JP2019085211A - シート排出装置及びそれを備えた画像形成装置 - Google Patents

シート排出装置及びそれを備えた画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2019085211A
JP2019085211A JP2017213442A JP2017213442A JP2019085211A JP 2019085211 A JP2019085211 A JP 2019085211A JP 2017213442 A JP2017213442 A JP 2017213442A JP 2017213442 A JP2017213442 A JP 2017213442A JP 2019085211 A JP2019085211 A JP 2019085211A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
discharge
pressing portion
discharge roller
roller pair
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017213442A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7031231B2 (ja
Inventor
智史 常見
Satoshi Tsunemi
智史 常見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2017213442A priority Critical patent/JP7031231B2/ja
Priority to US16/160,664 priority patent/US10647538B2/en
Priority to CN201811203357.4A priority patent/CN109748132B/zh
Publication of JP2019085211A publication Critical patent/JP2019085211A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7031231B2 publication Critical patent/JP7031231B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H37/00Article or web delivery apparatus incorporating devices for performing specified auxiliary operations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H29/00Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles
    • B65H29/12Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles by means of the nip between two, or between two sets of, moving tapes or bands or rollers
    • B65H29/125Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles by means of the nip between two, or between two sets of, moving tapes or bands or rollers between two sets of rollers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H29/00Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles
    • B65H29/12Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles by means of the nip between two, or between two sets of, moving tapes or bands or rollers
    • B65H29/14Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles by means of the nip between two, or between two sets of, moving tapes or bands or rollers and introducing into a pile
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H29/00Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles
    • B65H29/70Article bending or stiffening arrangements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/50Auxiliary process performed during handling process
    • B65H2301/51Modifying a characteristic of handled material
    • B65H2301/512Changing form of handled material
    • B65H2301/5122Corrugating; Stiffening
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2404/00Parts for transporting or guiding the handled material
    • B65H2404/60Other elements in face contact with handled material
    • B65H2404/61Longitudinally-extending strips, tubes, plates, or wires
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2801/00Application field
    • B65H2801/03Image reproduction devices
    • B65H2801/06Office-type machines, e.g. photocopiers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Separation, Sorting, Adjustment, Or Bending Of Sheets To Be Conveyed (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)
  • Pile Receivers (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)

Abstract

【課題】シートの丸まりを効果的に抑制可能であり、且つシートへのダメージも軽減可能なシート排出装置及びそれを備えた画像形成装置を提供する。【解決手段】シート排出装置は、シート排出口と、搬送ガイドと、複数の排出ローラー対と、コルゲーション部材と、第1付勢部材と、を備え、排出トレイ上にシートを順次排出する。コルゲーション部材は、複数の排出ローラー対の間に、排出ローラー対のニップ部を越えて突出するように配置され、シートを押圧してシートにコシ付けを行う。第1付勢部材は、コルゲーション部材を突出方向に付勢する。コルゲーション部材は、シート排出方向に対し排出ローラー対の上流側から排出ローラー対の下流側端部までのニップ部を含む領域においてシートの一方の面に接触する第1押圧部と、排出ローラー対の下流側端部よりも下流側の領域においてシートの一方の面に接触する第2押圧部と、を有する。【選択図】図3

