JP2019102754A - コイル部品およびその製造方法 - Google Patents

コイル部品およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2019102754A
JP2019102754A JP2017235385A JP2017235385A JP2019102754A JP 2019102754 A JP2019102754 A JP 2019102754A JP 2017235385 A JP2017235385 A JP 2017235385A JP 2017235385 A JP2017235385 A JP 2017235385A JP 2019102754 A JP2019102754 A JP 2019102754A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coil
main body
coil component
pipe
wiring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017235385A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6838547B2 (ja
Inventor
黒部 淳司
Junji Kurobe
淳司 黒部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2017235385A priority Critical patent/JP6838547B2/ja
Priority to US16/195,508 priority patent/US11631527B2/en
Publication of JP2019102754A publication Critical patent/JP2019102754A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6838547B2 publication Critical patent/JP6838547B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/28Coils; Windings; Conductive connections
    • H01F27/29Terminals; Tapping arrangements for signal inductances
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F17/00Fixed inductances of the signal type 
    • H01F17/0006Printed inductances
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F17/00Fixed inductances of the signal type 
    • H01F17/0006Printed inductances
    • H01F17/0013Printed inductances with stacked layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F17/00Fixed inductances of the signal type 
    • H01F17/04Fixed inductances of the signal type  with magnetic core
    • H01F17/06Fixed inductances of the signal type  with magnetic core with core substantially closed in itself, e.g. toroid
    • H01F17/062Toroidal core with turns of coil around it
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/24Magnetic cores
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/28Coils; Windings; Conductive connections
    • H01F27/2804Printed windings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/28Coils; Windings; Conductive connections
    • H01F27/2895Windings disposed upon ring cores
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/28Coils; Windings; Conductive connections
    • H01F27/29Terminals; Tapping arrangements for signal inductances
    • H01F27/292Surface mounted devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/28Coils; Windings; Conductive connections
    • H01F27/32Insulating of coils, windings, or parts thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F41/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties
    • H01F41/02Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets
    • H01F41/04Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets for manufacturing coils
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F41/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties
    • H01F41/02Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets
    • H01F41/04Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets for manufacturing coils
    • H01F41/10Connecting leads to windings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F17/00Fixed inductances of the signal type 
    • H01F17/0006Printed inductances
    • H01F17/0013Printed inductances with stacked layers
    • H01F2017/002Details of via holes for interconnecting the layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/28Coils; Windings; Conductive connections
    • H01F27/2804Printed windings
    • H01F2027/2814Printed windings with only part of the coil or of the winding in the printed circuit board, e.g. the remaining coil or winding sections can be made of wires or sheets

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Coils Or Transformers For Communication (AREA)
  • Manufacturing Cores, Coils, And Magnets (AREA)

Abstract

【課題】側面電極による固着性の向上と製造効率の維持の両立を図ることができるコイル部品およびその製造方法を提供する。【解決手段】コイル部品1は、樹脂を含む本体部2と、本体部2に設けられたコイル41、42と、コイル41、42に電気的に接続された外部電極51〜54とを有する。本体部2の側面23には、本体部2の天面から底面に向かって延在する凹部25が設けられる。外部電極51〜54は、凹部25内に配置され、外部電極51〜54と凹部25の内面との間には、壁層6が介在している。【選択図】図2

