JP2019100439A - 補助装置 - Google Patents

補助装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2019100439A
JP2019100439A JP2017231040A JP2017231040A JP2019100439A JP 2019100439 A JP2019100439 A JP 2019100439A JP 2017231040 A JP2017231040 A JP 2017231040A JP 2017231040 A JP2017231040 A JP 2017231040A JP 2019100439 A JP2019100439 A JP 2019100439A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gear
steering
input
reduction gear
motor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017231040A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6954817B2 (ja
Inventor
江児 中村
Koji Nakamura
江児 中村
高橋 昌宏
Masahiro Takahashi
昌宏 高橋
悠人 中井
Yuto Nakai
悠人 中井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nabtesco Corp
Original Assignee
Nabtesco Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nabtesco Corp filed Critical Nabtesco Corp
Priority to JP2017231040A priority Critical patent/JP6954817B2/ja
Priority to EP18205602.8A priority patent/EP3492776B1/en
Priority to US16/193,301 priority patent/US11143278B2/en
Priority to CN201811410167.XA priority patent/CN109850006B/zh
Priority to KR1020180148342A priority patent/KR102617234B1/ko
Priority to TW107142875A priority patent/TWI781258B/zh
Publication of JP2019100439A publication Critical patent/JP2019100439A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6954817B2 publication Critical patent/JP6954817B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D3/00Steering gears
    • B62D3/02Steering gears mechanical
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D5/00Power-assisted or power-driven steering
    • B62D5/04Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear
    • B62D5/0457Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear characterised by control features of the drive means as such
    • B62D5/046Controlling the motor
    • B62D5/0463Controlling the motor calculating assisting torque from the motor based on driver input
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H37/00Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00
    • F16H37/02Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings
    • F16H37/04Combinations of toothed gearings only
    • F16H37/041Combinations of toothed gearings only for conveying rotary motion with constant gear ratio
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D5/00Power-assisted or power-driven steering
    • B62D5/04Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D5/00Power-assisted or power-driven steering
    • B62D5/04Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear
    • B62D5/0403Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear characterised by constructional features, e.g. common housing for motor and gear box
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D5/00Power-assisted or power-driven steering
    • B62D5/04Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear
    • B62D5/0409Electric motor acting on the steering column
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D5/00Power-assisted or power-driven steering
    • B62D5/04Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear
    • B62D5/0421Electric motor acting on or near steering gear
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H1/00Toothed gearings for conveying rotary motion
    • F16H1/28Toothed gearings for conveying rotary motion with gears having orbital motion
    • F16H1/32Toothed gearings for conveying rotary motion with gears having orbital motion in which the central axis of the gearing lies inside the periphery of an orbital gear
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H1/00Toothed gearings for conveying rotary motion
    • F16H1/28Toothed gearings for conveying rotary motion with gears having orbital motion
    • F16H1/32Toothed gearings for conveying rotary motion with gears having orbital motion in which the central axis of the gearing lies inside the periphery of an orbital gear
    • F16H1/321Toothed gearings for conveying rotary motion with gears having orbital motion in which the central axis of the gearing lies inside the periphery of an orbital gear the orbital gear being nutating
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H55/00Elements with teeth or friction surfaces for conveying motion; Worms, pulleys or sheaves for gearing mechanisms
    • F16H55/02Toothed members; Worms
    • F16H55/17Toothed wheels
    • F16H55/18Special devices for taking up backlash
    • F16H55/20Special devices for taking up backlash for bevel gears
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H1/00Toothed gearings for conveying rotary motion
    • F16H1/02Toothed gearings for conveying rotary motion without gears having orbital motion
    • F16H1/04Toothed gearings for conveying rotary motion without gears having orbital motion involving only two intermeshing members
    • F16H1/12Toothed gearings for conveying rotary motion without gears having orbital motion involving only two intermeshing members with non-parallel axes
    • F16H1/14Toothed gearings for conveying rotary motion without gears having orbital motion involving only two intermeshing members with non-parallel axes comprising conical gears only
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H1/00Toothed gearings for conveying rotary motion
    • F16H1/28Toothed gearings for conveying rotary motion with gears having orbital motion
    • F16H1/32Toothed gearings for conveying rotary motion with gears having orbital motion in which the central axis of the gearing lies inside the periphery of an orbital gear
    • F16H2001/323Toothed gearings for conveying rotary motion with gears having orbital motion in which the central axis of the gearing lies inside the periphery of an orbital gear comprising eccentric crankshafts driving or driven by a gearing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H1/00Toothed gearings for conveying rotary motion
    • F16H1/28Toothed gearings for conveying rotary motion with gears having orbital motion
    • F16H1/32Toothed gearings for conveying rotary motion with gears having orbital motion in which the central axis of the gearing lies inside the periphery of an orbital gear
    • F16H2001/324Toothed gearings for conveying rotary motion with gears having orbital motion in which the central axis of the gearing lies inside the periphery of an orbital gear comprising two axially spaced, rigidly interconnected, orbital gears
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H1/00Toothed gearings for conveying rotary motion
    • F16H1/28Toothed gearings for conveying rotary motion with gears having orbital motion
    • F16H1/32Toothed gearings for conveying rotary motion with gears having orbital motion in which the central axis of the gearing lies inside the periphery of an orbital gear
    • F16H2001/325Toothed gearings for conveying rotary motion with gears having orbital motion in which the central axis of the gearing lies inside the periphery of an orbital gear comprising a carrier with pins guiding at least one orbital gear with circular holes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H1/00Toothed gearings for conveying rotary motion
    • F16H1/28Toothed gearings for conveying rotary motion with gears having orbital motion
    • F16H1/32Toothed gearings for conveying rotary motion with gears having orbital motion in which the central axis of the gearing lies inside the periphery of an orbital gear
    • F16H2001/327Toothed gearings for conveying rotary motion with gears having orbital motion in which the central axis of the gearing lies inside the periphery of an orbital gear with orbital gear sets comprising an internally toothed ring gear
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H55/00Elements with teeth or friction surfaces for conveying motion; Worms, pulleys or sheaves for gearing mechanisms
    • F16H55/02Toothed members; Worms
    • F16H55/10Constructively simple tooth shapes, e.g. shaped as pins, as balls

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Power Steering Mechanism (AREA)
  • Retarders (AREA)
  • Gear Transmission (AREA)
  • Measuring Pulse, Heart Rate, Blood Pressure Or Blood Flow (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)
  • Eye Examination Apparatus (AREA)
  • Arrangement Or Mounting Of Propulsion Units For Vehicles (AREA)

Abstract

【課題】最終出力を1系統とすることで、小型化が可能な操舵補助装置を提供する。【解決手段】入力されるモータ4の駆動力を減速して出力する減速機5を備え、運転者の操作による操舵力が歯車部121、シャフト部123を介してモータとは反対側から減速機のクランク軸820に入力される。【選択図】図2

