JP2019111560A - ホットプレス装置 - Google Patents

ホットプレス装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2019111560A
JP2019111560A JP2017247445A JP2017247445A JP2019111560A JP 2019111560 A JP2019111560 A JP 2019111560A JP 2017247445 A JP2017247445 A JP 2017247445A JP 2017247445 A JP2017247445 A JP 2017247445A JP 2019111560 A JP2019111560 A JP 2019111560A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
press
punches
press ram
pair
pressing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017247445A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6632158B2 (ja
Inventor
田中 俊郎
Toshiro Tanaka
俊郎 田中
英樹 河本
Hideki Kawamoto
英樹 河本
吉田 拓真
Takuma Yoshida
拓真 吉田
小西 博之
Hiroyuki Konishi
博之 小西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IHI Corp
IHI Machinery and Furnace Co Ltd
Original Assignee
IHI Corp
IHI Machinery and Furnace Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IHI Corp, IHI Machinery and Furnace Co Ltd filed Critical IHI Corp
Priority to JP2017247445A priority Critical patent/JP6632158B2/ja
Priority to CN201880059388.9A priority patent/CN111093961B/zh
Priority to EP18893960.7A priority patent/EP3733392A4/en
Priority to PCT/JP2018/047006 priority patent/WO2019131440A1/ja
Priority to KR1020207017953A priority patent/KR102402536B1/ko
Publication of JP2019111560A publication Critical patent/JP2019111560A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6632158B2 publication Critical patent/JP6632158B2/ja
Priority to US16/825,108 priority patent/US11820093B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B30PRESSES
    • B30BPRESSES IN GENERAL
    • B30B1/00Presses, using a press ram, characterised by the features of the drive therefor, pressure being transmitted directly, or through simple thrust or tension members only, to the press ram or platen
    • B30B1/32Presses, using a press ram, characterised by the features of the drive therefor, pressure being transmitted directly, or through simple thrust or tension members only, to the press ram or platen by plungers under fluid pressure
    • B30B1/34Presses, using a press ram, characterised by the features of the drive therefor, pressure being transmitted directly, or through simple thrust or tension members only, to the press ram or platen by plungers under fluid pressure involving a plurality of plungers acting on the platen
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F3/00Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the manner of compacting or sintering; Apparatus specially adapted therefor ; Presses and furnaces
    • B22F3/02Compacting only
    • B22F3/03Press-moulding apparatus therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F3/00Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the manner of compacting or sintering; Apparatus specially adapted therefor ; Presses and furnaces
    • B22F3/12Both compacting and sintering
    • B22F3/14Both compacting and sintering simultaneously
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B30PRESSES
    • B30BPRESSES IN GENERAL
    • B30B11/00Presses specially adapted for forming shaped articles from material in particulate or plastic state, e.g. briquetting presses, tabletting presses
    • B30B11/001Presses specially adapted for forming shaped articles from material in particulate or plastic state, e.g. briquetting presses, tabletting presses using a flexible element, e.g. diaphragm, urged by fluid pressure; Isostatic presses
    • B30B11/002Isostatic press chambers; Press stands therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B30PRESSES
    • B30BPRESSES IN GENERAL
    • B30B11/00Presses specially adapted for forming shaped articles from material in particulate or plastic state, e.g. briquetting presses, tabletting presses
    • B30B11/02Presses specially adapted for forming shaped articles from material in particulate or plastic state, e.g. briquetting presses, tabletting presses using a ram exerting pressure on the material in a moulding space
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B30PRESSES
    • B30BPRESSES IN GENERAL
    • B30B11/00Presses specially adapted for forming shaped articles from material in particulate or plastic state, e.g. briquetting presses, tabletting presses
    • B30B11/02Presses specially adapted for forming shaped articles from material in particulate or plastic state, e.g. briquetting presses, tabletting presses using a ram exerting pressure on the material in a moulding space
    • B30B11/027Particular press methods or systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B30PRESSES
    • B30BPRESSES IN GENERAL
    • B30B15/00Details of, or accessories for, presses; Auxiliary measures in connection with pressing
    • B30B15/06Platens or press rams
    • B30B15/062Press plates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B30PRESSES
    • B30BPRESSES IN GENERAL
    • B30B15/00Details of, or accessories for, presses; Auxiliary measures in connection with pressing
    • B30B15/06Platens or press rams
    • B30B15/065Press rams
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B30PRESSES
    • B30BPRESSES IN GENERAL
    • B30B15/00Details of, or accessories for, presses; Auxiliary measures in connection with pressing
    • B30B15/34Heating or cooling presses or parts thereof
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F27FURNACES; KILNS; OVENS; RETORTS
    • F27BFURNACES, KILNS, OVENS, OR RETORTS IN GENERAL; OPEN SINTERING OR LIKE APPARATUS
    • F27B17/00Furnaces of a kind not covered by any preceding group
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F27FURNACES; KILNS; OVENS; RETORTS
    • F27BFURNACES, KILNS, OVENS, OR RETORTS IN GENERAL; OPEN SINTERING OR LIKE APPARATUS
    • F27B17/00Furnaces of a kind not covered by any preceding group
    • F27B17/0016Chamber type furnaces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F3/00Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the manner of compacting or sintering; Apparatus specially adapted therefor ; Presses and furnaces
    • B22F3/02Compacting only
    • B22F3/03Press-moulding apparatus therefor
    • B22F2003/031Press-moulding apparatus therefor with punches moving in different directions in different planes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F3/00Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the manner of compacting or sintering; Apparatus specially adapted therefor ; Presses and furnaces
    • B22F3/02Compacting only
    • B22F3/03Press-moulding apparatus therefor
    • B22F2003/033Press-moulding apparatus therefor with multiple punches working in the same direction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F2999/00Aspects linked to processes or compositions used in powder metallurgy

