JP2019122072A - 筒型リニアモータ - Google Patents

筒型リニアモータ Download PDF

Info

Publication number
JP2019122072A
JP2019122072A JP2017253631A JP2017253631A JP2019122072A JP 2019122072 A JP2019122072 A JP 2019122072A JP 2017253631 A JP2017253631 A JP 2017253631A JP 2017253631 A JP2017253631 A JP 2017253631A JP 2019122072 A JP2019122072 A JP 2019122072A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
permanent magnet
pole
magnetic pole
linear motor
main
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017253631A
Other languages
English (en)
Inventor
佐藤 浩介
Kosuke Sato
浩介 佐藤
眞一郎 袴田
Shinichiro Hakamata
眞一郎 袴田
善明 加納
Yoshiaki Kano
善明 加納
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KYB Corp
Daido Gakuen School
Original Assignee
KYB Corp
Daido Gakuen School
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KYB Corp, Daido Gakuen School filed Critical KYB Corp
Priority to JP2017253631A priority Critical patent/JP2019122072A/ja
Priority to US16/636,744 priority patent/US11245321B2/en
Priority to PCT/JP2018/030278 priority patent/WO2019130646A1/ja
Priority to EP18896487.8A priority patent/EP3734815A4/en
Publication of JP2019122072A publication Critical patent/JP2019122072A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K41/00Propulsion systems in which a rigid body is moved along a path due to dynamo-electric interaction between the body and a magnetic field travelling along the path
    • H02K41/02Linear motors; Sectional motors
    • H02K41/03Synchronous motors; Motors moving step by step; Reluctance motors
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K41/00Propulsion systems in which a rigid body is moved along a path due to dynamo-electric interaction between the body and a magnetic field travelling along the path
    • H02K41/02Linear motors; Sectional motors
    • H02K41/03Synchronous motors; Motors moving step by step; Reluctance motors
    • H02K41/031Synchronous motors; Motors moving step by step; Reluctance motors of the permanent magnet type
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • H02K1/06Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
    • H02K1/12Stationary parts of the magnetic circuit
    • H02K1/17Stator cores with permanent magnets
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • H02K1/06Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
    • H02K1/22Rotating parts of the magnetic circuit
    • H02K1/27Rotor cores with permanent magnets

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Linear Motors (AREA)

Abstract

【課題】推力を効果的に向上できる筒型リニアモータの提供である。【解決手段】上記した目的を達成するため、本発明の筒型リニアモータ1は、筒状のヨーク3と、環状であってヨーク3の外周に軸方向に間隔を空けて設けられる複数のティース4とを有するコア2と、ティース4,4間のスロット6に装着される巻線5と、筒状であって内方にコア2が軸方向へ移動自在に挿入されて軸方向にN極とS極とが交互に配置される界磁7とを備え、界磁7は、ハルバッハ配列にて軸方向に交互に並べられた径方向に着磁された主磁極の永久磁石10aと軸方向に着磁された副磁極の永久磁石10bとを有し、主磁極の永久磁石10aの軸方向長さは、副磁極の永久磁石10bの軸方向長さよりも長く、副磁極の永久磁石10bは、主磁極の永久磁石10bよりも高い保磁力を有する。【選択図】図1