Description

本発明は、コイル部品およびその製造方法に関する。
従来、コイル部品としては、特開2016−207941号公報(特許文献1)に記載されたものがある。このコイル部品は、ケースと、ケース内に収納されたトロイダルコアと、トロイダルコアに巻回されたコイルと、ケースの底面に設けられコイルに電気的に接続された外部電極とを有する。
特開2016−207941号公報
ところで、前記従来のようなコイル部品の底面を実装基板に実装する際、コイル部品の外部電極をはんだにより実装基板に固着するが、外部電極が底面にあるだけでは、はんだの付着面積が十分でなく固着性に問題がある場合がある。一方、前記従来のようなコイル部品を製造する際、通常は複数のコイル部品となる部分が行列状に並んだ集合体を個片化しており、固着性を向上させるために外部電極をケースの側面に配置しようとすると、個片化後の一つ一つのコイル部品に対して加工が必要となるため、製造効率が悪化する。
そこで、本開示の課題は、側面電極による固着性の向上と製造効率の維持の両立を図ることができるコイル部品およびその製造方法を提供することにある。
前記課題を解決するため、本開示の一態様であるコイル部品は、
樹脂を含む本体部と、
前記本体部に設けられたコイルと、
前記コイルに電気的に接続された外部電極と
を備え、
前記本体部の側面には、前記本体部の天面から底面に向かって延在する凹部が設けられ、前記外部電極は、前記凹部内に配置され、前記外部電極と前記凹部の内面との間には、壁層が介在している。
ここで、本体部の底面は、コイル部品を実装基板に実装する側の面である。
本開示のコイル部品によれば、コイル部品の外部電極をはんだにより実装基板に固着して、コイル部品の底面を実装基板に実装する際、外部電極は、本体部の側面の凹部内に配置されているので、はんだの付着面積を確保でき固着性を向上できる。また、外部電極は、本体部の凹部内の壁層に設けられているので、コイル部品を製造する際、個片化する前に本体部の側面を含めて外部電極を設けることができるため、製造効率の維持を図ることができる。
また、コイル部品の一実施形態では、前記壁層は、前記凹部の内面に沿った形状である。
前記実施形態によれば、壁層は、コイル部品の外側に突出する形状ではないので、本体部の外形サイズからの大型化を抑制できる。
また、コイル部品の一実施形態では、前記壁層は、樹脂を含む。
前記実施形態によれば、壁層は樹脂を含むので、壁層と本体部の熱膨張率などの特性を同じにでき、壁層と本体部の密着性が良好となる。
また、コイル部品の一実施形態では、前記壁層は、セラミックを含む。
前記実施形態によれば、壁層はセラミックを含むので、壁層と外部電極の熱膨張率などの特性を近づけることができ、壁層と外部電極の密着性が良好となる。
また、コイル部品の一実施形態では、前記コイルは、前記本体部の天面および底面の少なくとも一方から露出する外部配線を含み、前記外部電極と前記外部配線は、一体に連続している。
前記実施形態によれば、外部電極は、コイルの外部配線に一体に連続しているので、外部電極と外部配線の接合面がなく、外部電極と外部配線の断線を防止できる。
また、コイル部品の一実施形態では、前記外部配線を覆う絶縁性の保護シートをさらに備える。
前記実施形態によれば、本体部から露出する外部配線の絶縁性を簡易に向上できる。
また、コイル部品の一実施形態では、前記本体部内に設けられた円環状のコアを有し、前記コイルは、前記コアに巻回されている。
前記実施形態によれば、製造工程が複雑になりがちなトロイダルコイルで、製造効率を低減することなく側面の外部電極を形成できる。
また、コイル部品の製造方法の一実施形態では、
基板のカットラインにて区画された複数の領域のそれぞれにコイルの少なくとも一部を配置する工程と、
前記基板のカットライン上にパイプを立てる工程と、
前記基板上の前記コイルおよび前記パイプを、前記パイプの内部を露出させた状態で、樹脂でモールドする工程と、
前記基板上の前記コイルおよび前記パイプを樹脂でモールドする工程と、
前記パイプ内にめっきにより電極膜を形成する工程と、
前記基板のカットラインに沿って前記樹脂、前記パイプおよび前記電極膜を切断して、前記複数の領域毎に分割すると共に、切断された前記パイプ内の前記電極膜を露出させて外部電極とする工程と
を備える。
前記実施形態によれば、樹脂により形成される本体部の側面の凹部内に外部電極を配置できるので、コイル部品の実装面積を大きくしないで、コイル部品の実装基板への接続の信頼性を向上できる。また、外部電極と凹部の内面との間に、切断されたパイプから構成される壁層を介在できるので、本体部の凹部の内面の粗さを壁層により吸収できて、外部電極の厚みを均一に薄く形成できる。
また、パイプ内にめっきにより電極膜を形成するので、複数の領域の外部電極を一括して形成でき、製造時間を短縮できる。また、基板のカットラインに沿ってパイプを切断して、切断されたパイプ内の電極膜を露出させて外部電極とするので、パイプや電極膜は、厚みが薄く、切断時のストレスを小さくできる。