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Press Drives And Press Lines (AREA)

Abstract

【課題】パンチの押圧面寸法が大きくなっても押圧力分布を均一性を維持する。【解決手段】加熱炉と、加熱炉内において上下に対向する一対のパンチと、一対のパンチのうち下側に位置する下パンチの下面に接続する下プレスラムと、一対のパンチのうち上側に位置する上パンチの上面に接続する上プレスラムと、下プレスラム及び上プレスラムのいずれか一方あるいは両方に接続し、一対のパンチを近づけるように押圧する押圧装置とを備え、下プレスラム及び/あるいは上プレスラムは、所定間隔を空けて複数配置され、各々の一端が前記一対のパンチに連結する複数の個別プレスラムを備える。【選択図】図1

Description

本発明は、ホットプレス装置に関する。
下記特許文献1には、試料を加熱しながら二つのパンチで加圧成形するホットプレス装置が開示されている。このホットプレス装置は、その第1図に示されているように、上下方向に配置された上パンチと下パンチとの側方に加熱用のヒータを設けると共に上パンチと下パンチとの間に粉末状の試料を収容し、上ラムを介して上パンチを上側油圧シリンダで押し下げると共に下ラムを介して下パンチを下側油圧シリンダで押し上げることにより、試料を加熱しながら加圧成形(ホットプレス処理)するものである。
実公平05−14156号公報
ところで、上述した従来のホットプレス装置では、上パンチ及び下パンチにおいて試料に当接する押圧面が大きくなると、つまりより大きな試料についてホットプレス処理を施す場合に、押圧力分布を均一性を維持することが困難である。すなわち、上パンチの押圧面では、背面の上ラムに対峙する部位近傍の押圧力が当該部位近傍の外周部位よりも押圧力が大きくなる。また、下パンチの押圧面では、背面の下ラムに対峙する部位近傍の押圧力が当該部位近傍の外周部位よりも押圧力が大きくなる。
本発明は、上述した事情に鑑みてなされたものであり、パンチの押圧面寸法が大きくなっても押圧力分布を均一性を維持することを目的とするものである。
上記目的を達成するために、本発明では、ホットプレス装置に係る第1の解決手段として、加熱炉と、前記加熱炉内において上下に対向する一対のパンチと、前記一対のパンチのうち下側に位置する下パンチの下面に接続する下プレスラムと、前記一対のパンチのうち上側に位置する上パンチの上面に接続する上プレスラムと、前記下プレスラム及び前記上プレスラムのいずれか一方あるいは両方に接続し、前記一対のパンチを近づけるように押圧する押圧装置とを備え、前記下プレスラム及び/あるいは前記上プレスラムは、所定間隔を空けて複数配置され、各々の一端が前記一対のパンチに連結する複数の個別プレスラムを備える、という手段を採用する。
本発明では、ホットプレス装置に係る第2の解決手段として、上記第1の解決手段において、前記上プレスラムは、前記押圧装置側に設けられた単一の主プレスラムと、前記個別プレスラムと前記主プレスラムとを連結する連結部材とをさらに備える、という手段を採用する。
本発明では、ホットプレス装置に係る第3の解決手段として、上記第1または第2の解決手段において、前記一対のパンチの押圧面及び背面が矩形の場合、前記個別プレスラムは、前記背面において4つの頂点近傍及び中心に配置される、という手段を採用する。
本発明では、ホットプレス装置に係る第4の解決手段として、上記第1または第2の解決手段において、前記一対のパンチの押圧面及び背面が円形の場合、前記個別プレスラムは、前記背面において中心に配置されると共に前記背面の周縁近傍において前記中心周りに等角度の位置に複数配置される、という手段を採用する。
本発明では、ホットプレス装置に係る第5の解決手段として、上記第1〜第4のいずれかの解決手段において、前記加熱炉は、炉体と、該炉体内において前記一対のパンチを収容する断熱容器と、該断熱容器内において前記一対のパンチの周囲に設けられた発熱体とを備え、前記断熱容器は、前記個別プレスラムが挿通する複数の開口を備える、という手段を採用する。
本発明によれば、パンチの押圧面寸法が大きくなっても押圧力分布を均一性を維持することが可能である。
本発明の一実施形態に係るホットプレス装置Aの全体構成を示す正面図である。 本発明の一実施形態における個別プレスラムと上パンチの連結構造を示す斜視図(a)、側面図(b)及び上面図(c)である。 本発明の一実施形態における個別プレスラムの配置例を示す正面図である。
以下、図面を参照して、本発明の一実施形態について説明する。本実施形態に係るホットプレス装置Aは、図1に示すように支持機構1、加熱炉2、油圧シリンダ3(押圧装置)、下パンチ4、下プレスラム5、上パンチ6、上プレスラム7及び伸縮部8等を備えている。
