JPH0999721A - 車両用懸架装置 - Google Patents

車両用懸架装置

Info

Publication number
JPH0999721A
JPH0999721A JP26163395A JP26163395A JPH0999721A JP H0999721 A JPH0999721 A JP H0999721A JP 26163395 A JP26163395 A JP 26163395A JP 26163395 A JP26163395 A JP 26163395A JP H0999721 A JPH0999721 A JP H0999721A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spring
leaf spring
vehicle
vehicle body
load
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26163395A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshikazu Yoshizaki
良和 吉崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Motors Corp
Original Assignee
Mitsubishi Motors Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Motors Corp filed Critical Mitsubishi Motors Corp
Priority to JP26163395A priority Critical patent/JPH0999721A/ja
Publication of JPH0999721A publication Critical patent/JPH0999721A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2200/00Indexing codes relating to suspension types
    • B60G2200/10Independent suspensions
    • B60G2200/14Independent suspensions with lateral arms
    • B60G2200/144Independent suspensions with lateral arms with two lateral arms forming a parallelogram
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2202/00Indexing codes relating to the type of spring, damper or actuator
    • B60G2202/10Type of spring
    • B60G2202/11Leaf spring
    • B60G2202/114Leaf spring transversally arranged
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2202/00Indexing codes relating to the type of spring, damper or actuator
    • B60G2202/10Type of spring
    • B60G2202/12Wound spring
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2204/00Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
    • B60G2204/10Mounting of suspension elements
    • B60G2204/12Mounting of springs or dampers
    • B60G2204/124Mounting of coil springs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2204/00Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
    • B60G2204/10Mounting of suspension elements
    • B60G2204/12Mounting of springs or dampers
    • B60G2204/128Damper mount on vehicle body or chassis

