JP2019102774A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2019102774A5
JP2019102774A5 JP2017236050A JP2017236050A JP2019102774A5 JP 2019102774 A5 JP2019102774 A5 JP 2019102774A5 JP 2017236050 A JP2017236050 A JP 2017236050A JP 2017236050 A JP2017236050 A JP 2017236050A JP 2019102774 A5 JP2019102774 A5 JP 2019102774A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
opening
layer
base material
metal layer
diameter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017236050A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7007882B2 (ja
JP2019102774A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2017236050A priority Critical patent/JP7007882B2/ja
Priority claimed from JP2017236050A external-priority patent/JP7007882B2/ja
Priority to KR1020180142463A priority patent/KR102531075B1/ko
Priority to TW107142504A priority patent/TWI771534B/zh
Priority to US16/207,446 priority patent/US10398027B2/en
Publication of JP2019102774A publication Critical patent/JP2019102774A/ja
Publication of JP2019102774A5 publication Critical patent/JP2019102774A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7007882B2 publication Critical patent/JP7007882B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

以下の開示の一観点によれば、第1絶縁層と、前記第1絶縁層の下面に設けられた第1配線層と、前記第1絶縁層の下面を覆うと共に、前記第1配線層の一部を露出する第1開口部を有する保護絶縁層と、を有し、前記第1開口部から露出する前記第1配線層の下面の一部が第1パッドとして機能する配線構造体と、前記保護絶縁層に接着層を介して接着され、前記第1パッドを露出する第2開口部を有する支持基材とを有し、前記支持基材は、前記接着層が配置される上面と、前記上面とは反対側の下面とを有し、前記支持基材の厚さ方向における前記支持基材の上面と下面との間の所定位置での前記第2開口部の直径は、前記支持基材の上面における前記第2開口部の直径及び前記支持基材の下面における前記第2開口部の直径よりも小さく、且つ前記第1開口部の直径よりも小さい配線基板が提供される。

Claims (12)