Description

本発明は、筒型リニアモータに関する。
筒型リニアモータは、たとえば、軸方向に並べて配置される複数のティースを外周に持つ筒型のコアとティース間のスロットに装着されるU相、V相およびW相の巻線を有する電機子と、電機子の外周に設けられた円筒形のヨークと軸方向にS極とN極とが交互に並ぶようにベースの内周に取付けられた複数の永久磁石とでなる固定子とを備えるものがある。
このように構成された筒型リニアモータでは、電機子のU相、V相およびW相の巻線へ適宜通電すると、電機子が永久磁石に吸引されて電機子が可動子として固定子に対して軸方向へ駆動される。
このような筒型リニアモータでは、推力を向上するため固定子における永久磁石をハルバッハ配列として、径方向着磁の主磁極の永久磁石と軸方向着磁の副磁極の永久磁石とを交互に並べたものがある(たとえば、特許文献1参照)。
特開2007−19127号公報
前記筒型リニアモータでは、主磁極の永久磁石の残留磁束密度を高くして、推力向上を図っているが、主磁極の永久磁石と副磁極の永久磁石とでは副磁極の永久磁石に大きな磁界が作用するため副磁極の永久磁石の保磁力を主磁極の永久磁石よりも高くして減磁を防止している。
しかしながら、主磁極の永久磁石と副磁極の永久磁石の軸方向長さが等しいため、主磁極の永久磁石と電機子との間における磁気抵抗が大きく、主磁極の永久磁石の残留磁束密度を高くしても筒型リニアモータの推力のより一層の向上は難い。
そこで、本発明は、推力を効果的に向上できる筒型リニアモータの提供を目的としている。
上記の目的を達成するため、本発明の筒型リニアモータは、筒状のヨークと、環状であってヨークの外周に軸方向に間隔を空けて設けられる複数のティースとを有するコアと、ティース間のスロットに装着される巻線と、筒状であって内方にコア軸方向へ移動自在に挿入されて軸方向にN極とS極とが交互に配置される界磁7とを備え、界磁がハルバッハ配列にて軸方向に交互に並べられた径方向に着磁された主磁極の永久磁石と軸方向に着磁された副磁極の永久磁石とを有し、主磁極の永久磁石の軸方向長さが副磁極の永久磁石の軸方向長さよりも長く、副磁極の永久磁石が主磁極の永久磁石よりも高い保磁力を有する。
このように筒型リニアモータが構成されると、主磁極の永久磁石の軸方向長さを長くして、主磁極の永久磁石とコアとの間の磁気抵抗を小さくでき、コアへ作用させる磁界を大きくできる。また、副磁極の永久磁石が主磁極の永久磁石よりも高い保磁力を有しているので、大きな磁界が印加される副磁極の永久磁石の減磁を抑制しつつも主磁極の永久磁石に高い残留磁束密度の永久磁石を利用できる。
また、筒型リニアモータでは、主磁極の永久磁石の軸方向長さL1と副磁極の永久磁石の軸方向長さL2が0.15≦L2/L1≦0.6を満たすように設定されてもよい。このように構成された筒型リニアモータによれば、減磁を避けつつ推力をより一層向上できる。
なお、主磁極の永久磁石の軸方向長さL1と副磁極の永久磁石の軸方向長さL2が0.2≦L2/L1≦0.5を満たすように設定される場合、筒型リニアモータの減磁を避けつつ推力をより効果的に向上できる。
さらに、筒型リニアモータでは、副磁極の永久磁石を主磁極の永久磁石よりも保磁力を高くするのに際して、副磁極の永久磁石の材料を主磁極の永久磁石の材料よりも保磁力が高い材料としてもよい。このようにすれば、材料の選定によって、主磁極の永久磁石と副磁極の永久磁石の組合せを簡単に実現できる。
本発明の筒型リニアモータによれば、推力を効果的に向上できる。
一実施の形態における筒型リニアモータの縦断面図である。 一実施の形態の筒型リニアモータのティース部分の縦断面図である。 主磁極の永久磁石の軸方向長さL1で副磁極の永久磁石の軸方向長さL2を割った値と筒型リニアアクチュエータの推力との関係を示した図である。
以下、図に示した実施の形態に基づき、本発明を説明する。一実施の形態における筒型リニアモータ1は、図1に示すように、筒状のヨーク3とヨーク3の外周に設けられる複数の環状のティース4とを有するコア2と、ティース4,4間に装着される巻線5と、筒状であって内方にコア2が軸方向へ移動自在に挿入される界磁7とを備えて構成されている。