Description

本発明は、複写機、プリンター、ファクシミリ等の画像形成装置に用いられる、シート状の用紙や原稿を排出するシート排出装置及びそれを備えた画像形成装置に関するものである。
電子写真方式を用いた画像形成装置では、感光体ドラム等の像担持体上に形成した静電潜像にトナーを付与してトナー像を形成し、トナー像を用紙等のシート状の記録媒体に転写した後、定着装置(定着部)によって用紙上のトナー像を定着させている。
このような画像形成装置においては、定着装置によって加熱、加圧された用紙は、条件によっては大きくカール(巻きぐせ)を生じることがある。このように用紙がカールすると、用紙排出口を塞ぎ、排出トレイ上へ排出される用紙の整列性や積載性を著しく損なう上、先に積載されていた用紙が排出方向に押し出されて排出トレイから落下するおそれもあった。
そこで、用紙のカールを矯正する方法が種々提案されており、例えば特許文献1には、排出ローラー対のニップ部からシート排出方向の上流側に延在しており、シートと接触して押圧することによりシートにコシを付ける腰付け部材を配置したシート搬送装置が開示されている。
特開2015−67416号公報
特許文献1の構成では、複数の排出ローラー対の間に腰付け部材を配置することにより、用紙を幅方向に沿って波打ち形状として用紙にコシを付けるものである。この波打ち形状は排出ローラー対のニップ位置から離れるにつれて自然と解けていき、用紙が丸まって(カールして)しまうため、用紙の丸まりを防止するために腰付け部材による押圧力を強めておく必要がある。しかし、腰付け部材による押圧力を強めると用紙へ与えるダメージが大きくなり、用紙に搬送方向のスジが発生するという問題点があった。
本発明は、上記問題点に鑑み、シートの丸まりを効果的に抑制可能であり、且つシートへのダメージも軽減可能なシート排出装置及びそれを備えた画像形成装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために本発明の第1の構成は、シート排出口と、搬送ガイドと、複数の排出ローラー対と、コルゲーション部材と、第1付勢部材と、を備え、排出トレイ上にシートを順次排出して積載するシート排出装置である。シート排出口は、シートが排出される。搬送ガイドは、シートの一方の面に対向する第1搬送ガイドと、シートの他方の面に対向する第2搬送ガイドとで構成され、シート排出口にシートを案内する。複数の排出ローラー対は、シート排出口の近傍に設けられ、シートの排出方向と直交する幅方向に所定の間隔を隔てて配置される。コルゲーション部材は、複数の排出ローラー対の間に、第1搬送ガイド側から第2搬送ガイド側へ向けて、排出ローラー対のニップ部を越えて突出するように配置され、シートを押圧してシートにコシ付けを行う。第1付勢部材は、第1搬送ガイドに支持され、コルゲーション部材を突出方向に付勢する。コルゲーション部材は、第1押圧部と、第2押圧部と、を有する。第1押圧部は、シート排出方向に対し排出ローラー対の上流側から排出ローラー対の下流側端部までのニップ部を含む領域においてシートの一方の面に接触する。第2押圧部は、シート排出方向に対し排出ローラー対の下流側端部よりも下流側の領域においてシートの一方の面に接触する。
本発明の第1の構成によれば、シート排出口から排出されるシートが排出ローラー対のニップ部に到達すると、第1押圧部によって幅方向に沿った波打ち形状となり、シートにコシが付けられる。また、第1押圧部に連続する第2押圧部によってシートの波打ち形状が保持される。従って、シートは波打ち形状を維持された状態で排出トレイ上に排出されるため、シートの丸まりを効果的に抑制することができる。また、第2押圧部によってシートの波打ち形状を長く維持できるため、コルゲーション部材からシートに作用する押圧力(第1付勢部材の付勢力)を低減してもシートの丸まり防止効果を維持することができる。その結果、シートに対するダメージも軽減され、搬送方向のスジの発生を抑制することができる。
