JP2019145633A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2019145633A
JP2019145633A JP2018027575A JP2018027575A JP2019145633A JP 2019145633 A JP2019145633 A JP 2019145633A JP 2018027575 A JP2018027575 A JP 2018027575A JP 2018027575 A JP2018027575 A JP 2018027575A JP 2019145633 A JP2019145633 A JP 2019145633A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
impurity concentration
trench
semiconductor device
region
semiconductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018027575A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6873937B2 (ja
Inventor
博 松葉
Hiroshi Matsuba
博 松葉
洪 洪
Hung Hung
洪 洪
達也 西脇
Tatsuya Nishiwaki
達也 西脇
浩平 大麻
Kohei Oma
浩平 大麻
喜久夫 相田
Kikuo Aida
喜久夫 相田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba Electronic Devices and Storage Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Electronic Devices and Storage Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Electronic Devices and Storage Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2018027575A priority Critical patent/JP6873937B2/ja
Priority to US16/120,109 priority patent/US10763352B2/en
Publication of JP2019145633A publication Critical patent/JP2019145633A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6873937B2 publication Critical patent/JP6873937B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • H01L29/7813Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors with trench gate electrode, e.g. UMOS transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/08Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/0843Source or drain regions of field-effect devices
    • H01L29/0847Source or drain regions of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/0852Source or drain regions of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate of DMOS transistors
    • H01L29/0873Drain regions
    • H01L29/0878Impurity concentration or distribution
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/402Field plates
    • H01L29/404Multiple field plate structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/402Field plates
    • H01L29/407Recessed field plates, e.g. trench field plates, buried field plates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/417Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/41725Source or drain electrodes for field effect devices
    • H01L29/41766Source or drain electrodes for field effect devices with at least part of the source or drain electrode having contact below the semiconductor surface, e.g. the source or drain electrode formed at least partially in a groove or with inclusions of conductor inside the semiconductor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66674DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/66712Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • H01L29/66734Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors with a step of recessing the gate electrode, e.g. to form a trench gate electrode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • H01L29/7811Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors with an edge termination structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0603Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
    • H01L29/0607Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration
    • H01L29/0611Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices
    • H01L29/0615Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE]

Abstract

【課題】 終端領域の耐圧を向上させることが可能な半導体装置を提供する。【解決手段】 半導体装置10は、第1、第2の面11a、11bを有し、第2の面11b側から第1の面11a側に向かう方向に不純物濃度分布を有する第1導電型の半導体層11と、第1の面11a側から半導体層11の中に設けられた第2導電型の第1半導体領域12と、第1の面11a側から第1半導体領域12の中に設けられた第1導電型の第2半導体領域13と、第1の面11a側から半導体層11の中に設けられた第1トレンチ14と、第1トレンチ14内に第1半導体領域12と対向するように第1絶縁膜15を介して設けられた第1電極16と、第1トレンチ14内に第2絶縁膜17を介して設けられた第2電極18と、第1トレンチ14を囲むように前記半導体層11の中に設けられた第2トレンチ19と、第2トレンチ19内に第3絶縁膜20を介して設けられた第3電極21とを具備する。【選択図】 図1

