JP2019121697A - 基板把持機構、基板搬送装置及び基板処理システム - Google Patents

基板把持機構、基板搬送装置及び基板処理システム Download PDF

Info

Publication number
JP2019121697A
JP2019121697A JP2018000861A JP2018000861A JP2019121697A JP 2019121697 A JP2019121697 A JP 2019121697A JP 2018000861 A JP2018000861 A JP 2018000861A JP 2018000861 A JP2018000861 A JP 2018000861A JP 2019121697 A JP2019121697 A JP 2019121697A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sensor
substrate
wafer
state
shape
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018000861A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7064885B2 (ja
Inventor
公宏 堂込
Masahiro Dogome
公宏 堂込
圭祐 近藤
Keisuke Kondo
圭祐 近藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electron Ltd
Original Assignee
Tokyo Electron Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electron Ltd filed Critical Tokyo Electron Ltd
Priority to JP2018000861A priority Critical patent/JP7064885B2/ja
Priority to KR1020190000492A priority patent/KR102233207B1/ko
Priority to CN201910003753.0A priority patent/CN110034047B/zh
Publication of JP2019121697A publication Critical patent/JP2019121697A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7064885B2 publication Critical patent/JP7064885B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J11/00Manipulators not otherwise provided for
    • B25J11/0095Manipulators transporting wafers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J15/00Gripping heads and other end effectors
    • B25J15/02Gripping heads and other end effectors servo-actuated
    • B25J15/0253Gripping heads and other end effectors servo-actuated comprising parallel grippers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J18/00Arms
    • B25J18/02Arms extensible
    • B25J18/04Arms extensible rotatable
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J9/00Programme-controlled manipulators
    • B25J9/16Programme controls
    • B25J9/1694Programme controls characterised by use of sensors other than normal servo-feedback from position, speed or acceleration sensors, perception control, multi-sensor controlled systems, sensor fusion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G47/00Article or material-handling devices associated with conveyors; Methods employing such devices
    • B65G47/74Feeding, transfer, or discharging devices of particular kinds or types
    • B65G47/90Devices for picking-up and depositing articles or materials
    • B65G47/905Control arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67242Apparatus for monitoring, sorting or marking
    • H01L21/67259Position monitoring, e.g. misposition detection or presence detection
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67242Apparatus for monitoring, sorting or marking
    • H01L21/67259Position monitoring, e.g. misposition detection or presence detection
    • H01L21/67265Position monitoring, e.g. misposition detection or presence detection of substrates stored in a container, a magazine, a carrier, a boat or the like
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67242Apparatus for monitoring, sorting or marking
    • H01L21/67276Production flow monitoring, e.g. for increasing throughput
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67739Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations into and out of processing chamber
    • H01L21/67742Mechanical parts of transfer devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67763Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations the wafers being stored in a carrier, involving loading and unloading
    • H01L21/67766Mechanical parts of transfer devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/687Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches
    • H01L21/68707Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a robot blade, or gripped by a gripper for conveyance

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Robotics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)
  • Manipulator (AREA)

Abstract

【課題】基板把持機構の状態として、開状態、把持状態、空振り状態、動作中状態の4つの状態を少ない部品点数で正確に認識する。【解決手段】ウェハ把持機構1は、ウェハの縁部と係合する固定クランプ部20bと、アクチュエータ22により固定クランプ部20bに対して進退動する可動クランプ部21bとの間でウェハを把持するものであり、可動クランプ部21bと連動して動くキッカー23と、それぞれ異なる検知領域を有すると共に、該検知領域にキッカー23が存在するか否かを検知する第1のセンサ24a及び第2のセンサ24bと、を備える。キッカー23は、可動クランプ部21bの進退方向に連なる第1〜第4の部分を有する。第1〜第4の部分はそれぞれ、第1のセンサ24a及び第2のセンサ24bによる検知結果が互いに異なる形状を有する。【選択図】図3

