JP2019139073A - 表示装置及び配線基板 - Google Patents

表示装置及び配線基板 Download PDF

Info

Publication number
JP2019139073A
JP2019139073A JP2018022381A JP2018022381A JP2019139073A JP 2019139073 A JP2019139073 A JP 2019139073A JP 2018022381 A JP2018022381 A JP 2018022381A JP 2018022381 A JP2018022381 A JP 2018022381A JP 2019139073 A JP2019139073 A JP 2019139073A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
region
terminals
panel
wiring board
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018022381A
Other languages
English (en)
Inventor
英明 阿部
Hideaki Abe
英明 阿部
泰人 有賀
Yasuhito Ariga
泰人 有賀
広幸 小野寺
Hiroyuki Onodera
広幸 小野寺
洋樹 加藤
Hiroki Kato
洋樹 加藤
泰 中野
Yasushi Nakano
泰 中野
川口 仁
Hitoshi Kawaguchi
仁 川口
圭介 浅田
Keisuke Asada
圭介 浅田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Display Inc
Original Assignee
Japan Display Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Display Inc filed Critical Japan Display Inc
Priority to JP2018022381A priority Critical patent/JP2019139073A/ja
Priority to US16/269,906 priority patent/US10921657B2/en
Publication of JP2019139073A publication Critical patent/JP2019139073A/ja
Priority to US17/142,458 priority patent/US11327373B2/en
Priority to US17/715,496 priority patent/US11668984B2/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1345Conductors connecting electrodes to cell terminals
    • G02F1/13452Conductors connecting driver circuitry and terminals of panels
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1345Conductors connecting electrodes to cell terminals
    • G02F1/13458Terminal pads
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0266Marks, test patterns or identification means
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/11Printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/14Structural association of two or more printed circuits
    • H05K1/144Stacked arrangements of planar printed circuit boards
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/18Printed circuits structurally associated with non-printed electric components
    • H05K1/181Printed circuits structurally associated with non-printed electric components associated with surface mounted components
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/36Assembling printed circuits with other printed circuits
    • H05K3/368Assembling printed circuits with other printed circuits parallel to each other
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133354Arrangements for aligning or assembling substrates
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/1368Active matrix addressed cells in which the switching element is a three-electrode device
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2202/00Materials and properties
    • G02F2202/16Materials and properties conductive
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2202/00Materials and properties
    • G02F2202/28Adhesive materials or arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1214Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/04Assemblies of printed circuits
    • H05K2201/041Stacked PCBs, i.e. having neither an empty space nor mounted components in between
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/04Assemblies of printed circuits
    • H05K2201/049PCB for one component, e.g. for mounting onto mother PCB
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09818Shape or layout details not covered by a single group of H05K2201/09009 - H05K2201/09809
    • H05K2201/09936Marks, inscriptions, etc. for information
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10007Types of components
    • H05K2201/10128Display
    • H05K2201/10136Liquid Crystal display [LCD]
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/16Inspection; Monitoring; Aligning
    • H05K2203/166Alignment or registration; Control of registration

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Combinations Of Printed Boards (AREA)
  • Structure Of Printed Boards (AREA)

Abstract

【課題】品質を向上できるようにした表示装置及び配線基板を提供することを目的とする。【解決手段】表示装置は、第1方向に並ぶ複数のパネル端子を有する表示パネルと、第1方向に並び複数のパネル端子に接続される複数の第1基板端子を有する配線基板と、を備える。複数のパネル端子は第1領域と、第1領域を挟む第2領域と、を有する。複数の第1基板端子は第3領域と、第3領域を挟む第4領域と、を有する。第1領域と第2領域において、複数のパネル端子のうち隣り合う2つのパネル端子の間隔は実質的に一定である。複数のパネル端子は、第1領域において第1幅を有し、第2領域において第1幅と異なる第2幅を有する。第3領域と第4領域において、複数の第1基板端子の幅は実質的に一定である。複数の第1基板端子は、第3領域において隣り合う2つの第1基板端子との間に第1間隔を有し、第4領域において隣り合う2つの第1基板端子との間に第1間隔と異なる第2間隔を有する。【選択図】図3