Description

本発明の実施形態は、半導体装置に関する。
電力用半導体装置には、高い耐圧と低いオン抵抗の両立が求められているが、通常耐圧とオン抵抗とはトレードオフの関係にある。
トレンチゲートを有する電力用電界効果トランジスタ(パワーMOSトランジスタ)では、トレンチ内にフィールドプレート電極を埋め込むとともに、電子が走行するドリフト領域においてトレンチの底部側から上部側に向かう方向に不純物濃度に分布を持たせたパワーMOSトランジスタが知られている。
トレンチ型のフィールドプレート電極とドリフト領域の不純物濃度分布との組み合わせにより、ドリフト領域の電界分布をより均一化して、活性領域の耐圧とオン抵抗のトレードオフを向上させている。
然しながら、上述の不純物濃度分布と従来の終端構造を組み合わせた場合、終端領域のトレンチ長手方向には不純物濃度が一定であるため、活性領域と同様の電界分布が得られず、終端領域の耐圧が低下する問題がある。
特開2013−69866号公報
本発明が解決しようとする課題は、終端領域の耐圧を向上させることが可能な半導体装置を提供することにある。
一つの実施形態によれば、半導体装置は、第1の面と、前記第1の面と反対側の第2の面とを有し、前記第2の面側から前記第1の面側に向かう方向に不純物濃度分布を有する第1導電型の半導体層と、前記第1の面側から前記半導体層の中に設けられた第2導電型の第1半導体領域と、前記第1の面側から前記第1半導体領域の中に設けられた第1導電型の第2半導体領域と、前記第1の面側から前記半導体層の中に設けられた第1トレンチと、前記第1トレンチ内に、前記第1半導体領域と対向するように、第1絶縁膜を介して設けられた第1電極と、前記第1トレンチ内に第2絶縁膜を介して設けられた第2電極と、前記第1トレンチを囲むように、前記第1の面側から前記半導体層の中に設けられた第2トレンチと、前記第2トレンチ内に第3絶縁膜を介して設けられた第3電極と、を具備する。
実施形態1に係る半導体装置を示す図。 実施形態1に係る半導体装置の不純物濃度分布と活性領域の電界分布を示す図。 実施形態1に係る半導体装置の終端領域の電界分布を示す図。 実施形態1に係る比較例の半導体装置の終端領域の電界分布を示す図。 実施形態1に係る半導体装置の製造工程を順に示す断面図。 実施形態1に係る半導体装置の製造工程を順に示す断面図。 実施形態2に係る半導体装置の不純物濃度分布と活性領域の電界分布を示す図。 実施形態2に係る半導体装置の別の不純物濃度分布を示す図。 実施形態3に係る半導体装置の不純物濃度分布と活性領域の電界分布を示す図。 実施形態3に係る半導体装置の終端領域の電界分布を示す図。 実施形態3に係る半導体装置の別の不純物濃度分布を示す図。
以下、図面を参照しつつ本発明の実施形態を説明する。なお、以下の説明では、同一又は類似の部材等には同一の符号を付し、一度説明した部材等については適宜その説明を省略する。
また、以下の説明において、n、n、n、n−−、及び、p、p、p、p−−の表記で、各導電型における不純物濃度の相対的な高低を表す場合がある。すなわち、nはnよりもn型不純物濃度が相対的に高く、nはnよりもn型不純物濃度が相対的に低く、n−−はnよりもn型不純物濃度が相対的に低いことを示す。また、pはpよりもp型不純物濃度が相対的に高く、pはpよりもp型不純物濃度が相対的に低く、p−−はpよりもp型不純物濃度が相対的に低いことを示す。なお、n型、n型、n−−型を単にn型、p型、p型、p−−型を単にp型と記載する場合もある。
本明細書中、p型不純物濃度とは正味(net)のp型不純物濃度を意味する。正味のp型不純物濃度とは、半導体領域の実際のp型不純物濃度から実際のn型不純物濃度を差し引いた濃度である。同様に、本明細書中、n型不純物濃度とは正味(net)のn型不純物濃度を意味する。正味のn型不純物濃度とは、半導体領域の実際のn型不純物濃度から実際のp型不純物濃度を差し引いた濃度である。
(実施形態1)
本実施形態に係る半導体装置は、第1の面と、第1の面と反対側の第2の面とを有し、第2の面側から第1の面側に向かう方向に不純物濃度分布を有する第1導電型の半導体層と、第1の面側から前記半導体層の中に設けられた第2導電型の第1半導体領域と、第1の面側から第1半導体領域の中に設けられた第1導電型の第2半導体領域と、第1の面側から半導体層の中に設けられた第1トレンチと、第1トレンチ内に、第1半導体領域と対向するように、第1絶縁膜を介して設けられた第1電極と、第1トレンチ内に第2絶縁膜を介して設けられた第2電極と、第1トレンチを囲うように、第1の面側から半導体層の中に設けられた第2トレンチと、第2トレンチ内に第3絶縁膜を介して設けられた第3電極と、を具備する。
図1は本実施形態の半導体装置を示す図で、図1(a)はその平面図、図1(b)は図1(a)のA−A線に沿って切断し、矢印方向に眺めた断面図である。