本発明の用紙排出装置30が搭載された画像形成装置100の内部構造を示す側面断面図 本発明の第1実施形態に係る用紙排出装置30を用紙排出方向下流側から見た正面図 第1実施形態の用紙排出装置30の側面断面図 第1実施形態の用紙排出装置30に用いられるコルゲーション部材33の斜視図 第1実施形態の用紙排出装置30における排出ローラー対17とコルゲーション部材33との位置関係を示す側面図 本発明の第2実施形態に係る用紙排出装置30に用いられるコルゲーション部材33の斜視図 図6のコルゲーション部材33を構成する第1押圧部35の斜視図 図6のコルゲーション部材33を構成する第2押圧部37の斜視図 本発明の第3実施形態に係る用紙排出装置30に用いられるコルゲーション部材33の斜視図 第3実施形態に係る用紙排出装置30に用いられるコルゲーション部材33の第1押圧部35と第2押圧部37の間に設けられたヒンジ部40付近の部分拡大図 第3実施形態の用紙排出装置30における排出ローラー対17とコルゲーション部材33との位置関係を示す側面図 本発明の第4実施形態に係る用紙排出装置30に用いられるコルゲーション部材33の斜視図
以下、図面を参照しながら本発明の実施形態について説明する。図1は、本発明の一実施形態に係る用紙排出装置30(図2参照)が搭載される画像形成装置100の内部構造を示す側面断面図である。図1に示すように、画像形成装置(例えばモノクロプリンター)100内には、帯電、露光、現像及び転写の各工程によりモノクロ画像を形成する画像形成部Pが配設されている。画像形成部Pには、感光体ドラム5の回転方向(図1の時計回り方向)に沿って、帯電ユニット4、露光ユニット(レーザー走査ユニット等)7、現像ユニット8、転写ローラー14、クリーニング装置19、及び除電装置(図示せず)が配設されている。
画像形成動作を行う場合、帯電ユニット4により反時計回り方向に回転する感光体ドラム5が一様に帯電され、原稿画像データに基づく露光ユニット7からのレーザービームにより感光体ドラム5上に静電潜像が形成され、現像ユニット8により静電潜像に現像剤(以下、トナーという)が付着されてトナー像が形成される。
この現像ユニット8へのトナーの供給はトナーコンテナ9から行われる。なお、画像データはパーソナルコンピューター(図示せず)等から送信される。また、感光体ドラム5の表面の残留電荷を除去する除電装置(図示せず)がクリーニング装置19の下流側に設けられている。
上記のようにトナー像が形成された感光体ドラム5に向けて、用紙が給紙カセット10から用紙搬送路12及びレジストローラー対13を経由して搬送され、転写ローラー14(画像転写部)により感光体ドラム5の表面に形成されたトナー像が用紙に転写される。トナー像が転写された用紙は感光体ドラム5から分離され、定着装置15に搬送されてトナー像が定着される。
定着装置15及び搬送ローラー対23を通過した用紙は、用紙搬送路16により画像形成装置100の上部に搬送され、用紙の片面のみに画像を形成する場合(片面印字時)は、用紙排出装置30(図2参照)の排出ローラー対17を介して排出トレイ18に排出される。
一方、用紙の両面に画像を形成する場合(両面印字時)は、用紙の後端が用紙搬送路16の分岐部20を通過した後に排出ローラー対17を逆回転させて搬送方向を反転させる。これにより、用紙は分岐部20から反転搬送路21に振り分けられ、画像面を反転させた状態でレジストローラー対13に再搬送される。そして、感光体ドラム5上に形成された次のトナー像が、転写ローラー14によって用紙の画像が形成されていない面に転写される。トナー像が転写された用紙は、定着装置15に搬送されてトナー像が定着された後、排出ローラー対17を介して排出トレイ18に排出される。
図2は、画像形成装置100に搭載される本発明の第1実施形態に係る用紙排出装置30を用紙排出方向下流側(図1の左側)から見た正面図である。用紙排出装置30は、用紙排出口31と、用紙排出口31に用紙を案内する上搬送ガイド32a及び下搬送ガイド32bから成る搬送ガイド32と、排出ローラー対17と、コルゲーション部材33と、を有する。
排出ローラー対17は、用紙排出口31の上流側直近に、用紙幅方向(図2の矢印X方向)において略均等に4対配置されており、用紙搬送路16から搬送された用紙を排出トレイ18(図1参照)に排出する。各排出ローラー対17は、駆動モーター(図示せず)により正逆回転可能なゴム製の排出ローラー17aと、排出ローラー17aに従動して回転する樹脂製の排出コロ17b(いずれも図3参照)とで構成されている。
