JP2019104265A - サスペンション装置のアッパアーム構造 - Google Patents

サスペンション装置のアッパアーム構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2019104265A
JP2019104265A JP2017236353A JP2017236353A JP2019104265A JP 2019104265 A JP2019104265 A JP 2019104265A JP 2017236353 A JP2017236353 A JP 2017236353A JP 2017236353 A JP2017236353 A JP 2017236353A JP 2019104265 A JP2019104265 A JP 2019104265A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
arm
vehicle
suspension device
upper arm
width direction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017236353A
Other languages
English (en)
Inventor
太輔 妹尾
Taisuke Senoo
太輔 妹尾
伊藤 淳史
Junji Ito
淳史 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Isuzu Motors Ltd
Original Assignee
Isuzu Motors Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Isuzu Motors Ltd filed Critical Isuzu Motors Ltd
Priority to JP2017236353A priority Critical patent/JP2019104265A/ja
Priority to CN201880079189.4A priority patent/CN111448085A/zh
Priority to PCT/JP2018/044850 priority patent/WO2019111987A1/ja
Priority to DE112018006237.6T priority patent/DE112018006237T5/de
Priority to US16/770,516 priority patent/US11198344B2/en
Publication of JP2019104265A publication Critical patent/JP2019104265A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G7/00Pivoted suspension arms; Accessories thereof
    • B60G7/001Suspension arms, e.g. constructional features
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G7/00Pivoted suspension arms; Accessories thereof
    • B60G7/04Buffer means for limiting movement of arms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G11/00Resilient suspensions characterised by arrangement, location or kind of springs
    • B60G11/02Resilient suspensions characterised by arrangement, location or kind of springs having leaf springs only
    • B60G11/08Resilient suspensions characterised by arrangement, location or kind of springs having leaf springs only arranged substantially transverse to the longitudinal axis of the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G13/00Resilient suspensions characterised by arrangement, location or type of vibration dampers
    • B60G13/001Arrangements for attachment of dampers
    • B60G13/003Arrangements for attachment of dampers characterised by the mounting on the vehicle body or chassis of the damper unit
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G13/00Resilient suspensions characterised by arrangement, location or type of vibration dampers
    • B60G13/001Arrangements for attachment of dampers
    • B60G13/005Arrangements for attachment of dampers characterised by the mounting on the axle or suspension arm of the damper unit
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G3/00Resilient suspensions for a single wheel
    • B60G3/18Resilient suspensions for a single wheel with two or more pivoted arms, e.g. parallelogram
    • B60G3/20Resilient suspensions for a single wheel with two or more pivoted arms, e.g. parallelogram all arms being rigid
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G7/00Pivoted suspension arms; Accessories thereof
    • B60G7/008Attaching arms to unsprung part of vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G7/00Pivoted suspension arms; Accessories thereof
    • B60G7/02Attaching arms to sprung part of vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K17/00Arrangement or mounting of transmissions in vehicles
    • B60K17/04Arrangement or mounting of transmissions in vehicles characterised by arrangement, location, or kind of gearing
    • B60K17/06Arrangement or mounting of transmissions in vehicles characterised by arrangement, location, or kind of gearing of change-speed gearing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D21/00Understructures, i.e. chassis frame on which a vehicle body may be mounted
    • B62D21/11Understructures, i.e. chassis frame on which a vehicle body may be mounted with resilient means for suspension, e.g. of wheels or engine; sub-frames for mounting engine or suspensions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2200/00Indexing codes relating to suspension types
    • B60G2200/10Independent suspensions
    • B60G2200/14Independent suspensions with lateral arms
    • B60G2200/144Independent suspensions with lateral arms with two lateral arms forming a parallelogram
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2202/00Indexing codes relating to the type of spring, damper or actuator
    • B60G2202/10Type of spring
    • B60G2202/11Leaf spring
    • B60G2202/114Leaf spring transversally arranged
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2204/00Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
    • B60G2204/10Mounting of suspension elements
    • B60G2204/12Mounting of springs or dampers
    • B60G2204/121Mounting of leaf springs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2204/00Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
    • B60G2204/10Mounting of suspension elements
    • B60G2204/12Mounting of springs or dampers
    • B60G2204/128Damper mount on vehicle body or chassis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2204/00Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
    • B60G2204/10Mounting of suspension elements
    • B60G2204/12Mounting of springs or dampers
    • B60G2204/129Damper mount on wheel suspension or knuckle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2204/00Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
    • B60G2204/10Mounting of suspension elements
    • B60G2204/14Mounting of suspension arms
    • B60G2204/143Mounting of suspension arms on the vehicle body or chassis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2204/00Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
    • B60G2204/10Mounting of suspension elements
    • B60G2204/14Mounting of suspension arms
    • B60G2204/148Mounting of suspension arms on the unsprung part of the vehicle, e.g. wheel knuckle or rigid axle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2204/00Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
    • B60G2204/40Auxiliary suspension parts; Adjustment of suspensions
    • B60G2204/43Fittings, brackets or knuckles
    • B60G2204/4302Fittings, brackets or knuckles for fixing suspension arm on the vehicle body or chassis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2204/00Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
    • B60G2204/40Auxiliary suspension parts; Adjustment of suspensions
    • B60G2204/45Stops limiting travel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2204/00Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
    • B60G2204/40Auxiliary suspension parts; Adjustment of suspensions
    • B60G2204/45Stops limiting travel
    • B60G2204/4502Stops limiting travel using resilient buffer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2206/00Indexing codes related to the manufacturing of suspensions: constructional features, the materials used, procedures or tools
    • B60G2206/01Constructional features of suspension elements, e.g. arms, dampers, springs
    • B60G2206/10Constructional features of arms
    • B60G2206/124Constructional features of arms the arm having triangular or Y-shape, e.g. wishbone
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2206/00Indexing codes related to the manufacturing of suspensions: constructional features, the materials used, procedures or tools
    • B60G2206/01Constructional features of suspension elements, e.g. arms, dampers, springs
    • B60G2206/50Constructional features of wheel supports or knuckles, e.g. steering knuckles, spindle attachments
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2300/00Indexing codes relating to the type of vehicle
    • B60G2300/02Trucks; Load vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G7/00Pivoted suspension arms; Accessories thereof
    • B60G7/005Ball joints