図2は半導体装置の不純物濃度分布と活性領域の電界分布を示す図で、図2(a)は図1(b)と同じ図、図2(b)は不純物濃度分布図、図2(c)は電界分布図である。
図3は半導体装置の終端領域の電界分布を示す図で、図3(a)は活性領域と終端領域の境界付近の拡大平面図、図3(b)は図3(a)のB−B線に沿って切断し、矢印方向に眺めた断面図、図3(c)は電界分布図である。
始めに、半導体装置の概要を説明する。
図1に示すように、本実施形態の半導体装置10は、トレンチゲートとトレンチ内に埋め込まれたフィールドプレート電極とを有する縦型のパワーMOSトランジスタである。
半導体装置10は、活性領域10aと、活性領域10aを囲む終端領域10bとを備えている。活性領域10aは、半導体装置10のオン動作時に電流を流す領域として機能する。終端領域10bは、半導体装置10のオフ動作時に活性領域10aの端部に印加される電界を緩和し、半導体装置10の耐圧を向上させる領域として機能する。
活性領域10aには、第1の方向(X方向)に延在する第1トレンチ14が第1の方向に直交する第2の方向(Y方向)に所定の間隔d1で複数配置されている。第1トレンチ14は、例えばストライプ状である。終端領域10bには、複数の第1トレンチ14を囲むように、第2トレンチ19が配置されている。第2トレンチ19は、例えば額縁状である。第1トレンチ14と第2トレンチ19との距離(X方向の間隔dxおよびY方向の間隔dy)は、実質的に所定の間隔と同じとする(d1=dx=dy)。
第1トレンチ14は、両端部が活性領域10aを超えて終端領域10bまで延在している。なお、図1(a)には、活性領域10aに6本の第1トレンチ14が配置されている場合を示しているが、活性領域10aに配置される第1トレンチ14の数には特に制限はない。
半導体装置10には、第1の面11aと、第1の面11aと反対側の第2の面11bとを有し、第2の面11b側から第1の面11a側に向かう方向(Z方向)に不純物濃度分布を有するn型(第1導電型)の半導体層11が設けられている。
半導体層11は半導体基板22上に設けられ、第2の面11bが半導体基板22に接している。半導体基板22にはドレイン電極(図示せず)が設けられている。半導体基板22は、例えばシリコン基板である。
第1の面11aから半導体層11の中にp型(第2導電型)のpベース領域(第1半導体領域)12が設けられている。第1の面11aからpベース領域12の中にnソース領域(第2半導体領域)13が設けられている。
第1トレンチ14は、第1の面11aから半導体層11の中に設けられている。第1トレンチ14内に、pベース領域12と対向するように、ゲート絶縁膜(第1絶縁膜)15を介してゲート電極(第1電極)16が設けられている。
更に、第1トレンチ14内に、第1フィールドプレート絶縁膜(第2絶縁膜)17を介して第1フィールドプレート電極(第2電極)18が設けられている。
ここで、ゲート電極16は、第1フィールドプレート絶縁膜17及びゲート絶縁膜15で周囲を覆われており、第1フィールドプレート電極18とは物理的に離間している。
第2トレンチ19は、第1トレンチ14を囲うように、第1の面11aから半導体層11の中に設けられている。第2トレンチ19内に、第2フィールドプレート絶縁膜(第3絶縁膜)20を介して第2フィールドプレート電極(第3電極)21が設けられている。
pベース領域12および第1フィールドプレート絶縁膜17上に層間絶縁膜23が設けられている。層間絶縁膜23上にソース電極24が設けられている。ソース電極24は、層間絶縁膜23に設けられた開口を通してnソース領域13の側面およびpベース領域12に接続されている。ソース電極24に第1フィールドプレート電極18が接続されていてもよい。
なお、第2トレンチ19と隣り合う第1トレンチ14との間に、pベース領域12が設けられない場合もある。
次に、半導体装置の活性領域における耐圧について説明する。
図2(b)に示すように、半導体層11は、第2の面11b側から第1の面11a側に向かう方向(Z方向)に、順に第1不純物濃度n1を有する第1部分11cと、第1不純物濃度n1より高い第2不純物濃度n2を有する第2部分11dと、第1不純物濃度n1と等しい第3不純物濃度n3を有する第3部分11eとを有している。即ち、半導体層11は、n1=n3<n2と表わされる3段の不純物濃度分布を有している。
第2部分11dは、ゲート電極16より第2の面11b側で、且つ第1トレンチ14の底部より第1の面11a側に設けられる。第3部分11eは、ゲート電極16より第2の面11b側で、且つ第2部分11dより第1の面11a側に設けられる。第1部分11c、第2部分11d、および第3部分の厚さは、基本的に同一であってよい。
なお、図2(b)に示す破線は、比較例の半導体装置の不純物濃度分布を示している。比較例の半導体装置では、不純物濃度分布は略一定である。