各排出ローラー対17の間には、用紙排出口31から排出される用紙の上面を押圧するコルゲーション部材33が配置されている。コルゲーション部材33は、上搬送ガイド32aに上下方向に移動可能に支持されており、圧縮バネ34(図3参照)によって下向きに付勢されている。
図3は、カール矯正部材35の支持部37を含む第1実施形態の用紙排出装置30の側面断面図(図2のAA′矢視断面図)である。図3に示すように、コルゲーション部材33の下端部35aは排出ローラー対17のニップ部Nよりも下方に位置している。コルゲーション部材33の詳細な構成については後述する。
用紙排出口31から排出される用紙Sは、排出ローラー対17のニップ部Nに挟持されるとともに、コルゲーション部材33の下端部35aによりニップ部Nよりも下方に押圧される。その結果、用紙Sは排出方向から見て波打ち形状に撓み、コシを付けられた状態で排出トレイ18上に排出される。これにより、用紙Sの先端が自重により下方に垂れ下がった状態で排出され、先端が排出トレイ18の上面に突っかかって丸まった状態で積載されてしまう不具合を防止することができる。
図4は、第1実施形態の用紙排出装置30に用いられるコルゲーション部材33を用紙排出方向下流側から見た斜視図であり、図5は、第1実施形態の用紙排出装置30における排出ローラー対17とコルゲーション部材33との位置関係を示す側面図である。なお、図4および図5は用紙排出口31の一端側(図2の右端)に配置されるコルゲーション部材33について示しているが、用紙排出口31の中央および他端側に配置されるコルゲーション部材33についても全く同様の構成である。
コルゲーション部材33は樹脂製であり、第1押圧部35と、第2押圧部37とを有する。第1押圧部35は、用紙排出方向(図4の矢印B方向)に対し排出ローラー対17の上流側から排出ローラー対17の下流側端部17cまでのニップ部Nを含む領域R1において用紙の上面に接触する。第2押圧部37は、用紙排出方向に対し排出ローラー対17の下流側端部17cよりも下流側まで突出する。第2押圧部37は、領域R1の下流側に連続し、排出ローラー対17の下流側端部17cよりも下流側まで突出する領域R2において用紙の上面に接触する。
第1押圧部35は、用紙排出方向上流側から下流側に向かって下向きに傾斜する傾斜面35aを有する。傾斜面35aは、用紙排出方向下流側の端部が排出ローラー対17のニップ部Nよりも下方に位置する。第1押圧部35は、排出ローラー17aの回転軸17a1(図3参照)との干渉を防ぐための円弧状の切り欠き部33aと、上向きに突出する2本の係合爪33bとを有する。係合爪33bは、上搬送ガイド32aに形成された係合孔50(図3参照)に係合する。
第2押圧部37は第1押圧部35と同一の樹脂材料によって一体形成されている。第2押圧部37は第1押圧部35の傾斜面35aの下端部からさらに下流側まで略水平に延在する押圧面Fを有している。
本実施形態の構成によれば、用紙搬送路16を搬送されてきた用紙Sの先端は、コルゲーション部材33の第1押圧部35に形成された傾斜面35aに接触する。そして、用紙Sは傾斜面35aに沿って下方へ押圧されながら排出方向下流側へ円滑に搬送される。用紙Sの先端が排出ローラー対17のニップ部Nに到達すると、ニップ部Nの下方まで突出した第1押圧部35によって、用紙Sは幅方向に沿った波打ち形状となる。これにより、用紙Sにコシが付けられる。
さらに用紙Sの排出を継続すると、第1押圧部35に連続する第2押圧部37によって用紙Sの波打ち形状が保持される。従って、用紙Sは波打ち形状を維持された状態で排出トレイ18上に排出されるため、用紙Sの丸まり(カール)を効果的に抑制することができる。
また、第2押圧部37によって用紙Sの波打ち形状を長く維持できるため、コルゲーション部材33から用紙Sに作用する押圧力(圧縮バネ34の付勢力)を低減しても用紙Sの丸まり防止効果を維持することができる。その結果、用紙Sに対するダメージも軽減され、搬送方向のスジの発生を抑制することができる。
例えば、第2押圧部37のない従来のコルゲーション部材33では、用紙Sの丸まりを抑制するために圧縮バネの付勢力を0.6Nとする必要があった。これに対し、第2押圧部37を有する本実施形態のコルゲーション部材33では、圧縮バネの付勢力を0.4Nに低減しても従来と同等の丸まり防止効果を得ることができる。