Description

本発明は、表示装置及び配線基板に関する。
近年、モバイル電子機器向け等の表示装置の需要が高くなっている。表示装置として、表示パネルと、表示パネルに実装された配線基板とを含む構造が知られている。また、表示パネルを駆動する駆動回路が、配線基板に実装された構造が知られている。この構造では、駆動回路が出力する駆動信号は、配線基板の配線を介して表示パネルに供給される(例えば、特許文献1参照)。
特開2008−10829号公報
表示パネルに対する配線基板の実装について、品質の向上が望まれている。
本発明は、上記に鑑みてなされたものであり、品質を向上できるようにした表示装置及び配線基板を提供することを目的とする。
一態様に係る表示装置は、第1方向に並ぶ複数のパネル端子を有する表示パネルと、前記第1方向に並び前記複数のパネル端子に接続される複数の第1基板端子を有する配線基板と、を備え、前記複数のパネル端子は第1領域と、前記第1領域を挟む第2領域と、を有し、前記複数の第1基板端子は第3領域と、前記第3領域を挟む第4領域と、を有し、前記第1領域と前記第2領域において、前記複数のパネル端子のうち隣り合う2つのパネル端子の間隔は実質的に一定であり、前記複数のパネル端子は、前記第1領域において第1幅を有し、前記第2領域において前記第1幅と異なる第2幅を有し、前記第3領域と前記第4領域において、前記複数の第1基板端子の幅は実質的に一定であり、前記複数の第1基板端子は、前記第3領域において隣り合う2つの第1基板端子との間に第1間隔を有し、前記第4領域において隣り合う2つの第1基板端子との間に前記第1間隔と異なる第2間隔を有する。
図1は、実施形態に係る表示装置の構成例を示す平面図である。 図2は、図1をII−II’線で切断した断面図である。 図3は、実施形態に係る第1配線基板の構成例を示す平面図である。 図4は、実施形態に係る第1配線基板とTFT基板との接合の構造例を示す断面図である。 図5は、実施形態に係る表示パネルの構成例を示す平面図である。 図6は、実施形態に係る第1配線基板の第1領域と、TFT基板の第4領域とを示す断面図である。 図7は、実施形態に係る第1配線基板の第2領域と、TFT基板の第5領域とを示す断面図である。 図8は、自動機用のアライメントマークの中心同士を一致させた状態を示す平面図である。 図9は、アライメントマークのオフセットを示す平面図である。 図10は、手動機用のアライメントマークの中心同士を一致させた状態を示す平面図である。 図11は、手動機用のアライメントマークにおいて、外形カットラインと平面視で重なる部位とその近傍の構成例を示す図である。 図12は、位置ズレ確認用マークの構成例を示す平面図である。 図13は、実施形態の変形例に係る第1配線基板を示す平面図である。 図14は、第1配線基板と第2配線基板との接合前の状態を示す断面図である。 図15は、第1配線基板と第2配線基板との接合後の状態を示す断面図である。
本発明を実施するための形態(実施形態)につき、図面を参照しつつ詳細に説明する。以下の実施形態に記載した内容により本発明が限定されるものではない。また、以下に記載した構成要素には、当業者が容易に想定できるもの、実質的に同一のものが含まれる。さらに、以下に記載した構成要素は適宜組み合わせることが可能である。なお、開示はあくまで一例にすぎず、当業者において、発明の主旨を保っての適宜変更について容易に想到し得るものについては、当然に本発明の範囲に含有されるものである。また、図面は説明をより明確にするため、実際の態様に比べ、各部の幅、厚さ、形状等について模式的に表される場合があるが、あくまで一例であって、本発明の解釈を限定するものではない。また、本明細書と各図において、既出の図に関して前述したものと同様の要素には、同一の符号を付して、詳細な説明を適宜省略することがある。
図1は、実施形態に係る表示装置の構成例を示す平面図である。図2は、図1をII−II’線で切断した断面図である。図3は、実施形態に係る第1配線基板の構成例を示す平面図である。図4は、実施形態に係る第1配線基板とTFT基板との接合の構造例を示す断面図である。なお、以下の説明においては、XYZ直交座標系を設定し、XYZ直交座標系を参照しつつ各部材の位置関係について説明する。第1方向をX軸方向、第1方向と直交する第2方向をY軸方向、X軸方向及びY軸方向のそれぞれに直交する方向(すなわち、X−Y平面に垂直な方向)をZ軸方向とする。
図1及び図2に示すように、表示装置200は、表示パネル150と、表示パネル150に電気的に接続された第1配線基板100と、第2配線基板110と、第3配線基板140と、樹脂層95と、を備える。なお、表示パネル150には、第1配線基板100、第2配線基板110及び第3配線基板140の他にも、バックライト等の照明装置やタッチパネル、その他の付帯機器が必要に応じて付設されるが、図1ではそれらの図示を省略している。
表示パネル150は、例えば液晶パネルである。表示パネル150は、TFT基板60と、TFT基板60と対向して配置された対向基板90と、TFT基板60と対向基板90とを貼り合せるシール材(図示せず)と、TFT基板60と対向基板90との間に封止された液晶層(図示せず)とを有する。例えば、TFT基板60において対向基板90と対向する領域には、それぞれX軸方向及びY軸方向に延びる複数の配線(図示せず)が設けられている。TFT基板60において、配線同士が交差する部分が表示の最小単位、すなわち画素に対応している。その画素が複数個、マトリクス状に配列することによって全体の表示領域が形成されている。また、図示しないが、例えば液晶層と対向基板90との間には、カラーフィルタが配置されている。カラーフィルタは、対向基板90においてTFT基板60と対向する面に印刷されていてもよい。
なお、本実施形態において、表宇パネル150は液晶パネルに限定されるものではない。例えば、表示パネル150は、有機EL(Electro Luminescence)パネルであってもよいし、電気泳動型ディスプレイであってもよい。
TFT基板60は、対向基板90の外側へ張り出す張出し部61を有する。張出し部61の一方の面61a側には、表示領域内に設けられた配線に直接又は間接的に接続されたパネル端子62(後述の図4参照)が設けられている。複数のパネル端子62は、張出し部61の外縁に沿って配列することで、パネル端子群を構成している。また、張出し部61の一方の面61aには、後述の図5に示すように、アライメントマーク65と、ACF確認用マーク66と、位置ズレ確認用マーク67とが設けられている。アライメントマーク65と、ACF確認用マーク66と、位置ズレ確認用マーク67については後述する。
図1及び図2に示すように、第1配線基板100と張出し部61は、FOG(Film On Glass)領域R11で接合している。FOG領域R11の周辺は、張出し部61の表面61a及び側面に塗布された樹脂層95によって覆われている。これにより、第1FOG端子11が封止されている。また、第1配線基板100と第2配線基板110は、FOF(Film On Film)領域R12で接合している。
図1に示すように、第2配線基板110は、フレキシブルプリント回路基板(FPC(Flexible printed circuits))である。第2配線基板110には、例えば、タッチパネル(図示せず)を駆動する駆動回路120や、受動素子130が実装されている。第2配線基板110は、タッチパネルに接続している。また、第2配線基板110には、表示装置200を他の機器に接続するためのコネクタ111が設けられている。
第3配線基板140は、FPCである。第3配線基板140は、バックライトに接続している。また、第3配線基板140と第2配線基板110は、半田接続、あるいは、コネクタ等を用いFOF(Film On Film)領域R13で接合している。
図3に示すように、第1配線基板100は、例えば長尺のフィルム状の基材(以下、フィルム基材)1にICチップ5が表面実装され、ICチップ5が表面実装されたフィルム基材1が外形カットラインL1に沿って打ち抜きされることによって形成される。第1配線基板100は、例えば、COF(Chip On Film)である。第1配線基板100は、フィルム基材1と、フィルム基材1の一方の面1a側に設けられた複数の第1端子(以下、第1FOG端子)11及び複数の第2端子(以下、第1FOF端子)12と、フィルム基材1の一方の面1a側に設けられた複数のアライメントマーク13、14、15と、フィルム基材1の一方の面1a側に表面実装されたICチップ5と、フィルム基材1の一方の面1aにおいてICチップ5の周辺を覆うソルダーレジスト7と、を有する。第1FOG端子11及び第1FOF端子12は、例えば銅(Cu)等の金属膜で構成され、その金属膜表面には錫(Sn)メッキ等が施されている。