以下、筒型リニアモータ1の各部について詳細に説明する。コア2は、円筒状のヨーク3と、環状であってヨーク3の外周に軸方向に間隔を空けて設けられる複数のティース4とを備えて構成されて可動子とされている。
ヨーク3は、前述の通り円筒状であって、その横断面積は、コア2の軸線A(図2参照)を中心として円筒でティース4の内周から外周までのどこを切っても、ティース4を前記円筒で切断した際にできる断面の面積以上となるように肉厚が確保されている。
本実施の形態では、図1および図2に示すように、ヨーク3の外周に10個のティース4が、軸方向に等間隔に並べて設けられており、ティース4,4間に巻線5が装着される空隙でなるスロット6が形成されている。また、各ティース4は、環状であって、コア2の両端に配置されたティース4を除いて、軸方向において内周端4bの幅Wiより外周端4aの幅Woが狭い等脚台形状とされており、軸方向で両側の側面4c,4dが外周端4aに対して等角度で傾斜するテーパ面とされている。そして、末端のティース4を除いたティース4は、コア2の軸線Aを含む面で切断した断面において側面4c,4dがコア2の軸線に直交する直交面Oとでなす内角θは、6度から12度の範囲となる角度に設定されている。なお、末端のティース4は、図2に示すように、末端のティース4以外のティース4をコア2の軸線に直交する面で半分に切り落とした断面形状とされている。このように、各ティース4の断面形状は、内周端の幅より外周端の幅が狭い台形状とされている。
また、本実施の形態では、図1中で隣り合うティース4,4同士の間には、空隙でなるスロット6が合計で9個設けられている。そして、このスロット6には、巻線5が巻き回されて装着されている。巻線5は、U相、V相およびW相の三相巻線とされている。9個のスロット6には、図1中左側から順に、W相とU相、U相、U相、U相とV相、V相、V相、V相とW相、W相、W相の巻線5が装着されている。
そして、このように構成されたコア2は、出力軸である非磁性体で形成されたロッド11の外周に装着されている。具体的には、コア2は、その図1中で右端と左端とがロッド11に固定される環状のストッパ12,13によって保持されて、ロッド11に固定されている。
他方、界磁7は、本実施の形態では、円筒状の非磁性体で形成されるアウターチューブ8と、アウターチューブ8内に挿入される円筒状の非磁性体で形成されるインナーチューブ9と、アウターチューブ8とインナーチューブ9との間の環状隙間の全体に軸方向に交互に積層されて挿入される環状の主磁極の永久磁石10aと環状の副磁極の永久磁石10bとを備えて構成されている。なお、図1中で主磁極の永久磁石10aと副磁極の永久磁石10bに記載されている三角の印は、着磁方向を示しており、主磁極の永久磁石10aの着磁方向は径方向となっており、副磁極の永久磁石10bの着磁方向は軸方向となっている。そして、主磁極の永久磁石10aと副磁極の永久磁石10bを積み重ねると、界磁7の内周側にて、主磁極の永久磁石10aを挟む両側の副磁極の永久磁石10bの中央から中央までが一つの磁極となる向きで各永久磁石10a,10bが配置される。つまり、主磁極の永久磁石10aと副磁極の永久磁石10bは、ハルバッハ配列で配置されており、界磁7の内周側では、軸方向にS極とN極が交互に現れるように配置されている。
また、主磁極の永久磁石10aの軸方向長さL1は、副磁極の永久磁石10bの軸方向長さL2よりも長くなっており、本実施の形態では、0.2≦L2/L1≦0.4を満たすように、主磁極の永久磁石10aの軸方向長さL1と副磁極の永久磁石10bの軸方向長さL2が設定されている。主磁極の永久磁石10aの軸方向長さを長くすればコア2との間の主磁極の永久磁石10aとの間の磁気抵抗を小さくできコア2へ作用させる磁界を大きくできるので筒型リニアモータ1の推力を向上できる。