Landscapes

  • Vehicle Body Suspensions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 この発明の主たる目的は、空車時と積車時に
良好な乗り心地が得られるような車両用懸架装置を提供
することにある。 【解決手段】 ロワアーム11とアッパアーム12を備
えた懸架装置10において、横置き形の板ばね30と圧
縮コイルばね40が設けられている。板ばね30のセン
タ部から先端部33に至るまでの中間部分と車体側の部
材15との間にゴムばね50が設けられている。空車時
にはゴムばね50が板ばね30から離れており、板ばね
30とコイルばね40のみが撓むようになっている。積
車時で荷重が小さいうちは、板ばね30によってゴムば
ね50が弾性変形可能な範囲で圧縮されるためばね定数
が増加する。大荷重時にはゴムばね50が完全に潰れ、
板ばね30がゴムばね50を支点として先端部33に至
る短いスパンで撓むようになるため、ばね定数が更に増
加する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、トラック等の荷
物運搬用車両のフロントサスペンションに適した車両用
懸架装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来よりトラック等のフロントサスペン
ションにおいて、リジッドアクスルタイプのものでは板
ばねを用いた懸架装置が使われ、独立懸架方式のもので
はダブルウイッシュボーンとコイルばねとを組合わせた
懸架装置などが使われてきた。これら従来のフロントサ
スペンションにおいては、スペース的な制約などから一
般に懸架用ばねが撓むことのできる範囲ではばね定数が
ほぼ一定であり、荷重と撓みとの関係がリニヤなばね特
性となっている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】このため従来は、荷重
変化が大きい車両では、ばね定数を大きく設定しないと
大荷重に対応することができない。特にトラック等の荷
物運搬用車両の場合には空車時と積車時とで荷重の変化
が大きく、積車時に適したばね特性となるように懸架用
ばねをチューニングせざるを得ないため、空車時にゴツ
ゴツとした乗り心地となるなど、空車時の乗り心地が犠
牲になってしまう。また、実質的に板ばねのみで荷重を
支持する場合には、大荷重時に板ばねの基部(固定端)
等に応力集中を生じるため、高応力に対して格別な配慮
が必要である。
【0004】なお、実開平1−158206号公報に記
載されているように、板ばねを車体の幅方向に沿って配
置したいわゆる横置きばねを有する懸架装置において、
板ばねの長手方向中間部分を支持部材によって支持する
とともに、この支持部材よりも板端側に上下方向に移動
可能な押圧部材(押動手段)を設けたものが提案されて
いる。この先行技術は押圧部材を板ばねに向って下方に
突出させ、板ばねの長手方向中間部分に押圧部材を押付
けることによって、ばね定数が増大するようにしてい
る。
【0005】しかしながら上記先行技術のように、常に
上記支持部材が板ばねの長手方向中間部分に接する構成
であると、板ばねの上下方向の撓みのストロークが短く
なるため、走行中に入力される上下方向の大きな振幅に
対応しきれず、空車時は勿論のこと、積車時の乗り心地
も悪くなる。また、運転者が押圧部材をアクチュエータ
によって作動させるものは構造が複雑となり、操作も繁
雑となるから好ましいものではない。
【0006】従ってこの発明の主たる目的は、荷重の大
小に応じたばね特性を発揮することができ、特に空車時
の乗り心地が良い懸架装置を提供することにあり、他の
目的は荷重に応じて自動的にばね定数を変化させること
ができ、しかも板ばねに生じる応力を減らすことができ
るような車両用懸架装置を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を果たすために
開発された請求項1に対応する本発明の懸架装置は、車
体側の部材に上下方向に揺動自在に支持されかつ先端側
にハブキャリアを設けるロワアームと、車体の幅方向に
配置されていて先端部が上記ロワアームに接続されかつ
荷重の大きさに応じて上下方向に撓む横置き形の板ばね
と、上記板ばねの車体中央側の固定端から板ばねの先端
部に至る間の中間部分とこの中間部分が対向する車体側
の部材との間の一方側に設けられていて空車時には相手
側の面と離れた位置にありかつ積車時に上記板ばねが上
方に変位することにより圧縮荷重を受けて撓むゴムばね
とを具備している。
【0008】上記懸架装置において、空車時には板ばね
のほぼ全長が上下方向に撓むため、ばね定数が小さくな
る。積車時において、荷重が小さいうちは、板ばねがゴ
ムばねを弾性変形可能な範囲で圧縮するため、板ばねと
ゴムばねが協働することによってばね定数が上がる。荷
重が更に大きくなるとゴムばねが完全に潰れ、ゴムばね
