JP2019146293A - ファンモータ駆動回路、駆動方法ならびにそれを用いた冷却装置および電子機器 - Google Patents

ファンモータ駆動回路、駆動方法ならびにそれを用いた冷却装置および電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP2019146293A
JP2019146293A JP2018025704A JP2018025704A JP2019146293A JP 2019146293 A JP2019146293 A JP 2019146293A JP 2018025704 A JP2018025704 A JP 2018025704A JP 2018025704 A JP2018025704 A JP 2018025704A JP 2019146293 A JP2019146293 A JP 2019146293A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fan motor
signal
duty ratio
bridge circuit
phase
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018025704A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7050519B2 (ja
Inventor
城治 野家
Joji Noya
城治 野家
智文 三嶋
Tomofumi Mishima
智文 三嶋
勇気 郷原
Yuki Gohara
勇気 郷原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rohm Co Ltd
Original Assignee
Rohm Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rohm Co Ltd filed Critical Rohm Co Ltd
Priority to JP2018025704A priority Critical patent/JP7050519B2/ja
Priority to CN201910040962.2A priority patent/CN110165944B/zh
Priority to US16/274,639 priority patent/US10644629B2/en
Priority to TW108105102A priority patent/TWI713297B/zh
Publication of JP2019146293A publication Critical patent/JP2019146293A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7050519B2 publication Critical patent/JP7050519B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P7/00Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors
    • H02P7/06Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors for regulating or controlling an individual dc dynamo-electric motor by varying field or armature current
    • H02P7/18Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors for regulating or controlling an individual dc dynamo-electric motor by varying field or armature current by master control with auxiliary power
    • H02P7/24Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors for regulating or controlling an individual dc dynamo-electric motor by varying field or armature current by master control with auxiliary power using discharge tubes or semiconductor devices
    • H02P7/28Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors for regulating or controlling an individual dc dynamo-electric motor by varying field or armature current by master control with auxiliary power using discharge tubes or semiconductor devices using semiconductor devices
    • H02P7/285Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors for regulating or controlling an individual dc dynamo-electric motor by varying field or armature current by master control with auxiliary power using discharge tubes or semiconductor devices using semiconductor devices controlling armature supply only
    • H02P7/29Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors for regulating or controlling an individual dc dynamo-electric motor by varying field or armature current by master control with auxiliary power using discharge tubes or semiconductor devices using semiconductor devices controlling armature supply only using pulse modulation
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/10Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M3/145Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/155Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/156Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P1/00Arrangements for starting electric motors or dynamo-electric converters
    • H02P1/16Arrangements for starting electric motors or dynamo-electric converters for starting dynamo-electric motors or dynamo-electric converters
    • H02P1/42Arrangements for starting electric motors or dynamo-electric converters for starting dynamo-electric motors or dynamo-electric converters for starting an individual single-phase induction motor
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P25/00Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of AC motor or by structural details
    • H02P25/02Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of AC motor or by structural details characterised by the kind of motor
    • H02P25/04Single phase motors, e.g. capacitor motors
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P6/00Arrangements for controlling synchronous motors or other dynamo-electric motors using electronic commutation dependent on the rotor position; Electronic commutators therefor
    • H02P6/06Arrangements for speed regulation of a single motor wherein the motor speed is measured and compared with a given physical value so as to adjust the motor speed
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P6/00Arrangements for controlling synchronous motors or other dynamo-electric motors using electronic commutation dependent on the rotor position; Electronic commutators therefor
    • H02P6/26Arrangements for controlling single phase motors
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P7/00Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors
    • H02P7/03Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors for controlling the direction of rotation of DC motors
    • H02P7/04Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors for controlling the direction of rotation of DC motors by means of a H-bridge circuit
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/20Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating
    • H05K7/20009Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating using a gaseous coolant in electronic enclosures
    • H05K7/20209Thermal management, e.g. fan control
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/53Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M7/537Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters
    • H02M7/5387Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters in a bridge configuration
    • H02M7/53871Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters in a bridge configuration with automatic control of output voltage or current
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/53Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M7/537Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters
    • H02M7/539Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters with automatic control of output wave form or frequency
    • H02M7/5395Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters with automatic control of output wave form or frequency by pulse-width modulation
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P2209/00Indexing scheme relating to controlling arrangements characterised by the waveform of the supplied voltage or current

Abstract

【課題】コイル電流の歪みを抑制可能な、および/または、騒音を低減可能な、モータ駆動回路を提供する。【解決手段】制御回路は、ホール信号にもとづいて、Hブリッジ回路の出力相を切り替えるとともに、切替の前後にわたるソフトスイッチング期間Tssにおいて、Hブリッジ回路の一方のレグの出力電圧VOUT1のデューティ比DUTY1を時間とともに緩やかに変化させ、それと並行してHブリッジ回路の他方のレグの出力電圧VOUT2のデューティ比DUTY2を、一方のレグの出力電圧VOUT1のデューティ比DUTY1に対して逆向きに変化させる。【選択図】図5

