、「テープのタイプ」が「レセプタータイプ」
で、「テープ幅」が「6mm」の場合には、「印字周
期」のデータとして「14.1msec」がRAM54
に記憶される。また、「テープのタイプ」が「レセプタ
ータイプ」で、「テープ幅」が「9mm」の場合には、
「印字周期」のデータとして「14.0msec」がR
AM54に記憶される。また、「テープのタイプ」が
「レセプタータイプ」で、「テープ幅」が「12mm」
の場合には、「印字周期」のデータとして「14.0m
sec」がRAM54に記憶される。また、「テープの
タイプ」が「レセプタータイプ」で、「テープ幅」が
「18mm」の場合には、「印字周期」のデータとして
「14.0msec」がRAM54に記憶される。更
に、「テープのタイプ」が「レセプタータイプ」で、
「テープ幅」が「24mm」の場合には、「印字周期」
のデータとして「14.0msec」がRAM54に記
憶される。
【0058】続いて、S3において、CPU51は、キ
ーボード6の印字キー3が押下されると、文字入力キー
2により入力されてRAM54の印字バッファに記憶さ
れている文字等を逐次読み出しつつ、RAM54から
「印字周期」のデータを読み込み、該「印字周期」でサ
ーマルヘッド11を介して各被印字テープ22、46に
印字し、これと同期してテープ送りモータ30及び送り
ローラ15により該被印字テープ46又は被印字テープ
22を両面粘着テープ24に貼着しつつ送り出す。
【0059】また、S4において、印字が終了するのを
待つ(S4:NO)。そして、印字が終了した場合には
(S4:YES)、S5において、通常印字モードか否
か判定する処理を実行する。この通常印字モードか否か
判定する処理は、RAM54から印字モード判定代数C
を読み出し、この印字モード判定代数Cが「0」の場合
には、通常印字モードであると判定する。また、印字モ
ード判定代数Cが「1」の場合には、通常印字モードで
ない、即ち連続印字モードであると判定する。尚、起動
時にはこの印字モード判定代数Cには「0」が記憶され
ている。また、キーボード6の文字入力キー2により印
字データ入力時に、該文字入力キー2等により通常印字
モード又は連続印字モードが設定される。即ち、通常印
字モードが設定された場合には印字モード判定代数Cに
「0」が代入されて、RAM54に記憶され、連続印字
モードが設定された場合には印字モード判定代数Cに
「1」が代入されて、RAM54に記憶される。
【0060】次に、通常印字モードであると判定した場
合には(S5:YES)、S6において、CPU51
は、「通常時余白設定」の処理を実行する。この「通常
時余白設定」の処理は、先ず、CPU51は、メモリ5
4から余白タイプ代数Dを読み出し、この余白タイプ代
数Dが「0」の場合には、「余白仕様」のデータとして
「FULL」をRAM54に記憶する。また、この余白
タイプ代数Dが「1」の場合には、「余白仕様」のデー
タとして「HALF」をRAM54に記憶する。また、
この余白タイプ代数Dが「2」の場合には、「余白仕
様」のデータとして「SMALL」をRAM54に記憶
する。更に、この余白タイプ代数Dが「3」の場合に
は、「余白仕様」のデータとして「NONE」をRAM
54に記憶する。尚、起動時にはこの余白タイプ代数D
には「0」が記憶されている。また、キーボード6の文
字入力キー2により印字データ入力時に、該文字入力キ
ー2等により「余白仕様」が設定される。即ち、「余白
仕様」のデータとして「FULL」が設定された場合に
は、余白タイプ代数Dに「0」が代入されて、RAM5
4に記憶される。また、「余白仕様」のデータとして
「HALF」が設定された場合には、余白タイプ代数D
に「1」が代入されて、RAM54に記憶される。ま
た、「余白仕様」のデータとして「SMALL」が設定
された場合には、余白タイプ代数Dに「2」が代入され
て、RAM54に記憶される。更に、「余白仕様」のデ
ータとして「NONE」が設定された場合には、余白タ
イプ代数Dに「3」が代入されて、RAM54に記憶さ
れる。
【0061】続いて、RAM54から、「テープのタイ
プ」、「テープ幅」及び「余白仕様」の各データを読み
込む。そして、余白データ記憶エリア54Cに記憶され
る通常余白データテーブル72から、この読み込まれた
「テープのタイプ」と「テープ幅」のデータを「テープ
幅」とし、また、この読み込まれた「余白仕様」を「通
常時余白仕様」として、この組み合わせに一致する「ド
ット数」のデータを読み込み、RAM54に「ドット
数」として記憶する。即ち、通常印字モードの余白送り
量の設定をする。
【0062】例えば、RAM54から読み出した「テー
プのタイプ」、「テープ幅」及び「余白仕様」の各デー
タが、「ラミネートタイプ」、「6mm」及び「FUL
L」、又は、「レセプタータイプ」、「6mm」〜「2
4mm」のいずれか、「FULL」の場合には、「ドッ
ト数」のデータとして「170+170−25ドッ
ト」、即ち「315ドット」がRAM54に記憶され
る。また、RAM54から読み出した「テープのタイ
プ」、「テープ幅」及び「余白仕様」の各データが、
「ラミネートタイプ」、「6mm」及び「HALF」、
又は、「レセプタータイプ」、「6mm」〜「24m
m」のいずれか、「HALF」の場合には、「ドット
数」のデータとして「85+170−21ドット」、即
ち「234ドット」がRAM54に記憶される。また、
RAM54から読み出した「テープのタイプ」、「テー
プ幅」及び「余白仕様」の各データが、「ラミネートタ
イプ」、「6mm」及び「SMALL」、又は、「レセ
プタータイプ」、「6mm」〜「24mm」のいずれ
か、「SMALL」の場合には、「ドット数」のデータ
として「57+170−21ドット」、即ち「206ド
ット」がRAM54に記憶される。また、RAM54か
ら読み出した「テープのタイプ」、「テープ幅」及び
「余白仕様」の各データが、「ラミネートタイプ」、
「6mm」及び「NONE」、又は、「レセプタータイ
プ」、「6mm」〜「24mm」のいずれか、「NON
E」の場合には、「ドット数」のデータとして「28+
170−21ドット」、即ち「177ドット」がRAM
54に記憶される。
【0063】また、RAM54から読み出した「テープ
のタイプ」、「テープ幅」及び「余白仕様」の各データ
が、「ラミネートタイプ」、「9mm」〜「12mm]
のいずれか、及び「FULL」の場合には、「ドット
数」のデータとして「170+170−19ドット」、
即ち「321ドット」がRAM54に記憶される。ま
た、RAM54から読み出した「テープのタイプ」、