このホットプレス装置Aは、下パンチ4と上パンチ6との間に収容した被処理物Wを真空加熱環境下において押圧することによって、被処理物Wに所定の処理を施す装置である。ホットプレス装置Aによって被処理物Wに施す処理(ホットプレス処理)は、例えば上下に重ねられた複数の被処理物Wに対する拡散接合処理あるいは紛体状の被処理物Wに対する焼結処理等である。なお、拡散接合処理における被処理物Wは、上下に重ねられた複数の部材からなり、また焼結処理における被処理物Wは、所定容器に収容された紛体である。
支持機構1は、加熱炉2を囲むように設けられた金属製の枠体であり、油圧シリンダ3(押圧装置)の反力を受ける強度部材である。この支持機構1は、図示するように、下部フレーム1a、上部フレーム1b及び複数の連結ロッド1cを備えている。下部フレーム1aは、ホットプレス装置Aの下部に設けられ、略平板状かつ外径が略矩形状の強度部材である。この下部フレーム1aは、ホットプレス装置Aの設置フロアに固定される。上部フレーム1bは、下部フレーム1aと略同一形状に形成された強度部材であり、下部フレーム1aの上方に所定距離を隔てて平行対峙している。
複数の連結ロッド1cは、上記下部フレーム1aと上部フレーム1bとの間に差し渡すように設けられており、下部フレーム1aと上部フレーム1bとを固定する。これら連結ロッド1cは、例えば矩形状の下部フレーム1a及び上部フレーム1bの各頂点(4ヶ所)近傍部位にそれぞれ設けられている。
加熱炉2は、縦置き円筒状の外形を備え、複数の連結ロッド1cに囲まれた状態で下部フレーム1aの上に固定されている。すなわち、この加熱炉2は、上下方向における下部フレーム1aと上部フレーム1bとに挟まれた状態、かつ、水平方向において複数の連結ロッド1cに囲まれた状態で固定されている。
また、この加熱炉2は、炉体2a、断熱容器2b、ヒータ2c(発熱体)、ラム収容部2dを備えている。炉体2aは、縦置き円筒状の真空チャンバである。断熱容器2bは、炉体2a内に縦置き円筒状に設けられた断熱材からなり、下パンチ4及び上パンチ6を収容する。この断熱容器2bは、下プレスラム5(個別プレスラム)及び後述する個別プレスラム7aが挿通する複数の開口2eを備える。
なお、これら炉体2a及び断熱容器2bには、図示しない開閉扉が設けられている。この開閉扉は、断熱容器2b内つまり加熱炉2内に処理前の被処理物Wを収容すると共に処理後の被処理物Wを外部に取出するためのものである。
ヒータ2cは、断熱容器2b内において下パンチ4及び上パンチ6の周囲に設けられた発熱体である。すなわち、このヒータ2cは、被処理物W並びに下パンチ4及び上パンチ6を取り囲むように配置されており、被処理物W並びに下パンチ4及び上パンチ6を均一に加熱する。ラム収容部2dは、加熱炉2の上部に突出して設けられた中空部位であり、上プレスラム7の一部を収容する。
ここで、このような加熱炉2には、図示しない真空ポンプが補機として設けられている。加熱炉2の内部雰囲気は、真空ポンプが作動することによって所定の真空雰囲気に設定される。また、このような真空ポンプ及び上記ヒータ2cは、図示しない制御装置によって制御される。この制御装置は、加熱炉2や上部フレーム1b等に装着された各種センサの検出値及び予め記憶する専用の制御プログラムに基づいて真空ポンプ及び上記ヒータ2c等、各種の被制御部の作動を制御するソフトウエア制御装置である。
油圧シリンダ3は、支持機構1の上部つまり上部フレーム1bに固定される押圧装置である。この油圧シリンダ3は、上下動自在な可動ロッド3aを備えており、当該可動ロッド3aの先端(下端)がガイド部材8を挟んだ状態で上プレスラム7の一端(上端)に接続されている。このような油圧シリンダ3は、一対のパンチつまり下パンチ4と上パンチ6のうち、上側に位置する上パンチ6を下パンチ4に近づけるように押圧する。なお、この油圧シリンダ3は、上記制御装置によって動作が制御される。
下パンチ4は、加熱炉2内において下側に位置しており、被処理物Wの下端に当接する押圧面4a及び当該押圧面4aに平行な背面4b(下面)を備えている。この押圧面4a及び背面4bは、平面かつ正面視で正方形である。
下プレスラム5は、下パンチ4の背面4b(下面)と支持機構1の下部フレーム1aとを連結する複数の棒状部材である。この下プレスラム5は、垂直姿勢かつ水平方向に所定間隔を空けて複数配置され、各々の一端(上端)が下パンチ4の背面4b(下面)に連結する複数の個別プレスラムとして構成されている。これら下プレスラム5(個別プレスラム)は、矩形である下パンチ4の背面4bにおいて4つの頂点近傍及び中心に配置されている。すなわち、下パンチ4と下部フレーム1aとの間には、合計5本の下プレスラム5(個別プレスラム)が鉛直姿勢かつ水平方向に所定間隔を空けて設けられている。
上パンチ6は、加熱炉2内において上側に位置しており、被処理物Wの上端に当接する押圧面6a及び当該押圧面6aに平行な背面6b(上面)を備えている。この押圧面6a及び背面6bは、平面かつ下パンチ4の押圧面4a及び背面4bと同形状の正方形である。このような上パンチ6は、上方あるいは下方から見た場合に、下パンチ4と重なる大きさかつ姿勢に設定されている。このような上パンチ6及び上記下パンチ4は、上下に対向する一対のパンチである。