Description

本発明は、基板を搬送するために該基板を把持する基板把持機構、基板搬送装置及び基板処理システムに関する。
半導体デバイスや液晶表示装置等のフラットパネルの製造工程においては、半導体ウェハ(以下、「ウェハ」という。)やガラス基板といった基板は、基板搬送容器に収納された上で基板処理システムの搬入ポートに搬入される。そして、上記基板は、基板処理システムの基板搬送装置により基板搬送容器から取り出され、該基板処理システムの処理装置に搬送され、所定の処理が行われる。
上述の基板搬送装置として、基板の搬送の際に基板の縁部を保持する基板把持機構を有するものが知られている(特許文献1参照)。
特許文献1の基板把持機構は、基板の先端側の縁部と係合する固定クランプ部と、基板を間にして上記固定クランプ部と対向する位置に可動式で設けられた可動クランプ部とで基板を把持するものであり、上記可動クランプ部を往復運動させるクランプシリンダを有する。上記クランプシリンダには、クランプ原点確認オートスイッチと基板クランプ位置確認オートスイッチとが装着されている。特許文献1の基板把持機構では、上述のスイッチにより、可動クランプ部の位置として、移動前の位置である原点位置と、固定クランプ部との間で基板を把持する位置である把持位置と、を確認できるようになっている。また、特許文献1の基板把持機構では、可動クランプ部が上記把持位置を超えた所定の位置であるオーバーストローク位置も可動クランプ部の位置として確認している。
特開2002−134586号公報
ところで、基板搬送の際、基板把持機構の状態として、可動クランプ部が原点位置にある開状態、可動クランプ部が把持位置にあり基板を把持している把持状態、基板を把持できずに可動クランプ部が把持位置を通り越したオーバーストローク位置にある空振り状態の他に、可動クランプ部が原点位置と把持位置との間で移動している動作中状態についても正確に認識することができるとよい。なぜならば、基板把持機構が上記動作中状態であることを正確に認識することができれば、例えば、当該基板把持機構を有する基板搬送装置と他の装置との間での基板の受け渡し動作を、把持状態から開状態に移行してからではなく、動作中状態から開始することができるため、スループットを向上させることができるからである。
特許文献1の基板把持機構と同じ構造を採用することにより、上記動作中状態を推定することはできる。例えば、基板把持機構が把持状態であるときにおいて、開状態となるように可動クランプ部の動作を開始させる信号を送出してから所定時間経過すれば、動作中状態に移行していると推定することができる。しかし、この方法では、正確に動作中状態を認識することはできない。動作中状態を正確に認識できないと、例えば、基板の受け渡し動作を開始したときに、基板把持機構の状態が推定された状態と異なり動作中状態ではなく把持状態のままであった場合、基板が落下したり基板にキズがついたりする等の問題が生じる。
また、より多くのセンサ、例えば4つのセンサを基板把持機構に設ければ、上述の開状態、把持状態、空振り状態、動作中状態の4つの状態を正確に認識することはできる。しかし、基板搬送装置内で基板搬送機構を実装可能な空間は限られており、多くのセンサを設けることはできない。
本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであり、開状態、把持状態、空振り状態、動作中状態の4つの状態を少ない部品点数で正確に認識することが可能な基板把持機構、基板搬送装置及び基板処理システムを提供することを目的とする。
上記課題を解決する本発明は、基板の縁部と係合する固定クランプ部と、進退駆動部により前記固定クランプ部に対して進退動する可動クランプ部との間で基板を把持する基板把持機構であって、前記可動クランプ部と連動して動く連動部材と、それぞれ異なる検知領域を有すると共に、該検知領域に前記連動部材が存在するか否かを検知する第1のセンサ及び第2のセンサと、を備え、前記連動部材は、前記可動クランプ部の進退方向に連なる第1〜第4の部分を有し、前記第1〜第4の部分はそれぞれ、前記第1のセンサ及び前記第2のセンサによる検知結果が互いに異なる形状を有することを特徴としている。
本発明によれば、可動クランプ部と連動する連動部材における可動クランプ部の進退方向に連なる第1〜第4の部分それぞれが、第1のセンサ及び第2のセンサによる検知状態が互いに異なる形状を有するため、認識すべき基板把持機構の4つの状態それぞれと、当該状態のときに第1のセンサ及び第2のセンサの検知領域上に位置する連動部材の部分(上記第1〜第4の部分のいずれか)とを対応づけておくことで、第1のセンサ及び第2のセンサでの検知結果に基づいて、基板把持機構の4つの状態を正確に認識することができる。また、上記4つの状態の認識に必要なセンサの数は2つと少ないため、本発明の基板把持機構は、部品を搭載可能な領域が小さい基板搬送装置にも搭載することができる。
前記連動部材の前記第1〜第4の部分は、互いに異なる形状を有すると共に、第1〜第4の形状のいずれかを有し、前記第1の形状は、前記第1のセンサ及び前記第2のセンサの両方に検知される形状、前記第2の形状は、前記第1のセンサのみに検知される形状、前記第3の形状は、前記第2のセンサのみに検知される形状、第4の形状は、前記第1のセンサ及び前記第2のセンサのいずれにも検知されない形状であってもよい。
前記第1のセンサ及び前記第2のセンサは、非接触型のセンサであってもよい。
別の観点による本発明は、上記基板把持機構と、該基板把持機構を制御する制御部とを備え、該制御部は、前記第1のセンサ及び前記第2のセンサでの検知結果に基づいて、前記基板把持機構の状態を判定することを特徴としている。
前記制御部は、前記基板把持機構の状態が、開状態、動作中状態、把持状態、及び空振り状態のいずれであるかを判定してもよい。
さらに別の観点による本発明は、上記基板搬送装置と、該基板搬送装置により搬送された基板に所定の処理を行う処理装置とを備えた基板処理システムが提供される。
本発明によれば、基板把持機構の状態として、開状態、把持状態、空振り状態及び動作中状態の4つの状態を、少ない部品点数で正確に認識することができる。
本発明の実施の形態にかかる基板処理システムの構成の概略を模式的に示す平面図である。 図1のウェハ搬送装置の構成の概略を示す側面図である。 図2のウェハ把持機構の構成の概略を示す平面図である。 図3のフォークの固定クランプ部の部分拡大断面図である。 図3のプッシャの可動クランプ部の部分拡大側面図である。 図3の検出部の構成の概略を示す斜視図である。 図3のキッカーの構成の概略を示す平面図である。 ウェハ把持機構の状態と、第1及び第2のセンサによる検知状態との関係を示す図である。 ウェハ把持機構の状態と、第1及び第2のセンサによる検知状態との関係を示す他の図である。 ウェハ把持機構の状態と、第1及び第2のセンサによる検知状態との関係を示す別の図である。 ウェハ把持機構の状態と、第1及び第2のセンサによる検知状態との関係を示すさらに別の図である。