さらに、副磁極の永久磁石10bは、主磁極の永久磁石10aより高い保磁力を有する永久磁石とされている。永久磁石における残留磁束密度と保磁力は、互いに密接に関係しており、一般的に残留磁束密度を高めると保磁力は低くなり、保磁力を高めると残留磁束密度が低くなるという、互いに背反する関係にある。ハルバッハ配列では、副磁極の永久磁石10bには減磁方向に大きな磁界が印加されるため、副磁極の永久磁石10bの保磁力を高くして減磁を抑制し、大きな磁界をコア2に作用させ得るようにしている。対して、コア2に対して作用する磁界の強さは、主磁極の永久磁石10aの磁力線数に左右される。そのため、主磁極の永久磁石10aに高い残留磁束密度の永久磁石を使用して大きな磁界をコア2に作用させるようにしている。本実施の形態では、副磁極の永久磁石10bを主磁極の永久磁石10aよりも保磁力を高くするのに際して、副磁極の永久磁石10bの材料を主磁極の永久磁石10aの材料よりも保磁力が高い材料としている。よって、材料の選定によって、主磁極の永久磁石10aと副磁極の永久磁石10bの組合せを簡単に実現できる。なお、本実施の形態では、主磁極の永久磁石10aは、ネオジウム、鉄、ボロンを主成分とする残留磁束密度が高い材料で構成され、副磁極の永久磁石10bは、前記材料にジスプロシウムの転嫁を増やした減磁しにくい磁石で構成されている。
また、界磁7の内周側には、コア2が挿入されており、界磁7は、コア2に磁界を作用させている。なお、界磁7は、コア2の可動範囲に対して磁界を作用させればよいので、コア2の可動範囲に応じて永久磁石10の設置範囲を決定すればよい。したがって、アウターチューブ8とインナーチューブ9との環状隙間のうち、コア2に対向し得ない範囲には、永久磁石10a,10bを設置しなくともよい。
また、アウターチューブ8とインナーチューブ9の図1中左端はキャップ14によって閉塞されており、アウターチューブ8とインナーチューブ9の図1中右端は内周に挿入されるロッド11の軸方向の移動を案内する環状のロッドガイド15によって閉塞されている。また、インナーチューブ9の内周には、ストッパ12,13が摺接しており、ストッパ12,13によってコア2はロッド11とともに界磁7に対して軸ズレせずに軸方向へスムーズに移動できるようになっている。そして、インナーチューブ9は、コア2の外周と各永久磁石10a,10bの内周との間のギャップを形成するとともに、ストッパ12,13と協働してコア2の軸方向移動を案内する役割を果たしている。
なお、キャップ14には、巻線5に接続されるケーブルCを外部の図示しない電源に接続するコネクタ14aを備えており、外部電源から巻線5へ通電できるようになっている。また、アウターチューブ8とインナーチューブ9の軸方向長さは、コア2の軸方向長さよりも長く、コア2は、界磁7内の軸方向長さの範囲で図1中左右へストロークできる。
そして、たとえば、巻線5の界磁7に対する電気角をセンシングし、前記電気角に基づいて通電位相切換を行うとともにPWM制御により、各巻線5の電流量を制御すれば、筒型リニアモータ1における推力とコア2の移動方向とを制御できる。なお、前述の制御方法は、一例でありこれに限られない。このように、本実施の形態の筒型リニアモータ1では、コア2が電機子であり可動子であり、界磁7は固定子として振る舞う。また、コア2と界磁7とを軸方向に相対変位させる外力が作用する場合、巻線5への通電、あるいは、巻線5に発生する誘導起電力によって、前記相対変位を抑制する推力を発生させて筒型リニアモータ1に前記外力による機器の振動や運動をダンピングさせ得るし、外力から電力を生むエネルギ回生も可能である。
以上のように、本発明の筒型リニアモータ1は、筒状のヨーク3と、環状であってヨーク3の外周に軸方向に間隔を空けて設けられる複数のティース4とを有するコア2と、ティース4,4間のスロット6に装着される巻線5と、筒状であって内方にコア2が軸方向へ移動自在に挿入されて軸方向にN極とS極とが交互に配置される界磁7とを備え、界磁7は、ハルバッハ配列にて軸方向に交互に並べられた径方向に着磁された主磁極の永久磁石10aと軸方向に着磁された副磁極の永久磁石10bとを有し、主磁極の永久磁石10aの軸方向長さL1は副磁極の永久磁石10bの軸方向長さL2よりも長く、副磁極の永久磁石10bは主磁極の永久磁石10aよりも高い保磁力を有する。
