JP2019135922A - 根菜類を含むレトルト食品 - Google Patents

根菜類を含むレトルト食品 Download PDF

Info

Publication number
JP2019135922A
JP2019135922A JP2018019203A JP2018019203A JP2019135922A JP 2019135922 A JP2019135922 A JP 2019135922A JP 2018019203 A JP2018019203 A JP 2018019203A JP 2018019203 A JP2018019203 A JP 2018019203A JP 2019135922 A JP2019135922 A JP 2019135922A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
retort
acid
root vegetables
citric acid
food
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018019203A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6987661B2 (ja
Inventor
縁 鈴川
Yukari Suzukawa
縁 鈴川
知佳子 渡邉
Chikako Watanabe
知佳子 渡邉
雅文 東
Masafumi Azuma
雅文 東
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nisshin Foods Inc
Original Assignee
Nisshin Foods Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nisshin Foods Inc filed Critical Nisshin Foods Inc
Priority to JP2018019203A priority Critical patent/JP6987661B2/ja
Publication of JP2019135922A publication Critical patent/JP2019135922A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6987661B2 publication Critical patent/JP6987661B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Preparation Of Fruits And Vegetables (AREA)
  • Food Preservation Except Freezing, Refrigeration, And Drying (AREA)
  • Seeds, Soups, And Other Foods (AREA)
  • Storage Of Fruits Or Vegetables (AREA)

Abstract

【課題】レトルト処理による根菜類の黒化を防止し、見栄えが良く、かつ風味良好な根菜類入りレトルト食品を提供すること。【解決手段】根菜類、ならびにフィチン酸及びクエン酸から選択される1種以上を含み、該フィチン酸及びクエン酸から選択される1種以上の含有量が0.2〜0.8質量%である、レトルト食品。【選択図】なし