図2(c)に示すように、本実施形態の活性領域10aの電界分布(実線)および比較例の活性領域の電界分布(破線)とも、電界分布はゲート電極16の下端と第1トレンチ14の底部の2箇所でピークを有し、両者の中間で低くなる分布、所謂双峰型分布を示している。耐圧は電界分布の面積に対応しているので、耐圧を向上させるためには、谷を持ち上げて、電界分布の均一化を図る必要がある。
本実施形態の半導体層11では、第2部分11dにおける不純物濃度が比較例の半導体層より高い。その結果、ドレイン電圧が増加し、不純物濃度が高い第2部分11dに空乏層が達した際にパンチスルー状態になることで、電界が比較例の半導体層より増加する。その結果、活性領域10aにおける耐圧の向上とオン抵抗の低減が図られる。
半導体装置の終端領域における耐圧について説明する。
図3(a)、(b)に示すように、本実施形態の終端領域10bには、ストライプ状の第1トレンチ14を囲むように額縁状の第2トレンチ19が配置されている。第2トレンチ19には、第2フィールドプレート絶縁膜20を介して第2フィールドプレート電極21が埋め込まれている。第2フィールドプレート電極21は、第1フィールドプレート電極18と同様にソース電極24に接続されていてよい。
第1トレンチ14と第2トレンチ19、第1フィールドプレート絶縁膜17と第2フィールドプレート絶縁膜20、および第1フィールドプレート電極18と第2フィールドプレート電極21とは、それぞれ実質的に同じ構造を有している。実質的に同じとは、完全に同一であることだけでなく、目的の作用効果が得られる範囲内までを含んでいる。
具体的には、第1トレンチ14と第2トレンチ19とは、同一のトレンチ幅及びトレンチ深さを有している。第1フィールドプレート絶縁膜17と第2フィールドプレート絶縁膜20とは、同一の膜質及び膜厚を有している。第1フィールドプレート電極18と第2フィールドプレート電極21とは、同一の膜質を有している。
その結果、終端領域10bにおける第1トレンチ14と第2トレンチ19とは、活性領域10aにおける隣接する第1トレンチ14同士と同等の構造になる。
従って、図3(c)に示すように、終端部10bの電界分布は活性領域10aの電界分布と略同じになるので、終端部10bの耐圧を活性領域10aの耐圧と同等に改善することが可能である。
図4は比較例の半導体装置の終端領域の電界分布を示す図で、図4(a)は活性領域と終端領域の境界付近の拡大平面図、図4(b)は図4(a)のC−C線に沿って切断し、矢印方向に眺めた断面図、図4(c)は電界分布図である。比較例の半導体装置とは、終端領域に配置される第2トレンチが第1トレンチを囲んでいない半導体装置のことである。
図4(a)、(b)に示すように、比較例の半導体装置40では、終端領域40bに第2トレンチ41が第1トレンチ14と平行に配置されている。第2トレンチ41は、第1トレンチ14と同じくストライプ状である。第2トレンチ41には、第2フィールドプレート絶縁膜42を介して第2フィールドプレート電極43が埋め込まれている。
図4(c)に示すように、比較例の半導体装置40の終端領域40bでは、電界は不純物濃度の低い第3部分11eでピークを有する分布、所謂単峰型分布を示している。従って、破線で示す図3(c)の双峰型分布と比べて電界分布が著しく不均一である。終端領域40bでは、第1トレンチ14の長手方向(X方向)は、不純物濃度が一定なので、活性領域40aより耐圧が低下する。
次に、半導体装置10の製造方法について説明する。図5および図6は、半導体装置10の製造工程を順に示す断面図である。
図5(a)に示すように、例えば気相成長法により、半導体基板22に所定の膜厚と所定の不純濃度を有する半導体層を連続してエピタキシャル成長させる。気相成長は、例えばキャリアガスとして水素(H)、プロセスガスとしてジクロルシラン(SiCl)、ドーピングガスとしてフォスフィン(PH)を用いて行う。これにより、第1不純物濃度n1を有する第1部分11c、第2不純物濃度n2を有する第2部分11d、第3不純物濃度n3を有する第3部分11eを有する半導体層11が形成される。
図5(b)に示すように、例えばイオン注入法により、ホウ素イオン(B)を第1の面11aから半導体層11の所定の領域に注入する。これにより、第1の面11aから半導体層11の中にpベース領域12が形成される。
次に、燐イオン(P)を第1の面11aからpベース領域12の所定の領域に注入する。これにより、第1の面11aからpベース領域12の中にnソース領域13が形成される。なお、活性化アニールは別々に行っても、同時に行ってもよい。
図5(c)に示すように、例えばフォトリソグラフィー法およびRIE(Reactive Ion Etching)法により、第1の面11aから半導体層11の中に第1トレンチ14および第2トレンチ19を同時に形成する。第1トレンチ14および第2トレンチ19は、同一の幅および同一の深さを有している。