Description

本発明は、ファンモータ駆動技術に関する。
サーバ、ノートパソコン、デスクトップコンピュータ、ポータブルコンピュータ、ゲーム機器、プロジェクタ、VR(Virtual Reality)デバイスをはじめとするさまざまな電子機器にファンモータが搭載される。またファンモータは、冷蔵庫や自動車、産業機械などにも搭載される。
CPU(Central Processing Unit)やMPU(Micro-Processing Unit)などのプロセッサを搭載するプラットフォームでは、ファンモータの回転数が、プロセッサからの指令に応じて制御可能となっている。具体的には、目標回転数を示す制御信号がプロセッサからファンモータドライバに供給される。ファンモータドライバは、制御信号に応じたデューティ比を有するPWM(Pulse Width Modulation)信号を生成し、ファンモータを駆動する。
また、静粛性を高めるために、出力相の切り替えの前後でコイル電流を緩やかに切り替えるPWM(Pulse Width Modulation)ソフトスイッチングが利用される。
図1(a)、(b)は、PWM駆動の際のHブリッジ回路の状態遷移を示す図である。従来のPWM駆動では、一方の出力(OUT2)をローに固定した状態で、他方の出力(OUT1)を、PWM信号に応じてスイッチングしていた。PWM信号がハイの区間、図1(a)に示すように、トランジスタMH1,ML2がオンであり、コイル電流ICOILは、トランジスタMH1、モータコイルL、トランジスタML2を含む第1経路を経由して流れる。PWM信号がローの区間、図1(b)に示すように、トランジスタML1,ML2がオンであり、コイル電流ICOILは、トランジスタML1、モータコイルL、トランジスタML2を含む第2経路を経由して流れる。
図2は、PWMソフトスイッチングを説明する波形図である。時刻tが、コイル電流の向きが反転する電流ゼロクロス点である。この電流ゼロクロス点を含むようにソフトスイッチング期間Tssが設けられる。ソフトスイッチング期間Tssのうち、電流ゼロクロス点tより前の期間は、図1(a)、(b)に示したように、出力電圧VOUT1がパルス幅変調され、そのデューティ比が時間とともに緩やかに変化する。電流ゼロクロス点tより後の期間は、出力電圧VOUT2がパルス幅変調される。これにより、コイル電流ICOILを緩やかに変化させることができ、騒音を低減できる。
本発明者らは、ソフトスイッチングについて検討した結果、以下の課題を認識するに至った。
近年、モータの超小型化、薄型化が進められており、これらのモータは、コイルのターン数を大きくできないため、インダクタンスが小さい。
図3(a)、(b)は、インダクタンスの異なるモータを同じPWM周波数で駆動したときの波形図(実測)である。最上段のFG(Frequency Generator)信号は、ホールセンサによって検出されるロータの位置にもとづく信号である。図3(a)は、L=0.57mHのノートパソコン用のファンモータを駆動したときの波形を示し、図3(b)はL=0.15mHの超小型ファンモータを駆動したときの波形を示す。
図3(a)、(b)の対比から理解されるように、PWMソフトスイッチングによってコイル電流ICOILを滑らかに変化させるためには、コイルのインダクタンスがある程度大きくなければならず、インダクタンスが小さいモータを、20kHz〜60kHz程度でPWM周波数で駆動すると、コイル電流に歪みが生じ、騒音が発生する。
超小型、薄型のファンモータは、風量を稼ぐために高回転数で回転する。したがって50kHz程度のPWM周波数では、PWMソフトスイッチングのデューティ変化が離散的となり、FGジッタ(回転むら)の原因となる。
これらの問題を解決するためには、PWM周波数を高くするというアプローチを取りうるが、出力段のHブリッジ回路のスイッチング速度の制約を受けるため、それほど容易ではない。
なおこの問題を当業者の一般的な認識と捉えてはならない。
本発明は係る課題に鑑みてなされたものであり、そのある態様の目的のひとつは、コイル電流の歪みを抑制可能な、および/または、騒音を低減可能な、モータ駆動回路の提供にある。
本発明のある態様は、単相ファンモータを制御するファンモータ駆動回路に関する。ファンモータ駆動回路は、単相ファンモータと接続されるHブリッジ回路の出力相の切り替わりの前後にわたるソフトスイッチング期間において、時間とともにデューティ比が第1方向に変化する第1PWM信号と、第1PWM信号のデューティ比が変化するのと同時にデューティ比が第1方向と反対の第2方向に変化する第2PWM信号と、を生成する駆動信号生成部と、第1PWM信号にもとづいてHブリッジ回路の一方のレグを駆動し、第2PWM信号にもとづいてHブリッジ回路の他方のレグを駆動するプリドライバと、を備える。
本発明の別の態様は、冷却装置である。この冷却装置は、単相ファンモータと、出力が単相ファンモータと接続されるHブリッジ回路と、単相ファンモータのロータの位置を示すホール信号を生成するホール素子と、ホール信号にもとづいて、Hブリッジ回路の出力相を切り替えるとともに、切替の前後にわたるソフトスイッチング期間において、Hブリッジ回路の一方のレグの出力電圧のデューティ比を時間とともに緩やかに変化させ、それと並行してHブリッジ回路の他方のレグの出力電圧のデューティ比を、一方のレグの出力電圧のデューティ比に対して逆向きに変化させる駆動回路と、を備える。
なお、以上の構成要素の任意の組み合わせや本発明の構成要素や表現を、方法、装置、システムなどの間で相互に置換したものもまた、本発明の態様として有効である。
本発明のある態様によれば、コイル電流の歪みを抑制し、および/または、騒音を低減できる。
図1(a)、(b)は、PWM駆動の際のHブリッジ回路の状態遷移を示す図である。 PWMソフトスイッチングを説明する波形図である。 図3(a)は、L=0.57mHのノートパソコン用のファンモータを駆動したときの波形を示し、図3(b)はL=0.15mHの超小型ファンモータを駆動したときの波形を示す図である。 実施の形態に係る冷却装置のブロック図である。 図4の冷却装置の動作波形図である。 Hブリッジ回路の動作波形図である。 図7(a)〜(c)は、1スイッチングサイクルの間にHブリッジ回路が取り得る状態を示す図である。 図8(a)は、従来の駆動方式によってインダクタンスの小さいモータを駆動したときの波形図であり、図8(b)は、実施の形態に係る駆動方式によって同じモータを駆動したときの波形図である。 第1実施例に係るファンモータ駆動ICを備える冷却装置の回路図である。 図9のファンモータ駆動ICの動作波形図である。 第2実施例に係るファンモータ駆動ICを備える冷却装置の回路図である。 図11のファンモータ駆動ICの動作波形図である。 第1変形例に係る制御を示す波形図である。 図14(a)、(b)は、変形例に係るデューティ比制御を示す波形図である。 実施の形態に係る冷却装置を備える電子機器を示す図である。
(実施の形態の概要)
本明細書に開示される一実施の形態は、単相ファンモータを制御するファンモータ駆動回路に関する。駆動回路は、単相ファンモータと接続されるHブリッジ回路の出力相の切り替わりの前後にわたるソフトスイッチング期間において、時間とともにデューティ比が第1方向に変化する第1PWM信号と、第1PWM信号のデューティ比が変化するのと同時にデューティ比が第1方向と反対の第2方向に変化する第2PWM信号と、を生成する駆動信号生成部と、第1PWM信号にもとづいてHブリッジ回路の一方のレグを駆動し、第2PWM信号にもとづいてHブリッジ回路の他方のレグを駆動するプリドライバと、を備える。
