JP2018201502A - 冷凍食品の製造方法 - Google Patents

冷凍食品の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2018201502A
JP2018201502A JP2018104255A JP2018104255A JP2018201502A JP 2018201502 A JP2018201502 A JP 2018201502A JP 2018104255 A JP2018104255 A JP 2018104255A JP 2018104255 A JP2018104255 A JP 2018104255A JP 2018201502 A JP2018201502 A JP 2018201502A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vegetables
water
liquid nitrogen
liquid
frozen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018104255A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6994433B2 (ja
Inventor
純子 野中
Junko Nonaka
純子 野中
謙太朗 入江
Kentaro Irie
謙太朗 入江
可南子 川田
Kanako Kawada
可南子 川田
定重 西田
Sadashige Nishida
定重 西田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
INITIO FOODS KK
Nisshin Seifun Group Inc
Nisshin Foods Inc
Original Assignee
INITIO FOODS KK
Nisshin Seifun Group Inc
Nisshin Foods Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by INITIO FOODS KK, Nisshin Seifun Group Inc, Nisshin Foods Inc filed Critical INITIO FOODS KK
Publication of JP2018201502A publication Critical patent/JP2018201502A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6994433B2 publication Critical patent/JP6994433B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Preparation Of Fruits And Vegetables (AREA)
  • Freezing, Cooling And Drying Of Foods (AREA)

Abstract

【課題】解凍後にも食感と外観のよい油ちょう野菜類を含む冷凍食品の提供。【解決手段】油ちょうした野菜類を、水又は調味液に浸漬させた後、液体窒素に浸漬させることを含む、冷凍食品の製造方法。【選択図】なし