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)

Abstract

【課題】高剛性と軽量化を両立でき、かつ設計の自由度が高い、サスペンション装置を提供する。【解決手段】本開示の技術の一実施形態に係るサスペンション装置10は、車輪のナックルに揺動自在に支持されるとともに車両前後方向に延びるサイドメンバに揺動自在に支持されるアッパアーム14を備え、アッパアーム14は、車幅方向外側の端部に位置する先端部14cと、先端部14cから車幅方向内側に二股に分れたアーム部14d,14eと、を有し、一方のアーム部の断面積が他方のアーム部の断面積よりも大きく形成されている。【選択図】図4

Description

本開示は、サスペンション装置のアッパアーム構造に関する。
車両において、車輪の独立懸架の方式の一つである、ダブルウィッシュボーンタイプのサスペンション装置が従来用いられている。この種のサスペンション装置は、車体フレームのサイドメンバに支軸周りに揺動自在に支持されたアッパアームと、車体側のサスクロスメンバに支軸周りに揺動自在に支持されたロワアームとを備える。これらアッパアームとロワアームとは車輪のナックルに連結されている。
このようなサスペンション装置の一例が特許文献1に開示されている。特許文献1のサスペンション装置は、ボールジョイントを介してナックルに連結された上記アッパアーム及び上記ロワアームを備える。更に、そのサスペンション装置は、ロワアームと車体フレームに固設されたばね受との間に設けられたコイルばねと、このコイルばねの中心に延びるショックアブソーバと、車幅方向に横置きに配置されて両端がそれぞれ対応するロワアームに連結されているリーフスプリングとを備える。
特開平7−112607号公報
上記のようなサスペンション装置において、車輪に作用する外力や衝撃が大きい場合には、アッパアームの寸法を大きくして、剛性を高める必要がある。
しかし、寸法を大きくすると、重量増や製造コスト高を招くと共に、他の部材のレイアウトが制限され、設計の自由度が低くなってしまう虞がある。
本開示の技術は、高剛性と軽量化を両立でき、かつ設計の自由度が高い、サスペンション装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本開示の技術は、車輪のナックルに揺動自在に支持されるとともに車両前後方向に延びるサイドメンバに揺動自在に支持されるアッパアームを備え、前記アッパアームは、車幅方向外側の端部に位置する先端部と、該先端部から車幅方向内側に二股に分れたアーム部と、を有し、前記二股に分れた一方のアーム部の断面積が他方のアーム部の断面積よりも大きく形成されている、サスペンション装置のアッパアーム構造を提供する。
前記各アーム部の基端部は、前記サイドメンバと接続されたブラケットに揺動自在に支持され、かつ前記一方のアーム部の鉛直方向下方に、揺動時に前記一方のアーム部と当接可能なリバウンドストッパが設けられていてもよい。
前記一方のアーム部は、前記車両前後方向の後側のアーム部であってもよい。
さらに、前記ナックルに揺動自在に支持されるとともに車幅方向に延びるサスクロスメンバに揺動自在に支持されるロワアームを備え、該ロワアームと前記サイドメンバとの間に設けられるショックアブソーバと、車幅方向に横置きに配置されて端部が前記ロワアームに配置されるリーフスプリングとを備え、前記リーフスプリングからの力を前記サスクロスメンバに伝達可能に設けられている伝達部と、前記サスクロスメンバを前記サイドメンバに接続するように構成された接続部材とを備え、前記ショックアブソーバは、前記車両の外側から前記サイドメンバに力を及ぼすように設けられ、前記伝達部は、前記サイドメンバよりも前記車両の内側に位置付けられていてもよい。
本開示の上記技術によれば、上記構成を備えるので、高剛性と軽量化を両立でき、かつ設計の自由度が高い、サスペンション装置を提供することが可能になる。
本実施形態に係るサスペンション装置の一部の概略構成図である。 図1のサスペンション装置の片方の車輪側の構成図であり、一部断面図である。 図1のサスペンション装置の作用・効果を説明するための模式図である。 図1のサスペンション装置のアッパアームの平面図である。 リバウンドストッパの作用を説明する拡大図であり、(A)はアッパアームと非接触の状態、(B)はアッパアームと接触した状態を示す。
以下、本実施形態を添付図に基づいて説明する。同一の部品又は構成には同一の符号を付してあり、それらの名称及び機能も同じである。したがって、それらについての詳細な説明は繰返さない。
[サスペンション装置の全体構成]
図1は、本実施形態に係るサスペンション装置10を車体左側から視た模式的な側面図である。サスペンション装置10は、いわゆる独立懸架方式のサスペンション装置であって、本実施形態では車両1の左右の前輪(不図示)に適用されている。具体的には、サスペンション装置10は、車体前後方向に延びるサイドメンバ2(右側のサイドメンバは図示を省略)に固定された上側ブラケット20と、車体に対して揺動自在なアッパアーム14及びロワアーム16と、サイドメンバ2の下部に設けられた下部フレーム体30と、衝撃吸収装置としてのショックアブソーバ46とを備えている。なお、サスペンション装置10は、左前輪及び右前輪に適用される場合も左右対称な構成を実質的に有するため、以下では左前輪に適用される構成を説明し、右前輪に適用される構成については実質的にその説明を省略する。