排出ローラー対17の下流側端部17cからの第2押圧部37の突出長Lは、特に限定されるものではないが、突出長Lが小さすぎると用紙Sの波打ち形状を十分に維持できず、用紙Sの丸まりの抑制効果が低下する。一方、突出長Lを一定以上に長くしても波打ち形状の維持効果は向上しない上に、ジャム処理時に用紙排出口31付近にジャムした用紙Sを引き出し難くなり作業性を低下させるおそれがある。そこで、突出長Lを最適値、即ち、必要十分な波打ち形状の維持効果が得られる極力短い長さとすることで、ジャム処理作業性を極力低下させずに用紙Sの丸まりを抑制することができる。
なお、突出長Lの最適値は排出ローラー対17から排出トレイ18までの高さや排出ローラー対17からの用紙Sの排出角度(図5の角度θ)によって変動する。本実施形態では、排出角度θを5°、突出長Lを20mmとしている。また、本実施形態では排出ローラー17aに比べて排出コロ17bが用紙排出方向下流側に配置されているため、排出コロ17bの下流側端部17cからの突出長Lを規定しているが、排出コロ17bに比べて排出ローラー17aが用紙排出方向下流側に配置されている場合は排出ローラー17aの下流側端部からの突出長Lを規定すればよい。
図6は、本発明の第2実施形態に係る用紙排出装置30に用いられるコルゲーション部材33を用紙排出方向下流側から見た斜視図であり、図7及び図8は、それぞれコルゲーション部材33を構成する第1押圧部35、第2押圧部37の斜視図である。本実施形態では、第1押圧部35と第2押圧部37とが別部材で構成されており、第2押圧部37は第1押圧部35に対して着脱可能となっている。コルゲーション部材33の他の部分の構成は第1実施形態と同様である。
第1押圧部35はコルゲーション部材33の本体部を構成しており、切り欠き部33aと2本の係合爪33bとを有する。第1押圧部35の下流側端部35bは外周縁が側面視円弧状の凸形状(凸部)となっている。
第2押圧部37の上流側端部37aは、第1押圧部35の下流側端部35bと当接する側面視円弧状の凹形状(凹部)となっている。上流側端部37aには、第1押圧部35側に突出する2つの係合突起38が形成されている。第1押圧部35の下流側端部35bには各係合突起38に対向する位置に2つの係合凹部39が形成されている。係合突起38を係合凹部39に挿入することで第2押圧部37が第1押圧部35に装着された状態で保持される。
本実施形態の構成によれば、コルゲーション部材33から第2押圧部37を取り外し可能であるため、用紙Sの厚みや種類等に応じてコルゲーション部材33によるコシ付けの程度を変更することができる。例えば、用紙Sがコシの付きにくい普通紙や薄紙である場合は波打ち形状を長く維持できるように第2押圧部37を装着した状態で排出する。一方、用紙Sがコシを付けなくても丸まるおそれのない厚紙である場合は第2押圧部37を取り外した状態で排出する。これにより、用紙Sへのダメージを低減しつつ、排出トレイ18上へ排出される用紙Sの整列性や積載性を向上することができる。
また、第1押圧部35の下流側端部35bは円弧状に形成されている。従って、第2押圧部37を取り外した状態で排出される用紙Sが下流側端部35bに摺擦されることによるスジの発生を抑制することができる。
図9は、本発明の第3実施形態に係る用紙排出装置30に用いられるコルゲーション部材33を用紙排出方向下流側から見た斜視図であり、図10は、第3実施形態の用紙排出装置30に用いられるコルゲーション部材33の第1押圧部35と第2押圧部37の間に設けられたヒンジ部40付近の部分拡大図である。図11は、第3実施形態の用紙排出装置30における排出ローラー対17とコルゲーション部材33との位置関係を示す側面図である。本実施形態では、第2押圧部37は連結部37cの上端のヒンジ部40において第1押圧部35の下流側端部35bに上下方向に揺動可能に支持されている。また、第1押圧部35と第2押圧部37の間には第2押圧部37を下方向に付勢するねじりバネ41が配置されている。
図10に示すように、ヒンジ部40は第1押圧部35の上端に設けられるヒンジ軸40aと、第2押圧部37の上端に設けられ、ヒンジ軸40aに回動可能に係合するヒンジ軸受40bとで構成される。