また、コイル部品の製造方法の一実施形態では、
前記パイプ内に前記電極膜を形成する工程において、
前記樹脂から露出する前記コイルの一部を、めっきにより、前記電極膜と一体に連続して形成する。
前記実施形態によれば、コイルの一部は、電極膜(外部電極)と一体に連続しているので、コイルと外部電極の接合面がなく、コイルと外部電極の断線を防止できる。
本開示の一態様であるコイル部品およびその製造方法によれば、側面電極による固着性の向上と製造効率の維持の両立を図ることができる。
コイル部品の一実施形態のコイル部品を示す斜視図である。 コイル部品の断面図である。 コイル部品の分解斜視図である。 コイルの接続状態を説明する説明図である。 コイル部品の製造方法について説明する説明図である。 コイル部品の製造方法について説明する説明図である。 コイル部品の製造方法について説明する説明図である。 コイル部品の製造方法について説明する説明図である。 コイル部品の製造方法について説明する説明図である。
以下、本開示の一態様を図示の実施の形態により詳細に説明する。
図1は、本発明の一実施形態のコイル部品を示す斜視図である。図2は、コイル部品の断面図である。図3は、コイル部品の分解斜視図である。
図1と図2と図3に示すように、コイル部品1は、本体部2と、本体部2内に設けられた円環状のコア3と、本体部2に設けられコア3に巻回された第1コイル41および第2コイル42と、第1コイル41および第2コイル42に電気的に接続された第1、第2、第3および第4外部電極51,52,53,54とを有する。
本体部2は、樹脂を含む。樹脂材料としては、例えば、エポキシ系樹脂であるが、ポリエーテルエーテルケトン、ポリイミド、ポリアミドまたはポリエーテルイミドなどであってもよい。本体部2は、直方体形状であり、本体部2の表面は、天面21と底面22と4つの側面23とから構成される。底面22は、コイル部品1を実装基板に実装する側の面であるが、コイル部品1の対称性から、当該実装面は天面21側であってもよい。
本体部2の側面23には、4つの凹部25が設けられている。凹部25は、隣り合う側面23,23の接続する部分となる角部に、設けられている。凹部25は、本体部25の天面21から底面22に向かって延在する。
コア3は、例えば、フェライトなどのセラミックコア、または、金属系コアから構成される。コア3は、中心軸方向に対向する上端面および下端面を有する。上端面は、本体部2の天面21に対向する。下端面は、本体部2の底面22に対向する。なお、コア3の形状は、平面視、円形以外に、楕円形や矩形や多角形であってもよい。また、コア3の断面形状も図示したような矩形形状に限られず、円形や楕円形、多角形であってもよい。
第1コイル41と第2コイル42は、例えば、銅、金または銀などの金属から構成される。第1コイル41と第2コイル42は、互いに対向して配置される。第1コイル41のコア3に対する巻回方向と第2コイル42のコア3に対する巻回方向とは、逆方向となる。第1コイル41の巻回数と第2コイル42の巻回数とは、同じである。
第1コイル41の一端は、第1外部電極51に接続され、第1コイル41の他端は、第2外部電極52に接続される。第2コイル42の一端は、第3外部電極53に接続され、第2コイル42の他端は、第4外部電極54に接続される。コイル部品1は、第1、第3外部電極51,53を入力端子(出力端子)、第2、第4外部電極52,54を出力端子(入力端子)とするコモンモードチョークコイルを構成する。
第1から第4外部電極51〜54は、各凹部25内に配置されている。第1から第4外部電極51〜54と凹部25の内面との間には、壁層6が介在している。壁層6は、凹部25の内面に沿った形状である。具体的に述べると、壁層6は、湾曲した板形状である。壁層6は、例えば、円筒状のパイプをその軸方向からみて中心角度90°に切断した円弧形状である。したがって、壁層6は、コイル部品1の外側に突出する形状ではないので、本体部2の外形サイズからの大型化を抑制できる。
第1から第4外部電極51〜54は、壁層6の内面(凹曲面)に設けられている。第1から第4外部電極51〜54は、膜状に形成されている。第1から第4外部電極51〜54は、例えば、銅、金または銀などの金属から構成される。
壁層6は、例えば、樹脂またはセラミックを含む。壁層6が樹脂を含む場合、壁層6と本体部2の熱膨張率などの特性を同じにでき、壁層6と本体部2の密着性が良好となる。壁層6がセラミックを含む場合、壁層6と外部電極51〜54の熱膨張率などの特性を近づけることができ、壁層6と外部電極51〜54の密着性が良好となる。
壁層6の樹脂材料としては、例えば、ポリエーテルエーテルケトン、ポリイミド、ポリアミドまたはポリエーテルイミドである。壁層6のセラミック材料としては、例えば、アルミナ、ムライト、ジルコニアまたはサイアロンである。