第1FOG端子11は、TFT基板のパネル端子62に接合される。複数の第1FOG端子11は、外形カットラインL1(つまり、第1配線基板100の外縁)に沿って配列することで、FOG端子群を構成している。平面視で、FOG端子群を挟んだ両側には、アライメントマーク13、14がそれぞれ設けられている。アライメントマーク13、14は、第1配線基板100とTFT基板60とを接合する際に、両者の位置合わせのために用いられる。
第1FOF端子12は、第2配線基板110の第2FOF端子112(後述の図14参照)に接合される。複数の第1FOF端子12は、外形カットラインL1(つまり、第1配線基板100の外縁)に沿って配列することで、第1FOF端子群を構成している。平面視で、第1FOF端子群を挟んだ両側には、アライメントマーク14がそれぞれ設けられている。アライメントマーク14は、第1配線基板100と第2配線基板110とを接合する際に、両者の位置合わせのために用いられる。
図4に示すように、TFT基板60の張出し部61は、例えば、第1絶縁基板としてのガラス基板71と、ガラス基板71上に設けられた第1絶縁膜72と、第1絶縁膜72上に設けられた第1金属膜73と、第1絶縁膜72上に設けられて第1金属膜73を覆う層間絶縁膜74と、層間絶縁膜74上に設けられた第2金属膜のパネル端子62と、層間絶縁膜74上に設けられてパネル端子62の周囲を覆う第1透光性導電膜75と、層間絶縁膜74上に設けられてパネル端子62の周囲と第1透光性導電膜75とを覆う第2絶縁膜76と、パネル端子62の中央部と周囲とを覆う第2透光性導電膜77と、を有する。パネル端子62の中央部は第1透光性導電膜75及び第2絶縁膜76から露出しており、その露出した部分を第2透光性導電膜77が覆っている。パネル端子62の中央部は、第2透光性導電膜77と接している。
第1絶縁基板は、ガラス基板に限らず可撓性を有する樹脂基板であってもよい。第1絶縁膜72は、例えばシリコン酸化膜及びシリコン窒化膜等の無機膜で構成されている。例えば、第1絶縁膜72は、ガラス基板71側からシリコン酸化膜、シリコン窒化膜がこの順で積層された積層構造の膜で構成されている。第1金属膜73は、モリブデンを含む材料で構成されている。層間絶縁膜74は、シリコン酸化膜及びシリコン窒化膜等の無機膜で構成されている。例えば、層間絶縁膜74は、ガラス基板71側からシリコン酸化膜、シリコン窒化膜、シリコン酸化膜がこの順で積層された積層構造の膜で構成されている。
パネル端子62は、表示領域内に設けられる信号線(図示せず)及び画素トランジスタのソース、ドレイン(図示せず)と同一の層に設けられ、且つ信号線及びソース、ドレインと同一の材料で構成されている。例えば、パネル端子62と、表示領域内に設けられる信号線及び画素トランジスタのソース、ドレインは、チタン及びアルミニウム等の第2金属膜で構成されている。一例を挙げると、パネル端子62と、表示領域内に設けられる信号線及び画素トランジスタのソース、ドレインは、基材1側からチタン、アルミニウム、チタンがこの順で積層された積層構造の膜で構成されている。また、表示領域内に設けられる走査線(図示せず)は第1金属膜と同じ材料で構成されている。
また、第1透光性導電膜75は、表示領域内に設けられる共通電極(図示せず)と同一の層に設けられ、且つ、共通電極と同一の材料で構成されている。例えば、第1透光性導電膜75は、酸化インジウムスズ(以下、ITO(Indium Tin Oxide))膜で構成されている。
第2絶縁膜76は、表示領域内に設けられる容量絶縁膜と同一の層に設けられ、且つ、容量絶縁膜と同一の材料で構成されている。例えば、第2絶縁膜76は、シリコン窒化膜等の無機膜で構成されている。
第2透光性導電膜77は、表示領域内に設けられる画素電極(図示せず)と同一の層に設けられ、且つ、画素電極と同一の材料で構成されている。例えば、第2透光性導電膜77は、ITO膜で構成されている。また、画素電極が第1透光性導電膜の層で形成され、共通電極が第2透光性導電膜の層で形成される構造であっても良い。
図4に示すように、第2透光性導電膜77によって中央部が覆われているパネル端子62は、異方性導電フィルム(以下、ACF(Anisotropic Conductive Film))80に含まれる導電粒子81を介して、第1配線基板100の第1FOG端子11に接続している。
図3に示すように、第1配線基板100において、第1FOG端子11の並び(FOG端子群)のX軸方向における中心を通り、且つY軸方向に平行な線を、第1中心線CL1とする。第1中心線CL1は、Y軸方向に対して右側に傾いている第1FOG端子11と、Y軸方向に対して左側に傾いているFOG端子11との間を通っている。また、第1配線基板100において、第1中心線CL1を含む領域を第1領域R1とし、第1領域R1よりも第1中心線CL1から遠く離れた領域を第2領域R2とし、第2領域R2よりも第1中心線CL1から遠く離れた領域を第3領域R3とする。例えば、第1領域R1と第2領域R2とに第1FOG端子11が配置されている。また、第3領域R3にアライメントマーク13が配置されている。
複数の第1FOG端子11は、Y軸方向に対して傾いて延設されている。Y軸方向に対する第1FOG端子11の傾きは、第1中心線CL1に近い位置よりも、第1中心線CL1から遠く離れた位置(つまり、フィルム基材1の縁部1eに近い位置)の方が大きい。例えば、第1FOG端子11のY軸方向に対する傾きは、第1領域R1よりも第2領域R2の方が大きい。第1領域R1における第1FOG端子11のY軸方向に対する傾きをθ1とし、第2領域R2における第1FOG端子11のY軸方向に対する傾きをθ2とすると、θ1<θ2となっている。本実施形態において、第1FOG端子11のY軸方向に対する傾きは、フィルム基材1の縁側1eに近づく(つまり、第1中心線CL1から遠ざかる)にしたがって、連続的に大きくなっている。
図5は、実施形態に係る表示パネルの構成例を示す平面図である。図5に示すように、TFT基板60の張出し部61において、パネル端子62の並び(パネル端子群)のX軸方向における中心を通り、且つY軸方向に平行な線を、第2中心線CL2とする。また、TFT基板60の張出し部61において、第2中心線CL2を含む領域を第4領域R4とし、第4領域R4よりも第2中心線CL2から遠く離れた領域を第5領域R5とし、第5領域R5よりも第2中心線CL2から遠く離れた領域を第6領域R6とする。例えば、第4領域R4と第5領域R5とにパネル端子62が設けられている。また、第6領域R6にアライメントマーク65が設けられている。
図6は、実施形態に係る第1配線基板の第1領域と、TFT基板の第4領域とを示す断面図である。図7は、実施形態に係る第1配線基板の第2領域と、TFT基板の第5領域とを示す断面図である。図6に示すように、第1配線基板100の第1領域R1に位置する第1FOG端子11は、TFT基板60の第4領域R4に位置するパネル端子62に接合される。また、図7に示すように、第1配線基板100の第2領域R2に位置する第1FOG端子11は、TFT基板60の第5領域R5に位置するパネル端子62に接合される。
X軸方向で隣り合う第1FOG端子11間のピッチは、第1領域R1よりも第2領域R2の方が大きい。例えば、図5から図7に示すように、第1領域R1における第1FOG端子11間のピッチ(以下、中央ピッチ)をPaとし、第2領域R2における第1FOG端子11間のピッチ(以下、外側ピッチ)をPbとすると、Pa<Pbとなっている。例えば、外側ピッチPbは、中央ピッチPaの1.1倍から2倍である。本実施形態では、第1FOG端子11間のピッチは、フィルム基材1の縁側1eに近づくにしたがって連続的に大きくなっている。なお、本明細書において、ピッチとは、各端子の基準位置の間隔のことを意味する。基準位置として、各端子の幅方向(例えば、Y軸方向)の中心が例示される。
第1FOG端子11の線幅は、第1領域R1と第2領域R2とで同じ値である。例えば、図6及び図7に示すように、第1領域R1における第1FOG端子11の線幅をLc1とし、第2領域R2における第1FOG端子11の線幅をLc2としたとき、Lc1=Lc2となっている。本実施形態では、第1FOG端子11間の線幅は、第1中心線CL1からの距離に関係になく、一定値となっている。なお、本明細書において、同じ値とは、概ね同じ値、実質的に同じ値であればよく、製造に伴う微妙なずれについては許容されるものとする。また、一定値とは、概ね一定値、実質的に一定値であればよく、製造に伴う微妙なずれについては許容されるものとする。