以下、本発明の実施形態について、図面を参照しながら説明する。なお、本明細書および図面において、実質的に同一の機能構成を有する要素においては、同一の符号を付することにより重複説明を省略する。
先ず、本実施形態にかかる基板処理システムの構成について説明する。図1は、基板処理システム100の構成の概略を模式的に示す平面図である。
基板処理システム100は、図1に示すように、基板としてのウェハWをカセット単位で搬入出するカセットステーション200と、ウェハWを枚葉式に処理する複数の処理装置を備えた処理ステーション300を一体に接続した構成を有している。
カセットステーション200は、カセット載置部210と、搬送室211と、を備えている。カセット載置部210には、複数のウェハWを収容可能なカセットCをX方向(図1中の左右方向)に複数、例えば3つ並べて載置できる。カセット載置部210のY方向正方向(図1中の上方)側には、搬送室211が隣接されている。搬送室211には、ウェハWを搬送する基板搬送装置としてウェハ搬送装置10が設けられている。搬送室211内のウェハ搬送装置10は、旋回及び伸縮自在な多関節の搬送アーム11を備えており、カセット載置部210のカセットCと、後述する処理ステーション300のロードロック室311、312に対してウェハWを搬送できる。このウェハ搬送装置10の動作は、後述する制御部400によって制御される。
処理ステーション300の中央部には、内部を減圧可能な主搬送室310が設けられている。主搬送室310は、例えば平面から見て略6角形に形成され、その周囲にロードロック室311、312と、例えば4つの処理装置313、314、315、316が接続されている。
ロードロック室311、312は、主搬送室310とカセットステーション200の搬送室211の間に配置され、主搬送室310と搬送室211を接続している。ロードロック室311、312は、ウェハWの載置部(図示せず)を有し、室内を減圧雰囲気に維持できる。
搬送室211とロードロック室311、312との間、主搬送室310と各ロードロック室311、312及び各処理装置313〜316との間には、これらの間を気密にシールし、かつ開閉可能に構成されたゲートバルブ317がそれぞれ設けられている。
主搬送室310には、真空ウェハ搬送装置318が設けられている。真空ウェハ搬送装置318は、例えば二つの搬送アーム319を有している。各搬送アーム319は、旋回及び伸縮自在に構成されており、主搬送室310の周囲のロードロック室311、312、処理装置313〜316に対してウェハWを搬送することができる。この真空ウェハ搬送装置318によるウェハWの搬送は、後述する制御部400によって制御される。
処理装置313〜316は、所定の処理レシピに基づいて、所定の処理、例えばプラズマ処理を行うプラズマ処理装置である。処理装置313〜316におけるウェハWの処理は、後述する制御部400によって制御される。
また、基板処理システム100は、ウェハ搬送装置10や真空ウェハ搬送装置318、処理装置313〜316等を制御する制御部400を備える。制御部400は、例えばコンピュータであり、プログラム格納部(図示せず)を有している。プログラム格納部には、ウェハ搬送装置10の動作等を制御するプログラムが格納されている。なお、上記プログラムは、例えばコンピュータ読み取り可能なハードディスク(HD)、フレキシブルディスク(FD)、コンパクトディスク(CD)、マグネットオプティカルデスク(MO)、メモリーカードなどのコンピュータに読み取り可能な記憶媒体に記録されていたものであって、その記憶媒体から制御部400にインストールされたものであってもよい。
次に、上述したウェハ搬送装置10の構成について説明する。図2は、ウェハ搬送装置10の構成の概略を示す側面図である。
ウェハ搬送装置10は、図2に示すように、基台12と、搬送アーム11とを有する。
基台12は、不図示の駆動部により、水平方向に移動自在かつ昇降自在に構成されている。
搬送アーム11は、旋回及び伸縮自在に構成されており、第1のアーム13と、第2のアーム14とを有する。
第1のアーム13は、その基端側が基台12に鉛直軸周りに回転自在に接続されている。
第2のアーム14は、第1のアーム13の先端側に鉛直軸周りに回転自在に接続されると共に各種部品が搭載される搭載部15を基端側に有し、さらに、ウェハWの搬送中に当該ウェハWを把持する基板把持機構としてのウェハ把持機構1とを有する。
図3は、ウェハ把持機構1の構成の概略を示す平面図である。
ウェハ把持機構1は、図3に示すように、フォーク20と、プッシャ21と、アクチュエータ22と、キッカー23と、検出部24とを有する。これらのうち、アクチュエータ22、キッカー23及び検出部24は前述の搭載部15上に搭載される。なお、搭載部15の部品搭載空間は不図示の筐体で覆われている。これにより、搭載部15に搭載された部品からパーティクルが生じたとしても、該パーティクルがウェハWに影響を及ぼすのを防ぐことができる。
フォーク20は、搭載部15から延伸し先端が二股に分かれたY字状に形成されたフォーク本体20aを有し、フォーク本体20aの二股に分かれた先端にはそれぞれ固定クランプ部20bが形成されている。
図4は、フォーク20の固定クランプ部20bの部分拡大断面図である。
固定クランプ部20bは、鉛直方向に延びる垂壁20cと、フォーク20の基端側に向けて下がり上記垂壁20cと連続する傾斜壁20dとを有する。ウェハ把持機構1でウェハWを把持する際には、まず、ウェハWの縁部下端と傾斜壁20dが当接するように、ウェハWが傾斜壁20d上に乗せられる。その後、プッシャ21の後述する可動クランプ部21bが固定クランプ部20bに向けて移動することにより、ウェハWが傾斜壁20d上を滑らかに上げられていく。そして、垂壁20cとウェハWの縁部が当接するところで当該ウェハWは把持される。
図3の説明に戻る。
プッシャ21は、先端側が二股に分かれた形状に形成されたプッシャ本体21aを有する。プッシャ本体21aの二股に分かれた先端にはそれぞれ可動クランプ部21bが設けられており、また、プッシャ本体21aの基端側はアクチュエータ22に接続されている。
アクチュエータ22は、プッシャ本体21aすなわち可動クランプ部21bを固定クランプ部20bに対して進退動させる進退駆動部であり、例えば、エアシリンダにより構成される。なお、アクチュエータ22は、リニアモーターやリニアソレノイドで構成してもよい。
ウェハ把持機構1では、固定クランプ部20bと、アクチュエータ22により該固定クランプ部20bに対して進退動する可動クランプ部21bとの間で、ウェハWを把持することができる。
図5は、プッシャ21の可動クランプ部21bの部分拡大側面図である。