前記コイル部品1によれば、コイル部品1の外部電極51〜54をはんだにより実装基板に固着して、コイル部品1の底面(本体部2の底面22側)を実装基板に実装する際、外部電極51〜54は、本体部2の側面23の凹部25内に配置されているので、はんだの付着面積を確保でき固着性を向上でき、さらに、はんだが外部電極51〜54に固着されているか否かを外部から確認でき、実装基板への接続の信頼性を向上できる。また、外部電極51〜54は、本体部2の側面23の凹部25内に配置されているので、コイル部品1の外径寸法を小さくでき、コイル部品1の実装面積を低減できる。したがって、コイル部品1の実装面積を大きくしないで、コイル部品1の実装基板への接続の信頼性を向上できる。
また、外部電極51〜54と凹部25の内面との間には、壁層6が介在しているので、本体部2の凹部25の内面の粗さを壁層6により吸収できて、外部電極51〜54の厚みを均一に薄く形成できる。
図4は、コイル41,42の接続状態を説明する説明図である。図3と図4に示すように、第1コイル41は、複数の配線411,412,413,414が接続されてなる。
第1配線411と第2配線412は、棒状のピン部材であり、直線状に形成されている。第1配線411は、コア3の径方向内側に、コア3の中心軸に沿って配置されている。第2配線412は、コア3の径方向外側に、コア3の中心軸に沿って配置されている。第1配線411と第2配線412は、本体部2内に埋め込まれている。
第3配線413と第4配線414は、膜状に形成されている。第3配線413は、コア3の上端面に、コア3の中心軸に直交する平面に沿って配置されている。第4配線414は、コア3の下端面に、コア3の中心軸に直交する平面に沿って配置されている。第3配線413は、本体部2の天面21から露出する。第4配線414は、本体部2の底面22から露出する。第3配線413は、特許請求の範囲の「本体部の天面から露出する外部配線」の一例である。第4配線414は、特許請求の範囲の「本体部の底面から露出する外部配線」の一例である。
そして、第3配線413の一端が第1配線411の一端に接続され、第1配線411の他端が第4配線414の一端に接続され、第4配線414の他端が3本の第2配線412の一端に接続され、3本の第2配線412の他端が他の第3配線413の一端に接続される。これを繰り返すことにより、第3配線413、第1配線411、第4配線414および第2配線412は、コア3に螺旋状に巻回される。つまり、1組の第3配線413、第1配線411、第4配線414および第2配線412によって、1ターンの単位要素が構成される。
第1外部電極51は、第3配線413に接続されている。第1外部電極51は、第3配線413に一体に連続している。第1外部電極51と第3配線413は、例えば、めっきにより形成される。これにより、第1外部電極51と第3配線413の接合面がなく、第1外部電極51と第3配線413の断線を防止できる。同様に、第2外部電極52は、第4配線414に一体に連続しており、第2外部電極52と第4配線414の接合面がなく、第2外部電極52と第4配線414の断線を防止できる。
第2コイル42は、第1コイル41と同様に、複数の配線421,422,423,424が接続されてなる。つまり、第1配線421は、コア3の径方向内側に配置され、第2配線422は、コア3の径方向外側に配置されている。第3配線423は、コア3の上端面に配置され、第4配線424は、コア3の下端面に配置されている。
そして、第3配線423、第1配線421、第4配線424および第2配線422は、順に接続されて、コア3に螺旋状に巻回される。第3外部電極53は、第3配線423に一体に連続しており、第3外部電極53と第3配線423の接合面がなく、第3外部電極53と第3配線423の断線を防止できる。第4外部電極54は、第4配線424に一体に連続しており、第4外部電極54と第4配線424の接合面がなく、第4外部電極54と第4配線424の断線を防止できる。
第1コイル41の第3配線413と第2コイル42の第3配線423は、上側の保護シート7に覆われている。第1コイル41の第4配線414と第2コイル42の第4配線424は、下側の保護シート7に覆われている。保護シート7は、絶縁性を有し、絶縁樹脂であってもよいし、ガラスエポキシなどの基板であってもよい。したがって、本体部2から露出する配線の絶縁性を簡易に向上できる。
次に、コイル部品1の製造方法について説明する。
図5Aに示すように、樹脂を含む基板100に複数の領域102を形成する。1つの領域102は、1つのコイル部品1に対応する。領域102は、四角形のカットライン101にて区画されている。複数の領域102のそれぞれにコイル41,42の一部を配置する。つまり、各領域102に、第1コイル41の第1、第2配線411,412と、第2コイル42の第1、第2配線421,422とを立てる。また、基板100のカットライン101上にパイプ110を立てる。つまり、1つのパイプ110を4つの領域102に跨がるように設ける。要するに、各領域102の四隅にパイプ110を配置する。
図5Bに示すように、基板100上にコア3を設置する。このとき、コア3の径方向内側に第1配線411,421が配置され、コア3の径方向外側に第2配線412,422が配置される。図5Bから図5Eでは、図5Aの一部分を示す。