Description

本発明は、操舵補助装置を含む補助装置に関するものである。
補助装置の一例として、操舵補助装置は、運転者のステアリング操作を補助するために様々な車両に搭載されている。このような操舵補助装置として、トルクセンサと、モータと、減速機とにより、操舵補助力を操舵機構に伝達する装置が使用されている。
トルクセンサは、運転者のステアリング操作によって、ステアリングシャフトに生じたトルクを検出する。モータは、検出されたトルクに応じた駆動力を生成する。駆動力は、減速機を通じて、操舵機構へ伝達される。減速機は、モータから操舵機構へ伝達されるトルクを増大させるので、運転者は、軽い力でステアリングを操作し、車両の方向を変化させることができる。特許文献1は、減速機として、遊星歯車装置を利用することを提案する。
また、特許文献1では、搭載スペースを小さくすることができる揺動内接式遊星歯車装置を用いた電動パワーステアリング装置について開示している。
特開2013−35475号公報
しかしながら、従来の操舵補助装置では、減速機の最終出力軸にピニオンが取り付けられ、このピニオンがラック軸に噛合うように構成される。他方で、運転者からの操作力もラック軸に入力される。そのため、2系統の大きなトルクが最終出力として当該ラック軸に出力される構成となり、装置全体が大型化するという問題があった。
本発明は上記の事情に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、最終出力を1系統とすることで、小型化が可能な操舵補助装置を提供することである。
本発明の一実施形態に係る補助装置は、入力されるモータの駆動力を減速して出力する減速機を備え、人の操作による操作力が前記減速機に入力され減速される。
本発明の一実施形態に係る補助装置における減速機は2段減速機であり、該2段減速機の2段目に前記人の操作による操作力が入力されるように構成される。
本発明の一実施形態に係る補助装置における減速機は、クランク軸と、揺動歯車と、を備え、該クランク軸に前記人の操作による操作力が入力されるように構成される。
本発明の一実施形態に係る補助装置は、人の操作による操作力により回転される第1回転軸と、該第1回転軸に配置された第1歯車と、該第1歯車と噛合うと共に前記クランク軸に配置された第2歯車と、を備えるよう構成される。
本発明の一実施形態に係る補助装置は、減速機の出力が伝達される出力シャフトを備え、該出力シャフトに前記モータが固定されるように構成される。
本発明の一実施形態に係る補助装置は、人の操作による操作力により回転される第1回転軸と、該第1回転軸に配置された第1べベルギヤと、該第1べベルギヤと噛合う第2べベルギヤとを備え、該第2ベベルギヤは、前記クランク軸に接続され、前記運転者の操作による操作力が該クランク軸に伝達されるように構成される。
本発明の一実施形態に係る補助装置における減速機は、アイドラギヤと、インプットギヤとを備え、該第2ベベルギヤは、該アイドラギヤと該インプットギヤとを介して、前記クランク軸に接続されるように構成される。
本発明の一実施形態に係る補助装置における減速機は、2段減速機であり、該2段減速機の1段目に前記人の操作による操作力が入力されるように構成される。
本発明の一実施形態に係る補助装置における減速機は、モータに連結される第2回転軸と、該第2回転軸に固定された入力歯車と、該入力歯車と噛合う第3歯車と、該第3歯車が固定されたクランク軸と、該クランク軸によって揺動運動される揺動歯車と、該揺動歯車が噛合う内歯と、を備え、前記第2回転軸に前記人の操作による操作力が入力されるように構成される。
本発明の一実施形態に係る補助装置は、人の操作による操作力により回転される第1回転軸を備え、該第1回転軸と前記第2回転軸とが、増速機を介して接続されるよう構成される。
本発明の一実施形態に係る補助装置は、増速機の出力側と第2回転軸とが、直交機構を介して接続されるよう構成される。
本発明の一実施形態に係る補助装置は、ステアリング機構に用いられる。
本発明の一実施形態の補助装置によれば、減速機からの最終出力を1系統とすることで、小型化が可能となる。
本発明の一実施形態の操舵装置の概略的なブロック図である。 本発明の一実施形態に係る操舵補助装置の断面図である。 本発明の一実施形態に係る図2の操舵補助装置のA−A断面図である。 本発明の一実施形態に係る操舵補助装置の断面図である。 本発明の一実施形態に係る操舵補助装置の断面図である。 本発明の一実施形態に係る操舵補助装置の断面図である。
以下、本発明の実施形態について図面を参照しながら説明する。
図1は、本発明の一実施形態に係る操舵装置1の概略的なブロック図である。
図示の操舵装置1は、操作部10と、操舵機構20と、制御部21と、操舵補助装置30とにより構成される。なお、操作部10、又は、操作部10及び操舵機構20をステアリング機構と呼んでもよい。
ここで、補助装置は、ステアリング機構に用いることができるが、これに限定されず、様々な装置の補助装置として使用することができる。以下、説明の便宜上、このような補助装置を操舵補助装置として説明する。
図示のように、操作部10は、ステアリングホイール11と、ステアリングシャフト12とを含むように構成される。人(以下、運転者とする)は、ステアリングホイール11を握持する。運転者が、車両(図示せず)の方向を変更しようとするとき、ステアリングホイール11は、運転者によって回転される。ステアリングシャフト12は、ステアリングホイール11と操舵補助装置30とに機械的に接続される。運転者の回転操作によってステアリングホイール11に与えられた操舵力は、ステアリングシャフト12、操舵補助装置30を通じて、操舵機構20へ伝達される。
操舵機構20は、ステアリングホイール11に加えられた操舵力を、車両のタイヤ(図示せず)に伝達し、車両のタイヤの向きを変更するように構成される。運転者の操舵力の大きさに応じて、タイヤの向きの変更のための力が調整される。ステアリングホイール11、ステアリングシャフト12、操舵補助装置30、操舵機構20及びタイヤの機械的な連結構造には、様々な設計態様が考えられ、これを適宜適用することができる。
制御部21は、トルクセンサ22と、制御装置22とを含むように構成される。トルクセンサ22は、ステアリングシャフト12に生じたトルクを検出する。トルクセンサ22には、様々な態様が考えられ、特定の種類に限定されない。
トルクセンサ22は、ステアリングシャフト12に生じたトルクを検出するため、ステアリングシャフト12に直接的に接続されていてもよいし、ステアリングシャフト102に直接的に接続されなくてもよい。トルクセンサ22とステアリングシャフト12との間の機械的或いは電気的な接続構造には、様々な態様が考えられ、特定の接続構造に限定されない。
操舵補助装置30は、モータ31と、減速機32とを含むように構成される。制御装置23は、トルク信号に応じて、操舵補助装置30のモータ31を制御する。トルク信号が示す、トルクの大きさに応じて、制御装置23は、モータ31に操舵補助力を出力させる。制御装置23は、トルク信号を処理し、操舵補助装置30を駆動するための駆動信号を生成することができる。制御装置23の動作には、様々な態様が考えられ、特定の態様に限定されない。
一方で、ステアリングホイール11に加えられた操舵力は、ステアリングシャフト12を介して、減速機32に入力される。このように、ステアリングホイール11に加えられた操舵力は、モータ31の補助力と共に減速機32に入力され、これらの入力に基づく減速機32の出力は、最終的に操舵機構20へ伝達される。
上述の駆動信号は、制御装置23からモータ31へ出力されるが、モータ31は、駆動信号に応じて回転し、駆動信号によって定められたトルクを出力する。モータ31から出力されるトルクは、ステアリングシャフト12に加わる操舵力に応じて変化する。本発明の実施形態では、駆動力は、モータ31から出力されるトルクとして説明する。
モータ31のトルクは、ステアリングホイール11の操舵力に基づくトルクと共に、減速機32へ出力される。減速機32は、上述の操舵力に基づくトルクとモータ31からのトルクを増大させて出力する。出力された最終的な操舵力は、操舵機構20へと出力される。このようにして、操舵補助装置30の減速機32から操舵機構20への最終出力を1系統とすることができるため、当該装置の小型化が可能となる。また、運転者は、補助力の補助の下で、小さな力で車両のタイヤの方向を変更することができる。
図示の操舵装置1の操作部10、操舵機構20、制御部21及び操舵補助装置30には、様々な構成が考えられ、特定の構成に限定されない。
次に、図2に、本発明の一実施形態に係る操舵補助装置30の断面図を示す。また、図3に、図2の操舵補助装置の減速機の概略的なA−A断面図を示す。
図示の操舵補助装置3は、モータ4と、減速機(偏心揺動減速機)5とを備える。モータ4は、筐体210と、モータシャフト220と、を含む。筐体210内には、一般的なモータに用いられる様々な部品(たとえば、コイルやステータコア)が配置される。本実施形態の原理は、筐体210内の特定の構造に限定されない。
モータシャフト220は、減速機5に向けて延出する。モータシャフト220の先端には、ギア部221が形成される。ギア部221は、減速機5の歯車810に噛み合い、モータ4からトルク(駆動力)を受け取る。この結果、モータ4が生成したトルクは、減速機5へ伝達される。
一方、図示の操舵補助装置3は、ケース60に、ステアリングホイール11からの回転が入力されるステアリングホイール回転入力部(入力回転軸)120が減速機5の方向へ突出するようにして設けられ、当該ステアリングホイール回転入力部120による操舵力は、その歯車部121、シャフト部123を介してモータ4とは反対側から減速機5へ入力される。
このように、減速機5には、モータ4からの駆動力に加えて、ステアリングホイール回転入力部120からの操舵力が入力され、その結果、減速機5から1つの出力値が最終的な操舵力として出力される。このようにして、減速機からの最終出力を1系統として操舵機構に伝達することができるため、操舵補助装置の小型化が可能となる。
図2に示すように、減速機5は、外筒50と、歯車部700と、3つの駆動機構800(図2は、3つの駆動機構800のうち1つを示す)と、2つの主軸受900(図示しない)と、を備える。
外筒50は、図3に示すように、略円筒状のケース510と、複数の内歯ピン520と、を含む。ケース510は、キャリア600、歯車部700及び駆動機構800が収容される円筒状の内部空間を規定する。複数の内歯ピン520は、ケース510の内周面に沿って環状に並べられ、内歯環を形成する。本実施形態において、内歯は、内歯ピン520によって例示される。
同図に、キャリア600及びモータシャフト220の回転中心軸RCXを示す。内歯ピン520それぞれは、回転中心軸RCXの延出方向に延びる円柱状の部材である。内歯ピン520それぞれは、ケース510の内壁に形成された溝部に嵌入される。したがって、内歯ピン520それぞれは、ケース510によって適切に保持される。
複数の内歯ピン520は、回転中心軸RCX周りに略一定間隔で配置される。内歯ピン520それぞれの半周面は、ケース510の内壁から回転中心軸RCXに向けて突出する。したがって、複数の内歯ピン520は、歯車部700と噛み合う内歯として機能する。
図2に示される如く、キャリア600は、基部610と、端板部620と、を含む。基部610は、端板部620と出力シャフト6との間に配置される。端板部620は、基部610とケース60との間に配置される。キャリア600は、全体的に、円筒状である。キャリア600は、外筒50内で回転中心軸RCX周りに回転する。
基部610は、3つのシャフト部612(図3を参照)を含む。3つのシャフト部612のそれぞれは、基板部611から端板部620に向けて延びる。端板部620は、3つのシャフト部612それぞれの先端面に接続される。端板部620は、リーマボルト、位置決めピンや他の態様によって、3つのシャフト部612それぞれの先端面に接続されてもよい。