を支点として板ばねの中間部分から先端部に至る領域の
みが撓むようになり、板ばねの実質的なスパンが短くな
るため、ばね定数が更に増大する。
【0009】請求項2および請求項4に記載したように
コイルばねを併用した場合、空車時には板ばねのほぼ全
長が上下方向に撓むとともにコイルばねも撓む。積車時
において、荷重が小さいうちは、板ばねがゴムばねを弾
性変形可能な範囲で圧縮するため、板ばねとコイルばね
およびゴムばねが協働することによってばね定数が上が
る。荷重が更に大きくなるとゴムばねが完全に潰れ、ゴ
ムばねを支点として板ばねの中間部分から先端部に至る
領域のみが撓むようになって板ばねの実質的なスパンが
短くなるとともに、コイルばねが更に圧縮されるためば
ね定数が大幅に上昇する。この場合、荷重が板ばねのみ
でなくコイルばねおよびゴムばねが分担して支持するた
め、大荷重時にも板ばねに応力が集中することを回避で
きる。
【0010】請求項3に記載したように繊維強化プラス
チックからなるFRP板ばねを用いれば、鋼製板ばねに
比較して縦弾性係数を格段に小さくすることができ、板
ばねの撓みを大きくとることができる。このため、大荷
重時に板ばねの実質的なスパンが減少しても上下方向の
撓みストロークを確保することができ、上下方向の大き
な振幅にも応じることができ、大荷重時にも優れた緩衝
能力が発揮される。
【0011】
【発明の実施の形態】以下にこの発明の一実施形態につ
いて図1から図6を参照して説明する。図1と図2に示
したダブルウイッシュボーン形の前輪側懸架装置10
は、ロワーム11とアッパアーム12を備えている。図
2に示すように、ロワアーム11は、サスペンションク
ロスメンバ等の車体側の部材15に設けられた支軸16
によって、上下方向に揺動自在に支持されている。アッ
パアーム12も車体側の部材15に設けられた支軸17
によって上下方向に揺動自在に支持されている。
【0012】ロワアーム11とアッパアーム12の先端
側に、ボールジョイント20,21を介してハブキャリ
ア22が旋回自在に設けられている。ハブキャリア22
に設けた車軸23に、ハブ等の車輪側の部材24が回転
自在に取付けられている。なお、図1は左右両輪のうち
の一方のみ示しているが、他方側の懸架装置も同様の構
造である。
【0013】車体側の部材15の下面側に、車体の幅方
向に沿って横置き形の板ばね30が配置されている。こ
の板ばね30は繊維強化プラスチック(FRP)製であ
る。すなわち、板ばね30の長手方向に沿って引き揃え
たガラスロービング等の多数の一方向連続繊維をマトリ
ックス樹脂で固めたものである。FRP製板ばね30
は、従来の鋼製ばねに比較してヤング率(縦弾性率E)
が格段に小さいため、上下方向に撓ませた時の最大撓み
を大きくとることができる。
【0014】板ばね30は車体を横断するように車体の
左右方向に延びている。図3に概念的に示すように、板
ばね30の長手方向中央部(センタ部31)が車体の中
央において、固定用部品32によってサスペンションク
ロスメンバ等の車体側の部材15に固定されている。従
ってこのセンタ部31が板ばね30の実質的な固定端と
なる。
【0015】図1に示すように板ばね30の先端部33
すなわち自由端側はロワアーム11に達しており、先端
部33に金属製の目玉部材35が取付けられている。目
玉部材35は、軸36によってロワアーム11に枢着さ
れている。従ってこの板ばね30は、ロワアーム11が
上下方向に変位する際に、ロワアーム11の変位量に応
じてセンタ部31から先端部33に至る領域が上下方向
に撓むようになる。
【0016】ロワアーム11と車体側の部材15に設け
たブラケット39との間に、圧縮コイルばね40が設け
られているとともに、コイルばね40の内側にショック
アブソーバ41が設けられている。図示例のコイルばね
40は、その下端側の座巻部がロワ側のばね受け部材4
3に支持され、コイルばね40の上端側の座巻部がアッ
パ側のばね受け部材44に支持されている。従ってコイ
ルばね40の反発荷重により、ロワアーム11が下方に
付勢される。
【0017】ロアワーム11の上面側にバンプストッパ
として機能するラバーバンパ46が設けられている。ラ
バーバンパ46の上端はブラケット39の延出部47に
対向しており、ロワアーム11が所定高さを越えて上方
に変位した時に、ラバーバンパ46の上端が延出部47
に当接することにより、ロワアーム11の上昇側ストロ
ークエンドを規制するようにしている。
【0018】車体側の部材15の下面側にゴムばね50
が設けられている。ゴムばね50は板ばね30のセンタ
部31から先端部33に至るまでの中間部分と対向する
位置に設けられている。このゴムばね50は、例えば合
成ゴムあるいはウレタンエラストマ等のように、圧縮荷
重を与えた時に体積弾性変形を生じる材料からなり、所
定の撓みストロークに達して完全に潰れるまでは、変形
の程度に応じた反発荷重を発揮できるようになってい
る。