本実施形態の構成によれば、第2押圧部37の下流側端部37bが上下方向に揺動することで、用紙排出時には下限位置(図9の位置)に配置された第2押圧部37によって用紙Sを下方向へ押圧して波打ち形状を長く維持することができ、用紙Sの丸まりを抑制することができる。第2押圧部37はねじりバネ41によって下方向に付勢されるため、用紙Sの排出時に第2押圧部37が押し上げられて上方向に揺動し、コシ付け効果が低下するおそれもなくなる。また、ジャム処理時には図11のように第2押圧部37を上方向へ揺動させて用紙排出口31から退避させることで、用紙排出口31付近にジャムした用紙Sを容易に除去することができる。
なお、第2押圧部37にはねじりバネ41からの付勢力が作用するため、第2押圧部37から用紙Sに押圧力(ねじりバネ41の付勢力)が作用する。ここで、第2押圧部37は排出ローラー対17のニップ部Nから排出方向下流側に離れた位置で用紙Sを押圧する。即ち、第2押圧部37は排出ローラー対17のニップ部Nによる用紙Sの拘束が解けた状態で用紙Sを押圧するため、用紙Sにダメージを与えるおそれはない。本実施形態では、圧縮バネ34の付勢力を0.4N、ねじりバネ41の付勢力を0.2Nとしている。
さらに、ねじりバネ41の付勢力(バネ定数)を適切に選択することで、第2押圧部37を装着した状態で用紙Sの種類に応じたコシ付け効果を付与することができる。例えば、排出される用紙Sが普通紙や薄紙の場合は、ねじりバネ41の付勢力によって第2押圧部37が下限位置に配置され、コシ付け効果を高めることができる。一方、排出される用紙Sが厚紙の場合は、用紙Sに接触した第2押圧部37がねじりバネ41の付勢力に抗して上方向に揺動することで用紙Sへのダメージを低減することができる。
図12は、本発明の第4実施形態に係る用紙排出装置30に用いられるコルゲーション部材33を用紙排出方向下流側から見た斜視図である。本実施形態では、第2押圧部37の下流側端部37bに従動コロ43を付設している。従動コロ43は、下流側端部37bに設けられた支軸45に用紙排出方向に沿って正逆回転可能に支持されている。コルゲーション部材33の他の部分の構成は第1実施形態と同様である。
本実施形態の構成によれば、第2押圧部37の下流側端部37bに従動コロ43を設けることで、用紙Sの排出時に用紙Sの上面と第2押圧部37の下流側端部37bとの摩擦が低減される。従って、第2押圧部37による波打ち形状の持続効果を維持しつつ、用紙Sへのダメージを低減することができる。
その他本発明は、上記各実施形態に限定されず、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で種々の変更が可能であり、上記各実施形態を組み合わせた構成も本発明の範囲に含まれる。例えば、第1〜第3実施形態においても、第4実施形態と同様に第2押圧部37の下流側端部37bに従動コロ43を設けてもよい。
また、上記各実施形態では4対の排出ローラー対17の間の3箇所にコルゲーション部材33を設けているが、コルゲーション部材33の個数は排出ローラー対17の個数に応じて適宜変更することができる。また、用紙幅方向の両端部の排出ローラー対17の外側にも係合孔50を形成しておけば、排出される用紙のサイズに応じてコルゲーション部材33を追加することができる。
また、本発明は図1に示したようなモノクロプリンターに限らず、カラープリンター、モノクロ及びカラー複写機、デジタル複合機、或いはファクシミリ等、他のタイプの画像形成装置や、画像形成装置に連結される用紙後処理装置にも適用できるのはもちろんである。
本発明は、シート状の用紙や原稿を排出するシート排出装置に利用可能である。本発明の利用により、排出されるシートの丸まりを効果的に抑制しつつ、シートのダメージやスジの発生も軽減可能なシート排出装置及びそれを備えた画像形成装置を提供することができる。
15 定着装置
16 用紙搬送路
17 排出ローラー対
17a 排出ローラー
17b 排出コロ
18 排出トレイ
30 用紙排出装置(シート排出装置)
31 用紙排出口(シート排出口)
32 搬送ガイド
32a 上搬送ガイド(第1搬送ガイド)
32b 下搬送ガイド(第2搬送ガイド)
33 コルゲーション部材
33b 係合爪
34 圧縮バネ(第1付勢部材)
35 第1押圧部
35a 傾斜面
37 第2押圧部
38 係合突起
39 係合凹部
40 ヒンジ部
41 ねじりバネ(第2付勢部材)
43 従動コロ(従動回転体)
100 画像形成装置
S 用紙(シート)