可動クランプ部21bは、図5に示すように、鉛直方向中央に円柱状に形成された円柱部21cを有する。また、可動クランプ部21bは、円柱部21cの上方に、上方が大径の円錐台状に形成された上円錐台部21dを有し、円柱部21cの下方に、下方が大径の円錐台状に形成された下円錐台部21eを有する。ウェハ把持機構1でウェハWを把持する際には、可動クランプ部21bが前進していくことで、すなわち、固定クランプ部20bに向けて移動してゆくことで、ウェハWの縁部下端と下円錐台部21eが当接した形態で、当該ウェハWが下円錐台部21e上に乗せられる。その後、さらに可動クランプ部21bが前進していくことで、さらにウェハWが下円錐台部21eの傾斜面上を滑らかに上げられていき、円柱部21cとウェハWの縁部が当接するところで当該ウェハWは把持される。
再度図3の説明に戻る。
キッカー23は、プッシャ21すなわち可動クランプ部21bと連動して動く連動部材である。本例のキッカー23は、プッシャ21とは別体で形成され、該プッシャ21に取り付けられることにより、プッシャ21と連動して動くことができるようになっている。
また、検出部24は、可動クランプ部21bの進退方向に係るキッカー23の位置を検出するためのものであり、第1のセンサ24a及び第2のセンサ24bを有する。
図6は、検出部24の構成の概略を示す斜視図である。
検出部24の第1のセンサ24a及び第2のセンサ24bはそれぞれ、図6に示すように、互いに異なる検知領域A1、A2を有し、該検知領域A1、A2にキッカー23が存在するか否かを検知する。第1のセンサ24aは、キッカー23が存在し得る領域に検知領域A1が位置するように設けられる。第2のセンサ24bも同様である。
また、第1のセンサ24a及び第2のセンサ24bは、例えばフォトインタラプタであり、キッカー23が存在し得る領域を間に挟んで対向する発光部24cと受光部24dを有する。
図7は、キッカー23の構成の概略を示す平面図である。
キッカー23は、可動クランプ部21b(図2参照)の進退方向(図の上下方向)に連なる第1〜第4の部分23a〜23dを有する。第1〜第4の部分23a〜23dはそれぞれ、当該部分が検出部24内に位置するときに第1のセンサ24a及び第2のセンサ24bによる検知結果が互いに異なる形状を有する。
第1〜第4の部分23a〜23dのうち最も先端側の第1の部分23aは、上記進退方向に沿って延在する中心領域Bから第1のセンサ24aの検知領域A1側(図の右側)にのみ延び出した形状であって、当該部分23aが検出部24内に位置するときに第1のセンサ24aにのみ検知される形状を有する。
また、第2の部分23bは、上記中心領域Bから第2のセンサ24bの検知領域A2側(図の左側)にのみ延び出した形状であって、当該部分23bが検出部24内に位置するときに第2のセンサ24bにのみ検知される形状を有する。
第3の部分23cは、上記中心領域Bから上記検知領域A1側及び上記検知領域A2側(図の左側及び右側)のいずれにも延び出さない形状であって、当該部分23cが検出部24内に位置するときに第1のセンサ24a及び第2のセンサ24bのいずれにも検知されない形状を有する。
第4の部分23dは、上記中心領域Bから上記検知領域A1側及び上記検知領域A2側(図の左側及び右側)の両方に延び出す形状であって、当該部分23dが検出部24内に位置するときに第1のセンサ24a及び第2のセンサ24bの両方に検知される形状を有する。
続いて、上述の各構成部材を有するウェハ把持機構1の状態と、第1のセンサ24a及び第2のセンサ24bの検知状態との関係を、図8〜図11を用いて説明する。
(開状態)
図8(A)に示すように、ウェハ把持機構1の状態が、開状態の場合、すなわち、可動クランプ部21bが原点位置P1にある場合、可動クランプ部21bと連動するキッカー23は、図8(B)に示すように、検出部24内に第1の部分23aが位置する。したがって、ウェハ把持機構1の状態が上記開状態の場合、第1のセンサ24aでのみキッカー23の存在が検知される。
(把持状態)
一方、図9(A)に示すように、ウェハ把持機構1の状態が、把持状態の場合、すなわち、可動クランプ部21bが把持位置P2にあり該可動クランプ部21bの円柱部21c及び固定クランプ部20bの垂壁20cがウェハWの側端に当接し可動クランプ部21bと固定クランプ部20bとによりウェハWが把持されている場合、可動クランプ部21bと連動するキッカー23は、図9(B)に示すように、検出部24内に第3の部分23cが位置する。したがって、ウェハ把持機構1の状態が上記保持状態の場合第1のセンサ24a及び第2のセンサ24bのいずれにもキッカー23の存在が検知されない。
(空振り状態)
また、図10(A)に示すように、ウェハ把持機構1の状態が、空振り状態の場合、すなわち、ウェハWを把持できずに可動クランプ部21bが把持位置P2を通り越したオーバーストローク位置P3にある場合、可動クランプ部21bと連動するキッカー23は、図10(B)に示すように、検出部24内に第4の部分23dが位置する。したがって、ウェハ把持機構1の状態が上記空振り状態の場合、第1のセンサ24a及び第2のセンサ24bの両方にキッカー23の存在が検知される。
(動作中状態)
さらに、図11(A)に示すように、ウェハ把持機構1の状態が、動作中状態の場合、すなわち、可動クランプ部21bが上記原点位置P1と上記把持位置P2との間にある場合、より具体的には、上記原点位置P1より所定距離先端側の位置と上記把持位置P2より所定距離基端側の位置との間に可動クランプ部21bが位置する場合、キッカー23は、図11(B)に示すように、検出部24内に第2の部分23bが位置する。したがって、ウェハ把持機構1の状態が上記動作中状態の場合、第2のセンサ24bでのみキッカー23が検知される。
このように上述のウェハ把持機構1によれば、当該ウェハ把持機構1の状態が、開状態、把持状態、空振り状態、動作中状態のいずれであるかに応じて、第1のセンサ24a及び第2のセンサ24bの検知結果が異なる。
したがって、ウェハ把持機構1を有するウェハ搬送装置10では、制御部400が、第1のセンサ24a及び第2のセンサ24bの検知結果に基づいて、ウェハ把持機構1の状態を判定することができる。
次に、基板処理システム100におけるウェハ搬送装置10によるウェハWの搬送処理の一例について説明する。
まず、フォーク20が、カセット載置部210上のカセット内に挿入され、ウェハWの下側に位置するように移動される。なお、この段階では、ウェハ把持機構1の状態は開状態である。
そして、フォーク20が上昇され、これによりウェハWの縁部に固定クランプ部20b及び可動クランプ部21bを接近させる。
次いで、制御部400が、先端方向移動開始信号をアクチュエータ22に出力し、フォーク20の先端方向へのプッシャ21すなわち可動クランプ部21bの移動を開始させる。これにより、ウェハWの縁部を固定クランプ部20bの傾斜壁20d及び可動クランプ部21bの下円錐台部21eに当接させる。その後、可動クランプ部21bの移動を継続させることで、ウェハWの先端側を固定クランプ部20bの傾斜壁20dに沿って上昇させると共にウェハWの基端側を可動クランプ部21bの下円錐台部21eの傾斜面に沿って上昇させる。ウェハWの先端側は該先端側の縁部が固定クランプ部20bの垂壁20cに当接するまで上昇され、ウェハWの基端側は該基端側の縁部が可動クランプ部21bの円柱部21cに当接するまで上昇される。