Description

本発明は、根菜類を含むレトルト食品に関する。
ゴボウやレンコン等の根菜類は、シャキシャキとした歯応えの良い食感を有し、微量栄養素に富む食材であり、煮物や炒め物、スープ等の各種料理に用いられている。根菜類を含む料理をレトルト処理したレトルト食品も多くの種類が販売されている。
従来から、カットした根菜類が時間と共に褐色に変色することが知られており、この現象は根菜類の「褐変」として周知である。根菜類の褐変の防止方法は多数報告されている。特許文献1には、きざみごぼうをフィチン酸、みょうばん及び塩化ナトリウムの水溶液に浸漬して褐変を防止する方法が記載されている。特許文献2には、食塩、酢酸、及びクエン酸、フマル酸、リンゴ酸、乳酸、グルコン酸及び酒石酸から選択される有機酸を含有するカット根菜浸漬用組成物が褐変防止効果を有することが記載されている。
上記のような有機酸処理した野菜はレトルト食品にも使用されている。特許文献3には、レンコン、ゴボウ、イモ類等の非緑黄色野菜をレトルト処理前にクエン酸、フィチン酸又はピロリン酸から選択される少なくとも1種類の有機酸の水溶液に浸漬する、レトルト処理のための非緑黄色野菜の褐変防止方法が記載されている。ただし当該方法では、有機酸水溶液の温度が100℃より高いとかえって褐変が進むため、温度70〜100℃の有機酸水溶液を用いる。特許文献4には、人参をクエン酸溶液に浸漬後、水で冷却し、凍結し、次いで湯に浸漬して解凍及び組織強化処理を施した後、冷蔵庫に保管し、その後カレーソースと共にレトルト処理したことが記載されている。ただしこの方法におけるクエン酸処理は、解凍後の食感が不自然にならない程度の弱い加熱条件で行われる。
特開昭55−153557号公報 特開2002−34448号公報 特開昭60−62943号公報 特開2008−17769号公報
本発明者らは、根菜類をレトルト処理すると、斑状に黒化し、好ましくない外観になることを見出した。こうした黒化は、従来の褐変防止処理を充分に施した根菜類においても発生することから、従来周知の「褐変」とは異なる現象である。そこで、本発明者らは、このレトルト処理によって根菜類が黒化する現象(以下、単に「黒化」ともいう)を防止する手段を検討した。
本発明者らは、根菜類を含む食品を、所定の濃度のフィチン酸及びクエン酸から選択される1種以上を含有させた状態でレトルト処理することにより、根菜類の黒化を防止することができること、また得られたレトルト食品が、添加したフィチン酸やクエン酸により風味が損なわれることなく良好な品質を有することを見出した。
したがって、本発明は、根菜類、ならびにフィチン酸及びクエン酸から選択される1種以上を含み、該フィチン酸及びクエン酸から選択される1種以上の含有量が0.2〜0.8質量%である、レトルト食品を提供する。
また本発明は、根菜類、ならびにフィチン酸及びクエン酸から選択される1種以上を含み、該フィチン酸及びクエン酸から選択される1種以上の含有量が0.2〜0.8質量%である食品をレトルト処理することを含む、レトルト食品の製造方法を提供する。
また本発明は、根菜類、ならびにフィチン酸及びクエン酸から選択される1種以上を含み、該フィチン酸及びクエン酸から選択される1種以上の含有量が0.2〜0.8質量%である食品をレトルト処理することを含む、レトルト食品中の根菜類の黒化防止方法を提供する。
本発明は、黒化が防止された根菜類を含むレトルト食品を提供する。本発明により提供されるレトルト食品は、根菜類が黒化することなく良好な外観を有し、かつ良好な風味を有する高品質なレトルト食品である。
本発明は、根菜類を含むレトルト食品を提供する。本発明のレトルト食品に含まれる根菜類の種類としては、好ましくは黒化による見栄えの低下が比較的大きなもの、例えば、レンコン、ゴボウ、ミョウガ、ヤマイモ等の内部が淡色の根菜類が挙げられる。本発明のレトルト食品は、これらの根菜類の1種又は2種以上を含み得る。より好ましくは、本発明のレトルト食品に含まれる根菜類はレンコンである。
本発明のレトルト食品において、当該根菜類は具材として含まれる。すなわち、本発明のレトルト食品は、肉眼で観察できる程度の大きさ、好ましくは、投影面積又は最大の切断面の面積(レンコンのような穴がある根菜の場合は、穴が無いものとしたときの面積)が0.25cm2以上、より好ましくは1cm2以上の根菜類を含む。他方、食品の調理及び喫食のし易さの観点からは、当該具材として含まれる根菜類の該投影面積又は該最大の切断面の面積は、好ましくは30cm2以下、より好ましくは25cm2以下である。当該具材として含まれる根菜類は、皮をむいた丸ごとの野菜であっても、カットされたその断片であってもよく、又はその細片をまとめた塊であってもよい。本発明のレトルト食品中における該具材である根菜類の含有量は、好みによるが、0.5〜30質量%程度が好ましい。さらに、本発明のレトルト食品は、該具材としての根菜類に加えて、具材以外の状態で、例えばソースベースの成分として、根菜類を別途含んでいてもよい。