図6(a)に示すように、例えばCVD(Chemical Vapor Deposition)法により、第1トレンチ14および第2トレンチ19の内面に絶縁膜、例えばシリコン酸化膜を形成し、更に導電膜、例えばポリシリコン膜を埋め込む。これにより、第1トレンチ14に第1フィールドプレート絶縁膜17を介して第1フィールドプレート電極18が形成されると同時に、第2トレンチ19に第2フィールドプレート絶縁膜20を介して第2フィールドプレート電極21が形成される。
次に、図6(b)に示すように、例えばRIE法により、第1トレンチ14内の第1フィールドプレート絶縁膜17をpベース領域12の側面が露出するように掘り下げる。例えば熱酸化法により、露出した第1トレンチ14の内壁にゲート絶縁膜15となる絶縁膜、例えばシリコン酸化膜を形成し、CVD法によりゲート電極16となる導電膜、例えばポリシリコン膜を形成する。
次に、図6(c)に示すように、例えばCVD法により半導体層11の第1の面11aの全面を覆う層間絶縁膜23となる絶縁膜、例えばシリコン酸化膜を形成する。例えばRIE法により、層間絶縁膜23にnソース領域13を貫通してpベース領域12に至るコンタクト孔25を形成する。
例えばスパッタリング法により、コンタクト孔25を埋めるように層間絶縁膜23上にソース電極24となる金属膜、例えばアルミニウム(Al)膜を形成する。これにより、図1に示す半導体装置10が得られる。
以上説明したように、本実施形態の半導体装置10では、半導体層11がn1=n3<n2で表される3段の不純物濃度分布を有するとともに、終端領域10bに活性領域10aの第1トレンチ14を囲むように第2トレンチ19が配置されている。その結果、終端領域10bにおいても第1トレンチ14と第2トレンチ19の配置が活性領域10aにおける隣接する第1トレンチ14同士の配置と同等になるので、終端領域10bにおける耐圧を活性領域10aにおける耐圧と同等にすることができる。従って、終端領域の耐圧を向上させることが可能な半導体装置が得られる。
ここでは、第1導電型がn型、第2導電型がp型である場合について説明したが、第1導電型がp型、第2導電型がn型であってもよい。
半導体基板22がシリコン基板である場合について説明したが、基板は特に限定されない。その他の半導体基板、例えばSiC基板、GaN基板等を用いることもできる。
(実施形態2)
本実施形態に係る半導体装置について図7を用いて説明する。
図7は半導体装置の不純物濃度分布と活性領域の電界分布を示す図で、図7(a)は図1(b)と同じく半導体装置の要部断面図、図7(b)は不純物濃度分布図、図7(c)は電界分布図である。
本実施形態において、上記実施形態1と同一の構成部分には同一符号を付してその部分の説明は省略し、異なる部分について説明する。本実施形態が実施形態1と異なる点は、第3不純物濃度n3を第1不純物濃度n1より低くしたことにある。
即ち、図7(b)に示すように、本実施形態の半導体装置では、半導体層11は、n3<n1<n2で表される3段の不純物濃度分布を有している。第2不純物濃度n2は、例えば5×1015cm−3〜1×1017cm−3とすることができる。第1不純物濃度n1は、1×1015cm−3〜1×1017cm−3とすることができる。第3不純物濃度n3は、第1不純物濃度n1より低い範囲で1×1015cm−3〜1×1017cm−3とすることができる。
図7(c)に示すように、第3不純物濃度n3を第1不純物濃度n1より低くしたことにより、ゲート電極16端の電界ピークの傾きが小さくなるため、第2部分11dでの電界の低下が抑制される。活性領域10aの耐圧を更に向上させることが可能である。なお、終端領域10bにおける耐圧は、活性領域10aの耐圧と基本的に同等になる。
以上説明したように、本実施形態の半導体層11は、n3<n1<n2で表される3段の不純物濃度分布を有している。その結果、ゲート電極16端の電界ピークの傾きが小さくなり、第2部分11dでの電界の低下が抑制される。活性領域10aおよび終端領域10bにおける更に耐圧を向上させることができる。従って、終端領域の耐圧を向上させることが可能な半導体装置が得られる。
ここでは、第3不純物濃度n3が第1不純物濃度n1より低い不純物濃度分布において、第1不純物濃度n1が第2不純物濃度n2より低い場合について説明したが、第1不純物濃度n1と第2不純物濃度n2とが等しい不純物濃度分布とすることも可能である。
図8は第1不純物濃度n1と第2不純物濃度n2とが実質的に等しく、且つ第3不純物濃度n3が第1不純物濃度n1より低い不純物濃度分布を示す図である(n3<n2=n1)。
図8に示すように、第1不純物濃度n1は第2不純物濃度n2と同じ5×1015cm−3〜1×1017cm−3とし、第3不純物濃度n3は、第1不純物濃度n1より低い範囲で1×1015cm−3〜1×1017cm−3とすることができる。図7に示す不純物濃度は所謂3段の不純物濃度分布であるのに対して、図8に示す不純物濃度分布は所謂2段の不純物濃度分布である。