このように筒型リニアモータ1が構成されると、主磁極の永久磁石10aの軸方向長さを長くして、主磁極の永久磁石10aとコア2との間の磁気抵抗を小さくでき、コア2へ作用させる磁界を大きくできる。また、副磁極の永久磁石10bが主磁極の永久磁石10aよりも高い保磁力を有しているので、大きな磁界が印加される副磁極の永久磁石10bの減磁を抑制しつつも主磁極の永久磁石10aに高い残留磁束密度の永久磁石を利用できる。
よって、本発明の筒型リニアモータ1によれば、副磁極の永久磁石10bの減磁を抑制しつつも主磁極の永久磁石10aとコア2との間の磁気抵抗を小さくでき効果的に推力を向上できる。
なお、主磁極の永久磁石10aの軸方向長さL1を副磁極の永久磁石10bの軸方向長さL2よりも長くすればするほど、界磁7はコア2に大きな磁界を作用させ得るが、副磁極の永久磁石10bの軸方向長さが短くなればなるほど保磁力が低くなり減磁しやすくなる。副磁極の永久磁石10bが減磁してしまうと、界磁7の磁界が小さくなってしまうため、副磁極の永久磁石10bの減磁は磁界の大きさにも影響を与える。よって、減磁を避けつつ推力を向上するには、主磁極の永久磁石10aの軸方向長さL1と副磁極の永久磁石10bの軸方向長さL2に最適な関係がある。図3に主磁極の永久磁石10aの軸方向長さL1で副磁極の永久磁石10bの軸方向長さL2を割った値と筒型リニアアクチュエータ1の推力との関係を示す。発明者らは、鋭意研究した結果、図3に示すように、主磁極の永久磁石10aの軸方向長さL1と副磁極の永久磁石10bの軸方向長さL2が0.15≦L2/L1≦0.6を満たすように設定されれば、L2/L1の値を理想的な値に設定した際の推力に対して95%以上の推力を確保できるので減磁を避けつつ筒型リニアモータ1の推力をより一層向上できることを知見した。よって、筒型リニアモータ1における主磁極の永久磁石10aの軸方向長さL1と副磁極の永久磁石10bの軸方向長さL2を0.15≦L2/L1≦0.6を満たすように設定すれば、副磁極の永久磁石10bの減磁を避けつつ推力を一層向上できる。さらに、図3から理解できるように、主磁極の永久磁石10aの軸方向長さL1と副磁極の永久磁石10bの軸方向長さL2が0.2≦L2/L1≦0.5を満たすように設定されれば、L2/L1の値を理想的な値に設定した際の推力に対して98%以上の推力を確保できるので減磁を避けつつ筒型リニアモータ1の推力をより効果的に向上できる。
また、本実施の形態では、副磁極の永久磁石10bを主磁極の永久磁石10aよりも保磁力を高くするのに際して、副磁極の永久磁石10bの材料を主磁極の永久磁石10aの材料よりも保磁力が高い材料としている。よって、材料の選定によって、主磁極の永久磁石10aと副磁極の永久磁石10bの組合せを簡単に実現できる。
さらに、本実施の形態の筒型リニアモータ1にあっては、ティース4の断面形状は、内周端の幅より外周端の幅が狭い台形状とされているので、ティース4の断面形状を矩形とする場合に比較して、内周端における磁路断面積が広くなる。よって、このように構成された筒型リニアモータ1では、大きな磁路断面積を確保しやすくなり、巻線5を通電した際の磁気飽和を抑制でき、より大きな磁場を発生できるからより大きな推力を発揮できる。なお、推力の向上のためは、ティース4の断面形状を台形とするとよいが、断面形状を矩形としてもよいし、他の形状としてもよい。
なお、発明者らの研究によって、ティース4の断面における側面4c,4dにおける直交面Oとでなす内角θが6度から12度の範囲にあると、良好な質量推力密度が得られることが分かった。ここで、質量推力密度とは、前述の構成の筒型リニアモータ1の最大推力を質量で割った数値であり、質量推力密度が良化すれば、筒型リニアモータ1の質量当たりの推力が大きくなる。よって、ティース4の断面における側面4c,4dにおける直交面Oとでなす内角θが6度から12度の範囲にある筒型リニアモータ1では、大きな推力が得られる。
以上、本発明の好ましい実施の形態を詳細に説明したが、特許請求の範囲から逸脱しない限り、改造、変形、および変更が可能である。
1・・・筒型リニアモータ、2・・・コア、3・・・ヨーク、5・・・巻線、6・・・スロット、7・・・界磁、10a・・・主磁極の永久磁石、10b・・・副磁極の永久磁石