「テープ幅」及び「余白仕様」の各データが、「ラミネ
ートタイプ」、「9mm」〜「12mm]のいずれか、
及び「HALF」の場合には、「ドット数」のデータと
して「85+170−19ドット」、即ち「236ドッ
ト」がRAM54に記憶される。また、RAM54から
読み出した「テープのタイプ」、「テープ幅」及び「余
白仕様」の各データが、「ラミネートタイプ」、「9m
m」〜「12mm]のいずれか、及び「SMALL」の
場合には、「ドット数」のデータとして「57+170
−19ドット」、即ち「208ドット」がRAM54に
記憶される。また、RAM54から読み出した「テープ
のタイプ」、「テープ幅」及び「余白仕様」の各データ
が、「ラミネートタイプ」、「9mm」〜「12mm]
のいずれか、及び「NONE」の場合には、「ドット
数」のデータとして「28+170−19ドット」、即
ち「179ドット」がRAM54に記憶される。
【0064】また、RAM54から読み出した「テープ
のタイプ」、「テープ幅」及び「余白仕様」の各データ
が、「ラミネートタイプ」、「18mm」〜「36m
m]のいずれか、及び「FULL」の場合には、「ドッ
ト数」のデータとして「170+170−15ドッ
ト」、即ち「325ドット」がRAM54に記憶され
る。また、RAM54から読み出した「テープのタイ
プ」、「テープ幅」及び「余白仕様」の各データが、
「ラミネートタイプ」、「18mm」〜「36mm]の
いずれか、及び「HALF」の場合には、「ドット数」
のデータとして「85+170−18ドット」、即ち
「237ドット」がRAM54に記憶される。また、R
AM54から読み出した「テープのタイプ」、「テープ
幅」及び「余白仕様」の各データが、「ラミネートタイ
プ」、「18mm」〜「36mm]のいずれか、及び
「SMALL」の場合には、「ドット数」のデータとし
て「57+170−18ドット」、即ち「209ドッ
ト」がRAM54に記憶される。更に、RAM54から
読み出した「テープのタイプ」、「テープ幅」及び「余
白仕様」の各データが、「ラミネートタイプ」、「18
mm」〜「36mm]のいずれか、及び「NONE」の
場合には、「ドット数」のデータとして「28+170
−18ドット」、即ち「180ドット」がRAM54に
記憶される。
【0065】次に、S7において、CPU51は、RA
M54から「ドット数」のデータを読み込み、該ドット
数分だけテープ送りモータ30を駆動回路59を介して
駆動する。即ち、余白分の長さだけ文字テープ35や被
印字テープ46を送り出す。
【0066】そして、S8において、RAM54の印字
バッファに記憶されている文字等が全て印字出力された
か否か判定する。そして、RAM54の印字バッファに
記憶されている文字等が全て印字されていない場合には
(S8:NO)、再度S3以降の処理を実行する。ま
た、RAM54の印字バッファに記憶されている文字等
が全て印字されている場合には(S8:YES)、印字
制御処理を終了する。
【0067】一方、S5でRAM54から読み出した印
字モード判定代数Cが「1」の場合、即ち、「連続印字
モード」であると判定した場合には(S5:NO)、S
9において、CPU51は、「連続印字時余白設定」の
処理を実行する。この「連続印字時余白設定」の処理
は、先ず、CPU51は、メモリ54から余白タイプ代
数Dを読み出し、この余白タイプ代数Dが「0」の場合
には、「余白仕様」のデータとして「FULL」をRA
M54に記憶する。また、この余白タイプ代数Dが
「1」の場合には、「余白仕様」のデータとして「HA
LF」をRAM54に記憶する。また、この余白タイプ
代数Dが「2」の場合には、「余白仕様」のデータとし
て「SMALL」をRAM54に記憶する。更に、この
余白タイプ代数Dが「3」の場合には、「余白仕様」の
データとして「NONE」をRAM54に記憶する。
【0068】続いて、RAM54から、「テープのタイ
プ」、「テープ幅」及び「余白仕様」の各データを読み
込む。そして、余白データ記憶エリア54Cに記憶され
る連続余白データテーブル73から、この読み込まれた
「テープのタイプ」と「テープ幅」のデータを「テープ
幅」とし、また、この読み込まれた「余白仕様」を「連
続印字時余白仕様」として、この組み合わせに一致する
「ドット数」のデータを読み込み、RAM54に「ドッ
ト数」として記憶する。即ち、連続印字モードの余白送
り量の設定をする。そして、CPU51は、S7以降の
処理を実行する。
【0069】例えば、RAM54から読み出した「テー
プのタイプ」、「テープ幅」及び「余白仕様」の各デー
タが、「ラミネートタイプ」、「6mm」〜「18m
m」のいずれか、及び「FULL」、又は、「レセプタ
ータイプ」、「6mm」〜「24mm」のいずれか、及
び「FULL」の場合には、「ドット数」のデータとし
て「170−17ドット」、即ち「153ドット」がR
AM54に記憶される。また、RAM54から読み出し
た「テープのタイプ」、「テープ幅」及び「余白仕様」
の各データが、「ラミネートタイプ」、「6mm」〜
「18mm」のいずれか、及び「HALF」、又は、
「レセプタータイプ」、「6mm」〜「24mm」のい
ずれか、及び「HALF」の場合には、「ドット数」の
データとして「85−21ドット」、即ち「64ドッ
ト」がRAM54に記憶される。また、RAM54から
読み出した「テープのタイプ」、「テープ幅」及び「余
白仕様」の各データが、「ラミネートタイプ」、「6m
m」〜「18mm」のいずれか、及び「SMALL」、
又は、「レセプタータイプ」、「6mm」〜「24m
m」のいずれか、及び「SMALL」の場合には、「ド
ット数」のデータとして「57−21ドット」、即ち
「36ドット」がRAM54に記憶される。また、RA
M54から読み出した「テープのタイプ」、「テープ
幅」及び「余白仕様」の各データが、「ラミネートタイ
プ」、「6mm」〜「18mm」のいずれか、及び「N
ONE」、又は、「レセプタータイプ」、「6mm」〜
「24mm」のいずれか、及び「NONE」の場合に
は、「ドット数」のデータとして「28−21ドッ
ト」、即ち「7ドット」がRAM54に記憶される。
【0070】また、RAM54から読み出した「テープ
のタイプ」、「テープ幅」及び「余白仕様」の各データ
が、「ラミネートタイプ」、「24mm」又は「36m
m」、及び「FULL」の場合には、「ドット数」のデ
ータとして「170−14ドット」、即ち「156ドッ
ト」がRAM54に記憶される。また、RAM54から
読み出した「テープのタイプ」、「テープ幅」及び「余