図2に示すように、歯車部700は、基板部611と端板部620との間に配置される。3つのシャフト部612は、歯車部700を貫通し、端板部620に接続される。歯車部700は、第1トロコイド歯車710と、第2トロコイド歯車720と、を含む。第1トロコイド歯車710は、基板部611と第2トロコイド歯車720との間に配置される。第2トロコイド歯車720は、端板部620と第1トロコイド歯車710との間に配置される。第1トロコイド歯車710の複数の外歯の一部は、複数の内歯ピン520によって形成された内歯環と噛み合う。
モータシャフト220の回転は、駆動機構800により、第1トロコイド歯車710及び第2トロコイド歯車720へ伝達される。この結果、第1トロコイド歯車710及び第2トロコイド歯車720の揺動回転が引き起こされる。
図2に、第1トロコイド歯車710の中心軸CX1と、第2トロコイド歯車720の中心軸CX2とを示す。中心軸CX1,CX2は、キャリア600の回転中心軸RCXと略平行に延びる。図3に、第1トロコイド歯車720の中心軸CX1を示す。上述の揺動回転の間、中心軸CX1,CX2は、キャリア600の回転中心軸RCX周りを周回する。したがって、第1トロコイド歯車710及び第2トロコイド歯車720は、内歯ピン520に噛み合いながら、ケース510内を周回移動する。この間、第1トロコイド歯車710及び第2トロコイド歯車720は、キャリア600の3つのシャフト部612に接触し、キャリア600を回転中心軸RCX周りに回転させる。
第2トロコイド歯車720の中心軸CX2は、第1トロコイド歯車710の中心軸CX1とは異なる位相で、キャリア600の回転中心軸RCX周りを周回してもよい。
基部610は、その端部で出力シャフト6に取り付けられている。取り付け方法は、図2のようにネジを締結することにより行ってもよいし、その他の方法で行っても構わない。このようにして、モータ4の補助力及びステアリングホイール11からの操舵力は、減速機5によって出力された最終的な操舵力として、出力シャフト6へ出力され、操舵機構20へ伝達される。図2の例では、モータ4は出力シャフト6に固定するように構成されているが、固定の態様はこれに限られない。
図2に示すように、3つの駆動機構800のそれぞれは、入力歯車810と、クランク軸820と、2つのジャーナル軸受830と、2つのクランク軸受840と、を含む。入力歯車810は、モータシャフト220のギア部221に噛み合い、モータ4からトルクを受け取る。第1トロコイド歯車710及び第2トロコイド歯車720とは異なり、入力歯車810は、平歯車である。代替的に、入力歯車810として、他の種類の歯車部品が用いられてもよい。本実施形態の原理は、入力歯車810として用いられる特定の種類の歯車部品に限定されない。
一方、前述の通り、ステアリングホイール回転入力部120による操舵力は、図2に示す歯車部121、シャフト部123を介してモータ4とは反対側から減速機5のクランク軸820へ入力される。
また、運転者の操作による操作力により、ステアリングホイール回転入力部120における回転軸(第1回転軸)を回転させ、これにより、該第1回転軸に配置された第1歯車を回転させ、該第1歯車と噛合う入力歯車(第2歯車)が配置されたクランク軸820に回転力が伝達されるように構成することもできる。
入力歯車810とモータシャフト220のギア部221とによって決定される減速比は、上述の内歯環と歯車部700とによって決定される減速比よりも小さくてもよい。本発明の一実施形態において、第1減速比は、入力歯車810とモータシャフト220のギア部221とによって決定される減速比によって説明される。また、第2減速比は、内歯環と歯車部700とによって決定される減速比によって説明される。ここで、図示の操舵補助装置3は、ステアリングホイール回転入力部120による操舵力が、その歯車部121、シャフト部123を介してモータ4とは反対側から減速機5へ入力されるが、2段減速機である減速機5の2段目にテアリングホイール回転入力部120による操舵力が入力されるよう構成することも可能である。
入力歯車810が回転すると、クランク軸820は、回転する。この結果、第1偏心部823及び第2偏心部824は、偏心回転する。この間、クランク軸受840を介して第1偏心部823に接続された第1トロコイド歯車710は、複数の内歯ピン520と噛み合いながら、外筒500内で周回移動することができる。同様に、クランク軸受840を介して第2偏心部824に接続された第2トロコイド歯車720は、複数の内歯ピン520と噛み合いながら、外筒500内で周回移動することができる。この結果、第1トロコイド歯車710及び第2トロコイド歯車720それぞれは、外筒500内で、揺動回転を行うことができる。本実施形態において、クランク機構は、クランク軸820及び2つのクランク軸受840によって説明される。
クランク軸820は、第1ジャーナル821(図3を参照)と、第2ジャーナル822(図3を参照)と、第1偏心部823(図3を参照)と、第2偏心部824(図3を参照)と、を含む。第1ジャーナル821は、キャリア600の基板部611によって取り囲まれる。第2ジャーナル822は、キャリア600の端板部620によって取り囲まれる。2つのジャーナル軸受830のうち一方は、第1ジャーナル821と基板部611との間に配置される。2つのジャーナル軸受830のうち他方は、第2ジャーナル822と端板部620との間に配置される。加えて、上述の入力歯車810は、第2ジャーナル822に取り付けられる。
次に、図4に、本発明の一実施形態に係る操舵補助装置3の断面図を示す。図4に基き、本発明の一実施形態に係る操舵補助装置3につき説明する。なお、図2の操舵補助装置3と共通の構成部分については詳細は省略する。
図示の操舵補助装置3は、モータ4と、減速機(偏心揺動減速機)5とを備える。モータ4は、筐体210と、モータシャフト220と、を含む。筐体210内には、一般的なモータに用いられる様々な部品(たとえば、コイルやステータコア)が配置される。本実施形態の原理は、筐体210内の特定の構造に限定されない。
図示の操舵補助装置3は、減速機5のモータ4側を覆うようにケース51が形成されている。図示の例では、モータ4はケース51に取り付けられている。
モータシャフト220は、減速機5に向けて延出する。モータシャフト220の先端には、ギア部221が形成される。ギア部221は、減速機5の歯車810に噛み合い、モータ4からトルク(駆動力)を受け取る。この結果、モータ4が生成したトルクは、減速機5へ伝達される。
一方、図示の操舵補助装置3は、ケース60に、ステアリングホイール11からの回転が入力されるステアリングホイール回転入力部(入力回転軸)120が減速機5の方向へ突出するようにして設けられ、当該ステアリングホイール回転入力部120による操舵力は、その歯車部121、シャフト部123を介してモータ4とは反対側から減速機5へ入力される。
図示の例では、図2の場合と異なり、操舵補助装置3のケース51に出力シャフト6が取り付けられている。取り付け方法は、図2のようにネジを締結することにより行ってもよいし、その他の方法で行っても構わない。このようにして、モータ4の補助力及びステアリングホイール11からの操舵力は、減速機5によって出力された最終的な操舵力として、出力シャフト6へ出力され、操舵機構20へ伝達される。
図2の場合と同様、図4の例においても、3つの駆動機構800のそれぞれは、入力歯車810と、クランク軸820と、2つのジャーナル軸受830と、2つのクランク軸受840と、を含む。入力歯車810は、モータシャフト220のギア部221に噛み合い、モータ4からトルクを受け取る。第1トロコイド歯車710及び第2トロコイド歯車720とは異なり、入力歯車810は、平歯車である。代替的に、入力歯車810として、他の種類の歯車部品が用いられてもよい。本実施形態の原理は、入力歯車810として用いられる特定の種類の歯車部品に限定されない。
また、図2の場合と同様、図4の例においても、ステアリングホイール回転入力部120による操舵力は、図2に示す歯車部121、シャフト部123を介してモータ4とは反対側から減速機5のクランク軸820へ入力される。
このように、減速機5には、モータ4からの駆動力に加えて、ステアリングホイール回転入力部120からの操舵力が入力され、その結果、減速機5から1つの出力値が最終的な操舵力として出力される。このようにして、減速機からの最終出力を1系統として操舵機構に伝達することができるため、操舵補助装置の小型化が可能となる。
次に、図5に、本発明の一実施形態に係る操舵補助装置3の断面図を示す。図5に基き、本発明の一実施形態に係る操舵補助装置3につき説明する。
図示の操舵補助装置3は、モータ4と、減速機(偏心揺動減速機)5とを備える。モータ4は、筐体210と、モータシャフト220と、を含む。筐体210内には、一般的なモータに用いられる様々な部品(たとえば、コイルやステータコア)が配置される。本実施形態の原理は、筐体210内の特定の構造に限定されない。
図示の操舵補助装置3は、減速機5のモータ4側を覆うようにケース51が形成されている。図示の例では、モータ4はケース51に取り付けられている。
モータシャフト220は、減速機5に向けて延出する。モータシャフト220の先端には、ギア部221が形成される。ギア部221は、減速機5の歯車810に噛み合い、モータ4からトルク(駆動力)を受け取る。この結果、モータ4が生成したトルクは、減速機5へ伝達される。
一方、図示の操舵補助装置3は、ケース60に、ステアリングホイール11からの回転が入力されるステアリングホイール回転入力部(入力回転軸)120が減速機5の側方へ突出するようにして設けられ、当該ステアリングホイール回転入力部120による操舵力は、入力回転軸(第1回転軸)120に配置される第1ベベルギヤ201、該第1べベルギヤ201と噛合う第2べベルギヤ202、アイドラギヤ211、インプットギヤ212、入力軸130を介して、減速機5のクランク軸820へ入力される。
本発明の一実施形態に係る操舵補助装置3は、ステアリングホイール回転入力部120による操舵力は、入力回転軸(第1回転軸)120に配置される第1ベベルギヤ201、該第1べベルギヤ201と噛合う第2べベルギヤ202を介して、減速機5のクランク軸820へ入力されるよう構成してもよい。以上のようにして、前記運転者の操作による操作力が、ステアリングホイール回転入力部(入力回転軸)120から減速機5のクランク軸820に伝達される。
このように、図5の例では、ステアリングホイール回転入力部120による操舵力は、減速機5の側方から入力され、モータ4とは反対側から減速機5のクランク軸820へ入力される。減速機5には、モータ4からの駆動力に加えて、ステアリングホイール回転入力部120からの操舵力が入力され、その結果、減速機5から1つの出力値が最終的な操舵力として出力される。このようにして、減速機からの最終出力を1系統として操舵機構に伝達することができるため、操舵補助装置の小型化が可能となる。
図示の例では、図2の場合と異なり、操舵補助装置3のケース51に出力シャフト6が取り付けられている。取り付け方法は、図2のようにネジを締結することにより行ってもよいし、その他の方法で行っても構わない。このようにして、モータ4の補助力及びステアリングホイール11からの操舵力は、減速機5によって出力された最終的な操舵力として、出力シャフト6へ出力され、操舵機構20へ伝達される。
図2、4の場合と同様、図5の例においても、3つの駆動機構800のそれぞれは、入力歯車810と、クランク軸820と、2つのジャーナル軸受830と、2つのクランク軸受840と、を含む。入力歯車810は、モータシャフト220のギア部221に噛み合い、モータ4からトルクを受け取る。第1トロコイド歯車710及び第2トロコイド歯車720とは異なり、入力歯車810は、平歯車である。代替的に、入力歯車810として、他の種類の歯車部品が用いられてもよい。本実施形態の原理は、入力歯車810として用いられる特定の種類の歯車部品に限定されない。なお、減速機5の構成部材、動作は図2、3でその詳細を説明したため、ここではこれ以上の詳細は省略する。