  1. 第1絶縁層と、
    前記第1絶縁層の下面に設けられた第1配線層と、
    前記第1絶縁層の下面を覆うと共に、前記第1配線層の一部を露出する第1開口部を有する保護絶縁層と、を有し、
    前記第1開口部から露出する前記第1配線層の下面の一部が第1パッドとして機能する配線構造体と、
    前記保護絶縁層に接着層を介して接着され、前記第1パッドを露出する第2開口部を有する支持基材と
    を有し、
    前記支持基材は、前記接着層が配置される上面と、前記上面とは反対側の下面とを有し、
    前記支持基材の厚さ方向における前記支持基材の上面と下面との間の所定位置での前記第2開口部の直径は、前記支持基材の上面における前記第2開口部の直径及び前記支持基材の下面における前記第2開口部の直径よりも小さく、且つ前記第1開口部の直径よりも小さい、配線基板。
  2. 第1絶縁層と、
    前記第1絶縁層の下面に設けられた第1配線層と、
    前記第1絶縁層の下面を覆うと共に、前記第1配線層の一部を露出する第1開口部を有する保護絶縁層と、を有し、
    前記第1開口部から露出する前記第1配線層の下面の一部が第1パッドとして機能する配線構造体と、
    前記保護絶縁層に接着層を介して接着され、前記第1パッドを露出する第2開口部を有する支持基材と
    を有し、
    前記支持基材は、前記接着層が配置される上面と、前記上面とは反対側の下面とを有し、
    前記支持基材の下面における前記第2開口部の直、前記支持基材の上面における前記第2開口部の直径よりも小さい配線基板。
  3. 前記支持基材の上面における前記第2開口部の直径が、前記第1開口部の直径よりも大きく設定され、
    前記接着層は、前記第1開口部及び前記第2開口部と連通する第3開口部を有し、
    前記第3開口部の内壁が、前記第1開口部の内壁よりも外側に位置している、請求項1又は2に記載の配線基板。
  4. 前記配線構造体は、
    上面と、前記上面とは反対側の下面と、前記上面と前記下面との間の側面とを有し、前記第1配線層と電気的に接続された第2配線層と、
    前記第2配線層の下面及び側面を覆う第2絶縁層と、をさらに有し、
    前記第2配線層の上面は、第2パッドとして機能する、請求項1又は2に記載の配線基板。
  5. 前記接着層は、前記第1開口部及び前記第2開口部と連通する第3開口部を有し、
    前記支持基材は、
    上面と、前記上面とは反対側の下面とを有する樹脂シートと、
    前記樹脂シートの上面に形成された第1金属層と、
    前記樹脂シートの下面に形成された第2金属層と、
    を有し、
    前記樹脂シートの貫通穴は、前記第1金属層の開口部及び前記第2金属層の開口部と連通しており、
    前記第2開口部は、前記樹脂シートの貫通穴と、前記第1金属層の開口部と、前記第2金属層の開口部とを有し、
    前記第1金属層の開口部の内壁は、前記第3開口部の内壁及び前記樹脂シートの貫通穴の内壁よりも外側に位置している、請求項1又は2に記載の配線基板。
  6. 前記接着層は、前記第1開口部及び前記第2開口部と連通する第3開口部を有し、
    前記支持基材は、
    上面と、前記上面とは反対側の下面とを有する樹脂シートと、
    前記樹脂シートの上面に形成された第1金属層と、
    前記樹脂シートの下面に形成された第2金属層と、
    を有し、
    前記樹脂シートの貫通穴は、前記第1金属層の開口部及び前記第2金属層の開口部と連通しており、
    前記第2開口部は、前記樹脂シートの貫通穴と、前記第1金属層の開口部と、前記第2金属層の開口部とを有し、
    前記第1金属層の開口部の内壁と前記樹脂シートの貫通穴の内壁とが連続して配置されている、請求項1又は2に記載の配線基板。
  7. (a)仮基板に、第1パッドと、前記第1パッドを露出させる第1開口部を備えた保護絶縁層とを含む配線構造体を形成する工程と、
    (b)前記第1パッドを露出させる第2開口部を備え、かつ、接着層が配置される上面と、前記上面とは反対側の下面とを有する支持基材を形成する工程と、
    (c)前記第1開口部前記第2開口部と対向するように、前記支持基材の上面を前記接着層によって前記配線構造体に接着する工程と
    含み
    前記支持基材の厚さ方向における前記支持基材の上面と下面との間の所定位置での前記第2開口部の直径は、前記支持基材の上面における前記第2開口部の直径及び前記支持基材の下面における前記第2開口部の直径よりも小さく、且つ前記第1開口部の直径よりも小さい、配線基板の製造方法。
  8. (a)仮基板に、第1パッドと前記第1パッドを露出させる第1開口部を備えた保護絶縁層とを含む配線構造体を形成する工程と、
    (b)前記第1パッドを露出する第2開口部を備え、かつ、接着層が配置される上面と、前記上面とは反対側の下面とを有する支持基材を形成する工程と、
    (c)前記第1開口部前記第2開口部と対向するように、前記支持基材の上面を前記接着層によって前記配線構造体に接着する工程と
    含み
    前記支持基材の下面における前記第2開口部の直径は、前記支持基材の上面における前記第2開口部の直径よりも小さい、配線基板の製造方法。
  9. 前記支持基材の上面における前記第2開口部の直径が、前記第1開口部の直径よりも大きく設定され、
    前記接着層は、前記第1開口部及び前記第2開口部と連通する第3開口部を有し、
    前記第3開口部の内壁が、前記第1開口部の内壁よりも外側に位置している、請求項又はに記載の配線基板の製造方法。
  10. 前記工程(c)の後に、前記仮基板から前記配線構造体を分離する工程をさらに含む、請求項7又は8に記載の配線基板の製造方法。
  11. 前記工程(b)は、
    上面と、前記上面とは反対側の下面とを有する樹脂シートと、前記樹脂シートの上面に形成された第1金属層と、前記樹脂シートの下面に形成された第2金属層とを有する金属積層板を用意する工程と、
    前記第1金属層に開口部を形成する工程と、
    前記第2金属層に開口部を形成する工程と、
    剥離フィルム付きの接着層を前記金属積層板に設ける工程と、
    少なくとも前記第1金属層の開口部に対向する前記剥離フィルムと前記第1金属層の開口部から露出した樹脂シートをレーザで加工することで、前記支持基材に前記第2開口部を形成する工程と、
    前記剥離フィルムを前記接着層から剥離する工程と、
    を含む、請求項7又は8に記載の配線基板の製造方法。
  12. 前記第2開口部は、前記樹脂シートの貫通穴と、前記第1金属層の開口部と、前記第2金属層の開口部とを有し、
    前記第1金属層の開口部の内壁と前記樹脂シートの貫通穴の内壁とが連続して配置されている、請求項11に記載の配線基板の製造方法。
JP2017236050A 2017-12-08 2017-12-08 配線基板及びその製造方法 Active JP7007882B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017236050A JP7007882B2 (ja) 2017-12-08 2017-12-08 配線基板及びその製造方法
KR1020180142463A KR102531075B1 (ko) 2017-12-08 2018-11-19 배선 기판 및 그 제조 방법
TW107142504A TWI771534B (zh) 2017-12-08 2018-11-28 佈線板及其製造方法
US16/207,446 US10398027B2 (en) 2017-12-08 2018-12-03 Wiring board