白仕様」の各データが、「ラミネートタイプ」、「24
mm」又は「36mm」、及び「HALF」の場合に
は、「ドット数」のデータとして「85−20ドッ
ト」、即ち「65ドット」がRAM54に記憶される。
また、RAM54から読み出した「テープのタイプ」、
「テープ幅」及び「余白仕様」の各データが、「ラミネ
ートタイプ」、「24mm」又は「36mm」、及び
「SMALL」の場合には、「ドット数」のデータとし
て「57−20ドット」、即ち「37ドット」がRAM
54に記憶される。更に、RAM54から読み出した
「テープのタイプ」、「テープ幅」及び「余白仕様」の
各データが、「ラミネートタイプ」、「24mm」又は
「36mm」、及び「NONE」の場合には、「ドット
数」のデータとして「28−20ドット」、即ち「8ド
ット」がRAM54に記憶される。
【0071】以上詳細に説明した通り本実施形態に係る
テープ印字装置1では、先ず、各テープ判別センサS1
〜S7のオン・オフ信号に基づいて、装着された各テー
プカセット21、45の「テープのタイプ」、「テープ
幅」を識別する(S1)。そして、この「テープのタイ
プ」と「テープ幅」のデータから、印字周期データテー
ブル71に記憶されている「印字周期」を選択して、該
「印字周期」を1ドット印字する場合の、サーマルヘッ
ド11の各記録素子の印可時間として設定し、RAM5
4の印字バッファに記憶されている文字データ等を被印
字テープ46や被印字テープ22に印字して文字テープ
35を作成する(S3、S4)。続いて、「通常印字モ
ード」か「連続印字モード」か判別し、「通常印字モー
ド」の場合には、RAM54に記憶されている「テープ
のタイプ」、「テープ幅」及び「余白仕様」の各データ
から、通常余白データテーブル72に記憶されている
「ドット数」を選択して、該「ドット数」をRAM54
に記憶する。また、「連続印字モード」の場合には、R
AM54に記憶されている「テープのタイプ」、「テー
プ幅」及び「余白仕様」の各データから、連続余白デー
タテーブル73に記憶されている「ドット数」を選択し
て、該「ドット数」をRAM54に記憶する(S5、S
6、S9)。そして、CPU51は、RAM54から
「ドット数」のデータを読み込み、該ドット数分だけテ
ープ送りモータ30を駆動回路59を介して駆動し、R
AM54の印字バッファに記憶されている文字等が全て
印字された場合には、印字制御処理を終了する(S7、
S8)。
【0072】従って、テープ印字装置に装着されるテー
プのテープ幅及びテープの種類に起因してテープ駆動ロ
ーラ37や送りローラ15等にてテープの所定のスリッ
プ量が発生しても、テープ印字装置1に装着される各テ
ープカセット21、45の種々のテープの種類とテープ
幅に対応して、前記スリップ量に基づいて定められた所
定の印字周期で文字等が該テープに印字されるため、テ
ープの種類やテープ幅の異なる各テープカセット21、
45がテープ印字装置1に装着されても、そのテープの
種類やテープ幅に対応してサーマルヘッド11の記録素
子により印字される文字等のドットパターン間の距離を
常に適正な距離に保持することができ、美麗な文字等を
印字することが可能となる。また、装着される各テープ
カセット21、45のテープ幅及びテープの種類が、各
テープ判別センサS1〜S7を介して迅速に検出される
ため、テープ幅及びテープの種類の異なる種々の各テー
プカセット21、45が装着されても、テープ幅等の変
更に対応して迅速に美麗な文字等を印字することが可能
となり、テープ印字の高速化及び使い易さの向上を図る
ことができる。更に、テープ印字装置1に装着される各
テープカセット21、45の種々のテープ幅に対応し
て、このテープ幅の種類に起因してテープ駆動ローラ3
7や送りローラ15等にて発生するテープのスリップ量
を考慮した所定の余白量だけテープ送りモータ30等を
介して印字後文字テープ35や被印字テープ46が搬送
されるため、テープ幅の異なる各テープカセット21、
45がテープ印字装置1に装着されて、該テープ幅の種
類に起因してその搬送時にテープ駆動ローラ37や送り
ローラ15等にてスリップが発生した場合においても、
そのテープ幅に対応して印字後の後余白や前余白の長さ
を常に所定長さに設定することが可能となる。
【0073】尚、本発明は前記実施形態に限定されるこ
とはなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内で種々の改
良、変形が可能であることは勿論である。
【0074】
【発明の効果】以上詳細に説明した通り請求項1に係る
テープ印字装置では、テープ搬送機構を介して長尺状の
テープを搬送しつつ印字ヘッドの各記録素子によりテー
プに文字等を印字する際に、テープの搬送方向において
記録素子により形成されるドットパターン間の距離で定
義される印字周期が、テープ幅検出センサにより検出さ
れたテープのテープ幅に対応して印字周期制御手段によ
って制御される。これにより、テープ印字装置に装着さ
れるテープの種々のテープ幅に対応して所定の印字周期
で文字等が該テープに印字されるため、テープ幅の異な
るテープがテープ印字装置に装着されても、そのテープ
幅に対応して記録素子により印字される文字等のドット
パターン間の距離を常に適正な距離に保持することがで
き、美麗な文字等を印字することが可能なテープ印字装
置を提供することができる。
【0075】また、請求項2に係るテープ印字装置で
は、請求項1に記載のテープ印字装置において、前記印
字周期制御手段は、テープ種検出センサにより検出され
たテープの種類に対応して印字周期を制御する。これに
より、テープ印字装置に装着されるテープの種々のテー
プの種類に対応して所定の印字周期で文字等が該テープ
に印字されるため、テープの種類の異なるテープがテー
プ印字装置に装着されても、そのテープの種類に対応し
て記録素子により印字される文字等のドットパターン間
の距離を常に適正な距離に保持することができ、美麗な
文字等を印字することが可能なテープ印字装置を提供す
ることができる。
【0076】また、請求項3に係るテープ印字装置で
は、請求項1又は請求項2に記載のテープ印字装置にお
いて、前記印字周期制御手段は、前記テープ搬送機構を
介してテープを搬送する際に、前記テープ幅検出センサ
を介して検出されるテープ幅及び前記テープ種検出セン
サを介して検出されるテープの種類に起因してテープ搬
送機構にて発生するテープのスリップ量に基づいて印字
周期を制御する。これにより、テープ印字装置に装着さ