また、前述の通り、ステアリングホイール回転入力部120による操舵力は、入力回転軸(第1回転軸)120に配置される第1ベベルギヤ201、該第1べベルギヤ201と噛合う第2べベルギヤ202を介して減速機の側方から減速機5のクランク軸820へ入力される。
このように、減速機5には、モータ4からの駆動力に加えて、ステアリングホイール回転入力部120からの操舵力が入力され、その結果、減速機5から1つの出力値が最終的な操舵力として出力される。このようにして、減速機からの最終出力を1系統として操舵機構に伝達することができるため、操舵補助装置の小型化が可能となる。
次に、図6に、本発明の一実施形態に係る操舵補助装置3の断面図を示す。図6に基き、本発明の一実施形態に係る操舵補助装置3につき説明する。
図示の操舵補助装置3は、モータ4と、減速機(偏心揺動減速機)5とを備える。モータ4は、筐体210と、モータシャフト220と、を含む。筐体210内には、一般的なモータに用いられる様々な部品(たとえば、コイルやステータコア)が配置される。本実施形態の原理は、筐体210内の特定の構造に限定されない。
図示の操舵補助装置3は、減速機5のモータ4側に開口するケース51が形成されている。図示の例では、モータ4はケース51に取り付けられている。
モータシャフト220は、減速機5に向けて延出する。モータシャフト220の先端には、ギア部221が形成される。ギア部221は、減速機5の歯車810に噛み合い、モータ4からトルク(駆動力)を受け取る。この結果、モータ4が生成したトルクは、減速機5へ伝達される。
一方、図示の操舵補助装置3は、ステアリングホイール11からの回転が入力されるステアリングホイール回転入力部(入力回転軸)120が減速機5のモータとは反対側から横方向へ突出するようにして設けられ、当該ステアリングホイール回転入力部120による操舵力は、入力回転軸(第1回転軸)120から、増速機として構成される歯車機構301、直交機構(べベルギヤ)302、モータと連結されている入力軸130、平歯車221を介して、減速機5のクランク軸820へ入力される。
また、ステアリングホイール回転入力部120による操舵力は、入力回転軸(第1回転軸)120から、増速機として構成される歯車機構301、モータと連結されている入力軸130、平歯車221を介して、減速機5のクランク軸820へ入力されるよう構成されてもよい。若しくは、ステアリングホイール回転入力部120による操舵力は、入力回転軸(第1回転軸)120から、増速機として構成される歯車機構301、モータと連結されている入力軸130、平歯車221を介して、減速機5のクランク軸820へ入力されるよう構成されてもよい。
図6の例では、ステアリングホイール回転入力部120による操舵力は、減速機5のモータ4とは反対側から横方向に入力され、直行機構(ベベルギヤ)302により垂直に変更され、減速機5のクランク軸820へ入力される。減速機5には、モータ4からの駆動力に加えて、ステアリングホイール回転入力部120からの操舵力が入力され、その結果、減速機5から1つの出力値が最終的な操舵力として出力される。
このようにして、減速機からの最終出力を1系統として操舵機構に伝達することができるため、操舵補助装置の小型化が可能となる。また、ステアリングホイール11からの回転入力を増速して減速機5へ繋げることにより、従来の速比のまま出力シャフトへ伝達することができ、操作性を失わず安全性を確保することができる。
図示の例では、操舵補助装置3のケース50に出力シャフト6が取り付けられている。取り付け方法は、図2のようにネジを締結することにより行ってもよいし、その他の方法で行っても構わない。このようにして、モータ4の補助力及びステアリングホイール11からの操舵力は、減速機5によって出力された最終的な操舵力として、出力シャフト6へ出力され、操舵機構20へ伝達される。
図6の例においても、3つの駆動機構800のそれぞれは、入力歯車810と、クランク軸820と、2つのジャーナル軸受830と、2つのクランク軸受840と、を含む。入力歯車810は、モータシャフト220のギア部221に噛み合い、モータ4からトルクを受け取る。第1トロコイド歯車710及び第2トロコイド歯車720とは異なり、入力歯車810は、平歯車である。代替的に、入力歯車810として、他の種類の歯車部品が用いられてもよい。本実施形態の原理は、入力歯車810として用いられる特定の種類の歯車部品に限定されない。なお、減速機5の構成部材、動作は図2、3でその詳細を説明したため、ここではこれ以上の詳細は省略する。
また、前述の通り、ステアリングホイール回転入力部120による操舵力は、入力回転軸(第1回転軸)120から、増速機として構成される歯車機構301、直交機構(べベルギヤ)302、入力軸130、平歯車221を介して、減速機5のクランク軸820へ入力される。
減速機5には、モータ4からの駆動力に加えて、ステアリングホイール回転入力部120からの操舵力が入力され、その結果、減速機5から1つの出力値が最終的な操舵力として出力される。このようにして、減速機からの最終出力を1系統として操舵機構に伝達することができるため、操舵補助装置の小型化が可能となる。また、ステアリングホイール11からの回転入力を増速して減速機5へ繋げることにより、従来の速比のまま出力シャフトへ伝達することができ、操作性を失わず安全性を確保することができる。
以上が本発明の例示的な実施形態の説明である。上述の様々な実施形態は、上記に説明したものに限定されず、様々な操舵装置に適用可能である。上述の様々な実施形態のうち1つに関連して説明された様々な特徴のうち一部が、他のもう1つの実施形態に関連して説明された操舵装置に適用されてもよい。
1 操舵装置
3 操舵補助装置
4 モータ
5 減速機
6 出力シャフト
10 操作部
11 ステアリングホイール
12 ステアリングシャフト
13 減速機用連結棒
20 操舵機構
21 制御部
22 トルクセンサ
23 制御装置
30 操舵補助装置
31 モータ
32 減速機
本発明は、操舵補助装置等の補助装置に関するものである。
補助装置の一例である操舵補助装置は、運転者のステアリング操作を補助するために様々な車両に搭載されている。このような操舵補助装置、トルクセンサと、モータと、減速機と、を備え、操舵補助力を操舵機構に伝達する。
トルクセンサは、運転者のステアリング操作によって、ステアリングシャフトに生じたトルクを検出する。モータは、検出されたトルクに応じた駆動力を生成する。駆動力は、減速機を通じて、操舵機構へ伝達される。減速機は、モータから操舵機構へ伝達されるトルクを増大させるので、運転者は、軽い力でステアリングを操作し、車両の方向を変化させることができる。特許文献1は、減速機として、遊星歯車装置を利用することを提案する。
また、特許文献1では、搭載スペースを小さくすることができる揺動内接式遊星歯車装置を用いた電動パワーステアリング装置について開示している。
特開2013−35475号公報
しかしながら、従来の操舵補助装置では、減速機の最終出力軸にピニオンが取り付けられ、このピニオンがラック軸に噛合うように構成される。他方で、運転者からの操作力もラック軸に入力される。そのため、2系統の大きなトルクが最終出力として当該ラック軸に出力される構成となり、装置全体が大型化するという問題があった。
本発明は上記の事情に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、最終出力を1系統とすることで、小型化が可能な操舵補助装置を提供することである。
本発明の一実施形態に係る補助装置は、入力されるモータの駆動力を減速して出力する減速機を備え、人の操作による操作力が前記減速機に入力され減速される。
本発明の一実施形態に係る補助装置における減速機は2段減速機であり、該2段減速機の2段目に前記人の操作による操作力が入力されるように構成される。
本発明の一実施形態に係る補助装置における減速機は、クランク軸と、揺動歯車と、を備え、該クランク軸に前記人の操作による操作力が入力されるように構成される。
本発明の一実施形態に係る補助装置は、人の操作による操作力により回転される第1回転軸と、該第1回転軸に配置された第1歯車と、該第1歯車と噛合うと共に前記クランク軸に配置された第2歯車と、を備えるよう構成される。
本発明の一実施形態に係る補助装置は、減速機の出力が伝達される出力シャフトを備え、該出力シャフトに前記モータが固定されるように構成される。
本発明の一実施形態に係る補助装置は、人の操作による操作力により回転される第1回転軸と、該第1回転軸に配置された第1べベルギヤと、該第1べベルギヤと噛合う第2べベルギヤとを備え、該第2ベベルギヤは、前記クランク軸に接続され、前記運転者の操作による操作力が該クランク軸に伝達されるように構成される。
本発明の一実施形態に係る補助装置における減速機は、アイドラギヤと、インプットギヤとを備え、該第2ベベルギヤは、該アイドラギヤと該インプットギヤとを介して、前記クランク軸に接続されるように構成される。
本発明の一実施形態に係る補助装置における減速機は、2段減速機であり、該2段減速機の1段目に前記人の操作による操作力が入力されるように構成される。
本発明の一実施形態に係る補助装置における減速機は、モータに連結される第2回転軸と、該第2回転軸に固定された入力歯車と、該入力歯車と噛合う第3歯車と、該第3歯車が固定されたクランク軸と、該クランク軸によって揺動運動される揺動歯車と、該揺動歯車が噛合う内歯と、を備え、前記第2回転軸に前記人の操作による操作力が入力されるように構成される。
本発明の一実施形態に係る補助装置は、人の操作による操作力により回転される第1回転軸を備え、該第1回転軸と前記第2回転軸とが、増速機を介して接続されるよう構成される。
本発明の一実施形態に係る補助装置は、増速機の出力側と第2回転軸とが、直交機構を介して接続されるよう構成される。
本発明の一実施形態に係る補助装置は、ステアリング機構に用いられる。
本発明の一実施形態の補助装置によれば、減速機からの最終出力を1系統とすることで、小型化が可能となる。
本発明の一実施形態の操舵装置の概略的なブロック図である。 図1の操舵補助装置の断面図である。 2の操舵補助装置のA−A断面図である。 本発明の他の実施形態に係る操舵補助装置の断面図である。 本発明の他の実施形態に係る操舵補助装置の断面図である。 本発明の他の実施形態に係る操舵補助装置の断面図である。
以下、本発明の実施形態について図面を参照しながら説明する。
図1は、本発明の一実施形態に係る操舵装置1の概略的なブロック図である。
図示の操舵装置1は、操作部10と、操舵機構20と、制御部21と、操舵補助装置30とにより構成される。なお、操作部10、又は、操作部10及び操舵機構20をステアリング機構と呼んでもよい。
ここで、補助装置は、ステアリング機構に用いることができるが、これに限定されず、様々な装置の補助装置として使用することができる。以下、説明の便宜上、このような補助装置を操舵補助装置として説明する。
図示のように、操作部10は、ステアリングホイール11と、ステアリングシャフト12とを含むように構成される。人(以下、運転者とする)は、ステアリングホイール11を握持する。運転者が、車両(図示せず)の方向を変更しようとするとき、ステアリングホイール11は、運転者によって回転される。ステアリングシャフト12は、ステアリングホイール11と操舵補助装置30とに機械的に接続される。運転者の回転操作によってステアリングホイール11に与えられた操舵力は、ステアリングシャフト12、操舵補助装置30を通じて、操舵機構20へ伝達される。
操舵機構20は、ステアリングホイール11に加えられた操舵力を、車両のタイヤ(図示せず)に伝達し、車両のタイヤの向きを変更するように構成される。運転者の操舵力の大きさに応じて、タイヤの向きの変更のための力が調整される。ステアリングホイール11、ステアリングシャフト12、操舵補助装置30、操舵機構20及びタイヤの機械的な連結構造には、様々な設計態様が考えられ、これを適宜適用することができる。