その後、前述の先端方向移動開始信号を出力してから所定時間が経過したときに、制御部400は、第1のセンサ24a及び第2のセンサ24bでの検知結果に基づいて、ウェハ把持機構1の状態を判定する。
判定の結果、第1のセンサ24a及び第2のセンサ24bの両方でキッカー23が検知され、ウェハ把持機構1の状態が空振り状態と判定された場合、制御部400は、空振り状態となったことを示す情報を基板処理システム100のオペレータに報知する。例えば、制御部400は、不図示の表示部にエラーメッセージを表示させる。
また、上記判定の結果、第1のセンサ24a及び第2のセンサ24bのいずれにもキッカー23が検知されず、ウェハ把持機構1の状態が把持状態と判定された場合、フォーク20がカセットCから脱抜される。
次いで、フォーク20は、ロードロック室311内に挿入され、ウェハWの載置部(図示せず)の上方の位置に移動される。
そして、制御部400が、基端方向移動開始信号をアクチュエータ22に出力し、フォーク20の基端方向へのプッシャ21すなわち可動クランプ部21bの移動を開始させる。
その後、制御部400が、所定間隔毎に、第1のセンサ24a及び第2のセンサ24bでの検知結果に基づいて、ウェハ把持機構1の状態を判定する。そして、判定の結果、第2のセンサ24bでのみキッカー23が検知されウェハ把持機構1の状態が動作中状態と判定されたときに、フォーク20からロードロック室311内の載置部へのウェハWの受け渡しを開始させ、具体的には、フォーク20の下降動作を開始させる。
下降動作が完了すると、フォーク20はロードロック室311から脱抜される。該脱抜は、ウェハ把持機構1の状態が開状態となってから行っても良いし、開状態となる前に行っても良い。
本実施形態によれば、ウェハ把持機構1の状態として、開状態、把持状態、空振り状態、動作中状態の4つの状態を正確に認識することができる。したがって、ウェハWが把持されていない状態でウェハWが搬送されるのを確実に防ぐことができ、また、ウェハ搬送装置10と他の装置との間での基板の受け渡し動作を、把持状態から開状態に移行してからではなく、動作中状態から開始することができるため、スループットを向上させることができる。さらに、本実施形態によれば、動作中状態であるか否かを推定によらず判定できるため、言い換えると、ウェハ把持機構1による把持が解除されているか否かをより確実に認識することができるため、ウェハ把持機構1による把持が解除されていない状態を認識できない場合の問題、例えば、上記把持が解除されていない状態で上記受け渡し動作が行われること等を防ぐことができる。すなわち、把持状態のときに行われる動作に続いて行われる動作の確実性が向上する。
また、本実施形態によれば、上記4つの状態を認識するために必要なセンサの数は2つである。つまり、本実施形態によれば、少ない部品点数で上記4つの状態を正確に認識することができる。したがって、部品を搭載可能な領域すなわち搭載部15が小さい基板搬送装置にも本実施形態のウェハ把持機構1を搭載することができる。
なお、上記4つの状態を認識する方法として、プッシャ21の進退方向にかかる位置を正確に検出するリニアエンコーダを設け、検出された位置に基づいて、上記4つの状態を認識する方法が考えられる。しかし、リニアエンコーダは、高価である。その点、第1のセンサ24a、第2のセンサ24bは、その検知領域A1、A2内にキッカー23が存在するか否か検知できればよく、安価なセンサを採用することができる。
また、ウェハ搬送装置10のアーム(第2のアーム14)に搭載される部品は軽量であることが求められるが、リニアエンコーダは重量が大きい。それに対し、第1のセンサ24a、第2のセンサ24bは、フォトインタラプタ等を採用することにより軽量化を図ることができる。さらに、市販のリニアエンコーダの分解能は最も大きくても0.5mm等であるが、上記4つの状態を認識するためには、ここまでの分解能は不要である。
なお、以上の説明では、第1のセンサ24a及び第2のセンサ24bは、フォトインタラプタであるとしたが、この例に限られず、非接触型のセンサであればよい。接触型のセンサを採用した場合、当該センサが発塵源となり、ウェハ処理に影響が及ぶ事態が発生するおそれがあるが、非接触型のセンサとすることにより、上述のような事態を防ぐことができる。
また、以上の説明では、第1のセンサ24a及び第2のセンサ24bの両方に検知される形状を第1の形状、第1のセンサ24aのみに検知される形状を第2の形状、第2のセンサ24bのみに検知される形状を第3の形状、第1のセンサ24a及び第2のセンサ24bのいずれにも検知されない形状を第4の形状としたときに、キッカー23の第1の部分23aは第2の形状であり、第2の部分23bは第3の形状であり、第3の部分23cは第4の形状であり、第4の部分23dは第1の形状であった。しかし、各部分23a〜23dの形状はこれに限られない。キッカー23の第1の部分23a〜第4の部分23dは、互いに異なる形状を有すると共に、上記第1〜第4の形状のいずれかを有すればよい。
以上の説明では、プッシャ本体21aとキッカー23は別体としており、言い換えると、プッシャ本体21aと本発明にかかる連動部材とを別体としていた。しかし、プッシャ本体21a自体を本発明にかかる連動部材とし、プッシャ本体21aが可動クランプ部21bの進退方向に沿って連なる第1〜第4の部分を有し、該第1〜第4の部分が互いに異なる形状を有すると共に前述の第1〜第4の形状のいずれかを有するようにしてもよい。
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明はかかる例に限定されない。当業者であれば、特許請求の範囲に記載された技術的思想の範疇内において、各種の変更例または修正例に想到しうることは明らかであり、それらについても当然に本発明の技術的範囲に属するものと了解される。
本発明は基板を搬送する技術に有用である。
1 ウェハ把持機構
10 ウェハ搬送装置
11 搬送アーム
12 基台
13 第1のアーム
14 第2のアーム
15 搭載部
20 フォーク
20a フォーク本体
20b 固定クランプ部
20c 垂壁
20d 傾斜壁
21 プッシャ
21a プッシャ本体
21b 可動クランプ部
21c 円柱部
21d 上円錐台部
21e 下円錐台部
22 アクチュエータ
23 キッカー
23a 第1の部分
23b 第2の部分
23c 第3の部分
23d 第4の部分
24 検出部
24a 第1のセンサ
24b 第2のセンサ
100 基板処理システム
313〜316 処理装置
400 制御部
A1、A2 検知領域
W ウェハ