また、X軸方向で隣り合う第1FOG端子11間のスペースは、第1領域R1よりも第2領域R2の方が大きい。例えば、図6及び図7に示すように、第1領域R1における第1FOG端子11間のスペースをSc1とし、第2領域R2における第1FOG端子11間のスペースをSc2とすると、Sc1<Sc2となっている。本実施形態では、第1FOG端子11間のスペースは、フィルム基材1の縁側1eに近づくにしたがって連続的に大きくなっている。
X軸方向で隣り合うパネル端子62間のピッチは、第4領域R4よりも第5領域R5の方が大きい。例えば、第4領域R4におけるパネル端子62間のピッチは、第1FOG端子11の内側ピッチPaと同じ値となっている。第5領域R5におけるパネル端子62間のピッチは、第1FOG端子11の外側ピッチPbと同じ値となっている。本実施形態では、パネル端子62間のピッチは、張出し部61の縁側61e(図5参照)に近づくにしたがって連続的に大きくなっている。
X軸方向で隣り合うパネル端子62間のスペースは、第4領域R4と第5領域R5とで同じ値である。例えば、図6及び図7に示すように、第4領域R4におけるパネル端子62間のスペースをSp1とし、第5領域R5におけるパネル端子62間のスペースをSp2とすると、Sp1=Sp2となっている。本実施形態では、パネル端子62間のスペースは、第2中心線CL2からの距離に関係になく、一定値となっている。
また、パネル端子62の線幅は、第4領域R4よりも第5領域R5の方が大きい。例えば、第4領域R4におけるパネル端子62の線幅をLp1とし、第5領域R5におけるパネル端子62の線幅をLp2とすると、Lp1<Lp2となっている。実施形態では、パネル端子62の線幅は、張出し部61の縁側61e(図5参照)に近づく(つまり、第2中心線CL2から遠ざかる)にしたがって連続的に大きくなっている。
第1領域R1の第1FOG端子11の線幅と、第4領域R4のパネル端子62の線幅の差は、Lp1−Lc1で示される。また、第2領域R2の第1FOG端子11の線幅と、第5領域R5のパネル端子62の線幅の差は、Lp2−Lc2で示される。ここで、Lp2>Lp1、Lc2=Lc1であるため、(Lp2−Lc2)>(Lp1−Lc1)となる。これにより、パネル端子62に対する第1FOG端子11の位置合わせについて、第2領域R2におけるマージンを第1領域R1におけるマージンよりも大きくすることができる。
図5に示したように、TFT基板60の張出し部61の一方の面61aには、アライメントマーク65と、確認用マーク66、67が設けられている。アライメントマーク65は、TFT基板60と第1配線基板100とを接合する際に、両者の位置合わせのために用いられる。また、確認用マーク66は、ACF80の貼り位置を確認するために用いられる。確認用マーク67は、TFT基板60のパネル端子62と、第1配線基板100の第1FOG端子11との位置ズレを確認するために用いられる。
アライメントマーク65は、平面視で、複数のパネル端子62で構成されるパネル端子群を挟んだ両側(例えば、第6領域R6)にそれぞれ設けられている。例えば、アライメントマーク65と確認用マーク66は、第6領域R6に設けられている。アライメントマーク65及び確認用マーク66は、平面視で、第2中心線CL2を挟んで左右対称に配置されている。また、確認用マーク67は第1領域R1と第2領域R2とに設けられている。例えば、確認用マーク67は、パネル端子62に隣接して設けられている。
例えば、アライメントマーク65は、アライメントマーク65A、65B、65Cを有する。アライメントマーク65Aは、製造装置(図示せず)がTFT基板60の搬送セット位置を認識するために使用される。製造装置と搬送セットとを位置合わせする際に、製造装置によって画像が自動的に認識される、自動機用のアライメントマークである。アライメントマーク65Bは、製造装置(図示せず)がTFT基板60と第1配線基板100とを位置合わせする際に、製造装置によって画像が自動的に認識される、自動機用のアライメントマークである。アライメントマーク65Cは、作業員がTFT基板60と第1配線基板100との位置合わせをマニュアル操作で行う際に、作業員によって画像が認識される、手動機用のアライメントマークである。
図8は、自動機用のアライメントマークの中心同士を一致させた状態を示す平面図である。図8に示すように、アライメントマーク65Bは、平面視による形状(以下、平面形状)が矩形である4つの金属膜651と、4つの金属膜651によって平面形状が定まる光透過領域652、とを有する。金属膜651は、パネル端子62と同一種類の金属膜である。金属膜651は、平面形状が矩形の仮想領域(図示せず)の四隅に配置されている。これにより、光透過領域652の平面形状は、十字(クロス)となっている。
また、アライメントマーク13は、第1金属膜131と、第2金属膜132とを有する。第1金属膜131及び第2金属膜132は、例えば、第1FOG端子11と同一種類の金属膜である。第1金属膜131の平面形状はクロスである。第2金属膜132の平面形状は矩形である。
図8に示すように、TFT基板60側から第1配線基板100を見て、第1金属膜131が光透過領域652と重なり、且つ、第2金属膜132が金属膜651に隠れるとき、アライメントマーク13の中心はアライメントマーク65Bの中心と一致する。第1FOG端子11の端子列の両側において、アライメントマーク13の中心とアライメントマーク65Bの中心とが一致するとき、第1配線基板100は張出し部61に位置合わせされている。
なお、本実施形態において、第1配線基板100が張出し部61に位置合わせされている状態は、図8に示す状態に限定されない。アライメントマーク65Bの中心に対して、アライメントマーク13の中心はオフセットされていてもよい。
図9は、アライメントマークのオフセットを示す平面図である。図9に示すように、アライメントマーク65Bの中心65Bcと、アライメントマーク13の第1金属膜131の中心131cとがY軸方向で並び、且つ、中心65Bc、131c間の距離が予め設定された値(オフセット値)となるときが、第1配線基板100が張出し部61に位置合わせされているときであってもよい。
図10は、手動機用のアライメントマークの中心同士を一致させた状態を示す平面図である。図10に示すように、アライメントマーク65Cは、平面形状が矩形である4つの金属膜653と、4つの金属膜653によって平面形状が定まる光透過領域654、とを有する。金属膜653は、パネル端子62と同一種類の金属膜である。金属膜653は、平面形状が矩形の仮想領域(図示せず)の四隅に配置されている。これにより、光透過領域654の平面形状は、十字(クロス)となっている。光透過領域654は、直線部654aと、直線部654aと平面視で交差する直線部654bとを有する。直線部654aは、X軸方向に平行である。直線部654bは、Y軸方向に対して傾いている。直線部654bのY軸方向に対する傾きは、角度θ3である。角度θ3は、上述の角度θ1、θ2よりも大きな値である。θ1<θ2<θ3となっている。
アライメントマーク14の平面形状は、クロスである。例えば、アライメントマーク14は、直線部141と、直線部141と平面視で交差する直線部142とを有する。直線部141は、X軸方向に平行である。直線部142は、Y軸方向に対して傾いている。直線部142のY軸方向に対する傾きは、角度θ3である。アライメントマーク14は、第1FOG端子11と同一種類の金属膜で構成されている。
図10に示すように、TFT基板60側から第1配線基板100を見て、アライメントマーク14が光透過領域654と重なるとき、アライメントマーク14の中心はアライメントマーク65Cの中心と一致する。第1FOG端子11の端子列の両側において、アライメントマーク14の中心とアライメントマーク65Cの中心とが一致するとき、第1配線基板100は張出し部61に位置合わせされている。
図11は、手動機用のアライメントマークにおいて、外形カットラインL1と平面視で重なる部位とその近傍の構成例を示す図である。図11に示すように、アライメントマーク14において、外形カットラインL1と平面視で重なる部位とその近傍は、外形カットラインL1からの距離に応じて線幅が段階的に異なる。例えば、アライメントマーク14の直線部142が、外形カットラインL1と平面視で重なる。直線部142は、外形カットラインL1よりも第1配線基板100の内側に位置する部位として、第1部位A1と、第2部位A2と、第3部位A3とを有する。また、直線部142は、外形カットラインL1よりも第1配線基板100の外側に位置する部位として、第1部位B1と、第2部位B2と、第3部位B3とを有する。