制御部21は、トルクセンサ22と、制御装置23とを含むように構成される。トルクセンサ22は、ステアリングシャフト12に生じたトルクを検出する。トルクセンサ22には、様々な態様が考えられ、特定の種類に限定されない。
トルクセンサ22は、ステアリングシャフト12に生じたトルクを検出するため、ステアリングシャフト12に直接的に接続されていてもよいし、ステアリングシャフト102に直接的に接続されなくてもよい。トルクセンサ22とステアリングシャフト12との間の機械的或いは電気的な接続構造には、様々な態様が考えられ、特定の接続構造に限定されない。
操舵補助装置30は、モータ31と、減速機32とを含むように構成される。制御装置23は、トルク信号に応じて、操舵補助装置30のモータ31を制御する。トルク信号が示す、トルクの大きさに応じて、制御装置23は、モータ31に操舵補助力を出力させる。制御装置23は、トルク信号を処理し、操舵補助装置30を駆動するための駆動信号を生成することができる。制御装置23の動作には、様々な態様が考えられ、特定の態様に限定されない。
一方で、ステアリングホイール11に加えられた操舵力は、ステアリングシャフト12を介して、減速機32に入力される。このように、ステアリングホイール11に加えられた操舵力は、モータ31の補助力と共に減速機32に入力され、これらの入力に基づく減速機32の出力は、最終的に操舵機構20へ伝達される。
上述の駆動信号は、制御装置23からモータ31へ出力されるが、モータ31は、駆動信号に応じて回転し、駆動信号によって定められたトルクを出力する。モータ31から出力されるトルクは、ステアリングシャフト12に加わる操舵力に応じて変化する。本発明の実施形態では、駆動力は、モータ31から出力されるトルクとして説明する。
モータ31のトルクは、ステアリングホイール11の操舵力に基づくトルクと共に、減速機32へ出力される。減速機32は、上述の操舵力に基づくトルクとモータ31からのトルクを増大させて出力する。出力された最終的な操舵力は、操舵機構20へと出力される。このようにして、操舵補助装置30の減速機32から操舵機構20への最終出力を1系統とすることができるため、当該装置の小型化が可能となる。また、運転者は、補助力の補助の下で、小さな力で車両のタイヤの方向を変更することができる。
図示の操舵装置1の操作部10、操舵機構20、制御部21及び操舵補助装置30には、様々な構成が考えられ、特定の構成に限定されない。
次に、図2に、本発明の一実施形態に係る操舵補助装置30の断面図を示す。また、図3に、図2の操舵補助装置の減速機の概略的なA−A断面図を示す。
図示の操舵補助装置30は、モータ31と、減速機(偏心揺動減速機)32とを備える。モータ31は、筐体210と、モータシャフト220と、を含む。筐体210内には、一般的なモータに用いられる様々な部品(たとえば、コイルやステータコア)が配置される。本実施形態の原理は、筐体210内の特定の構造に限定されない。
モータシャフト220は、減速機32に向けて延出する。モータシャフト220の先端には、ギア部221が形成される。ギア部221は、減速機32の歯車810に噛み合い、モータ31からトルク(駆動力)を受け取る。この結果、モータ31が生成したトルクは、減速機32へ伝達される。
ース60に、ステアリングホイール11からの回転が入力されるステアリングホイール回転入力部(入力回転軸)120が減速機32の方向へ突出するようにして設けられ、当該ステアリングホイール回転入力部120による操舵力は、その歯車部121、シャフト部123を介してモータ31とは反対側から減速機32へ入力される。
このように、減速機32には、モータ31からの駆動力に加えて、ステアリングホイール回転入力部120からの操舵力が入力され、その結果、減速機32から1つの出力値が最終的な操舵力として出力される。このようにして、減速機からの最終出力を1系統として操舵機構に伝達することができるため、操舵補助装置の小型化が可能となる。
図2に示すように、減速機32は、外筒50と、歯車部700と、3つの駆動機構800(図2は、3つの駆動機構800のうち1つを示す)と、2つの主軸受と、を備える。
外筒50は、図3に示すように、略円筒状のケース510と、複数の内歯ピン520と、を含む。ケース510は、キャリア600、歯車部700及び駆動機構800が収容される円筒状の内部空間を規定する。複数の内歯ピン520は、ケース510の内周面に沿って環状に並べられ、内歯環を形成する。本実施形態において、内歯は、内歯ピン520によって例示される。
同図に、キャリア600及びモータシャフト220の回転中心軸RCXを示す。内歯ピン520それぞれは、回転中心軸RCXの延出方向に延びる円柱状の部材である。内歯ピン520それぞれは、ケース510の内壁に形成された溝部に嵌入される。したがって、内歯ピン520それぞれは、ケース510によって適切に保持される。
複数の内歯ピン520は、回転中心軸RCX周りに略一定間隔で配置される。内歯ピン520それぞれの半周面は、ケース510の内壁から回転中心軸RCXに向けて突出する。したがって、複数の内歯ピン520は、歯車部700と噛み合う内歯として機能する。
図2に示される如く、キャリア600は、基部610と、端板部620と、を含む。基部610は、端板部620と出力シャフト6との間に配置される。端板部620は、基部 610とケース60との間に配置される。キャリア600は、全体的に、円筒状である。キャリア600は、外筒50内で回転中心軸RCX周りに回転する。
基部610は、3つのシャフト部612(図3を参照)を含む。3つのシャフト部612のそれぞれは、基板部611から端板部620に向けて延びる。端板部620は、3つのシャフト部612それぞれの先端面に接続される。端板部620は、リーマボルト、位置決めピンや他の態様によって、3つのシャフト部612それぞれの先端面に接続されてもよい。
図2に示すように、歯車部700は、基板部611と端板部620との間に配置される。3つのシャフト部612は、歯車部700を貫通し、端板部620に接続される。歯車部700は、第1トロコイド歯車710と、第2トロコイド歯車720と、を含む。第1トロコイド歯車710は、基板部611と第2トロコイド歯車720との間に配置される。第2トロコイド歯車720は、端板部620と第1トロコイド歯車710との間に配置される。第1トロコイド歯車710の複数の外歯の一部は、複数の内歯ピン520によって形成された内歯環と噛み合う。
モータシャフト220の回転は、駆動機構800により、第1トロコイド歯車710及び第2トロコイド歯車720へ伝達される。この結果、第1トロコイド歯車710及び第2トロコイド歯車720の揺動回転が引き起こされる。
図2に、第1トロコイド歯車710の中心軸CX1と、第2トロコイド歯車720の中心軸CX2とを示す。中心軸CX1,CX2は、キャリア600の回転中心軸RCXと略平行に延びる。図3に、第1トロコイド歯車720の中心軸CX1を示す。上述の揺動回転の間、中心軸CX1,CX2は、キャリア600の回転中心軸RCX周りを周回する。したがって、第1トロコイド歯車710及び第2トロコイド歯車720は、内歯ピン520に噛み合いながら、ケース510内を周回移動する。この間、第1トロコイド歯車710及び第2トロコイド歯車720は、キャリア600の3つのシャフト部612に接触し、キャリア600を回転中心軸RCX周りに回転させる。
第2トロコイド歯車720の中心軸CX2は、第1トロコイド歯車710の中心軸CX1とは異なる位相で、キャリア600の回転中心軸RCX周りを周回してもよい。
基部610は、その端部で出力シャフト6に取り付けられている。取り付け方法は、図2のようにネジを締結することにより行ってもよいし、その他の方法で行っても構わない。このようにして、モータ31の補助力及びステアリングホイール11からの操舵力は、減速機32によって出力された最終的な操舵力として、出力シャフト6へ出力され、操舵機構20へ伝達される。図2の例では、モータ31は出力シャフト6に固定するように構成されているが、固定の態様はこれに限られない。
図2に示すように、3つの駆動機構800のそれぞれは、入力歯車810と、クランク軸820と、2つのジャーナル軸受830と、2つのクランク軸受840と、を含む。入力歯車810は、モータシャフト220のギア部221に噛み合い、モータ31からトルクを受け取る。第1トロコイド歯車710及び第2トロコイド歯車720とは異なり、入力歯車810は、平歯車である。代替的に、入力歯車810として、他の種類の歯車部品が用いられてもよい。本実施形態の原理は、入力歯車810として用いられる特定の種類の歯車部品に限定されない。
一方、前述の通り、ステアリングホイール回転入力部120による操舵力は、図2に示す歯車部121、シャフト部123を介してモータ31とは反対側から減速機32のクランク軸820へ入力される。
また、運転者の操作による操作力により、ステアリングホイール回転入力部120における回転軸(第1回転軸)を回転させ、これにより、該第1回転軸に配置された第1歯車を回転させ、該第1歯車と噛合う入力歯車(第2歯車)が配置されたクランク軸820に回転力が伝達されるように構成することもできる。
入力歯車810とモータシャフト220のギア部221とによって決定される減速比は、上述の内歯環と歯車部700とによって決定される減速比よりも小さくてもよい。本発明の一実施形態において、第1減速比は、入力歯車810とモータシャフト220のギア部221とによって決定される減速比によって説明される。また、第2減速比は、内歯環と歯車部700とによって決定される減速比によって説明される。ここで、図示の操舵補助装置30は、ステアリングホイール回転入力部120による操舵力が、その歯車部121、シャフト部123を介してモータ31とは反対側から減速機32へ入力されるが、2段減速機である減速機32の2段目にテアリングホイール回転入力部120による操舵力が入力されるよう構成することも可能である。
入力歯車810が回転すると、クランク軸820は、回転する。この結果、第1偏心部823及び第2偏心部824は、偏心回転する。この間、クランク軸受840を介して第1偏心部823に接続された第1トロコイド歯車710は、複数の内歯ピン520と噛み合いながら、外筒500内で周回移動することができる。同様に、クランク軸受840を介して第2偏心部824に接続された第2トロコイド歯車720は、複数の内歯ピン520と噛み合いながら、外筒500内で周回移動することができる。この結果、第1トロコイド歯車710及び第2トロコイド歯車720それぞれは、外筒500内で、揺動回転を行うことができる。本実施形態において、クランク機構は、クランク軸820及び2つのクランク軸受840によって説明される。
クランク軸820は、第1ジャーナル821と、第2ジャーナル822と、第1偏心部823と、第2偏心部824と、を含む。第1ジャーナル821は、キャリア600の基板部611によって取り囲まれる。第2ジャーナル822は、キャリア600の端板部620によって取り囲まれる。2つのジャーナル軸受830のうち一方は、第1ジャーナル821と基板部611との間に配置される。2つのジャーナル軸受830のうち他方は、第2ジャーナル822と端板部620との間に配置される。加えて、上述の入力歯車810は、第2ジャーナル822に取り付けられる。
次に、図4に、本発明の一実施形態に係る操舵補助装置30の断面図を示す。図4に基き、本発明の一実施形態に係る操舵補助装置30につき説明する。なお、図2の操舵補助装置30と共通の構成部分については詳細は省略する。
図示の操舵補助装置30は、モータ31と、減速機(偏心揺動減速機)32とを備える。モータ31は、筐体210と、モータシャフト220と、を含む。筐体210内には、一般的なモータに用いられる様々な部品(たとえば、コイルやステータコア)が配置される。本実施形態の原理は、筐体210内の特定の構造に限定されない。