上側ブラケット20は、サイドメンバ2の車体幅方向外側の壁面に固定されるプレート状の本体部21と、本体部21の車体前後方向の前端側に設けられた前側アッパ用ブラケット部22と、本体部21の車体前後方向の後端側に設けられた後側アッパ用ブラケット部23と、本体部21の各アッパ用ブラケット22,23の間に配置された中間ブラケット部24と、後側アッパ用ブラケット部23に設けられたリバウンドストッパ90とを備えている。
本実施形態において、上側ブラケット20は、好ましくは、本体部21の前側アッパ用ブラケット部22よりも前側の第1位置P1、本体部21の前側アッパ用ブラケット部22と中間ブラケット部24との間の第2位置P2、本体部21の中間ブラケット部24よりも下方の第3位置P3、本体部21の中間ブラケット部24と後側アッパ用ブラケット部23との間の第4位置P4及び、本体部21の後側アッパ用ブラケット部23よりも後側の第5位置P5の計5カ所をサイドメンバ2の不図示の裏面ナットにボルトBを締結することにより固定されている。上側ブラケット20の詳細な構成については後述する。
アッパアーム14は、略V字状又は略A字状に形成されており、車体前後方向に離間する前後一対のアッパ基端部14a,14bと、前後のアッパ基端部14a,14bよりも車体幅方向外側に位置するアッパ先端部14cと、これら前後のアッパ基端部14a,14bとアッパ先端部14cとを繋ぐ前後一対のアーム部14d,14eとを備えている。前後のアッパ基端部14a,14bは、略円筒状に形成されており、前後のアッパ用ブラケット部22,23にカムボルト75,85を介して揺動自在に軸支されている。これらの支持構造の詳細については後述する。
ロアアーム16は、略V字状又は略A字状に形成されており、車体前後方向に離間する前後一対のロア基端部16a,16bと、前後のロア基端部16a,16bよりも車体幅方向外側に位置するロア先端部16cと、これら前後のロア基端部16a,16bとロア先端部16cとを繋ぐ前後一対のアーム部16d,16eとを備えている。前後のロア基端部16a,16bは、略円筒状に形成されており、後述する前後のロア用ブラケット部37,38にボルト98,99を介して回転自在に軸支されている。
図2に示すように、アッパアーム14のアッパ先端部14cには、不図示の車輪のハブ或はブレーキロータ(以下、単にハブと称する)12のナックル17の上端部がボールジョイント18を介して枢支され、ロアアーム16のロア先端部16cには、ハブ12のナックル17の下端部がボールジョイント19を介して枢支されている。
図1に戻り、下部フレーム体30は、車体幅方向に略並行に延びる前後一対の主クロスメンバ31及び、副クロスメンバ32と、車体前後方向に略平行に延びる左右一対の縦メンバ34(右側の縦メンバは図示を省略)と、下側ブラケット36とを備えている。副クロスメンバ32は、主クロスメンバ31の前側に、主クロスメンバ31から離間して配置されている。
縦メンバ34は、その上面をサイドメンバ2の下面に沿わせて配されており、不図示のボルトナット(又は、溶接等)によりサイドメンバ2に接合されている。縦メンバ34は、下側ブラケット36の上部にまたがるように配置されている。縦メンバ34の前端側下面には、後述する前側ロワ用ブラケット37の上端部が溶接等により接合されている。副クロスメンバ32は、前側ロワ用ブラケット37を介して縦メンバ34に連結支持されている。また、縦メンバ34の後端側下面には下側ブラケット36が溶接等により接合され、下側ブラケット36の下端には、主クロスメンバ31の車体幅方向外側の上面部が溶接等により接合されている。すなわち、下側ブラケット36が、縦メンバ34と主クロスメンバ31とを接続する接続部材として機能するように構成されている。
さらに、下部フレーム体30は、車体前後方向に配置された前後一対のロワ用ブラケット37,38を有する。前側ロワ用ブラケット37には、ロアアーム16の前側ロア基端部16aがボルト98を介して揺動自在に軸支されている。後側ロワ用ブラケット38には、ロアアーム16の後側ロア基端部16bがボルト99を介して揺動自在に軸支されている。前側ロワ用ブラケット37は、その上端を縦メンバ34に溶接等で接合されると共に、その下端部には下方に略U字状に開口する凹部が設けられている。凹部には、副クロスメンバ32が嵌め込まれて溶接等により固定されている。後側ロワ用ブラケット38は、その前端側を主クロスメンバ31の延出部31aに溶接等により固定されると共に、その上端側を溶接等により縦メンバ34に固定されている。