上プレスラム7は、複数の個別プレスラム7a、単一の主プレスラム7b及び連結部材7cを備えている。複数の個別プレスラム7aは、上パンチ6の背面6b(上面)と上部フレーム1bとの間において上パンチ6側に設けられた棒状部材である。複数の個別プレスラム7aは、垂直姿勢かつ水平方向に所定間隔を空けて配置され、各々の一端(下端)が上パンチ6の背面6b(上面)に連結する。これら個別プレスラム7aは、図2に示すように矩形である上パンチ6の背面6bにおいて4つの頂点近傍及び中心に配置されている。すなわち、上パンチ6と上部フレーム1bとの間には、合計5本の個別プレスラム7aが垂直姿勢かつ水平方向に所定間隔を空けて設けられている。
主プレスラム7bは、上パンチ6と上部フレーム1bとの間において上部フレーム1b側つまり油圧シリンダ3側(押圧装置側)に垂直姿勢で設けられた単一の棒状部材である。この主プレスラム7bは、上述した個別プレスラム7aよりも大径の棒状部材であり、上パンチ6の背面6bにおいて中心に配置された個別プレスラム7aと同軸状に設けられている。
連結部材7cは、複数の個別プレスラム7aと単一の主プレスラム7bとを連結する部材である。この連結部材7cにおいて、下面は複数の個別プレスラム7aの他端(上端)に接続され、上面は単一の主プレスラム7bの他端(下端)に接続されている。
伸縮部8は、上プレスラム7の主プレスラム7bの周面を囲む伸縮自在な円筒状部材である。この伸縮部8は、一端が可動ロッド3aに固定され、他端がラム収容部2dの上端に接続されている。図示するようにラム収容部2dの上端には円形の開口が形成されており、伸縮部8の他端は、ラム収容部2dの開口の外周近傍に接続されている。このような伸縮部8は、上プレスラム7の上下動を実現しつつ加熱炉2内の密閉性を確保する緩衝部材である。なお、このような伸縮部8は、例えば1つの円筒管と、当該円筒管の上下に各々設けられた一対の円筒状ジャバラを備えている。
次に、本実施形態に係るホットプレス装置Aの動作について詳しく説明する。
このホットプレス装置Aでは、被処理物Wが加熱炉2内の収容され、また作業者が制御装置に処理の開始指示を入力すると、制御装置によって各被制御部が操作されて被処理物Wに対する所定の処理が開始する。
最初に、ホットプレス装置Aは、真空ポンプを作動させて加熱炉2内の雰囲気圧力を目標真空度(処理圧力)に設定すると共にヒータ2cへの通電を開始して加熱炉2内の雰囲気温度を所定の目標温度(処理温度)に設定する。そして、このホットプレス装置Aは、加熱炉2内が上記処理圧力及び処理温度に設定されると、油圧シリンダ3の作動を開始させて被処理物Wを所定の目標荷重(処理荷重)で押圧する。
すなわち、油圧シリンダ3が作動すると、初期状態として被処理物Wの上方に位置していた上パンチ6が徐々に降下し、上パンチ6の押圧面6aが被処理物Wの上端に接触する。ここで、上述したように上パンチ6の当接部6bは、被処理物Wの上端の姿勢に沿った姿勢となる。
ここで、上プレスラム7は、正面視で正方形の上パンチ6の背面6bにおいて所定間隔を空けて複数配置された個別プレスラム7aを備えるので、正面視で正方形の上パンチ6の押圧面6aに対して均等な押圧力を作用させる。
また、下プレスラム5は、正面視で正方形の下パンチ4の背面4bにおいて所定間隔を空けて複数配置された合計5本の個別プレスラムを備えるので、正面視で正方形の下パンチ4の押圧面4aに対して均等な反力を作用させる。
したがって、本実施形態に係るホットプレス装置Aよれば、一対のパンチつまり下パンチ4及び上パンチ6の押圧面の寸法が大きくなっても、押圧面6aにおける押圧力の分布を均一性を維持することが可能である。
また、このホットプレス装置Aにおける上プレスラム7は、複数の個別プレスラム7a、単一の主プレスラム7b及び複数の個別プレスラム7aと単一の主プレスラム7bとを連結する連結部材7cを備えるので、一対のパンチつまり下パンチ4及び上パンチ6の押圧面の寸法が大きくなっても、押圧面6aにおける押圧力の分布を均一性を維持することが可能であると共に安定した押圧力を被処理物Wに作用させることが可能である。
また、このホットプレス装置Aにおける上プレスラム7は、正面視で正方形の上パンチ6の背面6bにおいて4つの頂点近傍及び中心に配置された合計5本の個別プレスラム7aを備えるので、正面視で正方形の上パンチ6の押圧面6aに対してより均等な押圧力を作用させる。また、下プレスラム5は、正面視で正方形の下パンチ4の背面4bにおいて4つの頂点近傍及び中心に配置された合計5本の個別プレスラムを備えるので、正面視で正方形の下パンチ4の押圧面4aに対してより均等な反力を作用させる。このようなホットプレス装置Aよれば、一対のパンチの押圧面の寸法が大きくなっても押圧力分布を均一性をより維持することが可能である。
さらに、このホットプレス装置Aにおける加熱炉2は、炉体2a、断熱容器2b及びヒータ2c(発熱体)を備え、上記断熱容器2bが上プレスラム7の個別プレスラム7a及び下プレスラム5(個別プレスラム)が挿通する複数の開口2eを備えるので、例えば個別プレスラム7a及び下プレスラム5(個別プレスラム)が設けられる断熱容器2bの上面及び仮面に断熱材を設置しない場合に比較して、個別プレスラム7a及び下プレスラム5(個別プレスラム)に起因する断熱容器2b内からの熱逃げを最小限に抑制することができる。