この態様によると、Hブリッジ回路の2つのレグの出力を同時にスイッチングすることにより、モータコイルに印加される電圧のスイッチング周波数を、みかけ上、PWM周波数の2倍とすることができる。これにより、コイル電流の歪みを抑制し、および/または、騒音を低減できる。逆に言えば、同じコイル駆動特性を得るために必要なPWM周波数を、従来に比べて1/2に低下することができる。
ソフトスイッチング期間の間、第1PWM信号と第2PWM信号のデューティ比の合計は一定であってもよい。すなわち、2つのデューティ比を相補的に変化させることで、共通の波形制御パターンを利用できるため、それらを生成するためのハードウェアを簡素化でき、あるいはメモリ容量を減らすことができる。
駆動信号生成部は、第1周期信号を生成する第1周期信号発生器と、第1周期信号と逆相の第2周期信号を生成する第2周期信号発生器と、ソフトスイッチング期間において、時間とともに増大し、または時間とともに減少する波形制御パターンを生成するパターン発生器と、波形制御パターンを第1周期信号と比較し、比較結果にもとづく第1PWM信号を生成する第1比較器と、波形制御パターンを第2周期信号と比較し、比較結果にもとづく第2PWM信号を生成する第2比較器と、を含んでもよい。
通常駆動期間において、第1PWM信号および第2PWM信号のデューティ比の差分が、単相ファンモータの目標回転数に応じて可変であってもよい。これにより、回転数制御とソフトスイッチング制御を両立できる。
第1PWM信号および第2PWM信号のデューティ比の合計が100%であってもよい。これにより、通常駆動期間における駆動電圧の実効的なPWM周波数と、ソフトスイッチング期間における駆動電圧の実効的なPWM周波数を揃えることができる。
通常駆動期間において、第1PWM信号および第2PWM信号のデューティ比の一方は0%であってもよい。
駆動信号生成部は、第1周期信号を生成する第1周期信号発生器と、第1周期信号と逆相の第2周期信号を生成する第2周期信号発生器と、ソフトスイッチング期間において、第1値から第2値に向かって時間とともに増大し、または第2値から第1値に向かって時間とともに減少する波形制御パターンを生成するパターン発生器と、波形制御パターンを目標回転数に応じた係数でスケーリングするスケーラと、スケーラの出力を第1周期信号と比較し、比較結果にもとづく第1PWM信号を生成する第1比較器と、スケーラの出力を第2周期信号と比較し、比較結果にもとづく第2PWM信号を生成する第2比較器と、を含んでもよい。
第1周期信号および第2周期信号は三角波であってもよい。これにより、第1PWM信号と第2PWM信号を逆相とすることができる。
駆動信号生成部は、単相ファンモータのロータの位置を示すホール信号にもとづいて、ソフトスイッチング期間を設定してもよい。
ファンモータ駆動回路は、ホール信号を生成するホール素子をさらに備えてもよい。
ファンモータ駆動回路は、ひとつの半導体基板に集積化されてもよい。「一体集積化」とは、回路の構成要素のすべてが半導体基板上に形成される場合や、回路の主要構成要素が一体集積化される場合が含まれ、回路定数の調節用に一部の抵抗やキャパシタなどが半導体基板の外部に設けられていてもよい。回路を1つのチップ上に集積化することにより、回路面積を削減することができるとともに、回路素子の特性を均一に保つことができる。
ファンモータ駆動回路には、Hブリッジ回路がさらに集積化されてもよい。
(実施の形態)
以下、本発明を好適な実施の形態をもとに図面を参照しながら説明する。各図面に示される同一または同等の構成要素、部材、処理には、同一の符号を付するものとし、適宜重複した説明は省略する。また、実施の形態は、発明を限定するものではなく例示であって、実施の形態に記述されるすべての特徴やその組み合わせは、必ずしも発明の本質的なものであるとは限らない。
本明細書において、「部材Aが、部材Bと接続された状態」とは、部材Aと部材Bが物理的に直接的に接続される場合のほか、部材Aと部材Bが、それらの電気的な接続状態に実質的な影響を及ぼさない、あるいはそれらの結合により奏される機能や効果を損なわせない、その他の部材を介して間接的に接続される場合も含む。
同様に、「部材Cが、部材Aと部材Bの間に設けられた状態」とは、部材Aと部材C、あるいは部材Bと部材Cが直接的に接続される場合のほか、それらの電気的な接続状態に実質的な影響を及ぼさない、あるいはそれらの結合により奏される機能や効果を損なわせない、その他の部材を介して間接的に接続される場合も含む。
本明細書において参照する波形図やタイムチャートの縦軸および横軸は、理解を容易とするために適宜拡大、縮小したものであり、また示される各波形も、理解の容易のために簡略化され、あるいは誇張もしくは強調されている。
図4は、実施の形態に係る冷却装置100のブロック図である。冷却装置100は、ファンモータ102、Hブリッジ回路104、ホール素子106、制御回路108を備える。
Hブリッジ回路104の出力は、単相のファンモータ102と接続される。Hブリッジ回路104は、2つのレグ110,112を有する。第1レグ110は、上アームであるハイサイドトランジスタMH1と下アームであるローサイドトランジスタML1を含む。同様に、第2レグ112は、上アームであるハイサイドトランジスタMH2と下アームであるローサイドトランジスタML2を含む。第1レグ110の出力を電圧VOUT1と表記し、第2レグ112の出力を電圧VOUT2と表記する。
ホール素子106は、ファンモータ102のロータの位置を示すホール信号H+、H−を生成する。制御回路108は、ホール信号H+、H−にもとづいて、Hブリッジ回路102の出力相を切り替える。
制御回路108は、PWMソフトスイッチング機能を備える。制御回路108は、出力相の切替の前後にわたるソフトスイッチング期間Tssにおいて、Hブリッジ回路102の一方のレグ110の出力電圧VOUT1のデューティ比を時間とともに緩やかに変化させる。制御回路108は、それと並行してHブリッジ回路102の他方のレグ112の出力電圧VOUT2のデューティ比を、一方のレグの出力電圧のデューティ比に対して逆向きに変化させる。2つのレグ110,112の出力電圧VOUT1,VOUT2のデューティ比は、それらの合計は一定となるように相補的に変化させるとよい。
以上が冷却装置100の基本構成である。続いてその動作を説明する。
図5は、図4の冷却装置100の動作波形図である。時刻tが、コイル電流の向きが反転する電流ゼロクロス点である。この電流ゼロクロス点と一致するように、あるいはその近傍に、出力相の切りかえタイミングが設定され、それを含むようにソフトスイッチング期間Tssが設けられる。DUTY1は、出力電圧VOUT1のデューティ比を、DUTY2は出力電圧VOUT2のデューティ比を示す。
従来のソフトスイッチング(図2)との相違は、ソフトスイッチング期間Tssの前半において、VOUT1のデューティ比DUTY1のみでなく、VOUT2のデューティ比DUTY2が変化している点である。また、ソフトスイッチング期間Tssの後半において、VOUT2のデューティ比DUTY2のみでなく、VOUT1のデューティ比DUTY1も変化している。本明細書においてこれをWPMW駆動と称する。
言い換えれば、出力電圧VOUT1のデューティ比DUTY1は、ソフトスイッチング期間Tssの全体をかけて、最大値(ここでは100%)から0%まで変化する。出力電圧VOUT2のデューティ比DUTY2も、ソフトスイッチング期間Tssの全体をかけて、0%から最大値(100%)変化する。