Claims (6)

  1. 基板の縁部と係合する固定クランプ部と、進退駆動部により前記固定クランプ部に対して進退動する可動クランプ部との間で基板を把持する基板把持機構であって、
    前記可動クランプ部と連動して動く連動部材と、
    それぞれ異なる検知領域を有すると共に、該検知領域に前記連動部材が存在するか否かを検知する第1のセンサ及び第2のセンサと、を備え、
    前記連動部材は、前記可動クランプ部の進退方向に連なる第1〜第4の部分を有し、
    前記第1〜第4の部分はそれぞれ、前記第1のセンサ及び前記第2のセンサによる検知結果が互いに異なる形状を有することを特徴とする基板把持機構。
  2. 前記連動部材の前記第1〜第4の部分は、互いに異なる形状を有すると共に、第1〜第4の形状のいずれかを有し、
    前記第1の形状は、前記第1のセンサ及び前記第2のセンサの両方に検知される形状、前記第2の形状は、前記第1のセンサのみに検知される形状、前記第3の形状は、前記第2のセンサのみに検知される形状、第4の形状は、前記第1のセンサ及び前記第2のセンサのいずれにも検知されない形状であることを特徴とする請求項1に記載の基板把持機構。
  3. 前記第1のセンサ及び前記第2のセンサは、非接触型のセンサであることを特徴とする請求項2に記載の基板把持機構。
  4. 請求項1〜3のいずれか1項に記載の基板把持機構と、該基板把持機構を制御する制御部とを備え、
    該制御部は、前記第1のセンサ及び前記第2のセンサでの検知結果に基づいて、前記基板把持機構の状態を判定することを特徴とする基板搬送装置。
  5. 前記制御部は、前記基板把持機構の状態が、開状態、動作中状態、把持状態、及び空振り状態のいずれであるかを判定することを特徴とする請求項4に記載の基板搬送装置。
  6. 請求項4または5に記載の基板搬送装置と、該基板搬送装置により搬送された基板に所定の処理を行う処理装置とを備えることを特徴とする基板処理システム。