Description

本発明は、冷凍食品の製造方法に関する。
近年の冷凍技術の発達により、様々な種類の冷凍食品が流通及び市販されている。しかし、従来の冷凍食品には、冷凍処理によるダメージにより品質が低下するという問題がある。従来の冷凍食品の凍結方法は、エアーブラストによる急速凍結が主であるが、液体窒素を用いた急速凍結も行われている。液体窒素による凍結は、非常に凍結速度が高いため、食品へのダメージを抑えることができる。
特許文献1には、生茄子を80℃以上100℃以下の油温で2分以上10分以下油揚げした後、冷凍し、解凍し、次いで容器に入れて加熱処理した加工茄子又は加工茄子を含む食品、及び該冷凍処理に液体窒素又はエアーブラストIQF法を用いることができることが記載されている。特許文献2には、茄子を洗浄し、切断し、直後に洗浄水又は塩水に浸漬し、水切りした後油揚げし、次いでこの油揚げした茄子を予冷した後、液体窒素ガス噴射により急速冷凍することにより冷凍揚げ茄子を製造することが記載されている。特許文献3には、油ちょうしたフライ類食品を液体窒素浸漬法等により超急速凍結させて、冷凍フライ類食品を製造することが記載されている。
特開2016−182043号公報 特開2000−139393号公報 特開2001−224318号公報
従来、油ちょうした野菜類を凍結して得られた冷凍食品は、液体窒素で凍結した場合であっても、解凍後の食感が物足りない、色調が悪くなり外観的に好ましくないなどの欠点を有していた。本発明は、解凍後にも食感と外観のよい油ちょうした野菜類を含む、高品質な冷凍食品を提供する。
本発明者らは、油ちょうした野菜類を、水又は調味液に浸漬させた後、液体窒素浸漬処理することによって、冷凍油ちょう野菜類の解凍後の食感と外観を向上させることができることを見出した。
したがって、本発明は、油ちょうした野菜類を、水又は調味液に浸漬させた後、液体窒素に浸漬させることを含む、冷凍食品の製造方法を提供する。
本発明によれば、油ちょうした野菜類の冷凍による食感の低下や色調の低下を抑えることができる。本発明によれば、解凍後の食感と外観に優れた冷凍油ちょう野菜類を含む、高品質な冷凍食品を提供することができる。
本発明の冷凍食品の製造方法においては、油ちょうした野菜類を、液体窒素に浸漬させる前に、水又は調味液に浸漬させる。
油ちょうされる野菜類の種類としては、茄子、オクラ、ピーマン、カボチャ、ズッキーニ等の果菜類、ブロッコリー等の花菜類、アスパラガス、筍、ネギ、タマネギ等の茎菜類、人参、蓮根、ゴボウ、大根等の根菜類、芋類、豆類、茸類、などが挙げられるが、特に限定されない。好ましい野菜類の種類の例としては、ズッキーニ、レンコン、ピーマン、ニンジン、アスパラガス、茄子が挙げられる。より好ましくは、該油ちょうされる野菜類は茄子である。
野菜類の油ちょうは、野菜類の種類に合わせて適切な手順で行うことができる。好ましくは、野菜類は油ちょう前に、適当な大きさにカットする。野菜類のサイズは、その種類やレシピに合わせて適宜設定することができる。液体窒素凍結した野菜類の食感と外観を保持する観点からは、油ちょう前の野菜類の質量は、各片25g以下であると好ましく、各片20g以下がより好ましく、各片2〜20g程度がさらに好ましい。また油ちょう前の野菜類の寸法は、長辺2〜10cm、短辺0.8〜4cm、厚さ0.5〜4cm程度が好ましく、長辺4〜8cm、短辺1〜3.5cm、厚さ1〜2cm程度がより好ましい。次いで、これらの野菜類をそのまま、又は好みに応じて打ち粉を振った後、熱した油に投入して油で揚げる。該油ちょうの温度及び時間は、野菜類の種類やレシピに合わせて適宜設定することができる。
該油ちょうした野菜類は、必要に応じて軽く油を切った後、水又は調味液に浸漬させる。当該浸漬の前に、該油ちょうした野菜類を一旦放冷してもよい。浸漬に用いる水又は調味液の温度は、特に限定されないが、好ましくは5〜15℃であるとよい。浸漬に用いる水又は調味液の量は、該油ちょうした野菜類を、その全体が水又は調味液に浸かるように充分に浸漬させることができる量であればよい。
該水又は調味液の例としては、水、だし汁、調味料(例えば食塩、糖類、はちみつ、みりん、酒、醤油、味噌、酢、油、粉末だし、うま味調味料等、及びそれらの混合調味料)を含む水、液体調味料(麺つゆ、液体ソース等)、及びこれらの混合液などが挙げられるが、特に限定されない。該水又は調味液には、日持ち向上剤(例えば酢酸ナトリウム)などの添加剤が含まれていてもよい。好ましくは、該水又は調味液は、糖分又は塩分を含有し、より好ましくは糖分と塩分を含有する。該水又は調味液における該糖分及び塩分の濃度は、特に限定されないが、糖分の濃度は、好ましくは2〜25質量%、より好ましくは4〜22質量%、さらに好ましくは5〜15質量%であり、塩分の濃度は、好ましくは1.0〜8.0質量%、より好ましくは2.0〜6.0質量%、さらに好ましくは2.5〜5.0質量%である。
該水又は調味液への該油ちょうした野菜類の浸漬の時間は、該野菜類の大きさ等に応じて変更することができるが、好ましくは5分以上、より好ましくは30分〜24時間、さらに好ましくは1時間〜24時間である。好ましくは、該水又は調味液に浸漬させる前の油ちょうした野菜類の質量に対して、後述する液体窒素浸漬処理後の油ちょうした野菜類の質量が増加するように、より好ましくは101%以上、さらに好ましくは101〜113%程度、さらに好ましくは101〜110%程度になるように、該水又は調味液への浸漬時間を調整する。
次いで本発明の方法においては、該水又は調味液に浸漬させた油ちょうした野菜類を、液体窒素に浸漬させる。該液体窒素浸漬の前に、該水又は調味液に浸漬させた油ちょうした野菜類は、水切りするなどして、軽く表面の水分を取り除いておくことが好ましい。好ましくは、該液体窒素浸漬では、液体窒素を充填した槽に該油ちょうした野菜類を入れ、該野菜類を液体窒素に浸漬させればよい。好ましくは、該油ちょうした野菜類を入れた包装体を、液体窒素を充填した槽に入れることで、該油ちょうした野菜類を液体窒素に浸漬させる。該包装体は、内部の該野菜類を液体窒素に浸すことができる構造であればよい。該包装体の例としては蓋のない容器、笊等が挙げられるが、これらに限定されない。