【0019】図1に示すように、空車時にはゴムばね5
0と板ばね30との間に、ある程度のクリアランスCが
確保されるように、ゴムばね50の下端と板ばね30と
の間が離されている。板ばね30がゴムばね50と対向
する面には、ゴムばね50が接することによる板ばね3
0の摩耗を防ぐために、保護部材51が設けられてい
る。この保護部材51により、FRP製の板ばね30の
表面の繊維が摩擦によって切れることが防止される。な
お、ゴムばね50は車体側の部材15に固定する代り
に、板ばね30側に固定するようにしてもよい。その場
合、ゴムばね50の上端が車体側の部材15に対して接
離可能に対向することになる。
【0020】次に、上記構成の懸架装置10の作用につ
いて説明する。空車時のように運転手が乗車した状態で
積載荷重が実質的にゼロの時は、図3に示すように、板
ばね30のセンタ部31から先端部33までのスパンS
1 が上下方向にストロークL1 の範囲で撓むとともに、
コイルばね40が少し圧縮される。この場合、ゴムばね
50は実質的に圧縮されないため、懸架用ばね全体とし
てのばね定数は、板ばね30とコイルばね40とを合わ
せた値となる。従って板ばね30がゴムばね50に接す
るまでは、図6にL1 で示す範囲のようにほぼ一定の小
さなばね定数となる。
【0021】積車時において荷重が小さいうちは、図4
に示すように板ばね30が上方にストロークL2 の範囲
で撓むことにより、ゴムばね50が弾性変形可能な範囲
で撓むとともに、コイルばね40が更に圧縮される。こ
の場合、懸架用ばね全体としてのばね定数は、板ばね3
0とコイルばね40のばね定数に、ゴムばね50の反発
荷重に基くばね定数が加わるようになる。このため、図
6にL2 で示す領域のようにばね定数が上昇する。
【0022】積車時の荷重が更に大きくなると、図5に
示すようにゴムばね50が完全に潰れて弾性限界に達
し、それ以上は撓むことができなくなる。この場合、ゴ
ムばね50を支点として板ばね30のセンタ部31から
先端部33に至るスパンS2 のみが更に上方に撓むとと
もに、コイルばね40が更に圧縮される。このため、図
6にL3 で示す領域のようにばね定数が大幅に上昇す
る。従って、大きな荷重に対しても懸架用ばね全体とし
て撓むことのできる能力が確保され、いわゆる底突きを
生じにくくすることができる。
【0023】そして上記懸架装置10は、空車時にばね
定数を大幅に下げることができるためソフトな乗り心地
となり、荷重にかかわらず良好な乗り心地が得られる。
なお図6中の2点鎖線で表されたリニヤな特性は、従来
の懸架装置の線形特性を示している。
【0024】上記懸架装置10は、空車時から重積載時
に至る全荷重領域において荷重が板ばね30とコイルば
ね40の双方に分担されて支持され、大荷重時には更に
ゴムばね50も荷重を分担するようになるため、板ばね
のみによって荷重を支える場合に比べて板ばね30の最
大応力値を低くすることができ、応力集中を回避でき
る。そして荷重に応じて自動的にばね定数が可変設定さ
れるため、ばね定数を変えるのに人手による操作を必要
としない。また、板ばね30にコイルばね40とゴムば
ね50を組合わせるだけであるから構造もそれほど複雑
化しない。但し、この発明を実施するに当たって、板ば
ね30は、FRPの代りに鋼製のもの(スチールリー
フ)を用いてもよい。
【0025】前記実施例のようなFRP製の板ばね30
は、軽量という大きな長所があるのは勿論のこと、スチ
ールリーフと比較して上下方向の撓みを大きくとること
ができるため、大荷重時において板ばね30のスパンS
2 がかなり短くなっても、上方に撓むことのできるスト
ロークを大きくとることが可能である。従ってコイルば
ね40との併用により、大荷重時の乗り心地を良くする
上できわめて効果的である。
【0026】
【発明の効果】この発明によれば、トラック等のように
荷重の変動が大きい車両において、荷重に応じたばね定
数を発揮することができ、積車時は勿論のこと、空車時
にも良好な乗り心地が得られ、ばね定数を変える際に面
倒な操作が不要であり、構造も簡単である。そしてFR
P製の板ばねを用いかつコイルばねと組合わせた場合に
は、積車時の乗り心地が更に改善されるとともに、大荷
重時に板ばねに過大な応力が集中することを回避でき
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施形態を示す懸架装置を正面方
向から見た断面図。
【図2】 図1に示された懸架装置の斜視図。
【図3】 図1に示された懸架装置の空車時のばねの撓
みの状態を模式的に示す図。
【図4】 軽荷重時のばねの撓み状態を模式的に示す
図。
【図5】 大荷重時のばねの撓み状態を模式的に示す
図。
【図6】 図1に示された懸架装置の撓みと荷重との関
係を示す図。
【符号の説明】
10…懸架装置 11…ロワアーム 12…アッパアーム 15…車体側の部材 30…板ばね 39…ブラケット 40…コイルばね 50…ゴムばね