なお、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、例えば以下のような変形例が考えられる。
(1)上記実施形態では、下パンチ4及び上パンチ6を正面視で正方形(矩形)としたが、本発明はこれに限定されない。下パンチ及び上パンチの形状つまり下パンチ及び上パンチにおける押圧面及び背面の形状は、被処理物Wの形状に応じて種々の形状が考えられる。例えば、図3(a)に示す下パンチ4A及び上パンチ6Aのように、押圧面4m、6m及び背面4n、6nが円形の場合には、個別プレスラムは、背面4n、6nにおいて中心に配置されると共に背面4n、6nの周縁近傍において上記中心周りに等角度の位置に配置される。
すなわち、図3(a)のパターンでは、個別プレスラムは、背面4n、6nにおいて中心に配置されると共に背面4n、6nの周縁近傍において上記中心周りに90°の角度毎に合計で5本配置される。一方、図3(b)に示す下パンチ4B及び上パンチ6Bのように、押圧面4p、6p及び背面4q、6qが円形の場合であっても、個別プレスラムは、背面4q、6qにおいて中心に配置されると共に背面4q、6qの周縁近傍において上記中心周りに60°の角度毎に合計で7本配置することも可能である。なお、背面4q、6qの中心周りの角度割りは、上記90°あるいは60°に限定されるものではない。また、必要に応じて背面4n、6nの中心に配置される個別プレスラムを削除してもよい。
(2)上記実施形態では、矩形の上パンチ6の背面6bにおいて4つの頂点近傍及び中心に個別プレスラム7aを配置したが、本発明はこれに限定されない。例えば、4つの頂点近傍のみに個別プレスラム7aを配置してもよい。また、上パンチ6の正面視形状が矩形以外の多角形の場合には、当該多角形の各頂点近傍のみに個別プレスラム7aを配置してもよい。さらに、このような多角形においても中心に個別プレスラム7aを配置してもよい。
(3)上記実施形態では、上プレスラム7を複数の個別プレスラム7a、単一の主プレスラム7b及び連結部材7cによって構成したが、本発明はこれに限定されない。例えば上プレスラム7を複数の個別プレスラム7aのみによって構成してもよい。
(4)上記実施形態では、下プレスラム5を複数(5本)の個別プレスラムから構成したが、本発明はこれに限定されない。例えば下プレスラム5については、直径が比較的大きな単一の円筒体によって構成してもよい。また、この下プレスラム5については、上プレスラム7と同一構成としてもよい。
(5)上記実施形態では、上プレスラム7のみに油圧シリンダ3(押圧装置)を接続したが、本発明はこれに限定されない。下プレスラム5及び上プレスラム7のいずれか一方あるいは両方に油圧シリンダ(押圧装置)を接続してもよい。すなわち、上プレスラム7に代えて下プレスラム5に油圧シリンダ(押圧装置)を接続してもよく、また下プレスラム5及び上プレスラム7の各々に油圧シリンダ(押圧装置)を個別に接続してもよい。
(6)上記実施形態では、真空ポンプによって加熱炉2内の雰囲気圧力を所定の真空雰囲気に設定したが、本発明はこれに限定されない。例えば常圧状態で加熱し、当該加熱状態において油圧シリンダ3を作動させて被処理物Wを押圧してもよい。
(7)上記実施形態では、単一の油圧シリンダ3で被処理物Wを押圧したが、本発明はこれに限定されない。下プレスラム5及び下パンチ4からなる下部押圧ユニットを複数隣接配置すると共に油圧シリンダ3、上プレスラム7及び上パンチ6からなる上部押圧ユニットを複数隣接配置し、複数の下部押圧ユニット及び上部押圧ユニットによって被処理物Wを押圧してもよい。なお、この場合に、加熱炉2内に複数の被処理物Wを収容し、下部押圧ユニット及び上部押圧ユニットによって個々の被処理物Wを個別に押圧してもよい。
(8)上記実施形態では、ホットプレス装置Aが行うホットプレス処理について、拡散接合処理や焼結処理について説明したが、本発明はこれに限定されない。本発明は、拡散接合処理や焼結処理以外の様々なホットプレス処理に用いることができる。
(9)上記実施形態では、油圧シリンダ3(押圧装置)の反力を受ける強度部材として支持機構1を設けたが、本発明はこれに限定されない。例えば、加熱炉2を十分な強度を付与することにより、加熱炉2で油圧シリンダ3(押圧装置)の反力を受けるようにしてもよい。また、この場合には伸縮部8も省略できる。
A ホットプレス装置
1 支持機構
1a 下部フレーム
1b 上部フレーム
1c 連結ロッド
2 加熱炉
2a 炉体
2b 断熱容器
2c ヒータ(発熱体)
2d ラム収容部
2e 開口
3 油圧シリンダ(押圧装置)
3a 可動ロッド
4 下パンチ
4a 押圧面
5 下プレスラム(個別プレスラム)
6 上パンチ
6a 押圧面
6b 背面
7 上プレスラム
7a 個別プレスラム
7b 主プレスラム
7c 連結部材
8 伸縮部