第1部位A1、B1は、外形カットラインL1に最も近い部位であり、外形カットラインL1と平面視で重なる。また、第3部位A3、B3は、外形カットラインL1から遠く離れている。第2部位A2は第1部位A1と第3部位A3との間に位置し、第2部位B2は第1部位B1と第3部位B3との間に位置する。第1部位A1、B1の線幅をW1とし、第2部位A2、B2の線幅をW2とし、第3部位A3、B3の線幅をW3とすると、W1<W2<W3となっている。線幅W1よりも線幅W2の方が太く、線幅W2よりも線幅W3の方が太い。これにより、直線部142のうち、第1配線基板100の端部に位置する部位の線幅を測定することで、フィルム基材1が外形カットラインL1に沿って精度よく打ち抜きされたか否かを判断することができる。
図12は、位置ズレ確認用マークの構成例を示す平面図である。図12に示すように、位置ズレ確認用マーク67は、パネル端子62に対する第1FOG端子11の位置ズレについて、X軸方向の位置ズレを確認するための第1マーク67Aと、Y軸方向の位置ズレを確認するための第2マーク67Bと、を有する。
例えば、第1マーク67Aは、X軸方向で隣り合う一対のパネル端子62にそれぞれ設けられている。一方のパネル端子62において、他方のパネル端子62と対向する側辺に第1マーク67Aが設けられている。また、他方のパネル端子62において、一方のパネル端子62と対向する側辺にも第1マーク67Aが設けられている。本実施形態では、張出し部61に対して第1配線基板100が正しく位置合わせされると、図12に示すように、一対の第1マーク67A間に第1FOG端子11が配置されると共に、第1マーク67Aと第1FOG端子11との間にスペースが確保される。これにより、製造装置は、第1マーク67Aと第1FOG端子11との位置関係を外観検査することで、X軸方向の位置ズレが許容範囲内にあるか否かを判断することができる。
また、第2マーク67Bは、1本のパネル端子62の一方の側辺に設けられている。
例えば、1本のパネル端子62の一方の側辺には、一対の第2マーク67Bが設けられている。一対の第2マーク67Bは互いに離して配置されている。また、第2マーク67Bを有するパネル端子62とZ軸方向で対向する第1FOG端子11は、第1FOG端子11の側辺からX軸方向に突き出た凸部11Aを有する。本実施形態では、張出し部61に対して第1配線基板100が正しく位置合わせされると、図12に示すように、一対の第2マーク67B間に凸部11Aが配置されると共に、第2マーク67Bと凸部11Aとの間にスペースが確保される。これにより、製造装置は、第2マーク67Bと凸部11Aとの位置関係を外観検査することで、Y軸方向の位置ズレが許容範囲内にあるか否かを判断することができる。
表示パネル150に対する第1配線基板100の実装は、以下の手順で行われる。まず、製造装置が、自動機用のアライメントマーク13、65Cを自動認識して、表示パネル150と第1配線基板とを自動で位置合わせして、複数の第1FOG端子11を複数のパネル端子63に熱圧着する。圧着後の品質確認として位置ズレ確認用マーク67を自動認識して、位置ズレの有無を確認する。この確認結果に基づいて、製品の良否を判断する。
自動機が使えない場合、あるいは、圧着異常品に対しリペア対応する時に作業者は、表示パネル150と第1配線基板との位置合わせをマニュアル操作で行う。例えば、作業者は、手動機用のアライメントマーク14,65Cを視認し、アライメントマーク14,65Cの拡中心が平面視で重なるように、表示パネル150と第1配線基板100とを位置合わせする。そして、作業者は、位置ズレ確認用マーク67を見て、位置ズレの有無を確認する。これにより、製造装置による自動位置合わせが難しい場合でも、作業者が表示パネル150と第1配線基板100との位置合わせをマニュアル操作で行うことができる。
以上説明したように、実施形態に係る第1配線基板100は、フィルム状の基材(例えば、フィルム基材1)と、フィルム基材1の一方の面1a側に設けられる複数の第1基板端子(例えば、第1FOG端子11)と、を有する。複数の第1FOG端子11は、X軸方向に並んでいる。
複数の第1FOG端子11の中から選択される第1端子は、複数の第1FOG端子11の中から選択される第2端子よりもフィルム基材1のX軸方向の縁側1e(図1e)に位置する。例えば、第2領域R2(図3、図7参照)に位置する複数の第1FOG端子11の中から選択される1つ端子が、第1端子として例示される。第1領域R1(図3、図6参照)に位置する複数の第1FOG端子11の中から選択される1つ端子が、第2端子として例示される。Y軸方向に対する傾きは、第2端子よりも第1端子の方が大きい。第1端子と、第1端子とX軸方向で隣り合う第3端子との間の第1ピッチ(例えば、ピッチPb)は、第2端子と、第2端子とX軸方向で隣り合う第4端子との間の第2ピッチ(例えば、ピッチPa)よりも大きい。
このような構成であれば、パネル端子62に対する第1FOG端子11の位置合わせのマージンを大きくすることができる。例えば、表示パネル150に第1配線基板100を実装する際に、表示パネル150に対して第1配線基板100をY軸方向に相対的に移動させると、パネル端子62に対してFOG端子11が移動する。これにより、パネル端子62に対してFOG端子11の位置を補正することができる。また、第1中心線CL1に近い第2端子よりも第1中心線CLから遠い第1端子の方が、Y軸方向に対する傾きが大きい。これにより、第2端子よりも第1端子の方が、位置合わせのマージンが大きくなっている。
製造装置が、配線基板側の端子を表示パネル側の端子に接合する(例えば、熱圧着する)際、配線基板には熱が加えられる。これにより、配線基板は熱膨張し、配線基板側の端子の線幅や、端子間のスペースなどに寸法ばらつきが生じる可能性がある。また、配線基板がフィルム基板で構成され、表示パネルがガラスパネルで構成される場合、熱膨張係数の差により、配線基板と表示パネルとに寸法ばらつきが生じてしまう。このような寸法ばらつきは、配線基板の縁側に近づくほど大きくなる傾向がある。寸法ばらつきは、表示パネルに対する配線基板の実装ズレとなり、実装不良を発生させる可能性がある。また、表示パネルの高精細化に伴い、配線基板の端子の線幅や端子間のスペースはますます微細化される傾向にある。このため、表示パネルに対する配線基板の位置合わせのマージンはますます小さくなり、実装の難易度が高くなっている。
しかしながら、本実施形態では、パネル端子62に対する第1FOG端子11の位置合わせのマージン大きくなっている。特に、フィルム基材1の縁側1eにおいて、第1FOG端子11の位置合わせのマージン大きくなっている。このため、第1FOG端子11の線幅や第1FOG端子11間のスペースなどに寸法ばらつきが生じても、表示パネル150に対して第1配線基板100をY軸方向に相対的に移動させることによって、寸法ばらつきの影響を吸収することができる。これにより、第1配線基板100は、表示パネル150に対する実装ズレを生じにくくすることができる。
第1配線基板100は、高精細化された表示パネルに対しても実装ズレを生じにくくすることができ、実装の品質を向上させることができる。また、第1配線基板100は、高精細化された他の配線基板に対しても実装ズレも生じにくくすることができる。
また、本実施形態において、第1端子の線幅Lc2と第2端子の線幅Lc1は、互いに同じ長さである。第1FOG端子11間のピッチ(例えば、ピッチPa、Pb)は、フィルム基材1のX軸方向の縁側1eに近づくにしたがって連続的に大きくなっている。
また、第1FOG端子11のY軸方向に対する傾き(例えば、角度θ1、θ2)は、フィルム基材1のX軸方向の縁側1eに近づくにしたがって連続的に大きくなっている。
また、第1配線基板100は、フィルム基材1の一方の面1a側に設けられる第1アライメントマーク(例えば、アライメントマーク14)を有する。アライメントマーク14は、FOG端子11よりもフィルム基材1のX軸方向の縁側1eに位置する。アライメントマーク14は、Y軸方向に対する傾きがFOG端子11よりも大きい直線部142を有する。
また、第1配線基板100は、フィルム基材1の一方の面1a側に設けられる複数の第2基板端子(例えば、第1FOF端子12)を有する。第1FOF端子12は、フィルム基材1において素子(例えば、ICチップ5)が実装される領域を挟んで第1FOG端子11の反対側に位置する。
また、第1配線基板100は、フィルム基材1の一方の面1a側に実装されるICチップ5を有する。第1FOG端子11と第1FOF端子12はICチップ5に接続される。