JP2018000861A 2018-01-05 2018-01-05 基板把持機構、基板搬送装置及び基板処理システム Active JP7064885B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018000861A JP7064885B2 (ja) 2018-01-05 2018-01-05 基板把持機構、基板搬送装置及び基板処理システム
KR1020190000492A KR102233207B1 (ko) 2018-01-05 2019-01-03 기판 파지 기구, 기판 반송 장치 및 기판 처리 시스템
CN201910003753.0A CN110034047B (zh) 2018-01-05 2019-01-03 基片抓持机构、基片输送装置和基片处理系统

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018000861A JP7064885B2 (ja) 2018-01-05 2018-01-05 基板把持機構、基板搬送装置及び基板処理システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019121697A true JP2019121697A (ja) 2019-07-22
JP7064885B2 JP7064885B2 (ja) 2022-05-11

Family

ID=67159903

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018000861A Active JP7064885B2 (ja) 2018-01-05 2018-01-05 基板把持機構、基板搬送装置及び基板処理システム

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP7064885B2 (ja)
KR (1) KR102233207B1 (ja)
CN (1) CN110034047B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022051372A1 (en) * 2020-09-01 2022-03-10 Applied Materials, Inc. Substrate transfer devices
CN115020308A (zh) * 2022-08-08 2022-09-06 上海果纳半导体技术有限公司武汉分公司 晶圆传输装置、设备平台系统及其晶圆传输方法

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111348427B (zh) * 2020-03-13 2022-04-22 北京北方华创微电子装备有限公司 机械手
CN111660309A (zh) * 2020-06-05 2020-09-15 中国科学院微电子研究所 一种用于转移晶圆的机器臂
CN112173697B (zh) * 2020-09-30 2022-05-24 闽江学院 一种锦纶丝饼计数搬运装置
CN117497481A (zh) * 2023-12-28 2024-02-02 北京锐洁机器人科技有限公司 一种夹持型末端执行器