液体窒素浸漬の時間は、該油ちょうした野菜類の量や大きさ、又は該包装体のサイズに応じて適宜調製することができるが、好ましくは10〜90秒間、より好ましくは15〜60秒間、さらに好ましくは20〜40秒間である。液体窒素浸漬の時間が短過ぎる又は長過ぎる場合、いずれも食材にダメージが生じることがある。また、液体窒素浸漬の時間が長過ぎると、食材の破損や、該破損により生じた破片の混入により冷凍食品の見栄えが悪くなることがある。
好ましくは、本発明の方法においては、該液体窒素浸漬後の油ちょうした野菜類を、−10〜−50℃の条件下に10〜60分間程度静置してさらに冷凍する。さらにその際、該野菜類を、3〜12m/s程度の風速下に置くことが望ましい。
上記液体窒素浸漬による急速凍結処理を施された油ちょうした野菜類は、通常の冷凍保存条件(例えば−18℃以下)で保存すればよい。本発明で提供される冷凍食品は、上記手順で得られた冷凍油ちょう野菜類を含む。本発明で提供される冷凍食品は、該冷凍油ちょう野菜類のみを含んでいてもよいが、他の食材を含んでいてもよい。当該他の食材の種類は特に限定されない。また当該他の食材は、液体窒素凍結されたものであっても、その他の手段で凍結又は冷凍されたものであってもよい。
本発明で製造された冷凍食品の解凍の方法は、特に限定されず、常温解凍、低温解凍、流水解凍等の緩慢解凍、及びマイクロ波加熱解凍等の急速解凍が挙げられる。本発明の方法により製造された冷凍食品は、油ちょうした野菜の凍結及び冷凍処理による変色や食感の低下が抑えられているので、解凍後にも良好な食感及び外観を有することができる。
本発明を具体的に説明するために実施例を挙げるが、本発明は以下の実施例によって制限されるものではない。
試験例1
1)浸漬液の調製
だし汁350g、濃い口醤油100g、砂糖50gを鍋の中で混合して加熱し、調味液を調製した。水は水道水を用いた。
2)野菜類の調理
(揚げ茄子)
茄子を乱切りにカットし(10〜15g/個)、180℃の油で1分15秒揚げて、1分放冷した。
(炒め茄子)
茄子を乱切りにカットし(10〜15g/個)、フライパンに20gの油を入れて熱した後、10分炒めて、1分放冷した。
3)浸漬
水、又は1)で調製した調味液(10℃)に、2)で得た調理済み茄子を1時間又は20時間浸漬させた。調理済み茄子:水又は調味液の割合は、質量比で2:1とした。浸漬中、茄子の全体が水又は調味液に漬かるようにした。浸漬後の茄子はザルにあげて1分間水を切った。
4)塩分測定
3)で得た調理済み茄子の塩分濃度を測定した(n≧3)。測定は茄子1個(10.4〜17.9g)に対して3倍量のイオン交換水を加え、ミルミキサーで10秒混合し、混合液の塩分濃度を食品塩分計TS−99(東興化学研究所製)にて測定した。測定値から、調理済み茄子の塩分濃度を算出した。
5)凍結処理
(液体窒素浸漬による急速凍結)
3)で得た茄子を蓋のないプラスチック製容器に入れた。該プラスチック製容器を、液体窒素を貯めた槽(デュワー瓶;サーモカットD−3001 サーモス株式会社)に沈め、液体窒素に茄子を30秒間浸漬させた。その後、該茄子を−35℃、風速8m/sの環境下で30分以上静置した。
(エアーブラストによる急速凍結)
3)で得た茄子を−35℃、風速8m/sの環境下で30分以上静置し、凍結させた。
6)重量測定
2)で得た調理済み茄子の重量、及び5)で得た凍結後の茄子の重量を測定した(n≧5)。なお、揚げ茄子は、生鮮の茄子と比較して水分が10〜13%程度減少していた。炒め茄子は、生鮮の茄子と比較して水分が12〜16%程度減少していた。該調理済み茄子の重量に対する凍結後の茄子の重量の割合(%)を、液分増量分として算出した。
7)評価
5)で凍結した茄子をパウチ袋に入れて封をし、庫内温度−20℃の冷凍庫で6か月間保存した。1ヵ月毎に一部を取り出して、冷蔵庫(5℃)に6時間以上静置して解凍した。解凍後の茄子の果肉部の食感及び外観を10名のパネルにより下記評価基準にて評価し、平均点を求めた。評価結果を表1に示す。
〔評価基準〕
(食感)
5点:軟化するなどの劣化がなく、おいしく食べることのできる食感
4点:わずかに劣化を感じるが、かなりおいしく食べることのできる食感
3点:劣化を感じるが、商品として問題の無い食感
2点:かなり劣化しており、商品としては支障のある食感
1点:大きく劣化しており、食べることに抵抗のある食感
(外観)
5点:色のにじみ、色褪せなどがなく、見栄えに全く問題ない。食欲を誘発する外観。
4点:色のにじみ、色褪せなどがややあるが、見栄えとして問題がない。食欲をやや誘発する外観。
3点:色のにじみ、色褪せなどがあるが、商品として問題のない見栄えである。食欲を失わない外観。
2点:色のにじみ、色褪せなどが目立ち、食欲をやや失わせる外観。
1点:色のにじみ、色褪せなどが激しく、食欲を失わせる外観。
Figure 2018201502
試験例2
1)揚げ野菜の調理
アスパラガスは4〜5cmの筒切り(各片3.6〜6.2g)にし、180℃の油で1分15秒揚げて、1分放冷した。
ピーマンは1〜1.5cmの筒切り(各片2.0〜3.5g)にし、180℃の油で1分揚げて、1分放冷した。
ニンジンは半月切り(各片3.3〜4.5g、長辺3〜4cm、短辺1.5〜2cm、厚さ1〜1.5cm)にし、180℃の油で1分30秒揚げて、1分放冷した。
レンコンは半月切り(各片10.0〜17.0g、長辺5〜6cm、短辺3〜3.5cm、厚さ1〜1.5cm)にし、180℃の油で1分30秒揚げて、1分放冷した。
2)浸漬、凍結処理
1)の揚げ野菜を、試験例1と同様の手順で調味液に3時間浸漬させた後、ザルにあげて1分間水を切った。調味液には、試験例1と同じ組成のものを用いた。浸漬後の野菜は、一部は試験例1と同様の手順で塩分濃度を測定し(n≧3)、残りは、試験例1と同じ手順で液体窒素浸漬又はエアーブラストにより急速凍結した。液体窒素浸漬の時間は、15〜30秒間とした。
3)評価
試験例1と同様の手順で、凍結後の野菜の液分増量分、ならびに冷凍保存後の野菜の食感及び外観を評価した。ただし、ニンジンとレンコンについては食感評価のみ行った。評価結果を表2〜3に示す。
Figure 2018201502
Figure 2018201502