図示の操舵補助装置30は、減速機32モータ31側を覆うようにケース51が形成されている。図示の例では、モータ31はケース51に取り付けられている。
モータシャフト220は、減速機32に向けて延出する。モータシャフト220の先端には、ギア部221が形成される。ギア部221は、減速機32の歯車810に噛み合い、モ ータ4からトルク(駆動力)を受け取る。この結果、モータ31が生成したトルクは、減速機32へ伝達される。
一方、図示の操舵補助装置30は、ケース60に、ステアリングホイール11からの回転が入力されるステアリングホイール回転入力部(入力回転軸)120が減速機32の方向へ突出するようにして設けられ、当該ステアリングホイール回転入力部120による操舵力は、その歯車部121、シャフト部123を介してモータ31とは反対側から減速機32へ入力される。
図示の例では、図2の場合と異なり、操舵補助装置30のケース51に出力シャフト6が取り付けられている。取り付け方法は、図2のようにネジを締結することにより行ってもよいし、その他の方法で行っても構わない。このようにして、モータ31の補助力及びステアリングホイール11からの操舵力は、減速機32によって出力された最終的な操舵力として、出力シャフト6へ出力され、操舵機構20へ伝達される。
図2の場合と同様、図4の例においても、3つの駆動機構800のそれぞれは、入力歯車810と、クランク軸820と、2つのジャーナル軸受830と、2つのクランク軸受840と、を含む。入力歯車810は、モータシャフト220のギア部221に噛み合い、モータ31からトルクを受け取る。第1トロコイド歯車710及び第2トロコイド歯車720とは異なり、入力歯車810は、平歯車である。代替的に、入力歯車810として、他の種類の歯車部品が用いられてもよい。本実施形態の原理は、入力歯車810として用いられる特定の種類の歯車部品に限定されない。
また、図2の場合と同様、図4の例においても、ステアリングホイール回転入力部120による操舵力は、図2に示す歯車部121、シャフト部123を介してモータ31とは反対側から減速機32のクランク軸820へ入力される。
このように、減速機32には、モータ31からの駆動力に加えて、ステアリングホイール回転入力部120からの操舵力が入力され、その結果、減速機32から1つの出力値が最終的な操舵力として出力される。このようにして、減速機からの最終出力を1系統として操舵機構に伝達することができるため、操舵補助装置の小型化が可能となる。
次に、図5に、本発明の一実施形態に係る操舵補助装置30の断面図を示す。図5に基き、本発明の一実施形態に係る操舵補助装置30につき説明する。
図示の操舵補助装置30は、モータ31と、減速機(偏心揺動減速機)32とを備える。モータ31は、筐体210と、モータシャフト220と、を含む。筐体210内には、一般的なモータに用いられる様々な部品(たとえば、コイルやステータコア)が配置される。本実施形態の原理は、筐体210内の特定の構造に限定されない。
図示の操舵補助装置30は、減速機32モータ31側を覆うようにケース51が形成されている。図示の例では、モータ31はケース51に取り付けられている。
モータシャフト220は、減速機32に向けて延出する。モータシャフト220の先端には、ギア部221が形成される。ギア部221は、減速機32の歯車810に噛み合い、モータ31からトルク(駆動力)を受け取る。この結果、モータ31が生成したトルクは、減速機32へ伝達される。
一方、図示の操舵補助装置30は、ケース60に、ステアリングホイール11からの回転が入力されるステアリングホイール回転入力部(入力回転軸)120が減速機32の側方へ突出するようにして設けられ、当該ステアリングホイール回転入力部120による操舵力は、入力回転軸(第1回転軸)120に配置される第1ベベルギヤ201、該第1べベルギヤ201と噛合う第2べベルギヤ202、アイドラギヤ211、インプットギヤ212、入力軸130を介して、減速機32のクランク軸820へ入力される。
本発明の一実施形態に係る操舵補助装置30は、ステアリングホイール回転入力部120による操舵力は、入力回転軸(第1回転軸)120に配置される第1ベベルギヤ201、該第1べベルギヤ201と噛合う第2べベルギヤ202を介して、減速機32のクランク軸820へ入力されるよう構成してもよい。以上のようにして、前記運転者の操作による操作力が、ステアリングホイール回転入力部(入力回転軸)120から減速機32のクランク軸820に伝達される。
このように、図5の例では、ステアリングホイール回転入力部120による操舵力は、減速機32の側方から入力され、モータ31とは反対側から減速機32のクランク軸820へ入力される。減速機32には、モータ31からの駆動力に加えて、ステアリングホイール回転入力部120からの操舵力が入力され、その結果、減速機32から1つの出力値が最終的な操舵力として出力される。このようにして、減速機からの最終出力を1系統として操舵機構に伝達することができるため、操舵補助装置の小型化が可能となる。
図示の例では、図2の場合と異なり、操舵補助装置30のケース51に出力シャフト6が取り付けられている。取り付け方法は、図2のようにネジを締結することにより行ってもよいし、その他の方法で行っても構わない。このようにして、モータ31の補助力及びステアリングホイール11からの操舵力は、減速機32によって出力された最終的な操舵力として、出力シャフト6へ出力され、操舵機構20へ伝達される。
図2、4の場合と同様、図5の例においても、3つの駆動機構800のそれぞれは、入力歯車810と、クランク軸820と、2つのジャーナル軸受830と、2つのクランク軸受840と、を含む。入力歯車810は、モータシャフト220のギア部221に噛み合い、モータ31からトルクを受け取る。第1トロコイド歯車710及び第2トロコイド歯車720とは異なり、入力歯車810は、平歯車である。代替的に、入力歯車810として、他の種類の歯車部品が用いられてもよい。本実施形態の原理は、入力歯車810として用いられる特定の種類の歯車部品に限定されない。なお、減速機32の構成部材、動作は図2、3でその詳細を説明したため、ここではこれ以上の詳細は省略する。
また、前述の通り、ステアリングホイール回転入力部120による操舵力は、入力回転軸(第1回転軸)120に配置される第1ベベルギヤ201、該第1べベルギヤ201と噛合う第2べベルギヤ202を介して減速機の側方から減速機32のクランク軸820へ入力される。
このように、減速機32には、モータ31からの駆動力に加えて、ステアリングホイール回転入力部120からの操舵力が入力され、その結果、減速機32から1つの出力値が最終的な操舵力として出力される。このようにして、減速機からの最終出力を1系統として操舵機構に伝達することができるため、操舵補助装置の小型化が可能となる。
次に、図6に、本発明の一実施形態に係る操舵補助装置30の断面図を示す。図6に基き、本発明の一実施形態に係る操舵補助装置30につき説明する。
図示の操舵補助装置30は、モータ31と、減速機(偏心揺動減速機)32とを備える。モータ31は、筐体210と、モータシャフト220と、を含む。筐体210内には、一般的なモータに用いられる様々な部品(たとえば、コイルやステータコア)が配置される。本実 施形態の原理は、筐体210内の特定の構造に限定されない。
図示の操舵補助装置30は、減速機32モータ31側に開口するケース51が形成されている。図示の例では、モータ31はケース51に取り付けられている。
モータシャフト220は、減速機32に向けて延出する。モータシャフト220の先端には、ギア部221が形成される。ギア部221は、減速機32の歯車810に噛み合い、モータ31からトルク(駆動力)を受け取る。この結果、モータ31が生成したトルクは、減速機32へ伝達される。
一方、図示の操舵補助装置30は、ステアリングホイール11からの回転が入力されるステアリングホイール回転入力部(入力回転軸)120が減速機32のモータとは反対側から横方向へ突出するようにして設けられ、当該ステアリングホイール回転入力部120による操舵力は、入力回転軸(第1回転軸)120から、増速機として構成される歯車機構301、直交機構(べベルギヤ)302、モータと連結されている入力軸130、平歯車221を介して、減速機32のクランク軸820へ入力される。
また、ステアリングホイール回転入力部120による操舵力は、入力回転軸(第1回転軸)120から、増速機として構成される歯車機構301、モータと連結されている入力軸130、平歯車221を介して、減速機32のクランク軸820へ入力されるよう構成されてもよい。
図6の例では、ステアリングホイール回転入力部120による操舵力は、減速機32モータ31とは反対側から横方向に入力され、直行機構(ベベルギヤ)302により垂直に変更され、減速機32のクランク軸820へ入力される。減速機32には、モータ31からの駆動力に加えて、ステアリングホイール回転入力部120からの操舵力が入力され、その結果、減速機32から1つの出力値が最終的な操舵力として出力される。
このようにして、減速機からの最終出力を1系統として操舵機構に伝達することができるため、操舵補助装置の小型化が可能となる。また、ステアリングホイール11からの回転入力を増速して減速機32へ繋げることにより、従来の速比のまま出力シャフトへ伝達することができ、操作性を失わず安全性を確保することができる。
図示の例では、操舵補助装置30のケース50に出力シャフト6が取り付けられている。取り付け方法は、図2のようにネジを締結することにより行ってもよいし、その他の方法で行っても構わない。このようにして、モータ31の補助力及びステアリングホイール11からの操舵力は、減速機32によって出力された最終的な操舵力として、出力シャフト6へ出力され、操舵機構20へ伝達される。
図6の例においても、3つの駆動機構800のそれぞれは、入力歯車810と、クランク軸820と、2つのジャーナル軸受830と、2つのクランク軸受840と、を含む。入力歯車810は、モータシャフト220のギア部221に噛み合い、モータ31からトルクを受け取る。第1トロコイド歯車710及び第2トロコイド歯車720とは異なり、入力歯車810は、平歯車である。代替的に、入力歯車810として、他の種類の歯車部品が用いられてもよい。本実施形態の原理は、入力歯車810として用いられる特定の種類の歯車部品に限定されない。なお、減速機32の構成部材、動作は図2、3でその詳細を説明したため、ここではこれ以上の詳細は省略する。
また、前述の通り、ステアリングホイール回転入力部120による操舵力は、入力回転軸(第1回転軸)120から、増速機として構成される歯車機構301、直交機構(べベルギヤ)302、入力軸130、平歯車221を介して、減速機32のクランク軸820へ入力される。
減速機32には、モータ31からの駆動力に加えて、ステアリングホイール回転入力部120からの操舵力が入力され、その結果、減速機32から1つの出力値が最終的な操舵力として出力される。このようにして、減速機からの最終出力を1系統として操舵機構に伝達することができるため、操舵補助装置の小型化が可能となる。また、ステアリングホイール11からの回転入力を増速して減速機32へ繋げることにより、従来の速比のまま出力シャフトへ伝達することができ、操作性を失わず安全性を確保することができる。
以上が本発明の例示的な実施形態の説明である。上述の様々な実施形態は、上記に説明したものに限定されず、様々な操舵装置に適用可能である。上述の様々な実施形態のうち1つに関連して説明された様々な特徴のうち一部が、他のもう1つの実施形態に関連して説明された操舵装置に適用されてもよい。
1 操舵装置
6 出力シャフト
10 操作部
11 ステアリングホイール
12 ステアリングシャフト
13 減速機用連結棒
20 操舵機構
21 制御部
22 トルクセンサ
23 制御装置
30 操舵補助装置
31 モータ
32 減速機