Claims (5)

  1. 加熱炉と、
    前記加熱炉内において上下に対向する一対のパンチと、
    前記一対のパンチのうち下側に位置する下パンチの下面に接続する下プレスラムと、
    前記一対のパンチのうち上側に位置する上パンチの上面に接続する上プレスラムと、
    前記下プレスラム及び前記上プレスラムのいずれか一方あるいは両方に接続し、前記一対のパンチを近づけるように押圧する押圧装置とを備え、
    前記下プレスラム及び/あるいは前記上プレスラムは、所定間隔を空けて複数配置され、各々の一端が前記一対のパンチに連結する複数の個別プレスラムを備えることを特徴とするホットプレス装置。
  2. 前記上プレスラムは、
    前記押圧装置側に設けられた単一の主プレスラムと、
    前記個別プレスラムと前記主プレスラムとを連結する連結部材と
    をさらに備えることを特徴とする請求項1に記載のホットプレス装置。
  3. 前記一対のパンチの押圧面及び背面が矩形の場合、
    前記個別プレスラムは、前記背面において4つの頂点近傍及び中心に配置されることを特徴とする請求項1または2に記載のホットプレス装置。
  4. 前記一対のパンチの押圧面及び背面が円形の場合、
    前記個別プレスラムは、前記背面において中心に配置されると共に前記背面の周縁近傍において前記中心周りに等角度の位置に複数配置されることを特徴とする請求項1または2に記載のホットプレス装置。
  5. 前記加熱炉は、
    炉体と、
    該炉体内において前記一対のパンチを収容する断熱容器と、
    該断熱容器内において前記一対のパンチの周囲に設けられた発熱体とを備え、
    前記断熱容器は、前記個別プレスラムが挿通する複数の開口を備えることを特徴とする請求項1〜4のいずれか一項に記載のホットプレス装置。
JP2017247445A 2017-12-25 2017-12-25 ホットプレス装置 Active JP6632158B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017247445A JP6632158B2 (ja) 2017-12-25 2017-12-25 ホットプレス装置
CN201880059388.9A CN111093961B (zh) 2017-12-25 2018-12-20 热压装置
EP18893960.7A EP3733392A4 (en) 2017-12-25 2018-12-20 HOT PRESS DEVICE
PCT/JP2018/047006 WO2019131440A1 (ja) 2017-12-25 2018-12-20 ホットプレス装置
KR1020207017953A KR102402536B1 (ko) 2017-12-25 2018-12-20 핫 프레스 장치
US16/825,108 US11820093B2 (en) 2017-12-25 2020-03-20 Hot-press device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017247445A JP6632158B2 (ja) 2017-12-25 2017-12-25 ホットプレス装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019111560A true JP2019111560A (ja) 2019-07-11
JP6632158B2 JP6632158B2 (ja) 2020-01-22