本発明のレトルト食品は、当該根菜類を具材として含むことができるものであれば、どのような種類の食品であってもよい。また本発明のレトルト食品は、該根菜類以外の具材を有していてもよい。好ましくは、本発明のレトルト食品は、レトルトソース、レトルトスープ、又はレトルト惣菜である。本発明のレトルト食品の味には制限はなく、例えば、ソースであれば、ホワイトソース、ケチャップソース、アラビアータソース、トマトソース、ブラウンソース、カレーソース、コンソメソース、中華風ソース、塩、味噌もしくは醤油ベースのソースなどが挙げられるが、これらに限定されない。
本発明のレトルト食品はまた、フィチン酸及びクエン酸から選択される1種以上を含有する。フィチン酸及びクエン酸は、従来、根菜類の褐変の防止に使用されていたが、これらの根菜類の黒化を防止する効果は知られていなかった。また、従来のフィチン酸又はクエン酸等の有機酸による褐変防止処理は、レトルト処理のような高温下では行われていない(例えば、特許文献3を参照)。
本発明のレトルト食品中における該フィチン酸及びクエン酸から選択される1種以上の含有量は、0.2〜0.8質量%であり、好ましくは0.3〜0.6質量%である。該含有量が0.2質量%未満であると黒化防止の効果が低下し、他方、該含有量が0.8質量%を超えると、得られたレトルト食品に酸味がでて風味が低下する。一方、後述の実施例に示すとおり、フィチン酸とクエン酸以外の酸は、黒化防止の効果が弱く、また比較的低濃度で食品に酸味を与え得る。そのため、本発明のレトルト食品は、フィチン酸とクエン酸以外の酸を含んでいてもよいが、その含有量は、該食品の所望の風味を低下させない程度の低濃度であることが好ましい。
本発明のレトルト食品は、根菜類、ならびに上記の所定の量でフィチン酸及びクエン酸から選択される1種以上を含む食品を調製し、これをレトルト処理することで製造することができる。本発明のレトルト食品の製造において、レトルト処理される食品は、フィチン酸及びクエン酸から選択される1種以上を添加する以外は、該食品の種類に応じて、その一般的な製造手順に従って調製すればよい。
当該レトルト処理される食品の調製に用いられる根菜類は、生(非加熱)の根菜類であっても、ブランチングしたものであっても、又は茹で処理等の加熱処理をされたものであってもよい。あるいは、材料となる根菜類は、予め有機酸や酢酸への浸漬等の褐変を防止するための前処理を施されていてもよい。
当該レトルト処理される食品の調製において、フィチン酸及びクエン酸から選択される1種以上は、根菜類を含む食材に添加してもよく、又は根菜類を含まない食材に該フィチン酸及びクエン酸から選択される1種以上を添加した後、そこに具材の根菜類を添加してもよい。当該レトルト処理される食品が加熱調理食品である場合は、該フィチン酸及びクエン酸から選択される1種以上又は該根菜類を添加する前後に、又は添加しながら、食材を加熱調理すればよい。
例えば、本発明に従ってソースを製造する場合、常法に従って製造した根菜類を含むソースに、所定の含有量になるようフィチン酸及びクエン酸から選択される1種以上を添加してもよく、又は、常法に従って製造した根菜類を含まないソースに、所定の含有量になるようフィチン酸及びクエン酸から選択される1種以上を添加し、その後根菜類を加えてもよい。あるいは、フィチン酸及びクエン酸から選択される1種以上と根菜類を加えた食材を加熱調理してソースを完成させてもよい。好ましくは、本発明のレトルト食品の製造方法においては、食品材料にフィチン酸及びクエン酸から選択される1種以上を添加した後、根菜類を加える。特に材料の根菜類が生(非加熱)である場合、フィチン酸及びクエン酸を加える前に食品材料に根菜類を加えると、根菜類の褐変が起こる場合がある。
本発明のレトルト食品はまた、前述のフィチン酸及びクエン酸から選択される1種以上に加えて、アスコルビン酸を含有することが好ましい。本発明のレトルト食品中における該アスコルビン酸の含有量は、0.0001〜0.015質量%、好ましくは0.0005〜0.010質量%、より好ましくは0.001〜0.008質量%である。