図5Cに示すように、基板100上のコイル(第1配線411,421および第2配線412,422)とパイプ110とコア3を樹脂120でモールドする。このとき、パイプ61,62,63の内面を露出させた状態とする。その後、表裏面を研削し、所定の厚みにする。このとき、基板100を全て研削し、第1配線411,421および第2配線412,422の端面を樹脂120から露出させる。
図5Dに示すように、パイプ110内にめっきにより外部電極としての電極膜130を形成する。このとき、樹脂120から露出するコイルの一部(つまり、第3配線413,423および第4配線414,424)を、めっきにより、電極膜130と一体に連続して形成する。これにより、コイルの一部と電極膜130の接合面がなく、コイルの一部と電極膜130の断線を防止できる。また、コイルの一部と電極膜130の厚みを、例えば、100μmとして、一致させることができる。
図5Eに示すように、第3配線413,423および第4配線414,424を覆うように樹脂120の上下面に保護シート7を設ける。基板100のカットライン101に沿って樹脂120、パイプ110および電極膜130を切断する。これにより、複数の領域102毎に分割し、切断されたパイプ110内の電極膜130を露出させて、外部電極51〜54(図1参照)を形成する。切断されたパイプ110は、壁層6を構成し、切断された電極膜130は、外部電極51〜54を構成する。切断された樹脂120は、本体部2を構成する。なお、図5Cにおいて、基板100の一部を研削しないで残してもよく、このとき、本体部2は、基板100と樹脂120から構成される。
前記コイル部品1の製造方法によれば、本体部2の側面23の凹部25内に外部電極51〜54を配置できるので、コイル部品1の実装面積を大きくしないで、コイル部品1の実装基板への接続の信頼性を向上できる。また、外部電極51〜54と凹部25の内面との間に壁層6を介在できるので、本体部2の凹部25の内面の粗さを壁層6により吸収できて、外部電極51〜54の厚みを均一に薄く形成できる。
また、パイプ110内にめっきにより電極膜130を形成するので、複数の領域102の外部電極51〜54を一括して形成でき、製造時間を短縮できる。また、基板100のカットライン101に沿ってパイプ110を切断して、切断されたパイプ110内の電極膜130を露出させて外部電極51〜54とするので、パイプ110や電極膜130は、厚みが薄く、切断時のストレスを小さくできる。これに対して、パイプ110の代わりに中実の電極棒を用いた場合、切断時のストレスが大きくなる。
また、1つのパイプ110を4つの領域102に跨がるように設けるので、1つのパイプ110にて4つのコイル部品1の外部電極を形成できる。また、コイル部品1の四隅に外部電極51〜54を設けることができる。なお、外部電極を、コイル部品1の四隅でなく、コイル部品1の辺に設けるようにしてもよい。このとき、1つのパイプ110を2つの領域102の辺に跨がるように設ける。
なお、本開示は上述の実施形態に限定されず、本開示の要旨を逸脱しない範囲で設計変更可能である。
前記実施形態では、コイルの数量は、2つであるが、1つまたは3つ以上であってもよい。また、外部電極の数量は、コイルの数量に応じて、増減してもよい。
前記実施形態では、コイルの第1、第2配線を棒状のピン部材としているが、略U字状に折り曲げられたピン部材としてもよい。また、コイルをピン部材から構成してもよく、または、コイルをワイヤから構成してもよく、または、コイルを平板から構成してもよい。
前記実施形態では、壁層を平面視円弧形状としているが、壁層を平面視L字状としてもよい。
前記実施形態では、コイルは、本体部の天面および底面から露出する外部配線(第3、第4配線)を含み、外部電極と外部配線は、一体に連続しているが、コイルは、本体部の天面および底面の一方から露出する外部配線を含み、外部電極と外部配線は、一体に連続するようにしてもよい。
前記実施形態では、コアを設けているが、コアを省略するようにしてもよい。このとき、本体部に、例えば、磁性粉を混合するようにしてもよい。
前記実施形態では、外部電極および壁層は、円筒状のパイプをその軸方向からみて中心角度90°に切断した円弧形状であったが、その他の任意の中心角度で切断した形状であってもよいし、円弧でなく、多角形を任意の中心角度に切断した形状であってもよい。
前記実施形態では、コイルの第1、第2配線は、本体部内に埋め込まれているが、本体部内に設けられた筒状のパイプの内面に形成してもよい。
1 コイル部品
2 本体部
21 天面
22 底面
23 側面
25 凹部
3 コア
41 第1コイル
411,412 第1、第2配線
413,414 第3、第4配線(外部配線)
42 第2コイル
421,422 第1、第2配線
423,424 第3、第4配線(外部配線)
51〜54 第1〜第4外部電極
6 壁層
100 基板
101 カットライン
102 領域
110 パイプ
120 樹脂
130 電極膜