図2に示すように、本実施形態のサスペンション装置10において、リーフスプリング40は、主クロスメンバ31の内部空洞31sに挿入されて車体幅方向に横置きに配置されている。リーフスプリング40は、概して、車体幅方向に延在し、鉛直方向上方に僅かに凸に湾曲した形状を有する。リーフスプリング40の一端部40aは、左前輪であるハブ12側のロワアーム16内の支持部44に配置され、その他端部は、同様に何れも図示しない右前輪側のロワアーム内の支持部に配置される。また、リーフスプリング40の中間部分40bは、主クロスメンバ31の内部空洞31s内に収容されおり、ブッシュ部材47を介して主クロスメンバ31に支持されている。
支持部44は、ロワアーム16のロア先端部16cと、該ロア先端部16cの上面を覆うように設けられたロワアームカバー部16eとにより区画される空間S内に収容されている。支持部44の下側には、弾性体44aが設けられている。この弾性体44aは、支持部44に大きな力が作用したときの緩衝能を高めたり、或は、ロワアーム16の回転軌跡とリーフスプリング40の回転軌跡との差を吸収したりする機能を有している。ロア先端部16c上面にカバー部16eが取り付けられたロワアーム16は、車幅方向内側に開口する開口部16fを有する。リーフスプリング40の一端部40aは、開口部16fを通って空間Sに延在し、支持部44に支持されている。
ブッシュ部材47は、リーフスプリング40の鉛直方向上側に位置付けられて主クロスメンバ31の上側内周面に接続された上側ブッシュ48と、リーフスプリング40の鉛直方向下側に位置付けられて主クロスメンバ31の下側内周面に接続された下側ブッシュ50とを有する。リーフスプリング40の中間部分40bは、内部空洞31s内に車体幅方向に配置された左右一対のブッシュ部材47(右側のブッシュ部材は図示を省略)により、主クロスメンバ31の内周面に支持されている。リーフスプリング40は、上側ブッシュ48により、ロワアーム16の支持部44に押し付けられるようにして設けられている。上側ブッシュ48は、リーフスプリング40からの力を下部フレーム体30に伝達可能に設けられている。下側ブッシュ50は、リーフスプリング40に対して、例えばスタビライザーとして機能するように設けられている。このように、上側ブッシュ48及び下側ブッシュ50を設けることで、例えば、左右前輪に対して上下方向に異なる力が作用した場合等には、リーフスプリング40が略S字状に湾曲することにより左右前輪の両方に対して作用するようになっている。
ショックアブソーバ46は、ロワアーム16とサイドメンバ2との間を斜めに延びるように設けられている。ショックアブソーバ46の下端部46aは、ロワアームカバー部16eの上面に溶接等により固定された支持ブラケット16gにボルトナット等により支持されている。また、ショックアブソーバ46の上端部46bは、上側ブラケット20の中間ブラケット部24に支持されている。
[サスペンション装置全体の作用効果]
以上詳述したサスペンション装置10では、サイドメンバ2の車幅方向外側の壁面に固定される上側ブラケット20が、サイドメンバ2の車体上下方向下側の壁面に固定される下部フレーム体30から独立した構成を有する。これにより、本実施形態のサスペンション装置10は、高い設計の自由度を有することができる。
また、上側ブラケット20と下部フレーム体30とが独立した構成を有するので、これら上側ブラケット20及び、下部フレーム体30をサイドメンバ2に対して別個に組み付けることが可能となり、サスペンション装置10の各構成要素のうち、特に下部フレーム体30のサイドメンバ2への組み付け性の向上を図ることができる。
さらに、サスペンション装置10は、強度及び剛性の面でも優れている。具体的には、図3に示すように、ショックアブソーバ46の一端部46aはロワアーム16に接続され、その他端部46bは上側ブラケット20に接続されている。また、ショックアブソーバ46のロワアーム16への接続部は、上側ブラケット20よりも車体幅方向の外側に位置している。そして、上側ブラケット20は、サイドメンバ2の車体幅方向外側の壁面に固定されている。したがって、ショックアブソーバ46は、サイドメンバ2に対して車体幅方向外側から内側に力を作用させることができる(以下、このような力の伝達経路を第1伝達ルートと称する)。また、サイドメンバ2に対しては、リーフスプリング40から、上側ブッシュ48、主クロスメンバ31、下側ブラケット36及び、縦メンバ34を介して伝達される力が作用する(以下、このような力の伝達経路を第2伝達ルートと称する)。
サスペンション装置10において、例えばハブ12に鉛直方向上方に持ち上げるような力Fが作用すると、サイドメンバ2には、第1伝達ルートのモーメントM1が作用する。一方、ロワアーム16からリーフスプリング40に力が伝達されると、リーフスプリング40の弾性力は上側ブッシュ48を介して主クロスメンバ31に伝達される。そして、下側ブラケット36がサイドメンバ2の車体上下方向下側に配置されているので、サイドメンバ2には、第2伝達ルートのモーメントM2が作用する。これらモーメントM1、M2は互いに打ち消しあうように作用する。したがって、本実施形態のサスペンション装置10によれば、サイドメンバ2を肉厚にすることなく力Fに対して、剛性を確実に確保することが可能となり、重量増加やこれに伴う構成変化を効果的に防止することができる。