図8に示す2段の不純物濃度分布においても、図2(b)に示す不純物濃度分布による効果および図7(b)に示す不純物濃度分布による効果を得ることが可能である。即ち、電界分布がフラットになるので、耐圧の向上が期待される。
具体的には、上述したように、第2部分11dにおける不純物濃度が比較例の半導体層より高い。その結果、ドレイン電圧が増加し、不純物濃度が高い第2部分11dに空乏層が達した際にパンチスルー状態になることで、電界が比較例の半導体層より増加する。その結果、活性領域10aにおける耐圧の向上とオン抵抗の低減が図られる。
第3不純物濃度n3を第1不純物濃度n1より低くしたことにより、ゲート電極16端の電界ピークの傾きが小さくなるため、第2部分11dでの電界の低下が抑制される。活性領域10aの耐圧を更に向上させることが可能である。
また、2段の不純物濃度分布は、図5(a)に示す工程において、第1部分11cと第2部分11dをエピタキシャル成長させる際に、ドーピングガス流量を変えずに、一定に維持すればよいので、工程が簡略化される利点もある。
(実施形態3)
本実施形態に係る半導体装置について図9および図10を用いて説明する。
図9は半導体装置の不純物濃度分布と活性領域の電界分布を示す図で、図9(a)は図1(b)と同じく半導体装置の要部断面図、図9(b)は不純物濃度分布図、図9(c)は電界分布図である。
図10は半導体装置の終端領域の電界分布を示す図で、図10(a)は活性領域と終端領域の境界付近の拡大平面図、図10(b)は図10(a)のD−D線に沿って切断し、矢印方向に眺めた断面図、図10(c)は電界分布図である。
本実施形態において、上記実施形態1と同一の構成部分には同一符号を付してその部分の説明は省略し、異なる部分について説明する。本実施形態が実施形態1と異なる点は、半導体層の不純物濃度を傾斜状にしたことにある。
即ち、図9(b)に示すように、本実施形態の半導体装置では、半導体層11は第2の面11b側から第1の面11a側に向かう方向に不純物濃度が漸次低下する、所謂スロープ状の不純物濃度分布を有している。一例では、不純物濃度分布は、初期値が1×1017cm−3に設定され、線形に低下している。
図9(c)に示すように、電界分布は、第1トレンチ14の底部付近で比較例より急峻な分布を示している。これは、第1トレンチ14の底部付近での不純物濃度が比較例の不純物濃度より高いので、空乏層が伸びにくくなるためである。
活性領域10aにおける耐圧は、実施形態1の活性領域10aにおける耐圧と基本的に同等である。
図10に示すように、第2トレンチ19を配置することにより、終端領域10bの第1トレンチ14の長手方向(X方向)の構造は、活性領域10aと同等になる。第1トレンチ14の長手方向は不純物濃度が一定であるが、第2トレンチ19を追加することにより、活性領域10aと同等の電界分布になる。終端部10bの耐圧を向上させることが可能である。
以上説明したように、本実施形態の半導体装置では、半導体層11は第2の面11b側から第1の面11a側に向かう方向に漸次低下するスロープ状の不純物濃度分布を有している。傾斜状の不純物濃度分布においても、活性領域10aおよび終端部10bの耐圧は実施形態1と同様であり、終端部10bの耐圧を向上させることができる。従って、終端領域の耐圧を向上させることが可能な半導体装置が得られる。
ここでは、傾斜した不純物濃度分布がスロープ状である場合について説明したが、傾斜した不純物濃度分布を階段状とすることもできる。図11は、階段状に傾斜した不純物濃度分布を示す図である。
図11に示すように、半導体層11の不純物濃度分布が階段状の場合は、第2部分11dの第2不純物濃度n2は第1部分11cの第1不純物濃度n1より低く、且つ第3部分11eの第3不純物濃度n3は第2不純物濃度n2より低い(n3<n2<n1)。第1不純物濃度n1は、スロープ状の不純物濃度分布の初期値と同じ1×1017cm−3とすることができる。傾斜した不純物濃度分布が階段状の場合でも、スロープ状の場合と同様に終端部10bの耐圧を向上させることができる。
以上、いくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
10、40 半導体装置
10a、40a 活性領域
10b、40b 終端領域
11 半導体層
11a、11b 第1、第2の面
11c〜11e 第1〜第3部分
12 pベース領域
13 nソース領域
14 第1トレンチ
15 ゲート絶縁膜
16 ゲート電極
17 第1フィールドプレート絶縁膜
18 第1フィールドプレート電極
19、41 第2トレンチ
20、42 第2フィールドプレート絶縁膜
21、43 第2フィールドプレート電極
22 半導体基板
23 層間絶縁膜
24 ソース電極
25 コンタクト孔