図6は、Hブリッジ回路104の動作波形図である。ここでは、連続する2サイクルでデューティ比が80%、70%と変化するときの例を示す。実際には、サイクルごとにデューティ比はさらに細かいステップで減少(増加)する。駆動電圧VOUT1−VOUT2は、モータコイルに印加される電圧を表す。
図7(a)〜(c)は、1スイッチングサイクルの間にHブリッジ回路104が取り得る状態を示す図である。
図6、図7(a)〜(c)には図示しないが、実際には、貫通電流を防止するために、各レグのハイサイドトランジスタとローサイドトランジスタが同時にオフするデッドタイムが挿入される。
以上が冷却装置100の動作である。
この冷却装置100によれば、Hブリッジ回路102の2つのレグを両方PWM駆動することにより、図5に示すコイルの両端間電圧(駆動電圧)VCOIL=VOUT1−VOUT2の実効的なスイッチング周波数を、PWM周波数の2倍に高めることができる。これにより、コイル電流ICOILの歪みを抑制できる。コイル電流ICOILの歪みを抑制することで、ひいてはファンモータの騒音を低減できる。
図8(a)は、従来の駆動方式によってインダクタンスの小さいモータを駆動したときの波形図であり、図8(b)は、実施の形態に係る駆動方式によって同じモータを駆動したときの波形図である。図8(a)では、50kHzのPWM信号が用いられ、コイル電流ICOILには歪みが生じている。
図8(b)では、200kHzのPWM信号が用いられ、したがってコイルの両端間電圧VCOILの実効的な周波数は400kHzである。この場合、コイル電流ICOILの歪みは解消される。
すなわち、従来の駆動方式でコイル電流の歪みを抑制しようとすれば、PWM周波数を400kHzまで高めなければならないところ、実施の形態に係る駆動方式ではその半分の200kHzで足りる。PWM周波数を下げることができれば、駆動回路の動作周波数、ひいては消費電力を低減できる。
本発明は上述の説明から導かれるさまざまな装置、回路、方法に及ぶものであり、特定の構成に限定されるものではない。以下、本発明の範囲を狭めるためではなく、発明の本質や回路動作の理解を助け、またそれらを明確化するために、より具体的な構成例や変形例を説明する。
(第1実施例)
図9は、第1実施例に係るファンモータ駆動IC200を備える冷却装置100の回路図である。ファンモータ駆動IC200は、図4のHブリッジ回路104、ホール素子106、制御回路108を集積化した機能ICである。
ファンモータ駆動IC200は、Hブリッジ回路210、プリドライバ220、位置検出回路230、駆動信号生成部240を備える。
Hブリッジ回路210は、第1レグ212、第2レグ214を含む。第1レグ212の出力は、第1出力(OUT1)ピンを介してファンモータ102の一端と接続され、第2レグ214の出力は、第2出力(OUT2)ピンを介してファンモータ102の他端と接続される。
位置検出回路230は、ファンモータ102のロータの位置を示すFG信号を生成する。位置検出回路230は、たとえばホール素子、ホールアンプ、ホールコンパレータを含んでもよい。具体的には、ホール素子が生成する相補的な2つのホール信号を増幅し、増幅後のホール信号を比較し、矩形波のFG信号を生成してもよい。ホール素子は、ファンモータ駆動IC200に集積化してもよいし、外付けの素子を用いてもよい。
プリドライバ220は、FG信号と同期して、Hブリッジ回路210の出力相を切り替える。たとえばFG信号が第1レベル(たとえばロー)の区間は、第1レグの出力電圧VOUT1を有効とし、第2レグの出力をゼロとする。またFG信号が第2レベル(たとえばハイ)の区間は、第2レグの出力電圧VOUT2を有効とし、第1レグの出力をゼロとする。
駆動信号生成部240は、FG信号にもとづいてソフトスイッチング期間Tssを設定する。ソフトスイッチング期間Tssの設定方法は特に限定されず、従来技術を用いればよい。たとえばFG信号の周期TFGをカウンタで測定し、測定した周期TFGに所定の係数αを乗じて、ソフトスイッチング期間Tssの長さを決定してもよい。
駆動信号生成部240は設定したソフトスイッチング期間Tssの間、時間とともにデューティ比が第1方向に変化する第1PWM信号SPWM1と、第1PWM信号SPWM1のデューティ比が変化するのと同時に、デューティ比が第1方向と反対の第2方向に変化する第2PWM信号SPWM2と、を生成する。
たとえば、FG信号がハイからローに遷移するとき、第1PWM信号SPWM1のデューティ比は0%から100%に向かって増大し、第2PWM信号SPWM2のデューティ比は100%から0%に向かって減少する。FG信号がローからハイに遷移するとき、第1PWM信号SPWM1のデューティ比は100%から0%に向かって減少し、第2PWM信号SPWM2のデューティ比は0%から100%に向かって増大する。
プリドライバ220は、第1PWM信号SPWM1にもとづいてHブリッジ回路210の第1レグ212を駆動する。たとえば第1PWM信号SPWM1がハイの区間、OUT1ピンに、ハイレベル(VCC)の出力電圧VOUT1を発生させ、ローの区間、OUT1ピンにローレベル(VGND)の出力電圧VOUT1を発生させる。具体的には、プリドライバ220は、SPWM1=Hのとき、ハイサイドトランジスタMH1をオン、ローサイドトランジスタML1をオフし、SPWM1=Lのとき、ハイサイドトランジスタMH1をオフ、ローサイドトランジスタML1をオンする。
またプリドライバ220は、第2PWM信号SPWM2にもとづいてHブリッジ回路210の第2レグ214を駆動する。たとえば第2PWM信号SPWM2がハイの区間、OUT2ピンに、ハイレベル(VCC)の出力電圧VOUT2を発生させ、ローの区間、OUT2ピンにローレベル(VGND)の出力電圧VOUT2を発生させる。具体的には、プリドライバ220は、SPWM2=Hのとき、ハイサイドトランジスタMH2をオン、ローサイドトランジスタML2をオフし、SPWM2=Lのとき、ハイサイドトランジスタMH2をオフ、ローサイドトランジスタML2をオンする。
続いて駆動信号生成部240の具体的な構成例を説明する。駆動信号生成部240は、パターン発生器242、第1周期信号発生器244、第2周期信号発生器246、第1コンパレータ248、第2コンパレータ250を含む。パターン発生器242は、ソフトスイッチング期間Tssにおいて、時間とともに増大し、または時間とともに減少する波形制御パターンSPTNを生成する。第1周期信号発生器244は、第1周期信号SOSC1を生成する。第2周期信号発生器246は、第1周期信号SOSC1と逆相の第2周期信号SOSC2を生成する。好ましくは周期信号SOSC1、SOSC2は、三角波であるが、ランプ波など別の波形を用いてもよい。
第1コンパレータ248は、波形制御パターンSPTNを第1周期信号SOSC1と比較し、比較結果にもとづく第1PWM信号SPWM1を生成する。第2コンパレータ250は、波形制御パターンSPTNを第2周期信号SOSC2と比較し、比較結果にもとづく第2PWM信号SPWM2を生成する。
以上が駆動信号生成部240の構成である。続いて図9のファンモータ駆動IC200の動作を説明する。
図10は、図9のファンモータ駆動IC200の動作波形図である。パターン発生器242は、FG信号の周期Tpを測定し、それに比例した時間をソフトスイッチング期間Tssとしてもよい。i番目のサイクルにおけるソフトスイッチング期間Tssの長さは、それより前の周期Tp(i−1)にもとづいて決定される。
Tssi=Tp(i−1)×K
KはK<1である所定の係数である。