[アッパアーム]
次に、図4を参照して、サスペンション装置10におけるアッパアーム14の構造の詳細について説明する。
アッパアーム14は、ボールジョイント18と接続されるアッパ先端部14cと、アッパ先端部14cから二股に分れたアーム部14d,14eと、各アーム部14d,14eにおいてアッパ先端部14cと反対側の端部に設けられ前後のアッパ用ブラケット部22,23に連結される前後のアーム基端部14a,14bとを備える。ここで、車両前後方向前側の前側アーム部14d(F)の幅(太さ)をXとし、後側の後側アーム部14e(R)の幅(太さ)をYとすると、後側アーム部14e(R)の幅Yは、前側アーム部14d(F)の幅Xよりも大きく形成されている。これにより、後側アーム部14e(R)の断面積は、前側アーム部14d(F)の断面積よりも大きく形成される。また、後側アーム部14e(R)の鉛直方向下方には、後述するリバウンドストッパの当接部64が配置されている。
[リバウンドストッパ]
図1に示すように、リバウンドストッパ60は、上側ブラケット20の後側アッパ用ブラケット部24に設けられている。リバウンドストッパ60は、後側アッパ用ブラケット部24に固定される横側ブラケット62と、横側ブラケット62の頂面62aに設けられ、後側アーム部14e(R)の裏面14fと当接可能な当接部64とを備える。当接部64は、例えば円盤状でゴム等の弾性体で形成されるが、裏面14fとの当接時に衝撃を吸収できる構造であれば、当接部64の形状や材質は問わない。
図5は、リバウンドストッパ60の作用を説明する拡大図である。車両の通常走行中は、図5(A)に示すように、リバウンドストッパ60の当接部64は、後側アーム部14e(R)の裏面(下面)14fとは非接触の状態にある。しかし、悪路等で車輪が下がった場合は、ナックル17を経由して、ボールジョイント18により揺動可能に設けられた後側アーム部14e(R)の下面14fが下がる。このため、図5(B)に示すように、リバウンドストッパ60の当接部64が後側アーム部14e(R)の下面14fと面接触する。これにより、当接部64の弾性部材によって衝突の際のエネルギーが吸収されると共に、ショックアブソーバ46の伸び過ぎを防止し、車輪が下がり過ぎないようにすることができる。
[アッパアーム・リバウンドストッパによる効果]
本実施形態では、アッパアーム14において、後側アーム部14e(R)の幅が太く形成されることによりアッパアーム14全体の剛性が確保されると共に、前側アーム部14d(F)の幅が細く形成されることによりアッパアーム14全体の軽量化が図られる。また、前側アーム部14d(F)の幅が細く形成されることによって、車両前後方向前側のスペースにゆとりが生じ、他の部材のレイアウトの自由度を高めることができ、かつ操舵角を大きく確保することが可能になる。
一方、後側アーム部14e(R)の幅が太く形成されることによって剛性を高めることにより、その鉛直方向下方にリバウンドストッパ60を設けても衝突時の衝撃による破損を防止できる。
以上、本発明の代表的な実施形態について説明したが、本発明は種々の変更が可能である。本願の特許請求の範囲によって定義される発明の精神及び範囲から逸脱しない限り、種々の置換、変更が可能である。
例えば、上記実施形態では、アッパアーム14とショックアブソーバ46とは単一の上側ブラケット20に接続された。しかし、上側ブラケット20は、単一の部材であることに限定されず、2つ以上の独立した部材、更には別々に離れて配置される部材から構成されてもよい。例えば、上側ブラケット20は、アッパアームの接続用の2つの離間したアッパアームブラケットと、それらの間に離れて設けられるショックアブソーバ接続用ブラケットとから構成されてもよい。
また、上記実施形態では、後側アーム部14e(R)の幅(太さ)が前側アーム部14d(F)の幅(太さ)よりも大きく形成された。しかし、逆の構成、すなわち、前側アーム部14d(F)の幅(太さ)が後側アーム部14e(R)の幅(太さ)よりも大きく形成されてもよい。さらに、上記実施形態では、アーム部14d,14eを2個としたが、3個以上でもよい。その場合は前側のグループと後側のグループの2つに分類できればよく、一方のグループのアーム部の幅(太さ)の合計が他方のグループのそれよりも大きく形成される場合も本発明に含まれる。
10 サスペンション装置
14 アッパアーム
14a,14b 基端部
14c 先端部
14d(F) 前側アーム部
14e(R) 後側アーム部
16 ロワアーム
20 上側ブラケット
21 本体部
22 前側アッパ用ブラケット部
23 後側アッパ用ブラケット部
24 中間ブラケット部
30 下部フレーム体
31 主クロスメンバ
32 副クロスメンバ
34 縦メンバ
36 下側ブラケット(接続部材)
40 リーフスプリング
46 ショックアブソーバ
48 上側ブッシュ(伝達部)
60 リバウンドストッパ
62 横側ブラケット
64 当接部