また、実施形態に係る表示装置200は、上記の第1配線基板100と、第1配線基板100が取り付けられる表示パネル150と、を備える。表示パネル150は、複数の第1FOG端子11と接続する複数のパネル端子62を有する。複数のパネル端子62のうち、第1端子に接続されるパネル端子62を第5端子とし、第2端子に接続されるパネル端子62を第6端子とする。例えば、第5領域R5(図5、図7参照)に位置する複数のパネル端子62の中から選択される1つ端子が、第5端子として例示される。第4領域R4(図5、図6参照)に位置する複数のパネル端子11の中から選択される1つ端子が、第6端子として例示される。第5端子の線幅Lp2は、第6端子の線幅Lp1よりも長い。
また、第5端子と、複数のパネル端子62の中で第5端子とX軸方向で隣り合う第7端子との間のスペースを第1スペース(例えば、スペースSp2)とする。第6端子と、複数のパネル端子62の中で第6端子とX軸方向で隣り合う第8端子との間のスペースを第2スペース(例えば、スペースSp1)とする。スペースSp1、Sp2は互いに同じ長さである。
実施形態に係る表示装置200の態様は、以下のように説明することもできる。表示装置200は、第1方向(例えば、X軸方向)に並ぶ複数のパネル端子62を有する表示パネル150と、X軸方向に並び複数のパネル端子62に接続される複数の第1基板端子(例えば、第1FOG端子11)を有する配線基板(例えば、第1配線基板100)と、を備える。複数のパネル端子62は、第1領域(例えば、第4領域R4)と、第1領域を挟む第2領域(例えば、第5領域R5)と、を有する。複数の第1FOG端子11は、第3領域(例えば、第1領域R1)と、第3領域を挟む第4領域(第2領域R2)と、を有する。第4領域R4と第5領域R5において、複数のパネル端子62のうち隣り合う2つのパネル端子62の間隔は実質的に一定である。複数のパネル端子62は、第4領域R4において第1幅(例えば、線幅Lp1)を有し、第5領域R5において第1幅と異なる第2幅(例えば、線幅Lp2)を有する。第1領域R1と第2領域R2において、複数の第1FOG端子11の幅は実質的に一定である。複数の第1FOG端子11は、第1領域R1において隣り合う2つの第1FOG端子11との間に第1間隔(例えば、スペースSc1)を有し、第2領域R2において隣り合う2つの第1FOG端子11との間に第1間隔と異なる第2間隔(例えば、スペースSc2)を有する。
また、線幅Lp2は線幅Lp1よりも広く、スペースSc2はスペースSc1よりも広い。
また、第1配線基板100は、表示パネル150を駆動するICチップ5が実装され、第1領域R1及び第2領域R2における複数の第1FOG端子11はICチップ5に接続されている。
また、複数のパネル端子62は、第5領域R5において、X軸方向と平面視で斜めに交差する第2方向(例えば、X軸方向と平面視で斜めに交差し、且つ、Y軸方向とも平面視で斜めに交差する方向)の傾きを有する。複数の第1FOG端子11は、第2領域R2において、第2方向の傾きを有する。
(変形例)
上記の実施形態では、図3に示すように、第1配線基板100の第1FOF端子12は、第1配線基板100の内側から外形カットラインL1を超えて第1配線基板100の外側まで延設されている態様を示した。しかしながら、本実施形態において、第1配線基板の態様はこれに限定されない。
図13は、実施形態の変形例に係る第1配線基板を示す平面図である。図13に示すように、実施形態の変形例に係る第1配線基板100Aにおいて、第1FOF端子12は、外形カットラインL1を超えていない。第1FOF端子12は、外形カットラインL1よりも第1配線基板100Aの内側に位置する。第1FOF端子12の端部は、フィルム基材1のY軸方向の縁部1fから離れている。つまり、第1FOF端子12の端部と、フィルム基材1のY軸方向の縁部1fとの間には、スペースS1が設けられている。このような構成であっても、第1配線基板100の第1FOF端子12は、FOF領域R12(図1、図2参照)において、第2配線基板110の複数の端子とそれぞれ接合することができる。
図14は、第1配線基板と第2配線基板との接合前の状態を示す断面図である。図15は、第1配線基板と第2配線基板との接合後の状態を示す断面図である。図14及び図15に示すように、第2配線基板110は、フィルム基材111と、フィルム基材111の一方の面111a側に設けられた第2FOF端子112と、接着層113、115と、カバーフィルム114、116と、を有する。第2FOF端子112、接着層113及びカバーフィルム114は、フィルム基材111の一方の面111a側に設けられている。カバーフィルム114は、接着層113を介してフィルム基材111に貼付されている。また、接着層115及びカバーフィルム116は、フィルム基材111の他方の面111b側に設けられている。カバーフィルム116は、接着層115を介してフィルム基材111に貼付されている。
第1配線基板100の第1FOF端子12と、第2配線基板110の第2FOF端子112は、ACF80を介して接続される。図14に示すように、第1配線基板100と第2配線基板110とが接合される前の状態において、第1FOF端子12の先端部12AとACF80の端部とのY軸方向の距離をLe1とし、ACF80の端部とフィルム基材1の端部とのY軸方向の距離をLe2とし、ソルダーレジスト7とACF80とが重なる部分のY軸方向の長さをLe3とする。このとき、距離Le1は0.2mm以上0.7mm以下であり、距離Le2は0.2mm以上0.7mm以下であり、長さLe3は0.2mm以上0.7mm以下である。
また、第1配線基板100と第2配線基板110とが接合される前の状態において、ソルダーレジスト7と第2FOF端子112の先端部112AとのY軸方向の距離をLe11とし、ソルダーレジスト7のフィルム基材111とが重なる部分のY軸方向の長さをLe12とし、ACF80とカバーフィルム114とが重なる部位のY軸方向の長さをLe13とする。このとき、距離Le11は0mm以上0.5mm以下であり、距離Le12は0mm以上0.5mm以下であり、長さLe13は0.2mm以上0.7mm以下である。但し、本実施形態において、第2FOF端子112の先端部112Aは、後述する腐食防止の観点から、フィルム基材111の内側に位置することが好ましい。フィルム基材111の端部と第2FOF端子112の先端部112との間の距離(Le11+Le12)は、0mmよりも大きいことが好ましい。
図15に示すように、第1配線基板100と第2配線基板110とが接合された後の状態において、ソルダーレジスト7とACF80とが重なる部分のY軸方向の長さをLe5とし、第1FOF端子12の先端部12AとACF80の端部との間のY軸方向の距離をLe6とする。このとき、長さLe5は0.2mm以上0.9mm以下であり、距離Le6は0.2mm以上1.4mm以下である。また、第1配線基板100と第2配線基板110とが接合された後の状態において、第2FOF端子112の先端部112AとACF80の端部とのY軸方向の距離をLe15とし、カバーフィルム114とACF80とが重なる部分のY軸方向の長さをLe16とする。このとき、距離Le15は0.2mm以上1.4mm以下であり、長さLe16は0.2mm以上1.4mm以下である。
このように、第1配線基板100と第2配線基板110とが接合されると、第1FOF端子12の先端部12Aと、第2FOF端子112の先端部112AはACF80で覆われる。先端部12A、112Aは、ACF80で封止され、外気に晒されない。これにより、第1FOF端子12と第2FOF端子112は、結露等による腐食が防止される。
以上、本発明の好適な実施の形態を説明したが、本発明はこのような実施の形態に限定されるものではない。一例では、第1FOF端子12と第2FOF端子112も、第1FOG端子11やパネル端子62と同様に第2方向(例えば、Y軸方向)に対して傾きを有するものであっても良い。実施の形態で開示された内容はあくまで一例にすぎず、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で種々の変更が可能である。本発明の趣旨を逸脱しない範囲で行われた適宜の変更についても、当然に本発明の技術的範囲に属する。
1 フィルム基材
5 ICチップ
11 第1FOG端子
12 第1FOF端子
13、14、15、65 アライメントマーク
60 TFT基板
61 張出し部
62 パネル端子
80 ACF
90 対向基板
95 樹脂層
100 第1配線基板
110 第2配線基板
120 駆動回路
130 受動素子
140 第3配線基板
150 表示パネル
200 表示装置