本発明のレトルト食品がアスコルビン酸を含有する場合、前述した根菜類とフィチン酸及びクエン酸から選択される1種以上に加えて、上記の所定の量でアスコルビン酸を含有する食品を調製し、これをレトルト処理すればよい。該レトルト処理される食品にアスコルビン酸を添加するタイミングは特に限定されず、フィチン酸及びクエン酸から選択される1種以上を添加する前でも、後でも、又は同時であってもよい。
上記手順で調製された、根菜類と、フィチン酸及びクエン酸から選択される1種以上と、好ましくはさらにアスコルビン酸を含む食品を、容器に充填し、レトルト処理する。当該容器の種類は、レトルト処理に使用可能なものであれば特に限定されず、缶や瓶、レトルトパウチ袋等の公知のものを利用することができる。レトルト処理は、一般的な条件、例えば、厚生労働省による「容器包装詰加圧加熱殺菌食品の製造基準」に従った処理であればよいが、例えば102〜130℃で3〜120分間加熱する処理であり、好ましくは、品温120℃で4分間加熱する処理、又はこれと同等以上の効果を有する加圧加熱殺菌処理である。
以上の手順で、本発明のレトルト食品を製造することができる。本発明のレトルト食品は、具材として含まれる根菜類の黒化が防止されているため、見栄えがよく、かつ添加した黒化防止成分による風味への悪影響(酸味等)が少ないため、良好な風味が保持されている。また本発明のレトルト食品は、レトルト処理によって高度に殺菌されている。したがって、本発明のレトルト食品は、常温で長期間保管が可能であり、しかも喫食の際には良好な外観と風味を呈する根菜類含有食品である。
以下、実施例を挙げて、本発明をさらに詳細に説明するが、本発明はこれらの実施例にのみ限定されるものではない。
試験例1
(製造例1〜3)
水煮レンコンは約2cm×2cm、厚さ約2mmにカットした。ブロード、油脂、調味成分、香辛料及び水を用いて常法によりスープを調製した。上記のスープ100gにフィチン酸又はクエン酸を加え、次いでカットしたレンコンを加えてレンコンスープを製造した。該レンコンスープにおけるフィチン酸又はクエン酸の濃度は、表1に示すとおりとした。得られたレンコンスープを、レンコンが10枚ずつ入るようにレトルトパウチに充填して封をし、140℃で5分間レトルト処理してレトルトのレンコンスープを製造した。
(比較例1〜4)
製造例1と同様の手順で、グルコン酸、酢酸又はリンゴ酸を表1に記載の濃度で含むレトルトのレンコンスープを製造した。
(対照)
対照として、製造例1と同様の手順で、ただしフィチン酸及びクエン酸を添加せずに、レトルトのレンコンスープを製造した。
(評価)
得られたレトルトのレンコンスープは室温で保管した。1週間後、パウチを開封してレンコンスープを皿に取り出し、10枚のレンコン各々の黒化の程度を下記基準に従って評価し、10枚の評価結果の平均値を求めた。また、訓練された10名のパネラーにより、レンコンスープの味を下記評価基準に従って評価し、平均値を求めた。黒化及び味の評価結果を表1に示す。
<評価基準>
(レンコンの黒化)
5 黒化が認められない(黒化の面積比5%未満)
4 面積比20%未満の黒化が認められる
3 面積比20%〜40%未満の黒化が認められる
2 面積比40%〜60%未満の黒化が認められる
1 面積比60%以上の黒化が認められる
(レンコンスープの味)
5 酸味がなく、美味
4 わずかに酸味が感じられる
3 酸味が感じられ、やや不良
2 酸味が強く感じられ、不良
1 酸味が強すぎて喫食に適さない
Figure 2019135922
試験例2
試験例1と同様の手順で、ただしフィチン酸又はクエン酸の濃度を表2に示すとおり変更して、レトルトのレンコンスープを製造した。製造したレンコンスープを、試験例1と同様の手順で評価した。結果を表2に示す。なお表2には製造例1及び2の結果を再掲する。
Figure 2019135922
試験例3
試験例1と同様の手順で、ただしフィチン酸クエン酸とともに表3記載の濃度のアスコルビン酸を添加して、レトルトのレンコンスープを製造した。製造したレンコンスープを、試験例1と同様の手順で評価した。結果を表3に示す。なお表3には製造例1及び2の結果を再掲する。
Figure 2019135922
試験例4
クエン酸又はフィチン酸の0.2質量%水溶液を調製し、これにカットにした水煮レンコン(約2cm×2cm×2mm)を1時間浸漬処理し、水切りした。この水切りしたレンコンを用いて、対照と同様の手順で、すなわちフィチン酸及びクエン酸を添加せずに、レトルトのレンコンスープを製造した。製造したレンコンスープを、試験例1と同様の手順で評価した。結果を表4に示す。なお表4には製造例4及び10の結果を再掲する。
Figure 2019135922