Family

ID=67067402

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017247445A Active JP6632158B2 (ja) 2017-12-25 2017-12-25 ホットプレス装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11820093B2 (ja)
EP (1) EP3733392A4 (ja)
JP (1) JP6632158B2 (ja)
KR (1) KR102402536B1 (ja)
CN (1) CN111093961B (ja)
WO (1) WO2019131440A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102365297B1 (ko) * 2020-08-13 2022-02-22 국방과학연구소 다축대각단조 장치

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5428474A (en) * 1977-08-05 1979-03-03 Kubota Ltd Press molding machine
JPH02295700A (ja) * 1989-05-09 1990-12-06 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 熱盤プレス装置
JPH0514156Y2 (ja) * 1987-12-28 1993-04-15
US5461928A (en) * 1991-10-15 1995-10-31 Commissariat A L'energie Atomique Device for compressing a specimen at high temperature, in particular for advanced tensile materials
JPH08178546A (ja) * 1994-12-21 1996-07-12 Chugai Ro Co Ltd ホットプレス
JP2000073106A (ja) * 1998-08-31 2000-03-07 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd ホットプレス装置
JP2004050275A (ja) * 2002-07-23 2004-02-19 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd ハイブリッドホットプレス装置
JP2015223625A (ja) * 2014-05-30 2015-12-14 イビデン株式会社 加熱プレス機