Claims (13)

  1. 第1方向に並ぶ複数のパネル端子を有する表示パネルと、
    前記第1方向に並び前記複数のパネル端子に接続される複数の第1基板端子を有する配線基板と、を備え、
    前記複数のパネル端子は第1領域と、前記第1領域を挟む第2領域と、を有し、
    前記複数の第1基板端子は第3領域と、前記第3領域を挟む第4領域と、を有し、
    前記第1領域と前記第2領域において、前記複数のパネル端子のうち隣り合う2つのパネル端子の間隔は実質的に一定であり、
    前記複数のパネル端子は、前記第1領域において第1幅を有し、前記第2領域において前記第1幅と異なる第2幅を有し、
    前記第3領域と前記第4領域において、前記複数の第1基板端子の幅は実質的に一定であり、
    前記複数の第1基板端子は、前記第3領域において隣り合う2つの第1基板端子との間に第1間隔を有し、前記第4領域において隣り合う2つの第1基板端子との間に前記第1間隔と異なる第2間隔を有する、表示装置。
  2. 前記第2幅は前記第1幅よりも広く、前記第2間隔は前記第1間隔よりも広い、請求項1に記載の表示装置。
  3. 前記配線基板は、前記表示パネルを駆動するICチップが実装され、前記第3領域及び前記第4領域における前記複数の第1基板端子は前記ICチップに接続されている、請求項2に記載の表示装置。
  4. 前記複数のパネル端子は、前記第2領域において、前記第1方向と平面視で斜めに交差する第2方向の傾きを有し、
    前記複数の第1基板端子は、前記第4領域において、前記第2方向の傾きを有する、請求項3に記載の表示装置。
  5. フィルム状の基材と、
    前記基材の一方の面側に設けられる複数の第1基板端子と、を有し、
    前記複数の第1基板端子は第1方向に並び、
    前記複数の第1基板端子の中から選択される第1端子は、前記複数の第1基板端子の中から選択される第2端子よりも前記基材の前記第1方向の縁側に位置し、
    前記第1方向と平面視で直交する第2方向に対する傾きは、前記第2端子よりも前記第1端子の方が大きく、
    前記第1端子と、前記複数の第1基板端子の中で前記第1端子と前記第1方向で隣り合う第3端子との間の第1ピッチは、
    前記第2端子と、前記複数の第1基板端子の中で前記第2端子と前記第1方向で隣り合う第4端子との間の第2ピッチよりも大きい、配線基板。
  6. 前記第1端子の線幅と前記第2端子の線幅は互いに同じ長さである、請求項5に記載の配線基板。
  7. 前記第1基板端子間のピッチは、前記基材の前記第1方向の縁側に近づくにしたがって大きくなる、請求項5又は6に記載の配線基板。
  8. 前記第1基板端子の前記第2方向に対する傾きは、前記基材の前記第1方向の縁側に近づくにしたがって大きくなる、請求項5から7のいずれか1項に記載の配線基板。
  9. 前記基材の一方の面側に設けられる第1アライメントマーク、をさらに有し、
    前記第1アライメントマークは、前記基板端子よりも前記基材の前記第1方向の縁側に位置し、
    前記第1アライメントマークは、前記第2方向に対する傾きが前記基板端子よりも大きい直線部を有する、請求項5から8のいずれか1項に記載の配線基板。
  10. 前記基材の一方の面側に設けられる複数の第2基板端子、をさらに有し、
    前記第2基板端子は、前記基材において素子が実装される領域を挟んで前記第1基板端子の反対側に位置し、
    前記第2基板端子の端部は、前記基材の前記第2方向の縁部から離れている、請求項5から9のいずれか1項に記載の配線基板。
  11. 前記基材の一方の面側に実装される素子、をさらに有し、
    前記第1基板端子は前記素子に接続される、請求項5から10のいずれか1項に記載の配線基板。
  12. 請求項5から11のいずれか1項に記載の配線基板と、
    前記配線基板が取り付けられる表示パネルと、を備え、
    前記表示パネルは、前記複数の第1基板端子と接続する複数のパネル端子を有し、
    前記複数のパネル端子のうち、前記第1端子に接続されるパネル端子を第5端子とし、前記第2端子に接続されるパネル端子を第6端子とすると、
    前記第5端子の線幅は前記第6端子の線幅よりも長い、表示装置。
  13. 前記第5端子と、前記複数のパネル端子の中で前記第5端子と前記第1方向で隣り合う第7端子との間のスペースを第1スペースとし、
    前記第6端子と、前記複数のパネル端子の中で前記第6端子と前記第1方向で隣り合う第8端子との間のスペースを第2スペースとすると、
    前記第1スペースと前記第2スペースは互いに同じ長さである、請求項12に記載の表示装置。
JP2018022381A 2018-02-09 2018-02-09 表示装置及び配線基板 Pending JP2019139073A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018022381A JP2019139073A (ja) 2018-02-09 2018-02-09 表示装置及び配線基板
US16/269,906 US10921657B2 (en) 2018-02-09 2019-02-07 Display device and wiring substrate
US17/142,458 US11327373B2 (en) 2018-02-09 2021-01-06 Display device and wiring substrate
US17/715,496 US11668984B2 (en) 2018-02-09 2022-04-07 Display device and wiring substrate