Claims (11)

  1. 根菜類、ならびにフィチン酸及びクエン酸から選択される1種以上を含み、該フィチン酸及びクエン酸から選択される1種以上の含有量が0.2〜0.8質量%である、レトルト食品。
  2. 前記フィチン酸及びクエン酸から選択される1種以上の含有量が0.3〜0.6質量%である、請求項1記載のレトルト食品。
  3. さらにアスコルビン酸を0.0001〜0.015質量%含有する、請求項1又は2記載のレトルト食品。
  4. 前記根菜類がレンコンである、請求項1〜3のいずれか1項記載のレトルト食品。
  5. レトルトソース又はレトルトスープである、請求項1〜4のいずれか1項記載のレトルト食品。
  6. 根菜類、ならびにフィチン酸及びクエン酸から選択される1種以上を含み、該フィチン酸及びクエン酸から選択される1種以上の含有量が0.2〜0.8質量%である食品をレトルト処理することを含む、レトルト食品の製造方法。
  7. 根菜類、ならびにフィチン酸及びクエン酸から選択される1種以上を含み、該フィチン酸及びクエン酸から選択される1種以上の含有量が0.2〜0.8質量%である食品をレトルト処理することを含む、レトルト食品中の根菜類の黒化防止方法。
  8. 前記フィチン酸及びクエン酸から選択される1種以上の含有量が0.3〜0.6質量%である食品をレトルト処理することを含む、請求項6又は7記載の方法。
  9. 前記レトルト処理される食品がさらにアスコルビン酸を0.0001〜0.015質量%含有する、請求項6〜8のいずれか1項記載の方法。
  10. 前記根菜類がレンコンである、請求項6〜9のいずれか1項記載の方法。
  11. 前記レトルト食品がレトルトソース又はレトルトスープである、請求項6〜10のいずれか1項記載の方法。
JP2018019203A 2018-02-06 2018-02-06 根菜類を含むレトルト食品 Active JP6987661B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018019203A JP6987661B2 (ja) 2018-02-06 2018-02-06 根菜類を含むレトルト食品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018019203A JP6987661B2 (ja) 2018-02-06 2018-02-06 根菜類を含むレトルト食品

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019135922A true JP2019135922A (ja) 2019-08-22
JP6987661B2 JP6987661B2 (ja) 2022-01-05

Family

ID=67692217

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018019203A Active JP6987661B2 (ja) 2018-02-06 2018-02-06 根菜類を含むレトルト食品

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6987661B2 (ja)

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5743669A (en) * 1980-08-28 1982-03-11 Ajinomoto Co Inc Food having improved shelf stability
JPS6012959A (ja) * 1983-07-04 1985-01-23 Hirabayashi Shoten:Goushi スプレツド栄養食品の製造方法
JPS6062943A (ja) * 1983-09-13 1985-04-11 Nisshin Flour Milling Co Ltd 非緑色野菜類の褐変防止法
JPH05123126A (ja) * 1991-11-01 1993-05-21 Dainippon Printing Co Ltd 食品の製造方法
JPH0956328A (ja) * 1995-08-22 1997-03-04 Yamashichi Sangyo:Kk プラスチック製袋入りカットごぼう及びカットごぼうの保存方法
JP2002034448A (ja) * 2000-07-28 2002-02-05 Mitsukan Group Honsha:Kk カット根菜類浸漬用組成物及びカット根菜類の製造方法
CN101869251A (zh) * 2009-04-22 2010-10-27 扬州花扇蔬菜食品有限公司 一种水煮莲藕片加工工艺及其产品
CN104757107A (zh) * 2015-04-27 2015-07-08 天津商业大学 一种即食菊芋软罐头的加工方法
CN106343430A (zh) * 2016-08-26 2017-01-25 颍上钓鱼岛浅水藕种植专业合作社 一种莲藕片加工工艺