ソフトスイッチングスタート期間Tssの開始点は、FG信号の直前のエッジから、ある遅延時間Tdの経過後とすることができる。この遅延時間Tdは、1サイクル前のFG信号の周期Tp(i−1)に比例する。
Td=Tp(i−1)×(1−K/2)
駆動信号生成部240は、ソフトスイッチング期間Tssの間、制御パターンSPTNを最大値と最小値の間で変化させる。制御パターンSPTNが変化する向きは、FG信号のレベルに応じている。この例では、FG信号がローからハイに遷移するとき、制御パターンSPTNを増加し、FG信号がハイからローに遷移するとき、制御パターンSPTNを減少させる。
この制御パターンSPTNが、逆相の2つの周期信号SOSC1,SOSC2と比較され、デューティ比が相補的に変化する2つのPWM信号SPWM1,SPWM2が生成される。
(第2実施例)
図11は、第2実施例に係るファンモータ駆動IC200Aを備える冷却装置100Aの回路図である。
図9のファンモータ駆動IC200では、第1PWM信号SPWM1,第2PWM信号SPWM2のデューティ比の最大値は100%に固定され、したがってファンモータ102の回転数は固定されていた。これに対して、図11のファンモータ駆動IC200Aはファンモータ102の回転数を可変に構成される。具体的には、図11のファンモータ駆動IC200Aでは、ソフトスイッチング期間以外の通常駆動期間において、PWM信号SPWM1,SPWM2のデューティ比の差分|DUTY1−DUTY2|が、ファンモータの目標回転数に応じて可変である。
ファンモータ駆動IC200Aは、ファンモータ102の目標回転数を示す指令信号を受ける制御端子を備える。この実施例では、制御端子は、目標回転数に比例するデューティ比を有するPWM信号が入力されるPWM端子である。駆動デューティ生成部252は、PWM端子に入力されるPWM信号のデューティ比に応じたデューティ指令値SDUTYを生成する。デューティ指令値SDUTYは0〜100%の範囲で変化しうる。
駆動信号生成部240は、駆動デューティ比設定部252、スケーラ254をさらに備える。駆動デューティ比設定部252は、目標回転数に応じた係数(デューティ指令値)SDUTYを生成する。スケーラ254は、波形制御パターンSPTNに、デューティ指令値SDUTYを乗算し、スケーリングする。第1コンパレータ248、第2コンパレータ250には、スケーリング後の波形制御パターンSPTN’が供給される。
図12は、図11のファンモータ駆動IC200Aの動作波形図である。ここではデューティ指令値SDUTYが50%のときの動作を示す。
図11のファンモータ駆動IC200Aによれば、ファンモータの回転数を制御しつつ、ソフトスイッチング期間において、デューティ比を緩やかに変化させることができる。
本実施例では、第1PWM信号SPWM1および第2PWM信号SPWM2のデューティ比の合計が100%に保たれる。すなわち通常駆動期間Tnormにおいて、Hブリッジ回路の両方のレグの電圧VOUT1,VOUT2がスイッチングし、WPWM駆動を実現できる。これにより通常動作期間Tnormにおいても、コイル電流の歪みを抑制できる。また通常駆動期間Tnormとソフトスイッチング期間Tssの駆動電圧(VOUT1−VOUT2)の実効的なスイッチング周波数を揃えることができる。
以上、本発明について、実施の形態をもとに説明した。この実施の形態は例示であり、それらの各構成要素や各処理プロセスの組み合わせにいろいろな変形例が可能なこと、またそうした変形例も本発明の範囲にあることは当業者に理解されるところである。以下、こうした変形例について説明する。
(第1変形例)
図12の波形図では、ソフトスイッチング期間Tss以外の通常駆動期間Tnormにおいても、2つのPWM信号SPWM1,SPWM2の両方が非ゼロであったがその限りでない。図13は、第1変形例に係る制御を示す波形図である。第1変形例では、通常駆動期間Tnormにおいて、2つのPWM信号SPWM1,SPWM2の一方のデューティ比はゼロに固定される。
通常駆動期間Tnormの間は、コイル電流は実質的に一定であるから、波形歪み、ひいてはそれに起因する騒音が問題となりにくい。したがって、通常期間Tnormの間は、従来と同様に2つのレグの一方のみをPWM駆動することができる。
図13に示す波形図を実現するためのハードウェアの構成は、特に限定されず、当業者によれば、図9の構成を適切に修正すればよいことが理解される。
(第2変形例)
図14(a)、(b)は、変形例に係るデューティ比制御を示す波形図である。第1、第2実施例では、2つのPWM信号SPWM1,SPWM2のデューティ比DUTY1,DUTY2を相補的に変化させたがその限りでない。図14(a)に示すように、一方のデューティ比を先行して変化させ、他方のデューティ比をそれに遅らせて変化させてもよい。
また図14(b)に示すように、一方のデューティ比の変化時間と、他方のデューティ比の変化時間が異なっていてもよい。
(第3変形例)
なお、通常駆動期間において、一方のレグのスイッチングを停止する場合に、停止するレグの出力をハイに固定、すなわちデューティ比を100%に固定してもよい。
(第4変形例)
図9や図11では回転数を設定するための制御端子に、PWM信号を入力することとしたがその限りでない。たとえば、制御端子に、回転数を示すデジタルの制御信号やアナログの制御信号を入力し、制御信号にもとづいてデューティ比指令値SDUTYを生成してもよい。
あるいは、制御端子にサーミスタやポジスタなどの温度センサを接続し、制御端子に発生する電圧にもとづいてデューティ比指令値SDUTYを生成してもよい。この場合、温度に応じて回転数を制御できる。
(第5変形例)
また本実施の形態に係る駆動方法は、ファンモータの駆動に限定されるものではなく、その他の、コイルのインダクタンスが小さい小型、薄型のモータの駆動にも適用可能である。
(用途)
図15は、実施の形態に係る冷却装置を備える電子機器を示す図である。たとえば電子機器500は、サーバ、ノートパソコン、デスクトップコンピュータ、ポータブルコンピュータ、ゲーム機器、プロジェクタ、VR(Virtual Reality)デバイスをはじめとするさまざまな電子機器である。電子機器500は、筐体502、CPU504、マザーボード506、ヒートシンク508、および複数の冷却装置510を備える。
CPU504は、マザーボード506上にマウントされる。ヒートシンク508は、CPU504の上面に密着されている。冷却装置510_1は、ヒートシンク508と対向して設けられ、ヒートシンク508に空気を吹き付ける。冷却装置510_2は、筐体502の背面に設置され、筐体502の内部に外部の空気を送り込む。
冷却装置500は、図15の電子機器500の他、冷蔵庫や自動車、産業機械などにも搭載することができる。
実施の形態にもとづき、具体的な用語を用いて本発明を説明したが、実施の形態は、本発明の原理、応用を示しているにすぎず、実施の形態には、請求の範囲に規定された本発明の思想を逸脱しない範囲において、多くの変形例や配置の変更が認められる。
100 冷却装置
102 ファンモータ
104 Hブリッジ回路
106 ホール素子
108 制御回路
110 第1レグ
112 第2レグ
200 ファンモータ駆動IC
210 Hブリッジ回路
212 第1レグ
214 第2レグ
220 プリドライバ
230 位置検出回路
240 駆動信号生成部
242 パターン発生器
244 第1周期信号発生器
246 第2周期信号発生器
248 第1コンパレータ
250 第2コンパレータ
252 駆動デューティ比生成部
254 スケーラ