れるテープのテープ幅及びテープの種類に起因してテー
プ搬送機構にて発生するテープのスリップ量に基づいて
印字周期が制御されるため、テープ印字装置に異なるテ
ープ幅及びテープの種類のテープが装着されて、該テー
プ幅及びテープの種類に起因してその搬送時にテープ搬
送機構にてスリップが発生した場合においても記録素子
により印字される文字等のドットパターン間の距離を常
に適正な距離に保持することでき、更に美麗な文字等を
印字することが可能なテープ印字装置を提供することが
できる。
【0077】また、請求項4に係るテープ印字装置で
は、請求項1又は請求項2に記載のテープ印字装置にお
いて、前記テープ幅検出センサを介して検出されるテー
プ幅及び前記テープ種検出センサを介して検出されるテ
ープの種類と前記印字周期とを対応させて記憶する記憶
手段が備えられているため、テープ幅及びテープの種類
の異なる種々のテープが装着されても、テープ幅等の変
更に対応して迅速に美麗な文字等を印字することが可能
となり、テープ印字装置の高速化及び使い易さの向上を
図ることができるテープ印字装置を提供することができ
る。
【0078】また、請求項5に係るテープ印字装置で
は、テープ搬送機構を介して長尺状のテープを搬送しつ
つ印字ヘッドの各記録素子によりテープに文字等を印字
し、この文字等が印字されたテープを余白設定手段によ
り設定された余白量に基づいて前記テープ搬送機構を介
して搬送する際に、テープ幅検出センサにより検出され
たテープのテープ幅に対応して余白量制御手段によって
前記余白量が制御される。これにより、テープ印字装置
に装着されるテープの種々のテープ幅に対応して所定の
余白量だけテープ搬送機構を介して印字後テープが搬送
されるため、テープ幅の異なるテープがテープ印字装置
に装着されても、そのテープ幅に対応して印字後の後余
白の長さを常に所定長さに設定することが可能なテープ
印字装置を提供することができる。
【0079】また、請求項6に係るテープ印字装置で
は、請求項5に記載のテープ印字装置において、前記余
白量制御手段は、前記テープ搬送機構を介してテープを
搬送する際に、前記テープ幅検出センサを介して検出さ
れるテープ幅に起因してテープ搬送機構にて発生するテ
ープのスリップ量に基づいて余白量を制御する。これに
より、テープ印字装置に装着されるテープのテープ幅の
種類に起因してテープ搬送機構にて発生するテープのス
リップ量に基づいて印字後の余白量が制御されるため、
テープ印字装置に異なるテープ幅の種類のテープが装着
されて、該テープ幅の種類に起因してその搬送時にテー
プ搬送機構にてスリップが発生した場合においても印字
後の後余白の長さを常に所定長さに設定することが可能
なテープ印字装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施形態に係るテープ印字装置のテープカセ
ット収納部の収納カバーを開けた場合の平面図である。
【図2】本実施形態に係るラミネートタイプのテープカ
セットのテープ印字装置に装着された場合の上ケースを
除いた要部を示す平面図である。
【図3】本実施形態に係るレセプタータイプのテープカ
セットのテープ印字装置に装着された場合の上ケースを
除いた要部を示す平面図である。
【図4】本実施形態に係るテープ印字装置の制御構成を
示すブロック図である。
【図5】本実施形態に係るテープ印字装置のテープ判別
データ記憶エリアに記憶されるテープ判別データテーブ
ルの一例を示す図である。
【図6】本実施形態に係るテープ印字装置の印字周期デ
ータ記憶エリアに記憶される印字周期データテーブルの
一例を示す図である。
【図7】本実施形態に係るテープ印字装置の余白データ
記憶エリアに記憶される通常余白データテーブルの一例
を示す図である。
【図8】本実施形態に係るテープ印字装置の余白データ
記憶エリアに記憶される連続余白データテーブルの一例
を示す図である。
【図9】本実施形態に係るテープ印字装置の印字制御処
理のフローチャートである。
【図10】従来のテープ印字装置の被印字テープ表面と
テープ駆動ローラや送りローラとの間にスリップが発生
した場合の印字の一例を示す図で、(a)はスリップが
ない場合の印字例、(b)はスリップが発生した場合の
印字例である。
【符号の説明】
1・・・テープ印字装置 S1、S2、S3、S4、S5、S6、S7・・・テー
プ判別センサ H1、H2、H4、H5、H6、H7・・・センサ孔 10・・・テープ駆動ローラ軸 11・・・サーマルヘッド 13・・・ローラ支持体 14・・・プラテンローラ 15・・・送りローラ 21、45・・・テープカセット 22、46・・・被印字テープ 23・・・インクリボン 24・・・両面粘着テープ 30・・・テープ送りモータ 35・・・文字テープ 37・・・テープ駆動ローラ 50・・・制御部 51・・・CPU 52・・・ROM 54・・・RAM 54A・・・テープ判別データ記憶エリア 54B・・・印字周期データ記憶エリア 54C・・・余白データ記憶エリア 70・・・テープ判別データテーブル 71・・・印字周期データテーブル 72・・・通常余白データテーブル 73・・・連続余白データテーブル
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 竹中 優一 名古屋市瑞穂区苗代町15番1号 ブラザー 工業株式会社内 (72)発明者 杉山 豊 名古屋市瑞穂区苗代町15番1号 ブラザー 工業株式会社内 (72)発明者 加藤 重己 名古屋市瑞穂区苗代町15番1号 ブラザー 工業株式会社内 (72)発明者 舟橋 裕二 名古屋市瑞穂区苗代町15番1号 ブラザー 工業株式会社内 Fターム(参考) 2C055 CC00 CC01 CC05 2C058 AB16 AB23 AC06 AE04 AE10 AE15 AF06 AF23 GA02 GA11 GB06 GB17 GB24 GB29 GB47 2C087 AA07 AB01 AC01 AC05 BA05 BA06 BA11 BD10 CA04

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 長尺状のテープを搬送するテープ搬送機
    構と、 前記テープ搬送機構を介して搬送されたテープに、ドッ
    トパターンにより文字等の印字を行う複数の記録素子が
    列設された印字ヘッドと、 前記テープのテープ幅を検出するテープ幅検出センサと
    を有するテープ印字装置において、 前記テープ搬送機構を介してテープを搬送しつつ印字ヘ
    ッドの各記録素子によりテープに文字等を印字する際