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3156011A (en) * 1962-01-10 1964-11-10 Donald M Olson Self-contained variable-environment pressing die
US3797986A (en) * 1971-10-07 1974-03-19 Alusuisse Device for hot pressing of ceramic materials
JPH01174894A (ja) * 1987-12-28 1989-07-11 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd ホットプレス装置
JPH0514156A (ja) 1991-07-04 1993-01-22 Toyota Autom Loom Works Ltd 半導体集積回路装置
JP2560908Y2 (ja) 1991-07-30 1998-01-26 株式会社トーキン スパッタリング装置用磁気回路
JP3177556B2 (ja) 1993-12-20 2001-06-18 東京電力株式会社 放射能汚染物地層処分用緩衝材成形体及びその成形方法
JPH08313166A (ja) 1995-05-19 1996-11-29 Fuji Denpa Kogyo Kk ホットプレス装置
JP2002059231A (ja) 2000-08-10 2002-02-26 Komatsu Ltd 旋回輪取付台座の製造方法およびその台座
JP3629441B2 (ja) * 2001-05-31 2005-03-16 エス.エス.アロイ株式会社 通電熱加工装置
DE102007047473B3 (de) * 2007-09-27 2008-11-20 Siemens Ag Verfahren zur Herstellung eines als Abschirmung in einer Vakuumschaltröhre einsetzbaren rohrförmigen Bauteils
CN201249535Y (zh) * 2008-08-13 2009-06-03 长沙科源真空技术有限公司 真空热压炉油缸内置压头结构
JP5644683B2 (ja) * 2010-07-16 2014-12-24 株式会社村田製作所 プレス機構及び接合装置
CN105196590A (zh) * 2015-09-25 2015-12-30 常州麟喃热处理厂 阻尼型模压机
CN105312384A (zh) * 2015-11-24 2016-02-10 佛山市康思达液压机械有限公司 一种多功能组合液压机
CN206394097U (zh) * 2016-12-29 2017-08-11 重庆江东机械有限责任公司 一种超高温热成形专用压力机
CN206465506U (zh) * 2017-02-21 2017-09-05 成都超纯应用材料有限责任公司 双向热压炉
CN209214385U (zh) * 2018-12-03 2019-08-06 北京晟龙伟嘉科技有限公司 一种烧结热风循环布风罩

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5428474A (en) * 1977-08-05 1979-03-03 Kubota Ltd Press molding machine
JPH0514156Y2 (ja) * 1987-12-28 1993-04-15
JPH02295700A (ja) * 1989-05-09 1990-12-06 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 熱盤プレス装置
US5461928A (en) * 1991-10-15 1995-10-31 Commissariat A L'energie Atomique Device for compressing a specimen at high temperature, in particular for advanced tensile materials
JPH08178546A (ja) * 1994-12-21 1996-07-12 Chugai Ro Co Ltd ホットプレス
JP2000073106A (ja) * 1998-08-31 2000-03-07 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd ホットプレス装置
JP2004050275A (ja) * 2002-07-23 2004-02-19 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd ハイブリッドホットプレス装置
JP2015223625A (ja) * 2014-05-30 2015-12-14 イビデン株式会社 加熱プレス機

Also Published As

Publication number Publication date
US20200215781A1 (en) 2020-07-09
EP3733392A4 (en) 2021-09-29
JP6632158B2 (ja) 2020-01-22
US11820093B2 (en) 2023-11-21
WO2019131440A1 (ja) 2019-07-04
CN111093961B (zh) 2022-03-11
KR20200085884A (ko) 2020-07-15
CN111093961A (zh) 2020-05-01
EP3733392A1 (en) 2020-11-04
KR102402536B1 (ko) 2022-05-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH079036Y2 (ja) 縦型熱処理炉
CN102765946A (zh) 一种电流辅助快速制备粉体的方法
JP2019111560A (ja) ホットプレス装置
JP2002147961A (ja) 熱処理炉
CN212070765U (zh) 一种新型扩散焊设备
KR101167626B1 (ko) 진공확산접합장치
JP6838374B2 (ja) 熱間鍛造装置
JP2006046865A (ja) 焼成炉及びセラミックの焼成方法
JPH08288296A (ja) 半導体製造装置の基板加熱装置
JP3175251B2 (ja) 加熱炉
JPH02303635A (ja) 超塑性ブロー成形装置
JPH0782911B2 (ja) 加圧加熱炉
JP2018044207A (ja) 高速ダイセット式通電熱加工装置及びその方法
JP4119978B2 (ja) 焼結装置及び焼結方法
CA2933088A1 (en) Hot stamp cell
JP2707718B2 (ja) 炉内電気装置への電源供給装置
JP3911911B2 (ja) 真空処理装置
JP2021504666A (ja) 工業製品製造用の熱処理設備
JP2024020360A (ja) 加熱装置
KR20170041327A (ko) 열 대류 현상을 이용하는 디스플레이 패널 열처리장치
JP3807156B2 (ja) 真空処理装置
JP2835469B2 (ja) セラミック成形体の焼成方法
JPH0440157Y2 (ja)
JPH0517599Y2 (ja)
JPH1041059A (ja) 発熱体および熱処理炉

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171225

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181205

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190320

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190827

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191028

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191112

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191209

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6632158

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250