Claims (19)

  1. 単相ファンモータを制御するファンモータ駆動回路であって、
    前記単相ファンモータと接続されるHブリッジ回路の出力相の切り替わりの前後にわたるソフトスイッチング期間において、時間とともにデューティ比が第1方向に変化する第1PWM(Pulse Width Modulation)信号と、前記第1PWM信号のデューティ比が変化するのと同時に、デューティ比が前記第1方向と反対の第2方向に変化する第2PWM信号と、を生成する駆動信号生成部と、
    前記第1PWM信号にもとづいて前記Hブリッジ回路の一方のレグを駆動し、前記第2PWM信号にもとづいて前記Hブリッジ回路の他方のレグを駆動するプリドライバと、
    を備えることを特徴とするファンモータ駆動回路。
  2. 前記ソフトスイッチング期間の間、前記第1PWM信号と前記第2PWM信号のデューティ比の合計は一定であることを特徴とする請求項1に記載のファンモータ駆動回路。
  3. 前記駆動信号生成部は、
    第1周期信号を生成する第1周期信号発生器と、
    前記第1周期信号と逆相の第2周期信号を生成する第2周期信号発生器と、
    前記ソフトスイッチング期間において、時間とともに増大し、または時間とともに減少する波形制御パターンを生成するパターン発生器と、
    前記波形制御パターンを前記第1周期信号と比較し、比較結果にもとづく前記第1PWM信号を生成する第1比較器と、
    前記波形制御パターンを前記第2周期信号と比較し、比較結果にもとづく前記第2PWM信号を生成する第2比較器と、
    を含むことを特徴とする請求項1または2に記載のファンモータ駆動回路。
  4. 通常駆動期間において、前記第1PWM信号および前記第2PWM信号のデューティ比の差分が、前記単相ファンモータの目標回転数に応じて可変であることを特徴とする請求項1または2に記載のファンモータ駆動回路。
  5. 前記第1PWM信号および前記第2PWM信号のデューティ比の合計が100%であることを特徴とする請求項4に記載のファンモータ駆動回路。
  6. 前記通常駆動期間において、前記第1PWM信号および前記第2PWM信号のデューティ比の一方は0%または100%であることを特徴とする請求項4に記載のファンモータ駆動回路。
  7. 前記駆動信号生成部は、
    第1周期信号を生成する第1周期信号発生器と、
    前記第1周期信号と逆相の第2周期信号を生成する第2周期信号発生器と、
    前記ソフトスイッチング期間において、時間とともに増大し、または時間とともに減少する波形制御パターンを生成するパターン発生器と、
    前記波形制御パターンを前記目標回転数に応じた係数でスケーリングするスケーラと、
    前記スケーラの出力を前記第1周期信号と比較し、比較結果にもとづく前記第1PWM信号を生成する第1比較器と、
    前記スケーラの出力を前記第2周期信号と比較し、比較結果にもとづく前記第2PWM信号を生成する第2比較器と、
    を含むことを特徴とする請求項4から6のいずれかに記載のファンモータ駆動回路。
  8. 前記第1周期信号および前記第2周期信号は三角波であることを特徴とする請求項3または7に記載のファンモータ駆動回路。
  9. 前記駆動信号生成部は、前記単相ファンモータのロータの位置を示すホール信号にもとづいて、前記ソフトスイッチング期間を設定することを特徴とする請求項1から8のいずれかに記載のファンモータ駆動回路。
  10. 前記ホール信号を生成するホール素子をさらに備えることを特徴とする請求項9に記載のファンモータ駆動回路。
  11. ひとつの半導体基板に集積化されることを特徴とする請求項1から10のいずれかに記載のファンモータ駆動回路。
  12. 前記Hブリッジ回路がさらに集積化されることを特徴とする請求項11に記載のファンモータ駆動回路。
  13. 単相ファンモータと、
    前記単相ファンモータを駆動する請求項1から12のいずれかに記載のファンモータ駆動回路と、
    を備えることを特徴とする冷却装置。
  14. 請求項13に記載の冷却装置を備えることを特徴とする電子機器。
  15. 単相ファンモータと、
    出力が前記単相ファンモータと接続されるHブリッジ回路と、
    前記単相ファンモータのロータの位置を示すホール信号を生成するホール素子と、
    前記ホール信号にもとづいて、前記Hブリッジ回路の出力相を切り替えるとともに、切替の前後にわたるソフトスイッチング期間において、前記Hブリッジ回路の一方のレグの出力電圧のデューティ比を時間とともに緩やかに変化させ、それと並行して前記Hブリッジ回路の他方のレグの出力電圧のデューティ比を、前記一方のレグの出力電圧のデューティ比に対して逆向きに変化させる制御回路と、
    を備えることを特徴とする冷却装置。
  16. 通常駆動期間において、前記Hブリッジ回路の2つのレグの出力電圧のデューティ比の差分が、前記単相ファンモータの目標回転数に応じて可変であることを特徴とする請求項15に記載の冷却装置。
  17. 前記Hブリッジ回路の2つのレグの出力電圧のデューティ比の合計が100%であることを特徴とする請求項16に記載の冷却装置。
  18. 前記通常駆動期間において、前記Hブリッジ回路の一方のレグの出力電圧のデューティ比の一方は0%または100%であることを特徴とする請求項16に記載の冷却装置。
  19. 単相ファンモータの駆動方法であって、
    前記単相ファンモータのロータの位置を示すホール信号を生成するステップと、
    前記ホール信号にもとづいて、Hブリッジ回路の出力相を切り替えるステップと、
    前記出力相の切替の前後にわたりソフトスイッチング期間を設けるステップと、
    前記ソフトスイッチング期間において、前記Hブリッジ回路の一方のレグの出力電圧のデューティ比を時間とともに緩やかに変化させ、それと並行して前記Hブリッジ回路の他方のレグの出力電圧のデューティ比を、前記一方のレグの出力電圧のデューティ比に対して逆向きに変化させるステップと、
    を備えることを特徴とする駆動方法。
JP2018025704A 2018-02-16 2018-02-16 ファンモータ駆動回路ならびにそれを用いた冷却装置および電子機器 Active JP7050519B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018025704A JP7050519B2 (ja) 2018-02-16 2018-02-16 ファンモータ駆動回路ならびにそれを用いた冷却装置および電子機器
CN201910040962.2A CN110165944B (zh) 2018-02-16 2019-01-16 风扇马达驱动电路、利用其的冷却装置及电子机器
US16/274,639 US10644629B2 (en) 2018-02-16 2019-02-13 Fan motor driving circuit, driving method, and cooling device and electronic machine using the same
TW108105102A TWI713297B (zh) 2018-02-16 2019-02-15 風扇馬達驅動電路、利用其之冷卻裝置及電子機器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018025704A JP7050519B2 (ja) 2018-02-16 2018-02-16 ファンモータ駆動回路ならびにそれを用いた冷却装置および電子機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019146293A true JP2019146293A (ja) 2019-08-29
JP7050519B2 JP7050519B2 (ja) 2022-04-08