    に、テープの搬送方向において記録素子により形成され
    るドットパターン間の距離で定義される印字周期を前記
    テープ幅検出センサにより検出されたテープのテープ幅
    に対応して制御する印字周期制御手段を備えたことを特
    徴とするテープ印字装置。
  2. 【請求項2】 前記テープの種類を検出するテープ種検
    出センサを備え、 前記印字周期制御手段は、前記テープ種検出センサによ
    り検出されたテープの種類に対応して印字周期を制御す
    ることを特徴とする請求項1に記載のテープ印字装置。
  3. 【請求項3】 前記印字周期制御手段は、前記テープ搬
    送機構を介してテープを搬送する際に、前記テープ幅検
    出センサを介して検出されるテープ幅及び前記テープ種
    検出センサを介して検出されるテープの種類に起因して
    テープ搬送機構にて発生するテープのスリップ量に基づ
    いて印字周期を制御することを特徴とする請求項1又は
    請求項2に記載のテープ印字装置。
  4. 【請求項4】 前記テープ幅検出センサを介して検出さ
    れるテープ幅及び前記テープ種検出センサを介して検出
    されるテープの種類と前記印字周期とを対応させて記憶
    する記憶手段を備えたことを特徴とする請求項1又は請
    求項2に記載のテープ印字装置。
  5. 【請求項5】 長尺状のテープを搬送するテープ搬送機
    構と、 前記テープ搬送機構を介して搬送されたテープに文字等
    の印字を行う複数の印字素子が列設された印字ヘッド
    と、 前記テープのテープ幅を検出するテープ幅検出センサ
    と、 前記印字ヘッドにより印字される文字等の後に余白を設
    定する余白設定手段とを有するテープ印字装置におい
    て、 前記余白設定手段により設定された余白量に基づいてテ
    ープ搬送機構を介して印字ヘッドにより文字等が印字さ
    れたテープを搬送する際に、前記テープ幅検出センサに
    より検出されたテープ幅に対応して余白量を制御する余
    白量制御手段を備えたことを特徴とするテープ印字装
    置。
  6. 【請求項6】 前記余白量制御手段は、前記テープ搬送
    機構を介してテープを搬送する際に、前記テープ幅検出
    センサを介して検出されるテープ幅に起因してテープ搬
    送機構にて発生するテープのスリップ量に基づいて余白
    量を制御することを特徴とする請求項5に記載のテープ
    印字装置。
JP26961899A 1999-09-24 1999-09-24 テープ印字装置 Pending JP2001088359A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26961899A JP2001088359A (ja) 1999-09-24 1999-09-24 テープ印字装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26961899A JP2001088359A (ja) 1999-09-24 1999-09-24 テープ印字装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001088359A true JP2001088359A (ja) 2001-04-03

Family

ID=17474869

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26961899A Pending JP2001088359A (ja) 1999-09-24 1999-09-24 テープ印字装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001088359A (ja)

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1666262A1 (en) 2004-12-03 2006-06-07 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Tape producing apparatus
JP2009034932A (ja) * 2007-08-02 2009-02-19 Brother Ind Ltd 印字装置
JP2011011343A (ja) * 2009-06-30 2011-01-20 Brother Industries Ltd テープカセット
JP2014000822A (ja) * 2013-08-21 2014-01-09 Brother Ind Ltd テープカセット
US8740482B2 (en) 2009-03-31 2014-06-03 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Tape printer
US8764326B2 (en) 2009-03-31 2014-07-01 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Tape cassette
US8770877B2 (en) 2008-12-25 2014-07-08 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Tape printer
JP2015027812A (ja) * 2014-10-20 2015-02-12 ブラザー工業株式会社 テープカセット
US9011028B2 (en) 2009-03-31 2015-04-21 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Tape cassette
US9132682B2 (en) 2009-03-31 2015-09-15 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Tape unit and tape cassette
JP2016068492A (ja) * 2014-09-30 2016-05-09 ブラザー工業株式会社 印刷装置
US9498997B2 (en) 2008-12-25 2016-11-22 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Tape cassette