Claims (7)

  1. シートが排出されるシート排出口と、
    前記シートの一方の面に対向する第1搬送ガイドと、前記シートの他方の面に対向する第2搬送ガイドとで構成され、前記シート排出口にシートを案内する搬送ガイドと、
    前記シート排出口の近傍に設けられ、シートの排出方向と直交する幅方向に所定の間隔を隔てて配置される複数の排出ローラー対と、
    前記複数の排出ローラー対の間に、前記第1搬送ガイド側から前記第2搬送ガイド側へ向けて、前記排出ローラー対のニップ部を越えて突出するように配置され、前記シートを押圧して前記シートにコシ付けを行うコルゲーション部材と、
    前記第1搬送ガイドに支持され、前記コルゲーション部材を突出方向に付勢する第1付勢部材と、
    を備え、排出トレイ上にシートを順次排出して積載するシート排出装置において、
    前記コルゲーション部材は、
    前記排出方向に対し前記排出ローラー対の上流側から前記排出ローラー対の下流側端部までの前記ニップ部を含む領域において前記シートの一方の面に接触する第1押圧部と、
    前記排出方向に対し前記排出ローラー対の下流側端部よりも下流側の領域においてシートの一方の面に接触する第2押圧部と、
    を有することを特徴とするシート排出装置。
  2. 前記第2押圧部は、前記第1押圧部に対して着脱可能であることを特徴とする請求項1に記載のシート排出装置。
  3. 前記排出方向に対し前記第1押圧部の下流側端部は、前記幅方向から見て円弧状の凸部を有し、前記第2押圧部の上流側端部は、前記凸部と嵌合する円弧状の凹部を有することを特徴とする請求項2に記載のシート排出装置。
  4. 前記第2押圧部は、前記排出方向に対し前記第1押圧部の下流側端部に揺動可能に支持されており、
    前記第2押圧部を前記突出方向に付勢する第2付勢部材を有することを特徴とする請求項1に記載のシート排出装置。
  5. シート排出方向に対し前記第2押圧部の下流側端部に、シート排出方向に回転可能な従動回転体を設けたことを特徴とする請求項1乃至請求項4のいずれかに記載のシート排出装置。
  6. 前記第1押圧部は、シート排出方向に対し上流側から下流側に向かって下向きに傾斜する傾斜面を有し、
    前記傾斜面の下端部は前記排出ローラー対の前記ニップ部の下方まで突出しており、前記第2押圧部は、前記傾斜面の下端部から下流側に略水平に延在する押圧面を有することを特徴とする請求項1乃至請求項5のいずれかに記載のシート排出装置。
  7. 請求項1乃至請求項6のいずれかに記載のシート排出装置を備えた画像形成装置。
JP2017213442A 2017-11-06 2017-11-06 シート排出装置及びそれを備えた画像形成装置 Active JP7031231B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017213442A JP7031231B2 (ja) 2017-11-06 2017-11-06 シート排出装置及びそれを備えた画像形成装置
US16/160,664 US10647538B2 (en) 2017-11-06 2018-10-15 Sheet discharge device and image forming apparatus therewith
CN201811203357.4A CN109748132B (zh) 2017-11-06 2018-10-16 薄片体排出装置及具备其的图像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017213442A JP7031231B2 (ja) 2017-11-06 2017-11-06 シート排出装置及びそれを備えた画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019085211A true JP2019085211A (ja) 2019-06-06
JP7031231B2 JP7031231B2 (ja) 2022-03-08