Claims (8)

  1. 油ちょうした野菜類を、水又は調味液に浸漬させた後、液体窒素に浸漬させることを含む、冷凍食品の製造方法。
  2. 前記水又は調味液が糖分又は塩分を含有する、請求項1記載の方法。
  3. 前記液体窒素への浸漬時間が10〜90秒間である、請求項1又は2記載の方法。
  4. 前記水又は調味液への浸漬時間が30分〜24時間である、請求項1〜3のいずれか1項記載の方法。
  5. 前記液体窒素浸漬後の油ちょうした野菜類の質量が、前記水又は調味液に浸漬させる前の油ちょうした野菜類の質量よりも増加している、請求項1〜4のいずれか1項記載の方法。
  6. 前記液体窒素浸漬後の油ちょうした野菜類の質量が、前記水又は調味液に浸漬させる前の油ちょうした野菜類の質量の101%以上である、請求項5記載の方法。
  7. 前記油ちょう前の野菜類の重量が25g以下である、請求項1〜6のいずれか1項記載の方法。
  8. 前記野菜類が、レンコン、ピーマン、ニンジン、アスパラガス、又は茄子である、請求項1〜7のいずれか1項記載の方法。
JP2018104255A 2017-06-02 2018-05-31 冷凍食品の製造方法 Active JP6994433B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017109713 2017-06-02
JP2017109713 2017-06-02

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018201502A true JP2018201502A (ja) 2018-12-27
JP6994433B2 JP6994433B2 (ja) 2022-01-14

Family

ID=64954415

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018104255A Active JP6994433B2 (ja) 2017-06-02 2018-05-31 冷凍食品の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6994433B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114739074A (zh) * 2022-03-31 2022-07-12 青岛海尔生物医疗股份有限公司 用于程序降温仪降温的方法及装置、程序降温仪