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5743669A (en) * 1980-08-28 1982-03-11 Ajinomoto Co Inc Food having improved shelf stability
JPS6012959A (ja) * 1983-07-04 1985-01-23 Hirabayashi Shoten:Goushi スプレツド栄養食品の製造方法
JPS6062943A (ja) * 1983-09-13 1985-04-11 Nisshin Flour Milling Co Ltd 非緑色野菜類の褐変防止法
JPH05123126A (ja) * 1991-11-01 1993-05-21 Dainippon Printing Co Ltd 食品の製造方法
JPH0956328A (ja) * 1995-08-22 1997-03-04 Yamashichi Sangyo:Kk プラスチック製袋入りカットごぼう及びカットごぼうの保存方法
JP2002034448A (ja) * 2000-07-28 2002-02-05 Mitsukan Group Honsha:Kk カット根菜類浸漬用組成物及びカット根菜類の製造方法
CN101869251A (zh) * 2009-04-22 2010-10-27 扬州花扇蔬菜食品有限公司 一种水煮莲藕片加工工艺及其产品
CN104757107A (zh) * 2015-04-27 2015-07-08 天津商业大学 一种即食菊芋软罐头的加工方法
CN106343430A (zh) * 2016-08-26 2017-01-25 颍上钓鱼岛浅水藕种植专业合作社 一种莲藕片加工工艺

Also Published As

Publication number Publication date
JP6987661B2 (ja) 2022-01-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101111590B1 (ko) 즉석 레토르트 불도장의 제조 방법
RU2355255C2 (ru) Способ подкисления и консервирования пищевых композиций с использованием электродиализированных композиций
JP6923986B1 (ja) 容器詰麺類入り加工食品の製造方法
TWI713787B (zh) 添加食材液狀調味料
JPWO2019027027A1 (ja) 冷凍ミートソース及びその製造方法
JP6628922B1 (ja) 包装された調理済魚介製品およびその製造方法
JP5027190B2 (ja) 容器入り調味パスタの製造方法
JP6987661B2 (ja) 根菜類を含むレトルト食品
JP6472985B2 (ja) キノコ含有乳化ソースの製造方法
JP2008517620A (ja) 混合蔬菜の製造方法
KR100992859B1 (ko) 상온보관이 가능한 즉석 닭다리찜 및 그 제조방법
KR101112718B1 (ko) 상온유통 가열살균 고추장 파스타 소스의 제조방법
KR101204386B1 (ko) 백색 마늘 식품소재의 제조방법 및 그 마늘 식품소재를 이용한 마늘소스
KR20030035641A (ko) 즉석 급속 냉동 잡채의 가공 및 보존 방법
RU2327371C1 (ru) Способ производства консервов "голубцы по-молдавски"
JP3138220B2 (ja) 緑色野菜の処理方法および緑色野菜含有食品の製造方法
KR20180064342A (ko) 분리 포장과 마일드 가열살균을 이용한 가공식품의 제조방법
JP7093883B1 (ja) 容器詰め食品の製造方法
KR102357194B1 (ko) 닭갈비 통조림의 제조방법 및 이로부터 제조되는 닭갈비 통조림
JP2018201502A (ja) 冷凍食品の製造方法
JPS58165757A (ja) 密封包装サラダ・マリネ類の製造法
KR19990086105A (ko) 닭발을 주원료로 하는 인스턴트식품의 제조방법
JP7033942B2 (ja) 調理済み食品の製造方法
JPH06181724A (ja) レトルト食品の製造法
JPS58165756A (ja) 密封包装調理食品の製造法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200813

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210421

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210608

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210715

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211124

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211201

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6987661

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350