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】車体側の部材に上下方向に揺動自在に支持
    されかつ先端側にハブキャリアを設けるロワアームと、 車体の幅方向に配置されていて先端部が上記ロワアーム
    に接続されかつ荷重の大きさに応じて上下方向に撓む横
    置き形の板ばねと、 上記板ばねの車体中央側の固定端から板ばねの先端部に
    至る間の中間部分とこの中間部分が対向する車体側の部
    材との間の一方側に設けられていて空車時には相手側の
    面と離れた位置にありかつ積車時に上記板ばねが上方に
    変位することにより圧縮荷重を受けて撓むゴムばねと、 を具備したことを特徴とする車両用懸架装置。
  2. 【請求項2】上記板ばねの先端部とその上方に設けられ
    た車体側のブラケットとの間に、上記ロワアームを下方
    に付勢する圧縮コイルばねが設けられていることを特徴
    とする請求項1記載の車両用懸架装置。
  3. 【請求項3】上記板ばねが繊維強化プラスチックからな
    るFRP板ばねであることを特徴とする請求項1記載の
    車両用懸架装置。
  4. 【請求項4】荷物運搬用車両の前輪用懸架装置であっ
    て、 車体側の部材に上下方向に揺動自在に支持されかつ先端
    側にハブキャリアを設けるロワアームおよびアッパアー
    ムと、 車体の幅方向に配置されていて先端部が上記ロワアーム
    に接続されかつ荷重の大きさに応じて上下方向に撓む横
    置き形のFRP板ばねと、 上記板ばねの車体中央側の固定端から板ばねの先端部に
    至る間の中間部分とこの中間部分が対向する車体側の部
    材との間の一方側に設けられていて空車時には相手側の
    面と離れた位置にありかつ積車時に上記板ばねが上方に
    変位することにより圧縮荷重を受けて撓むゴムばねと、 上記板ばねの先端部とその上方に設けられた車体側のブ
    ラケットとの間に設けられていて上記ロワアームを下方
    に付勢する圧縮コイルばねとを具備し、 空車時には上記板ばねとコイルばねのみが撓み、 積車時で荷重が小さいうちは上記板ばねとコイルばねが
    上方に撓むとともに上記ゴムばねが弾性変形可能な範囲
    で圧縮 されることによりばね定数が増加し、 大荷重の積車時には上記ゴムばねが潰れてそれ以上撓む
    ことができなくなるとともにこのゴムばねを支点として
    上記ばね板の中間部分から先端部に至る領域が実質的に
    撓んでばね定数が更に増加するようにしたことを特徴と
    する車両用懸架装置。
JP26163395A 1995-10-09 1995-10-09 車両用懸架装置 Pending JPH0999721A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26163395A JPH0999721A (ja) 1995-10-09 1995-10-09 車両用懸架装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26163395A JPH0999721A (ja) 1995-10-09 1995-10-09 車両用懸架装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0999721A true JPH0999721A (ja) 1997-04-15