Claims (4)

  1. 筒状のヨークと、環状であって前記ヨークの外周に軸方向に間隔を空けて設けられる複数のティースとを有するコアと、
    前記ティース間のスロットに装着される巻線と、
    筒状であって内方に前記コアが軸方向へ移動自在に挿入されて軸方向にN極とS極とが交互に配置される界磁とを備え、
    前記界磁は、ハルバッハ配列にて軸方向に交互に並べられた径方向に着磁された主磁極の永久磁石と軸方向に着磁された副磁極の永久磁石とを有し、
    前記主磁極の永久磁石の軸方向長さは、前記副磁極の永久磁石の軸方向長さよりも長く、
    前記副磁極の永久磁石は、前記主磁極の永久磁石よりも高い保磁力を有する
    ことを特徴とする筒型リニアモータ。
  2. 前記主磁極の永久磁石の軸方向長さをL1とし、前記副磁極の永久磁石の軸方向長さをL2とすると、前記主磁極の永久磁石の軸方向長さと前記副磁極の永久磁石の軸方向長さは、0.15≦L2/L1≦0.6を満たすように設定される
    ことを特徴とする請求項1に記載の筒型リニアモータ。
  3. 前記主磁極の永久磁石の軸方向長さをL1とし、前記副磁極の永久磁石の軸方向長さをL2とすると、前記主磁極の永久磁石の軸方向長さと前記副磁極の永久磁石の軸方向長さは、0.2≦L2/L1≦0.5を満たすように設定される
    ことを特徴とする請求項2に記載の筒型リニアモータ。
  4. 前記副磁極の永久磁石は、前記主磁極の永久磁石よりも保磁力の高い材料で構成されている
    ことを特徴とする請求項1から3のいずれか一項に記載の筒型リニアモータ。
JP2017253631A 2017-12-28 2017-12-28 筒型リニアモータ Pending JP2019122072A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017253631A JP2019122072A (ja) 2017-12-28 2017-12-28 筒型リニアモータ
US16/636,744 US11245321B2 (en) 2017-12-28 2018-08-14 Cylindrical linear motor
PCT/JP2018/030278 WO2019130646A1 (ja) 2017-12-28 2018-08-14 筒型リニアモータ
EP18896487.8A EP3734815A4 (en) 2017-12-28 2018-08-14 LINEAR CYLINDRICAL MOTOR

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017253631A JP2019122072A (ja) 2017-12-28 2017-12-28 筒型リニアモータ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019122072A true JP2019122072A (ja) 2019-07-22