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04121150A (ja) * 1990-05-15 1992-04-22 Nisshin Flour Milling Co Ltd 冷凍油揚食品の製造法
JPH11508145A (ja) * 1996-04-29 1999-07-21 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 貯蔵安定性冷凍半フライドポテト片
JPH11508144A (ja) * 1996-04-29 1999-07-21 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー たっぷりの油で揚げた時のきめを有するオーブン仕上げの冷凍パーフライドポテトの調製方法
JP2001224318A (ja) * 2000-02-10 2001-08-21 Ajinomoto Co Inc 電子レンジ対応冷凍フライ類食品の製造方法
JP2003102401A (ja) * 2001-09-28 2003-04-08 Ajinomoto Co Inc 冷凍フライ類食品の製造方法
JP2010187561A (ja) * 2009-02-16 2010-09-02 Tablemark Co Ltd 冷凍春巻の製造方法
JP2016182043A (ja) * 2015-03-25 2016-10-20 ハウス食品株式会社 加工茄子又は加工茄子を含む食品及びその製造方法
JP2017009936A (ja) * 2015-06-26 2017-01-12 キヤノン株式会社 加熱装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5759665A (en) 1991-04-22 1998-06-02 Lafond; Luc Insulated assembly incorporating a thermoplastic barrier member

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04121150A (ja) * 1990-05-15 1992-04-22 Nisshin Flour Milling Co Ltd 冷凍油揚食品の製造法
JPH11508145A (ja) * 1996-04-29 1999-07-21 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 貯蔵安定性冷凍半フライドポテト片
JPH11508144A (ja) * 1996-04-29 1999-07-21 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー たっぷりの油で揚げた時のきめを有するオーブン仕上げの冷凍パーフライドポテトの調製方法
JP2001224318A (ja) * 2000-02-10 2001-08-21 Ajinomoto Co Inc 電子レンジ対応冷凍フライ類食品の製造方法
JP2003102401A (ja) * 2001-09-28 2003-04-08 Ajinomoto Co Inc 冷凍フライ類食品の製造方法
JP2010187561A (ja) * 2009-02-16 2010-09-02 Tablemark Co Ltd 冷凍春巻の製造方法
JP2016182043A (ja) * 2015-03-25 2016-10-20 ハウス食品株式会社 加工茄子又は加工茄子を含む食品及びその製造方法
JP2017009936A (ja) * 2015-06-26 2017-01-12 キヤノン株式会社 加熱装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114739074A (zh) * 2022-03-31 2022-07-12 青岛海尔生物医疗股份有限公司 用于程序降温仪降温的方法及装置、程序降温仪
CN114739074B (zh) * 2022-03-31 2023-06-16 青岛海尔生物医疗股份有限公司 用于程序降温仪降温的方法及装置、程序降温仪

Also Published As

Publication number Publication date
JP6994433B2 (ja) 2022-01-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101111590B1 (ko) 즉석 레토르트 불도장의 제조 방법
KR101751785B1 (ko) 해삼장 제조방법
JP4882871B2 (ja) 野菜類及びきのこ類食品の調理方法
JP2020099204A (ja) 電子レンジ加熱調理用調味料
KR101658993B1 (ko) 레토르트 파우치 포장밥의 제조방법
JP6619221B2 (ja) 冷凍食品の製造方法
JP6994433B2 (ja) 冷凍食品の製造方法
KR101804452B1 (ko) 가정 대체식품을 제조하는 방법
JP4668960B2 (ja) 電子レンジ加熱用加工食品の製造方法
JP6472985B2 (ja) キノコ含有乳化ソースの製造方法
JP6535936B2 (ja) 加工茄子又は加工茄子を含む食品及びその製造方法
JP2009017859A (ja) 緑色野菜の退色防止方法
KR102014996B1 (ko) 김밥의 제조방법
JP2009136210A (ja) 容器入り即食リゾットの製造方法
JP4421531B2 (ja) ナス加工品の製造方法及びナスを含有する加工食品
JP2020174609A (ja) 菌茸類キムチの製造方法
KR20030035641A (ko) 즉석 급속 냉동 잡채의 가공 및 보존 방법
JP6546050B2 (ja) 調理済み麺類の製造方法
JP2005137262A (ja) 生野菜浸漬液
KR101276301B1 (ko) 천연조미료를 침투시킨 건조야채의 제조방법
JP2018170975A (ja) 冷凍野菜の食感向上方法
KR101299740B1 (ko) 녹차를 첨가한 열빙어의 제조방법 및 녹차를 첨가한 열빙어
JP6782599B2 (ja) 冷凍食品の製造方法
JPS58165757A (ja) 密封包装サラダ・マリネ類の製造法
US915186A (en) Food compound.

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180601

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201119

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210916

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210928

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211116

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211207

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211213

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6994433

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350