Family

ID=67618234

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018025704A Active JP7050519B2 (ja) 2018-02-16 2018-02-16 ファンモータ駆動回路ならびにそれを用いた冷却装置および電子機器

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10644629B2 (ja)
JP (1) JP7050519B2 (ja)
CN (1) CN110165944B (ja)
TW (1) TWI713297B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021024635A1 (ja) 2019-08-08 2021-02-11 Necプラットフォームズ株式会社 筐体の角度調整機構及び電子機器
US20230040880A1 (en) * 2021-08-05 2023-02-09 Global Mixed-Mode Technology Inc. Motor controller

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021145066A (ja) * 2020-03-12 2021-09-24 キヤノン株式会社 基板、及び、基板を備える電子機器
JP2021145067A (ja) 2020-03-12 2021-09-24 キヤノン株式会社 基板、及び、基板を備える電子機器
CN112087171B (zh) * 2020-08-26 2022-02-11 湖南英迈智能科技有限公司 电流平滑方法及装置
US11374517B2 (en) * 2020-09-21 2022-06-28 Global Mixed-Mode Technology Inc. Motor controller
TWI788911B (zh) * 2021-07-12 2023-01-01 致新科技股份有限公司 馬達控制器
US11876478B2 (en) 2021-07-13 2024-01-16 Global Mixed-Mode Technology Inc. Motor controller
TWI792469B (zh) * 2021-08-03 2023-02-11 致新科技股份有限公司 馬達控制器
TWI830224B (zh) * 2022-05-11 2024-01-21 茂達電子股份有限公司 具穩定轉速調控機制的馬達控制器電路
CN117792155A (zh) * 2024-02-23 2024-03-29 晶艺半导体有限公司 用于电机驱动的软换相控制电路、方法及电机驱动系统

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06327102A (ja) * 1993-05-14 1994-11-25 Kyushu Electric Power Co Inc 電気自動車用車載充電器
JPH11235079A (ja) * 1998-02-18 1999-08-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd モータ駆動装置
JP2007060862A (ja) * 2005-08-26 2007-03-08 Rohm Co Ltd モータ駆動装置、方法およびそれを用いた冷却装置
JP2007174778A (ja) * 2005-12-21 2007-07-05 Japan Servo Co Ltd 単相ブラシレスdcモータ
JP2011019386A (ja) * 2009-06-08 2011-01-27 Rohm Co Ltd モータの駆動回路および駆動方法
JP2011229345A (ja) * 2010-04-22 2011-11-10 On Semiconductor Trading Ltd モータ駆動回路
US20150061551A1 (en) * 2013-09-02 2015-03-05 Anpec Electronics Corporation Fan system - single-phase dc motor control circuit and control method thereof