Claims (9)

  1. 樹脂を含む本体部と、
    前記本体部に設けられたコイルと、
    前記コイルに電気的に接続された外部電極と
    を備え、
    前記本体部の側面には、前記本体部の天面から底面に向かって延在する凹部が設けられ、前記外部電極は、前記凹部内に配置され、前記外部電極と前記凹部の内面との間には、壁層が介在している、コイル部品。
  2. 前記壁層は、前記凹部の内面に沿った形状である、請求項1に記載のコイル部品。
  3. 前記壁層は、樹脂を含む、請求項1または2に記載のコイル部品。
  4. 前記壁層は、セラミックを含む、請求項1または2に記載のコイル部品。
  5. 前記コイルは、前記本体部の天面および底面の少なくとも一方から露出する外部配線を含み、前記外部電極と前記外部配線は、一体に連続している、請求項1から4の何れか一つに記載のコイル部品。
  6. 前記外部配線を覆う絶縁性の保護シートをさらに備える、請求項5に記載のコイル部品。
  7. 前記本体部内に設けられた円環状のコアを有し、前記コイルは、前記コアに巻回されている、請求項1から6の何れか一つに記載のコイル部品。
  8. 基板のカットラインにて区画された複数の領域のそれぞれにコイルの少なくとも一部を配置する工程と、
    前記基板のカットライン上にパイプを立てる工程と、
    前記基板上の前記コイルおよび前記パイプを、前記パイプの内部を露出させた状態で、樹脂でモールドする工程と、
    前記パイプ内にめっきにより電極膜を形成する工程と、
    前記基板のカットラインに沿って前記樹脂、前記パイプおよび前記電極膜を切断して、前記複数の領域毎に分割すると共に、切断された前記パイプ内の前記電極膜を露出させて外部電極とする工程と
    を備える、コイル部品の製造方法。
  9. 前記パイプ内に前記電極膜を形成する工程において、
    前記樹脂から露出する前記コイルの一部を、めっきにより、前記電極膜と一体に連続して形成する、請求項8に記載のコイル部品の製造方法。
JP2017235385A 2017-12-07 2017-12-07 コイル部品およびその製造方法 Active JP6838547B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017235385A JP6838547B2 (ja) 2017-12-07 2017-12-07 コイル部品およびその製造方法
US16/195,508 US11631527B2 (en) 2017-12-07 2018-11-19 Coil component and method for manufacturing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017235385A JP6838547B2 (ja) 2017-12-07 2017-12-07 コイル部品およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019102754A true JP2019102754A (ja) 2019-06-24
JP6838547B2 JP6838547B2 (ja) 2021-03-03