US9539837B2 (en) 2009-12-16 2017-01-10 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Tape cassette
US9566808B2 (en) 2009-03-31 2017-02-14 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Tape cassette
US9573401B2 (en) 2009-06-30 2017-02-21 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Tape cassette
US9656495B2 (en) 2009-12-28 2017-05-23 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Tape cassette
JP2018122455A (ja) * 2017-01-30 2018-08-09 カシオ計算機株式会社 印刷装置および印刷装置の制御方法および制御プログラム

Cited By (64)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1666262A1 (en) 2004-12-03 2006-06-07 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Tape producing apparatus
US7258502B2 (en) 2004-12-03 2007-08-21 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Tape producing apparatus
JP2009034932A (ja) * 2007-08-02 2009-02-19 Brother Ind Ltd 印字装置
US9656497B2 (en) 2008-12-25 2017-05-23 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Tape cassette
US9649861B2 (en) 2008-12-25 2017-05-16 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Tape cassette
US10744798B2 (en) 2008-12-25 2020-08-18 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Tape cassette
US10661589B2 (en) 2008-12-25 2020-05-26 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Tape cassette
US8770877B2 (en) 2008-12-25 2014-07-08 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Tape printer
US10189284B2 (en) 2008-12-25 2019-01-29 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Tape cassette
US9855779B2 (en) 2008-12-25 2018-01-02 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Tape cassette
US9751349B2 (en) 2008-12-25 2017-09-05 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Tape cassette
US9682584B2 (en) 2008-12-25 2017-06-20 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Tape cassette
US9533522B2 (en) 2008-12-25 2017-01-03 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Tape cassette
US9656496B2 (en) 2008-12-25 2017-05-23 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Tape cassette
US11285749B2 (en) 2008-12-25 2022-03-29 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Tape cassette
US11479053B2 (en) 2008-12-25 2022-10-25 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Tape cassette
US9493016B2 (en) 2008-12-25 2016-11-15 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Tape cassette
US9566812B2 (en) 2008-12-25 2017-02-14 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Tape cassette
US9539838B2 (en) 2008-12-25 2017-01-10 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Tape Cassette
US9498997B2 (en) 2008-12-25 2016-11-22 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Tape cassette
US9498998B2 (en) 2008-12-25 2016-11-22 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Tape cassette
US9511609B2 (en) 2008-12-25 2016-12-06 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Tape cassette
US9511610B2 (en) 2008-12-25 2016-12-06 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Tape cassette