Claims (4)

  1. 車輪のナックルに揺動自在に支持されるとともに車両前後方向に延びるサイドメンバに揺動自在に支持されるアッパアームを備え、
    前記アッパアームは、車幅方向外側の端部に位置する先端部と、
    該先端部から車幅方向内側に二股に分れたアーム部と、を有し、
    前記二股に分れた一方のアーム部の断面積が他方のアーム部の断面積よりも大きく形成されている、
    サスペンション装置のアッパアーム構造。
  2. 前記各アーム部の基端部は、前記サイドメンバと接続されたブラケットに揺動自在に支持され、かつ前記一方のアーム部の鉛直方向下方に、揺動時に前記一方のアーム部と当接可能なリバウンドストッパが設けられている、
    請求項1に記載のサスペンション装置のアッパアーム構造。
  3. 前記一方のアーム部は、前記車両前後方向の後側のアーム部である、
    請求項1又は2に記載のサスペンション装置のアッパアーム構造。
  4. さらに、前記ナックルに揺動自在に支持されるとともに車幅方向に延びるサスクロスメンバに揺動自在に支持されるロワアームを備え、
    該ロワアームと前記サイドメンバとの間に設けられるショックアブソーバと、車幅方向に横置きに配置されて端部が前記ロワアームに配置されるリーフスプリングとを備え、
    前記リーフスプリングからの力を前記サスクロスメンバに伝達可能に設けられている伝達部と、前記サスクロスメンバを前記サイドメンバに接続するように構成された接続部材とを備え、
    前記ショックアブソーバは、前記車両の外側から前記サイドメンバに力を及ぼすように設けられ、
    前記伝達部は、前記サイドメンバよりも前記車両の内側に位置付けられている、
    請求項1乃至3のいずれか1項に記載のサスペンション装置のアッパアーム構造。
JP2017236353A 2017-12-08 2017-12-08 サスペンション装置のアッパアーム構造 Pending JP2019104265A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017236353A JP2019104265A (ja) 2017-12-08 2017-12-08 サスペンション装置のアッパアーム構造
CN201880079189.4A CN111448085A (zh) 2017-12-08 2018-12-06 悬架装置的上臂结构
PCT/JP2018/044850 WO2019111987A1 (ja) 2017-12-08 2018-12-06 サスペンション装置のアッパアーム構造
DE112018006237.6T DE112018006237T5 (de) 2017-12-08 2018-12-06 Obere armstruktur einer aufhängungsvorrichtung
US16/770,516 US11198344B2 (en) 2017-12-08 2018-12-06 Upper arm structure of suspension device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017236353A JP2019104265A (ja) 2017-12-08 2017-12-08 サスペンション装置のアッパアーム構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019104265A true JP2019104265A (ja) 2019-06-27