Claims (11)

  1. 第1の面と、前記第1の面と反対の側の第2の面とを有し、前記第2の面側から前記第1の面側に向かう方向に不純物濃度分布を有する第1導電型の半導体層と、
    前記第1の面側から前記半導体層の中に設けられた第2導電型の第1半導体領域と、
    前記第1の面側から前記第1半導体領域の中に設けられた第1導電型の第2半導体領域と、
    前記第1の面側から前記半導体層の中に設けられた第1トレンチと、
    前記第1トレンチ内に、前記第1半導体領域と対向するように、第1絶縁膜を介して設けられた第1電極と、
    前記第1トレンチ内に第2絶縁膜を介して設けられた第2電極と、
    前記第1トレンチを囲むように、前記第1の面側から前記半導体層の中に設けられた第2トレンチと、
    前記第2トレンチ内に第3絶縁膜を介して設けられた第3電極と、
    を具備する半導体装置。
  2. 前記半導体層は、前記第2の面側から前記第1の面側に向かう方向に、
    第1不純物濃度を有する第1部分と、
    第2不純物濃度を有する第2部分と、
    第3不純物濃度を有する第3部分と、
    を有する請求項1記載の半導体装置。
  3. 前記第2不純物濃度は前記第1不純物濃度および前記第3不純物濃度より高く、且つ前記第1不純物濃度および前記3第不純物濃度は実質的に等しい請求項2記載の半導体装置。
  4. 前記第2不純物濃度は前記第1不純物濃度より高く、且つ前記第3不純物濃度は前記第1不純物濃度より低い請求項2記載の半導体装置。
  5. 前記第2不純物濃度は前記第1不純物濃度に実質的に等しく、且つ前記第3不純物濃度は前記第1不純物濃度より低い請求項2記載の半導体装置。
  6. 前記第2不純物濃度は前記第1不純物濃度より低く、且つ前記第3不純物濃度より高い請求項2記載の半導体装置。
  7. 前記第2部分は、前記第1電極より前記第2の面側で、且つ前記第1トレンチの底部より前記第1の面側に設けられる請求項2乃至6記載の半導体装置。
  8. 前記第3部分は、前記第1電極より前記第2の面側で、且つ前記第2部分より前記第1の面側に設けられる請求項2乃至6記載の半導体装置。
  9. 前記半導体層は、前記第2の面側から前記第1の面側に向かう方向に不純物濃度が漸次低下する分布を有する請求項1記載の半導体装置。
  10. 前記第1トレンチは所定の間隔で複数配置されており、前記第1トレンチと前記第2トレンチとの距離は、前記所定の間隔と実質的に等しい請求項1乃至9記載の半導体装置。
  11. 前記第1トレンチと前記第2トレンチ、前記第2絶縁膜と前記第3絶縁膜、および前記第2電極と前記第3電極とは、それぞれ実質的に同じ構造を有する請求項1乃至9記載の半導体装置。
JP2018027575A 2018-02-20 2018-02-20 半導体装置 Active JP6873937B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018027575A JP6873937B2 (ja) 2018-02-20 2018-02-20 半導体装置
US16/120,109 US10763352B2 (en) 2018-02-20 2018-08-31 Semiconductor device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018027575A JP6873937B2 (ja) 2018-02-20 2018-02-20 半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019145633A true JP2019145633A (ja) 2019-08-29
JP6873937B2 JP6873937B2 (ja) 2021-05-19