Claims (12)

  1. 入力されるモータの駆動力を減速して出力する減速機を備え、人の操作による操作力が前記減速機に入力され減速されることを特徴とする補助装置。
  2. 前記減速機は2段減速機であり、該2段減速機の2段目に前記人の操作による操作力が入力される、請求項1に記載の補助装置。
  3. 前記減速機は、クランク軸と、揺動歯車と、を備え、該クランク軸に前記人の操作による操作力が入力される、請求項1に記載の補助装置。
  4. 前記人の操作による操作力により回転される第1回転軸と、該第1回転軸に配置された第1歯車と、該第1歯車と噛合うと共に前記クランク軸に配置された第2歯車と、を備えた、請求項3に記載の補助装置。
  5. 前記減速機の出力が伝達される出力シャフトを備え、該出力シャフトに前記モータが固定された、請求項4に記載の補助装置。
  6. 前記人の操作による操作力により回転される第1回転軸と、該第1回転軸に配置された第1べベルギヤと、該第1べベルギヤと噛合う第2べベルギヤとを備え、該第2ベベルギヤは、前記クランク軸に接続され、前記運転者の操作による操作力が該クランク軸に伝達される、請求項3に記載の補助装置。
  7. 前記減速機は、アイドラギヤと、インプットギヤとを備え、該第2ベベルギヤは、該アイドラギヤと該インプットギヤとを介して、前記クランク軸に接続される、請求項6に記載の補助装置。
  8. 前記減速機は、2段減速機であり、該2段減速機の1段目に前記人の操作による操作力が入力される、請求項1に記載の補助装置。
  9. 前記減速機は、前記モータに連結される第2回転軸と、
    該第2回転軸に固定された入力歯車と、
    該入力歯車と噛合う第3歯車と、
    該第3歯車が固定されたクランク軸と、
    該クランク軸によって揺動運動される揺動歯車と、
    該揺動歯車が噛合う内歯と、を備え、
    前記第2回転軸に前記人の操作による操作力が入力される、請求項1に記載の補助装置。
  10. 前記人の操作による操作力により回転される第1回転軸を備え、
    該第1回転軸と前記第2回転軸とが、増速機を介して接続される、請求項9に記載の補助装置。
  11. 前記増速機の出力側と前記第2回転軸とが、直交機構を介して接続される、請求項10に記載の補助装置。
  12. 前記補助装置は、ステアリング機構に用いられる、請求項1から11までのいずれか1項に記載の補助装置。
JP2017231040A 2017-11-30 2017-11-30 補助装置 Active JP6954817B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017231040A JP6954817B2 (ja) 2017-11-30 2017-11-30 補助装置
EP18205602.8A EP3492776B1 (en) 2017-11-30 2018-11-12 Assistance device
US16/193,301 US11143278B2 (en) 2017-11-30 2018-11-16 Assistance device
CN201811410167.XA CN109850006B (zh) 2017-11-30 2018-11-23 辅助装置
KR1020180148342A KR102617234B1 (ko) 2017-11-30 2018-11-27 보조 디바이스
TW107142875A TWI781258B (zh) 2017-11-30 2018-11-30 輔助裝置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017231040A JP6954817B2 (ja) 2017-11-30 2017-11-30 補助装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019100439A true JP2019100439A (ja) 2019-06-24
JP6954817B2 JP6954817B2 (ja) 2021-10-27