Family

ID=17364612

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26163395A Pending JPH0999721A (ja) 1995-10-09 1995-10-09 車両用懸架装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0999721A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018083484A (ja) * 2016-11-22 2018-05-31 トヨタ自動車株式会社 車両のサスペンション装置
WO2019111991A1 (ja) * 2017-12-08 2019-06-13 いすゞ自動車株式会社 サスペンション装置
WO2020261835A1 (ja) * 2019-06-25 2020-12-30 日本発條株式会社 懸架装置
US11135884B2 (en) * 2017-12-08 2021-10-05 Isuzu Motors Limited Suspension device
US11198344B2 (en) * 2017-12-08 2021-12-14 Isuzu Motors Limi Ted Upper arm structure of suspension device

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018083484A (ja) * 2016-11-22 2018-05-31 トヨタ自動車株式会社 車両のサスペンション装置
US11135884B2 (en) * 2017-12-08 2021-10-05 Isuzu Motors Limited Suspension device
JP2019104270A (ja) * 2017-12-08 2019-06-27 いすゞ自動車株式会社 サスペンション装置
CN111465519A (zh) * 2017-12-08 2020-07-28 五十铃自动车株式会社 悬架装置
WO2019111991A1 (ja) * 2017-12-08 2019-06-13 いすゞ自動車株式会社 サスペンション装置
US11198344B2 (en) * 2017-12-08 2021-12-14 Isuzu Motors Limi Ted Upper arm structure of suspension device
US11225117B2 (en) 2017-12-08 2022-01-18 Isuzu Motors Limited Suspension device
WO2020261835A1 (ja) * 2019-06-25 2020-12-30 日本発條株式会社 懸架装置
JP2021003956A (ja) * 2019-06-25 2021-01-14 日本発條株式会社 懸架装置
CN113811455A (zh) * 2019-06-25 2021-12-17 日本发条株式会社 悬架装置
EP3992001A4 (en) * 2019-06-25 2022-07-27 NHK Spring Co., Ltd. SUSPENSION DEVICE
US11820185B2 (en) 2019-06-25 2023-11-21 Nhk Spring Co., Ltd. Suspension device
CN113811455B (zh) * 2019-06-25 2023-12-19 日本发条株式会社 悬架装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4671532A (en) Rear wheel suspension, especially for driven rear wheels
JP5688029B2 (ja) 自動車の車軸
US10807426B2 (en) Multi-link suspension for a motor vehicle
EP1566293A1 (en) Suspension system
CA2512848A1 (en) Lightweight, low part-count, suspension system for wheeled vehicles
KR102602979B1 (ko) 복합재 스프링을 구비한 차량용 현가장치
US6631914B2 (en) Vehicle suspension device
JPH0999721A (ja) 車両用懸架装置
US5924711A (en) Wheel suspension for a motor vehicle
KR20230009654A (ko) 차량의 현가장치
US4703947A (en) Stabilizer arrangement for drivable motor vehicle axles with independent wheel suspensions
US2806714A (en) Wheel suspension for automobiles with swinging half-axles
WO1991004875A1 (en) Rear wheel suspension
US3005641A (en) Suspension mechanism for vehicles
US4886292A (en) Elastic suspension of a wheeled vehicle
JPH0976715A (ja) リヤサスペンション構造
JP2000177346A (ja) リーフサスペンション
JP2990590B2 (ja) 車軸式懸架装置
JPH1142917A (ja) 車両用懸架装置
KR102083810B1 (ko) 차량용 로어암
JPH0516626A (ja) 車両用懸架装置
JP2855883B2 (ja) サスペンション装置
JPH0541441B2 (ja)
JP3049341U (ja) 自転車の懸架装置
KR100412844B1 (ko) 상용차의 현가장치

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20010130