Family

ID=67618077

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018027575A Active JP6873937B2 (ja) 2018-02-20 2018-02-20 半導体装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10763352B2 (ja)
JP (1) JP6873937B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022081879A (ja) * 2020-11-20 2022-06-01 住友不動産株式会社 木造住宅用耐力壁及び耐力壁の耐力を増大させる方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11158735B2 (en) 2020-02-05 2021-10-26 Infineon Technologies Austria Ag Charge compensation MOSFET with graded epi profile and methods of manufacturing thereof
KR20220048131A (ko) * 2020-10-12 2022-04-19 삼성전자주식회사 반도체 장치 및 이의 제조 방법

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002083963A (ja) * 2000-06-30 2002-03-22 Toshiba Corp 半導体素子
JP2003017696A (ja) * 2001-06-29 2003-01-17 Toshiba Corp 半導体装置
JP2010232355A (ja) * 2009-03-26 2010-10-14 Toshiba Corp 半導体装置
JP2013509720A (ja) * 2009-10-28 2013-03-14 ヴィシェイ−シリコニックス トレンチ金属酸化物半導体電界効果トランジスタ
JP2015056643A (ja) * 2013-09-13 2015-03-23 株式会社東芝 半導体装置の製造方法
JP2016076731A (ja) * 2009-11-02 2016-05-12 富士電機株式会社 半導体装置
JP2017055016A (ja) * 2015-09-11 2017-03-16 株式会社東芝 半導体装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013069866A (ja) 2011-09-22 2013-04-18 Toshiba Corp 半導体装置
JP2013069852A (ja) 2011-09-22 2013-04-18 Toshiba Corp 半導体装置
US9614043B2 (en) 2012-02-09 2017-04-04 Vishay-Siliconix MOSFET termination trench
JP2014120656A (ja) 2012-12-18 2014-06-30 Toshiba Corp 半導体装置
JP2015176900A (ja) 2014-03-13 2015-10-05 株式会社東芝 半導体装置
US9673314B2 (en) * 2015-07-08 2017-06-06 Vishay-Siliconix Semiconductor device with non-uniform trench oxide layer
US9818828B2 (en) * 2016-03-09 2017-11-14 Polar Semiconductor, Llc Termination trench structures for high-voltage split-gate MOS devices

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002083963A (ja) * 2000-06-30 2002-03-22 Toshiba Corp 半導体素子
JP2003017696A (ja) * 2001-06-29 2003-01-17 Toshiba Corp 半導体装置
JP2010232355A (ja) * 2009-03-26 2010-10-14 Toshiba Corp 半導体装置
JP2013509720A (ja) * 2009-10-28 2013-03-14 ヴィシェイ−シリコニックス トレンチ金属酸化物半導体電界効果トランジスタ
JP2016076731A (ja) * 2009-11-02 2016-05-12 富士電機株式会社 半導体装置
JP2015056643A (ja) * 2013-09-13 2015-03-23 株式会社東芝 半導体装置の製造方法
JP2017055016A (ja) * 2015-09-11 2017-03-16 株式会社東芝 半導体装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022081879A (ja) * 2020-11-20 2022-06-01 住友不動産株式会社 木造住宅用耐力壁及び耐力壁の耐力を増大させる方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP6873937B2 (ja) 2021-05-19
US20190259871A1 (en) 2019-08-22
US10763352B2 (en) 2020-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6654221B2 (ja) 絶縁ゲート型炭化珪素半導体装置及びその製造方法
US11552172B2 (en) Silicon carbide device with compensation layer and method of manufacturing
CN104247026B (zh) 碳化硅半导体装置及其制造方法
US8035158B2 (en) Semiconductor device
JP6950290B2 (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP5353190B2 (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
US9064952B2 (en) Semiconductor device
JP6918302B2 (ja) 炭化珪素半導体装置および炭化珪素半導体装置の製造方法
US20140209999A1 (en) Semiconductor device
KR100731141B1 (ko) 반도체소자 및 그의 제조방법
JP2009004668A (ja) 半導体装置
KR20080100775A (ko) 수퍼 정션 구조를 가지는 반도체 장치 및 그 제조 방법
US10510834B2 (en) High-voltage semiconductor device having a doped isolation region between a level shift region and a high voltage region
JP2010177373A (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JP2005322700A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2018006639A (ja) 半導体装置及びその製造方法
US20180366549A1 (en) Semiconductor device and method of manufacturing a semiconductor device
US10763352B2 (en) Semiconductor device
WO2017145548A1 (ja) 化合物半導体装置およびその製造方法
JP2008171891A (ja) 半導体装置とその製造方法
KR102100863B1 (ko) SiC MOSFET 전력 반도체 소자
US9825125B2 (en) Silicon carbide semiconductor device and manufacturing method of silicon carbide semiconductor device
JP5037103B2 (ja) 炭化珪素半導体装置
US20230111246A1 (en) Semiconductor device and method for manufacturing the same
JP2019033140A (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191212

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201130

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210125

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210322

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210421

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6873937

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150