Family

ID=66696394

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017235385A Active JP6838547B2 (ja) 2017-12-07 2017-12-07 コイル部品およびその製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US11631527B2 (ja)
JP (1) JP6838547B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021072400A (ja) * 2019-10-31 2021-05-06 住友電工プリントサーキット株式会社 回路基板

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI788775B (zh) * 2021-02-05 2023-01-01 恆勁科技股份有限公司 電感結構及其製法與電子封裝件及其製法暨封裝載板之製法

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6114795A (ja) * 1984-06-29 1986-01-22 日立エーアイシー株式会社 印刷配線板の製造方法
JPH0888122A (ja) * 1994-09-14 1996-04-02 Ibiden Co Ltd 多層プリントコイル基板及びその製造方法
JPH1116746A (ja) * 1997-06-20 1999-01-22 Taiyo Yuden Co Ltd 電子部品及び電子部品の外部電極形成方法
JP2001338813A (ja) * 2000-05-29 2001-12-07 Tdk Corp 電子部品
JP2003332132A (ja) * 2002-05-16 2003-11-21 Fdk Corp 積層チップ部品及びその製造方法
JP2008166481A (ja) * 2006-12-28 2008-07-17 Fdk Corp チップ部品の電極形成方法
JP2013069844A (ja) * 2011-09-22 2013-04-18 Mitsubishi Electric Corp プリント配線板及びプリント配線板の製造方法
JP2013532375A (ja) * 2010-05-26 2013-08-15 タイコ・エレクトロニクス・コーポレイション 平面インダクタデバイス
WO2015190229A1 (ja) * 2014-06-11 2015-12-17 株式会社村田製作所 コイル部品

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3185947A (en) * 1959-11-16 1965-05-25 Arf Products Inductive module for electronic devices
US5487214A (en) * 1991-07-10 1996-01-30 International Business Machines Corp. Method of making a monolithic magnetic device with printed circuit interconnections
JPH07122451A (ja) 1993-10-20 1995-05-12 Toho Aen Kk 面実装型コイル部品の製造方法
JP3659207B2 (ja) * 2001-09-28 2005-06-15 松下電器産業株式会社 インダクタンス素子
US6990729B2 (en) * 2003-09-05 2006-01-31 Harris Corporation Method for forming an inductor
JP4490698B2 (ja) * 2004-02-05 2010-06-30 コーア株式会社 チップコイル
JP2006041418A (ja) * 2004-07-30 2006-02-09 Toko Inc 面実装コイル部品
JP4783183B2 (ja) * 2006-03-16 2011-09-28 スミダコーポレーション株式会社 インダクタ
US7791445B2 (en) * 2006-09-12 2010-09-07 Cooper Technologies Company Low profile layered coil and cores for magnetic components
WO2008060551A2 (en) * 2006-11-14 2008-05-22 Pulse Engineering, Inc. Wire-less inductive devices and methods
US7843303B2 (en) * 2008-12-08 2010-11-30 Alpha And Omega Semiconductor Incorporated Multilayer inductor
JP5595830B2 (ja) * 2009-08-26 2014-09-24 株式会社東芝 電池、組電池及び組電池の製造方法
CN102893516B (zh) * 2010-06-11 2015-10-21 株式会社大真空 振荡器
JP5516357B2 (ja) * 2010-11-17 2014-06-11 スミダコーポレーション株式会社 磁性素子
JP5704231B2 (ja) * 2011-04-11 2015-04-22 株式会社村田製作所 電子部品及び電子部品の製造方法
JP5853429B2 (ja) * 2011-06-15 2016-02-09 株式会社大真空 電子部品用パッケージおよび圧電振動デバイス
KR101656294B1 (ko) * 2011-07-11 2016-09-09 가부시키가이샤 무라타 세이사쿠쇼 전자부품
WO2015029976A1 (ja) * 2013-09-02 2015-03-05 株式会社村田製作所 電子部品及びコモンモードチョークコイル
JP6064854B2 (ja) * 2013-09-30 2017-01-25 株式会社村田製作所 電子部品及びその製造方法
JP6528075B2 (ja) * 2014-07-04 2019-06-12 パナソニックIpマネジメント株式会社 積層コイル部品
US9919857B2 (en) * 2015-01-08 2018-03-20 Lincoln Global, Inc. Welding consumable packaging
JP6332073B2 (ja) * 2015-02-13 2018-05-30 株式会社村田製作所 コイル部品
JP2016207941A (ja) 2015-04-27 2016-12-08 株式会社村田製作所 コイル部品
JP6520801B2 (ja) * 2016-04-19 2019-05-29 株式会社村田製作所 電子部品
KR20180007865A (ko) * 2016-07-14 2018-01-24 삼성전기주식회사 적층형 커패시터 및 그 실장 기판
KR102538906B1 (ko) * 2017-09-27 2023-06-01 삼성전기주식회사 복합 전자부품 및 그 실장 기판
JP7021599B2 (ja) * 2018-04-18 2022-02-17 株式会社村田製作所 コモンモードチョークコイル