Family

ID=66750505

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017236353A Pending JP2019104265A (ja) 2017-12-08 2017-12-08 サスペンション装置のアッパアーム構造

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11198344B2 (ja)
JP (1) JP2019104265A (ja)
CN (1) CN111448085A (ja)
DE (1) DE112018006237T5 (ja)
WO (1) WO2019111987A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7056115B2 (ja) * 2017-12-08 2022-04-19 いすゞ自動車株式会社 サスペンション装置
JP7056117B2 (ja) * 2017-12-08 2022-04-19 いすゞ自動車株式会社 サスペンション装置
DE102017222487B3 (de) * 2017-12-12 2019-04-18 Ford Global Technologies, Llc Mehrlenkerachse für ein Fahrzeug
CA3236055A1 (en) * 2021-10-20 2023-04-27 Glenn M. GOLDSBY System for reducing shake for a vehicle having a solid front axle

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57126762A (en) * 1981-01-28 1982-08-06 Mazda Motor Corp Frame structure for cab-over type car
JPS5989707U (ja) * 1982-12-08 1984-06-18 マツダ株式会社 自動車のサスペンシヨン装置
JPH0558407U (ja) * 1992-01-21 1993-08-03 マツダ株式会社 車両のサスペンションアーム
JPH11321259A (ja) * 1998-05-14 1999-11-24 Toyota Motor Corp サスペンションアーム
JP2000255235A (ja) * 1999-03-08 2000-09-19 Mitsubishi Motors Corp サスペンションアーム構造
JP2013209076A (ja) * 2012-02-29 2013-10-10 Daimler Ag 独立懸架式サスペンション装置