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3711102B2 (ja) * 2002-10-30 2005-10-26 三洋電機株式会社 単相モータ駆動装置、単相モータ駆動方法、および集積回路
JP2007037387A (ja) * 2005-07-29 2007-02-08 Sanyo Electric Co Ltd モータ駆動回路
US7923955B2 (en) * 2005-08-03 2011-04-12 GM Global Technology Operations LLC Method and apparatus for controlling an active engine mount
JP2007060869A (ja) * 2005-08-26 2007-03-08 Rohm Co Ltd モータ駆動装置、方法およびそれを用いた冷却装置ならびに電子機器
JP2007074794A (ja) * 2005-09-06 2007-03-22 Rohm Co Ltd 過電流保護回路、負荷駆動装置、モータ駆動装置、電気機器、電源装置
CN101232266A (zh) * 2007-01-22 2008-07-30 陞达科技股份有限公司 直流无刷马达的控制方法及装置
JP5009673B2 (ja) * 2007-04-13 2012-08-22 株式会社マキタ モータ制御装置とそれを用いた電動工具
JP5009672B2 (ja) * 2007-04-13 2012-08-22 株式会社マキタ モータ制御装置とそれを用いた電動工具
JP2011151997A (ja) * 2010-01-22 2011-08-04 Sanyo Electric Co Ltd モータ駆動回路
TWI488423B (zh) * 2010-03-02 2015-06-11 Agave Semiconductor Llc 利用位置校正脈寬調變之無刷式直流馬達控制方法及其所用之積體電路
JP5835917B2 (ja) * 2011-03-22 2015-12-24 ローム株式会社 モータ駆動回路、方法およびそれを用いた冷却装置、電子機器
KR102301377B1 (ko) * 2014-04-30 2021-09-14 삼성전자주식회사 모터구동장치, 이를 포함하는 청소기, 및 그 제어방법
JP6198676B2 (ja) * 2014-05-27 2017-09-20 ミネベアミツミ株式会社 モータ駆動制御方法およびモータ駆動制御装置
GB2536195A (en) * 2015-02-18 2016-09-14 Melexis Technologies Nv A single phase motor drive circuit and a method of driving a single phase motor
AT518721B1 (de) * 2016-05-25 2021-11-15 B & R Ind Automation Gmbh Steuerung von Langstatorlinearmotor-Spulen eines Langstatorlinearmotor-Stators

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06327102A (ja) * 1993-05-14 1994-11-25 Kyushu Electric Power Co Inc 電気自動車用車載充電器
JPH11235079A (ja) * 1998-02-18 1999-08-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd モータ駆動装置
JP2007060862A (ja) * 2005-08-26 2007-03-08 Rohm Co Ltd モータ駆動装置、方法およびそれを用いた冷却装置
JP2007174778A (ja) * 2005-12-21 2007-07-05 Japan Servo Co Ltd 単相ブラシレスdcモータ
JP2011019386A (ja) * 2009-06-08 2011-01-27 Rohm Co Ltd モータの駆動回路および駆動方法
JP2011229345A (ja) * 2010-04-22 2011-11-10 On Semiconductor Trading Ltd モータ駆動回路
US20150061551A1 (en) * 2013-09-02 2015-03-05 Anpec Electronics Corporation Fan system - single-phase dc motor control circuit and control method thereof

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021024635A1 (ja) 2019-08-08 2021-02-11 Necプラットフォームズ株式会社 筐体の角度調整機構及び電子機器
US20230040880A1 (en) * 2021-08-05 2023-02-09 Global Mixed-Mode Technology Inc. Motor controller
US11936326B2 (en) * 2021-08-05 2024-03-19 Global Mixed-Mode Technology Inc. Motor controller

Also Published As

Publication number Publication date
US20190260316A1 (en) 2019-08-22
JP7050519B2 (ja) 2022-04-08
TWI713297B (zh) 2020-12-11
TW201935841A (zh) 2019-09-01
CN110165944A (zh) 2019-08-23
US10644629B2 (en) 2020-05-05
CN110165944B (zh) 2022-11-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7050519B2 (ja) ファンモータ駆動回路ならびにそれを用いた冷却装置および電子機器
JP6498414B2 (ja) ファンモータ駆動装置ならびにそれを用いた冷却装置および電子機器
JP5015437B2 (ja) モータ駆動装置、方法およびそれを用いた冷却装置
US9954476B2 (en) Motor driving apparatus
US8384324B2 (en) Motor drive circuit
JP5450960B2 (ja) モータ駆動装置およびそれを用いた冷却装置
US20100177626A1 (en) Motor drive circuit, method, and disc device using the same
TWI651925B (zh) 馬達驅動裝置、馬達驅動積體電路及使用其之冷卻裝置、電子機器
JP6231357B2 (ja) モータの駆動装置、駆動方法、および冷却装置、電子機器
JP2007060869A (ja) モータ駆動装置、方法およびそれを用いた冷却装置ならびに電子機器
US6815916B2 (en) Speed-control drive circuit for a D.C. brushless fan motor
TWI406493B (zh) 用於無刷直流馬達之速度控制電路與定速控制電路
JP6139974B2 (ja) ファンモータ駆動装置、駆動方法ならびにそれを用いた冷却装置および電子機器
US7231139B2 (en) Digital noise reduction for motors
JP2006067786A (ja) ファンモーター回転速度制御回路およびその電圧調節モジュール
US10826422B2 (en) Motor control circuit, control method, motor drive system, electronic device
JP2005151792A (ja) モータ制御回路
TW201328167A (zh) 調整馬達轉速之方法及可調整轉速之馬達驅動電路
TWI460987B (zh) 風扇之驅動電路與方法
JP4880340B2 (ja) モータ駆動回路および方法ならびにそれを用いたディスク装置
JP4896568B2 (ja) モータ駆動回路、方法およびそれらを用いたディスク装置
TWI738477B (zh) 緩啟動電路
JP2007236090A (ja) ブラシレスモータの制御方法および制御装置
TW202304125A (zh) 馬達控制器
JP2006174542A (ja) モータ駆動装置および冷却装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210119

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20211013

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211019

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211111

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220315

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220329

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7050519

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150