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018022381A JP2019139073A (ja) 2018-02-09 2018-02-09 表示装置及び配線基板

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019139073A true JP2019139073A (ja) 2019-08-22

Family

ID=67542251

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018022381A Pending JP2019139073A (ja) 2018-02-09 2018-02-09 表示装置及び配線基板

Country Status (2)

Country Link
US (3) US10921657B2 (ja)
JP (1) JP2019139073A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021136443A (ja) * 2020-02-26 2021-09-13 ▲き▼邦科技股▲分▼有限公司 フレキシブル回路基板

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20200044252A (ko) * 2018-10-18 2020-04-29 삼성디스플레이 주식회사 표시 패널 검사 시스템, 표시 패널 검사 방법 및 이를 이용한 표시 패널.
CN111511109B (zh) 2019-01-30 2021-11-23 京东方科技集团股份有限公司 柔性电路板及制作方法、电子装置模组及电子装置
EP3920671B1 (en) 2019-01-30 2024-03-13 BOE Technology Group Co., Ltd. Flexible circuit board and manufacturing method, display device, circuit board structure and display panel thereof
CN115052421A (zh) * 2019-11-19 2022-09-13 京东方科技集团股份有限公司 显示面板、显示装置
KR20210149967A (ko) * 2020-06-02 2021-12-10 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
KR20220069160A (ko) * 2020-11-19 2022-05-27 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 표시 장치의 제조 방법
CN114973946B (zh) * 2022-05-18 2023-08-22 武汉华星光电半导体显示技术有限公司 显示模组及移动终端
CN115148106A (zh) * 2022-07-11 2022-10-04 武汉华星光电技术有限公司 显示面板及其绑定装置、显示装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003218492A (ja) * 2002-01-28 2003-07-31 Mitsubishi Electric Corp 端子接続構造及びマトリクス型平面ディスプレイ装置
JP2015204458A (ja) * 2014-04-10 2015-11-16 三星ディスプレイ株式會社Samsung Display Co.,Ltd. 電子部品

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3256391B2 (ja) * 1994-11-28 2002-02-12 キヤノン株式会社 回路基板構造
US5951304A (en) * 1997-05-21 1999-09-14 General Electric Company Fanout interconnection pad arrays
JP3695307B2 (ja) * 2000-10-25 2005-09-14 セイコーエプソン株式会社 配線基板、表示装置、半導体チップ及び電子機器
JP2003046212A (ja) * 2001-07-27 2003-02-14 Seiko Epson Corp 電子デバイス並びにその製造方法及びその設計方法、回路基板並びに電子機器
JP4024773B2 (ja) * 2004-03-30 2007-12-19 シャープ株式会社 配線基板、半導体装置およびその製造方法並びに半導体モジュール装置
JP4013071B2 (ja) * 2004-09-06 2007-11-28 セイコーエプソン株式会社 半導体装置
JP4337830B2 (ja) * 2006-02-23 2009-09-30 エプソンイメージングデバイス株式会社 電気光学装置及び電子機器
JP4254883B2 (ja) 2006-05-29 2009-04-15 エプソンイメージングデバイス株式会社 配線基板、実装構造体及びその製造方法
JP5273330B2 (ja) * 2006-08-04 2013-08-28 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置
CN101287329B (zh) * 2007-04-13 2011-04-20 群康科技(深圳)有限公司 显示装置
JP5500023B2 (ja) * 2009-12-03 2014-05-21 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置、電気光学パネル、及び電子機器
JP5526756B2 (ja) * 2009-12-21 2014-06-18 船井電機株式会社 液晶表示装置の実装方法及びそれに適するチップ搭載配線基板
KR102047068B1 (ko) * 2013-04-29 2019-11-21 삼성디스플레이 주식회사 표시패널, 전자기기 및 전자기기의 본딩 방법
US9974175B2 (en) * 2013-04-29 2018-05-15 Samsung Display Co., Ltd. Electronic component, electric device including the same, and bonding method thereof
KR102334547B1 (ko) * 2014-06-17 2021-12-03 삼성디스플레이 주식회사 어레이 기판 및 이를 이용한 집적 회로 실장 방법
CN105654856A (zh) * 2016-02-04 2016-06-08 京东方科技集团股份有限公司 一种显示装置及其芯片邦定方法
CN105513499B (zh) * 2016-02-04 2018-03-30 京东方科技集团股份有限公司 一种柔性显示面板、显示装置及其绑定方法
JP6663249B2 (ja) * 2016-02-26 2020-03-11 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置
KR20190038936A (ko) * 2016-10-31 2019-04-09 쿤산 뉴 플랫 패널 디스플레이 테크놀로지 센터 씨오., 엘티디. 드라이버 회로 캐리어, 디스플레이 패널, 태블릿 디스플레이 및 제조 방법
KR102481818B1 (ko) * 2017-08-22 2022-12-28 삼성디스플레이 주식회사 전자 부품 및 이를 포함하는 전자 장치

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003218492A (ja) * 2002-01-28 2003-07-31 Mitsubishi Electric Corp 端子接続構造及びマトリクス型平面ディスプレイ装置
JP2015204458A (ja) * 2014-04-10 2015-11-16 三星ディスプレイ株式會社Samsung Display Co.,Ltd. 電子部品

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021136443A (ja) * 2020-02-26 2021-09-13 ▲き▼邦科技股▲分▼有限公司 フレキシブル回路基板
JP7030221B2 (ja) 2020-02-26 2022-03-04 ▲き▼邦科技股▲分▼有限公司 フレキシブル回路基板

Also Published As

Publication number Publication date
US20190250447A1 (en) 2019-08-15
US10921657B2 (en) 2021-02-16
US20220229324A1 (en) 2022-07-21
US11327373B2 (en) 2022-05-10
US20210157192A1 (en) 2021-05-27
US11668984B2 (en) 2023-06-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2019139073A (ja) 表示装置及び配線基板
US10886643B2 (en) Display device
JP4254883B2 (ja) 配線基板、実装構造体及びその製造方法
KR100856640B1 (ko) 실장 구조체, 전기 광학 장치 및 전자 기기
JP4635915B2 (ja) 電気光学装置及び電子機器
JP4059750B2 (ja) 電子モジュールおよびその製造方法
TWI695203B (zh) 拼接顯示裝置及其製造方法
KR100441484B1 (ko) 액정장치 및 그 제조방법
TW540256B (en) Circuit board and method of manufacturing the same, and display apparatus
JP2007273578A (ja) 電子部品接続構造
JP2020056951A (ja) 表示装置
JP2011248222A (ja) 表示装置
JP7148310B2 (ja) フレキシブル基板及び表示装置
JP5091513B2 (ja) 液晶表示装置
US7591651B2 (en) Substrate with helically curved terminals superimposed and connected to identical terminals on a second substrate
KR101781005B1 (ko) 연성인쇄회로기판
JP2009003381A (ja) 電極接続構造および液晶表示ユニット
JP2018018897A (ja) 回路基板及び表示装置
JP2004317792A (ja) 液晶装置
KR102023923B1 (ko) 인쇄회로기판 및 이를 포함한 평판 표시 장치
JP2005049662A (ja) 液晶表示装置
TWI817805B (zh) 顯示面板以及顯示裝置
TWI666490B (zh) 電子裝置
WO2016088594A1 (ja) 実装基板の製造装置、及び実装基板の製造方法
JP4649151B2 (ja) 表示装置、該表示装置の製造方法および液晶表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201125

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210922

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211005

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211206

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20220118