Family

ID=64277537

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017231040A Active JP6954817B2 (ja) 2017-11-30 2017-11-30 補助装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11143278B2 (ja)
EP (1) EP3492776B1 (ja)
JP (1) JP6954817B2 (ja)
KR (1) KR102617234B1 (ja)
CN (1) CN109850006B (ja)
TW (1) TWI781258B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7021383B1 (ja) 2021-04-23 2022-02-16 ナブテスコ株式会社 操舵装置

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7316828B2 (ja) * 2019-04-15 2023-07-28 ナブテスコ株式会社 減速機
JP2021011942A (ja) * 2019-07-09 2021-02-04 ナブテスコ株式会社 歯車機構、減速機
JP2021081055A (ja) * 2019-11-22 2021-05-27 ナブテスコ株式会社 駆動ユニット、及び、電動パワーステアリング装置
JP2022041208A (ja) * 2020-08-31 2022-03-11 ナブテスコ株式会社 減速機、駆動ユニット、及び、操舵補助装置
JP2022041207A (ja) * 2020-08-31 2022-03-11 ナブテスコ株式会社 減速機、駆動ユニット、及び、操舵補助装置
JP2022041209A (ja) * 2020-08-31 2022-03-11 ナブテスコ株式会社 減速機及び駆動装置
US20220105977A1 (en) * 2020-10-05 2022-04-07 Nabtesco Corporation Steering device
EP4030079A1 (en) * 2021-01-15 2022-07-20 Goodrich Actuation Systems Limited Rotary geared actuator
CN115848553A (zh) * 2021-09-24 2023-03-28 台达电子工业股份有限公司 电动助力自行车的动力模块

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010195184A (ja) * 2009-02-25 2010-09-09 Nissan Motor Co Ltd 車両用操舵装置、車両用操舵装置付き車両
JP2017128300A (ja) * 2016-01-22 2017-07-27 ナブテスコ株式会社 操舵装置

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4884611B2 (ja) * 2000-09-14 2012-02-29 ナブテスコ株式会社 偏心揺動型減速機を用いた搬送装置
JP4672427B2 (ja) * 2005-04-21 2011-04-20 三菱重工業株式会社 遊星ローラ駆動装置及び同装置を設置したステアリング装置
JP5009232B2 (ja) * 2008-05-28 2012-08-22 ナブテスコ株式会社 偏心揺動型歯車装置
JP5294010B2 (ja) * 2008-10-21 2013-09-18 株式会社ジェイテクト 車両用操舵装置
JP5433238B2 (ja) * 2009-01-13 2014-03-05 株式会社ジェイテクト 歯車装置および揺動歯車装置
JP2012096722A (ja) * 2010-11-04 2012-05-24 Nippon Soken Inc 操舵制御装置
DE102011003716A1 (de) * 2011-02-07 2012-08-09 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Überlagerungslenksystem eines Kraftfahrzeugs
JP5810728B2 (ja) 2011-08-10 2015-11-11 株式会社ジェイテクト 電動パワーステアリング装置
JP2015044479A (ja) * 2013-08-28 2015-03-12 Ntn株式会社 車両用操舵装置
GB201317766D0 (en) * 2013-10-08 2013-11-20 Trw Ltd Electrical power assisted steering system
WO2015052897A1 (ja) * 2013-10-10 2015-04-16 日本精工株式会社 電動パワーステアリング装置
KR101547822B1 (ko) * 2014-03-25 2015-08-27 주식회사 삼양감속기 동력 분할 유성감속기
FR3050504B1 (fr) * 2016-04-25 2020-02-14 Jtekt Europe Reducteur cycloidal avec rattrapage automatique de jeu et systeme de direction assistee pourvu d’un tel reducteur
JP6826377B2 (ja) * 2016-05-27 2021-02-03 本田技研工業株式会社 車両用操舵装置
JP6859039B2 (ja) * 2016-07-12 2021-04-14 ナブテスコ株式会社 歯車装置
CN107176203A (zh) * 2017-06-09 2017-09-19 深圳市知行智驱技术有限公司 商用车电动助力转向器、控制装置及控制方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010195184A (ja) * 2009-02-25 2010-09-09 Nissan Motor Co Ltd 車両用操舵装置、車両用操舵装置付き車両
JP2017128300A (ja) * 2016-01-22 2017-07-27 ナブテスコ株式会社 操舵装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7021383B1 (ja) 2021-04-23 2022-02-16 ナブテスコ株式会社 操舵装置
JP2022167573A (ja) * 2021-04-23 2022-11-04 ナブテスコ株式会社 操舵装置
EP4087376A1 (en) * 2021-04-23 2022-11-09 Nabtesco Corporation Steering device
US11661104B2 (en) 2021-04-23 2023-05-30 Nabtesco Corporation Steering device

Also Published As

Publication number Publication date
KR20190064477A (ko) 2019-06-10
EP3492776A1 (en) 2019-06-05
CN109850006B (zh) 2022-08-23
CN109850006A (zh) 2019-06-07
KR102617234B1 (ko) 2023-12-26
US11143278B2 (en) 2021-10-12
EP3492776B1 (en) 2021-05-12
JP6954817B2 (ja) 2021-10-27
TW201925002A (zh) 2019-07-01
US20190162281A1 (en) 2019-05-30
TWI781258B (zh) 2022-10-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2019100439A (ja) 補助装置
JP5816584B2 (ja) 動力伝達装置
JP6654445B2 (ja) 操舵装置
JP2009132269A (ja) 舵角比可変ステアリング装置
JP6711535B2 (ja) 電動機付き波動歯車減速機
EP3181430B1 (en) Steering assistance device
JP2007125911A (ja) 車両の操舵装置
JP2007196980A (ja) スタビライザ装置
JP2016013821A (ja) 電動パワーステアリング装置
JPH11115779A (ja) 電動パワーステアリングのパワーアシスト装置
EP3486139B1 (en) Steering device
JP2013052766A (ja) 電動パワーステアリング装置
EP2733044A2 (en) Transmission ratio variable device
JP2006242233A (ja) 差動歯車装置
JP2007120621A (ja) 位置決め装置
JP2019156042A (ja) 操舵補助装置
JP2019105366A (ja) 歯車ユニット及びその組立て方法
JP2007321970A (ja) 減速機
JP2019158144A (ja) 伝達装置
JP2005199937A (ja) ステアリング操作装置
CN112664637A (zh) 车辆驱动装置
JP2021081055A (ja) 駆動ユニット、及び、電動パワーステアリング装置
JP2020026803A (ja) 歯車ユニット及びその組立て方法
JP2005155844A (ja) 減速装置
JP2013052765A (ja) 電動パワーステアリング装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181225

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201028

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210610

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210622

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210823

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210914

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210930

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6954817

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151