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002531942A (ja) * 1998-12-02 2002-09-24 ニューポート・コーポレーション 試料を保持するロボットアーム端部エフェクタ
JP2006237407A (ja) * 2005-02-25 2006-09-07 Semes Co Ltd 基板移送装置
JP2009099845A (ja) * 2007-10-18 2009-05-07 Yaskawa Electric Corp 基板アライメント機構を備えた搬送ロボット及びそれを備えた半導体製造装置
WO2014002953A1 (ja) * 2012-06-25 2014-01-03 協和メデックス株式会社 容器把持装置
JP2015026752A (ja) * 2013-07-29 2015-02-05 株式会社日立ハイテクマニファクチャ&サービス 搬送システム

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2802664B2 (ja) * 1990-04-06 1998-09-24 キヤノン株式会社 マスク搬送装置とマスク位置決め保持方法
JP4600856B2 (ja) 2000-10-24 2010-12-22 ムラテックオートメーション株式会社 基板保持装置
JP4304692B2 (ja) * 2003-06-27 2009-07-29 ローツェ株式会社 円盤状物の把持を確認するクランプ装置
JP2008260599A (ja) * 2007-04-10 2008-10-30 Yaskawa Electric Corp 半導体ウェハ搬送システムの搬送面調整方法及びそれを使った半導体ウェハ搬送システム及び半導体製造装置
JP2013006222A (ja) 2009-10-14 2013-01-10 Rorze Corp 薄板状物の把持装置、および薄板状物の把持方法
JP5083339B2 (ja) * 2010-02-04 2012-11-28 東京エレクトロン株式会社 基板搬送装置及び基板搬送方法並びに記憶媒体
KR102108498B1 (ko) * 2012-05-23 2020-05-08 가부시키가이샤 니콘 기판 처리 시스템
JP6539199B2 (ja) * 2015-12-18 2019-07-03 株式会社荏原製作所 基板搬送用移載機及び基板移載方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002531942A (ja) * 1998-12-02 2002-09-24 ニューポート・コーポレーション 試料を保持するロボットアーム端部エフェクタ
JP2006237407A (ja) * 2005-02-25 2006-09-07 Semes Co Ltd 基板移送装置
JP2009099845A (ja) * 2007-10-18 2009-05-07 Yaskawa Electric Corp 基板アライメント機構を備えた搬送ロボット及びそれを備えた半導体製造装置
WO2014002953A1 (ja) * 2012-06-25 2014-01-03 協和メデックス株式会社 容器把持装置
JP2015026752A (ja) * 2013-07-29 2015-02-05 株式会社日立ハイテクマニファクチャ&サービス 搬送システム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022051372A1 (en) * 2020-09-01 2022-03-10 Applied Materials, Inc. Substrate transfer devices
CN115020308A (zh) * 2022-08-08 2022-09-06 上海果纳半导体技术有限公司武汉分公司 晶圆传输装置、设备平台系统及其晶圆传输方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN110034047B (zh) 2023-05-05
KR102233207B1 (ko) 2021-03-26
JP7064885B2 (ja) 2022-05-11
CN110034047A (zh) 2019-07-19
KR20190083986A (ko) 2019-07-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2019121697A (ja) 基板把持機構、基板搬送装置及び基板処理システム
US11257707B2 (en) Substrate gripping mechanism, substrate transfer device, and substrate processing system
KR102479387B1 (ko) 도어 개폐 장치
KR101877425B1 (ko) 기판 반송 장치, 기판 반송 방법 및 기억 매체
KR101347992B1 (ko) 기판 반송 장치 및 종형 열처리 장치
JP3635061B2 (ja) 被処理体収容ボックスの開閉蓋の開閉装置及び被処理体の処理システム
KR101836589B1 (ko) 기판 처리 장치 및 기판 반송 방법
JP6596288B2 (ja) 接合方法、プログラム、コンピュータ記憶媒体、接合装置及び接合システム
JP2005536878A (ja) 基板処理システム
JP2008100805A (ja) 基板保管庫
JP2017139251A (ja) 基板受け渡し位置の教示方法及び基板処理システム
JP7126856B2 (ja) 基板把持装置、基板搬送装置及び基板搬送方法
JP2010283334A (ja) 基板処理装置及び半導体装置の製造方法
JP2002264065A (ja) ウエハ搬送ロボット
US7894923B2 (en) Methods and apparatus for sensing substrates in carriers
US8644981B2 (en) Substrate processing apparatus, substrate processing method and storage medium
JP2008100802A (ja) 基板保管庫
JP6822133B2 (ja) 搬送容器接続装置、ロードポート装置、搬送容器保管ストッカー及び搬送容器接続方法
JP7442389B2 (ja) 基板搬送装置及び基板把持判定方法
JP2010021257A (ja) ウェーハアライメント装置及びそれを用いたウェーハ搬送装置
JP6656441B2 (ja) 基板処理装置及び基板搬送方法並びに基板搬送プログラムを記憶したコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
JP6612947B2 (ja) 基板搬送装置、及びこれを用いた基板搬送方法
KR100309698B1 (ko) 스탠더드 메커니컬 인터페이스 시스템의 그리퍼
JP3475400B2 (ja) 基板搬送装置
JP2014236193A (ja) 基板搬送装置、及びこれを用いた基板搬送方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20190201

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200923

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210910

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210921

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211118

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220329

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220425

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7064885

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150