US9511611B2 (en) 2008-12-25 2016-12-06 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Tape cassette
US9522556B2 (en) 2008-12-25 2016-12-20 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Tape cassette
US9592692B2 (en) 2009-03-31 2017-03-14 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Tape cassette
US8740482B2 (en) 2009-03-31 2014-06-03 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Tape printer
US9498987B2 (en) 2009-03-31 2016-11-22 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Tape cassette
US9566808B2 (en) 2009-03-31 2017-02-14 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Tape cassette
US9498988B2 (en) 2009-03-31 2016-11-22 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Tape cassette
US11945217B2 (en) 2009-03-31 2024-04-02 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Tape cassette
US9427988B2 (en) 2009-03-31 2016-08-30 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Tape cassette
US9616690B2 (en) 2009-03-31 2017-04-11 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Tape cassette
US9409425B2 (en) 2009-03-31 2016-08-09 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Tape cassette
US11707938B2 (en) 2009-03-31 2023-07-25 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Tape cassette
US9403389B2 (en) 2009-03-31 2016-08-02 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Tape cassette
US9656488B2 (en) 2009-03-31 2017-05-23 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Tape cassette
US9381756B2 (en) 2009-03-31 2016-07-05 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Tape cassette
US11254149B2 (en) 2009-03-31 2022-02-22 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Tape cassette
US11052685B2 (en) 2009-03-31 2021-07-06 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Tape cassette
US9132682B2 (en) 2009-03-31 2015-09-15 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Tape unit and tape cassette
US10744802B2 (en) 2009-03-31 2020-08-18 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Tape cassette
US9011028B2 (en) 2009-03-31 2015-04-21 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Tape cassette
US10675894B2 (en) 2009-03-31 2020-06-09 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Tape cassette
US8764326B2 (en) 2009-03-31 2014-07-01 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Tape cassette
US10201988B2 (en) 2009-03-31 2019-02-12 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Tape cassette
US10201993B2 (en) 2009-03-31 2019-02-12 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Tape cassette
US10226949B2 (en) 2009-03-31 2019-03-12 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Tape cassette
US10618325B2 (en) 2009-03-31 2020-04-14 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Tape cassette
JP2011011343A (ja) * 2009-06-30 2011-01-20 Brother Industries Ltd テープカセット