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017236050A JP7007882B2 (ja) 2017-12-08 2017-12-08 配線基板及びその製造方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2019102774A JP2019102774A (ja) 2019-06-24
JP2019102774A5 true JP2019102774A5 (ja) 2020-09-17
JP7007882B2 JP7007882B2 (ja) 2022-01-25

Family

ID=66697216

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017236050A Active JP7007882B2 (ja) 2017-12-08 2017-12-08 配線基板及びその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10398027B2 (ja)
JP (1) JP7007882B2 (ja)
KR (1) KR102531075B1 (ja)
TW (1) TWI771534B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7449076B2 (ja) * 2019-11-26 2024-03-13 Ngkエレクトロデバイス株式会社 セラミック配線基板の製造方法
KR20220033636A (ko) 2020-09-09 2022-03-17 삼성전자주식회사 반도체 패키지

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3400877B2 (ja) 1994-12-14 2003-04-28 三菱電機株式会社 半導体装置及びその製造方法
JP3546961B2 (ja) 2000-10-18 2004-07-28 日本電気株式会社 半導体装置搭載用配線基板およびその製造方法、並びに半導体パッケージ
JP4589519B2 (ja) 2000-11-09 2010-12-01 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体回路部品の製造方法
US6861757B2 (en) 2001-09-03 2005-03-01 Nec Corporation Interconnecting substrate for carrying semiconductor device, method of producing thereof and package of semiconductor device
US7474538B2 (en) * 2002-05-27 2009-01-06 Nec Corporation Semiconductor device mounting board, method of manufacturing the same, method of inspecting the same, and semiconductor package
JP3591524B2 (ja) 2002-05-27 2004-11-24 日本電気株式会社 半導体装置搭載基板とその製造方法およびその基板検査法、並びに半導体パッケージ
CN101408688B (zh) * 2003-03-31 2011-10-12 德塞拉互连材料股份有限公司 布线电路基板、布线电路基板的制造方法和电路模块
JP2005251780A (ja) 2004-03-01 2005-09-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体回路部品およびその製造方法
US8101868B2 (en) * 2005-10-14 2012-01-24 Ibiden Co., Ltd. Multilayered printed circuit board and method for manufacturing the same
JP5179920B2 (ja) 2008-03-28 2013-04-10 日本特殊陶業株式会社 多層配線基板
JP6019555B2 (ja) 2011-09-07 2016-11-02 富士通株式会社 半導体装置、半導体装置の再生方法、および半導体装置の製造方法
JP6341634B2 (ja) 2013-05-28 2018-06-13 新光電気工業株式会社 プローブガイド板及びその製造方法、半導体検査装置
JP6234132B2 (ja) * 2013-09-19 2017-11-22 新光電気工業株式会社 配線基板の製造方法
JP6637864B2 (ja) 2016-09-29 2020-01-29 新光電気工業株式会社 キャリア基材付き配線基板、キャリア基材付き配線基板の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10566257B2 (en) Method for manufacturing wiring board
JP2013197382A5 (ja)
JP2016207957A5 (ja)
JP4972189B2 (ja) 基板製造用キャリア部材及びこれを用いた基板の製造方法
JP2013120771A5 (ja)
JP2011119502A5 (ja)
JP2007506273A5 (ja)
JP2014239186A5 (ja)
JP2016033967A5 (ja)
JP2009224739A5 (ja)
JP2010165855A5 (ja)
US9629248B2 (en) Embedded printed circuit board
KR101253401B1 (ko) 본딩용 패드의 제조 방법
JP2010092943A5 (ja)
JP2012028760A5 (ja) 半導体装置の作製方法
JP2010287742A5 (ja)
JP2019140150A5 (ja)
JP2014022665A5 (ja)
JP2009038358A5 (ja)
JP2018026437A5 (ja)
JP2014192386A5 (ja)
JP2014110390A5 (ja)
US9362248B2 (en) Coreless package structure and method for manufacturing same
JP2009081357A5 (ja)
JP2016149517A5 (ja)