Family

ID=67066842

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017253631A Pending JP2019122072A (ja) 2017-12-28 2017-12-28 筒型リニアモータ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11245321B2 (ja)
EP (1) EP3734815A4 (ja)
JP (1) JP2019122072A (ja)
WO (1) WO2019130646A1 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003134790A (ja) * 2001-10-16 2003-05-09 Yaskawa Electric Corp リニアモータ
JP2010136516A (ja) * 2008-12-04 2010-06-17 Hitachi Metals Ltd 磁界発生装置
JP2013106458A (ja) * 2011-11-15 2013-05-30 Yaskawa Electric Corp リニアモータ
JP2016029880A (ja) * 2014-07-18 2016-03-03 日立金属株式会社 磁石ユニット及び磁石ユニットの製造方法
JP2016152668A (ja) * 2015-02-17 2016-08-22 住友重機械工業株式会社 リニアモータ、磁石ユニット、ステージ装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07501437A (ja) * 1991-07-12 1995-02-09 デンネ ディベロプメンツ リミテッド 直線駆動用電磁装置
US7378763B2 (en) * 2003-03-10 2008-05-27 Höganäs Ab Linear motor
JP2007019127A (ja) 2005-07-06 2007-01-25 Yaskawa Electric Corp 周期磁界発生装置およびそれを用いたリニアモータ
JP5188357B2 (ja) 2008-10-23 2013-04-24 三菱電機株式会社 リニアモータ
JP5422175B2 (ja) 2008-11-05 2014-02-19 三菱重工業株式会社 リニアアクチュエータ
US9893571B2 (en) * 2011-07-08 2018-02-13 Mitsubishi Electric Corporation Permanent magnet type electric rotating machine having main magnets and auxiliary magnets, and manufacturing method thereof
JP2013062889A (ja) * 2011-09-10 2013-04-04 Nidec Servo Corp ブラシレスdcモータ
KR101407854B1 (ko) * 2012-12-03 2014-06-16 뉴모텍(주) 가변 자속 모터
WO2015072328A1 (ja) * 2013-11-12 2015-05-21 日立金属株式会社 磁界発生装置及びリニアモータ

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003134790A (ja) * 2001-10-16 2003-05-09 Yaskawa Electric Corp リニアモータ
JP2010136516A (ja) * 2008-12-04 2010-06-17 Hitachi Metals Ltd 磁界発生装置
JP2013106458A (ja) * 2011-11-15 2013-05-30 Yaskawa Electric Corp リニアモータ
JP2016029880A (ja) * 2014-07-18 2016-03-03 日立金属株式会社 磁石ユニット及び磁石ユニットの製造方法
JP2016152668A (ja) * 2015-02-17 2016-08-22 住友重機械工業株式会社 リニアモータ、磁石ユニット、ステージ装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2019130646A1 (ja) 2019-07-04
US20200244153A1 (en) 2020-07-30
US11245321B2 (en) 2022-02-08
EP3734815A4 (en) 2021-09-08
EP3734815A1 (en) 2020-11-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2012050180A (ja) リニアモータ
JP7079444B2 (ja) 筒型リニアモータ
JP2019187218A (ja) 筒型リニアモータ
JP2020065412A (ja) 筒型リニアモータ
JP2019187226A (ja) 筒型リニアモータ
WO2019102761A1 (ja) 筒型リニアモータ
JP7482480B2 (ja) 筒型リニアモータ
JP7228179B2 (ja) 筒型リニアモータ
JP2019187215A (ja) 筒型リニアモータ
WO2019130646A1 (ja) 筒型リニアモータ
JP2022007249A (ja) 筒型リニアモータ
JP6990143B2 (ja) 筒型リニアモータ
JP2022119042A (ja) リニアモータ
WO2019202765A1 (ja) 筒型リニアモータ
JP2019187212A (ja) 筒型リニアモータ
JP7036317B2 (ja) 筒型リニアモータ
JP7252834B2 (ja) 筒型リニアモータ
JP7186956B2 (ja) 筒型リニアモータおよび円環状磁石の製造方法
JP2020068623A (ja) 筒型リニアモータ
JP2021083163A (ja) 筒型リニアモータ
JP7124981B1 (ja) 界磁装置、リニアモータ
JP7240569B2 (ja) 筒型リニアモータ
JP2022135254A (ja) 筒型リニアモータ
JP2019187214A (ja) 筒型リニアモータ
KR100928554B1 (ko) 산업용 전동기 및 고속 전동기를 위한 고정자

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201001

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211005

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220405

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220527

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20220802