US9573401B2 (en) 2009-06-30 2017-02-21 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Tape cassette
US9802432B2 (en) 2009-06-30 2017-10-31 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Tape cassette
US11225099B2 (en) 2009-06-30 2022-01-18 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Tape cassette
US9676217B2 (en) 2009-06-30 2017-06-13 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Tape cassette
US10265976B2 (en) 2009-12-16 2019-04-23 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Tape cassette
US9539837B2 (en) 2009-12-16 2017-01-10 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Tape cassette
US11235600B2 (en) 2009-12-16 2022-02-01 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Tape cassette
US9656495B2 (en) 2009-12-28 2017-05-23 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Tape cassette
US10265982B2 (en) 2009-12-28 2019-04-23 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Tape cassette
US11135862B2 (en) 2009-12-28 2021-10-05 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Tape cassette with indicator portion having pressing and non-pressing portion for indentifying tape type
JP2014000822A (ja) * 2013-08-21 2014-01-09 Brother Ind Ltd テープカセット
JP2016068492A (ja) * 2014-09-30 2016-05-09 ブラザー工業株式会社 印刷装置
JP2015027812A (ja) * 2014-10-20 2015-02-12 ブラザー工業株式会社 テープカセット
JP2018122455A (ja) * 2017-01-30 2018-08-09 カシオ計算機株式会社 印刷装置および印刷装置の制御方法および制御プログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3994804B2 (ja) テープ印字装置及びテープカセット
JP2001088359A (ja) テープ印字装置
EP0534794B1 (en) Tape printing device
US5232297A (en) Printing device with margin setting for cut tape
JP2008080668A (ja) 印字テープ、テープカセット及びテープ印字装置
EP1666262A1 (en) Tape producing apparatus
KR19990078025A (ko) 인쇄방법및그장치
JP3882742B2 (ja) 感熱記録装置
JP5152060B2 (ja) 印字テープと印字テープを使用するテープ印刷装置及び印字テープに印刷されたマークから印字テープの種類と残量を判断する方法
JPH06199017A (ja) テープ印字装置
JP2019166642A (ja) 印刷装置、制御方法、及び、プログラム
JPH07214876A (ja) テープ印刷装置
CN110744926B (zh) 印刷装置、控制方法以及记录介质
US7401292B2 (en) Character-information processing method, character-information processing apparatus, program, and storage medium
JP2000280551A (ja) ラベルライター用テープ及びラベルライター
JP2019155787A (ja) 印刷装置、制御方法、及び、プログラム
JP3392460B2 (ja) テープ印字装置
JPH09109425A (ja) 印刷装置及びこの印刷装置に使用される記録紙
JP4584001B2 (ja) テープ処理装置、テープ処理装置のデモ処理方法、プログラム
JP2750215B2 (ja) ラベルプリンタ
JP3873162B2 (ja) 印字装置
JP4424156B2 (ja) プリンタ
JP2020196140A (ja) 印刷装置の制御方法及び印刷装置
JP7400584B2 (ja) テープ印刷装置、テープ印刷システム、およびテープ印刷装置の制御方法
WO2006109523A1 (ja) 印刷装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040922

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060223

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060425

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060623

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061010

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070710

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071106