Family

ID=66326751

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017213442A Active JP7031231B2 (ja) 2017-11-06 2017-11-06 シート排出装置及びそれを備えた画像形成装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10647538B2 (ja)
JP (1) JP7031231B2 (ja)
CN (1) CN109748132B (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0665355U (ja) * 1993-02-26 1994-09-16 株式会社新興製作所 紙葉類取り込み装置
JPH1143252A (ja) * 1997-07-23 1999-02-16 Omron Corp シート搬送装置
JP2009012951A (ja) * 2007-07-06 2009-01-22 Kyocera Mita Corp 定着装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008189393A (ja) * 2007-01-31 2008-08-21 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2011068445A (ja) * 2009-09-25 2011-04-07 Kyocera Mita Corp 用紙排出装置及びこれを搭載した画像形成装置
JP5265599B2 (ja) * 2010-02-26 2013-08-14 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
JP5921509B2 (ja) * 2013-09-30 2016-05-24 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 シート搬送装置、画像処理装置
US8991817B1 (en) * 2014-02-14 2015-03-31 Kabushiki Kaisha Toshiba Paper conveyance apparatus
JP6237552B2 (ja) * 2014-09-24 2017-11-29 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
JP2017081686A (ja) * 2015-10-27 2017-05-18 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 シート排出装置、画像形成装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0665355U (ja) * 1993-02-26 1994-09-16 株式会社新興製作所 紙葉類取り込み装置
JPH1143252A (ja) * 1997-07-23 1999-02-16 Omron Corp シート搬送装置
JP2009012951A (ja) * 2007-07-06 2009-01-22 Kyocera Mita Corp 定着装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN109748132B (zh) 2020-08-21
US10647538B2 (en) 2020-05-12
CN109748132A (zh) 2019-05-14
JP7031231B2 (ja) 2022-03-08
US20190135570A1 (en) 2019-05-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4846651B2 (ja) 排紙装置及び画像形成装置
JP5560896B2 (ja) 搬送装置及びこの搬送装置を備えた画像形成装置
JP5339931B2 (ja) シート排出装置及び画像形成装置
US10294060B2 (en) Sheet discharge apparatus and image forming apparatus
JP5306025B2 (ja) シート搬送装置及び電子写真装置
CN111620167B (zh) 成像设备
JP2018172215A (ja) 画像形成装置
JP6572819B2 (ja) シート積載トレイ及びそれを備えたシート後処理装置並びに画像形成装置
US11199801B2 (en) Sheet discharging apparatus having electrostatic charge removal and image forming apparatus
JP5984756B2 (ja) 画像形成装置
US11198581B2 (en) Sheet processing apparatus and image forming apparatus
JP2011230886A (ja) 画像形成装置
JP2011068445A (ja) 用紙排出装置及びこれを搭載した画像形成装置
JP5408547B2 (ja) 画像形成装置
JP6472232B2 (ja) シート搬送装置及び画像形成装置
JP2019085211A (ja) シート排出装置及びそれを備えた画像形成装置
JP2011207617A (ja) 給紙装置および画像形成装置
JP2022112556A (ja) シート排出装置及びそれを備えた画像形成装置
JP4569907B2 (ja) 媒体搬送装置及び画像形成装置
JP4714656B2 (ja) 排紙装置及び画像形成装置
JP2007112522A (ja) シート排出機構及びそれを備えた画像形成装置
JP2017206331A (ja) シート排出装置及びそれを備えた画像形成装置
JP6140648B2 (ja) 定着装置および画像形成装置
JP6303807B2 (ja) 定着装置および画像形成装置
JP5935727B2 (ja) シート材の搬送路及び画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201028

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210817

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210824

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211014

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211102

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211220

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220125

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220207

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7031231

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150