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5989707A (ja) 1982-11-11 1984-05-24 Kawasaki Heavy Ind Ltd 転炉酸素配管構造
US4570968A (en) 1982-12-06 1986-02-18 Mazda Motor Corporation Vehicle suspension system
JPS6272202U (ja) * 1985-10-26 1987-05-08
JP2927996B2 (ja) 1991-09-02 1999-07-28 株式会社竹中工務店 ピッキングロボット
JPH06219165A (ja) * 1993-01-22 1994-08-09 Mitsubishi Motors Corp 車両のエンジン装架構造
JPH07112607A (ja) 1993-10-18 1995-05-02 Mitsubishi Motors Corp 車両のサスペンション装置
US5556119A (en) * 1995-02-17 1996-09-17 Trw Inc. Control arm for use in a vehicle wheel suspension system
JPH0999721A (ja) * 1995-10-09 1997-04-15 Mitsubishi Motors Corp 車両用懸架装置
US6446991B1 (en) * 2000-11-29 2002-09-10 Daimlerchrysler Corporation Lower control arm adjustment system
KR100503272B1 (ko) * 2002-03-07 2005-07-25 기아자동차주식회사 차량의 현가장치
JP2003341331A (ja) * 2002-05-30 2003-12-03 Mitsubishi Fuso Truck & Bus Corp サスペンション
JP3999753B2 (ja) * 2004-03-12 2007-10-31 本田技研工業株式会社 サスペンション装置
JP6102953B2 (ja) * 2015-01-16 2017-03-29 マツダ株式会社 車両のサブフレーム構造
CN106218334A (zh) * 2016-08-11 2016-12-14 北京长城华冠汽车科技股份有限公司 一种悬架四轮定位参数调节装置及其调节方法
DE102019122721A1 (de) * 2019-08-23 2021-02-25 Benteler Automobiltechnik Gmbh Fahrwerklenker und Verfahren zur Herstellung eines Fahrwerklenkers

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57126762A (en) * 1981-01-28 1982-08-06 Mazda Motor Corp Frame structure for cab-over type car
JPS5989707U (ja) * 1982-12-08 1984-06-18 マツダ株式会社 自動車のサスペンシヨン装置
JPH0558407U (ja) * 1992-01-21 1993-08-03 マツダ株式会社 車両のサスペンションアーム
JPH11321259A (ja) * 1998-05-14 1999-11-24 Toyota Motor Corp サスペンションアーム
JP2000255235A (ja) * 1999-03-08 2000-09-19 Mitsubishi Motors Corp サスペンションアーム構造
JP2013209076A (ja) * 2012-02-29 2013-10-10 Daimler Ag 独立懸架式サスペンション装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN111448085A (zh) 2020-07-24
US11198344B2 (en) 2021-12-14
DE112018006237T5 (de) 2020-09-10
US20200307331A1 (en) 2020-10-01
WO2019111987A1 (ja) 2019-06-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2019111987A1 (ja) サスペンション装置のアッパアーム構造
US9174505B2 (en) Vehicle independent suspension
KR101461915B1 (ko) 커플드 토션 빔 액슬 타입 현가장치
JP2009532257A (ja) フロントサスペンション搭載オートバイ
WO2019111918A1 (ja) サスペンション装置
KR101461916B1 (ko) 커플드 토션 빔 액슬 타입 현가장치
JPH0237006A (ja) 車両のサスペンション装置
WO2019111924A1 (ja) サスペンション装置及びロワアーム
JP3659081B2 (ja) ダブルウィシュボーン式サスペンション
JP4792316B2 (ja) 車両用ストラット式サスペンション装置
JP2536106B2 (ja) ストラット式サスペンション
JP4370518B2 (ja) 自動車のフロントサスペンション装置
JP4011868B2 (ja) 独立懸架式サスペンション
JP7056114B2 (ja) サスペンション装置
JP3645447B2 (ja) トレーリングアーム式サスペンション
JP4647279B2 (ja) リヤサスペンション
JP2018020605A (ja) 懸架装置
JP2022114514A (ja) 車両懸架システム
JPH07164847A (ja) サスペンションメンバのマウント構造
WO2019111991A1 (ja) サスペンション装置
WO2019111954A1 (ja) ステアリングギヤボックスの取付構造
JPS6348407Y2 (ja)
JP4704138B2 (ja) 車両用サスペンション
JPH0237005A (ja) 車両のサスペンション装置
JPH03136996A (ja) 自動二輪車用前輪サスペンションのスイングアーム構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201130

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20210406

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20210702

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220308

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220502

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20220906