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6114795A (ja) * 1984-06-29 1986-01-22 日立エーアイシー株式会社 印刷配線板の製造方法
JPH0888122A (ja) * 1994-09-14 1996-04-02 Ibiden Co Ltd 多層プリントコイル基板及びその製造方法
JPH1116746A (ja) * 1997-06-20 1999-01-22 Taiyo Yuden Co Ltd 電子部品及び電子部品の外部電極形成方法
JP2001338813A (ja) * 2000-05-29 2001-12-07 Tdk Corp 電子部品
JP2003332132A (ja) * 2002-05-16 2003-11-21 Fdk Corp 積層チップ部品及びその製造方法
JP2008166481A (ja) * 2006-12-28 2008-07-17 Fdk Corp チップ部品の電極形成方法
JP2013532375A (ja) * 2010-05-26 2013-08-15 タイコ・エレクトロニクス・コーポレイション 平面インダクタデバイス
JP2013069844A (ja) * 2011-09-22 2013-04-18 Mitsubishi Electric Corp プリント配線板及びプリント配線板の製造方法
WO2015190229A1 (ja) * 2014-06-11 2015-12-17 株式会社村田製作所 コイル部品

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021072400A (ja) * 2019-10-31 2021-05-06 住友電工プリントサーキット株式会社 回路基板

Also Published As

Publication number Publication date
US11631527B2 (en) 2023-04-18
JP6838547B2 (ja) 2021-03-03
US20190180925A1 (en) 2019-06-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11557427B2 (en) Coil component
US10446313B2 (en) Electronic component
KR102047563B1 (ko) 코일 부품 및 그 실장 기판
KR102080659B1 (ko) 코일 부품 및 그 실장 기판
TWI833757B (zh) 線圈零件及電子機器
US10153081B2 (en) Coil component
US10867737B2 (en) Drum core and coil component
US20180174740A1 (en) Surface-mount inductor
US10192668B2 (en) Coil component
JP2015220272A (ja) コイル部品
KR102029491B1 (ko) 코일 부품 및 그 실장 기판
JP6716867B2 (ja) コイル部品およびその製造方法
JP2019102754A (ja) コイル部品およびその製造方法
JP6217841B2 (ja) モジュールおよびこのモジュールの製造方法
JP2017199734A (ja) コイル装置
JP4187693B2 (ja) コイル部品
US11562846B2 (en) Coil component and method for manufacturing the same
JP2020107773A (ja) 巻線型のコイル部品及びドラムコア
JP7450331B2 (ja) コイル装置およびパルストランス
JP2021100098A (ja) インダクタ
JP7302562B2 (ja) 巻線型インダクタ部品
US20150221429A1 (en) Planar Coil Module and Planar Transformer Using the Same
JP2019102787A (ja) コイル部品及び電子機器
JP7363726B2 (ja) 巻線型インダクタ部品
JP6520480B2 (ja) コイル部品

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190610

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200225

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200413

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200811

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201002

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210112

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210125

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6838547

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150